JP2002523609A - ディスポーザブル用の高剥離強度高定着力ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ディスポーザブル用の高剥離強度高定着力ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JP2002523609A
JP2002523609A JP2000567643A JP2000567643A JP2002523609A JP 2002523609 A JP2002523609 A JP 2002523609A JP 2000567643 A JP2000567643 A JP 2000567643A JP 2000567643 A JP2000567643 A JP 2000567643A JP 2002523609 A JP2002523609 A JP 2002523609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
molecular weight
hydrogenated
copolymer
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567643A
Other languages
English (en)
Inventor
キーグリー,ラリー・マツカーサー
信吾 杉山
信幸 塚越
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2002523609A publication Critical patent/JP2002523609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ディスポーザブル製品用に特に適するホットメルト接着剤組成物に関し、該組成物は、(a)(i)式:A−B−A−D 及び/又は A−B−A[式中、Aは重量平均分子量4000〜35,000のビニル芳香族炭化水素ポリマーブロックであり、Bは重量平均分子量20,000〜200,000の水素添加ポリジエンポリマーブロックであり、Dは、存在する場合、重量平均分子量3000〜50,000の水素添加又は非水素添加ポリジエンポリマーブロックである]で示される直鎖ブロックコポリマーであって、Dの分子量対Bの分子量の比が0.5以下であり、9〜35重量%のビニル芳香族炭化水素含有率を有する直鎖ブロックコポリマーと(ii)重量平均分子量が10,000〜50,000であり、ポリ(ビニル芳香族炭化水素)含有率が10〜40重量%であり、(i)と(ii)のブレンドの10〜35重量%を構成する非水素添加ビニル芳香族炭化水素−ジエンジブロックコポリマーとのブレンド100重量部と、(b)前記ジエンブロックと相溶性である粘着付与樹脂100〜275重量部と、(c)可塑剤0〜80重量部とから成る。本発明は、さらに、式A−B−A−Dの特定の直鎖ブロックコポリマーに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本明細書において記載する本発明は、溶媒なしで適用できるような十分に低い
粘度のみならず、高剥離強度及び高定着力を有するホットメルト接着剤組成物に
関する。更に詳しくは、本発明は、ホットメルトアセンブリ接着剤組成物、特に
ディスポーザブル製品のアセンブリ用の接着剤組成物に関する。
【0002】 発明の背景 ブロックコポリマーは、長年にわたって接着剤組成物に用いられてきた。それ
は、主として、ブロックコポリマーの有する高い凝集強さ並びに相分離及び物理
的結合形成能力のゆえである。この物理的結合は、通常は化学的加硫によって形
成される架橋として作用する。米国特許第3,239,478号に記載されたも
のなどのブロックコポリマーは、ラジカル又は星型のスチレン−ブタジエン−ス
チレン(SBS)ブロックコポリマー又はスチレン−イソプレン−スチレン(S
IS)ブロックコポリマーを含む直鎖又はマルチアームのいずれかである。これ
らのポリマーには、一般に、高い凝集強さを有すると共に、容易に粘着性となっ
て良好な接着特性をもたらすことが可能である。
【0003】 幾つかの用途におけるこれらのポリマーの多くの使用は、比較的低い温度(1
75℃未満)で処理するにはポリマーの粘度が高すぎるので限られている。この
問題の一つの解決法は、その分子量がトリブロックポリマーの分子量の半分以上
である未カップリングジブロックアームを高い割合(%)でもつ主ポリマーを製
造することであった。もう一つの解決法は、高い分子量をもつ別個のジブロック
を添加することであった。これは粘度を多少低下させるが、これらのポリマー及
びポリマーによって製造される接着剤の引張強度を低下させる好ましくない影響
を及ぼす。
【0004】 使い捨ておむつ及び女性用ケア製品などのディスポーザブル製品のアセンブリ
用のホットメルト接着剤(ディスポーザブルアセンブリ接着剤)は、初期的には
アタクチックポリプロピレン、ポリエチレン及び/又はエチレン酢酸ビニルコポ
リマーに基づいていた。1970年代において、SISを特に脚及び腰部分、そ
の後シャーシアセンブリにも用いた開発が行われた。この傾向は、その後、ホッ
トメルト接着剤をより低い温度で処理できるように、より低い溶融粘度へと常に
向けられた。ホットメルト接着剤をより低い温度で処理できれば、ディスポーザ
ブル製造業者はディスポーザブル製品中により薄いフィルムを用いて、コストを
低下させると共に製品の肌触り又は快適性を改善することが可能となる。
【0005】 最初のスチレン−ジエン製品は、KRATON D−1111ポリマー(SI
S)に基づいていた。それは、当時市販の15%スチレンSISポリマーより高
いスチレン含有率をもっていた。その後、STEREON840ポリマー(SB
S)及びKRATON D−1122ポリマー(分岐SBS)などの、より高い
スチレン含有率を有するポリマーが用いられた(KRATON及びSTEREO
Nは商標である)。これらの高スチレン製品の使用は、ディスポーザブルアセン
ブリにおいて、より低い溶融粘度及びより低い処理温度をもちたいという願望に
よって駆り立てられた。過去には、作業温度に関する下限は、ホットメルト接着
剤を一様で適切な塗布のために十分に低い粘度で適用することができる温度によ
って定義された。こうした温度は、150℃〜175℃の範囲であった。特定の
処理装置において、溶融安定性は特に重要である。この装置において、水素添加
ブロックコポリマー(SEBS及びSEPS)は、それらが非水素添加ブロック
コポリマーより良好な溶融安定性をもつゆえに用いられる。
【0006】 米国特許第5,719,226号には、約120℃〜約150℃での作業を可
能にする超低粘度ディスポーザブル接着剤系が提供されている。しかし、この接
着剤は、より高い品質の一部の用途おいては受入られていない。殆どのこうした
用途において好んで選ばれる基板であるポリエチレンへの定着力が不十分である
からである。
【0007】 従って、ポリエチレンへの高い剥離強度及び高い定着力によって特徴付けられ
るとともに、ディスポーザブルアセンブリにおいて用いられるポリエチレンの溶
落ち(burn through)を防ぐのを助けるように、ディスポーザブル製品における
適切な適用のための十分に低い粘度及び溶融安定性によっても特徴付けられるホ
ットメルト接着剤が必要とされていることは明らかである。本発明はこうした配
合物を提供する。
【0008】 発明の概要 本発明は、ディスポーザブル製品での使用に特に適する、高剥離強度且つ高定
着力の低粘度ホットメルト接着剤組成物を提供し、当該組成物は、 (a)(i)式: A−B−A−D 及び/又は A−B−A [式中、Aは重量平均分子量4000〜35,000のビニル芳香族炭化水素ポ
リマーブロックであり、Bは重量平均分子量20,000〜200,000の水
素添加ポリジエンポリマーブロックであり、Dは重量平均分子量3000〜50
,000の水素添加又は非水素添加ポリジエンポリマーブロックである] で示される直鎖ブロックコポリマーであって、Dの分子量対Bの分子量の比が0
.5以下、好ましくは0.2以下であり、前記コポリマーが9〜35重量%のビ
ニル芳香族炭化水素含有率を有する直鎖ブロックコポリマーと(ii)重量平均
分子量が10,000〜50,000であり、ポリ(ビニル芳香族炭化水素)含
有率が10〜40重量%である、非水素添加ビニル芳香族炭化水素−ジエンジブ
ロックコポリマー、好ましくはスチレン−イソプレンジブロックコポリマー又は
スチレン−ブタジエンジブロックコポリマーであって、(i)と(ii)のブレ
ンドの10〜35重量%を構成する非水素添加ビニル芳香族炭化水素−ジエンジ
ブロックコポリマーとのブレンド100重量部;(b)前記ジエンブロックと相
溶性である粘着付与樹脂100〜275重量部;及び(c)可塑剤0〜50重量
部とから成る。
【0009】 最も好ましくは、非水素添加ジブロックコポリマーは、スチレン−イソプレン
ジブロックコポリマーである。
【0010】 本発明の好ましい実施形態において、本発明は、ディスポーザブル製造業者に
よって現在使われているタイプの装置中で処理できると共におしめアセンブリ接
着剤などの用途のために十分な剥離強度及び定着力を有する低粘度の製品を製造
するための、上述した四ブロックコポリマーとのブレンドに基づき15〜30重
量%のスチレン−イソプレンジブロックポリマー、及び粘着付与樹脂150〜2
50重量部の使用である。
【0011】 発明の詳細な説明 エチレン性不飽和を含むポリマーは、一種以上のオレフィン、特にジオレフィ
ンをそれらだけで共重合するか、あるいは一種以上のアルケニル芳香族炭化水素
モノマーと共重合することにより製造することができる。コポリマー中のブロッ
クは、もちろん、ランダム、テーパー、ブロック又はこれらを混合したものであ
ってよく、及び直鎖、又は星型若しくは放射状を含むマルチアームであることが
可能であるが、本発明の四ブロックポリマー及びジブロックポリマーは直鎖であ
る。
【0012】 エチレン性不飽和、又は芳香族不飽和とエチレン性不飽和の両方を含むポリマ
ーは、アニオン重合開始剤又は重合触媒を用いて製造することができる。こうし
たポリマーは、塊状重合、溶液重合又は乳化重合を用いて製造することができる
。高分子量の重合体を得る場合、少なくともエチレン性不飽和を含むポリマーは
、一般に、クラム、粉末又はペレットなどの固形物として回収される。低分子量
の重合体を得る場合、それは液体として回収することができる。エチレン性不飽
和を含むポリマー及び芳香族不飽和とエチレン性不飽和の両方を含むポリマーは
、幾つかの供給業者から市販されている。
【0013】 一般に、本発明のポリマーは、−150℃〜300℃の範囲の温度、好ましく
は0℃〜100℃の範囲の温度において、適する溶媒中で一種以上のモノマーを
有機アルカリ金属化合物と接触させることにより製造することができる。特に有
効な重合開始剤は、一般式: RLi を有する有機リチウム化合物である。式中、Rは、炭素原子数1〜20の脂肪族
、脂環式、アルキル置換脂環式、芳香族又はアルキル置換芳香族の炭化水素基で
ある。
【0014】 アニオン重合できる共役ジエンとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、
ピペリレン、メチルペンタジエン、フェニル−ブタジエン、3,4−ジメチル−
1,3−ヘキサジエン及び4,5−ジエチル−1,3−オクタジエンなどの炭素
原子数4〜24の共役ジオレフィンなどが挙げられる。イソプレンは、ポリイソ
プレンブロックから製造されるコポリマーがポリブタジエンブロックから製造さ
れるポリマーより良好な剥離強度を有するので、本発明において用いるために好
ましい共役ジエンモノマーである。共重合できるアルケニル(ビニル)芳香族炭
化水素としては、スチレン、種々のアルキル置換スチレン、アルコキシ置換スチ
レン、ビニルナフタレン及びアルキル置換ビニルナフタレンなどのビニルアリー
ル化合物などが挙げられる。
【0015】 適する溶媒としては、ポリマーの溶液重合において有用なものが挙げられ、脂
肪族、脂環式、アルキル置換脂環式、芳香族及びアルキル置換芳香族の炭化水素
、エーテル及びそれらの混合物などが挙げられる。適する溶媒としては、従って
、ブタン、ペンタン、ヘキサン及びヘプタンなどの脂肪族炭化水素、シクロヘキ
サン及びシクロヘプタンなどの脂環式炭化水素、メチルシクロヘキサン及びメチ
ルシクロヘプタンなどのアルキル置換脂環式炭化水素、ベンゼンなどの芳香族炭
化水素並びにトルエン及びキシレンなどのアルキル置換芳香族炭化水素並びにテ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテル及びジ−n−ブチルエーテルなどのエーテ
ルなどが挙げられる。
【0016】 本発明のブロックポリマーは事実上直鎖であり、カップリング又は逐次重合に
よって製造することができる。逐次重合は、基本的に、最初のAブロックのアニ
オン重合、その後のAブロックの末端へのBブロックのアニオン重合、その後の
そのポリマーの末端へのもう一つのAブロックのアニオン重合及び最後のDブロ
ックの重合を伴う。
【0017】 一般に、記載された方法は、選択されたカップリング剤中に含まれる一個以上
の官能基と反応する反応性末端基を含む任意のポリマーを用いてカップリングポ
リマー(coupled polymer)を製造するために用いられる。本方法は、単一末端
金属イオンを含有するいわゆる「リビング」ポリマーからカップリングポリマー
を製造するために特に適する。先行技術においてよく知られているように、「リ
ビング」ポリマーは、炭素原子に直接結合された金属原子などの少なくとも一個
の活性基を含むポリマーである。「リビング」ポリマーは、アニオン重合を介し
て容易に製造される。ポリマーアームを最初に水素添加することができ、次いで
カップリングすることができ、よって水素添加及び非水素添加のジエンブロック
をもつ四ブロックポリマーを製造することができる。
【0018】 本発明の四ブロックポリマーは、30,000〜150,000の重量平均分
子量をもつのがよい。その理由は、ビニル芳香族炭化水素ブロックの分子量が低
すぎて強度を付加する網目を形成することができない程当該分子量が低い場合、
ポリマーの引張強度が不十分となって接着破壊よりもむしろ破壊的引裂を起こす
ことを保証できなくなり、あるいはビニル芳香族炭化水素含有率が50重量%よ
り多い場合には粘着力が不十分となり、また分子量が150,000より高い場
合には粘度が高くなりすぎるからである。
【0019】 望ましい熱安定性、紫外線安定性及び粘度安定性を達成するために、四ブロッ
クの中間ブロック(Bブロック)は水素添加しなければならない。好ましくは、
中間ブロックは、水素添加ポリブタジエン(EB)又はポリイソプレン(EP)
ブロックである。その他のポリジエンブロック(Dブロック)は、非水素添加で
あっても水素添加であってもよい。好ましくは、それは、非水素添加(B)又は
水素添加(EB)ポリブタジエンブロック、あるいは非水素添加(I)又は水素
添加(EP)ポリイソプレンブロックである。Dブロックが非水素添加(I)で
あることが好ましい。こうしたポリマーが、より良好な粘着力、剥離接着力及び
より低い粘度を有するからである。
【0020】 好ましい四ブロックポリマーは、Sがポリスチレンブロックを表すSEBSI
である。このポリマーは、溶融安定性などである水素添加中間ブロック(B)の
利点及び上述した非水素添加Dブロックの利点の両方を有するので好ましい。S
EPSEPも好ましい。EPブロックは、EBブロックより高い剥離接着力をも
たらす。水素添加EPであるDブロックは、SEPSブロックコポリマーより良
好な剥離接着力、粘着力及び低い粘度をもたらす。その他の好ましいポリマーは
、SEPSEB、SEBSEP及びSEBSEBである。
【0021】 Dブロック対Bブロックの分子量の比は、より大きなDブロックをもつと接着
剤の定着力を低下させるので0.5を超えないのがよい。好ましくは、それは、
0.2を超えないのがよい。これが剥離接着力と定着力の最善のバランスをもた
らすからである。0.02の比においてさえ、ポリマーは、改善された特性を示
す。
【0022】 非水素添加ジブロックコポリマーは、粘度を低く保つが、それでも接着剤に十
分な強度を付与する網目(ドメイン)を形成するために、10,000〜50,
000、好ましくは25,000〜35,000の重量平均分子量をもつのがよ
い。ジブロックポリマーは、剥離強度及び定着力に与える効果のゆえに組成物の
遥かに小さな成分である。それらの濃度は、全ポリマーブレンドの10〜35重
量%、好ましくは15〜30重量%であることが可能である。これが接着特性、
粘度及びコストパーフォーマンスの最善のバランスをもたらすからである。
【0023】 場合によって、例えば接着剤の軟化点を高めるために、水素添加スチレン−ブ
タジエン−スチレンブロックコポリマー(SEBS)又は水素添加スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロックコポリマー(SEPS)などの比較的少量のA−B
−Aブロックコポリマーを本発明のポリマーブレンドに添加することが望ましい
ことがある。この場合、4〜15重量%のブロックコポリマーを添加することが
できる。これを行う場合、ブレンド中のジブロックコポリマーの量がブレンドの
12〜25重量%の範囲であることが好ましい。それが軟化点と接着特性のバラ
ンスを維持するからである。
【0024】 テトラブロックコポリマーA−B−A−D及びトリブロックコポリマーA−B
−Aには、こうしたポリマーの安定性利点の特徴を接着剤組成物に与えるために
中間ブロック(Bブロック)において水素添加するのがよい。これらのポリマー
は、Dブロックにおいても水素添加することが可能である。水素添加は、米国特
許再発行27,145において開示されている通り選択的に行うことができる。
上記特許は本明細書に引用により援用する。これらのコポリマーの水素添加は、
ラネーニッケル、白金及びパラジウムなどの貴金属、米国特許第5,039,7
55号の場合に記載されているような可溶遷移金属触媒及びチタン触媒などの触
媒の存在下での水素添加を含む十分に確立された多様なプロセスによって行うこ
とができる。この特許も本明細書に引用により援用する。本ポリマーは、異なる
ジエンブロックをもつことが可能であり、これらのジエンブロックは、米国特許
第5,229,464号に記載された通り選択的に水素添加することができる。
この特許も本明細書に引用により援用する。
【0025】 非水素添加ジブロック(重量平均分子量 10,000〜50,000)は、
SEBS又はSEPS、好ましくはSEPSなどの、重量平均分子量が50,0
00〜200,000でPSCが9〜35重量%の水素添加トリブロックと混合
することができる。こうしたブレンドは、好ましいブレンドの溶融安定性の利点
をもち、良好な低粘度ディスポーザブル接着剤を製造するために用いることがで
きる。しかし、こうしたブレンドは、上述した四ブロックポリマーを用いた場合
に可能な、定着力、剥離強度及び粘度のバランスを達成することができない。
【0026】 本ポリマーと相溶性である接着力促進樹脂又は粘着付与樹脂は、ポリマーの1
00重量部(pbw)当たり100〜275部の量で用いるのがよい。本発明の
組成物において、粘着付与樹脂の好ましい濃度範囲は、より狭く、150pbw
〜250pbw、最も好ましくは175pbw〜200pbwである。これが粘
度、粘着力及び接着力の最善のバランスをもたらすからである。
【0027】 これらのポリマーブレンドと相溶性であり、従って用いることができる多様な
粘着付与樹脂が存在する。用いられるポリマー及びより高い相溶性及び安定性に
対する必要性に応じて、幾つかの粘着付与剤が選択される。例えば、水素添加粘
着付与剤は、一般に用いられる非水素添加粘着付与剤よりも場合によって水素添
加ポリマーと相溶性であり、配合物の安定性は、不飽和のレベルが減少するにつ
れて高まる。米国特許第5,853,874号に記載されたものなどの相溶性芳
香族変成脂肪族炭化水素樹脂も用いることができる。
【0028】 一般的な粘着付与樹脂は、約95℃の軟化点を有する、ピペリレンと2−メチ
ル−2−ブテンのジエン−オレフィンコポリマーである。この樹脂は、商品名W
INGTACK95で市販されており、米国特許第3,577,398号におい
て教示された通り、ピペリレン60%、イソプレン10%、シクロペンタジエン
5%、2−メチル−2−ブテン15%及び二量体約10%のカチオン重合によっ
て製造される。樹脂コポリマーがピペリレン20〜80重量%と2−メチル−2
−ブテン80〜20重量%を含むその他の粘着付与樹脂を用いることができる。
こうした樹脂は、通常、約80℃〜115℃の間でASTM法E28によって測
定してリング及びボール軟化点を有する。
【0029】 本発明の組成物中で有用である他の接着力促進(粘着付与)樹脂としては、水
素添加ロジン、ロジンのエステル、ポリテルペン、テルペンフェノール樹脂及び
重合混合オレフィン、より低い軟化点を有する樹脂及び液体樹脂などが挙げられ
る。液体樹脂の例は、ハーキュレス(Hercules)製のADTAC LV
樹脂である(ADTACは商標である)。良好な熱酸化安定性及び色の安定性を
得るために、粘着付与樹脂が飽和樹脂、例えば、エクソン(Exxon)によっ
て製造されているESCOREZ5000シリーズ樹脂などの水素添加ジシクロ
ペンタジエン樹脂又はハーキュレス(Hercules)によって製造されてい
るREGALREZ樹脂などの水素添加ポリスチレン若しくはポリアルファメチ
ルスチレン樹脂であることが好ましい(ESCOREZ及びREGALREZは
商標である)。固体樹脂の軟化点は、約40℃〜約120℃であり得る。液体樹
脂、すなわち、室温より低い軟化点の樹脂や固体樹脂と液体樹脂の組み合わせを
用いることが可能である。
【0030】 本発明の組成物は、ゴムエキステンダー油(extending oil)又は配合油など
の可塑剤、あるいは有機又は無機の顔料及び染料を含有することが可能である。
可塑剤は当該技術分野において周知されており、それらには高飽和度油及びナフ
テン系油の両方が挙げられる。好ましい可塑剤は、高飽和度油、例えば、TUF
FLO6056及び6204油、並びにナフテン系プロセス油、例えば、SHE
LLFLEX371油である(TUFFLO及びSHELLFLEXは商標であ
る)。本発明の組成物中で用いられる可塑剤の量は、0から80pbwまで、好
ましくは0から65pbwまで、より好ましくは50pbwまでであり得る。可
塑剤が存在する場合、その量は、好ましくは少なくとも5pbwである。
【0031】 本発明の任意の成分は、熱分解、酸化、表皮形成及び色形成を抑制するか、あ
るいは遅らせる安定剤である。安定剤は、一般に、組成物の製造、使用及び高温
貯蔵中の熱分解及び酸化に対してポリマーを保護するために、市販されている化
合物に添加される。一次及び二次酸化防止剤の組合せが好ましい。こうした組合
せとしては、ヒドロキシフェニルプロピオネートとアリールホスフェート又はチ
オエーテルなどの立体的障害フェノールとホスファイト又はチオエーテルの組合
わせ、あるいはアミノフェノールとアリールホスフェートの組合せなどが挙げら
れる。酸化防止剤の有用な組合せの特定の例には、3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート)メタン(チバガイギー(Ci
ba−Geigy)製のIRGANOX1010)とトリス(ノニルフェニル)
−ホスファイト(ユニロイヤル(Uniroyal)製のPOLYGARD H
R)の組合せや、IRGANOX1010とビス(2,4−ジ−t−ブチル)ペ
ンタエリトリトールジホスファイト(ボルグワーナー(Borg−Warner
)製のULTRANOX626)などが挙げられる(IRGANOX、POLY
GARD及びULTRANOXは商標である)。
【0032】 本発明のポリマーに基づくすべての組成物は、本明細書において開示した種々
の配合原料の組合せを含有する。どの原料を用いるかに関する明確な法則は示す
ことができない。当業者は、特定のいずれかの接着剤配合物のために組成物にお
いて必要とされる特性の組合せを厳密に与えるために、特定のタイプの原料を選
択すると共に、それらの濃度を調節するであろう。当業者は、ディスポーザブル
用の接着剤を製造するために、本発明のポリマーにおいて極めて幅広い融通性を
認めるであろう。
【0033】 本発明の接着剤組成物は、均質なブレンドを得るまで、通常は3時間未満にわ
たり、高温で、好ましくは50℃〜約200℃の間で成分をブレンドすることに
より製造することができる。種々のブレンド方法は当業者に既知であり、均質な
ブレンドが得られる任意の方法が満足できるものである。得られた組成物は、そ
の後、多様な用途において用いることができる。あるいは、原料を溶媒中にブレ
ンドすることができる。
【0034】 より低い粘度のポリマーをホットメルト接着剤中に用いることに幾つかの利点
がある。第1に、より低い粘度により、より容易な処理、必要とされるより低い
加熱(エネルギー)、処理中にポリマーのより少ない分解をもたらすより低い処
理温度が可能となり、また、溶落ちの問題を回避しつつ、より薄い層又はより少
ない塗布量において配合物を適用することが可能になる。最後に、ここで最も重
要なことであるが、本発明のポリマーは、低粘度、高い剥離強度及び高い定着力
の優れた組合せ、及びその接着特性のゆえに、ディスポーザブル接着剤のために
特に適する。本発明のポリマーは、現在入手できる接着剤より遥かに低い温度で
熱融着するのでヒートシール接着剤として用いることもできる。
【0035】 得られた接着剤は、その後、好ましくは、多様なディスポーザブルアセンブリ
用途において用いることができる。この接着剤に関する最も重要な用途の一つは
、使い捨ておむつの製造である。但し、女性用ケア製品の製造においても極めて
有利である。特に好ましい用途は、従来の「多線(multi-line)」又は「多点(
multi-dot)」型構成による少量の接着剤の多数配分を伴う技術を用いて、ティ
ッシュー基板、不織基板又は他のポリエチレン基板若しくはポリプロピレン基板
にポリエチレン基板又はポリプロピレン基板を接着する際の用途である。これら
のディスポーザブル構造体を製造するために用いられる手順は特定の製造業者に
応じて異なるが、接着剤は、一般に、物品の長さに沿って規則的に空けられた間
隔で線(又は点)において押し出される。本接着剤は、140℃ほどの低い温度
で使用することができる。本発明の接着剤の別の利点は、噴霧によって効果的に
適用することができることである。接着剤は、通常、ポリエチレン裏張り又はポ
リプロピレン裏張りに適用され、その後、その組合せ材は、吸収性の内部コア及
びティッシュー又は不織ライナーと接合される。
【0036】 実施例 定着力は、角度2度の標準荷重2kg下で、接着剤50μmとポリエステル裏
張り25μmを伴ったテープの標準面(2.5cm×2.5cm)を標準試験表
面(ポリエチレン)から引き離すのに要する時間である。長い時間は高い接着強
度を示す。剥離強度を300mm/分での180度剥離試験によって決定した(
感圧テープCouncil Method No.1)。大きな数字は、試験テ
ープを1mmの高密度ポリエチレン基板から剥離する時の高い強度を示す。滞留
時間0.1秒及び速度1cm/秒を用いてPolykenプローブ粘着力テスタ
ーによってプローブ粘着力(PPT)を測定した(ASTM D−2979)。
高い数字は乾燥粘着性(aggressive tack)を示す。
【0037】 ポリマーPP5852は、非カップリングSEBジブロックポリマー70重量
%を含有する重量平均分子量47,500の水素添加カップリングSEBSブロ
ックコポリマー66重量%と重量平均分子量50,000及びポリスチレン含有
率30重量%の水素添加SEBSブロックコポリマー5.7重量%と重量平均分
子量30,000及びポリスチレン含有率15重量%のスチレン−イソプレンブ
ロックコポリマー28.3%のブレンドであった。ポリマーブレンドAは、重量
平均分子量90,000及びPSC18.7重量%のSEPSポリマーとSIジ
ブロックのブレンドである。SEPTON2063ポリマーは、重量平均分子量
100,000より大でポリスチレン含有率13重量%の、確かでない組成であ
るがS及びEPブロックを有する水素添加ブロックコポリマーである(SEPT
ONは商標である)。それは、ディスポーザブルにおいて現在商業的に用いられ
ている。ポリマーブレンドD、D2及びD3は、重量平均分子量93,000及
びポリスチレン含有率21重量%の本発明の四ブロックポリマーと上述したスチ
レン−イソプレンジブロックコポリマーのブレンドである。四ブロックポリマー
は、ブロック重量平均分子量6700−50,000−6700−8000(D
/B分子量比=0.4)及びPSC20.5重量%のS−EP−S−EPである
。ポリマーブレンドBは、前述した四ブロック(74重量%)ポリマー及びジブ
ロック(19重量%)ポリマーと重量平均分子量67,000及びPSC30重
量%のSEBSポリマー7重量%のブレンドである。ARKON P100粘着
付与樹脂は、水素添加芳香族炭化水素粘着付与樹脂である(ARKONは商標で
ある)。PW90油はパラフィン系プロセス油である。IR1010は、ポリマ
ー用に一般に用いられているIRGANOX1010酸化防止剤である。
【0038】 上述したポリマーを用いる多くの配合物を製造した。配合物を以下の表に記載
している。これらの配合物の接着特性を決定した。これらの特性も以下の表1に
示している。本発明のポリマーであるPP5852、A、B、D、D2及びD3
が許容できる溶融粘度を維持しつつ、比較ポリマーであるSEPTON2063
ポリマーよりも優れた剥離強度及び定着力をもたらすことを明確に認めることが
できる。好ましい実施形態によると、非水素添加ジブロックコポリマー及び、中
にブレンドされたあらゆる水素添加ジブロックコポリマー、あるいは、あらゆる
水素添加非カップリングジブロックコポリマーの全量は、全ブロックコポリマー
ブレンドの50重量%以下、より好ましくは40重量%以下である。特に好まし
い実施形態によると、非水素添加ジブロックコポリマーは、ブロックコポリマー
ブレンド中の実質的に唯一のジブロックコポリマーである。
【0039】 本発明の好ましいポリマーブレンドであるA、B、D、D2及びD3が許容で
きる溶融粘度を維持しつつ、ポリマーブレンドPP5852よりも優れた剥離強
度及び定着力をもたらすこと認めることができる。テトラブロックコポリマーを
伴ったブレンドであるB、D、D2及びD3は、テトラブロックコポリマーを含
有しないが、SEPSトリブロックコポリマーを含有するポリマーブレンドAよ
りも高い定着力及び低い粘度をもたらすので最も好ましい。
【0040】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚越 信幸 東京都港区台場2丁目3番2号 台場フロ ンティアビル Fターム(参考) 4J026 HA05 HA26 HB13 HB14 HB15 HB16 HB26 HC05 HC26 HE01 HE02 HE04 4J040 BA202 CA042 CA092 DA122 DM011 DM012 DN072 GA01 JB01 KA26 LA01 LA06 NA02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記(i)直鎖ブロックコポリマー及び下記(ii)
    非水素添加ビニル芳香族炭化水素−ジエンジブロックコポリマーのブレンド10
    0重量部: (i)式: A−B−A−D 及び/又は A−B−A [式中、Aは重量平均分子量4000〜35,000のビニル芳香族炭化水素ポ
    リマーブロックであり、Bは重量平均分子量20,000〜200,000の水
    素添加ポリジエンポリマーブロックであり、Dは重量平均分子量3000〜50
    ,000の水素添加又は非水素添加ポリジエンポリマーブロックである] で示される直鎖ブロックコポリマーであって、Dの分子量対Bの分子量の比が0
    .5以下であり、前記コポリマーが9〜35重量%のビニル芳香族炭化水素含有
    率を有する直鎖ブロックコポリマー;及び (ii)重量平均分子量が10,000〜50,000であり、ポリ(ビニ
    ル芳香族炭化水素)含有率が10〜40重量%である非水素添加ビニル芳香族炭
    化水素−ジエンジブロックコポリマーであって、前記ブレンドの10〜35重量
    %を構成する非水素添加ビニル芳香族炭化水素−ジエンジブロックコポリマー;
    と、 (b)前記ジエンブロックと相溶性である粘着付与樹脂100〜275重量部
    と、 (c)可塑剤0〜80重量部と を含んでなるホットメルト接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジブロックコポリマーが前記ポリマーブレンドの15〜
    30重量%を構成する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリマーブレンド中の前記ジブロックコポリマーの量が
    ブレンドの12〜25重量%の範囲である、請求項2に記載の接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 前記ジブロックコポリマーがスチレン−イソプレン又はスチ
    レン−ブタジエンジブロックコポリマーである、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 前記ジブロックコポリマーがスチレン−イソプレンジブロッ
    クコポリマーである、請求項4に記載の接着剤組成物。
  6. 【請求項6】 前記直鎖ブロックコポリマーが式A−B−A−Dのコポリマ
    ーである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  7. 【請求項7】 D対Bの分子量比が0.2以下である、請求項6に記載の接
    着剤組成物。
  8. 【請求項8】 前記直鎖ブロックコポリマーがA−B−A−Dブロックコポ
    リマーとA−B−Aブロックコポリマーとのブレンドからなり、前記A−B−A
    ブロックコポリマーがブレンドの4〜15重量%の量で存在する、請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  9. 【請求項9】 前記直鎖ブロックコポリマーが式A−B−Aのコポリマーで
    ある、請求項1〜5のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  10. 【請求項10】 前記直鎖ブロックコポリマーにおいて、Bブロックが水素
    添加ポリブタジエンポリマーブロックであり、Dブロックが、存在する場合、非
    水素添加ポリイソプレンポリマーブロックである、請求項1〜9のいずれか1項
    に記載の接着剤組成物。
  11. 【請求項11】 式: A−B−A−D [式中、Aは重量平均分子量4000〜35,000のビニル芳香族炭化水素ポ
    リマーブロックであり、Bは重量平均分子量20,000〜200,000の水
    素添加ポリブタジエンポリマーブロックであり、Dは重量平均分子量3000〜
    50,000の非水素添加ポリイソプレンポリマーブロックである] で示される直鎖ブロックコポリマーであって、Dの分子量対Bの分子量の比が0
    .5以下であり、前記コポリマーが9〜35重量%のビニル芳香族炭化水素含有
    率を有する、前記直鎖ブロックコポリマー。
  12. 【請求項12】 D対Bの分子量比が0.2以下である、請求項11に記載
    のコポリマー。
JP2000567643A 1998-08-27 1999-08-27 ディスポーザブル用の高剥離強度高定着力ホットメルト接着剤組成物 Pending JP2002523609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9811498P 1998-08-27 1998-08-27
US60/098,114 1998-08-27
PCT/EP1999/006336 WO2000012645A1 (en) 1998-08-27 1999-08-27 High peel strength high holding power hot melt disposables adhesive composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523609A true JP2002523609A (ja) 2002-07-30

Family

ID=22267237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567643A Pending JP2002523609A (ja) 1998-08-27 1999-08-27 ディスポーザブル用の高剥離強度高定着力ホットメルト接着剤組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1196511B1 (ja)
JP (1) JP2002523609A (ja)
DE (1) DE69914109T2 (ja)
WO (1) WO2000012645A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001371A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 接着剤組成物
JP2014532790A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 テクノフィルム エス.ピー.エー. アスファルト用の改質瀝青を実現するための化合物
KR101789003B1 (ko) 2014-05-20 2017-11-15 아사히 가세이 가부시키가이샤 블록 공중합체의 크럼 및 점접착제 조성물
JP2019143062A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート及び接着剤層付装飾シート
US11999880B2 (en) 2018-02-22 2024-06-04 Nitto Shinko Corporation Hot melt adhesive sheet and decorative sheet with adhesive layer

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129608A1 (de) * 2001-06-20 2003-05-28 Tesa Ag Stripfähige Systeme auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
US7905872B2 (en) * 2004-06-04 2011-03-15 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery stretch laminate
US7717893B2 (en) 2004-06-04 2010-05-18 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery elastomer
US8419701B2 (en) 2005-01-10 2013-04-16 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with stretch zones comprising slow recovery elastic materials
US9017305B2 (en) 2010-11-12 2015-04-28 The Procter Gamble Company Elastomeric compositions that resist force loss and disintegration
BR112016016612B1 (pt) * 2014-01-17 2022-03-22 Bostik, Inc Composição adesiva fundida a quente

Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126938A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Asahi Chemical Ind
JPS51125135A (en) * 1975-01-22 1976-11-01 Nippon Zeon Co Ltd Novel adhesive composition
JPS52140544A (en) * 1976-05-18 1977-11-24 Johnson & Johnson Adhesiveebacked tape
US4101482A (en) * 1976-10-04 1978-07-18 Phillips Petroleum Company Sealant based on mixture of unsaturated and hydrogenated block copolymers
JPS58183773A (ja) * 1982-04-12 1983-10-27 フインドレイ・アドヘツシブズ・インコ−ポレ−テツド 新規なホットメルト接着剤を使用した組立てびん
JPS60226578A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ホツトメルト型粘着組成物
JPS62227987A (ja) * 1986-03-21 1987-10-06 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ ホツトメルトシ−ラント組成物
JPS63178187A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Kuraray Co Ltd 粘着剤組成物
WO1991013935A1 (en) * 1990-03-14 1991-09-19 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives based on preferentially tackified immiscible elastomers
JPH04351689A (ja) * 1990-04-11 1992-12-07 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 低粘度低使用温度ホットメルト接着剤に使用するためのスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー組成物
JPH0593176A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ホツトメルト型粘着剤組成物
JPH0598130A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 水素添加ブロツク共重合体組成物及びそのホツトメルト型粘着剤組成物
JPH05311138A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤
JPH06279743A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH0762198A (ja) * 1993-07-28 1995-03-07 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ブロックコポリマー組成物、その製造法および該組成物から成るホットメルト接着剤
JPH07157738A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 粘接着剤組成物
JPH07506747A (ja) * 1992-05-18 1995-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ホットメルト塗布性接着剤
JPH07206954A (ja) * 1993-12-23 1995-08-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ブロックコポリマー及びそれらを含む高剪断強さ感圧接着剤組成物
JPH07238207A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
JPH07286021A (ja) * 1994-04-11 1995-10-31 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 線状ブロックコポリマー、その製造方法及びそれを含む接着剤組成物
JPH0853524A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Bridgestone Corp 改善された接着剤、及び接着剤のためのポリマー
JPH0860121A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Kanebo Nsc Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH0860124A (ja) * 1994-05-20 1996-03-05 Enichem Elastomeri Spa ラベル用ホットメルト接着剤組成物
JPH0860120A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Kanebo Nsc Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH08311134A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 極性ビニルモノマー由来のブロックを含む選択的に水素添加された対称線状ブロックコポリマーおよびそれらの製造法
WO1997010310A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Low viscosity hot melt disposables adhesive composition
JPH0978047A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 J S R Shell Elastomer Kk ホットメルト粘着剤組成物
JPH09504566A (ja) * 1993-11-03 1997-05-06 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 接着剤用多ブロック水素化ポリマー
JP2000511224A (ja) * 1996-05-20 2000-08-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 使い捨て物品用のホットメルト接着剤及び該接着剤を使った製品
JP2001525446A (ja) * 1997-12-04 2001-12-11 ヘンケル コーポレーション 使い捨て物品用ホットメルト組成接着剤

Patent Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126938A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Asahi Chemical Ind
JPS51125135A (en) * 1975-01-22 1976-11-01 Nippon Zeon Co Ltd Novel adhesive composition
JPS52140544A (en) * 1976-05-18 1977-11-24 Johnson & Johnson Adhesiveebacked tape
US4101482A (en) * 1976-10-04 1978-07-18 Phillips Petroleum Company Sealant based on mixture of unsaturated and hydrogenated block copolymers
JPS58183773A (ja) * 1982-04-12 1983-10-27 フインドレイ・アドヘツシブズ・インコ−ポレ−テツド 新規なホットメルト接着剤を使用した組立てびん
JPS60226578A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ホツトメルト型粘着組成物
JPS62227987A (ja) * 1986-03-21 1987-10-06 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ ホツトメルトシ−ラント組成物
JPS63178187A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Kuraray Co Ltd 粘着剤組成物
WO1991013935A1 (en) * 1990-03-14 1991-09-19 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives based on preferentially tackified immiscible elastomers
JPH04351689A (ja) * 1990-04-11 1992-12-07 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 低粘度低使用温度ホットメルト接着剤に使用するためのスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー組成物
JPH0593176A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ホツトメルト型粘着剤組成物
JPH0598130A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 水素添加ブロツク共重合体組成物及びそのホツトメルト型粘着剤組成物
JPH05311138A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤
JPH07506747A (ja) * 1992-05-18 1995-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ホットメルト塗布性接着剤
JPH06279743A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH0762198A (ja) * 1993-07-28 1995-03-07 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ブロックコポリマー組成物、その製造法および該組成物から成るホットメルト接着剤
JPH09504566A (ja) * 1993-11-03 1997-05-06 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 接着剤用多ブロック水素化ポリマー
JPH07157738A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 粘接着剤組成物
JPH07206954A (ja) * 1993-12-23 1995-08-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ブロックコポリマー及びそれらを含む高剪断強さ感圧接着剤組成物
JPH07238207A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
JPH07286021A (ja) * 1994-04-11 1995-10-31 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 線状ブロックコポリマー、その製造方法及びそれを含む接着剤組成物
JPH0860124A (ja) * 1994-05-20 1996-03-05 Enichem Elastomeri Spa ラベル用ホットメルト接着剤組成物
JPH0853524A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Bridgestone Corp 改善された接着剤、及び接着剤のためのポリマー
JPH0860121A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Kanebo Nsc Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH0860120A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Kanebo Nsc Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH08311134A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 極性ビニルモノマー由来のブロックを含む選択的に水素添加された対称線状ブロックコポリマーおよびそれらの製造法
JPH0978047A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 J S R Shell Elastomer Kk ホットメルト粘着剤組成物
WO1997010310A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Low viscosity hot melt disposables adhesive composition
JP2000511224A (ja) * 1996-05-20 2000-08-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 使い捨て物品用のホットメルト接着剤及び該接着剤を使った製品
JP2001525446A (ja) * 1997-12-04 2001-12-11 ヘンケル コーポレーション 使い捨て物品用ホットメルト組成接着剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001371A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 接着剤組成物
JP2014532790A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 テクノフィルム エス.ピー.エー. アスファルト用の改質瀝青を実現するための化合物
KR101789003B1 (ko) 2014-05-20 2017-11-15 아사히 가세이 가부시키가이샤 블록 공중합체의 크럼 및 점접착제 조성물
JP2019143062A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート及び接着剤層付装飾シート
WO2019163812A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート及び接着剤層付装飾シート
JP7096010B2 (ja) 2018-02-22 2022-07-05 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート及び接着剤層付装飾シート
US11999880B2 (en) 2018-02-22 2024-06-04 Nitto Shinko Corporation Hot melt adhesive sheet and decorative sheet with adhesive layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69914109T2 (de) 2004-11-18
EP1196511A1 (en) 2002-04-17
EP1196511B1 (en) 2004-01-07
WO2000012645A1 (en) 2000-03-09
DE69914109D1 (de) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719226A (en) Low viscosity hot melt disposables adhesive composition
EP1191954B1 (en) Hot melt pressure sensitive positioning adhesive
KR100856602B1 (ko) 접착제 조성물
EP2178974B1 (en) Hot melt adhesives containing styrene butadiene block copolymer
RU2367675C2 (ru) Клеевые композиции, содержащие смеси блоксополимеров
EP1191953B1 (en) Hot melt pressure sensitive positioning adhesive
EP1191952B1 (en) Hot melt pressure sensitive positioning adhesive (ii)
US7651765B2 (en) Adhesive composition and tapes and labels derived therefrom
US5932648A (en) Low VOC, high solids fumigation adhesive composition
JP2000511224A (ja) 使い捨て物品用のホットメルト接着剤及び該接着剤を使った製品
EP1196511B1 (en) High peel strength high holding power hot melt disposables adhesive composition
EP1331258A1 (en) Pressure sensitive adhesive compositions
TWI672350B (zh) 用於低溫應用之熱熔融彈性附著黏著劑
EP1449898A1 (en) Adhesive composition and tapes and labels derived therefrom
US7872065B2 (en) Adhesive compositions comprising mixtures of block copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907