JP2002527636A - 有孔不織布及びその製法 - Google Patents

有孔不織布及びその製法

Info

Publication number
JP2002527636A
JP2002527636A JP2000576102A JP2000576102A JP2002527636A JP 2002527636 A JP2002527636 A JP 2002527636A JP 2000576102 A JP2000576102 A JP 2000576102A JP 2000576102 A JP2000576102 A JP 2000576102A JP 2002527636 A JP2002527636 A JP 2002527636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
perforated
filaments
filament
pie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000576102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699897B2 (ja
Inventor
グロイツシュ,ディーター
シャウト,ゲルハルト
クライン,ベルンハルト
Original Assignee
カール・フロイデンベルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク filed Critical カール・フロイデンベルク
Publication of JP2002527636A publication Critical patent/JP2002527636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699897B2 publication Critical patent/JP3699897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/11Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by fluid jet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 0.05〜0.40 dtexの範囲内の繊度を有する、互いに撚り合わされた連続マイクロファイバーフィラメントからなる単位面積重量8〜17g/m2の有孔不織布であって、異なる疎水性を有しかつ切り分けられたパイ形状のフィラメント断面を有する、熱可塑性ポリマーからなる少なくとも2つの異なるフィラメントから構成され、繊維に含まれるフィラメントが分割されるものにおいて、穿孔が確実に形成され、かつこの穿孔に単離した繊維フィラメントが存在しない有孔不織布が記載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】
例えば子供用オムツ、成人用オムツ又は生理用ナプキンといった体液を吸収す
る衛生用品は基本的に、吸収性の芯、フィルムもしくは不織布(フリース)/フ
ィルム−ラミネートからなる気密性の裏地、身体側の耐摩耗の薄く柔らかい不織
布もしくは、漏斗状又は三次元の孔を有する真空有孔フィルムからなる浸透性織
物から構成されている。真空有孔フィルムは、吸収性の芯を取り囲んでおり、こ
の場合、穿孔の最大部は外側に向いている、すなわち身体と向かい合っている。
フィルム材料は、疎水性熱可塑性ポリマー、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、酢酸ビニルポリマーとエチレンの共重合体(EVA)から構成されている。
これにより、フィルム表面を体液で濡れたままにしないでおくことができ、その
一方で体液が、吸収体芯への方向にのみ導かれ、かつ内側に向かって細くなる穿
孔によって、例えば荷重をかけたり、動かしたり、加圧した場合の該体液の後戻
りを防止することができる。周知のごとく吸収体芯は、多くの場合セルロースの
ほかに高吸収体粒子(SAP)も通常含有している。高吸収体ポリマーは、水性
液体を大量に吸収することができ、かつその際に顕著に体積を増大させ、多かれ
少なかれ僅かなゲル強度でゲル体を形成する点で優れている。SAPが存在する
ということは、重量を節約しかつこのことによって吸収体芯の厚みを減らすこと
ができる点、及び液体を圧縮荷重時に再度放出する可能性がなく、かつこのこと
によって漏れを十分に防止することができる点で有利である。しかし、SAPに
は、SAPから周知のゲル粘着が生じ、しかもSAPの含有量が高ければ高いほ
どこのゲル粘着が顕著になるという欠点もある。ゲル粘着は、液体をもはやそれ
以上移動させ続けることができない、又は液体を極めて緩慢にしか移動させ続け
ることができないことによる作用であると理解される。適切な吸収性衛生用品の
構造によってこの問題は、解決することもできる。この場合には嵩高の不織布、
又は液体との接触時に粘着しない著しく空間的余裕のある別の構造体が吸収体芯
と気密層の間に配置される。この中間層は、液体を速やかに吸収する、すなわち
液体をオムツ表面から自動的に除去しかつ液体を均一に分散させる。液体管理は
、このような措置によって改善される。ここで、液体管理とは、衛生用品を身体
につけたときのできるだけ高い好感度を生じさせるという目的をもった、上記で
一部はすでに述べた多くの作用の大きさの相互作用のことである。
【0002】 吸収性材料の身体側の被覆物のための織物として、周知のごとく、ポリオレフ
ィンをベースとする無孔の紡糸不織布及びステープルファイバー不織布も使用さ
れる。
【0003】 子供用及び成人用のオムツの場合の尿に対する、並びに生理用ナプキンの場合
の月経時の血液に対する液体管理は、十分に進歩ないし完成していると一般には
認められている。しかしながら、これからのオムツは尿ばかりではなく、腸から
の流動性の排出物をも最適な方法で管理することができなくてはならない。無孔
の被覆用不織布は、この目的には不適当であることが証明されている。問題とな
る体液は、特に活性表面又はろ過作用及び分離作用を有する表面で、相分離傾向
を有する、種々の形状及び粘稠性の固体粒子を含有する多相系である。このよう
な液体に対して、以下では腸液体と表現する。腸液体を完全に通過させかつさら
に吸収体芯に受け渡すには、無孔の不織布が不適当であることは明らかである。
むしろ腸液体の固体及び/又は高粘性の含有分が、オムツ表面上で分離され、堆
積しかつ場合によっては、後からの粘稠性のより希薄な体液に対する遮断層のよ
うに作用することがある。より粒の粗い成分の分離それ自体並びにこれに伴う更
なる液体移動に対する遮断は、通常のオムツの重大な欠点である。したがって、
より良好な腸液体の管理のための解決の提案が数多くなされているが、これら提
案の全てが、有孔トップシート(被覆不織布)が使用されなければならないこと
を基礎としている。この場合には穿孔は、確実に形成されていなければならない
。各繊維の筋交い状物又は繊維の集合ないしはなんらかの繊維のブリッジが有利
でないことは明らかとなっている。オムツの構造並びに被覆不織布と吸収体芯の
間に置かれる空間的に余裕のある構造を持たせた不織布の造形は、トップシート
以上に、腸液体の特別な粘稠性及びこれに伴う該腸液体の特異性に適合しなけれ
ばならない。
【0004】 数多くの穿孔方法並びに不織布及び不織布複合材料が公知である。EP-A-0 215
684には、水流技術を用いて不織布に穿孔を開けることが記載されている。繊維
のための担持手段及び水流処理装置として公知のスクリーンが使用されるのでは
なく、スクリーンの代わりに、複数の突起が中に取付けられた脱水シリンダが使
用される。これによって確実な穿孔が実現される。US 5,628,097には別の穿孔方
法及び有孔製品が記載されており、この場合、不織布が超音波又は熱により縦方
向に裂かれ、さらにかみ合う2つの溝付ロールからなる歯車対を通過することに
よって横方向に引き伸ばされる。これにより溶融部分の裂け目は分離され、さら
に穿孔が開けられる。ステープルファイバー及び連続フィラメントからなる不織
布、メルトブローン不織布並びにメルトブローンとのステープルファイバー及び
連続フィラメントからの複合材料が記載されており、この複合材料は、例えばS
M(紡糸/メルトブローン複合材料)又はSMS(紡糸/メルトブローン/メル
トブローン複合材料)と称される。
【0005】 衛生分野での有孔不織布には、腸液体の管理ばかりではなく、できるだけ高い
白色度もしくは高い隠蔽力及び少なくとも身体と向き合う側の著しく高い柔軟性
が求められる。弾力性及び柔軟性の2つの性質が使用される繊維自体に依存して
いることは公知である。繊度が低ければ低いほどこれらの性質はより高くなり、
その結果、細繊維、極細繊維、それどころか超極細繊維を使用することが考えら
れている。超極細繊維は、マイクロファイバーとも呼ばれる。マイクロファイバ
ーは、織布又は不織布をベースとすることができる。メルトブローン不織布もま
た、約1〜10μmの範囲の寸法のマイクロファイバーからなる。
【0006】 有孔不織布で被覆されており、この有孔不織布がすでに上記で簡単に記載した
水流による特別な穿孔方法によって製造されており、かつPP/PE−紡糸層と
PP−メルトブローン層の複合材料からなる、製造業者ユニチャーム社の子供用
オムツが公知である。この複合材料構造によって確かに腸液体の管理の改善への
貢献、メルトブローン側(=身体側)の高い柔軟性及び高い隠蔽力が達成される
。しかしながら、この複合材料構造及びその製造方法には重大な欠点もある。メ
ルトブローン層は、複合材料の全体強度もしくは全体の完全性に貢献しないか、
あるいは全く不十分にしか貢献しない。重量は、今日における通常の重量を明ら
かに超過している。約30g/m2を下回る軽量化は、オムツ製造のための機械装置
内での強度に対する高い要求のために不可能であると思われる。材料の使用量が
多いということは、経費の増大につながる。メルトブローン層は、それ自体のみ
を考慮すれば耐摩耗性がなく、かつ水流処理のほかにさらに、層剥離の傾向を阻
止するために、紡糸不織布支持体と熱により固定されなければならない。これに
はやはり、メルトブローン層の融点より低い融点のポリマーからなる、中心にあ
るかもしくは偏心した被覆成分を有する複合繊維(接合ファイバ)が必要である
。しかしながら、この有孔SM複合材料は、柔らかいM側で、例えば現在オムツ
及び生理用ナプキンに使用されるようなPP紡糸又はPP−型押し結合されたス
テープルファイバー不織布の耐摩耗性を達成したとはとても言えない。耐摩耗性
もしくはけば立ちのないことが求められる密閉性のオムツパンツの裾口又はOP
−不織布のような別の応用の場合には、SMSしか使用することができない。身
体側に対するメルトブローン層のこのような被覆によってメルトブローン層の利
点は、もはや発揮されることがない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、腸液体の管理に関して従来の不織布より優れており、高い隠
蔽力及び身体側の表面におけるより高められた柔軟性及びしなやかさに対する要
求に応じ、二層もしくはそれ以上の多層構造を不必要にし、現在のオムツ及び生
理用ナプキンに使用される有孔不織布の重量を明らかに下回る繊維材料の重量で
済まされる有孔不織布を提供することである。さらに本発明の課題は、尿の管理
を妨害することなく腸液体の管理を改善することである。またさらに本発明の課
題は、界面活性剤を使用することなく液体が有孔不織布を通過することを達成す
ること、もしくは界面活性剤の使用量を無孔の被覆不織布で通常の量の一部分の
量に減少させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明によれば、0.05〜0.40 dtexの範囲内の繊度を有する、互
いに撚り合わされた連続マイクロファイバーフィラメントからなる単位面積重量
8〜17g/m2の有孔不織布であって、異なる疎水性を有しかつ切り分けられたパ
イ形状のフィラメント断面を有する、熱可塑性ポリマーからなる少なくとも2つ
の異なるフィラメントから構成され、繊維に含まれる前記フィラメントが分割さ
れるものにおいて、穿孔が確実に形成され、かつこの穿孔に単離した繊維フィラ
メントが存在しない有孔不織布によって解決される。
【0009】 本発明による不織布は、極めて小さい単位面積重量であるにもかかわらず著し
く高い強度を示し、かつ低い繊維質量ゆえに著しく明確な孔構造を示す。このこ
とによって、表面張力が低い界面活性剤(湿潤剤)を添加しないか又はわずかに
添加するのみで体液、特に腸液体の速やかな通過を保証することが可能であり、
かつオムツ及び生理用ナプキンのための乾燥したトップシート表面を得ることが
可能である。
【0010】 前記2つの異なるフィラメントは、それぞれ前記の範囲内の繊度を有している
。穿孔は、規則的に配置されており、かつ個々の孔の面積が0.01〜0.60cm2であ
ることが好ましい。
【0011】 本発明による有孔不織布は、1分後のストライクスルー値が3秒未満を示すこ
とが好ましい。縦方向での最大引張力は、少なくとも30N/5cmであることが好
ましい。リウェット(Rewet)値は、0.5g未満であることが好ましい。
【0012】 不織布の形成のために、熱可塑性ポリマーからなる、例えば2つの異なるフィ
ラメントを重量比20:80〜80:20で使用することができる。以下おいて詳細に、
2つのフィラメントF1とF2に基づいて形成される不織布について説明する。
【0013】 また本発明は、分割可能なパイ形状のもしくは中空パイ形状のフィラメントを
堆積させることによって不織布を形成し、このときこのフィラメントの断面には
、異なる疎水性を有する少なくとも2つの異なる熱可塑性ポリマーが、切り分け
られたパイ形状で交互に配置されて存在し、堆積に引き続き、高圧水流を用いて
繊維を分割しかつ撚り合わせることによって撚り合わされた連続フィラメントを
形成し、さらに引き続き、形成された不織布に高圧水流を用いて穿孔することに
よる、上記種類の有孔不織布の製造方法に関する。
【0014】 この場合には穿孔は、表面に複数の突起がある脱水・孔あきトロンメルで行わ
れることが好ましい。
【0015】 次に、本発明による不織布の製造に使用されるポリマーについてまず詳説し、
その後に不織布の製造方法について詳説する。
【0016】 2つの繊維ポリマーF1及びF2について、これら2つのうち少なくとも一方
は疎水性であり、かつ好ましくは一連のポリオレフィン、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン又はこれらの共重合体に由来しており、共重合体の場合には2つ
のうち一方が過剰量で存在している。もう一方のポリマーは、疎水性であっても
よいし、親水性であってもよいが、親水性ではなく、ポリプロピレンに比べ疎水
性が低いことが好ましい。本明細書では、より高い疎水性の繊維ポリマーをF1
、そしてより低い疎水性の繊維ポリマーをF2と称する。F1は、好ましくはポ
リプロピレン又はポリエチレンあるいはこれら2つの混合物からなる。F2は、
例えば一連のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート又はこれらのコポリエステル及
びPEからなる繊維とすることができる。F1並びにF2は、ポリマーの選択に
関しては、該ポリマーを公知の紡糸方法で接合ファイバに紡糸することができさ
えすれば、それ以外については制限を受けない。
【0017】 F1及びF2について、その両方もしくはどちらか一方を、熱可塑性エラスト
マーから構成することができる。紡糸不織布のための弾性ポリオレフィンの例は
、EP-A-O 625 221に記載されており、かつメタロセン触媒LLDPEの例は、EP
-A-O 713 546に記載されており、またこの文献には、より疎水性の低いエラスト
マーの代表、例えばポリウレタン、エチレン−ポリブチレン共重合体、ポリ(エ
チレン−ブチレン)−ポリスチレン共重合体(Kraton)、ポリアジペートエステ
ル及びポリエーテルエステル−エラストマー(Hytrel)も記載されている。これ
らエラストマーについては、紡糸不織布をメルトブローン−もしくはSMS−混
合物の形で紡糸することができることは公知である。F1及び/又はF2へのこ
のようなエラストマーの使用によって有孔マイクロファイバー不織布の柔軟性及
び弾力性が高められる。そのうえ、互いに撚り合わされたマイクロファイバー連
続フィラメントからなる有孔不織布のみが、液体管理に関する優れた性質を示す
ことが明らかになっている。同様にして互いに撚り合わされたマイクロファイバ
ー−ステープルファイバーからの有孔不織布は、前記の改善された性質を達成し
ない。オムツ製造装置での加工(機械装置内での高い引張力負荷)にさらされる
だけで、前記のマイクロファイバー−ステープルファイバーからの有孔不織布の
重量は、すでにフィラメント不織布に比べ平均で3倍になることはまちがいなく
、さらに穿孔の品質、弾力性、耐摩耗性及び液体管理における明らかな損失を伴
う。
【0018】 繊維の静電防止仕上げ、原液染色、艶消し、柔軟加工、粘着付与及び可撓性付
与のための成分、また液体(例えば水、アルコール、炭化水素、油)、脂肪及び
多分散系、例えば腸液体、その他の液状排泄物、例えば尿及び月経時の血液をは
じく性質を加減するための成分をマスターバッチの形で繊維ポリマー溶融物に添
加することが可能である。
【0019】 マイクロファイバー表面の界面張力を変化させる成分は、すでに穿孔された不
織布中でマイクロファイバーフィラメントがゲル化あるいは遊離した後、塗布に
よって適用することもできる。このような物質は、例えば、水に溶解もしくは分
散された形の湿潤剤であり、尿の管理を改善するために、今日多くのオムツの被
覆用紡糸不織布が、この湿潤剤を用いて仕上げられている。
【0020】 しかしながら、好ましくは、本発明による不織布はこのような湿潤剤を必要と
しないか、もしくはこれまで常用の適用量の一部分でしかない量しか必要としな
い。穿孔の実施形態、すなわちその孔の大きさ、その形状、各穿孔の相互の配置
(例えば互い違いか又は整列されているか)及びその一方で開口面積並びに撚り
合わされた連続マイクロファイバーフィラメントからなるランド部(穿孔と穿孔
の間の領域)の極めて高い弾力性及びその著しく小さい単位面積重量によって、
前記の湿潤剤の減量を完全に削減することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
さらに本発明を図1〜6の図面により説明する。
【0022】 図1〜6には個々の孔Kの形状及び織物の中におけるそれらの配置が示されて
いる。図1の場合には、Kは理想化されて描かれた正六角形の形状の孔であり、
この場合辺の長さaとbは同じである。間隔oは、孔Kの中心cと辺aの間の最
短距離に等しい。辺a及びbは、それぞれ隣りのKに対して、一定の間隔gをあ
けている。それぞれa及びbに対して平行になるように配置される辺e及びfを
有する、個々の孔Kを取り囲む、さらに大きな正六角形が存在する。図1の場合
にはe=fである。このことによって孔Kのハニカム形状の配置が得られる。孔
Kの辺a及びbは、それぞれ隣りのKにある隣りの辺a及びbに対して平行にな
るように配置されている。間隔hは、gの0.5倍である。接触する辺aとaもし
くはaとbの角は、この不織布の場合には、丸められた形状となっている。この
ような角の丸みづけi及びjは、図1ではi=jの場合について示されている。
この丸みづけによって、六角形のもともとの広がりdとeは、qとrに短縮され
る。図1の場合にはまたもq=rである。
【0023】 全ての丸みづけi及びjは、極端な場合には、図2に示されているように、K
が円形形状になるまで著しく拡大させていくことができる。
【0024】 図3の孔Kは、明らかにbがaより長いこと、及び丸みづけiがjより著しく
顕著になっていることだけが図1の孔Kと異なっている。
【0025】 これらの丸みづけi及びjは、極端な場合には、図4に示されているように、
六角形のKが楕円形形状になるまで著しく拡大させていくことができる。
【0026】 図1〜4に示されている、孔Kの六角形の形状又は六角形から丸みづけによっ
て得られた形状、及びこれら孔の配置は、液体の管理に関して特に有利であるこ
とが判明している。特に正六角形の孔K及びその丸みづけされた派生形状の孔の
場合には、体液はオムツの表面からオムツの内部まで常に最短の経路を通る。
【0027】 しかしながら、本発明は、このような規則的な形と配置に制限されない。孔K
の別の多角形形状及びその丸みづけされた誘導形状、並びにこのような孔やもし
くはこれと異なる孔の不規則な配置もまた考えられる。しかしながら、分泌され
た体液が、孔の縁から最も離れている部分へ、孔Kを介して速やかに流れること
を妨げる要因を与える孔及び孔の配置はあまり適当ではない。このような配置は
、例えば図5及び6に示されている。
【0028】 最も離れた点wから四角形の(丸みづけされた)角までの間隔は、間隔hより
明らかに大きい。孔Kへの最大間隔と最小間隔の比u:hは、理想的には1:1
であるべきで、最悪でも2:1より大きくなってはならない。
【0029】 個々の孔の面積は、0.01〜0.60 cm2、有利に0.04〜0.40 cm2の範囲内にある。
個々の孔は、全て同じ形状及び同じ孔の面積を有していてもよい。しかし、孔の
形状及び孔の面積の両方又はどちらか一方のみが異なっていてもよく、この場合
、u:hが2:1以下でなければならないという上記指示は、守られるべきであ
る。
【0030】 開口孔面積は、8〜40%、好ましくは12〜35%の範囲内にある。
【0031】 撚り合わされたミクロファイン連続フィラメントSは、孔の枠Lを形成する。
有孔不織布は、前記のとおり、洗い落とし可能な、もしくは徐々に洗い落とし可
能な、もしくは持続する親水性を該有孔不織布に与える、界面活性作用物質を含
有していてもよい。該界面活性作用物質は、有利に、水流による穿孔の後にウエ
ットオンウエット法で塗布される。塗布量は、不織布の重量に対して0〜0.60
重量%、好ましくは0〜0.20 重量%である。この塗布量は、個々の孔の面積及
び開口面積全体に適合される。個々の孔の面積及び開口面積全体の両方が大きけ
れば大きいほど、この種のサーファクタントの含有量をさらに一層減少させるこ
とができる。最適な生体適合性という理由からサーファクタントの含有量0%が
求められる。
【0032】 界面活性剤(サーファクタント)を全体範囲に均一に分散させるのではなく、
孔の外縁部に直接近接する部分に限定することが、特に有利であることが明らか
になっている。このようにすると該部分から、孔に向かって吸い込ませる作用が
液体に対して否応なく生じる。この場合、多分散液体系は、脱水もしくは相分離
を生じない。孔の閉塞及び枠への堆積が防止される。吸収体芯とトップシートの
間に入れられた液体吸収及び分散のための層は、同様に湿潤状態に調整されてお
り、かつ付加的にオムツ表面からの体液の速やかな除去を促進する。有孔不織布(トップシート)の製造 本発明の方法の場合には、分割可能な円形のもしくは円形中空の繊維を、紡糸
不織布技術を用いて堆積させることによって、連続フィラメントからなる不織布
を形成させる。分割されずにノズルから噴出される繊維の断面は、2つの異なる
ポリマー成分F1とF2からなり、これらポリマー成分は切り分けられたパイ様
の並びで交互に配列されている(このような切り分けられたパイ片は通常4〜16
個である)。引き続き行われる分割のための前提条件として、好ましくは、共有
する界面にできるだけ僅かな粘着性しか有さない、重合体化学的には著しく異な
る、多くの場合2つの成分が使用されるべきである。しかし、2つの成分の界面
間の粘着性を、例えば剥離剤の添加によって、少なくとも1つの繊維ポリマー成
分において減少させる措置がとられているかぎりは、化学的に類似したポリマー
成分、例えばポリエチレンテレフタレートとコポリエステルあるいはポリプロピ
レンとポリエチレンを使用することもできる。スプリットファイバーが内部に(
丸い)空洞を有している場合には、いわゆる中空パイ繊維と呼称され、そうでな
ければパイ繊維と呼称される。
【0033】 紡糸不織布の連続フィラメントの繊度は、分割前で通常1.0〜4.0 dtex、好ま
しくは1.6〜3.3 dtexである。続いて、紡糸不織布の連続フィラメントを高圧水
流技術の公知の方法(例えばEP-A-O 215 684を参照のこと)により第一の後処理
段階で相互に撚り合わせ、かつ同時に切り分けられたパイ形状に分割する。繊度
1.6 dtexを有し、かつ2つの繊維ポリマーのそれぞれ8個のセグメントで構成さ
れている、全部で16個のセグメントを有するパイ繊維の場合には、分割の後にマ
イクロファイバーは、繊度0.10 dtexである。本発明にとっては著しく軽い不織
布が重要であるので、不織布を載置する支持体として、スクリーンあるいは有孔
の支持体ではなく、完全に無孔の支持体を使用することが好ましい。これにより
、該支持体での水流の反射による、その衝撃作用を利用することができ、かつそ
れによってエネルギー損失を最小にすることができる。
【0034】 穿孔後に乾燥が行われるが、好ましくは乾燥前にまず、表面の親水性を付与す
るために界面活性剤がウエットオンウエット塗布方法で塗布される。これは、浴
含浸、片面のスロップパッド、塗布、捺染の公知方法により行うことができる。
有利な実施形態の場合には界面活性剤(湿潤剤)が、繊維の枠と孔との境界領域
のみ、上記該当する方法でパターン形で捺染される。これには、孔のパターンに
合っていなければならない特別の捺染用ステンシルの製造が必要であり、かつ製
造の間の湿潤剤捺染の輪郭の尖鋭度を得るための特別な制御措置が必要である。
実施例1 繊度1.6 dtexを有するパイ繊維により100%構成されている単位面積重量13 g
/m2を有する紡糸不織布をスクリーン上に堆積させる。このパイ繊維の断面は、
ポリプロピレン−セグメント8個とポリスチレンテレフタレート−セグメント8
個が互いに交互に並べられてなる。ポリプロピレン−セグメントの寸法は、それ
ぞれポリプロピレンの重量比が30%、ポリスチレンテレフタレートの重量比が70
%となるように選択されている。
【0035】 分割されていない連続フィラメント不織布を100メッシュの脱水スクリーンの
上に載せ、かつ水流圧18000 Pa(180ミリバール)で固定し、さらに連続フィラ
メントをそれぞれ該連続フィラメントの、ポリプロピレンからなる8つのマイク
ロファイバーセグメントとポリエチレンテレフタレートからなる8つのマイクロ
ファイバーセグメントとに分割する。
【0036】 分割後にそれぞれ同数のポリプロピレンからなるマイクロファイバーセグメン
トとポリスチレンテレフタレートからなるマイクロファイバーセグメントが得ら
れた。ポリプロピレンからなるマイクロファイバーセグメントは、個別の繊度が
0.06 dtexであり、かつポリエチレンテレフタレートからなるセグメントは、個
別の繊度が0.14 dtexである。繊維直径(円形の断面に理想化して)へのdtexの
換算によれば、ポリプロピレン(密度0.91g/cm3)については2.36μmの値が得
られ、かつポリエチレンテレフタレート(密度1.37g/cm3)については4.42μm
の値が得られた。
【0037】 水流による繊維の分割後に、同様にこの織物に対して圧力70kg/cm2の高圧水
流を利用して穿孔を行う。このためにEP-A-0 215 684に記載されているそのトロ
ンメル表面に複数の突起がある脱水・孔あきトロンメルを常用の脱水スクリーン
の代わりに使用する。
【0038】 乾燥後に、明確に形成された孔を有する著しく柔らかくしなやかな不織布が得
られた。それぞれの孔は、全て(理想化して)円形形状に形成されており、かつ
同じ大きさであった。孔は、格子面間隔aを有する直行格子上に配置され、かつ
それぞれ面心上に、孔を有するもう1つの格子が重ねられている。
【0039】 半径rは平均で1.4 mmであり、かつ間隔aは6.0 mmである。全面積に対する開
口面積OFは34%である。
【0040】 上記有孔不織布について、縦方向の最大引張力をEDANA 20.289に従って、リキ
ッドストライクスルータイムをEDANA 150.3-96に従って、カバーストックウェッ
トバック(Rewetとも称する)をEDANA 151.1-96に従って測定した。
【0041】 ストライクスルーを、濾紙の位置を変えることなく、それぞれ1分後の待機時
間を合計2回反復した。記載した値は、それぞれ合計3回の測定の平均値である
。 結果 縦方向の最大引張力:32.3N/5cm
【0042】
【表1】
【0043】 Rewet:0.09g実施例2 実施例1の有孔不織布をフーラードの形態で、いわゆる浴方法を利用して、ポ
リシロキサンをベースとする非イオン性湿潤剤の水性エマルションに含浸した。
固体塗布量は、乾燥後に0.042重量%であった。この試料では次の試験結果が得
られた。 縦方向の最大引張力:30.2N/5cm
【0044】
【表2】
【0045】 Rewet:0.31g比較例1 繊度2.2 dtex及び単位面積重量10g/m2の連続フィラメントを含むポリプロピ
レンからなる型押し結合された紡糸不織布上に、20g/m2からなるメルトブロー
ン層を紡糸した。メルトブローン層を構成するマイクロファイバーの平均直径は
、3.82μmであった。型押し結合された紡糸不織布の溶着面積は、全体の5.2%で
あった。
【0046】 この二層ラミネートを実施例1に記載された方法と同様にして水流によりニー
ドリングし、引き続き常用の20メッシュのスクリーンバンド上で穿孔した。開口
面積は、18.4%であった。この二層不織布は、同様に著しく柔らかかったが、し
かしながら該二層不織布には最大引張力及びストライクスルーが実施例1及び2
で測定した試験値と比較して明らかに不足していた。ストライクスルー及びRewe
tは、それぞれPP−メルトブローン側で測定した。 縦方向の最大引張力:25.4N/5cm
【0047】
【表3】
【0048】 Rewet:0.10g ストライクスルー値は、トップシートとしては明らかに大きすぎる。比較例2 比較例1の試料上にポリシロキサンをベースとする非イオン性湿潤剤0.40%を
紡糸した。測定結果が示しているように、このことによって確かにストライクス
ルーを明らかに下げることができるが、しかし、Rewetはきわめて著しく高くな
っている。このように高いRewetは、オムツとして使用する場合に許容されるも
のではない。 結果 縦方向の最大引張力:24.6N/5cm
【0049】
【表4】
【0050】 Rewet:2.35g メルトブローン層によってトップシートに高い柔軟性が付与された。しかしな
がら、このメルトブローン層は、湿潤剤と異なり海綿様に作用する。したがって
、このような構造が吸収層の被覆には適当ではないことは明らかである。比較例3 比較例1に記載された二層構造物に例1と同様にして水流処理した。
【0051】 水流による穿孔の後で孔の平均半径rは、r=1.28 mmであった。間隔aは、
a=6.0 mmで変化しなかった。
【0052】 開口面積OF=28.6%が得られた。 結果 縦方向の最大引張力:24.2N/5cm
【0053】
【表5】
【0054】 Rewet:0.10g ストライクスルー値は、またもや高すぎる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 個々の孔Kの形状及び織物の中のそれらの配置を示す図である。
【図2】 個々の孔Kの形状及び織物の中のそれらの配置を示す図である。
【図3】 個々の孔Kの形状及び織物の中のそれらの配置を示す図である。
【図4】 個々の孔Kの形状及び織物の中のそれらの配置を示す図である。
【図5】 個々の孔Kの形状及び織物の中のそれらの配置を示す図である。
【図6】 個々の孔Kの形状及び織物の中のそれらの配置を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/511 D04H 3/16 D04H 1/46 A61F 5/44 H 1/72 13/18 310Z 3/16 A41B 13/02 E // A61F 5/44 Fターム(参考) 3B029 BB03 BB07 4C003 BA03 BA08 HA05 HA06 4C098 AA09 CC03 CC05 DD02 DD10 DD13 DD23 DD24 DD25 DD26 4L047 AA14 AA21 AB08 AB09 BA04 BA23 BB02 CC03 CC04 CC05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.05〜0.40 dtexの範囲内の繊度を有する、互いに撚り合わさ
    れた連続マイクロファイバーフィラメントからなる単位面積重量8〜17g/m2
    有孔不織布であって、 異なる疎水性を有しかつ切り分けられたパイ形状のフィラメント断面を有する
    、熱可塑性ポリマーからなる少なくとも2つの異なるフィラメントから構成され
    、 繊維に含まれる前記フィラメントが分割されるものにおいて、 穿孔が確実に形成され、かつこの穿孔に単離した繊維フィラメントが存在しな
    い有孔不織布。
  2. 【請求項2】 前記穿孔が規則的に配置されており、かつ個々の穿孔の面積が
    0.01〜0.60cm2である、請求項1記載の有孔不織布。
  3. 【請求項3】 不織布において、不織布表面上の点から隣接する穿孔への最大
    間隔と最小間隔の比が1:1〜2:1である、請求項1又は2記載の有孔不織布
  4. 【請求項4】 開口孔面積が8〜40%である、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の有孔不織布。
  5. 【請求項5】 前記有孔不織布がポリオレフィンフィラメントとポリエステル
    フィラメントからなり、ポリオレフィンフィラメントとポリエステルフィラメン
    トの重量比が20:80〜80:20である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の有孔
    不織布。
  6. 【請求項6】 不織布が、当該不織布の重量に対して0〜0.60重量%の少なく
    とも1種の界面活性作用物質を含浸されている、請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の有孔不織布。
  7. 【請求項7】 1分後のストライクスルー値が3秒未満であり、リウェット値
    が0.5g未満であり、縦方向での最大引張力が少なくとも30N/5cmである、請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の有孔不織布。
  8. 【請求項8】 分割可能なパイ形状のもしくは中空パイ形状のフィラメントを
    堆積させることによって不織布を形成する請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    有孔不織布の製造方法であって、前記フィラメントの断面には、異なる疎水性を
    有する少なくとも2つの異なる熱可塑性ポリマーが、切り分けられたパイ形状に
    交互に配置されて存在し、 高圧水流を利用して繊維を分割して撚り合わせることによって、撚り合わされ
    た連続フィラメントを形成するステップ、 形成された不織布に高圧水流を利用して穿孔するステップ、 を含む方法。
  9. 【請求項9】 前記穿孔するステップが、表面に複数の突起がある脱水・孔あ
    きトロンメルにより実施される、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 オムツ又は生理用ナプキンといった衛生製品として使用され
    る、請求項1〜7のいずれか1項に記載の有孔不織布。
JP2000576102A 1998-10-12 1999-08-23 有孔不織布及びその製法 Expired - Lifetime JP3699897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19846857.1 1998-10-12
DE19846857A DE19846857C1 (de) 1998-10-12 1998-10-12 Perforierter Vliesstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP1999/006144 WO2000022218A1 (de) 1998-10-12 1999-08-23 Perforierter vliesstoff und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527636A true JP2002527636A (ja) 2002-08-27
JP3699897B2 JP3699897B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=7884124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576102A Expired - Lifetime JP3699897B2 (ja) 1998-10-12 1999-08-23 有孔不織布及びその製法

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP1121481B1 (ja)
JP (1) JP3699897B2 (ja)
KR (1) KR100391040B1 (ja)
CN (1) CN1105203C (ja)
AR (1) AR019243A1 (ja)
AT (1) ATE294271T1 (ja)
AU (1) AU748374B2 (ja)
BG (1) BG64934B1 (ja)
BR (1) BR9914536B1 (ja)
CA (1) CA2346889C (ja)
CZ (1) CZ299369B6 (ja)
DE (2) DE19846857C1 (ja)
ES (1) ES2241319T3 (ja)
HU (1) HU225060B1 (ja)
IL (1) IL142551A (ja)
MX (1) MXPA01003682A (ja)
NO (1) NO320140B1 (ja)
PL (1) PL201698B1 (ja)
RU (1) RU2184182C1 (ja)
SK (1) SK285887B6 (ja)
TR (1) TR200101807T2 (ja)
TW (1) TW505717B (ja)
WO (1) WO2000022218A1 (ja)
ZA (1) ZA200103015B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532590A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 水流交絡不織生地、その製造方法、および水流交絡不織生地を具備する吸収用品
JP2011030940A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Unitika Ltd 吸収性物品の表面シート
JP2013517058A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー しみの付いた布地を処理するための方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001261660A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-26 Polymer Group, Inc. Method of making nonwoven fabric comprising splittable fibers
KR100351373B1 (ko) * 2000-08-09 2002-09-05 주식회사 코오롱 흡한속건성 환편지
US6736916B2 (en) * 2000-12-20 2004-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydraulically arranged nonwoven webs and method of making same
US6582798B2 (en) * 2001-06-06 2003-06-24 Tredegar Film Products Corporation Vacuum formed film topsheets having a silky tactile impression
SE0303511D0 (sv) * 2003-12-22 2003-12-22 Sca Hygiene Prod Ab Method for adding a softening and/or debonding agent to a hydroentangled nonwoven material
DE102005007757A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-31 Fleissner Gmbh Vorrichtung zur Musterung und Verfestigung einer Warenbahn mit austauschbarer Musterschale
DE102007031198A1 (de) 2007-07-04 2009-02-19 Carl Freudenberg Kg Vliesstoffüberzug
WO2009062998A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Tesalca-99, S.A. Perforated and treated material
US20110152808A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Jackson David M Resilient absorbent coform nonwoven web
DE102010050657A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Trützschler Nonwovens Gmbh Vliesstoff, Verfahren zur Herstellung und die Verwendung eines solchen Vliesstoffes
US9861533B2 (en) 2013-05-08 2018-01-09 The Procter & Gamble Company Apertured nonwoven materials and methods for forming the same
WO2015155716A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-15 Pantex International S.P.A. Multilayer material and absorbent sanitary article comprising the same
RU2677084C2 (ru) * 2014-09-10 2019-01-15 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Нетканое полотно
BR112017007305A2 (pt) * 2014-10-10 2017-12-19 Procter & Gamble estruturas fibrosas com aberturas e métodos para a produção das mesmas
US20160167334A1 (en) 2014-11-06 2016-06-16 The Procter & Gamble Company Crimped Fiber Spunbond Nonwoven Webs/Laminates
BR112017009580A2 (pt) 2014-11-06 2017-12-26 Procter & Gamble artigos absorventes que compreendem laminados voltados para a peça de vestuário
US10940051B2 (en) 2014-11-06 2021-03-09 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with color effects
DE102015010129A1 (de) * 2015-08-10 2017-03-02 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines strukturierten Mikrofilamentvliesstoffs
RU2753916C2 (ru) * 2016-05-31 2021-08-24 Као Корпорейшн Нетканый материал
JP7160810B2 (ja) * 2016-12-14 2022-10-25 ピーエフノンウーヴンズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 液圧処理された不織布及びその製造方法
EP4056158B1 (en) 2017-02-16 2024-03-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with substrates having repeating patterns of apertures comprising a plurality of repeat units
CN108608655A (zh) * 2018-06-04 2018-10-02 厦门延江新材料股份有限公司 一种打孔膜生产方法及其成型装置
EP3958809A1 (en) 2019-04-24 2022-03-02 The Procter & Gamble Company Highly extensible nonwoven webs and absorbent articles having such webs
CN110272586A (zh) * 2019-05-20 2019-09-24 苏州多瑈新材料科技有限公司 中空弹性纤维的母粒及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137257A (ja) * 1989-07-28 1991-06-11 Fiberweb North America Inc 複数のメルトブローマイクロ繊維から作られた孔明き不織布
JPH03294558A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Unitika Ltd 交絡不織布及びその製造方法
JPH0670954A (ja) * 1992-06-22 1994-03-15 Daiwabo Co Ltd 分割性複合繊維、その繊維集合物および体液吸収性物品用の表面材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3685277D1 (de) * 1985-09-20 1992-06-17 Uni Charm Corp Vorrichtung und verfahren zur herstellung von durchbrochenen vliesstoffen.
JPH0737702B2 (ja) * 1986-12-31 1995-04-26 ユニ・チヤ−ム株式会社 開孔模様を有する不織布
US5171238A (en) * 1989-03-16 1992-12-15 The Transzonic Companies Absorbent pad with fibrous facing sheet
US5470639A (en) * 1992-02-03 1995-11-28 Fiberweb North America, Inc. Elastic nonwoven webs and method of making same
US5482772A (en) * 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
CA2148289C (en) * 1994-05-20 2006-01-10 Ruth Lisa Levy Perforated nonwoven fabrics
US5628097A (en) * 1995-09-29 1997-05-13 The Procter & Gamble Company Method for selectively aperturing a nonwoven web
JP3258909B2 (ja) * 1996-06-28 2002-02-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性物品
US6200669B1 (en) * 1996-11-26 2001-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137257A (ja) * 1989-07-28 1991-06-11 Fiberweb North America Inc 複数のメルトブローマイクロ繊維から作られた孔明き不織布
JPH03294558A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Unitika Ltd 交絡不織布及びその製造方法
JPH0670954A (ja) * 1992-06-22 1994-03-15 Daiwabo Co Ltd 分割性複合繊維、その繊維集合物および体液吸収性物品用の表面材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532590A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 水流交絡不織生地、その製造方法、および水流交絡不織生地を具備する吸収用品
JP2011030940A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Unitika Ltd 吸収性物品の表面シート
JP2013517058A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー しみの付いた布地を処理するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1121481A1 (de) 2001-08-08
HU225060B1 (en) 2006-05-29
ZA200103015B (en) 2002-07-11
RU2184182C1 (ru) 2002-06-27
HUP0104008A3 (en) 2002-04-29
CA2346889C (en) 2006-03-14
ES2241319T3 (es) 2005-10-16
IL142551A0 (en) 2002-03-10
CZ299369B6 (cs) 2008-07-02
RU2001113264A (ru) 2004-03-20
PL201698B1 (pl) 2009-04-30
MXPA01003682A (es) 2005-07-01
PL347245A1 (en) 2002-03-25
BG64934B1 (bg) 2006-10-31
ATE294271T1 (de) 2005-05-15
CN1326521A (zh) 2001-12-12
KR100391040B1 (ko) 2003-07-12
IL142551A (en) 2005-03-20
CN1105203C (zh) 2003-04-09
DE59911991D1 (de) 2005-06-02
BR9914536B1 (pt) 2008-11-18
NO320140B1 (no) 2005-10-31
WO2000022218A1 (de) 2000-04-20
TW505717B (en) 2002-10-11
JP3699897B2 (ja) 2005-09-28
CZ20011294A3 (cs) 2001-08-15
BG105502A (en) 2001-12-29
BR9914536A (pt) 2001-07-03
EP1121481B1 (de) 2005-04-27
KR20010080121A (ko) 2001-08-22
AR019243A1 (es) 2001-12-26
HUP0104008A2 (hu) 2002-03-28
DE19846857C1 (de) 2000-03-02
SK4922001A3 (en) 2001-10-08
SK285887B6 (sk) 2007-10-04
CA2346889A1 (en) 2000-04-20
NO20011880L (no) 2001-06-06
AU5853999A (en) 2000-05-01
AU748374B2 (en) 2002-06-06
TR200101807T2 (tr) 2002-01-21
NO20011880D0 (no) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699897B2 (ja) 有孔不織布及びその製法
KR20090023338A (ko) 부직포
JPH03137257A (ja) 複数のメルトブローマイクロ繊維から作られた孔明き不織布
JPH0737702B2 (ja) 開孔模様を有する不織布
MXPA05005755A (es) Trama fibrosa de hilos en bucle.
HU214348B (hu) Javított folyadékelosztó képességű abszorbens cikkek, különösen egészségügyi betétek
US7045211B2 (en) Crimped thermoplastic multicomponent fiber and fiber webs and method of making
EP0560556B1 (en) Process for producing wiping nonwoven fabric
JPH05115504A (ja) 体液吸収性物品用の表面材
JP6898918B2 (ja) 模様付き不織布およびその製造方法
JP2005139594A (ja) 不織布およびその製造方法
JP2002061060A (ja) 不織布及び不織布加工品
JP2004510895A (ja) 細いデニールの繊維のスパンボンド法およびその製品
JP2002105826A (ja) 開孔不織布及びその製造方法
WO2022202142A1 (ja) 不織布及びその製造方法
JPH1028702A (ja) 吸収性物品の表面シート
JP7131735B1 (ja) 不織布及びその製造方法
JPH06126871A (ja) 不織布及びその製造方法
JP2023110380A (ja) 吸収性物品用不織布およびその製造方法、ならびに吸収性物品
JPH07166463A (ja) 不織布複合シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5