JP2002530290A - 植物の害虫を制御するための組成物および方法 - Google Patents

植物の害虫を制御するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2002530290A
JP2002530290A JP2000582413A JP2000582413A JP2002530290A JP 2002530290 A JP2002530290 A JP 2002530290A JP 2000582413 A JP2000582413 A JP 2000582413A JP 2000582413 A JP2000582413 A JP 2000582413A JP 2002530290 A JP2002530290 A JP 2002530290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect infestation
plant
strain
effective amount
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000582413A
Other languages
English (en)
Inventor
シェリー ディー. ヘインズ,
デニス シー. マンカー,
デズモンド アール. ジムネッツ,
ランディー ジェイ. マッコイ,
パメラ ジー. マロン,
ジミー イー. オージャラ,
Original Assignee
アグラクエスト インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグラクエスト インコーポレイテッド filed Critical アグラクエスト インコーポレイテッド
Publication of JP2002530290A publication Critical patent/JP2002530290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/839Bacillus subtilis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、殺虫性、抗真菌性および抗細菌性の活性を示す、新規な抗生物質産生および代謝産物産生Bacillus subtilis株に関する。本発明はまた、この新規なBacilus subtilis株の全ブロス培養物または培養物から得た上清単独を使用してか、あるいは化学殺虫剤および/または生体制御因子と組み合わせて使用して、真菌感染または細菌感染を予防または処理する方法を、包含する。本発明はまた、アグラスタチンと命名された新規な抗真菌化合物および抗細菌化合物、ならびにA型イツリン、プリパスタチン、サーファクチン、およびアグラスタチンを含む新規な組合せを含む。新規なアグラスタチン、ならびにA型イツリン、プリパスタチン、サーファクチンおよびアグラスタチンを含む新規な組合せを投与する工程を包含する、真菌感染および細菌感染ならびにトウモロコシルートワーム侵襲から植物を処理または保護する方法が、提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、バイオ農薬の分野にある。より具体的には、本発明は、Bacil
lus subtilis,AQ713の新規な株が、幅広い範囲の真菌性およ
び細菌性の植物病を阻害し得、そして昆虫に対して活性をまた有し得ることを見
出したことに関する。本発明はまた、この新規なBacillus株および抗生
物質を含む真菌殺傷性組成物、殺菌性組成物、および殺虫性組成物、ならびにこ
の株のみ、または他の化学物質および生物学的農薬と組み合わせてのいずれかに
よって生成される代謝産物に関する。
【0002】 (発明の背景) 長年の間、植物病を制御するのに有用となるような生物活性を示す種々の微生
物が知られている。農学および園芸学で重要な種々の植物病を制御するための進
歩が、生物学的農薬を帰属および発展させる分野で成されてきたが、使用される
大多数の農薬はまだ、合成化合物である。EPAによって発癌物質として分類さ
れるこれらの化学農薬の多くは、野生生物および他の非標的種に対して毒性があ
る。さらに、病原体は、化学農薬に対する耐性を発生し得る(例えば、Schw
innら、244頁、ADVANCES IN PLANT PATHOLOG
Y:PHYTOPHTHORA INFESTANS THE CAUSE O
F LATE BLIGHT OF POTATO(Academic Pre
ss,San Diego 1991を参照のこと)。
【0003】 毎年、2億5千万〜3億ドルの価値の化学農薬が、トウモロコシルートワーム
(corn rootworm)寄生虫を制御するために使用される。これらの
化学農薬の多くは、ヒト、野生生物および他の非標的種に対して毒性がある。ま
た、いくつかは、地下水中で見つけだされている。新しい化学殺虫剤は、開発す
るのに1億ドルコストがかかる。
【0004】 生物学的制御により、合成化学農薬に対する魅力的な代替物を提供する。バイ
オ農薬(生きた生物およびこれらの生物により生成される天然で生成される化合
物)は、より安全で、より生分解可能で、そして開発するのに費用がより少なく
てすみ得る。
【0005】 微生物から開発されるバイオ農薬が、農業、公衆衛生、および都会の環境にお
いて完全な害毒管理プログラムのたに高く所望される。一般に、バイオ農薬に使
用されるものは、グラム陽性細菌であるBacillus thuringie
nsisである。殺虫性のB.thuringiensis株は、胞子形成中に
結晶性タンパク質を生成することが公知であり、この株は、特定の目(orde
r)および種の昆虫および線虫に対して特異的に毒性がある(例えば、米国特許
第4,999,192号および同5,208,017号を参照のこと)。B.t
huringiensisによって生成されるタンパク質様エンドトキシンはま
た、トウモロコシルートワームおよび他のカブトムシに対する農薬として作用す
る(例えば、米国特許第5,187,091号;Johnson,T.J.ら、
(1993)、J.Economic Entomology、86:330−
333を参照のこと)。B.thuringiensisエンドトキシンは、精
製された結晶、洗浄された細胞ペレット、および発現されたタンパク質として有
効であることが示されている。Warrenら(WO96/10083)は、B
acillus cereusおよびB.thuringiensisの栄養成
長期の間に産生される非エンドトキシンタンパク質を開示する。Vip1および
Vip2と呼ばれるこれらの植物性タンパク質は、トウモロコシルートワームに
対して強力な活性を有する(ノーザンおよびウエスタン)。Estruchら(
1997)Nature Biotechnology 15:137−141
およびMullinsら(1997),Appl.Environ.Micro
biol.63。
【0006】 β−エキソトキシンと呼ばれる1種のB.thuringiensis熱安定
性代謝産物はまた、殺虫特性を有することが示されている。Burgjeron
およびBiache(1979)、Entomophaga11:279−28
4では、コロラドポテトカブトムシ(Leptionotarsa decem
lineata)に対して活性であるβ−エキソトキシンが報告される。さらに
、公知のB.Thuringiensis β−エキソトキシンは、線虫だけで
なくハエ、アワヨトウの幼虫、ダニ、およびトウモロコシルートワームを殺傷す
る非特異的殺虫活性を示す。σ−エキソトキシンは、β−エキソトキシンと類似
の構造を有し、そしてコロラドポテトカブトムシに対して活性である。(Arg
auerら、(1991)J.Entomol.Sci.26:206−213
)。α−エキソトキシンは、Musca domesticaの幼虫に対して毒
性がある(Cluthy(1980)FEMS Microbiol.Lett
.8:1−7)。γ−エキソトキシンは、種々のタンパク分解性酵素、キチナー
ゼおよびプロテアーゼである。γ−エキソトキシンの毒性効果は、β−エキソト
キシンまたはδ−エンドトキシンと組み合わせてのみ発現される。Forsbe
rgら(1976)「Bacillus thuringiensis:Its
effects in Environmental Quality」,N
ational Research Council of Canada。S
tonardら(1994)ACS Symposium Series551
:25では、Bacillus cereus株の上清において、トウモロコシ
ルートワームに対する水溶性二次代謝産物活性を報告する。
【0007】 幅広いスペクトルの殺虫性活性を有するBacillus subtilis
の株は、実証されていない。
【0008】 スクリーニングプログラムによって、抗真菌活性を示す特定のBacillu
s spp.(Bacillus spp.としては、B.subtilis、
B.cereus、B.mycoides、B.thuringiensisが
挙げられる)株を同定した。(Stabbら(1990)Applied En
vion.Microbiol.60:4404−4412を参照のこと)。こ
れらの株により、ツイタマイシン(zwittemicin)−Aおよび/また
はカノサミン(kanosamine)(Milnerら(1996)Appl
.Environ.Microb.62:3061−3066)(Phytop
hthora medicaginis、P.nicotianae、P.ap
hanidermatumまたはSclerotinia minorによって
引き起こされる土壌関係病である立枯病に対して有効である、2種の抗生物質で
ある)を産生することが示されている(Stabbら、前出を参照のこと)。ツ
イタマイシン−Aは、水溶性の酸安定性直鎖アミノポリオール分子である(He
ら(1994)Tetra Lett.35(16):2499−2502を参
照のこと)。
【0009】 Handelsmanらの米国特許第5,049,379号は、ツイタマイシ
ン−Aがどのようにアルファルファおよびダイズにおいて立枯病を引き起こすか
を記載する。この種子が、B.cereus ATCC 53522でコートさ
れた場合、根腐れ菌の病原体活性が阻害される。同様に、ダイズの種子またはこ
の種子を取り囲む土壌に対して特定のB.cereus株の胞子ベースの処方物
の適用により、畑でのダイズの収穫が改良されることが示されている(Osbu
rneら(1995)Am.Phytopathol.Soc.79(6):5
51−556を参照のこと)。バイオ農薬を適用する方法は、当該分野で周知で
あり、そして例えば、湿潤性粉末、乾燥流動物、有効試薬のマイクロカプセル化
、適切な培養物からの抗菌性画分の液体または固体処方物が挙げられる。(例え
ば、Rossallの米国特許第5,061,495号、またはHandels
manの米国特許第5,049,379号を参照のこと)。
【0010】 Smithら(1993)Plant Disease77(2):139−
142では、柔らかいキュウリリーク(cottony cucumber l
eak)を引き起こす土壌関係真菌であるPhythium aphanide
rmatumの活性が、ツイタマイシン産生B.cereus株UW85を使用
して抑制され得ることが報告される。Leifertら(1995)J.App
l.Bacteriol.78:97−108では、B.subtilis C
L27およびB.pumilus CL45の2種のBacillus株による
抗−Botrytisおよび抗−Alternaria抗生物質の産生が報告さ
れる。この全ブロスおよび無細胞濾液は、インビトロ試験においてBotryt
isおよびAlternariaに対して活性であり、そしてAstilbe上
でのインビボ小規模実地試験でBotrytisに対して活性であった。Lei
fertら(1997)米国特許第5,597,565号は、ポストハーベスト
病を引き起こす真菌の阻害に特定の有効性を有するB.subtilis、B.
pumilus、およびB.polymyxaを開示する。これらはまた、無細
胞培養物での濾液中の産生される抗生物質の存在および異なるpH値での抗生物
質の活性を開示するが、これらの化合物を同定はしていない。
【0011】 Rossall(1994)米国特許第5,344,647号は、幅広い抗−
真菌活性を有するBacillus subtilis株を開示する。Shol
bergら(1995)Can J Microbiol.41:247−25
2、Swinburneら(1975)Trans.Brit.Mycol.S
oc.65:211−217、SinghおよびDeverall(1984)
Trans.Br.Mycol.Soc.83:487−490、Ferrei
raら(1991)Phytopathology81:283−287、およ
びBakerら(1983)Phytopathology73:1148−1
152は、真菌植物病原体のバイオコントロール試薬としてBacillus
spp.およびBacillus subtilisの使用を開示する。Bak
erら(1983)Phytopathology73:1148−1152は
また、抗真菌Bacillus subtilisでの植物の病原体の使用につ
いて報告する。Puseyら(1988)Plant Dis.72:622−
626、PuseyおよびRobins(米国特許第5,047,239号)お
よびMcKeenら(1986)Phytopathology76:136−
139は、B.subtilisを使用するポストハーベスト果実の腐食の制御
を開示する。McKeenら(前述)は、低分子量のイツリン(iturin)
環状ポリペプチドに類似した抗生物質が、B.subtilisの真菌殺傷活性
に寄与することを示した。
【0012】 Liuら(1995)の米国特許第5,403,583号は、Bacillu
s megaterium、ATCC55000および真菌植物病原体(Rhi
zoctonia solani)を制御するための方法を開示する。Isla
mおよびNandi(1985)J.Plant Diseases and
Protection92(3):241−246は、Drechslera
orzae(ライスブラウンスポット(rice brown spot)の病
原)に対して拮抗作用を有するBicillus megateriumを開示
する。同著者であるIslamおよびNandi(1985)J.Plant
Diseases and Protection92(3)233−240は
また、Drechslera oryzae、Alternaria alte
rnataおよびFusarium roseumに対するB.megater
iumのインビトロ拮抗作用を開示する。これでは、培養物の濾液中の3つの成
分を議論している。ほとんどの活性な抗生物質は、UVにおいて255nmにピ
ークおよび260nmにショルダーを有する水とメタノールに非常に可溶性であ
り、これらは、ポリオキシン様リポペプチドであることが判明された。Cook
((1987)Proceedings Beltwide Cotton P
roduction−Mechanization Research Con
ference,Cotton Council(Memphis)、43〜4
5頁)は、Phymatotrichum omnivorum(綿の根腐れの
原因)によって枯れる綿の木の数を減少させるためのBacillus meg
ateriumの懸濁物の使用を開示する。
【0013】 B.megaterimuの抗生物質産物が、Berdy(CRC Hand
book of Antibiotic Compoundら、第I−XIV巻
、(CRC Press,Inc.、Boca Raton、FL 1980−
87))(アンサミトシン(ansamitocin)−PDM−0、バシメト
リン(bacimethrin)、メガシン(megacin)、ペンタペプチ
ドおよびホモペプチドのような哺乳動物の毒性低級ペプチド抗生物質の産生を報
告する)によって記録されている。
【0014】 Bacilliは、抗真菌および抗菌二次謝産物を産生することが公知であり
、University of WisconsinおよびCornell U
niversityの調査により、新規な真菌殺傷性化合物(Bacillus
sp.によって産生されるツイタマイシンA)が同定された(Heら(199
4)Tetra.Lett.35(16):2499−2502)。同じ株から
産生される第2真菌殺傷性代謝産物は、最近、公知のアミノ−糖(カノサミン)
として同定された(Milnerら(1996)Appl.Environ.M
icrob.62:3061−3065)。
【0015】 上記のBacillus代謝産物の別の群は、イツリンクラスの環状リポペプ
チドであり、これらのいくらかは、強力な真菌殺傷性試薬である。これらの試薬
は、7種のα−アミノ酸および脂肪性側鎖を有する1種のβ−アミノ酸を有する
環状オクタペプチドからなる。アミノ酸配列の目(order)および含有量が
異なるイツリンのいくつかの群が存在する。これらは、以下の表1に示される。
一般に、一連の関連分子は、脂肪性アミノ酸残基の長さおよび枝分かれが異なっ
て産生される。Saccharomyces cerevisiaeについて試
験される場合、mycosubtilinが、最も活性の試薬であり(LC50
=10μg/mL)、イツリン−AおよびバシロマイシンL(これらの両方はL
C50=30μ/mLを有する)に続くことが見出された(Beesonら、(
1979)J.Antibiotics32(8):828−833)。これら
の環状リポペプチドの作用様式は、重要なイオンの放出を可能にする膜貫通チャ
ネルを生成する真菌性膜と相互作用するためであると報告されている(Lato
udら(1986)Biochem.Biophys.Acta856:526
−535)。イツリン−Cは、Penicillium chrysogenu
mを含む真菌に対して不活性である(Peypouxら(1978)Tetra
hedron Lett.34:1147−1152)。
【0016】
【表1】 USDAの研究グループは、アミノ酸の鎖長が異なる多数のアナログを合成す
ることによって、イツリン(iturin)の構造/活性関係を研究してきた。
研究者らは、イツリンの活性が、脂肪酸側鎖および末端分枝鎖の長さと共に、イ
ソ>ノルマル>アンチイソの順に増加することを報告した(Blandら(19
95)Proc.Plant Growth Regulation Soc.
Am.22版:105〜107)。この研究者らはまた、Bacillusの多
数のイツリン産生株を用いる彼らの研究に基づいて、「天然産物から得られるイ
ツリンの量は、商業的に実用可能であるには不十分である」ことを示す。
【0017】 B.cereusから単離された環状リポペプチドの別の群はプリパスタチン
(plipastatin)である。これらの化合物はアシル化デカペプチドの
ファミリーであり、その構造は図1に示される(Nishikioriら(19
86)J.Antibiotics 39(6):755〜761)。これらの
化合物は、もともと、ブタ膵臓ホスホリパーゼA2のインヒビターとして単離さ
れた(Umezawaら(1986)J.Antibiotics 39(6)
:737〜744)が、Botrytis、PyriculariaおよびAl
ternariaを含むいくつかの植物病原性真菌を阻害することが見出された
(Yamadaら(1990)Nippon Noyaku Gakkaish
i 15(1):95〜96)。Yamadaはまた、イツリンAとプリパスタ
チンとの間(両方、同一のB.subtilis株により産生される)で観察さ
れる相乗効果を報告した。
【0018】 液体状態発酵(PhaeおよびShoda(1991)J Ferment.
Bioeng.71:118〜121;Ohnoら(1993)J.Ferme
nt.Bioeng 75:463〜465)および固体状態発酵(Ohnoら
(1992)Biotech.Lett.14(9):817〜822;Ohn
oら(1995)J.Ferment.Bioeng.5:517〜519)の
両方における、イツリンの産生を増加するための発酵改良について、研究が行わ
れた。それ自体は不活性である密接に関連したスルファクチン(surfact
in)と、同じB.subtilis株により産生されるイツリンとの間の相乗
作用の報告がある(Hiraokaら(1992)J.Gen.Appl.Mi
crobiol.38:635〜640)。イツリンAおよびスルファクチンの
生合成を同時調節する遺伝子のヌクレオチド配列が公表された(Huangら(
1993)J.Ferment.Bioeng.76(6):445〜450)
。イツリン産生株の野外研究は、Rhizoctoniaを制御するための土壌
処理に集中し(AsakaおよびShoda(1996)Appl.Envir
on.Microbiol.62:4081〜4085)、そしてイツリンの葉
の分野への適用は報告されなかった。
【0019】 B.subtilisにより産生される別の環状リポペプチド化合物はスルフ
ァクチンであり、これは並外れた界面活性物質活性を有する(kaninuma
ら(1969)Agric.Biol.Chem.33:973〜976)。ス
ルファクチンは、ラクトン環によってLLDLLDL(配列番号1)配列を有す
るヘプタペプチド部分に連結された、C14またはC15β−ヒドロキシ脂肪酸
を含む(Arimaら(1968)Biochem.Biophys.Res.
Commun 31:488〜494)。Sandrinら((1990)Bi
otechnol.Appl.Biochem.12:370〜375)は、ス
ルファクチンおよびイツリンAの両方、バシロマイシン(bacillomyc
in)FおよびL、ならびにマイコサブチリン(mycosubtilin)を
産生するB.subtilis株を発見した。
【0020】 本発明者らによって発見された新規の微生物AQ713は、以前はBacil
lus megateriumの株と考えられ、そして現在、Aイツリン、プリ
パスタチンおよびスルファクチンを産生する、Bacillus subtil
isの株として同定される。微生物によるこの組み合わせのリポペプチドの産生
は、以前には報告されていない。さらに、本発明者らは、AQ173がまた、「
アグラスタチン(agrastatin)」と命名される化合物の新たに記載さ
れる群を産生することを発見した。上記の3つ全ての公知化合物と新規なアグラ
スタチンとの組み合わせもまた新規である。
【0021】 (発明の開示) Bacillus subtilisの新規な抗生物質産生株および代謝産物
産生株(以前は、Bacillus megateriumとして同定された)
が提供され、これは広範な殺真菌活性および殺菌活性を示し、そしてまた殺虫活
性も示す。また、葉昆虫および土中昆虫に対して活性を有する、新規のB.su
btilis由来の新規の代謝産物が提供される。植物の真菌、細菌および昆虫
感染を処置する方法または植物をこれらから保護する方法もまた提供され、この
方法は、有効量の抗生物質産生Bacillus subtilisを塗布する
工程を包含する。抗生物質産生Bacillus subtilisは、Bac
illusの抗生物質産生株の、完全ブロス培養液中の懸濁液としてか、または
完全ブロス培養液から得られる抗生物質含有上清として提供され得る。植物の根
から土中侵入(例えば、トウモロコシルートワーム)を処置または予防する方法
もまた提供され、この方法は有効量の新規の代謝産物産生Bacillus s
ubtilis、完全培養液または培養上清を適用する工程を包含する。この新
規の代謝産物産生Bacillus subtilisは、完全ブロス培養液中
の懸濁液としてか、または微生物の完全ブロス培養液から得られる代謝産物含有
上清もしくは精製代謝産物として提供され得る。新規の株AQ713により産生
される新規な化合物である、アグラスタチン、ならびにイツリンA、プラスタチ
ン、スルファクチンおよびアグラスタチンを含有する化合物の新規の組み合わせ
もまた提供される。
【0022】 (発明の実施の形態) 本発明は、広範な抗真菌活性、殺虫活性および抗菌活性を有する、Bacil
lus subtilisの新規な株、AQ713(以前にBacillus
megateriumとして同定された)またはその変異体を提供する。この新
規な株は、AQ713と命名され、そして1997年3月7日に、特許手続きの
ための微生物の寄託の国際認定におけるブダペスト条約の規定により、受託番号
B−21661でNRRLに寄託された。これはその後、American T
ype Culture Collection(ATCC)によって、Bac
illus subtilisと同定された。
【0023】 本発明はまた、植物の根または土壌を処理して、AQ713の細菌懸濁液、ま
たはAQ713の培地の代謝産物含有上清、または株AQ713由来の精製代謝
産物を用いて昆虫侵入を制御する方法を包含する。
【0024】 本発明はまた、このような細菌株、またはこのような細菌株から得られる抗生
物質含有上清もしくは純粋な抗生物質を使用して、植物における真菌性疾患、細
菌性疾患および昆虫疾患を予防および処置する方法を包含する。本発明はまた、
AQ713の細菌懸濁液、またはAQ713の培養液の代謝産物含有上清、また
は株AQ713由来の精製代謝産物を用いて、植物の葉、根、またはその植物を
取りまく土壌を処置して、昆虫および昆虫の幼虫を制御する方法を包含する。本
発明はまた、10,000ダルトン未満の分子量を有する、昆虫に対して活性を
有する溶媒抽出可能な代謝産物を包含する。本発明は、新規な微生物によって産
生される新規な化合物である、アグラスタチンをさらに包含する。A型イツリン
、プリパスタチン、スルファクチンおよびアグラスタチンを含む新規な組み合わ
せもまた包含される。
【0025】 (定義) 本明細書中で使用される、「生物的制御」は、第二の生物の使用による病原体
または昆虫の制御と定義される。生物的制御の既知のメカニズムは、根の表面上
の空間に真菌が対抗しないようにすることによって、根腐れを制御する腸内細菌
を含む。抗生物質のような細菌性の毒素は、病原体を制御するために使用されて
きた。この毒素が単離され、植物に直接適用され得るか、または細菌種が、それ
らがインサイチュで毒素を産生するように投薬され得る。
【0026】 用語「細菌」は、明確な核を有さない任意の原核生物を含む。
【0027】 用語「真菌(単数または複数)」は、葉緑素を欠く広範な種の有核芽胞生物を
含む。真菌の例には、酵母、糸状菌、白カビ、錆菌類およびキノコ類が挙げられ
る。
【0028】 「殺真菌性」とは、真菌の死亡率を増加するか、または真菌の増殖速度を阻害
する物質の能力を意味する。
【0029】 「変異体」は、生物の表現型において、それ自体を発現する変異体遺伝子を有
する生物である。
【0030】 「抗生物質」は、微生物を殺すかまたは阻害し得る任意の物質を含む。抗生物
質は、微生物によってか、または合成プロセスもしくは半合成プロセスによって
産生され得る。従ってこの用語は、真菌を阻害するかまたは殺す物質(例えば、
ツイッターマイシン(zwittermicin)−Aまたはカノサミン(ka
nosamine))を包含する。
【0031】 「抗真菌剤」は、真菌を殺すかまたは真菌の増殖を阻害し得る任意の物質を含
む。
【0032】 用語「培養」とは、様々な種類の培地上または培地中での生物の増殖をいう。
「完全ブロス培養液」とは、細胞および培地の両方を含有する液体培養液をいう
。「上清」とは、ブロス中で増殖した細胞が、遠心分離、濾過、沈殿、または当
該分野で公知の他の手段によって除去された場合に残る液体ブロスをいう。
【0033】 「有効量」は、有利なまたは所望の結果を達成するのに十分な量である。有効
量は1回以上の投与で投与され得る。処置および予防の点において、「有効量」
は、真菌性または細菌性疾患状態の進行を、改善する、安定化する、反転する、
遅らせるまたは遅延するのに十分な量である。
【0034】 本明細書中で使用される場合、用語「昆虫」は、分類「昆虫綱」の全ての生物
を含む。「成体前」昆虫は、成体段階の前の生物の任意の形態を示し、これには
例えば、卵、幼虫、および若虫が挙げられる。「殺虫(性)」は、昆虫の死亡率
を増加するかまたは増殖速度を阻害する物質の能力をいう。「線虫殺傷性」は、
線虫の死亡率を増加するかまたは増殖速度を阻害する物質の能力をいう。「農薬
」は、昆虫、線虫およびダニの死亡率を増加するかまたは増殖速度を阻害する物
質の能力をいう。
【0035】 「陽性コントロール」は、農薬活性を有することが公知の化合物を意味する。
「陽性コントロール」には、市販の化学物質の農薬が挙げられるが、これらには
限定されない。用語「陰性コントロール」は、農薬活性を有さないことが公知の
化合物を意味する。陰性コントロールの例は、水または酢酸エチルである。
【0036】 用語「溶媒」は、別の物質を溶液中に保持する任意の液体を含む。「溶媒抽出
可能」は、溶媒中に溶解する任意の化合物をいい、次いで、これは、この溶媒か
ら単離し得る。溶媒の例には、酢酸エチルのような有機溶媒が挙げられるが、こ
れらには限定されない。
【0037】 用語「代謝産物」は、農薬活性を有する微生物の発酵の任意の化合物、物質ま
たは副生成物をいう。上に定義される抗生物質は、微生物に対して特異的に活性
な代謝産物である。
【0038】 用語「アグラスタチン」は、以下の構造(配列番号3)を有する新規化合物の
群をいう:
【0039】
【化4】 ここで、R1は、分枝鎖または直鎖の脂肪族側鎖、C8−C20であり;Xは
、AlaまたはValのいずれかであり;R2は、アセテートまたはエステル誘
導体であり;そしてGlxは、GlnまたはGluである。これらの化合物は、
幅広い範囲の抗細菌活性、抗昆虫−殺虫活性、および抗真菌活性を有する。
【0040】 本発明者らは、新規代謝産物およびBacillus subtilis(以
前にBacillus megateriumとして同定されていた)の抗生物
質産生株を記載し、これは、幅広い抗真菌活性および抗細菌活性を有し、そして
また、昆虫およびそれらの幼虫を殺傷するかまたは発育阻止する。別の局面にお
いて、本発明は、真菌感染、昆虫感染および細菌感染から植物を処置または保護
する方法を提供し、これは、本発明の範囲内のBacillus subtil
is AQ713の全ブロス培養物から得られる有効量の上清を適用する工程を
包含する。この上清は、遠心分離、濾過、沈降などを含む当該分野で周知の方法
で得られ得る。
【0041】 別の局面において、本発明は、真菌感染、昆虫感染および細菌感染から植物を
処置または保護する方法を包含し、これは、新規株Bacillus subt
ilisの全ブロスの有効量を適用する工程を包含する。
【0042】 さらなる局面において、本発明は、真菌性疾患、昆虫性疾患および細菌性疾患
から植物を処置または保護する方法を包含し、これは、新規株のBacillu
s subtilisによって産生される抗生物質の有効量を適用する工程を包
含する。
【0043】 別の局面において、本発明は、昆虫の侵襲(infestation)および
幼生の侵襲から植物および植物の根を処置または保護する方法を提供し、これは
、本発明の範囲内のBacillus subtilis AQ713の全ブロ
ス培養物から得られる有効量の上清を適用する工程を包含する。この上清は、遠
心分離、濾過、沈降などを含む当該分野で周知の方法で得られ得る。
【0044】 別の局面において、本発明は、昆虫の侵襲および幼生の侵襲から植物および植
物の根を処置または保護する方法を包含し、これは、新規株Bacillus
subtilisの全ブロスの有効量を適用する工程を包含する。
【0045】 さらなる局面において、本発明は、昆虫侵襲から植物の根を処置または保護す
る方法を包含し、これは、新規株のBacillus subtilisによっ
て産生される代謝産物の有効量を適用する工程を包含する。
【0046】 本発明の組成物の良好な分散および接着を達成するために、全ブロス培養物、
上清および/または代謝産物/抗性物質を、分散および接着を補助する成分と共
に処方することが有利であり得る。適切な処方物は、当業者に公知である。
【0047】 本発明の組成物は、湿潤性の粉末、顆粒などとして処方され得るか、または適
切な媒体中でマイクロカプセル化され得る。他の処方物の例には、可溶性粉末、
湿潤性顆粒、乾燥流動性剤、水性流動剤、湿潤性分散可能顆粒、乳化可能濃縮物
および水性懸濁物が挙げられるが、これらには限定されない。他の適切な処方物
は、当業者に公知である。
【0048】 本発明のなおさらなる局面において、「アグラスタチン」と指定される化合物
の新規な群が提供される。これらの化合物は、抗昆虫活性に加えて、抗細菌活性
および抗真菌活性を示す。
【0049】 本発明のなおさらなる局面において、A型イツリン、プリパスタチン、サーフ
ァクチンおよびアグラスタチンを含む新規な組み合わせが提供される。
【0050】 本発明の別の局面において、A型イツリン、プリパスタチン、サーファクチン
およびアグラスタチンを含む化合物の新規な組み合わせの有効量を適用する工程
を包含する、昆虫性疾患、真菌性疾患および細菌性疾患から植物を処置または保
護する方法が提供される。
【0051】 さらに、本明細書中において、殺虫活性を有する株AQ713から単離された
リポペプチド抽出物、および殺虫活性を有する株AQ713から単離されたサー
ファクチンリポペプチドが提供される。従って、本発明はまた、単離されたリポ
フェクチンまたは単離されたサーファクチンの有効量を、葉、根またはこの植物
または根を取り囲む土壌に適用することによって、植物および/または果実を昆
虫侵襲から処置または保護する方法を提供する。これらの単離された組成物は、
他の公知の農薬または殺虫剤と組み合わせられ得、そしてAQ713について上
記したように処方され得、そして湿潤性の粉末、顆粒、流動性剤またはマイクロ
カプセルとして適用され得る。
【0052】 本明細書中に引用される全ての特許および刊行物は、本明細書によってその全
体が参考として援用される。以下の実施例は、本発明を説明するために提供され
る。これらの実施例は、限定として解釈されるべきではない。
【0053】 (実施例) (実施例1) (株AQ713の特徴付け) 単離物を、Bochner(1989)Nature 339:157−15
8に記載されるように、Biologマイクロプレートパネル(Biolog,
Inc.,Hayward,CA)の使用に基づいて同定した。このBiolo
gマイクロプレートは、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌に対して利用可能
な95個の異なる炭素基質プレートを有する予備充填されそして乾燥されたパネ
ルウェルから構成される。単離物を、液体媒地中で28℃で増殖させ、そして2
4時間後、洗浄した細胞懸濁液(0.85%生理食塩水)を、GP Micro
plate(Biolog,Inc.)の各パネルウェルに播種した。28℃で
24時間後、炭素利用反応を評価した。次いで、基質利用プロフィールを、Bi
olog Gram−Positive Data Base(リリース3.5
0)と比較し、最も近い類似種に分離した。Biologの結果は、Bacil
lus megateriumに対して0.883の類似性指数を与えた。
【0054】 AQ713のより広範な特徴付けは、American Type Cult
ure Collection、(ATCC)10801 Universit
y Blvd.,Manassas,VA,20110−2209によって行っ
た。
【0055】 単離物は、以下として提出された:未知;株AQ713. 単離物は、以下として同定された:利用可能な生理学的データおよび生化学的
データを使用して、この株は、Bacillus subtilisに最も近く
類似する。
【0056】 細胞形態:運動性細胞が、中心領域または末端近くの領域に形成される1つの
内性胞子を有して、単一で見出された。
【0057】 コロニー形態:コロニーは、不透明で、凸型隆起を有して不規則であり、粗い
鈍な表面で、凹凸のある縁である。
【0058】
【表2】 コメント:利用可能な生理学的および生物化学的データを使用すると、この菌
は、Bacillus subtilisに最も近く類似する。
【0059】
【表3】 参考文献: Gordon,R.E.,W.C.HaynesおよびC.H.N.Pang
.1973。The Genus Bacillus.Handbook第42
7号。U.S,Department of Agriculture,Was
hington,D.C。
【0060】 (実施例2) (トウモロコシルートワーム(corn rootworm)に対するAQ7
13の活性) Bacillusサンプルを、Bacillus培養培地で増殖した。培地2
は、5%ペプトン、5%デキストロース、3%酵母抽出物、3%麦芽抽出物、1
.5%プロフロ(proflo)綿種子抽出物(59%タンパク質、4.26%
脂肪、6.73%灰分、3.19%繊維および微量のゴシポール;バランスは水
である)、10%大豆粉末、および0.5%MgSO4×7H2Oを含んだ。培地
3は、20%ペプトンおよび3.4%KH2PO4および4.3%K2HPO4を除
いて、同じ成分を含んだ。1日齢の画線培養物を使用して、250mLバッフル
付き振盪フラスコに播種した。フラスコを、5日間、29℃で200rpmで振
盪した。殺虫活性をアッセイするために、35mLの培養物ブロスを、20分間
、5,200rpmで遠心分離し、そして上清を以下に記載されるマイクロアッ
セイに使用した。
【0061】 アッセイを、96ウェルマイクロプレート中で行った。各ウェルは、固体寒天
基剤、試験生物、および陽性コントロール、陰性コントロールまたは新規なBa
cillus株由来の実施例1に記載されるように得られた上清のいずれかを含
んだ。
【0062】 殺虫剤活性をアッセイするために、寒天基剤を、Marroneら、(198
5),J.Econ.Entomol.78:290−293に従ってマイクロ
プレートのウェルのために調製した。線虫殺傷性活性をアッセイするために、単
純な寒天(1.5%)を、ウェル中で代わりに使用した。
【0063】 Avid(登録商標)(アベルメクチン)の1ppm溶液を、陽性コントロー
ルとして使用した。脱イオン水を、陰性コントロールとして使用した。試験サン
プルまたはコントロールの2つの複製物を各アッセイのために使用した。培地1
、2または3において増殖された40μLの上清サンプルまたは全ブロスを、各
サンプルウェルに分散した。次いで、プレートを、寒天溶液が乾燥するまで、換
気フード中において約2〜3時間乾燥した。
【0064】 試験生物は、成体前トウモロコシルートワーム(Diabrotica un
decimpunctata)、成体前Germanゴキブリ(Blatell
a germanica)、成体前シロイチモンジヨトウガの幼虫(beet
armyworm)(Spodoptera exigua)、成体前ハエ(D
rosophila melanogaster)、または線虫Caenorh
abditis elegansのN2株のいずれかであった。試験生物を、各
ウェルに分散された25μLの寒天当たり約5匹の生物の濃度まで、0.1%寒
天中で希釈した。マイクロプレートを、Mylar(登録商標)のような気密物
質でシールし、そして各ウェルをピンで押して通気した。このプレートを7日ま
で27℃でインキュベートした。
【0065】 インキュベーション後に、ウェルを、線虫死亡率または幼生発達の程度を記録
することによって得点付けした。全て死亡または発達阻害された幼生を含むサン
プルウェルに1の得点を与え、いくらか死亡し、そして他が重度に発達阻害され
た幼生を含むウェルに2の得点を与え、生存しているが発達阻害された幼生に3
と得点付けし、そして死亡、発達阻害幼生を含まないサンプルウェルに4の得点
を与えた。得点を各サンプルの複製物で平均した。結果を表2および3に要約す
る。
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】 (試験番号2) AQ713を振盪フラスコまたは10リッターの発酵槽において、第3の培地
(培地4と呼ばれる)中のシロイチモンジヨトウガの幼虫およびトウモロコシル
ートワームに対して、再び試験した。培地4は、プロフロ(proflo)綿実
抽出物を含まない培地3と同じ成分を含んでいた。他の全ての手順は、上記と同
様であった。この試験を、2回または3回繰り返した。
【0068】
【表6】 AQ713上清およびブロス全体は、培地4においてトウモロコシルートワー
ムおよびアワヨトウの幼虫に対して高度に活性であった。
【0069】 (実施例3) (モモアカアブラムシに対するAQ713の活性) AQ713を、48時間で、2つの異なる10リットルの発酵槽において2回
および400リットルの発酵槽において2回増殖したAQ713のバッチを使用
して、培地4において試験した。モモアカアブラムシ(Myzus persi
cae)を、トウモロコシルートワームおよびアワヨトウの幼虫とは別に試験し
た。400リットルのバッチの1つに由来するブロス全体(WB)および上清(
S)の両方を試験した。モモアカアブラムシを試験するために、AQ713の4
0マイクロリットルのサンプルを、96ウエルプレートにおいて8ウェルの各々
の底部にて、小さなろ紙ディスク上にピペットで移した。次いで、このプレート
をヒュームフード下で、1〜2時間乾燥した。キャベツの葉からアブラムシを穏
やかにたたきおとすことによりアブラムシを各ウェルに添加した。そのウェルの
底部をアブラムシで覆った。ウェルのカラムが満たされると、そのプレートは、
そのアブラムシをそこに留めておくためにキャップ片を用いて栓をされる。この
試験プレートは、20〜22℃にてインキュベートされる。この試験は、生きて
いるアブラムシおよび死んでいるアブラムシの数を計数するために顕微鏡を使用
し、48時間で評価される。次いで、そのウェルは、他の昆虫と同様に1〜4の
スケールで得点が与えられる(4は、死んだ昆虫はおらず、1は、100%殺虫
される)。
【0070】
【表7】 AQ713の小規模な発酵物および大規模な発酵物に対するこの試験は、ブロ
ス全体および上清の両方が、モモアカアブラムシを殺虫する際にかなり有効であ
ることを示す。
【0071】 (実施例4) (モモアカアブラムシに対するAQ713の植物試験) 高さ6インチのコショウ植物(Yolo Wonder)を温室において、6
パックで生長させた。このコショウは、温室において、常在のモモアカアブラム
シの集団から自然に寄生されることが許容された。そのコショウを携帯型噴霧器
を用いて、洗い流すように噴霧した。試験したAQ713サンプルは、培地4の
400リットル発酵槽において増殖したブロス全体およびブロス全体の噴霧乾燥
された粉末であった。3日後、AQ713処理コショウ上の75%のアブラムシ
が殺虫された。未処理コショウでも水処理されたコショウでも死んだアブラムシ
はいなかった。
【0072】 (実施例5) (トウモロコシルートワームに対するAQ713代謝産物活性の化学特性) 50mLのAQ713を培地2において増殖させた。各培養物に50mLの酢
酸エチルを添加し、そしてその混合物を分液漏斗中で2分間振盪した。水層を除
去し、そして有機層を硫酸マグネシウムを含むビンに収集した。次いでその有機
濾液を濾過して丸底フラスコに入れ、そして溶媒をrotovapで除去した。
【0073】 バイオアッセイのために、乾燥した有機抽出物を2.5mLアセトン中に再溶
解した。40μLアリコートを取り出し、そして70%アセトン/水を用いて8
00μLになるまで希釈した。これは、有機抽出物の10×濃度である。連続希
釈を実施して、トウモロコシルートワームの新生幼虫に対するサンプルを得て、
7日後に新生幼虫(上記で調製されたようなマイクロタイタープレートにおいて
ウェル毎に1)パーセント死亡率を記録した。その結果は表5に記録される。
【0074】
【表8】 この結果は、AQ713は、トウモロコシルートワームを殺虫する溶媒抽出可能
な代謝産物を産生することを示す。
【0075】 この活性代謝産物の分子量の範囲を決定するために、AQ713の50mL培
養物を培地2において増殖させた。1mLを微量遠心管に置き、12,000r
pmで15分間回転させた。その上清を取り出した。500マイクロリットルの
上清を10,000ダルトン分子量セントリコン(centricon)フィル
ターの頂部に置いた。これらを製造業者の指示に従って遠心分離した(12,0
00rpm、35分間)。濾液を収集し、そして残留物(retentate)
を、フィルターを遠心分離し、そして洗浄することにより回収した。上清、濾液
および残留物のサンプルをトウモロコシルートワームの新生幼虫に対して試験し
た(昆虫の食餌を有する96ウェルプレート、Marroneら、上記に前出:
1ウェル毎に40μLのサンプルおよび各サンプルについて8ウェル、1幼虫/
ウェル)。この試験の結果は、表6に示される。
【0076】
【表9】 この結果は、上清および濾液が活性であり、従って代謝産物の分子量は、10,
000ダルトン未満であることを示す。
【0077】 (実施例6) (植物病原体に対するAQ713代謝産物活性の化学特性) 50mLのAQ713を培地2において増殖させた。各培養物に50mLの酢
酸エチルを添加し、そしてその混合物を分液漏斗中で2分間振盪した。水層を除
去し、そして有機層を硫酸マグネシウムを含むビンに収集した。次いでその有機
濾液を濾過して丸底フラスコに入れ、そして溶媒をrotovapで除去した。
【0078】 バイオアッセイのために、乾燥した有機抽出物を2.5mLアセトン中に再溶
解した。40μLアリコートを取り出し、そして70%アセトン/水を用いて8
00μLになるまで希釈した。これは、有機抽出物の10×濃度である。96ウ
ェルプレートアッセイ(以下に記載される)である、Pythium ulti
mumおよびBotrytis cinereaを用いる植物病原体アッセイを
実施し、その有機抽出物の活性を決定した。ブロス全体は10%コントロールを
与えたが(1の得点)、10×有機抽出物は、2つの植物病原体のコントロール
を与えなかった(4の得点)。これは、この活性な抗生物質は、AQ713によ
り産生されるトウモロコシルートワームに活性な代謝産物とは異なり、酢酸エチ
ルのような有機溶媒では抽出し得ないことを示す。
【0079】 活性な抗生物質画分を抽出し、そして新規の化合物(アグラスタチンA(ag
rastain A))を単離するために、ブタノール抽出物を、初めに発酵ブ
ロスを、等量の酢酸エチルを用いて2回抽出して、層を分離することによってこ
の発酵ブロスから作製した。次いで、水画分を、等量のブタノールを用いて2回
抽出した。このブタノール抽出物を合わせ、そして溶媒を、回転式エバポレータ
ーを用いて除去した。粉末を、生じた抽出物を凍結乾燥することにより得た。
【0080】 この粉末を80%アセトニトリル/水に溶解し、そして超音波処理した。この
溶液を、メタノールを用いて活性化され、そして80%アセトニトリル/水を用
いて平衡化されたC−18固相抽出(SPE)カートリッジに適用した。このS
PEカートリッジを80%ACN/水を用いて溶出させ、この溶離液を収集し、
溶媒を除去した。この溶離液をHPLCによってさらに精製した。C−18 H
PLCカラム(1cm×25cm)を、以下のようなアセトニトリル+0.05
%TFA/水+0.05%TFA溶媒勾配とともに使用した(210nmでUV
検出):0〜20分間、33%ACN;20〜30分間、40%ACN;30〜
45分間、45〜55%ACN;および45〜63分間、55%ACN。
【0081】 AQ713のHPLCクロマトグラムは、イツリン(iturin)、イツリ
ン様化合物(プリパスタチン(plipastatin)およびアグラスタチン
(agrastatin))ならびにサーファクチン(surfactin)の
存在を示す(図1を参照のこと)。イツリンA2、A3、A4、A7およびA6
はNMRデータとLC質量分析データとの組み合わせおよび文献の値との比較に
よって同定された。サーファクチンを、HPLCおよびLC質量分析によって、
購入したサーファクチン標準品との比較により同定した。
【0082】 このイツリン様化合物を、アミノ酸分析およびLC質量分析の組み合わせによ
って、プリパスタチンおよび新規なアグラスタチンの混合物であると決定した。
また、広範なNMRデータを、この新規な化合物のうちの1つ(HPLCピーク
20)(アグラスタチンAと称される)について収集した。アグラスタチンAは
、以下のアミノ酸:Thr;3 Glu;Pro;Ala;Val;2 Tyr
;およびOrnを含むことが見出された。この組成は、Valの存在およびIl
eの欠失によってプリパスタチンAと異なる。アグラスタチンAの分子量は、以
下の構造(配列番号4)に対応して1448であると決定された:
【0083】
【化5】 脂肪酸部分の直鎖の性質は、1H NMRにより確認された。環状ペプチドに
おけるアミノ酸の位置をTOCSYおよびROESYデータセットの詳細な分析
によって決定した。
【0084】 アグラスタチンB(HPLCピーク26)の質量分析およびアミノ酸分析は、
その構造は、Ala残基をVal残基で置換したプリパスタチンB2と類似する
ことを示唆する。その構造は、以下に示される(配列番号5)。
【0085】
【化6】 (実施例7) (インビトロ培養における植物病原体に対するAQ713の活性(96ウェル
プレート)) AQ713が真菌Phytophthora infestans、Pyth
ium ultimum、Botrytis cinerea、Rhizoct
onia solani、Alternaria solaniに対して有効で
あるか否かを決定するために、以下の実験を実施した。96ウェルプレート(平
底、1ウェルあたり400マイクロリットル、Nunc brand)を、寒天
培地(ポテトデキストロース寒天)(PDA,Difco)で充填した。Phy
tophthora infestans培養物を、液体YPG−1培地(0.
4g酵母、0.1% KH2PO、0.5% MgSO4×7H2O、1.5%
グルコース)中で3日間増殖した。他の真菌について、芽胞を、ペトリプレート
の表面からすくい取り、そして0.1〜0.2mLアリコートの脱イオン水およ
び芽胞懸濁液(濃度約2×106芽胞/mL)の病原体を、この寒天上に広げた
【0086】 AQ713を、実施例2に記載されるように、培地2または3中で72時間増
殖した。上清を得るために、全ブロス培養物を、5,200rpmで20分間遠
心分離した。真菌性植物病原体を、96ウェルプレート上にピペッティングした
(8ウェル/病原体)。真菌の増殖の存在または非存在を、各々8ウェルについ
て記録した。約40μLのAQ713上清または20μLの全ブロスを、各ウェ
ルに添加した。「1」のスコアは、真菌の増殖の完全な阻害を意味する。「4」
のスコアは、真菌の増殖が全く阻害されないことを意味する。結果を、表7に示
す。
【0087】
【表10】 この結果は、AQ713がインビトロで広い真菌殺傷性スペクトルを有すること
、および全ブロスおよび上清の両方が非常に活性であることを示す。この上清は
、培地3においてRhizoctonia solaniに対して活性であった
が、培地2においては活性でなかった。
【0088】 (実施例8) (インビトロ培養における植物病原体に対するAQ713の活性(ゾーンアッ
セイ(zone assay))) 寒天拡散(ゾーン)アッセイにおけるAQ713の活性を決定するために、植
物病原体の芽胞を、10cmペトリ皿中のポテトデキストロース寒天の表面上に
広げた。7.0mmウェルを、この寒天から取り出し、そして培地2中で増殖し
たAQ713の上清の100μLサンプルを、このウェルに置いた。上清を、4
200rpmで40分間遠心分離することによって調製した。次いで、この上清
を、4200rpmでさらに40分間スピン(spin)させた。代表的な結果
は、増殖なしのゾーンからなり、そして/またはこのウェルの周りでこの病原体
の増殖を減少した。このゾーンサイズをミリメートルで測定し、そして記録した
。この結果を、表8に示す。
【0089】
【表11】 (実施例9) (細菌性植物病原体に対するAQ713の活性) 標準的な寒天拡散アッセイを、実施例6における通りに設定した。各細菌性病
原体のローンを、ペトリプレートの表面上に広げた。培地2中で増殖したAQ7
13全ブロスの100μLを、各ウェルに置いた。このゾーンのサイズを、ミリ
メートルで測定した。
【0090】
【表12】 AQ713は、インビトロで試験された全ての種の細菌性植物病原体に対して活
性であった。
【0091】 (実施例10) (植物試験における植物病原体に対するAQ713の活性) AQ713の活性を、マメおよびゼラニウム葉に対して灰色かび病、Botr
ytis cinereaについて、トマト実生に対してAlternaria
solaniについて、ならびにレタスべと病に対してBremia lac
tucaeについて、試験した。
【0092】 A.solaniについて、6パックで植えた2〜3葉段階のトマト実生に、
AQ713全ブロス(培地2)で流し出す(runoff)ように噴霧した。噴
霧後、この実生を乾燥させた(約1.5時間)。次いで、この実生に、5.0×
104芽胞/mLを用いて噴霧した。実生を、プラスチックのドームで覆い、そ
してPercivalインキュベーター中28℃で保存した。AQ713を有さ
ずかつ病原体の芽胞を有する水、およびAQ713を有さずかつ病原体の芽胞を
有さない水を、陰性病原体コントロールおよび陽性病原体コントロールとして使
用した。4日後、この試験を読み取った。水のA.solaniコントロールに
ついて、全ての葉にわたって均一な病変が存在し、そしてその子葉は剥離され、
そして重度に感染された(5の評点=完全な感染、コントロールなし)。AQ7
13で処理した植物は、本葉に対して散乱した数個の軽度の病変を有した。この
子葉を付着したが、いくつかの小さな病変を有した(1の評点)。陰性コントロ
ールは、感染されなかった。
【0093】 第2の試験を、ドーム下に置いた水で充填した石工のジャーに配置した、剥離
したトマト実生(地表面で折られた幹)を使用して設定し、そして上記のように
スコア付けした。この植物に上記のように噴霧し、そしてA.solaniの病
状を、4日後に記録した。陰性コントロールに対して病状は存在しなかった。陽
性コントロールに対して、この実生にわたって均一な病変が存在した。AQ71
3処理を、1と評価した(ほとんどまたは全く病変なし)。2日後、陽性コント
ロールにおける植物を破壊したが、AQ713で処理した実生は、実質的にきれ
いであり、そして陰性コントロール(水を噴霧された植物)と同じように見えた
【0094】 Botrytis cinereaに対する試験について、マメ植物の第1の
本葉を、各葉上に13×100培養チューブの口を押し付けることによって傷つ
けた。各葉は、2つの創傷/葉を受けた。この葉に、AQ713全ブロス(培地
2)または水単独もしくは病原体単独を用いて噴霧した。乾燥した場合、これら
に、B.cinerea芽胞を再び噴霧した(0.8×106芽胞/mL)。こ
の葉を、プラスチックドームで覆われた平地に置き、そしてPercivalイ
ンキュベーター中18〜20℃で保存した。5日後、この陽性コントロール(病
原体単独)は、約25mm直径の領域において腐敗した。この陰性コントロール
(水単独)は、腐敗を有さなかった。AQ713は、この葉が傷つけられた7ま
たは8つのサークル上で感染を示さなかった。感染されたものは、このサークル
の周りに2つの位置で軽度の感染を有した。
【0095】 Bremia試験について、レタス種子を、約8センチメートルの高さおよび
幅の、小さなきれいなプラスチック性の植物コンドミニアム中で、ピート、パー
ライトおよびバーミキュライトを含む滅菌した苗床用の土の混合物(potti
ng mix)の層中に植えた。レタスが出芽した後(1週間)、このレタス実
生に、AQ713ブロスまたは上清サンプルを用いて噴霧した。この植物を乾燥
させ、次いで、感染したレタス実生からのべと病芽胞懸濁液を、この実生上に噴
霧した。このプラスチックカバーを、この植物上に置き、そしてPerciva
lインキュベーター中18〜20℃でインキュベートした。1週間後、この試験
を評価した。AQ713は、レタス実生上でBremia由来のべと病を予防し
なかった。
【0096】 (実施例11) (植物病害に対するAQ713の効力(温室試験)) (ブドウべと病) AQ713を、400リットル発酵槽中で48時間、ダイズに基づく培地中で
増殖した。ブドウ植物(品種Chadonnay)に、滅菌水を用いて0.5×
濃度および0.25×濃度まで希釈した、この400リットル発酵槽からの全ブ
ロスを用いて流し出すように、手持ち用の(hand−hold)噴霧器を用い
て噴霧した。葉が乾燥した場合、この植物に2回目を噴霧した。乾燥後、この植
物に、ブドウべと病を生じる病原体、Plasmopara viticola
を接種した。3つの植物を、各用量で処理した。各植物を、0〜100%コント
ロールのスケールに基づいて、パーセント病害コントロールを推定することによ
って評価した。100%コントロールは、可視的な病変を有さない植物である。
化学的殺真菌薬メタラキシル(metalaxl)を、比較のために使用した。
この結果は、以下の通りであった: AQ713 0.5× 全ブロス 97.7%コントロール AQ713 0.25× 全ブロス 100%コントロール メタラキシル 30ppm 100%コントロール メタラキシル 10ppm 98.3%コントロール メタラキシル 1ppm 80%コントロール この結果は、AQ713がブドウべと病のコントロールならびに化学的殺真菌薬
をもたらしたことを実証する。
【0097】 (実施例12) (カボチャうどんこ病に対するAQ713の効力) AQ713を、400リットル発酵槽中で48時間、ダイズに基づく培地中で
増殖した。カボチャ植物(CrookneckおよびAcom)に、滅菌水を用
いて0.5×濃度まで希釈したサンプルおよびこの400リットル発酵槽からの
全ブロスを用いて流し出すように、手持ち用の噴霧器を用いて噴霧した。乾燥後
、この植物に、カボチャうどんこ病を生じる病原体、Sphaerotheca
fuligineaを接種した。2つの植物を、各用量で処理した。全ブロスの
噴霧乾燥した粉末もまた試験した。400リットル発酵ブロスを、噴霧乾燥して
水を除去した。10%および2.5%の噴霧乾燥した粉末溶液を、上記の通りに
流し出すようにこの植物上に噴霧した。うどんこ病病害の発生率を、0〜5のス
コアで評価した。5の評点は100%病害であり、それに対し、0の評点は病害
なしである。この結果を、以下の表10に示す:
【0098】
【表13】 AQ713全ブロスおよび噴霧乾燥した粉末は、カボチャうどんこ病のほぼ完全
なコントロールを提供した。
【0099】 (実施例13) (温室における、疫病、灰色かび病、ブドウうどんこ病、穀類うどんこ病、紋
枯病(sheath blight)およびイネいもち病に対するAQ713の
効力) AQ713を、250mLの振盪フラスコ中で72時間、ダイズに基づく培地
中で増殖した。病害、原因となる病原体および宿主を、以下の表11に列挙する
。この全ブロス培養物を、以下の表11に示されるような植物に対して試験した
【0100】
【表14】 各ブロスを、手持ち用の噴霧器を用いて試験植物に対して1×濃度で流し出す
ように噴霧し、乾燥させ、次いで、2回目を噴霧した。3つの植物を、各病害お
よび処理のために処理した。乾燥後、この植物を、病原体を用いて接種した。各
植物を、0〜100%コントロールのスケールに基づいて、パーセント病害コン
トロールを推定することによって評価した。100%コントロールは、可視的な
病変を有さない植物である。化学的殺真菌薬を比較のために使用し、病害指標は
、未処理コントロールに対するこの病害の重症度である。
【0101】
【表15】 AQ713は、試験した全ての病原体に対する化学的殺真菌薬に等価である活性
を示した。
【0102】 (実施例14) (Brassicaべと病に対するAQ713の効力) Bacillus株AQ713を、ダイズベースの培地にて10リットルの発
酵槽中で、48時間増殖させた。1×強度のブロス培養物全体を、圧縮空気によ
り動力が供給される画家の空気ブラシを用いて、完全な子葉期(full co
tyledon stage)にて3週齢のカリフラワーおよびメキャベツ植物
上に噴霧した。1処理あたり3つの反復実験(replicate)の15〜2
5実生/ポットに、1処理毎に噴霧した。QuadrisTM(Zenecaから
のアゾキシストロビン(azoxystrobin)抗真菌薬)もまた、250
ppmおよび125ppmの割合にて、植物(処理ごとに3つ)上に噴霧した。
べと病のPeronospora parasiticaの胞子懸濁液(1〜5
×104胞子/mL)を、AQ713およびQuadris噴霧が乾燥した後に
Brassica植物上に噴霧した。これらの植物を、感染のために15〜17
℃で24時間維持し、次いで、実生を、20〜24℃で6日間インキュベートし
た。ポットを、一晩15〜17℃に戻して、試験が評価されるまで病原体の胞子
形成を可能にした。各植物を、0〜100%コントロールのスケールに基づいて
病害コントロールパーセントを見積もることによって評価した。100%コント
ロールは、胞子形成障害を有さない植物である。反復実験のポットを平均化した
結果を、以下の表14に示す。
【0103】
【表16】 AQ713は、三週間の持続期間にわたってべと病を効果的に制御した。
【0104】 (実施例15) (AQ713および商業的な抗真菌薬の相乗作用) AQ713を、ダイズベースの培地にて10リットルの発酵槽中で、72時間
増殖させた。この細菌培養物を、滅菌水で0.5×濃度および0.25×濃度に
希釈した。1×濃度、0.5×濃度および0.25×濃度の培養物を、圧縮空気
により動力を供給される画家の空気ブラシを用いて3週齢のコショウ植物上に噴
霧した。1処理あたり3つの植物に噴霧した。QuadrisTM(Zeneca
からのアゾキシストロビン(azoxystrobin)抗真菌薬)もまた、5
00ppm、250ppmおよび125ppmの濃度にて植物(処理ごとに3つ
)に噴霧した。さらに、QuadrisおよびAQ713の全ブロス培養物の組
合せ(1:1の比)を、コショウ植物上(処理ごとに3つ)に噴霧した。Qua
drisを用いる処理およびQuadrisを用いない処理を、以下の表15に
概説する。1×106胞子/mLにてBotrytis cinerea(灰色カ
ビ病)の胞子懸濁液を、AQ713およびQuadris噴霧が乾燥した後に、
コショウ植物上に噴霧した。この植物を、試験が評価されるまで、20〜22℃
で3日間維持した。灰色カビ病病害の発生率を、0〜5のスコアに評価した。5
の評価は、100%の病害を示し、一方、0の評価は、病害を示さない。これら
の結果を、以下の表15に示す。
【0105】
【表17】 この結果は、明らかに、QuadrisおよびAQ713の組合せがQuadr
is単独またはAQ713単独のいずれかよりも有意により良好に灰色カビ病を
制御することを示す。
【0106】 (実施例16) (株A713の殺虫性成分の決定) 昆虫に対して試験するためのリポペプチド画分(イツリン、プリパスタチン、
アグラスタチンおよびサーファクチン)の抽出を、以下のとおりに行った: ブロス全体をボルテックスし、そしてpHを、HClで1.5に調製し、再度
ボルテックスし、次いで10,500rpmで15分間遠心分離した。上清を注
ぎ出し、そして廃棄した。ペレットを80%アセトニトリル/水(ACN/H2
O)中に懸濁し、次いで30分間超音波処理した。サンプルを15分間再度遠心
分離し、次いでこのペレットを、ボルテックスによって80% ACN/H2
中に再度懸濁した。これを再度、15分間遠心分離し、次いで、スピード減圧器
(speed vaccum)において一晩乾燥させた。次いで、このサンプル
を、80% ACN/H2O中に再溶解した。
【0107】 サーファクチン(リポペプチドのうちの1つ)を、単独で試験した。サーファ
クチンは、Sigma Chemicals(St.Louis、MO)から購
入し、そしてHPLCにより検証されるように、AQ713におけるサーファク
チンと同一である。従って、Sigmaサーファクチンを、昆虫に対する試験に
おいて使用した。
【0108】
【表18】 株AQ713のリポペプチド抽出物は、殺虫性である。サーファクチンは、単
独で、アブラムシおよびトウモロコシルートワームに対して活性を示すが、アワ
ヨトウの幼虫(armyworm)に対する活性は示さない。従って、株AQ7
13の殺虫活性は、株AQ713におけるリポペプチドによって部分的に説明さ
れ得る。
【0109】 本発明は、本明細書中に、そしてその特定の実施形態に関して、詳細に記載さ
れているが、種々の変化および改変が、本発明の精神および範囲から逸脱するこ
となく上記のような発明になされ得ることが、当業者に明らかである。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、プリパスタチン抗生物質(配列番号2)の構造を示す。
【図2】 図2は、AQ713代謝産物のHPLCクロマトグラムを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジムネッツ, デズモンド アール. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95695, ウッドランド, ペンドガスト ストリ ート 9 (72)発明者 マッコイ, ランディー ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95616, デイビス, ブレトン アベニュー 3212 (72)発明者 マロン, パメラ ジー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95616, デイビス, ビクトリア 3333 (72)発明者 オージャラ, ジミー イー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95616, デイビス, リラード ドライブ 2905 Fターム(参考) 4B065 AA19X AC20 BD01 BD06 CA13 CA48 4H011 AC01 AC06 DA14 DD03 DD04 DE15 4H045 AA10 AA30 BA55 CA11 DA83 EA06 FA73

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昆虫侵襲から植物および果実を保護または処理するための方
    法であって、有効量のBacillus subtilis株AQ713(NR
    RL登録番号B−21661)または該株を同定する全ての特徴を有するその変
    異体を、該植物および該果実に適用する工程を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記昆虫侵襲が葉の昆虫侵襲または地下の昆虫侵襲である、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 昆虫侵襲から植物および果実を保護または処理するための方
    法であって、昆虫に対して活性を示す、請求項1に記載のBacillus s
    ubtilis株により産生され、溶媒抽出可能であり、そして10,000ダ
    ルトン未満の分子量を有する、有効量の代謝産物を、該植物および該果実に適用
    する工程を包含する、方法。
  4. 【請求項4】 前記昆虫侵襲が葉の昆虫侵襲である、請求項3に記載の方法
  5. 【請求項5】 前記昆虫侵襲が地下の昆虫侵襲である、請求項3に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 昆虫侵襲から植物および果実を保護または処理するための方
    法であって、昆虫に対する活性を示すBacillus subtilis株A
    Q713の培養物から得られた、有効量の上清を、適用する工程を包含する、方
    法。
  7. 【請求項7】 前記昆虫侵襲が葉の昆虫侵襲である、請求項6に記載の方法
  8. 【請求項8】 前記昆虫侵襲が地下の昆虫侵襲である、請求項7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 有効量の生物学的農薬または化学農薬を適用する工程をさら
    に包含する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記Bacillus subtilis株AQ713が
    ブロス培養物全体として適用される、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記Bacillus subtilis株AQ713が
    上清として適用される、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記Bacills subtilis株AQ713が、
    湿潤性粉末、顆粒、流動物または微小カプセル物として適用される、請求項6に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 植物の根または該根の周囲の土壌が処理される、請求項1
    〜7のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 植物の根または該根の周囲の土壌が処理される、請求項1
    3に記載の方法。
  15. 【請求項15】 殺虫活性により株AQ713から単離された、リポペプチ
    ド抽出物。
  16. 【請求項16】 殺虫活性により株AQ713から単離された、サーファク
    チンリポペプチド。
  17. 【請求項17】 昆虫侵襲から植物および果実を保護または処理するための
    方法であって、以下の式: 【化1】 を有する、有効量の化合物を適用する工程を包含し、 ここでR1は、分岐しているかまたは直線状のC8〜C20の脂肪族側鎖であ
    り;Xは、AlaまたはValのいずれかであり、R2は、酢酸誘導体またはエ
    ステル誘導体であり、そしてGlxは、GlnまたはGlnである、方法。
  18. 【請求項18】 昆虫侵襲から植物および果実を保護または処理するための
    方法であって、以下の式:(配列番号4) 【化2】 を有する化合物、または(配列番号5) 【化3】 を有する化合物を有効量適用する工程を包含する、方法。
  19. 【請求項19】 昆虫侵襲から植物および果実を保護または処理するための
    方法であって、A型イツリン、プリパスタチン、および界面活性剤を含む、有効
    量の組成物を適用する工程を包含する、方法。
  20. 【請求項20】 有効量のアグラスタチンを適用する工程をさらに包含する
    、請求項20に記載の方法。
  21. 【請求項21】 殺虫活性により株AQ713から単離された、リポペプチ
    ド抽出物。
  22. 【請求項22】 殺虫活性により株AQ713から単離された、サーファク
    チンリポペプチド。
  23. 【請求項23】 昆虫侵襲から植物または果実を処理または保護するための
    方法であって、請求項22に記載の抽出物を含む、有効量の組成物を投与する工
    程を包含する、方法。
  24. 【請求項24】 昆虫侵襲から植物または果実を処理または保護するための
    方法であって、請求項23に記載のサーファクチンを含む、有効量の組成物を投
    与する工程を包含する、方法。
  25. 【請求項25】 前記組成物が前記植物の根の周辺の土壌に適用されるか、
    または該根が処理される、請求項24または25に記載の方法。
JP2000582413A 1998-11-12 1999-10-21 植物の害虫を制御するための組成物および方法 Withdrawn JP2002530290A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10826698P 1998-11-12 1998-11-12
US60/108,266 1998-11-12
US09/223,587 1998-12-30
US09/223,587 US6103228A (en) 1997-05-09 1998-12-30 Compositions and methods for controlling plant pests
PCT/US1999/024827 WO2000029426A1 (en) 1998-11-12 1999-10-21 Compositions and methods for controlling plant pests

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530290A true JP2002530290A (ja) 2002-09-17

Family

ID=26805719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582413A Withdrawn JP2002530290A (ja) 1998-11-12 1999-10-21 植物の害虫を制御するための組成物および方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6103228A (ja)
EP (1) EP1131342A4 (ja)
JP (1) JP2002530290A (ja)
KR (1) KR20010075707A (ja)
CN (1) CN1335854A (ja)
AU (1) AU1223300A (ja)
BR (1) BR9915339A (ja)
CA (1) CA2350782A1 (ja)
CZ (1) CZ20011620A3 (ja)
HU (1) HUP0104242A2 (ja)
IL (1) IL143037A0 (ja)
MX (1) MXPA01004814A (ja)
NO (1) NO20012344L (ja)
PL (1) PL348637A1 (ja)
SK (1) SK6562001A3 (ja)
WO (1) WO2000029426A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215567A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Kansai:Kk バチルス属に属する微生物及びそれを用いる防除剤
JP2008501039A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 エム. アワダ、サラム 病害虫防除剤としての微生物バイオサーファクタント
JP2010539213A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌性株及び活性成分を含む組み合わせ
JP2012526073A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 病原体圧の本質的に非存在下で農作物の活力および/または作物収穫量を増加させる方法
JP2018508472A (ja) * 2014-12-29 2018-03-29 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation バチルス・アミロリケファシエンス(bacillus amyloliquefaciens)rti472組成物および植物成長に利益を与えかつ植物病害を処置するための使用方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0200562A2 (en) * 1999-03-30 2002-06-29 Agraquest Inc A strain of baccilus pumilus for controlling plant diseases
US6245551B1 (en) 1999-03-30 2001-06-12 Agraquest, Inc. Strain of Bacillus pumilus for controlling plant diseases caused by fungi
US6808917B1 (en) 2001-02-02 2004-10-26 Thomas D. Johnson Controlling plant pathogens with fungal/bacterial anatagonist combinations
WO2003013251A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Showa Denko K.K. Fungicidal and/or bactericidal composition, production process thereof and sterilization method using the composition
JP4071036B2 (ja) * 2001-11-26 2008-04-02 クミアイ化学工業株式会社 バシルスsp.D747菌株およびそれを用いた植物病害防除剤および害虫防除剤
US6589524B1 (en) 2002-02-07 2003-07-08 Ecomicrobials, Llc Strains of Bacillus for biological control of pathogenic fungi
JP4313980B2 (ja) * 2002-04-10 2009-08-12 社団法人農林水産先端技術産業振興センター 共生菌を用いたイネ科植物の病虫害防除方法、防除剤および防除剤を結合した種子
WO2004002510A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Faculte Universitaire Des Sciences Agronomiques De Gembloux Novel use of lipopeptide preparations
US7244607B2 (en) * 2003-10-01 2007-07-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Chromobacterium subtsugae sp. nov. for control of insect pests
CN1311067C (zh) * 2004-04-14 2007-04-18 北京天地绿园农业科学研究院 一种防治土壤病虫害的复合菌剂与有机菌肥的发酵与制备
US20060033091A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-16 Lmt Mercer Group Inc. Thermoplastic fencing construction and method of assembly thereof
BRPI0806347A2 (pt) 2007-01-19 2011-09-06 Basf Se misturas fungicidas, agente fungicida, método para combater fungos nocivos fitopagênicos, semente, e, processo para preparar um agente
WO2008131002A2 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Modular Genetics, Inc. Generation of acyl amino acids
AU2014203689B2 (en) * 2007-09-20 2016-02-04 Bayer Cropscience Lp Combinations comprising a fungicidal strain and an active compound
CL2008000602A1 (es) * 2008-02-27 2008-06-27 Univ Austral De Chile Cepa de bacillus subtilis con deposito pta-8805 con actividad antagonista sobre rhizoctonia solani; formulacion de bioproductos encapsulado y liquido concentrado que comprende dicha bacteria; uso de los bioproductos para reducir y controlar biologica
EP2179652B1 (de) 2008-09-10 2019-05-08 ABiTEP GmbH Gesellschaft für AgroBioTechnische Entwicklung und Produktion Verwendung eines antibakteriellen Mittels zur Behandlung von bakteriellen Infektionen bei Kulturpflanzen
PL2348880T3 (pl) 2008-09-17 2015-04-30 Bayer Cropscience Lp Sposób zastosowania szczepu Bacillus subtillis do poprawiania zdrowia zwierząt
PE20120536A1 (es) * 2009-03-26 2012-05-05 Basf Se Combinacion de un agente fungicida sintetico y bacillus subtilis qst 173 para el control de hongos fitopatogenos
WO2011099878A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Grecilda Sanchez Zaballero Organic pesticide
US8951585B2 (en) 2010-02-25 2015-02-10 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions and methods for modulating plant parasitic nematodes
MY161197A (en) * 2010-03-17 2017-04-14 Agraquest Inc Method for using a bacillus subtilis strain for prophylaxis and treatment of gastro-intestinal conditions
CN101892176B (zh) * 2010-03-23 2012-07-04 天津科技大学 产生抗真菌脂肽的微生物及其抗真菌脂肽制备方法与应用
CN101870959B (zh) * 2010-06-11 2012-06-06 河北省科学院生物研究所 一种枯草芽孢杆菌、其菌剂、以及其制剂在水果保鲜领域的应用
ES2607059T3 (es) 2010-09-20 2017-03-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Xenorhabdus, lipopéptido y procedimientos mosquitocidas
TW201225844A (en) 2010-10-25 2012-07-01 Marrone Bio Innovations Inc Chromobacterium bioactive compositions and metabolites
ES2649937T3 (es) 2010-12-21 2018-01-16 Bayer Cropscience Lp Mutantes tipo papel de lija de Bacillus y procedimientos de uso de los mismos para mejorar el crecimiento vegetal, promover la salud de plantas y controlar enfermedades y plagas
DE102011015803A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Abitep Gmbh Mittel zur Behandlung von mikrobiellen Erkrankungen bei Kulturpflanzen
RU2013157207A (ru) 2011-05-24 2015-06-27 БАЙЕР КРОПСАЙЕНС ЭлПи Синергетические комбинации полиеновых фунгицидов и нерибосомальных пептидов и связанные с ними способы применения
AU2012259893B2 (en) * 2011-05-26 2015-09-24 Sds Biotech K.K. Strain belonging to Bacillus genus, microbiological agent, and plant cultivation method
PT2736340T (pt) 2011-07-25 2018-03-22 Bayer Cropscience Lp Biocontrolo de nemátodos
ES2613806T3 (es) 2011-07-26 2017-05-26 The Medicines Company Ensayo de difusión con disco para oritavancina
FR2980802B1 (fr) 2011-10-03 2014-12-26 Univ Lille 1 Sciences Et Technologies Ustl Procede de production de biosurfactants et dispositif de mise en œuvre
CA2852531C (en) 2011-10-25 2020-04-28 Marrone Bio Innovations, Inc. Chromobacterium formulations, compostions, metabolites and their uses
ES2402726B1 (es) 2011-10-28 2014-03-13 Investigaciones Y Aplicaciones Biotecnologicas, S.L. Nueva cepa de bacillus subtilis destinada a luchar contra las enfermedades de las plantas.
BR112014010587A2 (pt) 2011-11-04 2017-05-02 Bayer Cropscience Lp biocontrole de nematódeos
EP2817424A2 (en) * 2012-02-21 2014-12-31 Dupont Nutrition Biosciences ApS Composition comprising fermentation products from bacillus subtilis
WO2013152353A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Bayer Cropscience Lp Biocontrol of nematodes
US9017442B2 (en) 2012-04-20 2015-04-28 Novozymes Bioag A/S Use of synergistic microorganisms and nutrients to produce signals that facilitate the germination and plant root colonization of mycorrhizal fungi in phosphorus rich environments
JP6285423B2 (ja) * 2012-05-30 2018-02-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 生物農薬および殺虫剤を含む組成物
EP2854551A1 (en) 2012-05-30 2015-04-08 Bayer Cropscience AG Compositions comprising a biological control agent and a fungicide from the group consisting of inhibitors of the respiratory chain at complex i or ii.
AR091197A1 (es) * 2012-05-30 2015-01-21 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende un agente de control biologico y un fungicida
NZ725994A (en) 2012-05-30 2018-07-27 Bayer Cropscience Ag Composition comprising a biological control agent and a fungicide selected from inhibitors of the ergosterol biosynthesis
BR112014029118A2 (pt) * 2012-05-30 2017-06-27 Bayer Cropscience Ag composições que compreendem um agente de controle biológico e um inseticida
EP2854550B1 (en) 2012-05-30 2018-07-04 Bayer Cropscience AG Composition comprising a biological control agent and a fungicide
EP3360418A1 (en) 2012-05-30 2018-08-15 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Composition comprising a biological control agent and a fungicide
MX356529B (es) 2012-05-30 2018-06-01 Bayer Cropscience Ag Una composicion que comprende un agente de control biologico y un fungicida seleccionado de inhibidores de la mitosis y la division celular y compuestos capaces de tener una accion en multiples sitios.
PL2922399T3 (pl) 2012-11-22 2020-11-02 Basf Corporation Mieszaniny szkodnikobójcze
CN104837343A (zh) 2012-11-29 2015-08-12 拜尔农作物科学有限合伙人公司 使用多烯杀真菌剂防治真菌病原体的方法
EP2925137A1 (en) * 2012-11-30 2015-10-07 Bayer CropScience AG Binary fungicidal or pesticidal mixture
US8808719B1 (en) 2013-03-15 2014-08-19 Marrone Bio Innovations, Inc. Use of Chromobacterium substugae formulations, compostions and compounds to modulate cornworm rootworm larvae infestation
WO2014151837A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Bayer Cropscience Lp A bacillus subtilis strain for use in maintaining or improving the paw health of poultry
CN105142405B (zh) * 2013-03-20 2018-04-20 巴斯夫公司 包含枯草芽孢杆菌菌株和农药的协同增效组合物
CN105357970A (zh) 2013-05-03 2016-02-24 麦德林行政、金融和技术大学 芽孢杆菌种的生物质和代谢物的生产方法及其用于生物害虫防治的组合物
EP2871245A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-13 Symborg, S.L. A bacillus subtilis strain deposited under deposit number CECT 8258 and method for protecting or treating plants
CN106535642A (zh) * 2014-02-10 2017-03-22 爱贝克斯生态学有限责任公司 用于农业的生物衍生组合物
RU2689686C2 (ru) 2014-05-23 2019-05-28 Басф Се Смеси, включающие штамм bacillus и пестицид
BR112016027807B1 (pt) 2014-05-28 2021-09-28 Bayer Cropscience Lp. Composições fungicidas e seus método de produção, bem como métodos para controle e tratamento de doenças fúngicas e bacterianas em plantas, planta ou parte de planta e semente
AP2017009761A0 (en) * 2014-08-16 2017-02-28 Dcm Shriram Ltd Novel bacterium of bacillus genus and uses thereof
UA120628C2 (uk) 2014-11-07 2020-01-10 Басф Се Пестицидні суміші
CN107105674B (zh) 2014-12-22 2020-10-02 拜耳作物科学有限合伙公司 使用枯草芽孢杆菌或短小芽孢杆菌菌株治疗或预防凤梨病的方法
CN107960103B (zh) 2014-12-29 2021-12-03 Fmc有限公司 用于促进植物生长和治疗植物疾病的微生物组合物和使用方法
US11371066B2 (en) 2015-07-13 2022-06-28 Modular Genetics, Inc. Generation of acyl alcohols
BR112018007706B1 (pt) 2015-11-10 2022-07-12 Chr. Hansen A/S Processos para a colheita de biomassa com atividade fungicida e para a colheita de uma lipoproteína e/ou um glicolipídeo, e composição
EP3205208A1 (en) 2016-02-09 2017-08-16 Basf Se Mixtures and compositions comprising paenibacillus strains or fusaricidins and chemical pesticides
EP3205209A1 (en) 2016-02-09 2017-08-16 Basf Se Mixtures and compositions comprising paenibacillus strains or metabolites thereof and other biopesticides
EP3429358A1 (en) 2016-03-16 2019-01-23 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on fruits
US11241012B2 (en) 2016-03-16 2022-02-08 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on soybean
RU2754614C2 (ru) 2016-03-16 2021-09-03 Басф Се Применение тетразолинонов для борьбы с устойчивыми фитопатогенными грибами на злаковых культурах
CN109068649A (zh) 2016-04-24 2018-12-21 拜耳农作物科学股份公司 氟吡菌酰胺和/或枯草芽孢杆菌用于防治芭蕉科植物的枯萎病的用途
MX2017012136A (es) * 2016-05-22 2019-05-30 Ibex Bionomics Llc Composiciones potenciadoras para quimicos agricolas y composiciones de quimicos agricolas.
EP3400801A1 (en) 2017-05-10 2018-11-14 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Plant health effect of purpureocillium lilacinum
FR3061410B1 (fr) * 2016-12-30 2020-07-10 Lipofabrik Composition biostimulante de la croissance des plantes obtenue a partir de surnageant de culture de souches bacillus sp.
WO2018140542A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Cropscience Lp Method of promoting bacillus spore germination
US20200022375A1 (en) * 2017-03-30 2020-01-23 Advanced Biological Marketing, Inc, Alleviation of corn rootworm damage with microbial seed treatments
US11795197B2 (en) 2017-06-07 2023-10-24 Cedars-Sinai Medical Center Peptide compositions for immuno-oncology molecular imaging and targeted drug delivery
CN108271776B (zh) * 2017-12-25 2021-06-11 武汉科诺生物科技股份有限公司 芽孢杆菌脂肽类代谢产物用作微生物菌剂助剂的用途
WO2019165413A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Locus Agriculture Ip Company, Llc Materials and methods for control of insect pests using entomopathogenic fungi
US11447430B2 (en) 2018-05-08 2022-09-20 Locus Agriculture Ip Company, Llc Microbe-based products for enhancing plant root and immune health
CN109161506A (zh) * 2018-09-20 2019-01-08 宁国市百立德生物科技有限公司 一株枯草芽孢杆菌及其应用
US20210360930A1 (en) * 2018-09-27 2021-11-25 Locus Ip Company, Llc Compositions and Methods for Controlling Pathogens in Livestock Production Operations
US20210378238A1 (en) * 2018-10-21 2021-12-09 Grace Breeding Ltd. Dual-route administration of composition for improved protection of plants against pathogens
KR20210108946A (ko) * 2018-10-30 2021-09-03 아그바이오메, 인크. 식물 해충 방제 및 식물 건강 증진을 위한 박테리아 조성물 및 방법
US11807862B2 (en) 2019-01-15 2023-11-07 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Green bean plants with improved disease resistance
WO2020200959A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Bayer Aktiengesellschaft Method for controlling ganoderma disease in oil palm
WO2020210074A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Locus Ip Company, Llc Pasture treatments for enhanced carbon sequestration and reduction in livestock-produced greenhouse gas emissions
AU2020288624A1 (en) 2019-06-04 2022-02-03 Cocoon Biotech Inc. Silk-based products, formulations, and methods of use
WO2021022069A1 (en) 2019-08-01 2021-02-04 Bayer Cropscience Lp Method of improving cold stress tolerance and crop safety
AU2021204717A1 (en) 2020-07-15 2022-02-03 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Green Bean Plants with Improved Disease Resistance
AU2021328578A1 (en) 2020-08-18 2023-03-16 Bayer Cropscience Lp Compositions and methods for controlling fungal diseases in plants
CN114703078B (zh) * 2020-12-16 2023-08-29 沈阳恩柽研究院有限公司 产吲哚金黄杆菌及其应用
EP4263799A1 (en) 2020-12-17 2023-10-25 Basf Se Spore compositions, production and uses thereof
CN113142213B (zh) * 2021-04-25 2022-02-18 河北省科学院生物研究所 表面活性素家族脂肽在防治害虫中的应用
CN113100237B (zh) 2021-04-25 2021-11-12 河北省科学院生物研究所 丰原素家族脂肽在害虫防治中的应用
CN113115777B (zh) * 2021-04-25 2022-02-11 河北省科学院生物研究所 伊枯草素家族脂肽在防治害虫中的应用
WO2022241209A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Bayer Cropscience Lp Compositions and methods for use in identifying or quantifying microorganisms
WO2023036938A1 (en) 2021-09-10 2023-03-16 Basf Se Exopolysaccharide production microorganisms and uses thereof
WO2023144351A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Acies Bio D.O.O. Control of plant pests by microbial agents
CN115428808B (zh) * 2022-09-22 2023-03-28 西昌学院 一种马铃薯晚疫病防治药剂及其应用
WO2024088886A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Bayer Aktiengesellschaft Use for delaying greening and/or formation of solanine in potatoes

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR7981M (ja) * 1967-10-21 1970-06-08
US5047239A (en) * 1984-05-01 1991-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Biological control of fruit rot
JPS6151504A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Yasushi Ishii ねじり角計
US4743689A (en) * 1984-11-20 1988-05-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Antibiotic derivative of adenine
JPS62210996A (ja) 1986-03-11 1987-09-17 Nippon Kayaku Co Ltd 抗生物質エミマイシンの製造法
US5049379A (en) * 1987-07-27 1991-09-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Fungicidal toxin and method and inoculum for controlling root rot and damping off
GB8701234D0 (en) * 1987-01-21 1987-02-25 Agricultural Genetics Co Strain of microorganism
US4999192A (en) * 1988-02-12 1991-03-12 Mycogen Corporation Novel coleopteran-active bacillus thuringiensis isolate
GB8805394D0 (en) * 1988-03-07 1988-04-07 Agricultural Genetics Co Antibiotic
US5055293A (en) * 1988-03-09 1991-10-08 Purdue Research Foundation Biological pesticide
US5045314A (en) * 1989-11-14 1991-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of parasitic nematode ova/larvae with a bacillus laterosporus
CA2035738C (en) * 1990-02-07 2001-04-24 Zongling Liu Biological agent for control of crop fungal disease
US5187091A (en) * 1990-03-20 1993-02-16 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis cryiiic gene encoding toxic to coleopteran insects
US5208017A (en) * 1991-02-21 1993-05-04 Mycogen Corporation Biologically active Bacillus thuringiensis isolates
JP2948936B2 (ja) * 1991-03-14 1999-09-13 森永製菓株式会社 フザリウム属に属するカビが産生するカビ毒の防除方法
GB9206645D0 (en) * 1992-03-26 1992-05-06 Mini Agriculture & Fisheries Biological control of post harvest pests
JP3237240B2 (ja) * 1992-10-27 2001-12-10 昭和電工株式会社 植物病害防除剤
US5849870A (en) * 1993-03-25 1998-12-15 Novartis Finance Corporation Pesticidal proteins and strains
US5733355A (en) * 1994-09-29 1998-03-31 Susumu Hibino Bacterial Preparation for agricultural use
US5552138A (en) * 1995-06-06 1996-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Bacillus cereus strain AS4-12
US5645831A (en) * 1996-03-22 1997-07-08 Biodiscovery New Zealand Ltd. Bacillus thuringiensis strain and metabolite which are active against corn rootworm
US5733544A (en) * 1996-11-18 1998-03-31 University Of Saskatchewan Nematicidal bacillus strain and metabolite and methods of use thereof
US5753222A (en) * 1996-11-18 1998-05-19 Agritope, Inc. Antibiotic-producing strain of bacillus and methods for controlling plant diseases
PL198772B1 (pl) * 1997-05-09 2008-07-31 Agraquest Biologicznie czysta kultura Bacillus subtilis, jej metabolit i supernatant z hodowli szczepu, kompozycje do ochrony roślin i owoców przed szkodnikami, sposób ochrony lub leczenia roślin i owoców, agrastatyny, sposób izolowania supernatantu o aktywności owadobójczej

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215567A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Kansai:Kk バチルス属に属する微生物及びそれを用いる防除剤
JP2008501039A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 エム. アワダ、サラム 病害虫防除剤としての微生物バイオサーファクタント
JP2010539213A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌性株及び活性成分を含む組み合わせ
JP2012526073A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 病原体圧の本質的に非存在下で農作物の活力および/または作物収穫量を増加させる方法
JP2018508472A (ja) * 2014-12-29 2018-03-29 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation バチルス・アミロリケファシエンス(bacillus amyloliquefaciens)rti472組成物および植物成長に利益を与えかつ植物病害を処置するための使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
SK6562001A3 (en) 2001-12-03
WO2000029426A1 (en) 2000-05-25
AU1223300A (en) 2000-06-05
CA2350782A1 (en) 2000-05-25
US20030186852A1 (en) 2003-10-02
PL348637A1 (en) 2002-06-03
US6103228A (en) 2000-08-15
NO20012344L (no) 2001-06-29
CN1335854A (zh) 2002-02-13
MXPA01004814A (es) 2002-10-01
BR9915339A (pt) 2001-10-09
EP1131342A4 (en) 2002-03-20
US6638910B2 (en) 2003-10-28
NO20012344D0 (no) 2001-05-11
IL143037A0 (en) 2002-04-21
KR20010075707A (ko) 2001-08-09
EP1131342A1 (en) 2001-09-12
US6417163B1 (en) 2002-07-09
HUP0104242A2 (hu) 2002-03-28
CZ20011620A3 (cs) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103228A (en) Compositions and methods for controlling plant pests
JP3471815B2 (ja) 植物疾病およびコーンルートワームを制御するためのBacillusの新規な株
JP4584461B2 (ja) 植物の病気を制御するためのBacilluspumilus菌株
MXPA99010078A (es) Cepa novedosa de bacillus para controlar enfermedades de plantas y gusano de raiz de maiz
ZA200107386B (en) A strain of Bacillus pumilus for controlling plant diseases.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109