JP2010001371A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010001371A
JP2010001371A JP2008161007A JP2008161007A JP2010001371A JP 2010001371 A JP2010001371 A JP 2010001371A JP 2008161007 A JP2008161007 A JP 2008161007A JP 2008161007 A JP2008161007 A JP 2008161007A JP 2010001371 A JP2010001371 A JP 2010001371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
hydrogenated block
adhesive composition
mass
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008161007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524454B2 (ja
Inventor
Shigeo Nakajima
滋夫 中島
Yoshihiro Sato
義博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2008161007A priority Critical patent/JP5524454B2/ja
Publication of JP2010001371A publication Critical patent/JP2010001371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524454B2 publication Critical patent/JP5524454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】粘着力を維持し、特に保持力に優れ、高温加熱下における溶融粘度安定性に優れた接着剤組成物を提供すること。
【解決手段】水素添加ブロック共重合体および粘着付与剤を含有する接着剤組成物であって、前記水素添加ブロック共重合体が、1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(A)と、少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(B)と、を含有し、前記水素添加ブロック共重合体のビニル結合の水素添加率が82%以上であり、前記水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が37.5〜47.5質量%であり、および前記水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)および前記TSが以下の関係式:
77.5≦10MpA+TS≦97.5
を満たし、かつ、前記水素添加ブロック共重合体を100質量部と、前記粘着付与剤を20〜400質量部と、を含有する接着剤組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、接着剤組成物に関する。具体的には、本発明は、粘着力を維持し、特に保持力に優れ、かつ高温加熱下における溶融粘度安定性に優れた接着剤組成物に関する。
近年、ホットメルト型の接着剤が、環境汚染、労働環境の観点から広く使用されるようになってきている。ホットメルト型接着剤のベースポリマーとしてはビニル芳香族炭化水素−共役ジエン系ブロック共重合体(SBS)が広く使用されている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、SBSを用いた接着剤組成物又は粘着剤組成物が開示されている。
しかしながら、SBSは一般的に熱安定性が劣り、しかも保持力と粘着性とのバランスが不十分であり、溶融粘度が高く、加工性も不十分であった。
したがって、これらの改良が望まれてきた。これらの改良方法として特許文献3や非特許文献1には、トリブロック共重合体とジブロック共重合体よりなる接着剤組成物が開示されている。
また、特許文献4では、特定の2官能性カップリング剤(脂肪族系モノエステル、特定のジハロゲン化合物)でカップリングさせて得られるブロック共重合体よりなる粘着剤組成物が開示されている。
しかしながら、上記に開示されたいずれの方法でも改良効果は不十分であった。
このような改善要求に対して、特許文献5にはビニル芳香族炭化水素と共役ジエン系化合物とのブロック共重合体を特定水添したブロック共重合体と粘着付与剤との組成物が開示されている。
特公昭44−17037号公報 特公昭56−49958号公報 特開昭61−278578号公報 特開昭61−261310号公報 特公平5−69874号公報 石井逸朗、「SISベース粘着剤の品質設計」、接着、高分子刊行会、1988年(昭和63年)1月25日、第32巻、第1号、27頁〜28頁
しかしながら、特許文献5に開示された組成物も保持力と粘着性とのバランス性能に加えて、高温加熱下における溶融粘度安定性の点においては、なお一層の改善が要望されていた。
このような背景の下、本発明が解決しようとする課題は、粘着力を維持し、特に保持力に優れ、高温加熱下における溶融粘度安定性に優れた接着剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、構造の異なった二つのブロック共重合体を含み、ビニル結合の水素添加率とビニル芳香族炭化水素の含有量とピーク分子量とを特定の範囲に制御した水素添加ブロック共重合体と、粘着付与剤と、を特定の範囲で含有する接着剤組成物が上記課題を効果的に解決することを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の接着剤組成物を提供する。
[1]
水素添加ブロック共重合体および粘着付与剤を含有する接着剤組成物であって、
前記水素添加ブロック共重合体が、
1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(A)と、
少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(B)と、を含有し、
前記水素添加ブロック共重合体のビニル結合の水素添加率が82%以上であり、
前記水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が37.5〜47.5質量%であり、および
前記水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)および前記TSが以下の関係式:
77.5≦10MpA+TS≦97.5
を満たし、かつ、
前記水素添加ブロック共重合体を100質量部と、前記粘着付与剤を20〜400質量部と、を含有する接着剤組成物。
[2]
前記MpAおよび前記TSが以下の関係式:
81≦10MpA+TS≦95
を満たす、前記[1]に記載の接着剤組成物。
[3]
前記TSが40〜45質量%である、前記[1]又は[2]に記載の接着剤組成物。
[4]
前記水素添加ブロック共重合体(B)のピーク分子量(MpB)が5〜15万である、前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
[5]
前記水素添加ブロック共重合体のビニル結合量が10〜80%である、前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
[6]
前記水素添加ブロック共重合体が、前記水素添加ブロック共重合体(A)を20〜90質量%と、前記水素添加ブロック共重合体(B)を80〜10質量%と、を含有する、前記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
本発明によれば、粘着力を維持し、特に保持力に優れ、高温加熱下における溶融粘度安定性に優れた接着剤組成物を提供することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態(以下、本実施の形態という。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本実施の形態の接着剤組成物は、水素添加ブロック共重合体および粘着付与剤を含有する接着剤組成物であって、
前記水素添加ブロック共重合体が、
1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(A)と、
少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(B)と、を含有し、
前記水素添加ブロック共重合体のビニル結合の水素添加率が82%以上であり、
前記水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が37.5〜47.5質量%であり、および
前記水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)および前記TSが以下の関係式:
77.5≦10Mp+TS≦97.5
を満たし、かつ、
前記水素添加ブロック共重合体を100質量部と、前記粘着付与剤を20〜400質量部と、を含有する接着剤組成物である。
(水素添加ブロック共重合体)
本実施の形態に使用される水素添加ブロック共重合体は、1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(A)と、少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(B)と、を含有し、水素添加ブロック共重合体のビニル結合の水素添加率が82%以上であり、水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が37.5〜47.5質量%であり、および水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)および前記TSが以下の関係式:
77.5≦10Mp+TS≦97.5
を満たす水素添加ブロック共重合体である。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(A)と、少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(B)と、を含有する。
水素添加ブロック共重合体(A)は、1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有するブロック共重合体(a)を水素添加した共重合体である。
水素添加ブロック共重合体(B)は、少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有するブロック共重合体(b)を水素添加した共重合体である。
ビニル芳香族炭化水素としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン及びp−ターシャルブチルスチレン等のアルキルスチレン、パラメトキシスチレン並びにビニルナフタレン等が挙げられる。ビニル芳香族炭化水素として、一般的なものとしてはスチレンが挙げられる。ビニル芳香族炭化水素は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
共役ジエン化合物は、共役二重結合を有するジオレフィンであり、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。共役ジエン化合物として、一般的なものとしては1,3−ブタジエン、イソプレンが挙げられる。共役ジエン化合物は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
水素添加前のブロック共重合体(a)及びブロック共重合体(b)の製造方法としては、例えば、特公昭36−19286号公報、特公昭43−17979号公報、特公昭46−32415号公報、特公昭49−36957号公報、特公昭56−28925号公報、及び特開昭59−166518号公報等に記載された方法が挙げられる。
上述した方法により、ブロック共重合体(a)は一般式:
(C−D)
(上式において、Cはビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックであり、Dは共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックである。CブロックとDブロックとの境界は必ずしも明瞭に区別される必要はない。)
で表されるブロック共重合体として得られる。
上述した方法により、ブロック共重合体(b)は一般式:
(C−D)n、 C−(D−C)m、 D−(C−D)n
(上式において、Cはビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックであり、Dは共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックである。CブロックとDブロックとの境界は必ずしも明瞭に区別される必要はない。nは2以上の整数である。mは1以上の整数であり、好ましくは、1〜5の整数である。)
あるいは一般式:
[(D−C)nm+1−X、 [(C−D)nm+1−X、
[(D−C)n−D]m+1−X、 [(C−D)n−C]m+1−X
(上式において、C、D、nは前記と同じであり、Xは四塩化ケイ素、四塩化スズ、エポキシ化大豆油、2〜6官能のエポキシ基含有化合物、ポリハロゲン化炭化水素、カルボン酸エステル、ジビニルベンゼン等のポリビニル化合物等のカップリング剤の残基又は多官能有機リチウム化合物等の開始剤の残基を示す。mは1以上の整数であり、好ましくは、1〜10の整数である。)
で表されるブロック共重合体として得られる。
本実施の形態において、ビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックとは、ビニル芳香族炭化水素を50質量%以上、好ましくは70質量%以上含有する、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物との共重合体ブロック及び/又はビニル芳香族炭化水素単独重合体ブロックを示す。
本実施の形態において、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとは、共役ジエン化合物を50質量%を超える量で、好ましくは70質量%以上含有する、共役ジエン化合物とビニル芳香族炭化水素との共重合体ブロック及び/又は共役ジエン化合物単独重合体ブロックを示す。
共重合体ブロック中のビニル芳香族炭化水素は均一に分布していても、テーパー状に分布していてもよい。また、該共重合体ブロック中に、ビニル芳香族炭化水素が均一に分布している部分及び/又はテーパー状に分布している部分がそれぞれ複数個共存していてもよい。本実施の形態に使用される水素添加ブロック共重合体は、上記一般式で表されるブロック共重合体(a)の水素添加物と上記一般式で表されるブロック共重合体(b)の水素添加物の混合物であることが好ましい。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、ビニル結合の水素添加率が82%以上である。ビニル結合の水素添加率が82%以上であることにより、高温加熱下における溶融粘度安定性に優れた接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態において、ビニル結合の水素添加率とは、ブロック共重合体中に組み込まれている水素添加前の共役ジエン中のビニル結合の内、水素添加されたビニル結合の割合をいう。
ビニル結合の水素添加率は、85%以上であることが好ましく、87%以上であることがより好ましい。
水素添加ブロック共重合体(A)及び水素添加ブロック共重合体(B)は、それぞれ、上記のブロック共重合体(a)及びブロック共重合体(b)を水素添加(水添)反応により水添することにより得られる。
水添反応に使用される触媒としては、(1)Ni、Pt、Pd、Ru等の金属をカーボン、シリカ、アルミナ、ケイソウ土等に担持させた担持型不均一系触媒、(2)Ni、Co、Fe、Cr等の有機酸塩又はアセチルアセトン塩等の遷移金属塩と有機アルミニウム等の還元剤とを用いる、いわゆるチーグラー型触媒、(3)Ti、Ru、Rh、Zr等の有機金属化合物等のいわゆる有機金属錯体等の均一触媒が知られている。
水添反応の具体的な方法としては、特公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公報、特公昭63−4841号公報、特公平1−37970号公報、特公平1−53851号公報及び特公平2−9041号公報に記載された方法が挙げられる。例えば、炭化水素溶媒中で水添触媒の存在下に水素添加して、水素添加物を得ることができる。その際、ブロック共重合体の水素添加率は、反応温度、反応時間、水素供給量、触媒量等を調整することによりコントロールすることができる。
水素添加ブロック共重合体においては、共役ジエン化合物に基づく不飽和二重結合のトータル水素添加率(H)と上記水素添加前の共役ジエン化合物に基づくビニル結合量(V)が以下の関係式:
V≦1.1H≦2×V+10
(但し、H≦80、好ましくはH≦75、より好ましくはH≦70、さらに好ましくはH≦65)を満たすことが好ましい。上記ビニル結合量Vは、以下に記載するとおりである。
トータル水素添加率Hが上記関係式を満たすことにより、保持力と粘着性のバランスに優れる接着剤組成物とすることができる。
また、トータル水素添加率Hが上記関係式を満たし、かつ80以下であることにより粘着性力を維持した接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態において、トータル水素添加率Hとは、ブロック共重合体中に組み込まれている水素添加前の共役ジエン中の二重結合の内、水素添加された二重結合の割合をいう。
本実施の形態において水素添加率は、赤外分光光度計や核磁気共鳴装置(NMR)等により知ることができる。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、ビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が37.5〜47.5質量%である。
本実施の形態において、ビニル芳香族炭化水素の含有量とは、水素添加ブロック共重合体におけるビニル芳香族炭化水素の含有量(質量%)を示し、好ましくは40〜45質量%である。ビニル芳香族炭化水素の含有量が37.5質量%以上であることにより、保持力に優れる接着剤組成物とすることができる。ビニル芳香族炭化水素の含有量が47.5質量%以下であることにより、粘着性に優れる接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素の含有量が37.5〜47.5質量%であれば特に限定されるものではないが、水素添加ブロック共重合体(A)のビニル芳香族炭化水素の含有量が30〜60質量%であることが好ましく、水素添加ブロック共重合体(B)のビニル芳香族炭化水素の含有量が20〜60質量%であることが好ましい。
本実施の形態において、粘着性と保持力に優れる接着剤組成物とするためには、本発明者らは、水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)と水素添加ブロック共重合体におけるビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)を最適にする必要があることを見出した。具体的には、同じTS量で最適なMpAが異なり、低いTS量の場合は高いMpAに適正範囲があり、高いTS量の場合では低いMpAに適正範囲があることを見出した。その適正範囲を実験により割り出したのが、以下に示すMpAとTSの関係式である。
即ち、本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、ピーク分子量(MpA)およびビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が以下の関係式:
77.5≦10MpA+TS≦97.5
を満たす必要がある。上記ピーク分子量(MpA)は、以下に記載するとおりである。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、以下の関係式:
81≦10MpA+TS≦95
を満たすことが好ましい。
10Mp+TSが77.5未満の場合、接着剤組成物の保持力が劣り、97.5を超えると溶融粘度が高くなり接着剤組成物の塗布性能等が劣るため好ましくない。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)は、GPCによる測定において測定することができるピーク分子量をいう。標準ポリスチレン換算で、水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量は3万〜6万であることが好ましく、より好ましくは3.5万〜5.5万である。ピーク分子量が3万以上であることにより保持力に優れる接着剤組成物とすることができる。ピーク分子量が6万以下であることにより適切な溶融粘度にすることができるので、塗布性能等に優れる接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量が3万であるとき、MpAは3を意味する。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体(B)のピーク分子量(MpB)は、GPCによる測定において測定することのできるピーク分子量をいう。標準ポリスチレン換算で、水素添加ブロック共重合体(B)のピーク分子量は5万〜15万であることが好ましく、より好ましくは6.5万〜10万である。ピーク分子量が5万以上であることにより保持力に優れる接着剤組成物とすることができる。水素添加ブロック共重合体(B)のピーク分子量は15万以下であることにより適切な溶融粘度とすることができるので、塗布性能等に優れる接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態に使用される水素添加ブロック共重合体の分子量は、GPCによる測定における重量平均分子量が標準ポリスチレン換算で3.5万〜9.5万、好ましくは4万〜8万である。分子量が3.5万未満の場合接着剤組成物の保持力が劣り、9.5万を超えると溶融粘度が高くなり接着剤組成物の塗布性能等が劣るため好ましくない。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体の水素添加前のブロック共重合体中の共役ジエン化合物に基づくビニル結合量(V)は、10〜80%であることが好ましく、25〜70%であることがより好ましく、30〜60%であることがさらに好ましい
本実施の形態において、ビニル結合量とは、ブロック共重合体中に1,2−結合,3,4−結合及び1,4−結合の結合様式で組み込まれている共役ジエン化合物のうち、1,2−結合及び3,4−結合で組み込まれているものの割合である。ビニル結合量が10〜80%であることにより、水素添加ブロック共重合体と粘着付与剤との親和性に優れ、粘着性に優れる粘着組成物とすることができる。
本実施の形態において、ビニル結合量については、ビニル化剤としてジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル化合物、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ジアゾビシクロ[2,2,2]オクタン等の第3級アミン等を用いて水素添加ブロック共重合体の製造時に調整することができる。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体が、水素添加ブロック共重合体(A)を20〜90質量%と、水素添加ブロック共重合体(B)を80〜10質量%と、を含有することが好ましく、より好ましくは、水素添加ブロック共重合体(A)を40〜85質量%、水素添加ブロック共重合体(B)を60〜15質量%と、を含有することがより好ましい。水素添加ブロック共重合体が、水素添加ブロック共重合体(A)と水素添加ブロック共重合体(B)とを、上記範囲で含有することにより、保持力、粘着性及び溶融粘度のバランスが高度に優れた接着剤組成物を得ることができる。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、以下の方法により製造することができる。例えば、不活性炭化水素溶媒中で、有機リチウム化合物を重合開始剤としてスチレン等のビニル芳香族炭化水素を重合させ、次いで、ブタジエン等の共役ジエン化合物を重合させ、さらに場合によりこれらの操作を繰り返す方法により、別々に重合してピーク分子量の異なる2種類のブロック共重合体(a)及びブロック共重合体(b)を製造後、水素添加反応させて、水素添加ブロック共重合体(A)と水素添加ブロック共重合体(B)とをそれぞれ製造する。水素添加ブロック共重合体(A)と水素添加ブロック共重合体(B)とを混合させる事により水素添加ブロック共重合体を製造することができる。
その際、ピーク分子量は有機リチウム化合物量を制御することにより調整される。水素添加ブロック共重合体(A)と水素添加ブロック共重合体(B)との混合方法は、重合反応終了後、水素添加反応を行い、水、アルコール、酸等を添加して活性種を失活させた各成分の重合溶液を所定の組成でブレンドする方法が挙げられる。得られた水素添加ブロック共重合体(A)及び水素添加ブロック共重合体(B)の溶液から、通常の方法で脱溶剤することにより、本実施の形態の水素添加ブロック共重合体を得ることができる。例えば、スチームストリッピング等を行って重合溶媒を分離した後、乾燥することにより得ることができる。また個別に重合溶媒を分離、乾燥して得られたポリマーをロール等でブレンドして得ることもできる。
本実施の形態において、必要に応じ、重合開始剤等に由来する金属類を脱灰する工程を採用することができる。また、必要に応じ、反応停止剤、酸化防止剤、中和剤、界面活性剤等を用いてもよい。
本実施の形態において、水素添加ブロック共重合体は、上記とは別の手法により製造することもできる。即ち、上記と同様な手法で、ビニル芳香族炭化水素および共役ジエン化合物を重合してブロック共重合体(a)を製造する。重合系内に2官能以上の適当なカップリング剤を有機リチウム化合物に対して、所定量添加することにより得られる共重合体生成物をブロック共重合体(b)とする。次いで、水素添加反応を行うことにより、同一反応系内で水素添加ブロック共重合体(A)と水素添加ブロック共重合体(B)とを同時に製造することができる。この手法を用いると、水素添加ブロック共重合体(B)のピ−ク分子量は水素添加ブロック共重合体(A)のピ−ク分子量の整数倍となる。
水素添加ブロック共重合体(A)及び水素添加ブロック共重合体(B)のビニル芳香族炭化水素の含有量は同じになり構造が限定されるが、上記の方法に比べて工業的に有利である。
不活性炭化水素溶媒としては、ブタン、ペンタン、ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素等の炭化水素溶媒が使用できる。これらは一種のみならず二種以上を混合して使用してもよい。
上記製法において、カップリング剤としては、2官能、3官能、4官能、5官能、6官能性カップリング剤が使用されるが好ましくは2官能性カップリング剤が使用される。そのようなものとしては、例えばジクロルジメチルシラン、フェニルメチルジクロロシランのようなハロゲン化ケイ素化合物、ジメチルジメトキシシランのようなアルコキシケイ素化合物、ジクロルジメチルスズのようなスズ化合物、安息香酸メチルのようなエステル化合物、ジビニルベンゼン等のようなビニルアレン類、そして2官能性のエポキシ化合物等がある。
本実施の形態で使用する水素添加ブロック共重合体は、窒素、酸素、ケイ素、リン、硫黄、スズから選ばれる極性基含有官能基が重合体に結合した変性重合体や水素添加ブロック共重合体を無水マレイン酸等の変性剤で変性した変性ブロック共重合体も含まれる。
(粘着付与剤)
本実施の形態に使用される粘着付与剤は、種類は特に限定はなく、ロジン系テルペン系樹脂、水添ロジン系テルペン系樹脂、クマロン系樹脂、フェノール系樹脂、テルペン−フェノール系樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂等の公知の粘着付与性樹脂が挙げられる。これらの粘着付与剤は2種類以上混合して用いることができる。
粘着付与剤の具体例としては、「ゴム・プラスチック配合薬品」(ラバーダイジェスト社編)に記載されたものが挙げられる。
(接着剤組成物)
本実施の形態の接着剤組成物は、前記水素添加ブロック共重合体と、前記粘着付与剤と、を含有する接着剤組成物であり、水素添加ブロック共重合体を100質量部と、粘着付与剤を20〜400質量部と、を含有する接着剤組成物である。
粘着付与剤を20質量部以上含有することにより、粘着性に優れる接着剤組成物とすることができる。粘着付与剤を400質量部以下で含有することにより、保持力に優れる接着剤組成物とすることができる。
粘着付与剤は、水素添加ブロック共重合体を100質量部に対して、50〜350質量部であることが好ましい。
接着剤組成物には、公知のナフテン系、パラフィン系、アロマ系のプロセスオイル及びこれらの混合オイルを、軟化剤として使用することが出来る。軟化剤を添加することにより、接着剤組成物の粘度が低下するので加工性が向上するとともに、粘着性向上効果が得られる。
接着剤組成物の色調、及び熱安定性を最終的に目的とする範囲内とするために、その使用量は目的に応じて定める必要がある。
具体的には、接着剤組成物を接着剤として使用する場合には、上記オイルを水素添加ブロック共重合体100質量部に対して、好ましくは0〜50質量部の範囲で、より好ましくは0〜30質量部の範囲で、さらに好ましくは0〜20質量部の範囲で使用する。
上記オイルを50質量部以下で使用することにより、接着力に優れる接着剤組成物とすることができる。
一方、接着剤組成物を粘着剤として使用する場合には、上記オイルを水素添加ブロック共重合体100質量部に対して、好ましくは10〜200質量部の範囲で、より好ましくは20〜180質量部の範囲で、さらに好ましくは30〜150質量部の範囲で使用する。
上記オイルを200質量部以下で使用することにより、保持力に優れる接着剤組成物とすることができる。
接着剤組成物には、必要により、酸化防止剤、光安定剤等の安定剤を添加することもできる。
酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−0−クレゾール、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルべンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ぺンチルフェニル)]アクリレート等のヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロビオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネートペンタエリスリトールーテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)等のイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト等のリン系酸化防止剤等を挙げることができる。
酸化防止剤の添加量は任意であるが、好ましくは接着剤組成物100質量部に対して5質量部以下である。
光安定剤としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシー3’,5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤や2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、あるいはヒンダードアミン系光安定剤等を挙げることができる。
上記の安定剤以外に、本実施の形態の接着剤組成物には必要により、ベンガラ、二酸化チタン等の顔料;パラフィンワックス、マイクロクリスタンワックス、低分子量ポリエチレンワックス、等のワックス類;無定形ポリオレフィン、エチレンーエチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン系又は低分子量のビニル芳香族系熱可塑性樹脂;天然ゴム;ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンーブタジエンゴム、エチレンープロピレンゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、イソプレンーイソブチレンゴム、ポリペンテナマーゴム、及び、本実施の形態以外のスチレンーイソプレン系ブロック共重合体等の合成ゴムを添加してもよい。
本実施の形態の接着剤組成物は、公知の方法により上述した水素添加ブロック共重合体と粘着付与剤とを混合して製造することができる。例えば、水素添加ブロック共重合体と粘着付与剤とを、混合機、ニーダー等で、加熱条件下で均一混合することにより製造することができる。
本実施の形態の接着剤組成物は、粘着力を維持し、特に保持力に優れ、高温加熱下における溶融粘度安定性に優れた接着剤組成物である。
また、本実施の形態の接着剤組成物は、溶融粘度、ループタック、粘着力のバランスが優れ、高い保持力を示し、また高温加熱下における溶融粘度変化率も小さく粘接着特性において優れた性能を有する接着剤組成物である。
本実施の形態において、接着剤組成物は、140℃における溶融粘度が、4,000cP以下であることが好ましい。
140℃における溶融粘度が、4,000cP以下であることにより、加工性に優れる接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態において、接着剤組成物は、ループタックが、3.0N/15mm以上であることが好ましく、3.5N/15mm以上であることがより好ましい。
ループタックが、3.0N/15mm以上であることにより、粘着性に優れる接着剤組成物とすることができる。
本実施の形態において、接着剤組成物は、粘着力が、5.0N/10mm以上であることが好ましく、5.5N/10mm以上であることがより好ましい。
本実施の形態において、接着剤組成物は、保持力が、150分以上であることが好ましく、200分以上であることがより好ましい。
本実施の形態において、接着剤組成物は、溶融粘度変化率が、−30%〜+15%であることが好ましく、−25%〜+10%であることがより好ましい。
以下、本実施の形態を実施例及び比較例によってさらに具体的に説明するが、本実施の形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、本実施の形態における各種測定は下記の方法に従った。
1.ブロック共重合体の物性測定
1)スチレンの含有量(TS)
紫外線分光光度計(日立UV200)を用いて、262nmの吸収強度より算出した。
2)ピーク分子量(MpA、MpB)及び組成比((A)/(B))
GPC〔装置は、ウォーターズ製であり、カラムは、デュポン製のZORBAX PSM l000Sを2本とPSM 60Sの計3本の組合せである。溶媒にはテトラヒドロフランを用い、測定条件は、温度35℃で行った。ピーク分子量は、クロマトグラムのピークの分子量を、市販の標準ポリスチレンの測定から求めた検量線(標準ポリスチレンのピーク分子量を使用して作成)を使用して求めた。また、水素添加ブロック共重合体(A)と水素添加ブロック共重合体(B)の組成比は、クロマトグラムのそれぞれのピークの面積比より求めた。
3)ビニル結合量(V)、水素添加率(H)及びビニル結合の水素添加率
核磁気共鳴装置(BRUKER社製、DPX−400)を用いて測定した。
2.接着剤組成物の物性測定
接着剤組成物の物性特性を以下の方法で測定した。
1)溶融粘度
接着剤組成物を、ブルックフィールド型粘度計を使用して、140℃における溶融粘度を測定した。
2)ループタック
250mm長×15mm幅のループ状の試料を用い、被着体として、ステンレス板を使用して接触面積15mm×50mm、接着時間:3sec、接着及び引き剥がし速度:500mm/minで測定した。
3)粘着力
25mm幅の試料をステンレス板に張り付け、引き剥がし速度300mm/minで180度剥離力を測定した。
4)保持力
保持力は、JIS Z−1524に準じて、ステンレス板に25mm×25mmの面積が接するように粘着テープを貼り付け、60℃において1kgの荷重を与えて粘着テープがずれ落ちるまでの時間を測定した。
5)溶融粘度変化率
ブルッククフィールド型粘度計を使用して、180℃における混練直後の接着剤組成物の溶融粘度をη0とし、接着剤組成物を180℃の温度雰囲気下に48時間放置後の180℃の溶融粘度をη1としたとき、以下の溶融粘度変化率を求め、熱安定性の尺度とした。
溶融粘度変化率(%)=(η1−η0)/η0×100
[製造例1及び2]ポリマーの調製
攪拌機及びジャケット付きの内容量100Lのオ−トクレ−ブを洗浄、乾燥、窒素置換し、予め精製したスチレン41質量部を含むシクロヘキサン溶液を投入した。次いでn−ブチルリチウムを全モノマー100質量部に対し0.255質量部と、テトラメチルエチレンジアミンを0.1質量部添加し、70℃で1時間重合した後、予め精製したブタジエン59質量部を含むシクロヘキサン溶液を加えて1時間重合した。その後、カップリング剤として安息香酸エチルをn−ブチルリチウムに対し0.45当量添加し、カップリングさせ、カップリングしたポリマーとカップリングしていないポリマーとの混合物を得た。
得られたブロック共重合体溶液の一部をサンプリングし、オクタデシル−3−(3,5−ジブチル−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−トを上記混合物100質量部に対して0.3質量部添加し、その後溶媒を加熱除去した(得られた共重合体をポリマー1とする)。ポリマー1は、スチレンの含有量が41質量%、ポリブタジエン部のビニル結合量が36%、ピーク分子量MpAが4.9、ピーク分子量MpBが9.5であった。
次に、残りの上記混合物を用いて、ジ−p−トリスビス(1−シクロペンタジェニル)チタニウムとn−ブチルリチウムを水添触媒としてポリマー1に対して50ppm添加し、温度70℃で水素添加を行い、溶媒を留去してポリマー2を得た。ポリマー2は、水素添加率Hが35%、ビニル結合の水素添加率が92%であった。ポリマー1、ポリマー2の特性を表1に示した。
[製造例3〜10]
n−ブチルリチウムとテトラメチルエチレンジアミン及び安息香酸エチルの添加量を変えた以外は、ポリマー1と同様の方法で重合を行い、次に得られたブロック共重合体溶液を用いて、ポリマー2と同様に水素添加を行い、ポリマー3〜ポリマー10を作成した。これらのポリマーの特性を表1に示した。
Figure 2010001371
[実施例1〜6及び比較例1〜4]
ポリマー100質量部に対して、粘着付与剤としてアルコンM100(荒川化学製)を300質量部、軟化剤としてダイアナプロセスオイルPW−90(出光興産製)を100質量部の配合比で配合して、180℃×2時間、1リットルの攪拌機付き容器で溶融混練しホットメルト型接着剤組成物を得た。尚、各接着剤組成物には、ブロック共重合体100質量部に対して、安定剤として2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルべンジル)−4−メチルフェニルアクリレートを1質量部配合した。各接着性組成物の物性測定結果を表2に示した。
[比較例5、6]
粘着付与剤の配合量を変える以外は実施例1と同様の方法で接着剤組成物を作成し、その粘接着特性を表2に示した。
Figure 2010001371
表2の結果から明らかなように、成分(1)である所定の水素添加ブロック共重合体を100質量部と、成分(2)である粘着付与剤を20〜400質量部の範囲で含有する実施例1〜6の接着剤組成物は、溶融粘度、ループタック、粘着力のバランスが優れ、高い保持力を有し、高温加熱下における溶融粘度変化率も小さく優れた接着特性を有することが分かる。
比較例1においては、ブロック共重合体(ポリマー1)が水素添加されていないため、熱安定性の尺度である溶融粘度変化率がプラスであり、架橋が進み熱処理後の加工性が劣るものとなった。また、粘着力も劣るものであった。
比較例2においては、重合体ブロック(ポリマー8)の10Mp+TSが101であり、本願の請求範囲の上限である97.5を越えているため、これを用いた接着剤組成物は溶融粘度が高く加工性が劣るものとなった。
比較例3においては、重合体ブロック(ポリマー9)の10Mp+TSが76であり、本願の請求範囲の下限である77.5を下回っているため、これを用いた接着剤組成物は、保持力が著しく劣ったものとなった。
比較例4においては、重合体ブロック(ポリマー10)のスチレン含有量が多すぎるため、これを用いた接着剤組成物は、粘着力が劣るものとなった。
比較例5においては、粘着付与剤の含有量が多すぎるため、接着剤組成物は、ループタック、保持力が著しく低いものとなった。
比較例6においては、粘着付与剤の含有量が少なすぎるため、接着剤組成物は、溶融粘度が高く加工性が劣り、粘着力、保持力が著しく低いものとなった。また、熱安定性の尺度である溶融粘度変化率が大きく、架橋が進み熱処理後の加工性が劣るものとなった。
本発明の組成物は、極めてバランスの良い接着特性を有しているため、各種粘着テープ・ラベル類、衛材用接着剤、感圧性薄板、感圧性シート、各種軽量プラスチック成型品固定用裏糊、カーペット固定用裏糊、タイル固定用裏糊等の分野で好適に利用できる。

Claims (6)

  1. 水素添加ブロック共重合体および粘着付与剤を含有する接着剤組成物であって、
    前記水素添加ブロック共重合体が、
    1個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(A)と、
    少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと、を有する水素添加ブロック共重合体(B)と、を含有し、
    前記水素添加ブロック共重合体のビニル結合の水素添加率が82%以上であり、
    前記水素添加ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素の含有量(TS)が37.5〜47.5質量%であり、および
    前記水素添加ブロック共重合体(A)のピーク分子量(MpA)および前記TSが以下の関係式:
    77.5≦10MpA+TS≦97.5
    を満たし、かつ、
    前記水素添加ブロック共重合体を100質量部と、前記粘着付与剤を20〜400質量部と、を含有する接着剤組成物。
  2. 前記MpAおよび前記TSが以下の関係式:
    81≦10MpA+TS≦95
    を満たす、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 前記TSが40〜45質量%である、請求項1又は2に記載の接着剤組成物。
  4. 前記水素添加ブロック共重合体(B)のピーク分子量(MpB)が5〜15万である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  5. 前記水素添加ブロック共重合体のビニル結合量が10〜80%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  6. 前記水素添加ブロック共重合体が、前記水素添加ブロック共重合体(A)を20〜90質量%と、前記水素添加ブロック共重合体(B)を80〜10質量%と、を含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
JP2008161007A 2008-06-19 2008-06-19 接着剤組成物 Active JP5524454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161007A JP5524454B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161007A JP5524454B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010001371A true JP2010001371A (ja) 2010-01-07
JP5524454B2 JP5524454B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=41583353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161007A Active JP5524454B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5524454B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017380A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 旭化成ケミカルズ株式会社 粘接着剤用ブロック共重合体組成物及び粘接着剤組成物
JP2016060825A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体及び粘接着剤組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481877A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Tacky adhesive composition
JPH11131037A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Mitsubishi Chemical Corp 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP2000309767A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nippon Elastomer Kk 新規な粘接着剤組成物
JP2002047469A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Japan Elastomer Co Ltd 粘着剤組成物
JP2002523609A (ja) * 1998-08-27 2002-07-30 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ディスポーザブル用の高剥離強度高定着力ホットメルト接着剤組成物
JP2003213236A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Asahi Kasei Corp 粘接着性組成物
JP2003238928A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Asahi Kasei Corp 粘接着性組成物
JP2004238548A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Japan Elastomer Co Ltd 新規な粘接着剤組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481877A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Tacky adhesive composition
JPH11131037A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Mitsubishi Chemical Corp 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP2002523609A (ja) * 1998-08-27 2002-07-30 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ディスポーザブル用の高剥離強度高定着力ホットメルト接着剤組成物
JP2000309767A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nippon Elastomer Kk 新規な粘接着剤組成物
JP2002047469A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Japan Elastomer Co Ltd 粘着剤組成物
JP2003213236A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Asahi Kasei Corp 粘接着性組成物
JP2003238928A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Asahi Kasei Corp 粘接着性組成物
JP2004238548A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Japan Elastomer Co Ltd 新規な粘接着剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017380A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 旭化成ケミカルズ株式会社 粘接着剤用ブロック共重合体組成物及び粘接着剤組成物
US9359537B2 (en) 2012-07-25 2016-06-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Block copolymer composition for viscous adhesive, and adhesive composition
JPWO2014017380A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-11 旭化成ケミカルズ株式会社 粘接着剤用ブロック共重合体組成物及び粘接着剤組成物
KR101922318B1 (ko) 2012-07-25 2018-11-26 아사히 가세이 가부시키가이샤 점접착제용 블록 공중합체 조성물 및 점접착제 조성물
JP2016060825A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体及び粘接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5524454B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681486B2 (ja) 粘接着性組成物
US10472514B2 (en) Block copolymer composition and adhesive composition
JP6126250B2 (ja) ブロック共重合体及び粘接着剤組成物
JP5382839B2 (ja) ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物
TWI504709B (zh) A block copolymer for bonding agent, a method for producing the same, and a binder composition
JP2012021078A (ja) 粘接着剤用ポリマー組成物及び粘接着剤組成物
JP4518742B2 (ja) 新規な粘接着剤組成物
WO2017057049A1 (ja) ブロック共重合体組成物およびホットメルト粘接着剤組成物
JP6069004B2 (ja) 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP5524454B2 (ja) 接着剤組成物
US8039553B2 (en) Pressure-sensitive adhesive composition
JP6147481B2 (ja) 粘接着剤組成物
JP2013018933A (ja) 粘接着剤用ブロック共重合体、粘接着剤組成物及びこれを具備する表面保護フィルム
JP2016088971A (ja) 粘接着剤組成物
JP4357149B2 (ja) 粘接着性組成物
JP5864195B2 (ja) 粘接着剤組成物
JP4275887B2 (ja) 粘接着性組成物
JP4215446B2 (ja) 変性重合体含有粘接着性組成物
JP6367648B2 (ja) 自着性粘着用組成物及びそれを用いた自着性粘着テープ
JP6637254B2 (ja) 粘接着剤組成物及び粘接着性テープ
JP2003301155A (ja) 粘接着性組成物
CN110305273B (zh) 嵌段共聚物组合物和粘着粘结剂组合物
JP2019163453A (ja) ブロック共重合体組成物及び粘接着剤組成物
JPH1161070A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350