JPWO2010110290A1 - リチウム二次電池用非水電解液 - Google Patents

リチウム二次電池用非水電解液 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010110290A1
JPWO2010110290A1 JP2011506071A JP2011506071A JPWO2010110290A1 JP WO2010110290 A1 JPWO2010110290 A1 JP WO2010110290A1 JP 2011506071 A JP2011506071 A JP 2011506071A JP 2011506071 A JP2011506071 A JP 2011506071A JP WO2010110290 A1 JPWO2010110290 A1 JP WO2010110290A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
electrolyte
electrolyte salt
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5545291B2 (ja
Inventor
明天 高
明天 高
昭佳 山内
昭佳 山内
真裕 冨田
真裕 冨田
瞳 中澤
瞳 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011506071A priority Critical patent/JP5545291B2/ja
Publication of JPWO2010110290A1 publication Critical patent/JPWO2010110290A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545291B2 publication Critical patent/JP5545291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

電極の熱安定性を向上できるだけではなく、高電圧においても安定して動作するリチウム二次電池、およびそれに用いる非水電解液を提供する。該リチウム二次電池用非水電解液は、(A)カーボネート化合物、および(B)式(1):Rf−(C=O)NR1R2(式中、RfはCF3、CF3CF2、フルオロフェニル基またはフルオロアルキルフェニル基;R1およびR2は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜8のアルキル基)で示されるフルオロアミドを含む電解質塩溶解用溶媒であって、フルオロアミド(B)が電解質塩溶解用溶媒中に0.01〜10体積%含まれている電解質塩溶解用溶媒(I)と電解質塩(II)とを含む。

Description

本発明は、高温高電圧にも耐え得るリチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池への要求特性は年々厳しくなり、より高温での安定性や高電圧が求められてきている。高温での安定性は電解液の安定性だけではなく、電極と電解液との副反応による発熱や劣化なども考慮しなければならない。
たとえば、電極活物質の表面に保護膜を形成させて発熱を抑制することが提案されている。そうした保護膜形成用の添加剤としては、ジフルオロ酢酸メチル(非特許文献1)、ジメチルジフルオロマロネート(特許文献1)、分子内にアミド基を有する化合物(特許文献2)が知られている。
しかし、ジフルオロ酢酸メチルやジメチルジフルオロマロネートではその効果の持続性に問題がある。
特許文献2に記載されている分子内にアミド基を有する化合物は、電解液に添加することにより、負極活物質の1つであるリチウム金属の存在下でも電極活物質の表面に保護膜を形成させ、発熱開始温度を高くすることができる。特許文献2にはアミド基を有する化合物が非常に多数記載されている。そうした多数の化合物のアミド化合物の中には、N,N−ジメチルトリフルオロアセトアミド、N,N−ジメチルパーフルオロプロパンアミド、N,N−ジメチルモノフルオロベンズアミド、N,N−ジメチル−トリフルオロメチルベンズアミドなども記載されており、さらに他の溶媒として、炭化水素系環状カーボネートや炭化水素系鎖状カーボネート、ラクトン、炭化水素系エーテルなどを併用できるとも記載されている。
しかし、その添加量は0.1〜80重量%、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは5〜30重量%と広い範囲が記載されており、実施例でも電解液に対して体積比で1:1(添加量として約50体積%)と多い。
また、非特許文献2には、ジメチルアセトアミドを電解液に加えるとLiPF6由来のPF5の攻撃性を抑制するため高温での劣化を抑制する効果があると記載されている。
特開2002−124263号公報 特開2003−31260号公報
J. Power Sources, vol.102 P288(2001) J. Electrochemical Society, vol.155 A648(2008)
本発明者らが特許文献2に記載されているアミド基含有化合物をさらに精査したところ、特定の構造のフルオロアミド化合物を特定量配合するときに、電極の熱安定性を向上できるだけではなく、高電圧においても安定して動作するリチウム二次電池を提供できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(I)(A)カーボネート化合物、および(B)式(1):
Figure 2010110290
(式中、RfはCF3、CF3CF2、フルオロフェニル基またはフルオロアルキルフェニル基;R1およびR2は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜8のアルキル基)で示されるフルオロアミドを含む電解質塩溶解用溶媒であって、フルオロアミド(B)が電解質塩溶解用溶媒中に0.01〜10体積%含まれている電解質塩溶解用溶媒と、
(II)電解質塩
とを含むリチウム二次電池用非水電解液に関する。
フルオロアミド(B)の含有量は、0.05〜5体積%であることが好ましい。
さらに、(C)式(2):
Rf1−O−Rf2
(式中、Rf1およびRf2は同じかまたは異なり、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数1〜10のフルオロアルキル基;ただし、少なくとも一方はフルオロアルキル基)で示されるフルオロエーテルが含まれていることが好ましい。
電解質塩(II)としてLiPF6が使用されているときに特に効果が奏される。
本発明はまた、正極、負極および本発明の電解液を備えたリチウム二次電池にも関する。
本発明によれば、電極の熱安定性を向上できるだけではなく、高電圧においても安定して動作するリチウム二次電池、およびそれに用いる非水電解液を提供することができる。
試験例1で作製するラミネートセルの概略組立て斜視図である。 試験例1で作製するラミネートセルの概略平面図である。
本発明のリチウム二次電池用非水電解液は、カーボネート化合物(A)と式(1)で示されるフルオロアミド(B)、さらに要すれば式(2)で示されるフルオロエーテル(C)を含む電解質塩溶解用溶媒(I)と電解質塩(II)とを含んでいる。
以下、各成分について説明する。
(I)電解質塩溶解用溶媒
本発明において、電解質塩溶解用溶媒は、カーボネート化合物(A)と式(1)で示されるフルオロアミド(B)、さらに要すれば式(2)で示されるフルオロエーテル(C)を含む。
(A)カーボネート化合物
カーボネート化合物(A)は、環状カーボネート(A1)でも鎖状カーボネート(A2)でも、両者を併用したものであってもよい。一般には両者併用であることが好ましい。また、フッ素系、非フッ素系のいずれのカーボネートであってもよい。
(A1)環状カーボネート
環状カーボネート(A1)を含有させることにより、電解質塩(II)の溶解性の向上、イオン解離性の向上といった効果が得られる。
炭化水素系の環状カーボネート(A1)としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどがあげられ、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネートが、イオン解離性、低粘性、誘電率が良好な点から好ましい。また、これらのうち、ビニレンカーボネートは負極の炭素表面の被膜形成機能も有しており、配合量は電解液の5体積%以下であることが好ましい。更には、フッ素系の環状カーボネート(A1)としては、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネートの一部をフッ素原子またはフルオロアルキル基などで置換した化合物、例えばフルオロエチレンカーボネート(4フルオロ−1,3−ジオキソラン−2オン)、フルオロプロピレンカーボネート(4−モノフルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2オン)、トリフルオロプロピレンカーボネート(4−トリフルオロメチル−1,3ジオキソラン−2オン)などがあげられる。これらのフッ素系の環状カーボネート(A1)を用いると耐電圧向上の効果がある。
(A2)鎖状カーボネート
鎖状カーボネート(A2)を含有させることにより、電解質塩(II)の電池容量の向上、レート特性の向上、低温特性の向上といった効果が得られる。
炭化水素系の鎖状カーボネート(A2)としては、式(3):
3OCOOR4
(式中、R3およびR4は同じかまたは異なり炭素数1〜4のアルキル基)で示される化合物が、低粘性、他溶媒との相溶性が良好な点から好ましい。
具体例としては、たとえばジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネートなどがあげられ、なかでもジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが、他溶媒との相溶性、レート特性が良好な点から好ましい。
更には、上記鎖状カーボネート(A2)の一部をフッ素原子またはフルオロアルキル基で置換した鎖状カーボネート(A2)も用いることができる。例えば、CF3CH2OCOOCH3、CF3CH2OCOOCH2CH3、HCF2CF2CH2OCOOCH3、CF3CH2OCOOCH2CF3などがあげられる。これらのフッ素系の鎖状カーボネート(A2)を用いると耐電圧向上の効果がある。
これらの環状カーボネート(A1)と鎖状カーボネート(A2)はそれぞれ単独でも、両者を併用してもよい。
(B)フルオロアミド
本発明で使用するフルオロアミドは、式(1):
Figure 2010110290
で示される化合物である。
Rfは、CF3、CF3CF2、フルオロフェニル基またはフルオロアルキルフェニル基である。フルオロフェニル基としてはフッ素原子を1〜5個含むものが好ましく、耐酸化性が良好な点から特に3〜5個含むものがさらに好ましい。また、フルオロアルキルフェニル基のフルオロアルキル基としては、たとえばCF3、C25、HC(CF32などがあげられ、相溶性が良好な点、粘性が低くできる点からCF3、C25が好ましい。
1およびR2は同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜8のアルキル基である。具体的には、CH3、C25、C37、C49などが例示でき、なかでも粘性が低い点からCH3、C25が好ましい。
フルオロアミド(B)として特に好ましい化合物は、つぎの化合物である。
Figure 2010110290
フルオロアミド(B)は本発明の非水電解液中に10体積%以下含ませる。フルオロアミド(B)の含有量が10体積%を超えると、粘度が高くなりイオン伝導性が低くなる。好ましくは粘度を下げても高温高電圧での安定性が良好な点から6体積%以下、さらに好ましくは高温高電圧での安定性が特に良好な点から3体積%以下である。下限は、高温高電圧での安定性の点から0.01体積%、さらに好ましくは0.05体積%である。
(C)フルオロエーテル
フルオロエーテル(C)は任意の成分であるが、含有させることにより、高温高電圧での安定性、安全性が向上する。
フルオロエーテル(C)としては、たとえば式(2):
Rf1−O−Rf2 (2)
(式中、Rf1およびRf2は同じかまたは異なり、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数1〜10のフルオロアルキル基;ただし、少なくとも一方はフルオロアルキル基)で示される化合物が例示できる。
式(2)において、Rf1およびRf2の具体例としては、たとえばHCF2CF2CH2OCF2CF2H、CF3CF2CH2OCF2CF2H、HCF2CF2CH2OCF2CFHCF3、CF3CF2CH2OCF2CFHCF3、C613OCH3、C613OC25、C819OCH3、C819OC25、CF3CFHCF2CH(CH3)OCF2CFHCF3、HCF2CF2OCH(C252、HCF2CF2OC49、HCF2CF2OCH2CH(C252、HCF2CF2OCH2CH(CH32などがあげられ、特に、HCF2CF2CH2OCF2CF2H、CF3CF2CH2OCF2CF2H、HCF2CF2CH2OCF2CFHCF3、CF3CF2CH2OCF2CFHCF3が、相溶性が高く、電解液に用いた場合の抵抗が小さい点から好ましい。
また、本発明で用いるフルオロエーテル(C)のフッ素含有率は50質量%以上であることが、耐酸化性、安全性が良好な点から好ましい。特に好ましいフッ素含有率は55〜66質量%である。フッ素含有率は構造式から算出したものである。
フルオロエーテル(C)を配合する場合は、本発明の非水電解液中に60体積%以下含ませる。フルオロエーテル(C)の含有量が60体積%を超えると、相溶性が低くなるほか、レート特性が悪くなる傾向にある。好ましくは相溶性、レート特性が良好な点から45体積%以下、さらに好ましくは40体積%以下である。下限は、耐酸化性、安全性が良好な点から5体積%、さらに好ましくは10体積%である。
(D)その他の添加剤
必要に応じて有機溶媒として、過充電防止作用を有するヘキサフルオロベンゼン、フルオロベンゼン、トルエン、シクロヘキシルベンゼンなども使用できるが、その場合、炭化水素系カーボネート(A)およびフルオロアミド(B)、さらにはフルオロエーテル(C)といった各成分によってもたらされる利点および改善を排除しない量であることが好ましい。その量は電解液全体に対して0.5〜10体積%の範囲で使用できる。
また、サイクル特性向上作用を有するモノフルオロエチレンカーボネートなどのフッ素系カーボネートを本発明の効果を阻害しない量、たとえば電解液全体に対して0.1〜10体積%の範囲で使用してもよいし、難燃性向上作用を有するリン酸エステル類を本発明の効果を阻害しない量、たとえば電解液全体に対して0.1〜10体積%の範囲で使用してもよい。
さらにまた、電池の高容量化を図るために、界面活性剤を配合してもよい。界面活性剤の含有量は、充放電サイクル特性を低下させずに電解液の表面張力を低下させるという点から、電解液の2体積%以下であり、さらには1体積%以下、特に0.01〜0.5体積%が好ましい。
界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤のいずれでもよいが、含フッ素界面活性剤が、サイクル特性、レート特性が良好な点から好ましい。
好ましい界面活性剤としては、たとえばC511COONH4、C511COOLiなどが例示できる。
(II)電解質塩
本発明の非水系電解液に使用する電解質塩(II)としては、たとえばLiBF4、LiAsF6、LiClO4、LiPF6、LiBF4、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252またはこれらの組合せがあげられ、LiPF6のときに特に本発明の効果が顕著に奏される。
すなわち、LiPF6では電解液中でLiPF6⇔LiF+PF5という平衡反応が生じており、PF5がルイス酸として作用してエチレンカーボネートなどの炭化水素系カーボネートを重合させ、炭酸ガスを発生させる原因となっている。同様の作用は、大なり小なりLiPF6以外のLi系電解質塩にも生じている。本発明ではフルオロアミド(B)を配合することにより、発生したルイス酸(PF5)をフルオロアミド(B)が捕獲するので、上記の副反応を抑制できるものと考えられる。
電解質塩(II)の濃度は、要求される電池特性を達成するためには、0.8モル/リットル以上、さらには1.0モル/リットル以上が必要である。上限は電解質塩溶解用有機溶媒(I)にもよるが、通常1.5モル/リットルである。
本発明の電解液はリチウム二次電池用として好適であり、本発明はまた、正極、負極、と本発明の電解液、要すればセパレータを備えるリチウム二次電池に関する。
正極としては、使用する正極活物質は特に制限はないが、コバルト系複合酸化物、ニッケル系複合酸化物、マンガン系複合酸化物、鉄系複合酸化物、バナジウム系複合酸化物であることがエネルギー密度の高く、高出力な二次電池となることから好ましい。
コバルト系複合酸化物としては、LiCoO2が例示され、ニッケル系複合酸化物としては、LiNiO2が例示され、マンガン系複合酸化物としては、LiMnO2が例示される。また、LiCoxNi1-x2(0<x<1)やLiCoxMn1-x2(0<x<1)、LiNixMn1-x2(0<x<1)、LiNixMn2-x4(0<x<2)、LiNi1-x-yCoxMny2(0<x<1、0<y<1、0<x+y<1)で表されるCoNi、CoMn、NiMn、NiCoMnの複合酸化物でも良い。これらのリチウム含有複合酸化物は、Co、Ni、Mnなどの金属元素の一部が、Mg、Al、Zr、Ti、Crなどの1種以上の金属元素で置換されたものであってもよい。
また、鉄系複合酸化物としては、たとえばLiFeO2、LiFePO4が例示され、バナジウム系複合酸化物としては、たとえばV25が例示される。
正極活物質として、上記の複合酸化物のなかでも、容量を高くすることができる点から、ニッケル系複合酸化物またはコバルト系複合酸化物が好ましい。特に小型リチウム二次電池では、コバルト系複合酸化物を用いることはエネルギー密度が高い点と安全性の面から望ましい。本発明において特にハイブリッド自動車用や分散電源用の大型リチウム二次電池に使用される場合は、高出力が要求されるため、正極活物質の粒子は二次粒子が主体となり、その二次粒子の平均粒子径が40μm以下で平均一次粒子径1μm以下の微粒子を0.5〜7.0体積%含有することが好ましい。
平均一次粒子径が1μm以下の微粒子を含有させることにより電解液との接触面積が大きくなり電極と電解液の間でのリチウムイオンの拡散をより早くすることができ出力性能を向上させることができる。
本発明で負極に使用する負極活物質は炭素材料があげられ、リチウムイオンを挿入可能な金属酸化物や金属窒化物などもあげられる。炭素材料としては天然黒鉛、人造黒鉛、熱分解炭素類、コークス類、メソカーボンマイクロビーズ、炭素ファイバー、活性炭、ピッチ被覆黒鉛などがあげられ、リチウムイオンを挿入可能な金属酸化物としては、スズやケイ素を含む金属化合物、例えば酸化スズ、酸化ケイ素等があげられ金属窒化物としては、Li2.6Co0.4N等が挙げられる。
正極活物質と負極活物質との組合せとしては、正極活物質がコバルト酸リチウムで負極活物質が黒鉛の組合せ、正極活物質がニッケル系複合酸化物で負極活物質が黒鉛の組合せが容量が増大する点から好ましい。
セパレータには特に制限はなく、微孔性ポリエチレンフィルム、微孔性ポリプロピレンフィルム、微孔性エチレン−プロピレンコポリマーフィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン2層フィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層フィルムなどがあげられる。
つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
なお、以下の実施例および比較例で使用した各化合物は以下のとおりである。
成分(A)
(A1a):エチレンカーボネート
(A1b):プロピレンカーボネート
(A1c):モノフルオロエチレンカーボネート
(A1d):ビニレンカーボネート
(A2a):ジメチルカーボネート
(A2b):ジエチルカーボネート
(A2c):エチルメチルカーボネート
成分(B)
(B1):CF3−CON(CH32
(B2):C25−CON(CH32
(B3):CF3−CON(C252
(B4):C715−CON(CH32
(B5):ph−CON(CH32(phはフェニル基)
成分(C)
(C1):HCF2CF2CH2OCF2CF2
(C2):CF3CF2CH2OCF2CF2
成分(D)
(D1):ジメチルアセトアミド(DMAC)
実施例1
成分(A)としてエチレンカーボネート(A1a)とジメチルカーボネート(A2a)を、成分(B)としてCF3−CON(CH32(B1)を、成分(C)としてHCF2CF2CH2OCF2CF2H(C1)を{(A1a)+(A2a)}/(B)/(C)が(20+58)/2/20体積%比となるように混合し、この電解質塩溶解用有機溶媒にさらに電解質塩としてLiPF6を1.0モル/リットルの濃度となるように加え、25℃にて充分に撹拌し、本発明の電解液を調製した。
実施例2〜15
成分(A)、成分(B)および成分(C)が表2に示す組成である電解質塩溶解用有機溶媒および表1に示す電解質塩を用い、実施例1と同様にして本発明の電解液を調製した。
比較例1〜4
成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)が表2に示す組成である電解質塩溶解用有機溶媒を用い、実施例1と同様にして比較用の電解液を調製した。
試験例1
実施例1〜15および比較例1〜4でそれぞれ得られた電解液を用いて、つぎの要領でラミネートセルを作製し、レート特性とサイクル特性を調べた。結果を実施例1〜15については表1に、比較例1〜4については表2に示す。
(ラミネートセルの作製)
活物質として日本化学工業のLiNi1/3Co1/3Mn1/32(商品名セルシード)とカーボンブラックとポリフッ化ビニリデン(呉羽化学(株)製。商品名KF−1120)を92/3/5(質量%比)で混合した正極活物質をN−メチル−2−ピロリドンに分散してスラリー状としたものを正極集電体(厚さ15μmのアルミニウム箔)上に均一に塗布し、乾燥して正極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形した後、切断し、リード体を溶接して、帯状の正極を作製した。
別途、人造黒鉛粉末(日立化成(株)製。商品名MAG−D)に、蒸留水で分散させたスチレン−ブタジエンゴムを固形分で6質量%となるように加え、ディスパーザーで混合してスラリー状としたものを負極集電体(厚さ10μmの銅箔)上に均一に塗布し、乾燥し、負極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形し、切断した後、乾燥し、リード体を溶接して、帯状の負極を作製した。
図1の概略組立て斜視図に示すように、前記帯状の正極1を40mm×72mm(10mm×10mmの正極端子4付)に切り取り、また前記帯状の負極2を42mm×74mm(10mm×10mmの負極端子5付)に切り取り、各端子にリード体を溶接した。また、厚さ20μmの微孔性ポリエチレンフィルムを78mm×46mmの大きさに切ってセパレータ3とし、セパレータ3を挟むように正極と負極をセットし、これらを図2に示すようにアルミニウムラミネート包装材6内に入れ、ついで包装材6中に電解液を2mlずつ入れて密封して容量72mAhのラミネートセルを作製した。
(レート特性)
このラミネートセルに対して、0.5Cで4.6Vにて充電電流が1/10Cになるまで充電し0.2C相当の電流で3.0Vまで放電し、放電容量を求める。引き続き、0.5Cで4.6Vにて充電電流が1/10Cになるまで充電し、2C相当の電流で3.0Vになるまで放電し、放電容量を求める。この2Cでの放電容量と、上記の0.2Cでの放電容量との比から、レート特性を評価した。レート特性は下記の計算式で求められた値をレート特性として記載する。
レート特性(%)=2C放電容量(mAh)/0.2C放電容量(mAh)×100
(サイクル特性)
サイクル特性については、充放電条件(0.5Cで4.6Vにて充電電流が1/10Cになるまで充電し1C相当の電流で3.0Vまで放電する)で行う充放電サイクルを1サイクルとし、最初のサイクル後の放電容量と100サイクル後の放電容量を測定する。サイクル特性は、つぎの計算式で求められた値をサイクル維持率の値とする。
サイクル維持率(%)=100サイクル放電容量(mAh)/1サイクル放電容量(mAh)×100
Figure 2010110290
Figure 2010110290
試験例2
実施例1および5と比較例1および2について、つぎの要領で総発熱量および発熱開始温度を測定した。結果を表3に示す。
(熱量測定)
充電放電は、0.5Cで4.2Vにて充電電流が1/10Cになるまで充電し0.2C相当の電流で3.0Vまで放電し、引き続き、0.5Cで4.2Vにて充電電流が1/10Cになるまで充電するサイクルで行う。充放電後、電極および電解液を熱量測定用のセルの中に入れて熱量計測定セルとし、この熱量測定用セルをSetaram社製熱量計C80にセットし、100〜300℃まで0.5℃/分で昇温して発熱量を測定する。
Figure 2010110290
表3の結果より、実施例1および5と比較例1および2の電解液を比較した場合、実施例1および5の電解液の方が、発熱開始温度が高く、総発熱量が減っており、安全であることが分かる。
実施例16〜25
成分(A)、成分(B)および成分(C)が表4に示す組成である電解質塩溶解用有機溶媒を用い、実施例1と同様にして本発明の電解液を調製した。
比較例5
成分(A)、成分(B)および成分(C)が表4に示す組成である電解質塩溶解用有機溶媒を用い、実施例1と同様にして比較用の電解液を調製した。
試験例3
実施例16〜25および比較例5でそれぞれ得られた電解液を用いて、つぎの要領でラミネートセルを作製し、サイクル特性を調べた。結果を表4に示す。
(ラミネートセルの作製)
活物質としてスピネルマンガンLiMn2O4とカーボンブラックとポリフッ化ビニリデン(呉羽化学(株)製。商品名KF−1120)を92/3/5(質量%比)で混合した正極活物質をN−メチル−2−ピロリドンに分散してスラリー状としたものを正極集電体(厚さ15μmのアルミニウム箔)上に均一に塗布し、乾燥して正極合剤層を形成し、その後、ローラプレス機により圧縮成形した後、切断し、リード体を溶接して、帯状の正極を作製した。
負極は前述と同様のものを用い、前述同様にラミネートセルを作成した。
(高温サイクル特性)
サイクル特性については、60℃で充放電条件(0.5Cで4.3Vにて充電電流が1/10Cになるまで充電し1C相当の電流で3.0Vまで放電する)で行う充放電サイクルを1サイクルとし、最初のサイクル後の放電容量と100サイクル後の放電容量を測定する。サイクル特性は、つぎの計算式で求められた値をサイクル維持率の値とする。
サイクル維持率(%)=100サイクル放電容量(mAh)/1サイクル放電容量(mAh)×100
Figure 2010110290
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4 正極端子
5 負極端子
6 アルミニウムラミネート包装材

Claims (5)

  1. (I)(A)カーボネート化合物、および(B)式(1):
    Figure 2010110290
    (式中、RfはCF、CFCF、フルオロフェニル基またはフルオロアルキルフェニル基;RおよびRは同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜8のアルキル基)で示されるフルオロアミドを含む電解質塩溶解用溶媒であって、フルオロアミド(B)が電解質塩溶解用溶媒中に0.01〜10体積%含まれている電解質塩溶解用溶媒と、
    (II)電解質塩
    とを含むリチウム二次電池用非水電解液。
  2. フルオロアミド(B)が0.05〜5体積%含まれている請求項1記載の電解液。
  3. (C)式(2):
    Rf−O−Rf
    (式中、RfおよびRfは同じかまたは異なり、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数1〜10のフルオロアルキル基;ただし、少なくとも一方はフルオロアルキル基)で示されるフルオロエーテルが含まれている請求項1または2記載の電解液。
  4. 電解質塩(II)が、LiPFである請求項1〜3のいずれかに記載の電解液。
  5. 正極、負極および請求項1〜4のいずれかに記載の電解液を備えたリチウム二次電池。
JP2011506071A 2009-03-26 2010-03-24 リチウム二次電池用非水電解液 Active JP5545291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506071A JP5545291B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 リチウム二次電池用非水電解液

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076084 2009-03-26
JP2009076084 2009-03-26
PCT/JP2010/055033 WO2010110290A1 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 リチウム二次電池用非水電解液
JP2011506071A JP5545291B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 リチウム二次電池用非水電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110290A1 true JPWO2010110290A1 (ja) 2012-09-27
JP5545291B2 JP5545291B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42780984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506071A Active JP5545291B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 リチウム二次電池用非水電解液

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5545291B2 (ja)
WO (1) WO2010110290A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369017B2 (ja) * 2010-02-15 2013-12-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
WO2013051635A1 (ja) 2011-10-03 2013-04-11 ダイキン工業株式会社 電池及び非水電解液
KR101520158B1 (ko) * 2012-09-21 2015-05-13 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6066645B2 (ja) * 2012-09-26 2017-01-25 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
KR102356937B1 (ko) 2014-12-30 2022-02-03 삼성전자주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102425830B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-28 삼성전자주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102356938B1 (ko) 2014-12-30 2022-02-03 삼성전자주식회사 리튬 이차전지
KR102270869B1 (ko) 2017-07-14 2021-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
CN112838273B (zh) * 2021-02-26 2022-11-29 吉林省东驰新能源科技有限公司 一种电解液及其应用、锂离子电池
WO2023113909A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-22 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Lithium metal battery solvent

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837024A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1126015A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Daikin Ind Ltd 非水電解液電池用電解液およびこれを用いた非水電解液電池
JP2002533875A (ja) * 1998-12-19 2002-10-08 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP2003031260A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Daikin Ind Ltd 電解液および/または電極表面被膜形成剤。
JP2003346899A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2004087136A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の非水電解液及びリチウム二次電池
JP2004296116A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2004296104A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2007019012A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2008176987A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894157B2 (ja) * 2004-07-22 2012-03-14 三菱化学株式会社 非水系電解液及びリチウム二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837024A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1126015A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Daikin Ind Ltd 非水電解液電池用電解液およびこれを用いた非水電解液電池
JP2002533875A (ja) * 1998-12-19 2002-10-08 ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP2003031260A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Daikin Ind Ltd 電解液および/または電極表面被膜形成剤。
JP2003346899A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2004087136A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の非水電解液及びリチウム二次電池
JP2004296116A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2004296104A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2007019012A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2008176987A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5545291B2 (ja) 2014-07-09
WO2010110290A1 (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545291B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JP6472888B2 (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
JP5343665B2 (ja) リチウム二次電池の非水電解液用溶媒
JP5454650B2 (ja) 電池及び非水電解液
JP5382183B2 (ja) 非水電解液及び電池
JP5621770B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP7116311B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP5693222B2 (ja) リチウム二次電池
JP5910627B2 (ja) 二次電池
JP7168851B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JPWO2010079565A1 (ja) 非水電解液二次電池
WO2010016475A1 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム電池
JP2010062113A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019164879A (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
JP7251959B2 (ja) 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法
JP5573639B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
CN111640975A (zh) 用于锂离子电化学电池的电解质组合物
CN110970662B (zh) 非水电解液及锂离子电池
JP2020087690A (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
WO2013094602A1 (ja) 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2019111958A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
KR20160078877A (ko) 비수 전해질 이차 전지 및 그 제조 방법
WO2010147106A1 (ja) 非水電解液二次電池
WO2023166174A1 (en) A slurry, an electrode, and a method for manufacturing an electrode for lithium-ion batteries
CN115720687A (zh) 非水电解液用添加剂、非水电解液及蓄电器件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5545291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151