JP6898918B2 - 模様付き不織布およびその製造方法 - Google Patents
模様付き不織布およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6898918B2 JP6898918B2 JP2018507349A JP2018507349A JP6898918B2 JP 6898918 B2 JP6898918 B2 JP 6898918B2 JP 2018507349 A JP2018507349 A JP 2018507349A JP 2018507349 A JP2018507349 A JP 2018507349A JP 6898918 B2 JP6898918 B2 JP 6898918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density region
- density
- low
- island
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 210
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 179
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 6
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 claims description 4
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 claims description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 70
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 41
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 38
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 22
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 18
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 11
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 11
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 6
- 239000000306 component Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 244000299507 Gossypium hirsutum Species 0.000 description 2
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N copper;azane Chemical compound N.N.N.N.[Cu+2] QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/492—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
- D04H1/495—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
前記低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、
前記1つの島状部において、少なくとも前記低密度領域と前記低密度領域との間に前記第2高密度領域が形成されており、
前記第1高密度領域は前記島状部と前記島状部との間に形成されており、
前記第1高密度領域における繊維密度が、前記第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、
前記低密度領域における繊維密度が前記第1高密度領域における繊維密度よりも小さいか、あるいは前記低密度領域が開孔部であり、
前記低密度領域の面積の合計が、前記模様付き不織布全体の面積に対して0.1%〜12%であり、前記島状部の面積の合計が、前記模様付き不織布全体の面積に対して、1%〜45%である、
模様付き不織布を提供する。
低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、
1つの島状部において、少なくとも低密度領域と低密度領域との間に第2高密度領域が形成されており、
第1高密度領域は島状部と前記島状部との間に形成されており、
第1高密度領域における繊維密度が、第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、
低密度領域における繊維密度が第1高密度領域における繊維密度よりも小さいか、あるいは低密度領域が開孔部である、
模様付き不織布である。図1は、この不織布の一例を模式的に示す平面図である。
図示した島状部の配置はいずれも例示的なものであり、島状部の配置はこれらに限定されるものではない。例えば、島状部は不規則に配置されていてもよく、また、複数の島状部の集合体が一つの図柄(例えば、草花、動物、記号、文字等)を形成していてよい。
また、島状部20間の間隔は、例えば、少なくとも一つの方向において、1mm〜100mmであってよく、特に、2mm〜80mmであってよく、より特には5mm〜50mmであってよい。ここで間隔とは、島状部20の外周(輪郭)上の任意の一点と、当該島状部20に隣り合う別の島状部20の外周(輪郭)上の任意の一点とを結ぶ線分のうち、最も短い線分を指す。島状部20のピッチおよび間隔も、低密度領域10のそれらと同様に方向によって異なる値となることがあり、その場合、少なくとも最も短いピッチおよび最も短い間隔がそれぞれ上記範囲内にあることが好ましく、すべての方向のピッチおよび間隔が、上記範囲内にあることがより好ましい。島状部20の一つ一つが図柄を示している場合には、20のピッチおよび間隔が小さすぎると、隣り合う島状部との境界が明瞭でなくなり、島状部20が示す図柄が認識されにくくなることがある。
i)一つの島状部(便宜的に「島状部A」と呼ぶ)と、島状部Aの隣に位置し、かつ島状部Aに最も近くに位置するする島状部(便宜的に「島状部B」と呼ぶ)を特定する。
ii)島状部Aに含まれる低密度領域のうち、島状部Bに含まれる低密度領域と最も近接しているものを低密度領域Aとし、島状部Bに含まれる低密度領域のうち、島状部Aに含まれる低密度領域と最も近接しているものを低密度領域Bとする。
iii)低密度領域Aと低密度領域Bの間隔を測定する。低密度領域Aと低密度領域Bの間隔が、島状部Aに含まれる低密度領域の間隔および島状部Bに含まれる低密度領域の間隔のうち最も大きいものよりも大きければ、島状部は独立して形成されているといえる。
低密度領域Aと低密度領域Bの間隔は、島状部Aに含まれる低密度領域の間隔および島状部Bに含まれる低密度領域の間隔のうち最も大きい間隔の2倍以上であることが好ましく、3倍以上であることがより好ましく、5倍以上であることがより好ましい。
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、およびその共重合体などのポリエステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、およびその共重合体などのポリアミド系樹脂、ポリメチルペンテン、ポリプロピレン、およびポリエチレン(高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンを含む)などのポリオレフィン系樹脂、ならびにアクリル系樹脂から選択される、1または複数の熱可塑性樹脂からなる合成繊維、
コットン、シルク、ウール、麻、およびパルプなどの天然繊維、ならびに
ビスコース法で得られるレーヨンおよびポリノジック、銅アンモニア法で得られるキュプラ、溶剤紡糸法で得られるセルロース系繊維(レンツィングリヨセル(登録商標)およびテンセル(登録商標)等)、および溶融紡糸法で得られるセルロース繊維等の再生繊維(疎水化剤で表面が処理されたものを含む)、ならびに
アセテート繊維等の半合成繊維
から選択される、1または複数の繊維で形成されていてよい。
不織布を、例えば、ナプキンおよびパンティライナー等の吸収性物品の表面材として使用する場合には、不織布の目付は、例えば12g/m2〜60g/m2としてよく、特に18g/m2〜50g/m2としてよい。また、フェイスマスクとして使用する場合には、不織布の目付は、30g/m2〜250g/m2としてよく、特に40g/m2〜120g/m2としてよく、対人ワイパーとして使用する場合には、不織布の目付は、10g/m2〜200g/m2としてよく、特に15g/m2〜150g/m2としてよく、対物ワイパーとして使用する場合には、不織布の目付は、10g/m2〜200g/m2としてよく、特に15g/m2〜150g/m2としてよい。ここに記載した各用途に適した目付の範囲の例は、本実施形態の不織布が他の不織布と積層した状態で用いられる場合には、本実施形態の不織布の目付と他の不織布の目付とを合わせた合計目付である。
また、不織布は、パラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェブおよびランダムウェブ等のカードウェブ、エアレイウェブ、湿式抄紙ウェブ、ならびにスパンボンドウェブ等から選択されるウェブから形成されたものであってよい。セルロース繊維を構成繊維とする場合、セルロース繊維を用いて形成され得る繊維ウェブは、カードウェブ、エアレイウェブ、および湿式抄紙ウェブであり、セルロース繊維を含んでなる、これらの繊維ウェブは模様が明瞭に形成された不織布を製造するのに適している。
あるいはまた、パターン形成支持体は、スパイラルネットであってよい。
(実施例1)
繊度1.7dtex、繊維長40mmのビスコースレーヨン(商品名CD、ダイワボウレーヨン(株)製)と、繊度1.7dtex、繊維長51mmの高密度ポリエチレンを鞘成分、ポリプロピレンを芯成分とする、芯鞘型複合繊維(商品名NBF(H)P、ダイワボウポリテック(株)製)を用意した。レーヨン80質量%と、芯鞘型複合繊維20質量%とを混合して、狙い目付約40g/m2のパラレルウェブを作製した。
水流交絡処理は、ウェブを、線径0.132mmのモノフィラメントからなる90メッシュ平織りの支持体に載せて、孔径0.12mmのオリフィスが0.6mm間隔で設けられたノズルを用いてウェブの一方の面に2.5MPaの柱状水流を1回噴射し、他方の面に2.5MPaの柱状水流を1回噴射して実施した。このとき支持体の速度は、4m/分であり、ノズルとウェブとの間の距離は20mmであった。
水流交絡処理は、第1高密度領域を形成したウェブを、線径0.7mmのモノフィラメントからなる25メッシュ平織りの支持体(経糸および緯糸密度ともに25本/インチ)に載せるとともに、直径5mmの円形の開口部が、対角線方向のピッチ15mm、対角線方向の間隔10mm、横方向のピッチ10mm、横方向の間隔5mmで千鳥状に配列されたドラムを用意し、当該ドラムの中にノズルを配置して、ノズルから水流を噴射して実施した。ドラムは3mmの厚さを有する金属板に開口部を打ち抜き加工により形成してなるものであった。ノズルとウェブとの間の距離は40mmであり、ノズルとドラムとの間の距離は20mmであり、ウェブとドラムとの間の距離は20mmであった。
島状部(低密度領域および第2高密度領域)を形成するための水流交絡処理において、直径5mmの円形の開口部が、対角線方向のピッチ9.6mm、対角線方向の間隔3.2mm、横方向のピッチ10mm、横方向の間隔5mmで千鳥状に配列されたドラムを使用したことを除いては、実施例1と同様の手順で不織布を得た。
島状部(低密度領域および第2高密度領域)を形成するための水流交絡処理において、縦方向の対角線15mmで横方向の対角線が15mmのひし形の開口部が、対角線方向のピッチ53.2mm、対角線方向の間隔47.6mm、横方向のピッチ32.4mm、横方向の間隔18.0mmで正方配列されたドラムを使用したことを除いては、実施例1と同様の手順で不織布を得た。
島状部(低密度領域および第2高密度領域)を形成するための水流交絡処理において、直径5mmの円形の開口部が、対角線方向のピッチ11.6mm、対角線方向の間隔5.6mm、横方向のピッチ10mm、横方向の間隔5mmで千鳥状に配列されたドラムを使用したことを除いては、実施例1と同様の手順で不織布を得た。
第2高密度領域を形成するための水流交絡処理を実施しなかったこと以外は、実施例1と同様の手順で不織布を得た。
第2高密度領域を形成するための水流交絡処理を、開口部材を用いることなく実施したこと以外は、実施例1の手順と同様の手順で不織布を得た。得られた不織布においては、全面にわたって低密度領域が形成され、島状部は形成されなかった。不織布における低密度領域の面積率は、28.0%であった。
実施例1の手順と同じ手順で第1高密度領域を形成した後、オリフィスの一部を塞いたノズルを使用して、水流交絡処理を実施した。具体的には、オリフィスを塞いでいない領域約5mmと、オリフィスを塞いだ領域約16.5mmとが交互に存在するように、ノズルのオリフィスの一部を塞いだ。また、支持体は実施例1の第2高密度領域形成の際に用いたものと同じとし、水圧および支持体の速度は実施例1の第2高密度領域形成の際のそれらと同じとした。それから、実施例1と同様に、乾燥処理および熱接着処理を実施して、不織布を得た。得られた不織布においては、低密度領域および第2高密度領域が形成された列と、第1高密度領域の列とが、横方向に交互に配列された、ストライプ状の模様が得られた。なお、比較例3においては、低密度領域が不織布全体に占める割合は、実施例1のそれと同様となるようにした。
第1高密度領域を形成した後の水流交絡処理に際し、オリフィスを塞いでいない領域約2mmと、オリフィスを塞いだ領域約6.5mmとが交互に存在するように、オリフィスの一部を塞いだノズルを使用したこと以外は、比較例3の手順と同じ手順で不織布を作製した。なお、比較例4においても、低密度領域が不織布全体に占める割合は、実施例1のそれと同様となるようにした。
島状部(低密度領域および第2高密度領域)を形成するための水流交絡処理において、直径5mmの円形の開口部が、対角線方向のピッチ7.8mm、対角線方向の間隔1.7mm、横方向のピッチ7.3mm、横方向の間隔1.5mmで千鳥状に配列されたドラムを使用したことを除いては、実施例1と同様の手順で不織布を得た。
JIS L 1096 6.12.1 A法(ストリップ法)に準じて、定速緊張形引張試験機を用いて、試料片の幅5cm、つかみ間隔10cm、引張速度30±2cm/分の条件で引張試験に付し、切断時の荷重値(破断強度)、破断伸度、ならびに10%伸長時応力を測定した。引張試験は、不織布の縦方向(MD方向)および横方向(CD方向)を引張方向として実施した。評価結果はいずれも3点の試料について測定した値の平均で示している。
得られた不織布の意匠性を以下の基準に従って評価した。
A:隣り合う島状部と島状部との間の境界が明瞭であり、島状部が示す図柄が十分に認識できる。
B:隣り合う島状部と島状部との間の境界がやや明瞭であり、島状部が示す図柄が認識できる。
C:隣り合う島状部と島状部との間の境界が不明瞭であり、島状部が示す図柄が認識できない。
(態様1)
低密度領域と、第1高密度領域と、第2高密度領域とを有する模様付き不織布であって、
前記低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、
前記1つの島状部において、少なくとも前記低密度領域と前記低密度領域との間に前記第2高密度領域が形成されており、
前記第1高密度領域は前記島状部と前記島状部との間に形成されており、
前記第1高密度領域における繊維密度が、前記第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、
前記低密度領域における繊維密度が前記第1高密度領域における繊維密度よりも小さいか、あるいは前記低密度領域が開孔部であり、
前記低密度領域の面積の合計が、前記模様付き不織布全体の面積に対して0.1%〜12%であり、前記島状部の面積の合計が、前記模様付き不織布全体の面積に対して、1%〜45%である、
模様付き不織布。
(態様2)
前記低密度領域が凹部または開孔部であり、前記島状部において、前記複数集合した低密度領域が、規則的な模様を形成している、態様1の模様付き不織布。
(態様3)
前記規則的な模様が、ドット模様、杉綾模様、市松模様、格子模様、千鳥模様、斜め縞模様、波柄模様、及びジグザグ模様からなる群から選ばれる少なくとも一つの模様である、態様2の模様付き不織布。
(態様4)
前記低密度領域一つあたりの面積が0.03mm2〜20mm2であり、
前記低密度領域が、少なくとも一つの方向のピッチが0.1mm〜50mmであり、少なくとも一つの方向の間隔が0.1mm〜50mmである千鳥状配列または正方配列で配置されている、態様1〜3のいずれかの模様付き不織布。
(態様5)
前記島状部一つあたりの面積が1.0mm2〜18000mm2である、態様1〜4いずれかの模様付き不織布。
(態様6)
前記島状部が、少なくとも一つの方向のピッチが5mm〜100mmであり、少なくとも一つの方向の間隔が1mm〜100mmである千鳥状配列、正方配列、またはダイヤパターンで配置されている、態様1〜5のいずれかの模様付き不織布。
(態様7)
前記不織布において、繊維同士が交絡している、態様1〜6のいずれかの模様付き不織布。
(態様8)
低密度領域と、第1高密度領域と、第2高密度領域とを有し、前記低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、前記第1高密度領域における繊維密度が前記第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、前記低密度領域における繊維密度が前記第1高密度領域における繊維密度よりも小さいか、あるいは前記低密度領域が開孔部である、模様付き不織布の製造方法であって、
ウェブを準備すること、
前記ウェブの全面に交絡処理および/または接着処理を施して、第1高密度領域を形成すること、および
前記ウェブを、凸部、凹部および開口部から選択される少なくとも一つを有する支持体上に置くとともに、前記ウェブと高圧流体を噴射するノズルとの間に、複数の開口部を有し、開口部以外の部分が前記高圧流体を透過させないものである部材(以下、「開口部材」)を配置した状態で、前記ノズルから前記高圧流体を噴射して前記開口部を通過した前記高圧流体だけを、前記ウェブに当てて、低密度領域と第2高密度領域とを形成すること
を含む、
模様付き不織布の製造方法。
(態様9)
前記開口部材が開口部を有するドラムであり、
前記ドラムと前記ウェブとの間の距離が0.5cm〜5.0cmであり、
前記ノズルが前記ドラム内に配置され、
前記高圧流体を噴射している間、前記ドラムが回転させられる、
態様8の模様付き不織布の製造方法。
(態様10)
前記高圧流体が高圧液体である、態様8または9の模様付き不織布の製造方法。
12 第1高密度領域
14 第2高密度領域
20 島状部
100 不織布
30 パターン形成支持体
32 ウェブ
34 ドラム(開口部材)
36 開口部
38 ノズル
Claims (10)
- 低密度領域と、第1高密度領域と、第2高密度領域とを有する模様付き不織布であって、
前記低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、
前記1つの島状部において、少なくとも前記低密度領域と前記低密度領域との間に前記第2高密度領域が形成されており、
前記第1高密度領域は前記島状部と前記島状部との間に形成されており、
前記第1高密度領域における繊維密度が、前記第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、
前記低密度領域が前記第1高密度領域における繊維密度よりも小さい繊維密度を有する凹部であるか、あるいは前記低密度領域が開孔部であり、
前記低密度領域の面積の合計が、前記模様付き不織布全体の面積に対して0.1%〜12%であり、前記島状部内のすべての低密度領域を含み得る円であって、直径が最小の円の面積の合計が、前記模様付き不織布全体の面積に対して、1%〜45%であり、
前記島状部が、平面視において、円形、楕円、雲形、三以上の辺を有する多角形、星形、花、クローバー形、ハート形、記号、または文字から選択される形状を有する、
模様付き不織布。 - 前記島状部において、前記複数集合した低密度領域が、規則的な模様を形成している、請求項1に記載の模様付き不織布。
- 前記規則的な模様が、ドット模様、杉綾模様、市松模様、格子模様、千鳥模様、斜め縞模様、波柄模様、及びジグザグ模様からなる群から選ばれる少なくとも一つの模様である、請求項2に記載の模様付き不織布。
- 前記低密度領域一つあたりの面積が0.03mm2〜20mm2であり、
前記低密度領域が、少なくとも一つの方向のピッチが0.1mm〜50mmであり、少なくとも一つの方向の間隔が0.1mm〜50mmである千鳥状配列または正方配列で配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の模様付き不織布。 - 前記島状部一つあたりの面積が1.0mm2〜18000mm2である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の模様付き不織布。
- 前記島状部が、少なくとも一つの方向のピッチが5mm〜100mmであり、少なくとも一つの方向の間隔が1mm〜100mmである千鳥状配列、正方配列、またはダイヤパターンで配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の模様付き不織布。
- 前記不織布において、繊維同士が交絡している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の模様付き不織布。
- 低密度領域と、第1高密度領域と、第2高密度領域とを有し、前記低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、前記第1高密度領域における繊維密度が前記第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、前記低密度領域における繊維密度が前記第1高密度領域における繊維密度よりも小さいか、あるいは前記低密度領域が開孔部である、模様付き不織布の製造方法であって、
ウェブを準備すること、
前記ウェブの全面に交絡処理および/または接着処理を施して、第1高密度領域を形成すること、および
前記ウェブを、凸部、凹部および開口部から選択される少なくとも一つを有する支持体上に置くとともに、前記ウェブと高圧流体を噴射するノズルとの間に、複数の開口部を有し、開口部以外の部分が前記高圧流体を透過させないものである部材(以下、「開口部材」)を配置した状態で、前記開口部材と前記ウェブとを共に走行させた状態で、前記ノズルから前記高圧流体を噴射して前記開口部を通過した前記高圧流体だけを、前記ウェブに当てて、低密度領域と第2高密度領域とを形成すること
を含み、
前記開口部材の前記開口部が、平面視において、円形、楕円、雲形、三以上の辺を有する多角形、星形、花、クローバー形、ハート形、記号、または文字から選択される形状を有する
模様付き不織布の製造方法。 - 低密度領域と、第1高密度領域と、第2高密度領域とを有し、前記低密度領域が複数集合して、1つの島状部を形成しており、前記第1高密度領域における繊維密度が前記第2高密度領域における繊維密度よりも小さく、前記低密度領域における繊維密度が前記第1高密度領域における繊維密度よりも小さいか、あるいは前記低密度領域が開孔部である、模様付き不織布の製造方法であって、
ウェブを準備すること、
前記ウェブの全面に交絡処理および/または接着処理を施して、第1高密度領域を形成すること、および
前記ウェブを、凸部、凹部および開口部から選択される少なくとも一つを有する支持体上に置くとともに、前記ウェブと高圧流体を噴射するノズルとの間に、複数の開口部を有し、開口部以外の部分が前記高圧流体を透過させないものである部材(以下、「開口部材」)を配置した状態で、前記ノズルから前記高圧流体を噴射して前記開口部を通過した前記高圧流体だけを、前記ウェブに当てて、低密度領域と第2高密度領域とを形成すること
を含み、
前記開口部材が、円形、楕円、雲形、三以上の辺を有する多角形、星形、花、クローバー形、ハート形、記号、または文字から選択される形状を有する開口部を有するドラムであり、
前記ノズルが前記ドラム内に配置され、
前記高圧流体を噴射している間、前記ドラムが回転させられる、
模様付き不織布の製造方法。 - 前記高圧流体が高圧液体である、請求項8または9に記載の模様付き不織布の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059441 | 2016-03-24 | ||
JP2016059441 | 2016-03-24 | ||
PCT/JP2017/011292 WO2017164195A1 (ja) | 2016-03-24 | 2017-03-22 | 模様付き不織布およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017164195A1 JPWO2017164195A1 (ja) | 2019-02-07 |
JP6898918B2 true JP6898918B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=59899415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018507349A Active JP6898918B2 (ja) | 2016-03-24 | 2017-03-22 | 模様付き不織布およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6898918B2 (ja) |
CN (1) | CN108884615A (ja) |
TW (1) | TWI720163B (ja) |
WO (1) | WO2017164195A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021140906A1 (ja) * | 2020-01-09 | 2021-07-15 | 東レ株式会社 | スパンボンド不織布 |
WO2021208008A1 (en) | 2020-04-16 | 2021-10-21 | The Procter & Gamble Company | Apertured nonwoven |
CN112006584A (zh) * | 2020-09-16 | 2020-12-01 | 江苏省健尔康医用敷料有限公司 | 一种多功能湿巾及制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2862251A (en) * | 1955-04-12 | 1958-12-02 | Chicopee Mfg Corp | Method of and apparatus for producing nonwoven product |
JPS55148271A (en) * | 1979-05-07 | 1980-11-18 | Chicopee | Method and apparatus for producing nonwoven fabric |
JP2817057B2 (ja) * | 1989-06-13 | 1998-10-27 | 旭化成工業株式会社 | 開孔模様を有する不織布及びその製造方法 |
US5674591A (en) * | 1994-09-16 | 1997-10-07 | James; William A. | Nonwoven fabrics having raised portions |
FR2734285B1 (fr) * | 1995-05-17 | 1997-06-13 | Icbt Perfojet Sa | Procede pour la fabrication d'une nappe textile non tissee par jets d'eau sous pression, et installation pour la mise en oeuvre de ce procede |
TW409156B (en) * | 1998-11-19 | 2000-10-21 | Wu Chang Yi | The manufacture method of planar and solid pattern of non-woven cloth |
AU2004275845A1 (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-07 | Bioxell, S.P.A. | Methods for treating bladder dysfunction |
DE10344672A1 (de) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Fleissner Gmbh | Verfahren zum hydrodynamischen Verfestigen einer im wesentlichen homogenen Schicht aus Fasern beliebiger Art und Anlage zur Durchführung des Verfahrens |
JP5525179B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2014-06-18 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 不織布およびその製造方法、並びに拭き取り材 |
CN103249884B (zh) * | 2010-12-02 | 2015-08-12 | 大和纺控股株式会社 | 无纺布及其制造方法以及擦拭材料 |
CN203065781U (zh) * | 2012-12-18 | 2013-07-17 | 晋江市兴泰无纺制品有限公司 | 提花水刺无纺布 |
-
2017
- 2017-03-22 JP JP2018507349A patent/JP6898918B2/ja active Active
- 2017-03-22 CN CN201780019459.8A patent/CN108884615A/zh active Pending
- 2017-03-22 WO PCT/JP2017/011292 patent/WO2017164195A1/ja active Application Filing
- 2017-03-23 TW TW106109716A patent/TWI720163B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201739979A (zh) | 2017-11-16 |
CN108884615A (zh) | 2018-11-23 |
JPWO2017164195A1 (ja) | 2019-02-07 |
WO2017164195A1 (ja) | 2017-09-28 |
TWI720163B (zh) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6080319B2 (ja) | 不織布およびその製造方法、並びに拭き取り材 | |
KR102270876B1 (ko) | 흡수성 적층체 및 그 제조 방법 | |
JP4943436B2 (ja) | 伸縮性不織布及びテープ類 | |
JP5596688B2 (ja) | ティッシュ、タオルおよび不織物製造のための流体透過性ベルト | |
TWI473591B (zh) | Nonwoven and its manufacturing method, and wiping material | |
JP6898918B2 (ja) | 模様付き不織布およびその製造方法 | |
KR20190050805A (ko) | 비평면 부직포 직물 및 그 제조 방법 | |
KR102306196B1 (ko) | 자착성 부직포 | |
WO2022054613A1 (ja) | 体液吸収用シート | |
JP4648724B2 (ja) | 不織布およびその製造方法 | |
US3345243A (en) | Apertured nonwoven fabric with channels between apertures | |
TWI770213B (zh) | 吸收性物品用薄片及吸收性物品 | |
US9044360B2 (en) | Nonwoven fabric, absorbent article comprising the same, and method of forming the same | |
JP5628564B2 (ja) | 不織布およびその製造方法、並びに拭き取り材 | |
JP6276921B2 (ja) | 不織布ワイパー | |
JP2021025193A (ja) | 不織布及びその製造方法、ならびにワイパー | |
JP4916978B2 (ja) | 短繊維からなるスパンレース不織布の製造方法 | |
JP2022050153A (ja) | 不織布およびその製造方法、ならびにワイパー | |
JP2012001854A (ja) | 複合不織シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6898918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |