JP2002530264A - 粒子の処理方法および分散物におけるその使用 - Google Patents

粒子の処理方法および分散物におけるその使用

Info

Publication number
JP2002530264A
JP2002530264A JP2000584001A JP2000584001A JP2002530264A JP 2002530264 A JP2002530264 A JP 2002530264A JP 2000584001 A JP2000584001 A JP 2000584001A JP 2000584001 A JP2000584001 A JP 2000584001A JP 2002530264 A JP2002530264 A JP 2002530264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
particles
oxide
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584001A
Other languages
English (en)
Inventor
アーティ・オーガスト・コスキ
Original Assignee
バイエル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・インコーポレーテツド filed Critical バイエル・インコーポレーテツド
Publication of JP2002530264A publication Critical patent/JP2002530264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (i)粒子を式(I)で表される化合物(式中、R1、R2およびR3の少なくとも1つは、ヒドロキシル基または加水分解性基である。)と接触させる工程、および(ii)粒子を式(II)で表される化合物(式中、Xはアニオンであり、R4は、分枝または直鎖の2価の基-(Cy2y)-〈式中、yは1〜40の整数である。〉またはC6〜40芳香族基のいずれかであり、tは0または1のいずれかである。)と接触させる工程を含む粒子の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 1つの要旨において本発明は、粒子、特に非水溶性無機化合物の処理に関する
。処理粒子は、特にポリマー、とりわけゴムおよびプラスチックの配合における
(但し、これにのみ限定されるものではない)粒状物質の製造のための中間体と
して有用である。
【0002】 (背景技術) 原料ポリマー(ゴムまたはプラスチックのいずれか)は、有用な製品を製造す
るために必要な物理的または化学的な固有特性を純粋状態で有することは稀であ
る。従って、ポリマーは追加の成分または「添加剤」と混合してさらに配合され
なければならない。ポリマー添加剤は、第2ポリマー、エキステンダー油、フィ
ラー、酸化防止剤、着色顔料、安定剤、難燃剤、加工助剤および他の補助的化学
剤を1つまたはそれ以上含み得る。ゴムについては、この一覧は、硬化剤(加硫
剤)(例えば、硫黄または有機過酸化物)、硬化促進剤(例えば、ジベンゾチア
ジルジスルフィド(MBTS)およびテトラメチルチウラムジスルフィド(TM
TD))および無機硬化活性剤(例えば、酸化亜鉛、酸化鉛(PbO、リサージ
)、鉛丹(Pb34))などを含むように広げることができる。改良が求められ
ているプラスチックまたはゴムの特性にかかわらず、最大の改良度が達成される
ために、選択された添加物質は、配合段階で完全に(均一分散物が得られるよう
に)ポリマーと混合されなければならない。通例この混合は、開放形ロール機、
混合押出機または密閉式ミキサー(例えば、ヘンシェル、ウェレックス(Welex
)、バンバリー型)で、1つまたはそれ以上の工程を経て所望の分散度が得られ
るまで通常行われる。
【0003】 しばしば、ポリマー中の添加剤の満足いく分散は妥当な時間で達成することは
困難であり、その結果、成形品において許容しがたい物理的特性または外観につ
ながる不均一が生じる。分散性を改良するために、混合プラントにおける生産性
を低下させる、従って、望ましくない混合時間の延長または多段階混合サイクル
を使用しなければならない。
【0004】 ゴム産業において用いられる無機活性剤のような無機化学剤の混合は、ポリマ
ーマトリックスに対するこれら化学剤の固有の硬度および非常に高い粘度の故に
、特に困難であることは産業界で既知である。
【0005】 工場においてポリマー配合物中への無機物質の混合および分散を促進する一般
的方法の1つは、非常に微細な粒度の無機物質を使用することである。しかしな
がらこれは、物質の取扱いおよび混合プロセスの両方で塵が発生することが避け
がたく、多くの場合この塵の粒子は有害であり、そうでなくとも作業者の健康の
観点から容認できない。塵の損失により、ベースポリマーに対する化学剤の比率
も本来意図したものから変化する。これは不十分な加工度または配合物における
不十分な最終特性につながる。いくつかの特別な場合(即ち、タルクを用いる場
合)では、微細粒子は滑剤として作用する場合があり、この場合、分散に必要な
剪断力を減少させることにより実際にバルクの不良混合を招く。他の場合、特に
極性成分を非極性ポリマー中に混合しなければならない場合は、粒子の凝集が混
合中に起こり、望ましくない不均一および満足できない物理的特性につながる場
合がある。
【0006】 上記の問題を緩和するために、予備分散した形態、例えば、低粘度媒体(また
は結合剤)(例えば、ポリマー若しくはオイルまたはそれらと他の添加剤との組
み合せ)中に結合させた微細粒子として、無機化学剤をベースポリマーに添加す
ることが当該分野で周知である。この無機化学剤の結合形態は、ゴム配合プラン
トにおける塵の問題を克服し、また、特に結合剤がベースポリマーと化学的に類
似し、かつ予備分散物の粘度が残りの配合物の粘度とよく適合する場合、ポリマ
ー配合物における無機物質の分散時間を大幅に短縮する。配合の観点から、分散
を容易にし、かつ加工中に塵も排除する最小量の結合剤を用いることが望ましい
【0007】 従って、この種の「濃縮物」または「分散物」は典型的に、適当な結合剤中に
約50〜95質量%の分散された活性無機化学剤を含有する(実地の上では、こ
れは結合剤100質量部につき100〜1900質量部の範囲の無機化学剤に対
応する)。多くのそのような物質は、多くの供給者からゴム業者へ商業的に入手
できる。ゴム産業において使用されるそのような商業的ポリマー結合物質の非限
定的な例は、RHENOGRAN(登録商標) ZnO-85(EPDM/EVA結合剤中に分散さ
れた85質量%の酸化亜鉛)、POLY-DISPERSION(登録商標) PLD-90(ポリイソブ
チレン中に分散された90質量%の酸化鉛)および RHENOGRAN(登録商標) Pb3O4 -90(EPDM/EVA中に分散された90質量%の鉛丹酸化物)(すべて Rhei
n-Chemie Corporation および Rhein Chemie Reinau GmbH から入手可能)であ
る。
【0008】 より安価なオイルベース結合剤も使用し得る。オイルベース結合剤は、塵の問
題に対処するが、オイルの存在が混合時に無機物質の粉砕を起こすのに必要な摩
擦を低下させるので、良好なまたは急速な分散を与えることはない。オイルの存
在は、物理的特性(即ち、軟化性)または外観(色)において望ましくない他の
変化も引き起こし得る。後者の種類の分散物の例は、PolydexTM PPD (ZnO) 75(
軽質プロセスオイル中75質量%のZnOのブレンド、Polychem から入手可能
)である。
【0009】 プラスチック産業において、意図する最終用途のために加工可能にまたは好適
にするため、粘度(即ち、「メルトインデックス」)、硬度、色、耐光堅牢度お
よび/またはベースポリマーの他の特性を修正することがしばしば望まれる。こ
こでも、添加剤(化学剤)を純粋形態で加工(配合)段階中に直接バルクプラス
チックに添加し得るが、より良好な分散物および良好な加工制御を得るために、
液状またはペレットの形態の濃縮物として物質を使用することがより一般的であ
る。また、これらの濃縮物は、ベースポリマーと同様または同一であるか、他の
混和性ポリマーまたはポリマーとオイルの組み合わせであり得る適当なキャリヤ
ーまたは「結合剤」中の添加剤微細粒子分散物から構成される。また、他の配合
剤(例えば、石鹸、相溶化剤および分散助剤)は、結合剤のベース中に含まれ得
る。この濃縮物の形態はほとんど、添加剤の高硬度および高融点が分散の問題を
引き起こす場合にプラスチック中に無機着色剤を導入するためにのみ使用される
。現在、多くの会社がプラスチック産業に無機および有機添加剤濃縮物を提供し
ている。後者の物質の非限定的な例は、ComPETeTM、CELPROTM、HoloflakeTM、Ha
nna-FXTM(M.A. Hanna Color)、BARKOLEN(登録商標)(SPUR(登録商標) a.s.)
、POLYPLUSTM(PolyTech South Inc.)、CEK CONCENTRATESTM、COLORPLASTTM、C
ONCORDETM(C.E.K. Concentrates)などを含む。
【0010】 一般に、ゴムおよびプラスチック産業における使用のための無機添加剤の予備
分散物の形態は、配合剤の機械的なドライブレンドにより製造されている。即ち
、当該添加剤は、機械的に単純に結合剤物質と混合される。残念ながらこの方法
は、混合および塵の問題をゴム混合プラントから分散物の供給者の問題に移した
に過ぎない。さらに、これらの分散物で望まれる結合剤に対する無機物質の比較
的高い割合により、長い混合時間または高エネルギーの特殊な混合装置(HID
M)の使用が一般に必要となり、生産性が低下するか生産コストに加算される。
最も望ましいものは、本質的に無塵にし、ポリマー結合剤中へ無機補助物質を分
散するための混合エネルギーをほとんど必要としないことを可能にする分散物の
製造プロセスである。
【0011】 商業的に入手可能な、より粗大なものから微細粒度の物質を製造する既知で容
易な方法は、ボール、コロイドまたはスチームジェットミルまたは Ullmann's E
ncyclopedia of Industrial Chemistry 第B2巻第2版、第5〜36頁中の "Wet Grin
ding" に記載されているような他の装置のいずれかを用いる湿式粉砕によるもの
である。製造される微細粒子は絶えず湿潤状態にあるので、それらが空気中の塵
となる傾向はほとんどない。しかしながら、湿潤媒体中の微細粒子濃度は、十分
な粉砕のために必要な流動性を維持するため必然的に低く、これ故に粒子は粉砕
媒体に不溶でなければならない。粉砕プロセス中に水以外の媒体を用いる場合、
追加の危険性(例えば、可燃性および/または毒性)を考慮しなければならない
。さらに、生ずる分散物は、結合剤中でさらに分散され得る前に濃縮(即ち、溶
媒除去)を一般的に必要とする。さらに、プロセス中の他の場合に塵を発生させ
ることなく、または乾燥工程中に凝集(粒子成長)を引き起こすことなくそのよ
うな微細粒子を乾燥させることは困難である。可能な場合、粒子がなお湿潤状態
で微分散しているうちに、適当な結合剤中におけるこれら粒子のマスターバッチ
、分散物および濃縮物を製造することが好ましい。また、湿潤媒体が水であるこ
とが経済性および安全性の見地から好ましい。水を使用するさらなる利点は、分
散物として販売される有機および無機添加剤の大半については、一般に無溶剤品
であることである。
【0012】 さらに、多くの先行技術文献が、水性状に分散した微細粒子を使用することに
より、ポリマー中、フィラーの「マスターバッチ」および他の化学剤の「分散物
」を製造する方法を教示している。例えば、Burke(米国特許第 3,689,451 号、
米国特許第 3,689,452 号、米国特許第 3,700,690 号、米国特許第 3,716,513
号および米国特許第 3,840,382 号)は、ネバードライ(never-dried)アルカリ
シリカ顔料の水性分散物またはネバードライアルカリシリカ顔料の水性分散物、
シリカおよびカーボンブラックの混合物を使用して、ゴムマトリックス中に10
0phr未満のフィラーの水準(即ち、ゴムマトリックス中の分散フィラーが約
50質量%未満)でこれらのフィラーのマスターバッチを製造する方法を教示す
る。ゴムは水非混和性溶媒の溶液として使用しなければならない。また、水性懸
濁体から有機相へのシリカの移動を確保するために、多量の補助化学剤を一般に
用いなければならない。関連特許(米国特許第 3,686,219 号および米国特許第
3,694,398 号)において、Burke は、水エマルションの形態のゴム(即ち、ラテ
ックス)を使用することによりシリカの微細(水性)分散粒子から同様のマスタ
ーバッチを製造する方法を教示する。それにもかかわらず、上記 Burke の特許
のすべては、ネバードライシリカまたはネバードライシリカおよびカーボンブラ
ック(即ち、通例のゴム用フィラー)の組み合せを使用することに限定される。
そのうえ、仕上げ乾燥マスターバッチ中の無機物質の水準は低濃度に限定され、
結合剤はエラストマーに限定される。発明者の知る限りでは、Burke の方法によ
り製造される商業的マスターバッチは、現在入手できない。
【0013】 明らかに商業的に入手できないシリカのマスターバッチとは反対に、ポリマー
水性エマルション(即ち、乳化重合から得られるようなラテックス)およびポリ
マーの炭化水素溶液(即ち、ポリマーが重合媒体中に溶解するときに得られるよ
うな溶液)の両方から製造されるカーボンブラックとゴムのマスターバッチは、
長年いくつかの供給者から入手可能であった(Copolymer Div. of DSM、Bayer I
nc.、Goodyear など)。これらのマスターバッチは通常、水性湿潤状態でカーボ
ンブラックを粉砕し、次いでオイルを添加または無添加でブラックスラリーと溶
液ポリマー「セメント」またはエマルションポリマーラテックスを激しく混合し
、凝固および乾燥させることにより製造する。すべての商業的マスターバッチ製
品において、ブラックフィラーの水準は100phr未満である(即ち、ゴムマ
トリックス中の分散フィラーが約50質量%未満)。
【0014】 ポリマーを水性エマルション(即ち、ラテックス)として入手できる場合、種
々の方法が分散物を形成するための補助化学剤を組み込むために利用できる。Le
o および Johansson の共沈法(米国特許第 4,110,240 号)を、ポリマー結合剤
中に有機または無機物のいずれかの補助化学剤(フィラーを除く)80〜99.
5質量%を含有する濃縮物を製造するために使用することができる。Kanou ら(
米国特許第 4,713,411 号)は、特殊な水溶性ポリマー結合剤(pH変化により
不溶性になるもの)を使用することにより顔料組成物を製造するための異なる共
沈法を詳細に説明する。しかしながら、多くのポリマー、特にプラスチックは溶
液重合法により製造され、ラテックス形態では容易に入手できない。 先行技術のこれまでの成果にもかかわらず、結合剤中の無機添加物質のマスタ
ーバッチ、分散物または濃縮物の有効な製造方法が要求されている。
【0015】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 本発明の目的は、先行技術の上述の欠点の少なくとも1つを除去または緩和す
ることである。 本発明のもう1つの目的は、粒状物質の新規な処理方法を提供することである
【0016】 (その解決方法) 従って、1つの要旨において本発明は、粒子を疎水化する処理方法を提供し、
その方法は: (i)粒子を、式(I)で表される化合物と接触させる工程:
【化5】 〔式中、R1、R2およびR3の少なくとも1つは、ヒドロキシル基または加水分
解性基である。〕および (ii)粒子を、式(II)で表される化合物と接触させる工程:
【化6】 〔式中、Xはアニオンであり、R4は、分枝または直鎖の2価の基-(Cy2y)-(
式中、yは1〜40の整数である。)またはC6〜40芳香族基のいずれかであり
、tは0または1のいずれかである。〕 を含む。
【0017】 もう1つの要旨において本発明は、次式の1つまたはそれ以上で表される粒子
【化7】 〔式中、 Pは粒子であり、 RaおよびRbは同一のまたは異なったものであり、それぞれC1〜40アルキル
基、C2〜40モノまたはC3〜40ジ不飽和アルケニル基およびC6〜40芳香族基を
含む群から選ばれ、 wは1〜106の範囲またはそれ以上の整数である。〕 を、式(II)で表される化合物:
【化8】 〔式中、Xはアニオンであり、R4は、分枝または直鎖の2価の基-(Cy2y)-(
式中、yは1〜40の整数である。)またはC6〜40芳香族基のいずれかであり
、tは0または1のいずれかである。〕 と接触させる工程を含む粒子の処理方法を提供する。 本発明の実施態様は、添付図面を参照して説明される。
【0018】 (発明を実施するための最良の形態) この明細書中で、本発明は表面にヒドロキシル基を有する粒子としてシリカを
参照して説明されるが、本発明は他の類似物質の使用にも当てはまると認識され
るべきであり、記載はそのように理解されるべきである。即ち、本発明は非水溶
性無機化合物の処理に特に有用である。処理のために有用な非水溶性無機化合物
は、好ましくはその化学式が酸素原子を含む化合物のようなものであり、より好
ましくはその化学式がさらに金属原子を含む化合物のようなものである。1つよ
り多くの金属原子が化学式中に存在し得る。有用な酸素原子化合物の好適な群の
例は、酸化物、水酸化物、ホウ酸塩、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩、リン酸塩、ク
ロム酸塩などを含む群から選ばれ得る。酸素原子および金属原子を含有する好適
な化合物の非限定例は、二酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン(ルチルおよびア
ナターゼの両方の形態のチタニア)、酸化第二鉄、水和酸化第二鉄、酸化第一鉄
、酸化アンチモン、炭酸バリウム、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛、酸化鉛(鉛丹酸化物
を含む。)、二塩基性リン酸鉛、ケイ酸鉛、三塩基性硫酸鉛およびこれらの混合
物を含む群から選ばれ得る。他の好適な金属原子および酸素原子含有化合物、特
に非水溶性またはわずかに水溶性のものは、前記説明に基づいて当業者にとって
容易に明らかである。例えば、特に好ましい本発明の適用は、プラスチック産業
において一般に用いられる疎水性着色剤または顔料粒子を与えることである。そ
のような好適粒子の非限定例は、α-FeOOH(針鉄鉱)、γ-FeOOH(鱗
繊石)、α-Fe23(赤鉄鉱)、γ-Fe23(磁赤鉄鉱)および-Fe34
らなる群から選ばれ得る。
【0019】 本発明によりマスターバッチを製造するために好ましい粒子は、沈降シリカで
ある。好ましい実施態様において、その処理は粒子の水性懸濁液またはスラリー
中で行われる。スラリーが流動性の懸濁液であり、処理プロセスの間にそのよう
に維持されていることを条件に、一般にスラリーの組成は特に厳密には限定され
ない。なお流動性を維持し得る最大質量量の処理される粒子を含有するスラリー
が実施のうえで好ましい。流動性を維持し得る最大質量は、シリカの粒度に直接
従って変化し、シラノール基の表面濃度とは逆に変化する。実用のうえで、乾燥
沈降シリカを用いる場合は通常、水中に20〜25質量%の間のシリカ濃度が可
能であり、ネバードライシリカ(即ち、濾過ケーク)のためには後で説明するよ
うに、やや低い濃度が可能である。
【0020】 本発明に従う使用のために好適な乾燥非晶質シリカは、0.1〜100μmの
間、好ましくは0.1〜50μmの間、最も好ましくは1〜25μmの間の平均
凝集粒度を有し得る。大きさにおいて10体積%未満の凝集粒子が、5μm未満
または50μm超であることが好ましい。さらに、好適な乾燥非晶質シリカは、
50〜450m2/gの間のBET表面積(DIN(ドイツ工業品標準規格) 66131
に従い測定)および150〜400g/100gシリカの間のDBP吸収(DIN
53601 に従い測定)および0〜10質量%の乾燥損失(DIN ISO 787/II に従い
測定)を有する。
【0021】 湿潤シリカ濾過ケークを使用する場合、湿潤シリカ濾過ケークを、Ullman's E
ncyclopedia of Industrial Chemical 第A23巻第642〜643頁、VCH Publishers、
1993年に記載されているようなあらゆる既知の方法により製造されたシリカを濾
過および任意に洗浄することにより製造し得る。濾過ケークは、好ましくは10
〜30質量%の間、最も好ましくは15〜25質量%の間の固形分を有する。濾
過ケークを、5〜20質量%の間、最も好ましくは8〜12質量%の間のシリカ
濃度となるように、本方法に従って水中に再分散させ得る。シリカ濾過ケークを
使用することが好ましい。二酸化炭素または塩酸またはこれらの組み合せにより
沈降させられるシリカから形成されるシリカ濾過ケークを使用することがより好
ましく、溶解した塩副生成物を除去するために再分散前に濾過ケークを水で洗浄
することが最も好ましい。
【0022】 ケイ酸アルカリ金属と鉱酸または二酸化炭素のいずれかとの既知の溶液反応か
ら製造されるネバーフィルター(never-filtered)スラリーを使用する場合、ネ
バーフィルタースラリーの固形分は、シリカが好ましくは5〜30質量%の間、
より好ましくは5〜20質量%の間、最も好ましくは10〜20質量%の間であ
る。
【0023】 本発明により分散物を製造するために好ましい粒子は、ゴムおよびプラスチッ
ク産業の専門用語において「顔料」として幅広く言及される物質の範囲の部分集
合を形成する金属および酸素原子を含有する化合物である。これらの物質は本当
の意味ではこれらの産業において顔料として使用されないが、その物質が本来ペ
イント産業において用いられていたので、この用語が残っている。
【0024】 好ましい実施態様において、処理は顔料粒子の水性分散物またはスラリー中で
行われる。スラリーが流動性の懸濁液であり、処理プロセスの間にそのように維
持されていることを条件に、一般にスラリーの組成は特に厳密には限定されない
。なお流動性を維持し得る最大質量量の処理される粒子を含有するスラリーが実
施のうえで好ましい。流動性を維持し得る最大質量は、フィラーの粒度、フィラ
ーの結晶度に直接従って変化し、ヒドロキシル基の表面濃度とは逆に変化する。
粒子の形も達成できる濃度に影響する。高度に構造化された表面を有する粒子よ
り丸められた粒子を用いるとより高濃度が達成できる。乾燥顔料を用いると水中
に30〜60質量%の間の顔料濃度が通常実現でき、ネバードライ顔料(即ち、
濾過ケーク)のためには後で説明するように、やや低い濃度が実現できる。最大
の作業濃度は実験により最良に決定される。本発明に従う使用のための乾燥顔料
は、0.01〜500μmの間、好ましくは0.1〜50μmの間、最も好まし
くは1〜10μmの間の平均凝集粒度を有し得る。大きさにおいて10体積%未
満の凝集粒子が、0.1μm未満または100μm超であることが好ましい。
【0025】 顔料濾過ケークを使用する場合、作業可能な濃度を与えるように本方法に従っ
て、顔料濾過ケークを水中に再分散させ得る。顔料濾過ケークを用いることが好
ましく、溶解した塩副生成物を除去するために再分散前に濾過ケークを水で洗浄
することが最も好ましい。分散物またはマスターバッチのいずれが望ましいかに
せよ、本発明を実施するために好適なシリカまたは顔料粒子スラリーの温度は、
本方法が大気圧で行われる場合は0〜100℃の間、操作が耐圧容器中で行われ
る場合は0〜135℃の間であり得る。最も好ましくは本方法は大気圧で行われ
、この場合の温度は、好ましくは0〜95℃の間、最も好ましくは10〜90℃
の間である。大気圧または耐圧容器のいずれを選択するかは、温度および本方法
のために選んだ特定反応体の各揮発性を含む多くの要因を考慮することにより、
当業者の理解し得る範囲内である。揮発性が問題となる場合は、容器に還流冷却
器を備え付けることができる。
【0026】 式(I)で表される化合物をシリカまたは顔料粒子に添加する前に、スラリー
を激しく攪拌することが望ましい。スラリーのpHを、好ましくは4〜約6.5
、より好ましくは約4.5〜約6.5の範囲とする。必要な場合、pHを酸また
はアルカリ(例えば、鉱酸、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物
、水酸化アンモニウムなど)を添加することにより調整することができる。これ
らをそのまま、または水溶液として添加することができる。
【0027】 式(I)で表される化合物において、R1、R2およびR3基の3つすべてが容易
に加水分解可能であることが好ましい。好適なR1基は、ヒドロキシル基または
式OCp2p+1(式中、pは1〜10の値を有する。)で表される加水分解性基
を含む。例えば、式CH3OCH2O-、CH3OCH2OCH2O-、CH3(OCH2 )4O-、CH3OCH2CH2O-、C25OCH2O-、C25OCH2OCH2O-ま
たはC25OCH2CH2O-で表される基を与えるように、アルキル鎖には酸素
原子が介在し得る。他の好適な加水分解性基は、フェノキシ基、アセトキシ基、
塩素、臭素またはヨウ素を含む。R2およびR3は、R1と同じものをとり得る。
1、R2およびR3の1つ、2つまたは3つすべてが、上記で定義した式OCp 2p+1 、フェノキシ基、アセトキシ基、ヒドロキシル基、塩素、臭素またはヨウ素
の群から選ばれ得ることは当然に理解される。好ましくは、R1、R2およびR3
の1つだけまたは2つがヒドロキシル基であり、最も好ましくはどれもヒドロキ
シル基ではない。加水分解可能ではないR2およびR3基の非限定例は、C1〜10
アルキル基、C2〜10モノまたはジ不飽和アルケニル基およびフェニル基を含む
。R1、R2およびR3がすべて同一であり、CH3O-、C25O-またはC38
-であることがより好ましい。最も好ましくは、すべてがCH3O-またはC25
O-である。
【0028】 本方法の次の工程は、粒子を式(II):
【化9】 〔式中、Xはアニオンであり、R4は、分枝または直鎖の2価の基-(Cy2y)-(
式中、yは1〜40の整数である。)またはC6〜C40芳香族基のいずれかであ
り、tは0または1のいずれかである。〕 で表される化合物と接触させることを含む。
【0029】 好ましくは、R4は-(Cy2y)-(式中、yは1〜2である。)であり、より好
ましくはtは0〜1であり、とりわけ好ましくはtは0、即ち、式(II)で表さ
れる化合物はCH2=CH-CH2-Xである。 Xは、好ましくは、アセテート、塩化物、臭化物、ヨウ化物、シアン化物、チ
オシアン化物、イソチオシアン化物およびスルフェートからなる群から選ばれ、
より好ましくは塩化物および臭化物を含む群から選ばれる。
【0030】 触媒存在下で粒子と式(II)で表される化合物を接触させることが好ましい。
触媒を別に、式(II)で表される化合物の添加前後のいずれかに、スラリーに添
加することができる。または触媒を式(II)で表される化合物と共に、即ち、そ
の中へ触媒を溶解または懸濁させることにより添加することができる。触媒の選
択は、当業者の理解し得る範囲内である。触媒は、式(II)で表される化合物と
粒子および式(I)で表される化合物の反応生成物との間のヒドロシリル化を促
進できるようなものである。
【0031】 1つの好ましい実施態様において、触媒は無機触媒である。この明細書中で使
用する場合、用語「無機触媒」は、有機金属触媒を含むことを意味する。好まし
くは、無機触媒は貴金属または遷移金属を含む。より好ましくは、遷移金属は周
期律表の第 VIII 族から選ばれる。例えば、J. Mol. Catal. 81(1993年)第207
〜214頁(Tanaka ら)を参照。さらに好ましくは、無機触媒は白金を含む。その
ような触媒の非限定的な例は、ハロゲン化白金酸(例えば、クロロ白金酸)であ
る。最も好ましくは、白金触媒は、水性媒体中のヒドロシリル化反応を高効率で
促進するものである。そのような触媒は、Kobayashi らにより米国特許第 5,908
,951 号に記載されている。
【0032】 もう1つの実施態様において、触媒は有機触媒である。好ましくは、有機触媒
はフリーラジカル発生化合物を含む。そのような好適な化合物の選択は、当業者
の理解し得る範囲内である。さらに好ましくは、有機触媒は、過酸化物、過硫酸
塩、アゾ触媒およびこれらの混合物を含む群から選ばれる。アゾ触媒の非限定的
な例は、アゾビスイソブチロニトリルを含む。アゾ触媒が水溶性であることが好
ましい。本方法において有用で特に好ましい有機触媒の説明については、米国特
許第 5,908,951 号(Kobayashi ら)を参照。水溶性アゾ触媒が25〜100℃
の間で10時間の半減期を有することがさらに好ましく、水溶性アゾ触媒が40
〜90℃の間で10時間の半減期を有することが最も好ましい。そのような水溶
性アゾ触媒は、Wako Chemical USA, Inc. から VA-044、V-50、VA-061、V-501
および VA-086 の商品名で商業的に入手できる。
【0033】 さらにもう1つの実施態様において、触媒は過酸化水素であり得る。 使用する触媒が無機のシリル化触媒である場合、溶液または懸濁液として触媒
を式(II)で表される化合物中へ添加することが好ましい。フリーラジカル触媒
を使用する場合、式(II)で表される化合物をスラリーに添加した後に触媒を添
加することが好ましい。
【0034】 いかなる特定の理論または実施様式にもとらわれずに、本方法の好ましい実施
態様を説明する(図1を参照)。その態様は2つの様式を説明し、その様式によ
りヒドロシリル化が行われ得る。
【0035】 以上に記載した本方法の生産物は結果的に、好ましくは粒子の水性スラリーま
たは分散物(即ち、充填されるポリマーまたは他の基材にまだ接触していないも
の)となり、これらを、結合剤物質中に有利に分散され得る粒状物質を製造する
ために、さらに処理することができる。例えば、カップリング剤の官能基を、19
98年11月20日に出願した同時係属カナダ特許出願第 2,254,315 号に記載されて
いる方法を用いてインサイチューで粒子表面上に形成することができる。この方
法の説明例は本出願の図2を参照。これに代えて、または加えてアミノ炭化水素
シラン基を、1998年11月20日に出願した同時係属カナダ特許出願第 2,254,559
号に記載されている方法を用いてインサイチューで粒子表面上に形成することが
でき、この形成により粒子をさらに疎水化することができる。この方法の説明例
は本出願の図3を参照。
【0036】 さらなる処理をした粒子を、限定ではない次のもの(化学添加剤の予備分散物
、ポリマー、アルキドペイント、写真複写に用いられるようなトナー、変性プラ
スチックおよび加硫ゴム)を含む多くの物質中に配合剤として使用することがで
きる。
【0037】 本発明の実施態様を以下の実施例に関して説明するが、実施例は本発明の範囲
を解釈しまたは制限するために使用されるべきではない。
【0038】 (実施例) 実施例1 この実施例において、以下の物質を使用した: Hi-Sil(登録商標) 233、 トリエトキシシラン、 クロロ白金酸、 臭化アリル、 四硫化ナトリウム溶液、 オレイルアミン、 Buna(登録商標) CB-24(ポリブタジエン)セメントのヘキサン溶液、 Sundex(登録商標) 8125、 Vulcanox(登録商標) 4020、 N-オレイル-N-(トリメトキシシリル)プロピルアンモニウムクロリド。
【0039】 通風室内の4Lガラスビーカー中で、510gの Hi-Sil(登録商標) 233(非
晶質沈降シリカ、PPG Industries から入手可能)および2040gの水を混合
し、得られた混合物を、ラジアルインペラー付き空気駆動式攪拌機を用いてなめ
らかなスラリーが得られるまで攪拌した。稀塩酸を用いてスラリーのpHを5.
5に調整した。ビーカーをホットプレート上に置き、スラリーを高攪拌下で60
℃に加熱した。
【0040】 トリエトキシシラン(40.0g、240mmol)を渦に5分間で滴加した
。10分の攪拌後、臭化アリル(25.0g、207mmol)を攪拌されてい
るスラリーに滴加した。ピペットを用いて、0.5%のクロロ白金酸メタノール
溶液5.0mlをスラリーに添加した。59〜60℃でさらに2時間攪拌した後
、工業用四硫化ナトリウム水性溶液(34質量%のNa24を38.8g)を一
度に添加した。スラリーは直ちに緑灰色に変わった。粘度はやや増加したが、5
分後に減少した。攪拌機の動力を、循環を維持するよう調整した。
【0041】 さらに2時間20分攪拌した後、色は灰色(オフホワイト)に退色した。攪拌
を止め、ビーカーを熱源から取り外した。スラリーをプラスチック製ラップで覆
い、室温の静置状態で一晩放置した。翌朝、ビーカー中の物質を再び室温で攪拌
した。pHメーターを用いてpHを測定したところ、その測定値は8.4であっ
た。工業用稀釈オレイルアミン(Akzo ARMEEN(登録商標) OLD、14.6g、約
55mmol)を50mlのメタノールに溶かし、得られた溶液を1mlに等分
して5分間で渦に添加した。加熱を開始し、スラリーを40〜50℃の間で2時
間保持した。pHは、この間着実に低下した(初期8.8〜最終8.5)。次い
で、稀塩酸を用いてpHを7.5に調整した。 スラリーを室温に冷却し、次いで、通風室内でスパチュラおよび少量の洗浄水
(約55ml)を用いて、定量的に2.5Lのプラスチック製バケットに移した
【0042】 次いで、ポリブタジエンセメント(ヘキサン中20質量% Buna(登録商標) CB
24 を3188g)、Sundex(登録商標) 8125 芳香族プロセスオイル(191g
)および Vulcanox(登録商標) 4020 酸化防止剤(5.0g)を添加した。ブレ
ンドをスパチュラを用いて手動で5分間攪拌した。次いでブレンドを、先に使用
した空気式攪拌機およびインペラーの組合せを使用して、攪拌した。数分後、ほ
とんどの処理シリカは有機相に取り込まれ、少量の濁った水が分離した。次いで
、N-オレイル-N-(トリメトキシシリル)プロピルアンモニウムクロリド(50
質量%のメタノール溶液9.6g)を水相に添加し、透明で澄んだ水相とするた
め数分間混合を続けた。
【0043】 溶媒を除去する凝固を通風室内で行った。ブレンドを、攪拌され、低圧蒸気を
用いて92〜95℃に維持されている湯にゆっくりと添加した。凝固の間中、水
性凝固しょう液は透明のままであった。湿潤クラムを、1mmのふるいに通して
単離し、水洗し、次いで85℃で4時間乾燥した。生成物収量は1327g(乾
燥物基準)であった。
【0044】 本発明を、好ましい実施態様および実施例に関して記載したが、本発明の意図
および範囲から外れることなく、これらの好ましい実施態様および実施例に対す
る種々の変形ができることを、当業者は当然に理解するであろう。
【0045】 ここで参照するすべての刊行物、特許および特許出願を、それぞれ個々の刊行
物、特許または特許出願全体を参照することにより明確かつ個々に編入する場合
と同じ程度に、そのまま参照することにより編入する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の実施態様を説明する図。
【図2】 図1に示される本発明方法の生成物を使用する第1の製造例を説
明する図。
【図3】 図1に示される本発明方法の生成物を使用する第2の製造例を説
明する図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01G 23/04 C01G 23/04 Z 4G076 C09C 1/00 C09C 1/00 4J037 3/12 3/12 // C01G 9/02 C01G 9/02 Z 21/02 21/02 21/20 21/20 30/00 30/00 49/06 49/06 Z 49/08 49/08 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4G002 AA02 AA05 AB05 AE05 4G047 AA02 AB04 AC03 AD03 CA02 CB08 CC03 CD03 4G048 AA02 AB04 AC08 AD03 4G072 AA25 BB05 GG01 QQ07 UU07 4G073 BA66 BD21 CD01 FF04 FF05 FF10 UA08 UB18 4G076 AA16 BF02 CA02 DA02 4J037 AA08 AA11 AA13 AA15 AA18 AA22 CB23 CB30 DD05 EE03 EE11 EE12 EE43 FF15

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子を疎水性にする処理方法であって、 (i)粒子を、式(I)で表される化合物と接触させる工程: 【化1】 〔式中、R1、R2およびR3の少なくとも1つは、ヒドロキシル基または加水分
    解性基である。〕および (ii)粒子を、式(II)で表される化合物と接触させる工程: 【化2】 〔式中、Xはアニオンであり、R4は、分枝または直鎖の2価の基-(Cy2y)-(
    式中、yは1〜40の整数である。)またはC6〜40芳香族基のいずれかであり
    、tは0または1のいずれかである。〕 を含む方法。
  2. 【請求項2】 R1、R2およびR3のそれぞれがヒドロキシル基または加水
    分解性基である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 加水分解性基が式OCp2p+1(式中、pは1〜10の値を
    有する。)で表される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 加水分解性基が-Clおよび-Brから選ばれる請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 R4が直鎖C1〜C40アルキレン基である請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 R4が直鎖C1〜C10アルキレン基である請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 R4が直鎖C1〜C5アルキレン基である請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 R4がフェニル基である請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 Xが、アセテート、塩化物、臭化物、ヨウ化物およびスルフ
    ェートからなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 粒子が非水溶性無機化合物を含む請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 粒子が、シリカ、酸化チタン、酸化第二鉄、水和酸化第二
    鉄、酸化第一鉄、酸化アンチモン、炭酸バリウム、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛、酸化
    鉛(鉛丹酸化物を含む。)、二塩基性リン酸鉛、ケイ酸鉛、三塩基性硫酸鉛およ
    びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 工程(ii)が触媒存在下で行われる請求項1に記載の方法
  13. 【請求項13】 触媒が無機触媒である請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 無機触媒が遷移金属を含む請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 遷移金属が周期律表の第 VIII 族から選ばれる請求項14
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 無機触媒が白金を含む請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 無機触媒がハロゲン化白金酸を含む請求項13に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 触媒が有機触媒である請求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】 有機触媒がフリーラジカル発生化合物を含む請求項18に
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 有機触媒が、過酸、過酸化物、過硫酸塩、アゾ触媒および
    これらの混合物からなる群から選ばれる請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 有機触媒がアゾビスイソブチロニトリルである請求項18
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 有機触媒が過酸化水素である請求項18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 次式の1つまたはそれ以上で表される粒子: 【化3】 〔式中、 Pは粒子であり、 RaおよびRbは同一のまたは異なったものであり、それぞれC1〜40アルキル
    基、C2〜40モノまたはC3〜40ジ不飽和アルケニル基およびC6〜40芳香族基か
    らなる群から選ばれ、 wは1〜106の範囲またはそれ以上の整数である。〕 を、式(II)で表される化合物: 【化4】 〔式中、Xはアニオンであり、R4は、分枝または直鎖の2価の基-(Cy2y)-(
    式中、yは1〜40の整数である。)またはC6〜40芳香族基のいずれかであり
    、tは0または1のいずれかである。〕 と接触させる工程を含む粒子の処理方法。
  24. 【請求項24】 R1、R2およびR3のそれぞれがヒドロキシル基または加
    水分解性基である請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 加水分解性基が式OCp2p+1(式中、pは1〜10の値
    を有する。)で表される請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 R4が直鎖C1〜C40アルキレン基である請求項23に記載
    の方法。
  27. 【請求項27】 R4が直鎖C1〜C10アルキレン基である請求項23に記載
    の方法。
  28. 【請求項28】 R4が直鎖C1〜C5アルキレン基である請求項23に記載
    の方法。
  29. 【請求項29】 R4がフェニル基である請求項23に記載の方法。
  30. 【請求項30】 Xが、アセテート、塩化物、臭化物、ヨウ化物およびスル
    フェートからなる群から選ばれる請求項23に記載の方法。
  31. 【請求項31】 粒子が非水溶性無機化合物を含む請求項23に記載の方法
  32. 【請求項32】 粒子が、シリカ、酸化チタン、酸化第二鉄、水和酸化第二
    鉄、酸化第一鉄、酸化アンチモン、炭酸バリウム、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛、酸化
    鉛(鉛丹酸化物を含む。)、二塩基性リン酸鉛、ケイ酸鉛、三塩基性硫酸鉛およ
    びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項23に記載の方法。
  33. 【請求項33】 方法が触媒存在下で行われる請求項23に記載の方法。
  34. 【請求項34】 触媒が無機触媒である請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 無機触媒が遷移金属を含む請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 遷移金属が周期律表の第 VIII 族から選ばれる請求項35
    に記載の方法。
  37. 【請求項37】 無機触媒が白金を含む請求項34に記載の方法。
  38. 【請求項38】 無機触媒がハロゲン化白金酸を含む請求項34に記載の方
    法。
  39. 【請求項39】 触媒が有機触媒である請求項33に記載の方法。
  40. 【請求項40】 有機触媒がフリーラジカル発生化合物を含む請求項39に
    記載の方法。
  41. 【請求項41】 有機触媒が、過酸化物、過硫酸塩、アゾビスイソブチロニ
    トリルおよびこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項39に記載の方法。
  42. 【請求項42】 有機触媒がアゾビスイソブチロニトリルを含む請求項39
    に記載の方法。
JP2000584001A 1998-11-20 1999-11-19 粒子の処理方法および分散物におけるその使用 Pending JP2002530264A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002254150A CA2254150A1 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Process for treating particles, and their use in dispersions
CA2,254,150 1998-11-20
PCT/CA1999/001095 WO2000031179A1 (en) 1998-11-20 1999-11-19 Process for treating particles, and their use in dispersions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530264A true JP2002530264A (ja) 2002-09-17

Family

ID=4163027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584001A Pending JP2002530264A (ja) 1998-11-20 1999-11-19 粒子の処理方法および分散物におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6537612B1 (ja)
EP (1) EP1131380A1 (ja)
JP (1) JP2002530264A (ja)
KR (1) KR20010089480A (ja)
AU (1) AU1145300A (ja)
BR (1) BR9915479A (ja)
CA (1) CA2254150A1 (ja)
TW (1) TW402522B (ja)
WO (1) WO2000031179A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307121B2 (en) * 2004-03-19 2007-12-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica containing rubber composition
US10087306B2 (en) 2015-01-15 2018-10-02 Flow Polymers, Llc Additive for silica reinforced rubber formulations
US11220595B2 (en) 2019-03-04 2022-01-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforced rubber containing silylated triglyceride oil
EP4011921A1 (en) 2020-12-09 2022-06-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber with backbone and end-group functionalization and its method of manufacturing and use in a tire

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694398A (en) 1965-05-24 1972-09-26 Burke Oliver W Jun Silica pigments and elastomer-silica pigment masterbatches and production processes relating thereto
US3689451A (en) 1970-07-16 1972-09-05 Burke Oliver W Jun Elastomer-silica pigment masterbatches and production processes relating thereto
US3716513A (en) 1970-07-16 1973-02-13 O Burke Silica pigments and elastomer-silica pigment masterbatches and production processes relating thereto
US3689452A (en) 1970-07-16 1972-09-05 Burke Oliver W Jun Elastomer-silica pigment masterbatches and production processes relating thereto
US3840382A (en) 1972-01-11 1974-10-08 O Burke Silica pigment and elastomer-silica pigment masterbatches and production processes relating thereto
US3700690A (en) 1972-01-11 1972-10-24 Burke Oliver W Jun Silica pigments and elastomer-silica pigment masterbatches and production processes relating thereto
JPS61138667A (ja) 1984-12-11 1986-06-26 Dainichi Seika Kogyo Kk 顔料組成物およびその製造方法
FR2600660B1 (fr) 1986-06-24 1988-11-18 Rhone Poulenc Chimie Emulsions aqueuses de compositions organopolysiloxane polyaddition pour l'enduction de materiaux souples
DE69220309T2 (de) 1991-09-18 1997-10-23 Dow Corning Verfahren zur Steuerung der Hydrosilylierung in Reaktionsgemische
US5527936A (en) * 1995-02-17 1996-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrosilylation of unsaturated compounds
DE19529916A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von immobilisierten polysulfidischen Silanen und deren Verwendung zur Herstellung von Kautschukmischungen und -vulkanisaten
FR2738011B1 (fr) * 1995-08-22 1997-11-07 Rhone Poulenc Chimie Support hydroxyle d'oxyde inorganique, fonctionnalise, et procede pour sa preparation
JP4823403B2 (ja) 1997-09-30 2011-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 ヒドロシリル化反応用触媒、およびヒドロシリル化反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010089480A (ko) 2001-10-06
EP1131380A1 (en) 2001-09-12
US6537612B1 (en) 2003-03-25
BR9915479A (pt) 2001-07-31
AU1145300A (en) 2000-06-13
CA2254150A1 (en) 2000-05-20
WO2000031179A1 (en) 2000-06-02
TW402522B (en) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151154A (en) Silicon treated surfaces
JP2003520177A (ja) 安定化シリカおよびこれの製造および使用方法
JP2004523645A (ja) ナノ粒子酸化亜鉛のアニオン性で安定化された水性分散液、該水性分散液の製造法および該水性分散液の使用
JP2003520880A (ja) ポリマー及び無機粒子をベースとするマスターバッチの製造方法並びに得られるマスターバッチ
TW528774B (en) Process for the preparation of finely divided rubbers comprising modified fillers
JP2000351847A (ja) ゴム粉末ならびに微粉状充填剤含有ゴムおよび加硫性ゴム混合物の製造法
JP2002194091A (ja) 充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用
JP4705339B2 (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法並びにそれを含む樹脂組成物
EP3572457B1 (en) Inorganic composite for rubber reinforcement, method for preparing the same, and rubber composition for tires comprising the same
JP5548195B2 (ja) 良好な分散性を有する貯蔵安定性のよい硫酸バリウムの製造方法
JP2002530264A (ja) 粒子の処理方法および分散物におけるその使用
US6323260B1 (en) Process for hydrophobicizing particles and their use in dispersions
EP1131381B1 (en) Process for hydrophobicizing particles, and their use in polymer dispersions
JP2008231152A (ja) ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JPH09295809A (ja) 粘土複合体及びその製造方法
JP2002530502A (ja) 粒子の疎水化方法および分散物におけるその使用
MXPA01005066A (en) Process for treating particles, and their use in dispersions
JP2002530500A (ja) 粒子の処理方法および分散物におけるその使用
JPH06285363A (ja) 疎水性無機化合物微粒子の調製方法
JP2003335979A (ja) 二酸化チタン顔料の製造方法及び該二酸化チタン顔料を配合した樹脂組成物
JP3949301B2 (ja) シリコーンゴム用充填材
CN113165974A (zh) 包含经化学处理的碳颜料的砌筑组合物
JPS6311051B2 (ja)
MXPA01005065A (en) Process for hydrophobicizing particles, and their use in polymer dispersions
JPH05311150A (ja) 揺変性付与剤