JP2002520895A - 改良された指数関数電流発生器と方法 - Google Patents

改良された指数関数電流発生器と方法

Info

Publication number
JP2002520895A
JP2002520895A JP2000558605A JP2000558605A JP2002520895A JP 2002520895 A JP2002520895 A JP 2002520895A JP 2000558605 A JP2000558605 A JP 2000558605A JP 2000558605 A JP2000558605 A JP 2000558605A JP 2002520895 A JP2002520895 A JP 2002520895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
boost
control signal
bleed
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558605A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーカー、ブレット・クリストファー
ガゼロ、ピーター・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2002520895A publication Critical patent/JP2002520895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45454Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising biasing means controlled by the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45471Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more extra current sources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45658Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two diodes of current mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 対の比率が制御信号に指数関数的に関係する電流対Ip 、Imを発生する装置および方法であって、ここにIpまたはImのいずれかは最小値より大きいかまたは最大値より小さい。装置はImまたはIpの値を感知するために使用される帰還修正回路を含む。感知されたImまたはIpの値が最小値より小さいかまたは最大値より大きいとき、修正回路はブースト電流Iboostを供給する。Iboostは好ましくは所望値およびIpまたはImの差に比例するよう維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 I.発明の分野 この発明は指数関数電流発生器および方法に係り、特に可変利得増幅器(VGA)
に使用される発生器に関する。 II.関連技術の記述 引用された継続中かつ関連する出願で注目されるように、可変利得増幅器(VGA
)は受信された信号および伝送されるべき信号を増幅するのに使われるかもしれ
ない。VGAの利得は、VGAの利得がある応用において制御信号に関して理想的に指
数関数的(または“dBに直線”)である制御信号により決定される。VGAは入力
段階および入力段階に接続された1つまたはそれ以上の電流増幅器段階を有する
。入力段階は電圧信号を受けて、電圧信号を電流信号に変換して、電流信号を増
幅する。電流増幅器段階はさらに入力段階により発生された電流信号を増幅する
【0002】 理想的には、それぞれの電流増幅器の利得は制御信号に指数関数的に関連する
。制御信号は例えば制御電流、デジタル制御、または電圧信号を含む任意の型の
制御信号であるかもしれない。出願継続中の関連する出願で、電圧制御信号Vcon trol は、それぞれの電流増幅器の利得を決定または制御するために採用される。
また、出願継続中の出願で説明されるように、それぞれの電流増幅器段階はVcon trol を受け一対の電流信号ImおよびIpを発生する指数関数電流発生器を採用し、
ここにIp/Imの比率は制御信号Vcontrolに関して指数関数的である。一対のIm
Ipは、継続中の出願で説明されるように電流増幅器の利得を制御するのに使用さ
れる。
【0003】 上で述べたように、電流増幅器段階はVGAの入力段階に接続される。入力段階
を電流増幅器段階に接続して構成されるある回路ダイナミクス力学のために、Im がある最小電流値("Ibleed")以下に落ちないことが望ましい。関連しかつ組込
まれた継続中の出願で説明されるように、Imがある最小の電流値以下に落ちるの
を防ぐために、Imと並列に固定電流Ibleedを生成するよう電流源が含まれる。Im にIbleedを加えることにより、関連する出願で説明されるように、電流増幅器の
トランスリニアループの入力段階の最小テール電流を確保する。
【0004】 都合の悪いことに、ImにIbleedを加えることは、指数関数電流発生器によって
生成される対の電流の比率をIp/(Im+Ibleed)に比例するように変化する。こ
の比率は不利にも制御信号Vcontrolに指数関数的に関連しない。これは比率が大
きくなり、Imが対応して小さくなる、すなわち、ImがIbleedに接近するとき特に
顕著である。都合の悪いことに、これは発生器を採用する電流増幅器の利得を歪
ませ、Vcontrolに指数関数的に関連するよりはより直線的に関係するようになる
。この歪みは、増幅器がVGAの一部として使用されるとき、特に符号分割多元接
続(CDMA)信号を発生する送信機に使用されるとき、パワー制御問題を生じさせ
得る。したがって、ImがIbleedより小さいときでさえ、比率が制御信号に指数関
数的に関連する電流対を発生させる改良された指数関数電流発生器についての必
要性がある。
【0005】 発明の概要 発明は対の比率が制御信号に指数関数的に関係する電流対Ip 、Imを発生する
装置を含む。本発明の一実施例において、制御信号に指数関数的に関係したIp/I m の比率を保持する間IpまたはImのいずれかの最小または最大値を制御するため
に、ブースト電流Iboostが固定電流Ifixedに加えられる。特別な実施例において
、Imが最小値Ibleedより大きいか等しくなるようにIboostが加えられる。装置は
差動増幅器および修正帰還回路を含む。
【0006】 一実施例では、差動増幅器は制御信号に基づいた電流対Im 、Ip 、固定電流If ixed およびブースト電流Iboostを発生する。修正帰還回路は差動増幅器に接続さ
れ、Imのレベルを感知する。実施例によれば、修正帰還回路はImが Ibleedより
小さいとき、Im がIbleedより大きくなるように、そして依然としてIp/Imの比率
が制御信号に指数関数的に関係づけられるようにブースト電流Iboostを発生する
【0007】 好ましい実施例では、Im がIbleedより小さいとき、IboostはIbleedおよびIm
間の差に比例し、そうでないときIboostはゼロである。差動増幅器が固定電流If ixed を発生する電流源を含んでもよい。加えて差動増幅器がさらに一対のBJTを
含んでもよく、そこで制御信号が電流対Im 、Ipを発生するようにBJTのベースと
接続される。装置はまた差動増幅器と接続される一対のFET電流ミラーを含んで
もよい。好ましい実施例では、帰還回路は電流Ibleedを発生する電流源を含んで
もよい。帰還回路はまた、対のFET電流ミラーおよび電流源と接続された少なく
とも1つのFETを含んでもよい。この実施例では、帰還回路の少なくとも1つのF
ETがIm を感知するかもしれない。
【0008】 本発明はまた、電流対の比率が制御信号に指数関数的に関係する電流対Ip 、I m を発生し、Im またはIpが理想的に最小値よりも大きく、かつ最大値よりも小さ
い方法を含む。方法は、制御信号を入力し、少なくとも制御信号とブースト電流
Iboostの関数として電流対Ip 、Imを発生するステップを含んでもよい。方法は
またIm またはIpのレベルを感知し、Im またはIpが最小値より小さいか、最大値
より大きいとき、ブースト電流Iboostを発生するステップを含んでもよい。
【0009】 好ましい実施例において、ImがIbleedより小さいとき、IboostはIbleedおよび
Im間の差に比例し、そうでないときIboostはゼロであるようにしてもよい。さら
に、ブースト電流Iboostを発生するステップは(1)ImをIbleedと比較し、(2
)ImがIbleedより大きいか等しいときIboostをゼロに設定し、(3)ImがIbleed より小さいとき、IboostをIbleedおよびImの差に比例するように設定するステッ
プを含んでもよい。
【0010】 本発明の特徴、目的、および利点は、同様な参照符号が対応しているものと同
一である図面と関連して取られるとき、以下に示された詳細な記述でより明らか
になるであろう。
【0011】 好ましい実施例の詳細な記述 図1は関連しかつ出願継続中の出願で説明される指数関数発生器を示し、今後
指数関数発生器360として引用される。図1に示されるように、および関連する
出願で説明されるように、発生器360は主として差動増幅器465を包含する。増幅
器465は、この場合に電圧制御信号Vcontrolが入力ポート130に供給されて、制御
信号の差値の関数として出力ポート358に電流対Im 、Ipを発生する。図1に示さ
れるように、Vcontrolはバイポーラ接続トランジスタ(BJT)461と462のベース
に接続される。BJT461および462のコレクタ電流の比率は、BJTの知られている指
数関数入力電圧対出力電流関係により、差のベース電圧(Vcontrol)に指数関数
的関係である。
【0012】 一対のFET電流ミラー474が一対のBJT 461、462により発生されるコレクタ電流
をコピーするために使用される。特に、コレクタ電流IpおよびImは出力ポート35
8で発生器360に接続された装置に供給される。図1に示された実施例において、
電流ミラー474は4個の電界効果トランジスタ(FET)464、466、468、および470を
含んでいる。図1に示されるように、発生器360はまた、電流源472を含む。電流
源472は固定電流Ifixedを発生する。IpおよびImの合計がIfixedに等しいことが
注目される。制御信号が大きくされるとき(発生器360が採用される電流増幅器の
大きい利得のため)、Ip が大きくなってIfixedに接近し、一方Imは小さくなって
ゼロに接近する。同様に、制御信号が小さくされると(電流増幅器の小さい利得
のため)、Im は大きくなってIfixedに接近し、Ipは小さくなってゼロに接近する
【0013】 上で述べたように、発生器360のある応用において、IpまたはImの最大または
、最小値を制御することが望ましい。例えば、制御信号が大きいとき(電流増幅
器の大きい利得のため)、Imがある最小値以下に落ちることを防ぐことが好まし
い。従って、Ifixed は大きい値に設定されるかもしれない。しかしながら、こ
の解決策は発生器360のエネルギー消費を増加させるだろう。理想的には、制御
信号値(または、電流増幅器利得)の控え目な範囲のため、IpおよびImの最小また
は最大値を提供している間、発生器360のエネルギー消費を抑えるためにIfixed
はできるだけ小さく選択されるべきである。継続中および関連した出願により表
わされた出願において、Ifixedの選択された値はスケーリングの後およそ10mAで
ある。
【0014】 関連する出願において上述したように、Imは最小値Ibleed以下に決して落ちな
いのが望ましい。できるだけ小さいIfixedを保っている間ImがIbleed以下に落ち
るのを防ぐため、Ibleedの値が発生器360によってImの発生の後Imに加えられる
。これは電流増幅器に供給される電流対の比率を不利に変える。特に、ImにIble ed の加算は比率をIp/(Im+Ibleed)に不利に変化する。ImがIbleedより非常に
大きいなら、その結果は無視できる。しかしImがIbleedに近付くとき、Ibleed
付加の結果はより著しくて、比率はもはや制御信号Vcontrol に指数関数的に関
連されない。これは比率が最大値に近付き、Imが小さくなるとき特に顕著である
。歪みまたは偏倚は発生器360を利用することができるある応用において重要で
あるかもしれない。例えば、発生器360がCDMA信号を発生させるために使用され
る送信機の可変利得増幅器(VGA)の一部として使用されるとき、この歪みは重要
になる。当業者により知られているように、CDMA信号のパワー制御はCDMA信号間
の干渉を防ぐことにおいて臨界的である。
【0015】 発明は、IpまたはImのいずれかが理想的にある最小値より大きく、最大値より
小さく、Im およびIpの合計がバイアス電流Ibiasに等しい制御信号の関数として
、電流対Ip 、Imを発生する改良された装置および方法を提供する。バイアス電
流は固定電流Ifixedおよびブースト電流Iboostの合計に等しい。本発明による改
良された方法の一実施例が図2に引用される。その方法は少なくとも4ステップ
を含む連続した過程である。図2に示されるように、ステップ205において、Im
またはIpのどちらかの値が感知または決定される。それから方法はステップ210
に進み、そこでImまたはIpのいずれかが所望の最小値または最大値と比較される
。ImまたはIpの値が所望の最小値より大きいかまたは最大値より小さいとき、Ib ias の変化は必要ない。この場合、方法はステップ214に進み、そこでIboostがゼ
ロに等しく設定される。
【0016】 ステップ210において、ImまたはIpがある最小値より小さいかまたは最大値よ
り大きく決定されるとき、全体の電流は、ImまたはIpが所望の最小値より大きく
または最大値より小さくされるように、増加または減少されねばならない。電流
の加算または減算がIp/Imの比率に影響しないことに注目すべきである。それ故
、ステップ210でImまたはIpがある最小値より小さいかまたは最大値より大きく
決定されるとき、ブースト電流IboostはImまたはIpの値(差値)および利得kの
所望の最小値または最大値倍間の差に等しく設定される。好ましい実施例では、
kは100とほとんど等しい。次に、方法がステップ216に進んで、そこでIbiasがIf ixed +Iboostの値に等しく設定される。上で注目したように、Ifixedはその値が
公称の比率に選択されかつIpおよびImの値である固定電流である。それから方法
はステップ218へ進み、そこでIpおよびImが制御信号とIbiasの関数として発生さ
れる。この技術の使用で、Ifixedはエネルギーを保全する低い値に設定され、必
要なときに押し上げられる。
【0017】 本発明の方法の適用に関する例は継続中かつ関連する出願で提示されたシステ
ムを参照して記述される。上述したように、関連する出願で、Im が最小値Iblee d 以下に決して落ちないことが望ましい(Ibleedは一実施例において1mAに略等し
い)。上の方法を使用して、ステップ205でImの値が感知または決定される。それ
からステップ210で、ImはIbleedと比較されるであろう。ImがIbleedより大きく
、または等しくなるように決定されるとき、電流は加えられることなく、方法は
ステップ214に進み、そこでIboostはゼロに設定されるであろう。ステップ210で
Imが Ibleedより小さくなるように決定されるとき、方法はステップ212に進み、
そこでIboostはk(Ibleed−Im)(差値)に等しく設定されるであろう。そし
てステップ216で、IbiasはIfixed+Iboostに設定されるであろう(ここにIfixed はこの実施例においてスケーリングの後、略10mAである)。かくして、上述の方
法は、電流対Ip 、Imを生成するため発生器360を修正するように使用することが
でき、ここにImは制御信号(この実施例におけるVcontrol)に対する電流対の指
数関数比率が維持される間、常にIbleedより大きい。図2に示された方法を実行
することができる本発明の好ましい装置400のブロックダイアグラムは図3を参
照して以下に記述される。
【0018】 図3に示されるように、装置400は電流ミラー回路474、差動増幅器465および
修正帰還回路500を含む。電流ミラー回路474および差動増幅器465は図1を参照
して上述されたそれらと同様である。上で注目したように、装置400はリンク520
を通して差動増幅器465と接続される修正帰還回路500を含んでいる。加えて、修
正帰還回路500は、値ImまたはIpを感知またはサンプルするために電流ミラー回
路474と接続されている。修正帰還回路500は上述されたように、電流Iboostを発
生し、リンク520を通して差動増幅器465へIboostを供給する。差動増幅器465は
制御信号の関数として電流対Ip 、Im 、上述されたようにIfixedおよびIboost
発生する。図4は出願継続中かつ関連する出願で発生器360として使用のため、本
発明のによる発生器600の実施例を表わす。
【0019】 図4に示されるように、電流ミラー回路474、および差動増幅器465は上で図1
に関して説明されたそれと同じである。この例示的実施例では、修正帰還回路61
0は4つのFET 512、508、502、504および電流源506を含んでいる。電流源506は電
流Ibleedを発生する。上述されたように帰還修正回路500と同様に、帰還回路610
は電流Ibiasを発生するためIfixedに有効に加えられる電流Iboost520を発生する
。エレクトロニクス技術に普通に熟練した者が注目するように、この帰還回路61
0においてImがIbleedより大きくなると感知されたとき、Iboostがゼロに分路さ
れる。ImがIbleed以下で感知されるとき、帰還回路610はk(Ibleed−Im)に
等しい電流Iboostを発生し、ここにkは帰還回路610の利得であり、またPET 502
、504の機能である。上述したように、好ましい実施例において、kは略100に等
しい。したがって、発生器600は、継続中かつ関連する出願で見られる発生器360
または861の代用として使用されるかもしれない。
【0020】 特に、指数関数発生器600は継続中の関連出願で示され、説明された増幅器160
Aまたは160Bなどの電流増幅器の一部であるかもしれない。この実施例における
指数関数発生器600の機能は図5を参照して簡単に記述される。図5に示される
ように、電流増幅器160Aはダーリントン差動増幅器510、カスコード差動増幅器5
20、一対のバイポーラ電流ミラー860、および指数関数発生器600を含んでいる。
ダーリントン差動増幅器510、カスコード差動増幅器520、および一対のバイポー
ラ電流ミラー860は継続中の関連出願で詳細に説明される。
【0021】 簡潔に述べれば、信号電流190が、制御信号の関数として、特に電圧制御信号V control 130のような増幅された信号電流180を発生するために、電流増幅器160A
によって増幅される。指数関数発生器600は出力358で電流対Ip 、Imを発生する
。注意されるように、Ip/Imの比率は理想的にVcontrol指数関数的に関係される
。電流対Ip 、Imは継続中かつ関連する出願で説明されるように、増幅器510、52
0の利得を制御するのに使用される。
【0022】 電流増幅器160AがVGAの一部であってもよいことに注意すべきである。さらに
、VGAはモバイルトランシーバーユニットの送信または受信回路に使用されても
よい。加えて、指数関数発生器400は、dB利得制御において、直線を提供するの
に望ましいかまたは必要である他の多くの応用に使用されてもよい。例えば、指
数関数発生器400は、継続中の関連する出願で説明される発生器360を取り替える
ために使用されてもよい。
【0023】 好ましい実施例の前の記述は当業者が作り、または使用することを可能にする
ように提供された。これらの実施例への様々な変更は当業者に容易に明らかであ
り、ここに定義される基本的な原理は発明の才能を使用することなく他の実施例
に適用されるかもしれない。したがって、本発明はここに示される実施例に制限
されることを意図されなく、ここに明らかにされた原理と新規な特徴と一致した
最も広い範囲に従うべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 関連しかつ継続中の明細書に記述される指数関数発生器における概要図である
【図2】 発明による電流対を発生させるための方法のフローチャートである。
【図3】 本発明に従って作られた改良された指数関数発生器のブロックダイアグラムで
ある。
【図4】 本発明に従って改良された指数関数発生器の概要図である。
【図5】 図4に示される指数関数発生器を使用のため適用された電流増幅器のブロック
ダイアグラムである。
【符号の説明】
130…入力ポート、160A…電流増幅器、180…信号電流、190…信号電流、358…
出力ポート、360…指数関数発生器、400…指数関数発生器、461…バイポーラ接
続トランジスタ、464.466…電界効果トランジスタ、465…差動増幅器、472…電
流源、474…電流ミラー回路、500…修正帰還回路、506…電流源、510…ダーリン
トン差動増幅器、520…カスコード差動増幅器、600…指数関数発生器、610…修
正帰還回路、860…バイポーラ電流ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ガゼロ、ピーター・シー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92116 サン・ディエゴ、サーティフィフ ス・ストリート 4753、アパートメント・ ナンバー 7 Fターム(参考) 5J066 AA01 AA12 AA42 CA32 CA81 FA09 FA10 FA17 HA02 HA17 HA18 KA02 KA05 KA09 KA12 KA17 KA47 MA06 MA11 MA17 MA20 MA21 ND12 ND22 ND24 ND28 PD02 PD03 PD04 TA01 TA07 5J100 AA03 BA05 BB01 BB02 BB22 BC02 BC05 CA02 CA19 DA06 EA02

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対の比率が制御信号に指数関数的に関係する電流対Ip 、Im
    を発生し、IpおよびImの1つが最小値よりも大きく、かつ最大値よりも小さい装
    置において、 制御信号およびバイアス電流Ibiasの関数として電流対Im 、Ipを発生し、Ibia s がブースト電流Iboostの関数であり、IpおよびImの合計がIbiasに等しい差動増
    幅器と、 差動増幅器に接続され、帰還回路がImおよびIpの1つを感知し、ImおよびIp
    1つが最小値よりも小さくかつ最大値よりも大きいとき、ブースト電流Iboost
    発生する修正帰還回路とを含んでいる装置。
  2. 【請求項2】 Iboostが最小値および最大値の1つとImおよびIpの1つとの
    間の差に比例する請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 Iboostが最小値およびIm間の差に比例する請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 IbiasがIboostおよび固定電流Ifixedの合計に等しい請求項2
    の装置。
  5. 【請求項5】 差動増幅器が電流Ifixed を発生する電流源を含む請求項4の
    装置。
  6. 【請求項6】 差動増幅器がさらに一対のBJTを含み、各BJTがベースを含み
    、制御信号がBJTのベースに接続される請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 さらに差動増幅器に作動的に接続された一対のFET電流ミラ
    ーを含んでいる請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 Iboostが最小値IbleedおよびIm間の差に比例し、帰還回路が
    Ibleedに等しい電流を発生することが可能な電流源を含む請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 帰還回路がさらに対のFET電流ミラーおよび電流源と作動的
    に接続された少なくとも1つのFETを含む請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 帰還回路の少なくとも1つのFETがImを感知する請求項9の
    装置。
  11. 【請求項11】 対の比率が制御信号に指数関数的に関係する電流対Ip 、I m を発生し、IpおよびImの1つが最小値よりも大きく、かつ最大値よりも小さい
    装置において、 制御信号およびバイアス電流Ibiasの関数として電流対Im 、Ipを発生し、Ib ias がブースト電流Iboostの関数であり、IpおよびImの合計がIbiasに等しい差動
    増幅器手段と、 差動増幅器手段に接続され、帰還回路手段がImおよびIpの1つを感知し、Im
    よびIpの1つが最小値よりも小さくかつ最大値よりも大きいとき、ブースト電流
    Iboostを発生する修正帰還回路手段とを含んでいる装置。
  12. 【請求項12】 Iboostが最小値および最大値の1つとImおよびIpの1つと
    の間の差に比例する請求項11の装置。
  13. 【請求項13】 Iboostが最小値およびIm間の差に比例する請求項11の装置
  14. 【請求項14】 IbiasがIboostおよび固定電流Ifixedの合計に等しい請求
    項12の装置。
  15. 【請求項15】 差動増幅器が電流Ifixedを発生する電流源を含む請求項14
    の装置。
  16. 【請求項16】 差動増幅器がさらに一対のBJTを含み、各BJTがベースを含
    み、制御信号がBJTのベースに接続される請求項15の装置。
  17. 【請求項17】 さらに差動増幅器に作動的に接続された一対のFET電流ミ
    ラーを含んでいる請求項16の装置。
  18. 【請求項18】 Iboostが最小値IbleedおよびIm間の差に比例し、帰還回路
    がIbleedに等しい電流を発生することが可能な電流源を含む請求項17の装置。
  19. 【請求項19】 帰還回路がさらに対のFET電流ミラーおよび電流源と作動
    的に接続された少なくとも1つのFETを含む請求項18の装置。
  20. 【請求項20】 帰還回路の少なくとも1つのFETがImを感知する請求項19
    の装置。
  21. 【請求項21】 制御信号が電圧制御信号である請求項20の装置。
  22. 【請求項22】 Iboostが一定で、IbleedおよびImの差のk倍に等しい請求
    項20の装置。
  23. 【請求項23】 定数kが略100である請求項20の装置。
  24. 【請求項24】 対の比率が制御信号に指数関数的に関係する電流対Ip 、I m を発生し、IpおよびImの1つが最小値よりも大きく、かつ最大値よりも小さい
    方法において、 a.制御信号を入力し、 b.制御信号およびバイアス電流Ibiasの関数として電流対Im 、Ipを発生し、
    Ibiasがブースト電流Iboostの関数であり、IpおよびImの合計はIbiasに等しく、 c.ImおよびIpの1つを感知し、 d.ImおよびIpの1つが最小値よりも小さくかつ最大値よりも大きいとき、ブ
    ースト電流Iboostを発生するステップを含む方法。
  25. 【請求項25】 Iboostが最小値および最大値の1つとImおよびIpの1つと
    の間の差に比例する請求項24の方法。
  26. 【請求項26】 ステップdのIboostが最小値およびIm間の差に比例する請
    求項24の方法。
  27. 【請求項27】 IbiasがIboostおよび固定電流Ifixedの合計に等しい請求
    項26の方法。
  28. 【請求項28】 制御信号が電圧制御信号である請求項27の方法。
  29. 【請求項29】 一定で、IbleedおよびImの差のk倍に等しいIboostを設定
    することを含む請求項28の方法。
  30. 【請求項30】 定数kが略100であり、 a.Imを最小値Ibleedと比較し、 b.ImがIbleedに等しいか大きいときIbleedをゼロに設定し、 c.ImがIbleedよりも小さいときIbleedとImの差に比例したIboostを設定する
    ステップを含む請求項29の方法。
JP2000558605A 1998-07-02 1999-06-30 改良された指数関数電流発生器と方法 Pending JP2002520895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/109,504 US6882185B1 (en) 1998-07-02 1998-07-02 Exponential current generator and method
US09/109,504 1998-07-02
PCT/US1999/014695 WO2000002310A1 (en) 1998-07-02 1999-06-30 Improved exponential current generator and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276684A Division JP2010136377A (ja) 1998-07-02 2009-12-04 改良された指数関数電流発生器と方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520895A true JP2002520895A (ja) 2002-07-09

Family

ID=22328015

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558605A Pending JP2002520895A (ja) 1998-07-02 1999-06-30 改良された指数関数電流発生器と方法
JP2009276684A Pending JP2010136377A (ja) 1998-07-02 2009-12-04 改良された指数関数電流発生器と方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276684A Pending JP2010136377A (ja) 1998-07-02 2009-12-04 改良された指数関数電流発生器と方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6882185B1 (ja)
EP (1) EP1093686B1 (ja)
JP (2) JP2002520895A (ja)
AU (1) AU4843199A (ja)
BR (1) BR9911731A (ja)
DE (1) DE69927272T2 (ja)
HK (1) HK1038112A1 (ja)
IL (2) IL140564A0 (ja)
WO (1) WO2000002310A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142514A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Electronics Corp 可変利得電力増幅器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200505157A (en) * 2003-07-21 2005-02-01 Realtek Semiconductor Corp Linear-in-decibel variable gain amplifier
US7075368B2 (en) * 2003-09-01 2006-07-11 Realtek Semiconductor Corp. Linear-in-decibel variable gain amplifier
US7078972B2 (en) * 2003-10-01 2006-07-18 Realtek Semiconductor Corp. Linear decibel-scale variable gain amplifier
KR100609683B1 (ko) * 2003-12-26 2006-08-08 한국전자통신연구원 온도 보상이 가능한 cmos지수함수 발생기 회로
DE102010031575B4 (de) * 2010-07-20 2016-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verstärkerschaltung und Verfahren
US8305133B2 (en) * 2010-10-01 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Implementing a piecewise-polynomial-continuous function in a translinear circuit
US9176513B2 (en) 2014-04-02 2015-11-03 King Fahd University Of Petroleum And Minerals High dynamic range exponential current generator with MOSFETs
CN109150116A (zh) * 2018-08-09 2019-01-04 西安邮电大学 一种射频信号接收机芯片中的低噪声放大器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641450A (en) 1970-12-15 1972-02-08 Motorola Inc Gain controlled differential amplifier circuit
US4335358A (en) * 1980-01-21 1982-06-15 Signetics Corporation Class "B" type amplifier
US4562406A (en) 1982-09-16 1985-12-31 Ampex Corporation Current controlled amplifier
JPS6145612A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Toshiba Corp 差動増幅回路
NL8402541A (nl) * 1984-08-20 1986-03-17 Philips Nv Versterkerschakeling.
JP2937316B2 (ja) 1987-08-28 1999-08-23 株式会社東芝 Fm変調器
US4963836A (en) 1989-06-23 1990-10-16 Digital Equipment Corporation Wide range high stability variable gain amplifier
US4959622A (en) * 1989-08-31 1990-09-25 Delco Electronics Corporation Operational amplifier with precise bias current control
JPH0821819B2 (ja) * 1990-08-30 1996-03-04 三洋電機株式会社 増幅回路
US5471171A (en) 1990-10-09 1995-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifier device capable of realizing high slew rate with low power consumption
EP0507388A3 (en) 1991-04-02 1993-01-13 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Differential amplifier with signal-dependent quiescent current control
US5157350A (en) 1991-10-31 1992-10-20 Harvey Rubens Analog multipliers
US5406223A (en) * 1992-11-20 1995-04-11 Harris Corporation Amplifier system for low level sensor signal
JPH06188640A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Rohm Co Ltd 増幅回路及びその回路を用いたic
DE69323483T2 (de) 1993-04-06 1999-06-24 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza, Mailand/Milano Veränderliche Verstärkungsregelung für Anordnungen mit niedriger Speisespannung
EP0632583B1 (en) 1993-06-30 1997-09-03 STMicroelectronics S.r.l. Variable gain amplifier
US5451901A (en) 1994-07-01 1995-09-19 Cirrus Logic Inc. Transconductance amplifiers and exponential variable gain amplifiers using the same
JP2555990B2 (ja) * 1994-08-03 1996-11-20 日本電気株式会社 マルチプライヤ
JP3478359B2 (ja) * 1995-06-23 2003-12-15 ローム株式会社 オーディオ信号増幅回路およびこの回路を用いたオーディオ装置
US5880631A (en) 1996-02-28 1999-03-09 Qualcomm Incorporated High dynamic range variable gain amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142514A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Electronics Corp 可変利得電力増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
IL140564A (en) 2007-05-15
DE69927272T2 (de) 2006-06-22
JP2010136377A (ja) 2010-06-17
US6882185B1 (en) 2005-04-19
WO2000002310A1 (en) 2000-01-13
EP1093686A1 (en) 2001-04-25
EP1093686B1 (en) 2005-09-14
HK1038112A1 (en) 2002-03-01
DE69927272D1 (de) 2005-10-20
AU4843199A (en) 2000-01-24
IL140564A0 (en) 2002-02-10
BR9911731A (pt) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010136377A (ja) 改良された指数関数電流発生器と方法
US5442322A (en) Power amplifier bias control circuit and method
CA2160750C (en) Method and apparatus for increasing amplifier efficiency
US6466772B1 (en) Apparatus and method for improving power control loop linearity
EP0964539A3 (en) Receiver capable of outputting a high quality signal without regard to an input signal level
JP2001036363A (ja) 利得可変増幅器
AU679791B2 (en) Transimpedance amplifier circuit with feedback and load resistor variable circuits
JP2001292189A (ja) 利得調整装置
JPH0993059A (ja) Agc装置
SE9701080D0 (sv) Förstärkningskrets för sändare
US6933786B1 (en) Amplifier circuit and method
JPH05206771A (ja) 自動出力電力制御回路
EP1405409B1 (en) Current controlled power amplifier
JPH09191221A (ja) 自動ゲイン制御器
EP1429456A1 (en) Variable gain amplifier of low power consumption
JP2797865B2 (ja) 電圧可変減衰器
JP3002018U (ja) Apc回路
JP3253845B2 (ja) 自動電力制御回路
JPH11145750A (ja) マイクロ波信号受信デバイス
JPH0481898B2 (ja)
JPH05315873A (ja) 送信電力制御回路およびalc回路つき送信電力増幅装置
JPS6397020A (ja) 送信出力の制御装置
JPH05299956A (ja) 自動レベル制御回路
JPH0878983A (ja) Alc回路
JPS63215126A (ja) 光受信増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804