JP2002194091A - 充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用 - Google Patents

充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用

Info

Publication number
JP2002194091A
JP2002194091A JP2001346716A JP2001346716A JP2002194091A JP 2002194091 A JP2002194091 A JP 2002194091A JP 2001346716 A JP2001346716 A JP 2001346716A JP 2001346716 A JP2001346716 A JP 2001346716A JP 2002194091 A JP2002194091 A JP 2002194091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
filler
parts
precipitation
silicic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001346716A
Other languages
English (en)
Inventor
Udo Goerl
ゲール ウド
Reinhard Stober
シュトーバー ラインハルト
Matthias Schmitt
シュミット マティアス
Andreas Gouw
ゴウ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PKU Pulverkautschuk Union GmbH
Original Assignee
PKU Pulverkautschuk Union GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PKU Pulverkautschuk Union GmbH filed Critical PKU Pulverkautschuk Union GmbH
Publication of JP2002194091A publication Critical patent/JP2002194091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 充填剤含有ゴム粉末を提供する。 【解決手段】 ゴムラッテクス、ゴムの水性エマルジョ
ンまたはゴム溶液に、アルカリ金属硫酸塩含有珪酸沈殿
懸濁液を加えた混合液から沈殿により充填剤含有ゴム粉
末を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出発充填剤として
水ガラスおよび硫酸から生じる強い塩含有、特に硫酸ナ
トリウム含有珪酸沈殿懸濁液(Kieselsaeurefallsuspen
sion)を使用する、オルガノシラン変性珪酸塩充填剤、
特に沈殿性珪酸を含有するゴム粉末の製造方法およびこ
うして製造した粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】粉末ゴム(ゴム粉末)の製造に関して多
数の文献が刊行される[1〜3]。全体としてこれらの
生成物はルイス酸またはブレーンステッド酸を用いる充
填剤懸濁液(特に沈殿性珪酸)およびラテックスエマル
ジョンの一緒の沈殿により製造されると言うことができ
る。
【0003】以下の図[1]には現在ゴム工業で毎年数
10万トンの規模で使用される、沈降珪酸の製造および
処理を図式で示す。
【0004】珪酸は一般に以下の式により硫酸を用いて
アルカリ金属珪酸塩溶液を沈殿することにより生じる。
【0005】
【化2】
【0006】これは水に沈殿した(沈殿懸濁液)後にS
iO(珪酸)3.3モルおよびアルカリ金属珪酸塩
(一般にNaSO)1モルが存在することを表す。
引き続く濾過工程は大部分の水を分離し、同時に費用の
かかる洗浄工程で珪酸からアルカリ金属硫酸塩を除去す
るために用いる。珪酸沈殿生成物はフィルタープレス後
に一般にフィルターケーキと呼ばれる。これは固体約2
0%および水80%を含有する。引き続き全部の水をエ
ネルギーのかかる乾燥工程で除去しなければならない。
粉砕および造粒のようなこれに続く工程は必要な調製お
よびゴム工業での使用のための珪酸の更なる処理に用い
る。
【0007】珪酸塩充填剤、特に珪酸充填剤を含有する
粉末ゴムを製造するための現在まで刊行された公開文献
および特許明細書[5、6]は塩不含に洗浄したフィル
ターケーキまたは乾燥した珪酸から出発する。これは、
珪酸がすでに粉末ゴムに使用する前に装置の投資および
エネルギー使用および資源の使用に関して高い費用と結
びつくことを意味する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、塩含有珪酸懸濁液から出発して粉末状の沈殿性珪酸
塩充填剤を含有するゴム粉末を製造することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】90年代の初めから著し
い程度で使用されるトレッド混合物に高い活性の沈殿珪
酸充填剤が使用されて以来、転がり抵抗(燃料削減)お
よび湿式滑り特性を改良することが問題である場合に、
良好なタイヤ特性を得るために二官能性オルガノシラン
の使用は避けて通ることができない[7〜9]。
【0010】その際ビス−(トリエトキシシリルプロピ
ル)ジスルファンおよびビス−(トリエトキシシリルプ
ロピル)テトラスルファン(TESPDもしくはTES
PT)はゴム工業で重要な代表物質である[10]。2
つのシランはそのトリエトキシシリル基を介して高温で
珪酸のシラノール基と反応する。この反応は使用者によ
りゴム混合物製造中に内部混合機中でまたはローラー上
で実施することができる[11−13]。他の可能性は
珪酸充填剤およびオルガノシランを本来のゴム製造の外
部で互いに反応させることにある。その場合に予め変性
した充填剤を使用する[14]。これに関して多数の方
法が文献に記載される。
【0011】ドイツ特許第19816972.8号には
粉末ゴムを製造するための沈殿法が記載され、有機珪素
化合物で予め変性したこの充填剤の懸濁液を製造し、こ
れをゴムエマルジョンに撹拌して入れる。
【0012】ドイツ特許第19843301.8号はわ
ずかの処理工程で有利な使用すべきゴム粉末を生じる方
法を記載する。この場合に珪酸懸濁液にシランを直接添
加することから出発し、その際珪酸出発物質としてフィ
ルターケーキもしくは乾燥した生成物を使用する。
【0013】本発明の対象は、アルカリ金属硫酸塩含有
珪酸沈殿懸濁液の形の充填剤、元素周期表のIIa、I
Ib、IIIaおよびVIII族の金属の水溶性塩、お
よびゴムラテックス、ゴムの水性エマルジョンまたはゴ
ム溶液を含有する水含有混合物から沈殿により微細に分
散したゴム充填剤配合物(ゴム粉末)を製造する方法で
あり、その際、 a)少なくとも1個のアルコキシ基を含有する1種以上
の有機珪素化合物を水に溶かすかまたは場合により界面
活性剤の存在で乳化させるか、または前記化合物を直
接、場合により界面活性剤と一緒に、珪酸沈殿懸濁液
と、撹拌下に10〜60℃の温度で混合し、その際ゴム
に導入するために充填剤部分に対して決められた量のこ
の混合物を、単独で導入するかまたは低い充填度の場合
は特に2つの部分に分け、後者の場合は、 b)第一部分をポリマーラテックス、ポリマーエマルジ
ョンもしくはポリマー溶液と混合し、この混合物のpH
値を酸、特にルイス酸を用いて8.0〜6.5のpH値に
低下させ(第一部分、第一段階)、 c)残りの部分(第二部分、分割部分)をpH値を6.
5〜2.6に更に低下して添加し(第二段階)、なお混
合物中に存在するゴムを、有機珪素化合物により変性さ
れた充填剤と一緒に沈殿させ、 d)沈殿した固体を自体公知の手段で分離し、かつ e)分離した固体を場合により複数の洗浄工程で塩不含
におよびpH中性に洗浄し、 f)充填剤含有ゴムを乾燥させる。
【0014】乾燥は、有利には乾燥機でガス導入温度1
40〜160℃およびガス排出温度50〜70℃で行
う。生成物の温度は100〜120℃を上回るべきでな
い。
【0015】pH値および充填剤含量に依存した時間お
よび沈殿工程の範囲は測定系列内部で簡単に決定するこ
とができる。
【0016】ゴム粉末の珪酸充填度はゴム100部に対
して5〜1000部であってもよい。
【0017】80phrより多い充填度を有する粉末ゴ
ムの場合は、一般に生成物が粘着する傾向を示さないの
で、分割部分は必要でない。
【0018】70〜80phrの充填度を有する粉末ゴ
ムの場合は、一般にこの量の0.5〜10部を残りの部
分として第二段階で粉末ゴムの沈殿に使用する。
【0019】粉末ゴムが70部より少ない充填剤ph
r、例えば全部で50部phrを有する場合は、沈殿工
程が終了する前に、なお懸濁液の形でこの量の10部よ
り多く20部までを混合物に導入する。
【0020】このようにして充填剤はゴム粉末の外側の
粒子部分(周辺部分)に結合する。
【0021】従ってこの充填剤部分は外部で個々のゴム
粒子に付着するだけでなく(ドイツ特許第372321
3号参照)、ゴム表面に組み込まれる。
【0022】この充填剤分布およびゴム材料中の充填剤
の結合の形式は本発明の粉末の高い流動能力を生じ、粉
末の保存中に付着を阻止し、この特性は搬送、貯蔵等の
際の機械的負荷により消失しない。
【0023】他の充填剤として、場合によりゴム工業で
公知のカーボンブラックからなり、有利にはフラッフィ
ーとして微細に分散した形のものを使用する。
【0024】これは分散を容易にし、高いエネルギー費
用がなくても10μmより明らかに小さい平均粒子直径
の充填剤粒子を有する水性懸濁液を生じる。
【0025】金属塩として、元素周期表のIIa、II
b、IIIaおよびVIII族の元素に由来する金属塩
が該当する。この族の分類は古いIUPAC推奨法(P
eriodisches System der El
emente、VerlagChemie、Weinh
eim、1985)に相当し、代表的なものは塩化マグ
ネシウム、硫酸亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸アルミニ
ウム、塩化鉄、硫酸鉄、硝酸コバルトおよび硫酸ニッケ
ルであり、その際アルミニウム塩が有利である。特に有
利には硫酸アルミニウムおよび他のルイス酸である。
【0026】塩はゴム100質量部当たり0.1〜6.5
質量部の量で使用する。沈殿した生成物の粒度を好まし
いやり方で調整するために、金属塩が特に適していると
示された。所望のpH値に調整するために、場合により
付加的に無機酸、例えば硫酸、燐酸および塩酸を使用
し、その際硫酸が特に有利である。カルボン酸、例えば
ギ酸および酢酸を使用することもできる。酸の量は水溶
性金属塩、充填剤、使用されるオルガノシラン、ゴムお
よび場合により存在するアルカリ金属珪酸塩の種類およ
び量に依存する。酸の量は一部の配向試験により容易に
求めることができる。
【0027】本発明の方法は一般に以下のように実施す
る。
【0028】まず珪酸沈殿後に得られた強い塩含有(一
般にNaSO)珪酸沈殿懸濁液を、場合により金属
塩、オルガノシラン化合物と一緒に、場合により乳化剤
の存在で混合する。
【0029】最終生成物中の後の方の所望の充填剤部分
により、相当する分割部分(充填度80phr以下)を
分離する。使用された水の全部の量は充填剤の種類およ
び溶解度に依存する。一般に懸濁液の非水溶性成分は約
4〜15質量%である。この値は結合する制限でなく、
この値を下回ってもよく、上回ってもよい。最大含有量
は懸濁液の搬送能力により制限される。
【0030】こうして製造した充填剤懸濁液を、引き続
き場合によりアルカリ金属珪酸塩溶液を含有するゴムラ
テックスまたは場合によりアルカリ金属珪酸塩を含有す
る水性エマルジョンと緊密に混合する(第一部分、第一
段階、充填度80phr以下)。このために公知の撹拌
装置、例えばプロペラ撹拌機が適している。
【0031】混合後、更に撹拌して酸、有利にはAl
(SOの添加により均一なラテックス/充填剤混
合物の沈殿を実施する。この場合に後の方の充填度に依
存して以下のように異なる沈殿法を考慮しなければなら
ない。
【0032】a)ゴム100部に対して珪酸充填度が8
0部より多い場合(一段階の沈殿)、酸を用いて一段階
の沈殿法で、最終pH値を8.5〜2.8、有利には6.
5〜4.0に調整する。高い充填度により付着性を低下
する分割部分は必要でない。
【0033】b)ゴム100部に対して珪酸充填度が8
0部以下の場合(二段階の沈殿法)、前記酸を用いてま
ずpH値を8.0〜5.0の範囲に調整する。その際一定
の充填剤含量およびオルガノシラン含量を有するゴム基
礎粒子が沈殿する。この基礎粒子の大きさは選択された
金属塩の量により0.1〜6.5phrの範囲に調節され
る。調節は金属塩の少ない量で大きな粒子が得られるよ
うに実施する。
【0034】充填剤懸濁液の残りの部分(第二部分、分
割部分)を、更にpH値を6.5〜2.6、特に約5.5
〜4.0に低下して添加し(第二段階)、残りのなお混
合物中に存在するゴムを、有機珪素化合物で変性した充
填剤と一緒に沈殿する。充填剤は基礎粒子のラテックス
と結合し、更に粒子の周りに純粋な充填剤層(コア/シ
ェルモデル)を形成し、この充填剤層は隣接する粒子と
の付着を阻止する。
【0035】使用されるラテックスの固体含有量は一般
に20〜60質量%になる。ゴム溶液の固体含有量は一
般に3〜35質量%であり、ゴムエマルジョンの固体含
有量は5〜30質量%である。
【0036】本発明による方法は不連続的におよび連続
的に実施することができる。
【0037】沈殿したゴム粉末は、例えば遠心分離によ
り分離し、引き続き、特に流動床乾燥機または接触乾燥
機中で残留含水量一般に1%まで乾燥させる。
【0038】本発明のゴム粉末は、一般式: [R−(RO) −nSi−(Alk)−(Ar)[B] (I)、 R (RO) −nSi−(Alk) (II)、 または R (RO) −nSi−(アルケニル) (III) [式中、Bは−SCN、−SH、−Cl、−NH(q
が1である場合)または−S−(qが2である場合)
を表し、RおよびRは1〜4個の炭素原子を有する分
枝または非分枝のアルキル基、フェニル基を表し、この
場合にすべての基RおよびRはそれぞれ同じかまたは
異なるものを表すことができ、有利にはアルキル基を表
し、Rは分枝または非分枝のC〜C−アルキル基、
〜C−アルコキシ基を表し、nは0、1または2
であり、Alkは1〜6個の炭素原子を有する二価の直
鎖または分枝の炭素基を表し、mは0または1であり、
Arは6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基を表
し、pは0または1であるが、ただしpおよびnは同時
に0であることはなく、xは2〜8の数を表し、アルキ
ルは1〜20個の炭素原子、有利には2〜8個の炭素原
子を有する一価の直鎖または分枝の飽和炭化水素基を表
し、アルケニルは2〜20個の炭素原子、有利には2〜
8個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝の不飽和
炭化水素基を表す]で表される1種以上の有機珪素化合
物を使用して製造する。
【0039】これらの化合物は水溶性である場合は、一
般に溶液の形でまたはその他の場合はエマルジョンの形
で使用し、その際エマルジョンは珪酸懸濁液の存在で形
成することができる。
【0040】エマルジョンまたは溶液を有利には室温で
製造する。10〜60℃の温度も適している。
【0041】懸濁液中のオルガノシラン化合物の濃度は
使用される充填剤の全量に対して0.5〜20質量%、
有利には5〜12質量%になる。
【0042】使用される用語、水溶性は以下のように理
解される。
【0043】オルガノシラン化合物(界面活性剤を有し
ない)を充填剤の懸濁液と混合した後に充填剤粒子の周
りに所望のpH範囲および濃度範囲で透明な溶液が形成
されない。むしろ水、固体および有機珪素化合物からな
る分離した相が残留する。前記の一般式Iによるオリゴ
スルフィドオルガノシランは自体公知であり、公知方法
で製造することができる。有利に使用されるオルガノシ
ランの例は、例えばベルギー特許第787691号によ
り製造することができる、ビス(トリアルコキシシリル
アルキル)オリゴスルフィド、例えばビス−(トリメト
キシ−、トリエトキシ−、ジメトキシ−、エトキシ−、
−トリプロポキシ−、−トリブトキシ−、−トリイソプ
ロポキシ−、および−トリイソブトキシ−シリル−メチ
ル)−オリゴスルフィド、および特にジ−、トリ−、テ
トラ−、ペンタ−、ヘキサスルフィド等、更にビス−
(2−トリ−メトキシ−、−トリエトキシ−、ジメトキ
シエトキシ−、−トリプロポキシ−、および−トリ−n
−および−イソブトキシ−エチル)オリゴスルフィド、
および特にジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ
スルフィド等、更にビス−(3−トリメトキシ、トリエ
トキシ−、ジメトキシエトキシ−、トリプロポキシ−、
トリ−n−ブトキシ−、およびトリ−[イソブトキシシ
リル−プロピル])オリゴスルフィド、およびジ−、ト
リ−、テトラスルフィド等、オクタスルフィドまで、更
に相当するビス−(3−トリアルコキシシリルイソブチ
ル)−オリゴスルフィド、相当するビス−(4−トリア
ルコキシシリルブチル)−オリゴスルフィドである。
【0044】これらの選択された、かなり簡単な構造の
一般式Iのオルガノシランのうち、ビス−(3−トリメ
トキシ−、トリエトキシ−、およびトリプロポキシシリ
ルプロピル)オリゴスルフィド、およびジ−、トリ−、
テトラ−、およびペンタスルフィド、特に2、3または
4個の硫黄原子を有するトリエトキシ化合物およびその
混合物が有利である。一般式I中のAlkは二価の直鎖
または分枝の炭化水素基、有利には1〜4個の炭素原子
を有する直鎖の炭素鎖を有する飽和アルキレン基を表
す。
【0045】ドイツ特許出願公開第2558191号に
より製造できる、以下の構造式:
【0046】
【化3】
【0047】を有するシランおよびそのメトキシ類似物
が特に適している。これらの化合物は水溶性でない。
【0048】界面活性剤として、この場合に有利には非
イオノゲン界面活性剤、カチオン性界面活性剤およびア
ニオン性界面活性剤を使用する。エマルジョン中のその
濃度はオルガノシラン化合物の量に対して1〜15質量
%、有利には2〜10質量%である。
【0049】この種の界面活性剤の例は、アルキルフェ
ノールポリグリコールエーテル、アルキルポリグリコー
ルエーテル、ポリグリコール、アルキルトリメチルアン
モニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アル
キルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベン
ゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸水素塩、アルキル硫酸
塩である。
【0050】沈殿懸濁液としておよび2種以上のこれら
の充填剤の混合物としての変性すべき沈殿珪酸充填剤は
ゴム技術で自体公知のKS(珪酸)充填剤である。
【0051】その適性の重要な前提は、有機珪素化合物
のアルコキシ基と反応することができる充填剤粒子の表
面のシラノール基の存在である。
【0052】変性された充填剤は、この関係で、オルガ
ノシラン化合物が化学反応(Si−OH基)によりまた
は吸着により表面に結合していることを表す。
【0053】吸着により結合した基は乾燥工程により化
学結合に変換される。
【0054】エマルジョンを、有機珪素化合物の濃度が
充填剤の量に対して0.5〜20質量%、有利には5〜
12質量%であるような量で充填剤懸濁液と混合する。
変性した充填剤は乾燥充填剤に対して有機珪素化合物
0.5〜20質量%、有利には0.5〜12質量%を含有
する。
【0055】この充填剤は加硫および成形可能なゴム混
合物に使用するために特に適している。
【0056】使用される珪酸沈殿懸濁液はゴム分野から
公知であるように後の珪酸の前駆物質である。沈殿懸濁
液は固体含有量10g〜130g/lおよび酸性の範囲
のpH値を有する。粉末ゴムに変換するために事情によ
りpH値を5〜8、有利には7に調整しなければならな
い。このために、例えば苛性ソーダが適している。
【0057】この沈殿懸濁液は乾燥生成物で測定して一
般に公知のBET法により測定したN表面積35〜7
00m/g、CTAB表面積30〜500m/g、
DBP値150〜400ml/100gを有する。
【0058】KS(珪酸)沈殿懸濁液から製造した、本
発明による乾燥生成物はゴム100部に対して5〜10
00部、特に20〜100部の量の珪酸を含有する。
【0059】珪酸沈殿懸濁液およびカーボンブラックか
ら出発して混合物中に珪酸を含有する充填剤含有ゴム粉
末を製造することができる。
【0060】一般にゴム処理に使用されるカーボンブラ
ックが特に適している。
【0061】これにはゴム100部に対して5〜100
部、特に20〜100部の量で、ヨウ素吸着値5〜10
00m/g、CTAB値15〜600m/g、DB
P吸着値30〜400ml/100gおよび24M4D
BP値50〜370ml/100gを有する、ファーネ
スブラック、ガスブラックおよびフレームブラックが属
する。
【0062】以下の種類が、単独でまたは互いの混合物
で、ゴム種類として使用可能であり、水性エマルジョン
として製造可能であることが示された。
【0063】天然ゴム、スチレン10〜50%を有する
エマルジョン−スチレン−ブタジエン−ゴム(SB
R)、ブチルアクリロニトリルゴム、ブチルゴム、エチ
レン、プロピレン(EPM)および非共役ジエン(EP
DM)からなるターポリマー、ブタジエンゴム、溶液重
合法により製造した、スチレン含量10〜25%および
1、2−ビニル成分20〜55%を有するスチレン−ブ
タジエン−ゴム(SBR)、イソプレンゴム、特に3、
4−ポリイソプレン。
【0064】溶剤法により製造したポリマーの場合は溶
剤含量のために特別の予防措置を用意すべきである。
【0065】前記ゴムの他に以下のエラストマーが単独
でまたは混合物で該当する。
【0066】カルボキシルゴム、エポキシゴム、トラン
ス−ポリペンテナマー、ハロゲン化ブチルゴム、2−ク
ロロ−ブタジエン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、
エピクロロヒドリンからなるゴム、場合により化学的に
変性された天然ゴム、例えばエポキシ化された種類。
【0067】本発明のゴム粉末は、すでに記載の充填剤
のほかに、場合により公知の加工助剤または加硫助剤、
例えば酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、ポ
リアルコール、ポリアミン、可塑剤、熱、光または酸素
およびオゾンに対する老化保護剤、強化樹脂、難燃剤、
例えばAl(OH)およびMg(OH)、顔料、種
々の架橋化学物質および場合によりゴム技術で一般的な
濃度の硫黄を含有する。
【0068】流動性であり、機械的負荷(例えば搬送、
包装)の後に流動性を維持する、珪酸沈殿懸濁液を含有
するゴム粉末から出発して本発明による微細に分散し
た、有機珪素化合物で変性した珪酸を製造することに成
功した。
【0069】その微細度により、微細な分散液を得るた
めに、粉砕手段またはその他の微細化手段が必要でな
い。
【0070】引き続きこの珪酸を容易に加工することが
でき、改良された特性を有する加硫物を生じる微細なゴ
ム粉末にする。
【0071】以下の実施例において本発明の実現可能性
および利点を説明するが、本発明は示された手段に限定
されない。
【0072】
【実施例】製造の際に使用される原料 E−SBR: スチレン含量23.5%を有するエマルジ
ョン−スチレンブタジエンラテックス(BSL) Si69:ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラ
スルファン(Degussa−Huels社) ウルトラシル(Ultrasil)7000:N−表
面積(BET)185m/gおよび珪酸沈殿懸濁液と
して改良された分散特性を有する沈降珪酸(Degus
sa−Huels社) ウルトラシルVN3:珪酸沈殿懸濁液としてN表面積
175m/gを有する沈殿標準珪酸 マリパル(Marlipal)1618/25乳化剤:
脂肪アルコールポリエチレングリコールエーテル(De
gussa−Huels社) 例I E−SBR、ウルトラシル7000沈殿懸濁液およびS
i69を基礎とする粉末ゴムの製造 撹拌下に、水1.5リットル中のウルトラシル7000
沈殿懸濁液(固体含有量8.5%) Si69(乾燥珪酸
100部に対して8部に相当)1792.7g、 マリパ
ル1618/25(珪酸に対して1%に相当)1.6g
からなる安定な懸濁液を製造し、引き続き珪酸部分が分
割のために全部の珪酸の量の約7部に相当するように多
くの懸濁液を取り出した。
【0073】懸濁液の主要部分を、22.3%E−SB
Rラテックスエマルジョン896.1gと撹拌下に混合
し、引き続き約10%Al(SO溶液の添加に
よりpHを5.5に低下した。第一沈殿工程のこれに前
記のように製造した懸濁液の第二部分を添加し、引き続
きpH値を4.0の最終値に調整した。約5分の後反応
時間後に大部分の水を機械的に分離し、引き続き残留湿
分1%未満まで乾燥工程を実施した。粉末状製造生成物
(EPR1)は熱重量分析(TGA)により測定してE
−SBR100部およびウルトラシル7000/Si6
9(珪酸100部に対して8部または6.5phr)8
0部を含有した。
【0074】例II E−SBR、ウルトラシルVN3沈殿懸濁液およびSi
69を基礎とする粉末ゴム(充填度80phr、シラン
量6.5phr)の製造 計量および実施方法は例Iに相当して行った。ウルトラ
シル7000沈殿懸濁液の代わりにウルトラシルVN3
沈殿懸濁液を使用した。
【0075】製造生成物EPR2のTGA試験は充填剤
77phrに相当した。
【0076】ゴム技術的使用において以下の生成物を使
用した。
【0077】混合成分 E−SBR1500:スチレン含量23.5%を有する
スチレン−ブタジエンゴム(バレンゴム、Ballen
Kautschuk) エネルテン(Enerthene)1849−1:芳香
族鉱油可塑剤(BP) EPR1:E−SBR1500 100部、ウルトラシ
ル7000/Si69(6.5phr)(珪酸沈殿懸濁
液からなる)80部からなる粉末ゴム EPR−2:E−SBR1500−ラテックス100
部、ウルトラシルVN3(沈殿懸濁液からなる)77p
hrおよびSi69 6.5phrからなる粉末ゴム 6PPD:N−(1、3−ジメチルブチル)−N−フェ
ニル−p−フェニレンジアミン CBS:ベンゾチアジル−2−シクロヘキシルスルフェ
ンアミド DPG:ジフェニルグアニジン ウルトラシル(Ultrasil)7000GR:高分
散性タイヤ珪酸(N表面積185m/g)、Deg
ussa−Huels社 ウルトラシルVN3GR:標準珪酸(N表面積175
/g)、Degussa−Huels社 以下のゴム技術試験法を使用した。
【0078】加硫計(Vulkameter) DIN
53529/3 リングでの引っ張り試験 DIN53504 ショア硬度 DIN53505 破断伸び DIN53504 破断エネルギー DIN53504 300%モジュラス DIN53504 例A 標準混合物に対する本発明の生成物(製造例1)のゴム
技術的値の比較 a)組成
【0079】
【表1】
【0080】b)混合法 1工程
【0081】
【表2】
【0082】2工程
【0083】
【表3】
【0084】c)ゴム技術的値(加硫温度165℃)
【0085】
【表4】
【0086】本発明の生成物は標準より高い強化特性に
より際立っている。言い換えれば珪酸沈殿懸濁液から粉
末ゴム技術により、バレンゴムおよび珪酸顆粒から出発
する標準混合物の値に相当するが、エネルギーと費用の
かかる処理工程の明らかな減少により得られる生成物を
生じることに成功した。
【0087】例B:標準混合物に対する本発明の生成物
(EPR2)のゴム技術的値の比較 a)組成
【0088】
【表5】
【0089】
【表6】
【0090】b)混合物の製造 例A参照 c)ゴム技術的値
【0091】
【表7】
【0092】本発明の生成物は強化特性および強度値の
利点を示す。
【0093】
【表8】
【図面の簡単な説明】
【図1】現在ゴム工業で毎年数10万トンの規模で使用
される、沈降珪酸の製造および処理を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラインハルト シュトーバー ドイツ連邦共和国 ハッセルロート ボル ンヴィーゼンヴェーク 22 (72)発明者 マティアス シュミット ドイツ連邦共和国 ネッカーゲミュント シュッツェンハウス シュトラーセ 15 (72)発明者 アンドレアス ゴウ ドイツ連邦共和国 ハルテルン リップマ ウアー 12 Fターム(参考) 4F070 AA05 AA06 AA07 AA08 AA12 AA16 AA34 AC04 AC22 AC52 AD06 AD07 AE01 DA31 FA04 FA05 FA12 4J002 AC011 AC031 AC061 AC081 BB151 BB181 BG101 DA036 DJ007 FB097

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填剤含有ゴム粉末の製造方法におい
    て、充填剤として塩含有珪酸沈殿懸濁液を使用すること
    を特徴とする充填剤含有ゴム粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 充填剤含有ゴム粉末の製造方法におい
    て、珪酸沈殿物質を有機珪素化合物で変性することを特
    徴とする充填剤含有ゴム粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 珪酸沈殿物質が、以下の式: [R−(RO) −nSi−(Alk)−(Ar)[B] (I)、 R (RO) −nSi−(Alk) (II)、 または R (RO) −nSi−(アルケニル) (III) [式中、Bは−SCN、−SH、−Cl、−NH(q
    が1である場合)または−S−(qが2である場合)
    を表し、RおよびRは1〜4個の炭素原子を有する分
    枝または非分枝のアルキル基、フェニル基を表し、この
    場合にすべての基RおよびRはそれぞれ同じかまたは
    異なるものを表すことができ、有利にはアルキル基を表
    し、Rは分枝または非分枝のC〜C−アルキル基、
    〜C−アルコキシ基を表し、nは0、1または2
    であり、Alkは1〜6個の炭素原子を有する二価の直
    鎖または分枝の炭素基を表し、mは0または1であり、
    Arは6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基を表
    し、pは0または1であるが、ただしpおよびnは同時
    に0であることはなく、xは2〜8の数を表し、アルキ
    ルは1〜20個の炭素原子、有利には2〜8個の炭素原
    子を有する一価の直鎖または分枝の飽和炭化水素基を表
    し、アルケニルは2〜20個の炭素原子、有利には2〜
    8個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝の不飽和
    炭化水素基を表す]で表される有機珪素化合物で変性さ
    れている、請求項1記載の充填剤含有ゴム粉末の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 有機珪素化合物として、構造式: 【化1】 を有するシランおよびそのメトキシ類似物を使用する請
    求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 有機珪素化合物が化学反応または吸着に
    より珪酸充填剤粒子の表面に結合している請求項1から
    4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 使用される珪酸沈殿懸濁液が固体含有量
    10g/l〜130g/lを有する請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 懸濁液中のオルガノシラン化合物の濃度
    が使用される充填剤の全量に対して0.5〜20質量%
    である請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 ゴム100部に対して70〜80部の珪
    酸充填度においてこの量の0.5〜10部を第二段階で
    粉末ゴムの沈殿の際に残りの部分として使用する請求項
    1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 ゴム100部に対して70部未満の珪酸
    充填度において沈殿工程が終了する前になおこの量の1
    0部より多く20部までを懸濁液の形で混合物に添加す
    る請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルカリ金属硫酸塩含有珪酸沈殿懸濁
    液、元素周期表のIIa、IIb、IIIaおよびVI
    II族の金属の水溶性塩、およびゴムラテックス、ゴム
    の水性エマルジョンまたはゴム溶液を含有する水含有混
    合物から沈殿することにより充填剤含有ゴム粉末を製造
    し、その際 a)少なくとも1個のアルコキシ基を含有する1種以上
    の有機珪素化合物を水に溶かすかまたは場合により界面
    活性剤の存在で乳化させるか、または前記化合物を直
    接、場合により界面活性剤と一緒に、珪酸沈殿懸濁液
    と、撹拌下に10〜60℃の温度で混合し、その際ゴム
    に導入するために充填剤部分に対して決められた量のこ
    の混合物を、単独で導入するかまたは低い充填度の場合
    は特に2つの部分に分け、後者の場合は、 b)第一部分をポリマーラテックス、ポリマーエマルジ
    ョンもしくはポリマー溶液と混合し、この混合物のpH
    値を酸、特にルイス酸を用いて8.0〜6.5のpH値に
    低下させ(第一部分、第一段階)、 c)残りの部分(第二部分、分割部分)をpH値を6.
    5〜2.6に更に低下して添加し(第二段階)、なお混
    合物中に存在するゴムを、有機珪素化合物により変性さ
    れた充填剤と一緒に沈殿させ、 d)沈殿した固体を自体公知の手段で分離し、かつ e)分離した固体を場合により複数の洗浄工程で塩不含
    におよびpH中性に洗浄し、 f)充填剤含有ゴムを乾燥させる請求項1から9までの
    いずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 充填剤含有ゴム粉末の製造方法におい
    て、界面活性剤の存在で作業することを特徴とする充填
    剤含有ゴム粉末の製造方法。
  12. 【請求項12】 珪酸沈殿懸濁液のほかにカーボンブラ
    ックを使用する請求項1から11までのいずれか1項記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 ゴム100部に対してカーボンブラッ
    クを5〜100部の量で使用する請求項1から12まで
    のいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 ゴム100部に対して周期表のII
    a、IIb、IIIaおよびVIII族の金属塩0.1
    〜6.5部の存在で作業する請求項1から13までのい
    ずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 ゴム種類として、単独にまたは互いの
    混合物で、天然ゴム、スチレン部分10〜50%を有す
    るエマルジョン−スチレン−ブタジエン−ゴム(SB
    R)、ブチル−アクリロニトリル−ゴム、ブチルゴム、
    エチレン、プロピレン(EPM)および非共役ジエン
    (EPDM)からなるターポリマー、ブタジエンゴム、
    溶液重合法により製造した、スチレン含量10〜25%
    および1、2−ビニル成分20〜55%を有するスチレ
    ン−ブタジエン−ゴム(SBR)およびイソプレンゴム
    を使用する請求項1から14までのいずれか1項記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 ゴム粉末の沈殿の間にほかの常用の加
    工助剤または加硫助剤を添加する請求項1から15まで
    のいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 アルカリ金属珪酸塩の存在で作業する
    請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 加硫可能なゴム混合物を製造するため
    の請求項1から17までのいずれか1項記載の方法によ
    り得られた粉末状充填剤含有ゴム粉末の使用。
JP2001346716A 2000-11-15 2001-11-12 充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用 Pending JP2002194091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10056696A DE10056696A1 (de) 2000-11-15 2000-11-15 Pulverförmige, modifizierte aus Fällsuspension hergestellte silikatische Füllstoffe enthaltende Kautschukpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10056696.0 2000-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194091A true JP2002194091A (ja) 2002-07-10

Family

ID=7663456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346716A Pending JP2002194091A (ja) 2000-11-15 2001-11-12 充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6720369B2 (ja)
EP (1) EP1209193A3 (ja)
JP (1) JP2002194091A (ja)
DE (1) DE10056696A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002177A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2007002179A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ハイブリッドフィラーと、それを用いたゴム組成物および樹脂組成物
JP2007002178A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ハイブリッドフィラーと、それを用いたゴム組成物および樹脂組成物
JP2009501835A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ナノ複合材料を製造するための分割ストリームプロセス

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142736A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Degussa Adsorptionsmittel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10151430A1 (de) 2001-10-18 2003-04-30 Degussa Silikatische und oxidische Füllstoffe enthaltende Kautschukgranulate
DE10256790A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-17 Degussa Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung füllstoffhaltiger Kautschukgranulate
US7312271B2 (en) 2005-12-29 2007-12-25 Bridgestone Corporation Solution masterbatch process using fine particle silica for low hysteresis rubber
US7790798B2 (en) * 2005-12-29 2010-09-07 Bridgestone Corporation Solution masterbatch process using finely ground fillers for low hysteresis rubber
US10023723B2 (en) * 2007-06-05 2018-07-17 Momentive Performance Materials Inc. Process for preparing rubber compositions and articles made therefrom
JP4540691B2 (ja) * 2007-06-08 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
CA2724798C (en) 2008-07-24 2014-08-26 Industrias Negromex, S.A. De C.V. Processes for making silane, hydrophobated silica, silica masterbatch and rubber products
WO2011085235A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Abs Materials, Inc. Porous, swellable, sol-gel derived sensor material and method for using same
US20130012379A1 (en) 2010-01-08 2013-01-10 Abs Materials, Inc. Modified sol-gel derived sorbent material and method for using the same
WO2011100532A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Abs Materials, Inc. Sol-gel derived sorbent material containing a sorbate interactive material and method for using the same
WO2011162836A1 (en) 2010-02-17 2011-12-29 Abs Materials, Inc Method for extracting a metal particulate from an aqueous solution using a sol-gel derived sorbent
WO2011156663A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Abs Materials,Inc Method of treating a material using a sol-gel derived composition
BR112016000228B1 (pt) 2014-03-07 2022-08-30 Industrias Negromex, S.A. De C.V. Processos para preparação de masterbatch de sílica e de borracha em solução enchida com sílica
CA3032778C (en) 2016-08-31 2021-11-02 Dynasol Elastomeros, S.A. De C.V. Processes for making masterbatches of rubber and silica

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004781A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Degussa Verfahren zur herstellung von mit organosiliciumverbindungen modifizierten fuellstoffen, die so hergestellten fuellstoffe und deren verwendung
US5872176A (en) * 1997-07-11 1999-02-16 Bridgestone Corporation Addition of salts to improve the interaction of silica with rubber
DE19858706A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Pulver Kautschuk Union Gmbh Kautschukpulver (Compounds) und Verfahren zu deren Herstellung
DE19843301A1 (de) * 1998-09-22 2000-03-23 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Pulverförmige, modifizierte Füllstoffe enthaltende Kautschukpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US6177495B1 (en) * 1999-02-24 2001-01-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica-filled diene-based rubbers containing tin organoacid salt compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002177A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2007002179A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ハイブリッドフィラーと、それを用いたゴム組成物および樹脂組成物
JP2007002178A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ハイブリッドフィラーと、それを用いたゴム組成物および樹脂組成物
JP2009501835A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ナノ複合材料を製造するための分割ストリームプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1209193A3 (de) 2003-06-04
US20020091190A1 (en) 2002-07-11
EP1209193A2 (de) 2002-05-29
DE10056696A1 (de) 2002-05-16
US6720369B2 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002194091A (ja) 充填剤含有ゴム粉末の製造方法およびこうして得られたゴム粉末の使用
JP4791619B2 (ja) 微細なゴム粉末の製造方法
JP4741054B2 (ja) ゴム粉末ならびに微粉状充填剤含有ゴムおよび加硫性ゴム混合物の製造法
US6329449B1 (en) Pulverulent rubber powders comprising modified fillers, processes for their preparation and their use
JP2003520880A (ja) ポリマー及び無機粒子をベースとするマスターバッチの製造方法並びに得られるマスターバッチ
JP4597369B2 (ja) 粉末状の変性された充填剤を含有するゴム粉末、その製造方法および使用
US6713534B2 (en) Rubber powders having pulverulent silicatic fillers and prepared from rubbers present in organic solvents, a process for their preparation, and their use
KR100837095B1 (ko) 실리카 충전제와 산화 충전제를 포함하는 고무 펠렛
JP4490086B2 (ja) 水性ゴムエマルションまたはラテックスをベースとする充填材含有ゴム顆粒の製造方法および該方法により得られるゴム顆粒の使用
MXPA99008653A (en) Pulverulent rubber, in form of powder and containing modified fillers, procedure for its production and its use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080418

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602