JP2002521365A - 高純度ニコチンアミドの製造方法 - Google Patents

高純度ニコチンアミドの製造方法

Info

Publication number
JP2002521365A
JP2002521365A JP2000561167A JP2000561167A JP2002521365A JP 2002521365 A JP2002521365 A JP 2002521365A JP 2000561167 A JP2000561167 A JP 2000561167A JP 2000561167 A JP2000561167 A JP 2000561167A JP 2002521365 A JP2002521365 A JP 2002521365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicotinamide
nicotinic acid
aqueous medium
aqueous
nicotinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000561167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901002B2 (ja
Inventor
グレンゼ,マーティン
ヴォーヒーズ,スーザン・エル
Original Assignee
レイリー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイリー・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical レイリー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002521365A publication Critical patent/JP2002521365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901002B2 publication Critical patent/JP4901002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 USP等級のニコチンアミドを大きな商業的規模で製造する方法を記述する。この方法では、生成物の無駄を最小限にし、結晶化の必要性を回避し、及び/又は結晶化方法で生じる面倒な事態を改善する新規な方法を用いて、USP等級の生成物を単離する。好ましい方法はニコチンアミド反応原料を陽イオン交換樹脂及び弱塩基樹脂の両方を用いて処理し、次いで簡単な蒸発によりUSP等級のニコチンアミドを回収する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願の表示 本出願は参照としてその全部が本願に組込まれる19987月21日に出願さ
れた米国特許出願番号60/093,553に基づく優先権を主張する。
【0002】 背景 本発明は、一般にニコチンアミドの製造に関する。特に、本発明は陽イオン交
換樹脂処理と弱塩基樹脂処理との両方の処理を用いて粗原料ニコチンアミドから
USP等級のニコチンアミドを効果的、経済的に大規模生産する方法に関する。
【0003】 更なる背景として、ニコチンアミド(これはナイアシンアミド及び3‐ピリジ
ンカルボキサミドとして知られる)及びニコチン酸(これはナイアシン及び3‐
ピリジンカルボン酸として知られる)、両者は一般にビタミンB3と呼ばれてお
り、B‐ビタミン複合体及びコエンチームI及びIIの前駆体のメンバーである
。これらの化合物は人間及び動物の食餌にとって重要な補充物である。ビタミン
3不足により生じる米国におけるペリグラ病関連の死者は主にビタミンB3の利
用が増大した結果、1929年の7,358人から1956年の70人にまで減
少した。ビタミンB3を補充された食餌を与えられた動物の成育速度は増大し、
そして反すう動物の場合、ミルクの製造能力は高まる。
【0004】 1985年において、ナイアシンアミド及びナイアシンに対する米国の需要は
6,700メートルトンであると見積もられた。B3ビタミンの一般的な議論に
ついては、Kirk-Othmer,化学技術百科事典、第3版、24巻、59〜93頁を
参照。
【0005】 これらの化合物は触媒的ないし化学量論的に過剰な塩基を用いたバッチ及び連
続的方法で3‐シアノピリジンを加水分解することにより製造される。報告され
たこれらの方法の大多数はバッチ法である。例えば、過剰量のアンモニアで3‐
シアノピリジンを107℃〜109℃で12時間加水分解してニコチンアミドと
ナイアシンの混合物を得ることが報告されている。定期刊行物、米国化学協会、
65、2256〜7頁(1943年)を参照。更に、高分子塩基のDowex1×4
(水酸化物の形の)を用いて3‐シアノピリジンを加水分解してニコチンアミド
を得ることが報告されている。オランダ特許出願番号7706612‐A;CA
90:186814eを参照。米国特許No.4314064は3‐シアノピリ
ジンの連続的加水分解を記述し、ここで0.3〜3.0モルのアルカリ金属水酸
化物がそれぞれ100モルのシアノピリジンに対して3〜20バールの圧力で使
用され、そして所定の反応温度を維持するために冷却又は加熱される。同様に3
‐シアノピリジンが連続的な方法でアンモニア水溶液と1:0.5のモル比及び
200℃〜260℃で40〜50分の接触時間で反応して、ニコチンアミドを得
ることが報告されている。USSRの応用化学の定期刊行物(英訳:45:27
16〜2718(1972)を参照。
【0006】 塩基の存在下におけるシアノピリジンの水和の代わりに、バクテリア及び酵素
の加水分解法が研究された。住友化学株式会社に譲渡された米国特許No.5,
395,758はアグロバクテリウム属バクテリアの培養されたブイヨンを用い
て3‐シアノピリジンをニコチンアミドに転化することを記述する。日東化学株
式会社に譲渡された日本特許No.9300770000はニコチンアミドを選
択的に生成するためにコリネバクテリウム(Corynebacterium)
属又はノカルジア(Nocardia)属のバクテリアの作用を利用した3‐シ
アノピリジンの水和を記述する。
【0007】 ニコチンアミドは極めて大規模に商業的に製造されているため、一度生成した
ニコチンアミド生成物の回収は全体のプロセスの中で重要な構成要素である。こ
れは、ニコチンアミド生成物を高純度で、しかも仕上げ(workup)におけ
るコスト及び技術的困難性を最小化しつつ回収しなければならない、人間が消費
するするためのUSP等級のニコチンアミドの製造に特に当てはまる。今日まで
、ニコチンアミドを商業的規模で製造するには粗ニコチンアミド生成物媒体から
これを結晶化することが必要であった。結晶化はUSP等級のニコチンアミドを
大規模に効果的に回収する典型的な方法であることが実証されてきたが、これは
欠点がある。第1に、結晶化は時間を消費し、大型の結晶化容器の使用が必要で
あり、そして濾過工程が必要である。また濾過工程からの濾液はしばしば多量の
未回収のニコチンアミドを含有する。この生成物は廃棄されるか、又はこの濾液
は次の結晶化工程に再循環されて別の単離された生成物を生じる。このような再
循環プロセスが数回繰返されると、濾液中に不純物が蓄積され、その結果次の再
循環がますます困難になって結局は実施不可能になる。従って、かなりのニコチ
ンアミドを含有する極めて不純な疲弊した濾液が最終的に生成し、これは貯蔵さ
れるか、又は廃棄物として廃棄される。これらの欠点はニコチンアミドの製造規
模を考慮した場合、拡大する。それにもかかわらず、USP等級のニコチンアミ
ドを商業的に回収する実施可能な方法が求められている。
【0008】 別の方法で粗ニコチンアミド媒体を処理してニコチンアミドを回収する試みが
幾つかの文献に示される。例えば、英国特許出願879,551はニコチン酸ア
ンモニウムを含む溶液をアンバーライト(Amberlite)IRA‐400を含有する
カラムに通し、水洗し、そして2%硝酸で溶離することにより、ニコチンアミド
を分離することを記述する。フランス特許No.1335502はニコチンアミ
ドを水に溶解することにより無味のニコチンアミド生成物を調製し、この媒体を
無毒の陽イオン交換樹脂と混合して上記ニコチンアミドを上記樹脂上に吸着し、
次いで上記樹脂を水洗し乾燥することを記述する。米国特許No.314346
5はP(O)OH基を有するポリスチレン樹脂上にニコチンアミド及び潜在的な
他の生成物を吸着することにより類似の形式の生成物を調製することを記述する
【0009】 日本の公開72‐18875はアンバーライトIRA‐410又はIRC‐5
0のような強塩基性イオン交換樹脂に通すことによりニコチン酸ナトリウム又は
カリウムを含有するニコチンアミドを精製することを記述する。日本の公開72
‐31983は3‐シアノピリジンを水酸化ナトリウム又はカリウム及び水で加
熱してニコチンアミドを調製し、この得られた混合物を水で希釈して上記ニコチ
ンアミドの濃度を25%より減少させ、次いでこの溶液を強塩基性イオン交換樹
脂のカラムに通すことを記述する。Ratajczak等のPrzem. Chem. 1981,60
(6),335‐7はスルホン酸陽イオン交換体のWofatit KS-10を使用して、
ニコチンアミドの結晶化から得られる母液を精製することを報告する。米国特許
No.4447614及び4447615はニコチンアミドの回収方法を記述し
、これは酸又はアルカリを添加し、そして2‐メチルプロパノール‐1からニコ
チンアミドを結晶化することにより、粗ニコチンアミド反応混合物のpHを調節
することを含む。結晶化からの上記母液は再循環され、そして蒸留により、又は
スルホン化スチレン‐ジビニルベンゼン共重合体及び/又は強塩基性スルホン化
スチレン‐ジビニルベンゼン共重合体第四級アンモニウム樹脂により、ときどき
処理される。Atsuaki等の工業化学雑誌60,875‐9(1957)は粗30
%ニコチンアミド溶液を活性炭素で3時間処理し、水で10%の最終濃度まで希
釈し、そしてアンバーライトIRA‐410及びアンバーライトIRC‐50を
含有する二重床カラムに15℃において1.8cc/分の速度で通過させること
を記述する。
【0010】 上述の背景を考慮すると、商業的なニコチンアミド製造の分野において、US
P等級のニコチンアミドのような高純度のニコチンアミドを回収するための効率
的で経済的な方法が依然として必要とされる。本発明はこれらの要望に対応する
ものである。
【0011】 発明の要約 本発明の特徴は従来の方法で行われた比較的高価な回収工程を回避することが
でき、及び/又は生成したニコチンアミド及び副生物として生じたニコチン酸の
ようなその他の有益な物質を最大限に回収できるニコチンアミドを製造するため
の改良された方法を発見したことにある。従って、本発明の1つの好ましい態様
は3‐シアノピリジンを水性塩基性媒体の存在下で約20〜約85重量パーセン
トの3‐シアノピリジン濃度で反応させて、約20〜約85重量パーセントのニ
コチンアミド、及びニコチン酸塩を含有する反応媒体(a reacted medium)を形成
する。この反応媒体を陽イオン交換樹脂で処理して陽イオンを除去し、これによ
り上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換し、その結果、約20〜約85重量パー
セントのニコチンアミド、及びニコチン酸を含有する陽イオンが減少した水性媒
体が生成する。この陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂で処理してニコチ
ン酸を除去し、その結果、約20〜約85重量パーセントのニコチンアミドを含
有するニコチン酸が減少した水性媒体が生成する。次いで、USP等級のニコチ
ンアミドを蒸発により回収する。このようにして、USP等級のニコチンアミド
を比較的高価で時間を要するプロセスである結晶化及び濾過の工程を必要とする
ことなく製造できる。
【0012】 本発明のその他の好ましい態様はニコチンアミド及びニコチン酸ナトリウムを
含有する水性媒体からSP等級のニコチンアミド生成物を回収する方法を提供す
る。この方法では、陽イオンが上記水性媒体から除去されて、ニコチン酸ナトリ
ウムがニコチン酸に変換される。このニコチン酸を上記水性媒体から除去し、次
いで水を蒸発して、USP等級のニコチンアミドを得る。
【0013】 本発明の更に好ましい態様はUSP等級のニコチンアミドを製造するための商
業的方法に関し、この方法は結晶化工程、濾過工程、生成した濾液を再循環して
その中にニコチンアミドを回収する工程を含み、これらの工程の全てはイオン交
換処理と組合されて再循環された濾液中におけるニコチン酸塩の蓄積を軽減する
。上記商業的方法は: (a)3‐シアノピリジンを水性塩基中において約20〜約85重量パーセント
の3‐シアノピリジン濃度で反応させて、約20〜約85重量パーセントのニコ
チンアミド、及びニコチン酸塩を含有する反応媒体を形成し; (b)上記反応媒体を陽イオン交換樹脂で処理して陽イオンを除去し、これに
より上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換し、その結果、約20〜約85重量パ
ーセントのニコチンアミド、及びニコチン酸を含有する陽イオンが減少した水性
媒体が生成し; (c)上記陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂で処理してニコチン酸を
除去し、その結果、約20〜約85重量パーセントのニコチンアミドを含有する
ニコチン酸が減少した水性媒体が生成し; (d)上記ニコチン酸が減少した水性媒体を加熱条件下で水を蒸発させること
により濃縮し; (e)ニコチンアミドを結晶化するために工程(d)の後に上記ニコチン酸が
減少した水性媒体を冷却し; (f)工程(e)の生成物を濾過して結晶性ニコチンアミドを回収し、そして
未回収のニコチンアミドを含有する濾液を形成し; (g)工程(a)〜(c)を繰返し; (h)工程(f)からの濾液を工程(g)で得られた上記ニコチン酸が減少し
た水性媒体と合体し; (i)加熱条件下で水を蒸発させることにより工程(h)の生成物を濃縮し; (j)ニコチンアミドを結晶化するために工程(i)の生成物を冷却し;そし
て (k)工程(j)の生成物を濾過して結晶性ニコチンアミドを回収する: 工程を含む。
【0014】 本発明の更に好ましい態様はニコチンアミド及びニコチン酸の製造方法を提供
する。この方法は先ず3‐シアノピリジンを水性塩基と反応させて、ニコチンア
ミド及びニコチン酸塩を含有する反応媒体を形成する。この反応媒体を陽イオン
交換樹脂で処理して陽イオンを上記樹脂に結合し、これにより上記ニコチン酸塩
をニコチン酸に変換し、その結果、ニコチンアミド、及びニコチン酸を含有する
陽イオンが減少した水性媒体が生成する。次いで、酸性溶離液を上記陽イオン交
換樹脂に通して酸性流出液を生成する。この陽イオンが減少した水性媒体を弱塩
基樹脂で処理してニコチン酸を上記樹脂に結合し、その結果、ニコチンアミドを
含有するニコチン酸が減少した水性媒体が生成する。塩基性溶離液を上記弱塩基
樹脂に通してニコチン酸塩を含有する塩基性流出液を生成する。上記酸性流出液
を上記塩基性流出液と合体して上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換する。この
ようにして主生成物のニコチンアミドの製造及び回収がニコチン酸の製造及び回
収に連結される。同時に酸性流出液の酸性度及び塩基性流出液の塩基性度が廃棄
のために必要となるため、効果的に中和される。
【0015】 いくつかの態様において、本発明はUSP等級のニコチンアミドを安価な回収
コストで及び/又はニコチンアミド及びニコチン酸のような有益な連産品をより
効率的に回収するための改良された方法を提供する。好ましい方法は陽イオン交
換及び弱塩基樹脂を利用した効率的で経済的な技術を採用し、この技術は結晶化
/濾過の必要性を完全に取り除いてUSP等級のニコチンアミドを生成し、濾過
工程からの濾液の繰返された再循環を促進し、又は引き続く結晶化を必要としな
いで上記濾液ニコチンアミドをUSP等級物質に変換できる。本発明のこれら及
び他の特徴及び利点は本明細書を検討した当業者に容易に理解されるであろう。
【0016】 好ましい態様の記述 本発明の原理の理解を深めるために、本発明の特定の態様が参照され、そして
特定の用語がこれを記述するために使用される。しかしながら、これにより本発
明の権利範囲は何ら限定されるものではなく、本発明の原理の変更、修正及び応
用は本発明が関連する技術分野の専門家が普通に推考できるであろう。
【0017】 上述したように、本発明の特徴は“USP等級”のニコチンアミドを製造する
ための改良された方法を含み、このニコチンアミドは米国薬局方XXIII(1
995)に発表された薬剤製品基準に適合するニコチンアミド生成物を意味する
。この点に関して、上記米国薬局方はUSP等級のニコチンアミド生成物のため
に下記の基準を与える:検定 要求性能 同定 A‐IR 合格 同定 B‐UV(FCC) 合格(0.63〜0.67) UVによる検定(JP) 98.5最小 融解範囲(FCC) 128〜131℃ 乾燥減量(FCC) 0.5%最大終局 強熱残分(FCC) 0.1%最大 重金属(FCC) 0.002%最大 HPLCによるニコチンアミド 98.5〜101.5% 本発明の一つの態様によれば、USP等級のニコチンアミド生成物が結晶化を
行うことなく粗製のニコチンアミドの製造の後に得られる。特に、粗ニコチンア
ミドは3‐シアノピリジン、少なくとも1つの塩基、及び水を反応させることに
より生成でき、その結果ニコチンアミドを含有する反応媒体が提供される。この
反応媒体はまたニコチン酸塩及び/又はニコチン酸及び/又は3‐シアノピリジ
ンを含有する不純物を含む。ニコチンアミドを生成する加水分解反応は、例えば
、バッチ又は連続的方法を含む適切な方法で実施できる。適切な加水分解方法は
、例えば、米国特許No.5756750及び4314064に記載されている
【0018】 このような方法において、少なくとも1モルの水が一般的に3‐シアノピリジ
ンのモル当り使用され、そしてより典型的には僅かに過剰モルの水が3‐シアノ
ピリジンに対して使用されるであろう。これは3‐シアノピリジンを水性媒体に
約20〜約85重量%の3‐シアノピリジンのレベルまで添加することにより有
利に達成できる。好ましい方法の形では、3‐シアノピリジンは約30%〜約6
0%の反応媒体のレベルまで加えられる。塩基に関しては、その選択及びその使
用のレベルは当業者のそれの範囲内にあるパラメーターである。塩基は反応媒体
中に可溶性又は不溶性であってもよい。例えば、アンモニア又は水溶性アルカリ
金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、特に水酸化ナトリウム及び水酸化
カリウムがしばしば使用される。不均質塩基触媒が更に使用されてもよい。例え
ば、塩基性アミノ基を含有する樹脂のような特定の塩基性樹脂を反応媒体中にス
ラリー化して、3‐シアノピリジンの加水分解を触媒化し、ニコチンアミドを生
成してもよい。水酸化ナトリウム及びカリウムのような強塩基を用いる場合には
、少量の塩基で十分であるが、アンモニアのような弱塩基を用いる場合には、多
量の塩基が必要である。所望の生成物又は生成物の混合物を得るためにこれらの
パラメーターを制御することはこの分野の専門家の理解し得る範囲内にあるであ
ろう。
【0019】 通常、約0.01〜約50当量の塩基が100モルの3‐シアノピリジンに対
して使用できる。この点に関して、塩基の当量数は塩基が一塩基、二塩基、等で
あるかを考量して通常の方法で決定できる。従って、塩基の当量数は塩基のモル
数に1モルの塩基が反応するプロトン数を掛けることにより決定できる。アルカ
リ金属水酸化物が塩基として使用される本発明の好ましい形においては、約0.
3〜5モルのアルカリ金属水酸化物が100モルの3‐シアノピリジンに対して
使用され、特に好ましくは約0.5〜3.0モルのアルカリ金属水酸化物が10
0モルの3‐シアノピリジンに対して使用されるであろう。
【0020】 便利な形として、加水分解工程は1%〜20%、より典型的には約1%〜約1
0%のアルカリ金属水酸化物水溶液中で実施できる。このアルカリ金属水酸化物
は反応の初めに全てが添加されるか、又は反応工程を通じて部分的に添加される
。このような反応によりニコチン酸アルカリ金属(例えば、ニコチン酸ナトリウ
ム又はカリウム)、ニコチン酸、及び3‐シアノピリジンを含有する粗ニコチン
アミド生成物が生じる。
【0021】 反応の温度及び持続時間は使用条件が3‐シアノピリジンの加水分解を実質的
に終了させるのに十分である限り、例えば、約80%、より好ましくは約95%
より大きい転化率である限り、変化してもよい。反応温度は通常、約100℃〜
約250℃の範囲内に、より典型的には約120℃〜約200℃の範囲内にある
。反応は、例えば米国特許No.4314064に記述されているように制御さ
れた温度及び圧力条件の下で、又は、例えば米国特許No.5756750に記
述されているような断熱温度条件の下で連続的に実施できる。反応の持続時間は
温度、塩基触媒の強度、及びその他の類似要素に応じて変化するが、典型的には
連続法の場合、約1〜約30分、好ましくは約1〜15分の範囲であり、そして
バッチ法の場合、約1〜約60分の範囲である。
【0022】 好ましい連続法の場合、高い生産速度、選択性、及び収率が典型的に得られる
。例えば、ニコチンアミドを3‐シアノピリジンの加水分解により生成する場合
、反応器容量のリッター当り1時間に付き約200〜数千kg、好ましくは約2
00〜1000kg、最も好ましくは約400〜約900kgの範囲の生産速度
が得られる。商業的規模の方法の場合には、合計が時間当たり少なくとも約10
0リッター、典型的には時間当たり約100〜約1000リッターの範囲になる
粗反応媒体中において、時間当たり少なくとも約150kgのニコチンアミド、
典型的には約150kg〜約1000kgの範囲のニコチンアミドが製造される
。好ましい連続法におけるニコチンアミドの収率は典型的に約95%〜約99.
5%の範囲内にある。
【0023】 上述の加水分解法は一般にニコチンアミド及び不純物を含有する反応媒体を生
じ、この不純物はニコチン酸塩、ニコチン酸、及び3‐シアノピリジンを含有す
る。上記ニコチン酸塩は反応媒体の約0.05〜約5.0重量%の範囲内で存在
し、上記ニコチン酸は約0.1〜約5重量%の範囲内で存在し、そして上記3‐
シアノピリジンは約0.05〜約0.5重量%の範囲内で存在する。このような
粗原料反応媒体は、従来の商業的方法においては、濃縮され、塩基でpH調整さ
れ、結晶化され、そしてUSP等級のニコチンアミド生成物を単離するために濾
過されていた。
【0024】 本発明の一つの特徴は、反応物原料が処理されてニコチンアミドが上述のよう
に単離される場合、USP等級のニコチンアミドがニコチンアミドの結晶化なし
に商業的に製造できることを発見したことである。特に、本発明方法は反応原料
を陽イオン交換樹脂と弱塩基樹脂の両方で処理することを含む。陽イオン交換樹
脂で処理すると、ニコチン酸塩の対陽イオン、例えばナトリウム、カリウム、又
はアンモニウムイオンが効果的に除去され、また弱塩基樹脂で処理すると、ニコ
チン酸塩イオンが効果的に除去される。
【0025】 陽イオン交換樹脂は商業的で公知の技術により入手できるものから選択できる
。好ましい陽イオン交換樹脂は架橋共重合体構造物中に導入されたスルホン酸又
は他の強酸性の官能性から選択される官能基を有する。上記架橋重合体構造物は
好ましくはスチレン及びジビニルベンゼンの共重合体である。商業的に入手可能
な陽イオン交換樹脂の代表例は、例えば、Dowex Marathon C、Dowex 50WX2、Dow
ex 50WX4、Dowex 50WX8、Amberlite IR-122、及びAmberlite 200を含む。
【0026】 弱塩基樹脂は商業的で公知の技術により入手できるものから選択できる。好ま
しい弱塩基樹脂は架橋重合体構造物中に導入された塩基形状のアミノ基を含む。
この点に関して、強塩基樹脂、特に第四級アンモニウム機能を有するものはニコ
チンアミド生成物をニコチン酸に加水分解する触媒作用に有害である傾向を示す
ことが判明した。従って、本発明においては、このような加水分解が著しく生じ
ることを回避する弱塩基樹脂が採用される。このような弱塩基樹脂のアミノ基は
好ましくは脂肪族アミノ基、例えば、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノ
基を含み、特に、このアルキル基は1〜約5個の炭素原子を含む。従って、代表
的なアミノ基はジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロ
ピルアミノ、ジブチルアミノ、等を含む。この樹脂の架橋重合体構造物は好まし
くはスチレンとジビニルベンゼンの共重合体である。本発明に使用できる好まし
い商業的に入手可能な弱塩基樹脂はAmberlyst A21、Dowex Marathon C、Dowex W
GR-2、Amberlite IRA-93、及びAmberlite IRA-68を含む。
【0027】 上記樹脂の処理は好ましくは平方フィート当り毎分少なくとも約0.1ガロン
の速度で、典型的には平方フィート当り毎分約1ガロン〜約10ガロンの速度の
範囲で溶液を処理するように構成された接触装置内で連続的に実施される。平方
フィート当り毎分約1ガロン〜約4ガロンの線流量が好ましい。
【0028】 本発明の好ましいUSP等級のニコチンアミドの単離方法は複数の樹脂カラム
及び処理流体と溶離液流を上記カラムに流す手段を含む一又はそれ以上の接触装
置を用いて実施される。より好ましいこの種の装置は連続接触装置(“CCA”
)である。例えば、本発明に有用な連続接触装置はAdvanced Separations Techn
ology株式会社(AST,Inc.)、Lakeland、フロリダ州から入手できるI
SEP又はCSEP連続接触器を含み、また1988年8月16日に付与された
米国特許No.4,764,276、1989年2月28日に付与された米国特
許No.4,808,317及び1985年6月11日に付与された米国特許N
o.4,522,726に概略的に記述される。これらの特許に記述されるこの
ようなCCA装置の簡単な説明を以下に述べる。本発明に良好に使用されるCC
A装置の構造及び操作に関する詳細については、“ISEP(商標)連続吸着の
原理”を含むAST株式会社から入手できる文献及び上述の米国特許を参照でき
る。
【0029】 本発明に使用される好ましいCCAは複数の部屋を有する液体‐固体接触装置
であって、上記部屋はイオン交換樹脂を収納できるように構成され、また単独又
は組合されて本発明方法のための接触領域を形成する。部屋はそれぞれ入口と出
口を有し、そして上記入口及び出口と協同する供給口及び排出口を通り越して部
屋を前進させるために中心軸の周りに取り付けられて回転する。特に、液体が部
屋上方のバルブアセンブリーに連結する導管を通ってこれらの部屋の頂部の入口
に別々に供給され、このバルブアセンブリーは部屋が前進する時に部屋の入口と
協同する複数の供給口を提供する。同様に、導管が部屋の下方のバルブアセンブ
リーにより各部屋の下端において上記出口に接続し、この出口は部屋が前進する
時に上記出口と協同する排出口を提供する。上記バルブアセンブリーはスロット
を有する可動板を含み、このスロットは上記可動板が回転コンベヤにより回転す
る時に上記入口を開閉する。上記可動板のスロットの寸法及びスロットの位置を
変えることにより、供給導管から部屋への流れ及び部屋から排出導管への流れを
所定の方法で制御できる。ある可動板から別の可動板への運動は連続運動である
か、又は索引付き運動であってもよい。液体が部屋に流入し、そして部屋から流
出する時間は部屋が中心軸の周りに回転する速度の関数である。
【0030】 このような2つのCCA装置は本発明の方法に好ましく用いられる。このよう
な第1の装置には陽イオン交換樹脂が充填され、第2の装置には弱塩基樹脂が充
填され、そして反応原料が連続的な処理のために一方から他方へ上記2つの樹脂
に供給される。この供給原料流は好ましくは複数の樹脂カラム、例えば、5個の
カラムを通って供給原料を同時に供給するために分割され、次いで隣接する接触
装置に供給するために再び合体する。このようにして、多量の商業規模の反応原
料が比較的速やかに処理され、またナトリウム及びニコチン酸イオンが効果的に
除去される。
【0031】 最も好ましい態様では、反応原料を陽イオン交換樹脂、弱塩基樹脂、陽イオン
交換樹脂、次いで弱塩基樹脂に連続的に通し、続いて蒸発してUSP等級のニコ
チンアミド生成物を得る。これは、図1に示すように、2つの接触装置を使用し
て、反応媒体及び中程度に処理された媒体を上記2つの接触装置の間を前後に通
過させることにより達成できる。図1は二重‐CCA機構の配管及びフローパタ
ーンを示す概略図である。図1において、C1〜C5を含む上方のブロック列は
陽イオン交換樹脂を装填された第1のCCAを示し、A1〜A5を含む下方のブ
ロック列は弱塩基樹脂を装填された第2のCCAを示す。粗アミド原料流は樹脂
ベッドC1を通って下向きに流れる。このベッドC1は単一の樹脂カラムでもよ
いが、好ましくは複数の樹脂容器を示す。C1を通過した後に、上記第1の陽イ
オンで処理されて陽イオンが減少した流れは第2のCCAの樹脂ベッドA1に通
される。樹脂ベッドA1は同様に単一の樹脂容器であってもよいが、好ましくは
多重容器であり、これを通って上記流れは上方又は下方、好ましくは上方に流れ
る。上記第1の塩基で処理されてA1を出た媒体であって、ニコチン酸塩イオン
が減少した媒体は、第1のCCA装置に戻され、ここで再び1又は多重の樹脂が
充填された容器から成る類似の樹脂ベッドC2に通される。C2を出た後に、こ
の第2の陽イオンで処理されて、陽イオンが更に減少した媒体は第2のCCAに
運ばれる。ここで、この流れは1又は多重の樹脂が充填された容器から成る樹脂
ベッドA2に通される。この樹脂ベッドA2は樹脂による生成物の精製を完了さ
せ、次いでこの生成物は容易に蒸発させてUSP等級のニコチンアミドを回収す
る。この図示された方法において、上記流れは上記ベッドを通って下方又は上方
に運ばれる。この機構では、陽イオン交換樹脂について下方の流れ処理が好まし
いが、弱塩基樹脂については上方の流れ処理が好ましい。
【0032】 図示のように、移動路において、第1の塩基で処理された流れ及び次の反応原
料を連続して処理した後に、例えば、C5において陽イオン交換樹脂ベッドを脱
イオン水で洗浄し、例えば、C4において硫酸のような強酸溶液でストリップし
、次いで脱イオン水で再び洗浄する。第1洗浄物から生じる流れはかなりの量の
残留ニコチンアミドを含有し、そしてシステムに加えられるアミド供給原料流と
合体する。酸ストリップから生じる流れは陽イオン及び酸の塩、例えば硫酸ナト
リウムを含有しており、これは第2水洗浄物からの流れと合体して酸塩の流れを
生成する。
【0033】 第2CCA装置において、第2の陽イオンで処理された流れ及び次の第1の陽
イオンで処理された流れを連続して処理した後に、弱塩基樹脂を、例えば、A5
において脱イオン水で洗浄する。第1水洗浄物からの出口流を粗ニコチンアミド
原料流に供給して合体する。第1の洗浄の後に、弱塩基樹脂ベッドを塩基性溶液
、例えば水酸化ナトリウム、でストリップしてニコチン酸塩イオンを除去する。
従って、このストリップからの出口流はニコチン酸ナトリウムのようなニコチン
酸塩を含有するであろう。この出口流は、例えば、A3において脱イオン水を有
する次の洗浄物からの出口流と合体して、ニコチン酸塩(例えば、ニコチン酸ナ
トリウム)の流れを形成する。
【0034】 本発明のその他の態様では、塩基性ニコチン酸塩流は酸性酸塩流と合体してニ
コチン酸ナトリウムをニコチン酸に変換できる。この合体した媒体からのニコチ
ン酸の沈殿を促進するために、必要ならば、強酸をさらに加えてもよい。このよ
うにして、ニコチンアミドとニコチン酸の両方が製造される間に、方法全体の経
済性が改良され、後者のニコチン酸は価値ある食品添加物であることが判る。
【0035】 樹脂の処理を通じて、粗ニコチンアミド及び中程度に処理された流れは媒体中
でニコチンアミド及びニコチン酸の沈殿を防止する温度に維持される。典型的に
は、上記流れ温度は約35℃より高い温度、通常は約35℃〜100℃、より好
ましくは約40℃〜約80℃の範囲に維持されるであろう。
【0036】 上述の処理は特定の粗ニコチンアミド反応媒体ばかりでなく別の粗ニコチンア
ミド反応媒体からも直接にUSP等級のニコチンアミドを効率よく経済的に単離
するために使用できる。例えば、あるプロセスにおいて、ニコチンアミドは冷却
によりニコチンアミドを結晶化させ、次いで濾過する工程を含む方法により粗反
応媒体から回収される。この工程からの濾液はかなりの量の未回収ニコチンアミ
ド(例えば、約20〜80重量%)をニコチン酸ナトリウム(約0.1〜5重量
%)、ニコチン酸(約1〜15重量%)、及び3‐シアノピリジン(約0.05
〜1重量%)と共にしばしば含有する。このような濾液媒体も本発明に従って処
理されて、更に結晶化工程を要することなく高度に純粋な(例えば、USP等級
の)ニコチンアミド生成物を単離できる。
【0037】 本発明の更に他の態様では、樹脂の精製がUSP等級のニコチンアミドを回収
するために結晶化/濾過と組合されて使用される。このプロセスにおいて、樹脂
の精製は上述のように結晶化の前に実施され、これにより不純物、特にニコチン
酸塩及びニコチン酸が濾液中に蓄積することが最小化され、その間、樹脂の精製
が繰返し循環されて多くの未回収ニコチンアミドが単離される。ニコチン酸の蓄
積は特に問題が多い。ニコチン酸はニコチンアミドよりも水に溶け難く、従って
水溶液から最初に結晶化する傾向がある。これはニコチンアミドの結晶化を誘起
させてニコチンアミド結晶の粒径を劇的に減少させる。小さなニコチンアミド結
晶は大きな結晶よりも取扱い並びに利用が困難であるため、この小さな結晶の生
成を回避することが望ましい。またニコチンアミド反応原料について結晶化工程
の前に上述の樹脂精製を実施すると、上記原料のpHを塩基で調節する必要がな
くなるか、又は少なくとも減少させることができ、その結果、この複雑で費用の
かかる工程を製造方法から除去又は減少できる。従って、この樹脂精製が実施さ
れると、より好ましい方法が実現し、また結晶化/濾過工程の前にpHを調節す
る塩基の添加が不必要となり、USP等級のニコチンアミドを提供できる。
【0038】 本発明に基づいて結晶化又は蒸発により単離されて製造されたニコチンアミド
は食品添加物として普通に使用できる。高純度の、例えば、99.5%又はそれ
以上のニコチンアミドを得るために、そして最も好ましくはUSP等級のニコチ
ンアミドを得るために、好ましい方法が実施される。
【0039】 本発明及びその好ましい特徴及び態様の更なる理解を深めるために、以下の実
施例を提供する。しかしながら、これらの実施例は例示のためであって、何ら限
定のためではないことが理解されるであろう。
【0040】 実施例1 この実施例では、USP等級のニコチンアミド生成物を粗原料のニコチンアミ
ド生成物媒体から回収した。この粗原料は39.7%のニコチンアミド、2.1
5%のニコチン酸ナトリウム及び0.14%の3‐シアノピリジンを含有する。
この実施例では、これら及び全ての他のパーセントは特に示さない限り、重量パ
ーセントである。上記媒体の合計ナトリウム量は0.38%であった。乾燥量基
準で、上記反応粗原料は93.7%のニコチンアミド、5.07%のニコチン酸
ナトリウム、0.33%の3‐シアノピリジン、及び0.9%の合計ナトリウム
を含有した。陽イオン樹脂及び弱塩基樹脂を回収プロセスで利用した。この陽イ
オン交換樹脂はスチレンとジビニルベンゼンの共重合体(ゲル形状)のDowex Ma
rathon Cであった。この弱塩基樹脂はスチレンとジビニルベンゼンのジメチルア
ミン‐機能化クロロメチル化共重合体(単分散寸法分布のマクロ孔質形状)のDo
wex Marathon WBAであった。脱イオン水で洗浄の後、それぞれ内径が15mm、
高さが30cmであり、カラムの頂部に約1.5インチのヘッドスペースを残す
カラム内に上記樹脂を充填した。次に上記反応粗原料を陽イオン交換樹脂(28
ミリリットル/分で)、弱塩基樹脂(20ミリリットル/分で)、陽イオン交換
樹脂(28ミリリットル/分で)、及び弱塩基樹脂(20ミリリットル/分で)
に通して連続して処理した。反応粗原料の10ベッド容積毎に上記陽イオン交換
樹脂を水洗(20ミリリットル/分、1.25ベッド容積)、12%硫酸ストリ
ップ(7ミリリットル/分、1ベッド容積)、及び他の水洗(20ミリリットル
/分、1.25ベッド容積)を含むサイクルで再生した。反応粗原料の5ベッド
容積毎に上記弱塩基樹脂を水洗(20ミリリットル/分、1.6ベッド容積)、
4%水酸化ナトリウムストリップ(20ミリリットル/分、1ベッド容積)、及
び他の水洗(2.6ベッド容積)を含むサイクルで再生した。上記粗原料を陽イ
オン交換樹脂と弱塩基樹脂に最初に通過させ、そして陽イオン交換樹脂と弱塩基
樹脂に2番目に通過させた後に、上記粗原料をHPLCにより分析した。このよ
うな実験の典型的な結果を下記の表1に示す。表1の下方領域は無水ベースに基
づく典型的な生成物分析を示す。表1の最も右側の欄は蒸発による回収の後の(
結晶化は実施されない)生成物の分析結果を示す。これから明らかなように、上
記処理により乾燥重量ベースで最初の0.9%のナトリウムは検知不可能なレベ
ルまで減少し、また最初の5.07%のニコチン酸塩は0.13%まで(ニコチ
ン酸として)減少し、これによりUSP等級のニコチンアミドが得られた。
【0041】
【表1】 本発明を上記に詳細に具体例を参照して説明したが、当業者はこれらの具体例
に修正と変更を本発明の精神及び範囲を逸脱することなく行うことができること
は理解できるであろう。これらの全ての修正と変更は保護されるべきである。ま
たここに引用された全ての刊行物はこの分野の技術レベルを示しており、参考文
献として挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は不純物を含有するニコチンアミド生成物媒体を陽イオン交換樹脂及び弱
塩基樹脂で処理する二重連続接触装置を使用する本発明の好ましいUSP等級の
ニコチンアミド製造方法を示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 300 N. Meridian Stre et,Suite 1500,Indiana polis,Indiana 46204,U nited States of Ame rica (72)発明者 ヴォーヒーズ,スーザン・エル アメリカ合衆国インディアナ州46122,ダ ンヴィル,ウエスト・カウンティ・ロー ド・3505 2437 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 CA02 CA57 CA58 DA01 FA01 4H039 CA71 CD50 CF40

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3‐シアノピリジンを水と塩基の存在下で約20〜約85重
    量パーセントの3‐シアノピリジン濃度で反応させて、約20〜約85重量パー
    セントのニコチンアミド、及びニコチン酸塩を含有する反応媒体を形成し; 上記反応媒体を陽イオン交換樹脂で処理して陽イオンを除去し、これにより上
    記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換し、その結果、約20〜約85重量パーセン
    トのニコチンアミド、及びニコチン酸を含有する陽イオンが減少した水性媒体が
    生成し; 上記陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂で処理してニコチン酸を除去し
    、その結果、約20〜約85重量パーセントのニコチンアミドを含有するニコチ
    ン酸が減少した水性媒体が生成し;そして 蒸発により上記ニコチンアミドをUSP等級の状態で単離する: 工程を含むニコチンアミドを製造する商業的方法。
  2. 【請求項2】 上記塩基性水性媒体は3‐シアノピリジンを約30〜約60
    重量パーセントの濃度で含有する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 上記ニコチン酸塩は約.05〜約5重量パーセントの濃度で
    上記反応媒体中に存在する請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 上記2つの処理工程は連続接触装置中で実施される請求項3
    の方法。
  5. 【請求項5】 上記回収工程はニコチン酸が減少した水性媒体を流下薄膜型
    蒸発缶に通すことを含む請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 上記USP等級のニコチンアミドの溶融液を準備し; 上記溶融液を塊にまで凝固させ;そして 上記塊を粒状のニコチンアミド生成物にまで縮小する ことを更に含む請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 上記凝固させる工程は上記溶融液を冷却表面上に塗布して実
    質的に純粋なニコチンアミドから成る凝固層を形成し、また上記縮小工程は上記
    凝固層をフレーキングすることを含む請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 ニコチンアミド及びニコチン酸ナトリウムを含有する水性媒
    体を準備し; 上記水性媒体から陽イオンを除去して、上記水性媒体中でニコチン酸ナトリウ
    ムをニコチン酸に変換し; 上記水性媒体から上記ニコチン酸を除去し;そして 上記水性媒体から水を蒸発してUSP等級のニコチンアミドを得る: 工程を含むUSP等級のニコチンアミドを製造する方法。
  9. 【請求項9】 上記陽イオンを除去する工程は上記水生媒体を陽イオン交換
    樹脂上を通過させて陽イオンが減少した水性媒体を形成する工程を含み、そして
    上記ニコチン酸を除去する工程は上記陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂
    上を通過させることを含む請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 上記2つの通過工程は連続接触装置中で実施される請求項
    9の方法。
  11. 【請求項11】 上記弱塩基樹脂は脂肪族アミノ基を有する請求項10の方
    法。
  12. 【請求項12】 上記水性媒体はニコチンアミドの結晶化及び濾過からの濾
    液を含む請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 上記水性媒体は水及び塩基の存在下で3‐シアノピリジン
    をニコチンアミドにまで加水分解することにより得られる粗原料反応媒体を含む
    請求項11の方法。
  14. 【請求項14】 上記水性媒体は約0.05〜約5重量パーセントのニコチ
    ン酸塩を含む請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 (a)3‐シアノピリジンを水性塩基中において約20〜
    約85重量パーセントの3‐シアノピリジン濃度で反応させて、約20〜約85
    重量パーセントのニコチンアミド、及びニコチン酸塩を含有する反応媒体を形成
    し; (b)上記反応媒体を陽イオン交換樹脂で処理して陽イオンを除去し、これに
    より上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換し、その結果、約20〜約85重量パ
    ーセントのニコチンアミド、及びニコチン酸を含有する陽イオンが減少した水性
    媒体が生成し; (c)上記陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂で処理してニコチン酸を
    除去し、その結果、約20〜約85重量パーセントのニコチンアミドを含有する
    ニコチン酸が減少した水性媒体が生成し; (d)上記ニコチン酸が減少した水性媒体を加熱条件下で水を蒸発させること
    により濃縮し; (e)ニコチンアミドを結晶化するために工程(d)の後に上記ニコチン酸が
    減少した水性媒体を冷却し; (f)工程(e)の生成物を濾過して結晶性ニコチンアミドを回収し、そして
    未回収のニコチンアミドを含有する濾液を形成し; (g)工程(a)〜(c)を繰返し; (h)工程(f)からの濾液を工程(g)で得られた上記ニコチン酸が減少し
    た水性媒体と合体し; (i)加熱条件下で水を蒸発させることにより工程(h)の生成物を濃縮し; (j)ニコチンアミドを結晶化するために工程(i)の生成物を冷却し;そし
    て (k)工程(j)の生成物を濾過して結晶性ニコチンアミドを回収する: 工程を含むニコチンアミドを製造する商業的方法。
  16. 【請求項16】 上記工程(b)及び(c)は連続接触装置を用いて実施さ
    れる請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 上記反応媒体は少なくとも約0.05重量パーセントのニ
    コチン酸塩を含む請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 上記反応媒体は約0.05〜約5重量パーセントのニコチ
    ン酸塩を含む請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 上記水性塩基はアルカリ土類金属水酸化物水溶液又はアル
    カリ金属水酸化物水溶液である請求項17の方法。
  20. 【請求項20】 上記水性塩基は水酸化ナトリウム水溶液である請求項19
    の方法。
  21. 【請求項21】 (a)3‐シアノピリジンを水性塩基中において3‐シア
    ノピリジンで反応させて、ニコチンアミド及びニコチン酸塩を含有する反応媒体
    を形成し; (b)上記反応媒体を陽イオン交換樹脂で処理して陽イオンを上記樹脂に結合
    し、これにより上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換し、その結果、ニコチンア
    ミド、及びニコチン酸を含有する陽イオンが減少した水性媒体が生成し; (c)工程(b)の後に酸性溶離液を上記陽イオン交換樹脂に通して酸性流出
    液を生成し; (d)工程(b)からの陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂で処理して
    ニコチン酸を上記樹脂に結合し、その結果、ニコチンアミドを含有するニコチン
    酸が減少した水性媒体が生成し; (e)工程(d)の後に塩基性溶離液を上記弱塩基樹脂に通してニコチン酸塩
    を含有する塩基性流出液を生成し;そして (f)工程(c)からの酸性流出液を工程(d)からの塩基性流出液と合体し
    て上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換する: 工程を含むニコチンアミド及びニコチン酸を製造する方法。
  22. 【請求項22】 上記酸性溶離液は強酸水溶液である請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 上記酸性溶離液は塩酸水溶液又は硫酸水溶液である請求項
    22の方法。
  24. 【請求項24】 上記塩基性溶離液はアルカリ金属水酸化物水溶液又はアル
    カリ土類金属水酸化物水溶液である請求項22の方法。
  25. 【請求項25】 上記塩基性溶離液は水酸化ナトリウム水溶液である請求項
    24の方法。
  26. 【請求項26】 20%〜85%の水性ニコチンアミド、0.05%〜約5
    %のニコチン酸塩、及び0.1%〜5%のニコチン酸を含有する粗原料ニコチン
    アミド媒体を準備し; 上記媒体を35℃〜100℃の温度において陽イオン交換樹脂で処理して陽イ
    オンを除去し、これにより、約30%〜約60%のニコチンアミドを含有する陽
    イオンが減少した媒体が生成し; 上記陽イオンが減少した媒体を35℃〜100℃の温度において弱塩基樹脂で
    処理してニコチン酸塩イオンを除去し、これにより、約30%〜約60%のニコ
    チン酸塩イオンが減少した水性媒体が生成し;そして 上記ニコチンアミドを蒸発により単離する: 工程を含むニコチンアミドを製造する商業的方法。
  27. 【請求項27】 上記単離したニコチンアミドはUSP等級のニコチンアミ
    ドである請求項26の方法。
  28. 【請求項28】 (a)3‐シアノピリジンを水性塩基中において約20〜
    約85重量パーセントの3‐シアノピリジン濃度で反応させて、約20〜約85
    重量パーセントのニコチンアミド、及びニコチン酸塩を含有する反応媒体を形成
    し; (b)上記反応媒体を陽イオン交換樹脂で処理して陽イオンを除去し、これに
    より上記ニコチン酸塩をニコチン酸に変換し、その結果、約20〜約85重量パ
    ーセントのニコチンアミド、及びニコチン酸を含有する陽イオンが減少した水性
    媒体が生成し; (c)上記陽イオンが減少した水性媒体を弱塩基樹脂で処理してニコチン酸を
    除去し、その結果、約20〜約85重量パーセントのニコチンアミドを含有する
    ニコチン酸が減少した水性媒体が生成し; (d)上記ニコチン酸が減少した水性媒体を加熱条件下で水を蒸発させること
    により濃縮し; (e)ニコチンアミドを結晶化するために工程(d)の後に上記ニコチン酸が
    減少した水性媒体を冷却し;そして ここで、工程(b)〜(e)はpH調整用の塩基を添加することなく実施され
    る: 工程を含むニコチンアミドを製造する商業的方法。
JP2000561167A 1998-07-21 1999-07-21 高純度ニコチンアミドの製造方法 Expired - Lifetime JP4901002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9355398P 1998-07-21 1998-07-21
US60/093,553 1998-07-21
PCT/US1999/016536 WO2000005211A1 (en) 1998-07-21 1999-07-21 Processes for producing highly pure nicotinamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521365A true JP2002521365A (ja) 2002-07-16
JP4901002B2 JP4901002B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=22239561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561167A Expired - Lifetime JP4901002B2 (ja) 1998-07-21 1999-07-21 高純度ニコチンアミドの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6218543B1 (ja)
EP (1) EP1098879B1 (ja)
JP (1) JP4901002B2 (ja)
KR (1) KR20010072009A (ja)
CN (1) CN1310710A (ja)
AT (1) ATE361280T1 (ja)
AU (1) AU5121199A (ja)
DE (1) DE69935985T2 (ja)
TW (1) TW539670B (ja)
WO (1) WO2000005211A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249994B (zh) * 2011-05-10 2014-05-07 浙江爱迪亚营养科技开发有限公司 一种烟酸的制备方法
CN102219734B (zh) * 2011-05-10 2013-08-07 浙江爱迪亚营养科技开发有限公司 一种烟酰胺的制备方法
EP3469913A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-17 Wolfgang Zwickenpflug Process for producing nicotinic acid
JP7126437B2 (ja) 2018-12-11 2022-08-26 川崎重工業株式会社 蓋部材取付装置
CN114634269B (zh) * 2020-12-15 2022-12-02 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种从废水中回收烟酰胺的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127084A (en) * 1975-04-17 1976-11-05 Degussa Obtaining method of nicotinic acid amide
US4447614A (en) * 1980-07-30 1984-05-08 Degussa Aktiengesellschaft Process for the purification of nicotinic acid amide

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB879551A (en) 1957-10-28 1961-10-11 Merck & Co Inc Ion-exchange purification of nicotinamide
FR1335502A (fr) 1960-06-02 1963-08-23 Merck & Co Inc Nouveaux composés d'adsorption de la nicotinamide
US3143465A (en) 1961-06-19 1964-08-04 Wallace & Tiernan Inc Pharmaceutical preparations comprising phosphorus containing cation exchange resins having a basic drug adsorbed thereon; and treatment therewith
DE2517054C2 (de) 1975-04-17 1985-04-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Nicotinsäureamid
NL7706612A (en) 1977-06-16 1978-12-19 Stamicarbon Nicotinamide prepn. from aq. 3-cyano-pyridine soln. - by hydrolysis with anion exchanger and extraction with organic solvent
DE3028904A1 (de) 1980-07-30 1982-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur reinigung von nicotinsaeureamid i.
US4522726A (en) 1984-07-30 1985-06-11 Progress Equities Incorporated Advanced separation device and method
US4764276A (en) 1984-07-30 1988-08-16 Advanced Separation Technologies Incorporated Device for continuous contacting of fluids and solids
SU1288183A1 (ru) 1985-03-11 1987-02-07 Институт химических наук АН КазССР Способ получени изоникотиновой кислоты
US4808317A (en) 1985-03-19 1989-02-28 Advanced Separation Technologies Incorporated Process for continuous contacting of fluids and solids
SU1553530A1 (ru) 1988-02-10 1990-03-30 Институт химических наук АН КазССР Способ получени пиридин-2-карбоксамида
JPH057000A (ja) 1991-06-28 1993-01-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd a−Siを用いた薄膜トランジスタ
JP3409353B2 (ja) 1992-04-30 2003-05-26 住友化学工業株式会社 アミド化合物の製造方法および使用される微生物
JP3483156B2 (ja) 1994-02-08 2004-01-06 株式会社マルマンプロダクツ 眼鏡用蝶番
JP2836473B2 (ja) 1994-02-23 1998-12-14 株式会社セガ・エンタープライゼス プライズゲームマシン
EP1021408A4 (en) 1996-02-09 2000-07-26 Reilly Ind Inc CONTINUOUS METHOD FOR THE HYDROLYSIS OF CYANOPYRIDINES UNDER KEY ADIABATIC CONDITIONS

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127084A (en) * 1975-04-17 1976-11-05 Degussa Obtaining method of nicotinic acid amide
US4447614A (en) * 1980-07-30 1984-05-08 Degussa Aktiengesellschaft Process for the purification of nicotinic acid amide

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901002B2 (ja) 2012-03-21
US6218543B1 (en) 2001-04-17
AU5121199A (en) 2000-02-14
KR20010072009A (ko) 2001-07-31
WO2000005211A1 (en) 2000-02-03
DE69935985T2 (de) 2008-01-10
EP1098879B1 (en) 2007-05-02
EP1098879A1 (en) 2001-05-16
ATE361280T1 (de) 2007-05-15
DE69935985D1 (de) 2007-06-14
EP1098879A4 (en) 2003-01-02
CN1310710A (zh) 2001-08-29
TW539670B (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734033A1 (en) Method of purifying amino acid
CN101798275B (zh) 一种l-鸟氨酸-l-天门冬氨酸盐的制备方法
JPH0767671A (ja) 強酸及びその塩を添加することによる純度の低い粗生成混合物からのクエン酸の回収法
CN112876393A (zh) 一种用硫氰酸铵连续化合成和纯化硫脲的方法
JP4901002B2 (ja) 高純度ニコチンアミドの製造方法
JP3694921B2 (ja) バリンの精製法
EP2881382B1 (en) Method for producing basic amino acid or basic amino acid salt
EP0459803B1 (en) Method for purifying glycine
CN1125037C (zh) 生产谷氨酸的方法
JPH11503146A (ja) グルタミン酸モノナトリウムの製造法
JPH0549928A (ja) 活性炭の再生方法
JP2003221370A (ja) グリシンと鉱酸アルカリ金属塩の製造方法
EP0633239B1 (en) Recovery of organic acid salts from impure process streams by addition of bases
JPS62111953A (ja) グリシンとl−セリンの分離方法
JP2003212829A (ja) グリシンの精製方法
US6982234B2 (en) Methods and apparatus for removing catalyst from oxidation reactor effluent
JP3728804B2 (ja) Dl−アスパラギン酸の製造方法
US20020045534A1 (en) Methods and apparatus for removing catalyst from oxidation reactor effluent
CN117342960A (zh) 一种喷替酸的制备方法及其应用
JP2000515859A (ja) 結晶性アスパラギン酸の生産方法
JPH10130214A (ja) グリシンの製造方法
JPH02215746A (ja) グリシンの分離回収方法
WO2003074470A1 (fr) Procede de production de tert-leucine
JPS6251145B2 (ja)
JPH0469370A (ja) L―フェニルアラニンと桂皮酸の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term