JP2002517736A - 小滴を噴射するための装置と方法 - Google Patents

小滴を噴射するための装置と方法

Info

Publication number
JP2002517736A
JP2002517736A JP2000553221A JP2000553221A JP2002517736A JP 2002517736 A JP2002517736 A JP 2002517736A JP 2000553221 A JP2000553221 A JP 2000553221A JP 2000553221 A JP2000553221 A JP 2000553221A JP 2002517736 A JP2002517736 A JP 2002517736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
feed screw
tubular passage
rotatable feed
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000553221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498606B2 (ja
Inventor
ベルク、ヨハン
ホルム、ヴィリアム
クロンステドト、ヨハン
ニルソン、ケント
Original Assignee
マイデータ オートメーション アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイデータ オートメーション アクチボラグ filed Critical マイデータ オートメーション アクチボラグ
Publication of JP2002517736A publication Critical patent/JP2002517736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498606B2 publication Critical patent/JP4498606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電子回路板の上に粘性媒質の小滴を噴射するための方法と装置に関する。本発明によれば、前記材質は、管状通路の中に配置された回転可能フィードスクリュー(143)を使用して粘性媒質供給容器(140)から放出室(137)へ前記管状通路を通じて供給される。それから粘性媒質は、前記室の容積の急速な縮小によって、放出ノズルを通じて前記放出室から噴射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の技術分野) 本発明は、基板、好ましくは電子回路板の上に粘性媒質の小滴を噴射するため
の装置であって、少容量の前記媒質を噴射する前にこの小容量の媒質を入れるた
めの放出室と、放出室と連絡している放出ノズルと、放出室から放出ノズルを通
して前記媒質を噴射するための噴射手段と、前記媒質を放出室に給送するための
供給手段とを含む装置に関する。
【0002】 本発明はまた、基板、好ましくは回路板の上に粘性媒質の小滴を噴射するため
の対応する方法にも関する。
【0003】 (発明の背景) 上に述べた種類の装置は既に周知であり、主として、電気回路板の上に実装し
ようとする構成部分を配置する前にこの電気回路板の上にはんだペーストや表面
取付け用接着剤などの小滴を噴射するために使用することを目的とするが、別の
粘性媒質をあらゆる適当な種類の基板の上に塗布するためにも使用することがで
きる。
【0004】 例えば、WO91/12106は、はんだペーストや接着剤などの材料の小滴
を電子回路板の上に急速に送出する方法であって、前記材料は過度の圧力を使用
して入口を通って容器からポンプ室に送られ、それから磁気ひずみエレメントを
使用してポンプ室の容積を急速に縮小することによってポンプ室に連結されたノ
ズルを通じて噴射されるという方法を開示している。
【0005】 リザーバから室に材料を供給するこの種の技法に伴う欠点は、とりわけ圧力源
と室の間の長い距離および材料の圧縮性のために材料の送りを制御することが難
しいことである。
【0006】 (発明の概要) 本発明の目的は、粘性媒質の放出室への供給を簡単に信頼性が高くてより正確
に制御することを可能にする解決策を提供することである。
【0007】 この目的およびその他の目的は、添付の特許請求の範囲に定義されている本発
明によって達成される。
【0008】 したがって、本発明の第1の態様によれば、冒頭に述べた種類の装置であって
、前記供給手段が管状通路を画定する手段と、前記媒質を前記管状通路へ導くた
めの入口および前記媒質を前記管状通路から前記室に向けて移動させるための出
口と、回転することによって前記管状通路を通して前記室に向かう方向に前記媒
質を押し進めるための前記通路の中に設けられた回転可能フィードスクリューと
、前記回転可能フィードスクリューを回転させるための駆動手段とを含むことを
特徴とする装置が提供される。
【0009】 本発明の第2の態様によれば、冒頭に述べた種類の方法であって、回転可能フ
ィードスクリューを使用して前記媒質を粘性媒質供給容器から放出室へ供給する
ステップと、前記媒質を放出室から小滴の形で噴射するステップとを含むことを
特徴とする方法が提供される。
【0010】 この適用に使用されるような放出手段は、前記粘性媒質の小滴の噴射を設ける
ための放出室の急速な縮小に相互作用する手段を指していることに留意されたい
。小滴の噴射は、前記媒質の放出室への送りを提供するフィードスクリューの回
転運動からは完全に分離して達成される。
【0011】 この適用の目的のために、「粘性媒質」という用語は、はんだペースト、融剤
、接着剤、導電性接着剤、または基板の上に構成部分を固定するために使用する
他のどの種類の媒質としても、または抵抗ペーストとしても解釈すべきであるこ
と、および「基板」という用語は、印刷回路板(PCB)、ボールグリッド配列
(BGA)用の基板、チップスケールパッケージ(CSP)、カドフラットパッ
ケージ(QFP)、およびフリップチップなどと解釈すべきであることに、さら
に留意されたい。また、「噴射」という用語は、流体ジェットを利用して噴射ノ
ズルから基板の上に粘性媒質の小滴を形成して発射する非接触送出過程として解
釈すべきであり、送出先端から離れて基板に接触して付着し、送出先端が引き離
されると基板の上に残る粘性媒質の作用である「流体湿潤化」などの接触送出過
程とは対照的であることに留意されたい。
【0012】 したがって本発明は、粘性媒質を放出室へ給送するための回転可能フィードス
クリューを使用するという考えに基づく。このようなフィードスクリューの使用
は、有利に正確で急速かつ簡単なやり方で粘性材質を放出室へ給送することを制
御できるようにする。理解されるように、回転可能フィードスクリューの回転運
動は、放出室近くの回転可能フィードスクリューの出口端部において粘性媒質の
挙動に直接影響するが、従来の技術による圧力装置の制御は、圧力波が媒質を通
って圧力装置から室へ移動するために取る時間によって与えられるある一定の遅
延が過ぎた後にのみ、放出室において効果を生じさせる。回転可能フィードスク
リューの使用はそれでも、フィードスクリューの回転方向を逆転することによっ
て粘性媒質を放出室から一部分引き出すことを可能にする。本発明によれば、粘
性媒質の圧縮性が負の効果を有することができる容積は著しく縮小し、こうして
前記圧縮性によって生じる負の効果を制限する。
【0013】 これに関連して、回転可能スクリューはそれ自体、上記のようにいわゆる「流
体湿潤化」を使用する電子回路板の上にはんだペーストを送出することを達成す
るために、例えばWO97/19327に開示されているようにオーガースクリ
ューとして、また米国特許第5564606号においてフィードスクリューとし
て周知であり、粘性媒質がまだノズルとつながっている間に媒質は電子回路板と
接触している。このような「流体湿潤化」は上に定義するように、はんだペース
トを電子回路板の上に噴射するために、または急速に送出するためにも設計され
ていない。
【0014】 本発明の好ましい実施形態によれば、管状通路を画定する前記手段の少なくと
も内側部分は、弾性または弾力性のある性質を示す。例えばはんだペーストを移
動させるために回転可能フィードスクリューを使用する場合の1つの困難性は、
はんだペーストの中に分散するはんだ材料の球または粒子が回転可能フィードス
クリューのねじ山の周囲管状通路に対する作用によって拭き取られるという負の
効果を起す可能性があることである。しかし、回転可能フィードスクリューを囲
んで一般に回転可能フィードスクリューのねじ山と滑り接触を起させる壁が弾力
的に作られている場合には、意外にもこのような負の効果を減らすか、または除
去さえもできることがわかった。ある実施形態によれば、これは前記回転可能フ
ィードスクリューの少なくとも一部分を囲むエラストマーの管状スリーブを設け
ることによって成し遂げられる。もう1つの代替実施形態によれば、前記回転可
能フィードスクリューの少なくとも一部分を囲むエラストマーのOリングの配列
を設けて、前記管状通路を形成する。理解されるように、この好ましい実施形態
とこれらの代替実施形態は、本発明をはんだペーストを付着させるために使用す
るときに特に好ましい。さらにまた、この特に好ましい実施形態による前記特色
を有する回転可能フィードスクリューを設けることは、送出装置における送出個
所から適当な基板の上に続けて送出するために粘性媒質を送出個所に給送するた
めの、一般形式の送出装置においても有利に使用することができる。前記周囲壁
を弾力性にすることにも、製造許容誤差を大きくすることが可能になるという有
利な効果がある。
【0015】 一般に、前記媒質は、前記媒体の源泉を提供するための回転可能フィードスク
リューへの入口と連絡する粘性媒質供給容器から適用される。好ましい実施形態
によれば、供給容器から供給される媒質に圧力が加えられ、この圧力は、前記管
状通路内が実質的に絶対にボイドのない状態になるように十分に大きく、前記回
転可能フィードスクリューによって与えられる送り作用を超過して前記通路を通
じて前記媒質が過剰に押し進められないために十分に小さい。
【0016】 添付の図面を参照して下に説明するように、ある実施形態によれば、前記管状
通路と前記回転可能フィードスクリューは、前記放出手段の運動方向に対して同
軸に配置され、もう1つの実施形態によれば、前記管状通路と前記回転可能フィ
ードスクリューは、前記放出手段の運動方向に対してある角度をなして前記媒質
を供給するために配置されている。前者の実施形態の利点は、一般的によりコン
パクトに統合されたかさばりの少ない配置が達成されること、およびこれによっ
て十分な密封が容易になることであり、後者の利点は、一般的により個別のシス
テムが達成され、これによって取外しや掃除が容易になることである。また前者
の代替実施形態では、回転可能フィードスクリューの端部分が前記放出室を形成
するプランジャを画定することが好ましい。
【0017】 本発明のもう1つの好ましい実施形態によれば、前記媒質は、前記放出室の1
つの壁を画定するプランジャの内部に設けられたチャネルを通じて、前記管状通
路から前記放出室へ送られる。前記放出室に面するプランジャの端部における前
記チャネルの少なくとも一部分が、前記プランジャに対して同軸に配置されてい
ることは好ましい。放出室の容積を急速に縮小すると、この中に含まれる媒質は
放出ノズルを通じて放出されるとともに、回転可能フィードスクリューに向かっ
て後方に押し進められる。これらの反対する作用は、とりわけ後向き方向の流体
抵抗によって変わる。媒質が前記プランジャに対して横方向に前記放出室に向け
られる場合には、この流体抵抗はプランジャとノズルとの間の距離が変わると変
化し、したがってこの距離の設計許容誤差の対して高い要求を課す。放出室につ
ながるチャネルがプランジャ内部に設けられているこの実施形態によれば、後向
き方向における流体抵抗はプランジャとノズルとの間の距離に依存し、したがっ
て放出動作の制御を容易にする。
【0018】 本発明の回転可能フィードスクリューが多くの異なる方法で形成することがで
きることは理解される。しかし、好ましい結果は二条スクリューを使用すること
によって達成された。
【0019】 さらにまた、本発明の第1の実施形態によるフィードスクリューは、前記放出
手段から分離した構造的要素を構成する。本発明の第2の実施形態によれば、フ
ィードスクリューは粘性媒質の放出のためにも使用され、すなわち例えば可動放
出エレメントとして、または前記放出のために対向支持物を提供する剛性エレメ
ントとして、放出手段に含まれる。しかしながら、フィードスクリューが粘性媒
質の放出に関連しても、フィードスクリューの回転運動は関連していないことに
留意しなければならない。
【0020】 添付の図面を参照して下に説明するように、媒質は、磁気ひずみ、圧電、電歪
、または形状記憶合金アクチュエータの急速作動によって前記ノズルから噴射さ
れることが好ましい。
【0021】 本発明の上述およびその他の態様、利点、および特色は、添付の図面を参照し
て本発明を例示する下記の実施態様からもっと完全に理解されよう。
【0022】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明によるはんだペースト噴射装置の第1の実施形態を、図1a、1b、1
cを参照して以下に説明する。はんだペースト噴射装置は圧電アクチュエータ2
0を含み、圧電アクチュエータ20は、アクチュエータ支持物21、アクチュエ
ータ支持物21に堅く連結されている圧電スタック22を形成する1組の圧電デ
ィスク、やはりアクチュエータ支持物21に堅く連結されており、圧電スタック
22を取り囲むアクチュエータハウジング23、アクチュエータ支持物21とは
反対側にあるアクチュエータハウジング23の端部に堅く連結されたアクチュエ
ータチェックナット24、アクチュエータ支持物21とは反対側にある圧電スタ
ック22の端部に堅く連結されて、アクチュエータチェックナット24中の穴を
通って延びて滑動可能かつ軸方向に移動可能であるプランジャ25、およびアク
チュエータ用の予荷重を提供するためにアクチュエータチェックナット24に対
してプランジャ25を弾力的にバランスさせるように設けられたカップスプリン
グ26を含む。圧電スタック22に駆動電圧を印加するために概略的に図示され
た放出制御装置27が設けられており、これによって圧電スタックの断続的な延
伸を、したがって、はんだパターン印刷データにしたがってアクチュエータハウ
ジング23とチェックナット24に対してプランジャの往復動を起させる。
【0023】 圧電アクチュエータ20ははんだ放出ハウジング30に堅く連結されており、
はんだ放出ハウジング30は、はんだ放出ハウジング30を通って延びて温度制
御式スリーブ32を備えた貫通穴31、ブッシング33、シーリング34、およ
びノズル支持ワッシャ38によって確保されて、はんだペーストの細かい小滴を
噴射しようとする電子回路板(図示せず)に対して機能的に向けられるべき放出
ノズル36を有する。プランジャ25は、穴31を通って滑動可能かつ軸方向に
移動可能であるピストン部分を含み、プランジャ25の前記ピストン部分の一端
部表面は前記ノズル板35の近くに配置されている。プランジャ25の端部表面
、シーリング34、およびノズル板35の形状によって放出室37が画定されて
いる。ノズル板35に向かうプランジャ25の軸方向移動は圧電スタック22の
断続的延伸によって引き起され、これは室37の急速な縮小を、したがって室3
7の中にあるはんだペーストの、急速な圧縮と、放出ノズル36を介した噴射を
引き起す。
【0024】 はんだペーストは、送り装置を経て概略的に図示された供給容器40から室3
7へ供給され、前記送り装置は、モータ支持物46を介してはんだ放出ハウジン
グ30に堅く連結された電気モータを具備し、前記モータ41は筒形穴44の中
に部分的に設けられたモータ軸42を有し、筒形穴44は入口54と出口53を
有し、モータ支持物46とはんだ放出ハウジング30を通じて延伸し、出口53
において貫通穴31と連絡している。モータ軸42の一端部分は、はんだ放出ハ
ウジング30の中に画定された筒状穴44の中に設けられてこれと同軸の回転可
能フィードスクリュー43を形成している。回転可能フィードスクリュー43の
主要部分は、筒形穴44のなかにこれと同軸に配置された弾力性のあるエラスト
マーOリング45によって囲まれ、回転可能フィードスクリュー43のねじ山は
Oリング45の最も内側の表面と滑り接触している。
【0025】 供給容器40に入ったはんだペーストに圧力を加えるために、概略的に図示さ
れた加圧ポンプ49が配置され、これによって、筒形穴44と連絡して回転可能
フィードスクリュー43と電気モータ41との間におけるモータ支持物46の中
に配置された入口ポート47に、前記はんだペーストを概略的に図示された導管
を通じて容器40から給送する。概略的に図示された供給制御装置48が電子制
御信号を電気モータ41に送り、これによってモータ軸42を、したがって回転
可能フィードスクリュー43を望みの角度だけ、または望みの回転速度で回転さ
せる。次に、回転可能フィードスクリュー43のねじ山とOリング45の内側表
面との間に捕らえられたはんだペーストは、入口ポート47から貫通穴31へ入
口54を通じて、モータ軸42の回転運動にしたがって移動する。加圧ポンプ4
9によって得られる圧力は、前記筒形穴内が実質的に絶対にボイドのない状態に
なるように十分に大きく、前記回転可能フィードスクリュー43によって与えら
れる送り作用を超過して前記筒形穴を通じて前記媒質が過剰に押し進められない
ために十分に小さい。それから、はんだペーストは筒形穴44の出口53から室
37へプランジャ25のピストン部分に設けられたチャネル39を通って給送さ
れ、前記チャネルは、前記プランジャに直角に延びて筒形穴44と連絡する第1
の部分と、前記第1の部分から放出室37に面するプランジャ25の端部表面へ
プランジャ25内でこれと同軸に延びる第2の部分とを有する。
【0026】 したがって動作中は、はんだペーストは供給容器40から放出室37へ筒形穴
44とチャネル39を通じて、回転可能フィードスクリュー43の作用によって
塗布される。それからはんだペーストは放出室37から放出ノズル36を通じて
電子回路板(図示せず)に向かって、プランジャ25の急速作動によって噴射さ
れる。
【0027】 図1cに示す代替実施形態では、図1bに示す実施形態におけるようなOリン
グ45の配列を使用する代わりに、エラストマースリーブ45aを設けて回転可
能フィードスクリュー43を囲む。
【0028】 本発明によるはんだペースト噴射装置の第2の実施形態を、図2a、2b、2
cを参照して下に説明する。図2a、2bにおけるはんだペースト噴射装置は圧
電アクチュエータ120を含み、圧電アクチュエータ120は、ベース部分12
1aとこのベース部分に実質的に直角に延びる円筒状部分121bとを有するア
クチュエータ支持物121、アクチュエータ支持物121のベース部分121a
と反対側の円筒状部分121bの端部表面に堅く連結されたプランジャ125、
アクチュエータ支持物121のベース部分121aに堅く連結されて、その円筒
状部分121bと同軸でこれを取り囲む中空圧電スタック122を形成する1組
の圧電ディスク、やはりアクチュエータ支持物121に堅く連結されて圧電スタ
ック122を取り囲むアクチュエータハウジング123、アクチュエータハウジ
ング123に堅く連結されたアクチュエータチェックナット124、圧電スタッ
ク122に堅く連結されてアクチュエータチェックナット124の中の穴を通じ
て滑動式に延びるノズル支持物組立品129、アクチュエータ用の予荷重を提供
するためにアクチュエータチェックナット124に対してノズル支持物組立品1
29を弾力的にバランスさせるように設けられたカップスプリング126、およ
びはんだペーストの細かい小滴を噴射しようとする電子回路板(図示せず)に対
して機能的に向けられるべき放出ノズル136を有する。概略的に図示された放
出制御装置127が圧電スタック122を断続的に放電するために設けられてお
り、これによって圧電スタックの断続的な延伸を、したがって、はんだパターン
印刷データにしたがってアクチュエータ支持物121、ハウジング123、チェ
ックナット124、およびプランジャ125に対してノズル支持物組立品129
とノズル板135の往復動を起させる。
【0029】 プランジャ125の端部表面とノズル板135の形状によって放出室137が
画定されている。プランジャ125に向かうノズル板135の軸方向移動は圧電
スタック122の断続的縮小によって引き起され、これは前記室137容積の急
速な縮小を、したがって室137の中にあるはんだペーストの放出ノズル136
を通る急速な圧縮と噴射を引き起す。
【0030】 図2a、2bにおけるはんだペースト噴射装置は、アクチュエータ支持物12
1のベース部分121aに堅く連結された電気モータ141を具備し、前記電気
モータ141は部分的に中空のモータ軸142を有し、前記軸の一部分は、アク
チュエータ支持物121の円筒状部分121bの内壁表面によって形成された筒
形穴144を通って延び、入口154と出口153とを有する。モータ軸142
の一端部分は、アクチュエータ支持物121の円筒状部分121bによって形成
された筒形穴144の部分に設けられて、これと同軸である。回転可能フィード
スクリュー143は、筒形穴144の中にこれと同軸に配置された弾力性のある
エラストマーOリング145によって囲まれ、回転可能フィードスクリュー14
3のねじ山はOリング145の最も内側の表面と滑り接触している。
【0031】 はんだペーストは、供給容器140から給送管150を通じてモータ軸142
の中空内部151へ、次いで給送ポート152を通じて放出室137へ供給され
る。給送ポート152は軸142の中に設けられ、中空内部151から、回転可
能フィードスクリュー143の給送入口に近い、すなわち入口154に近い位置
において軸の外部へ延びている。それから回転可能フィードスクリュー143の
回転ははんだペーストをスクリューの出口端部へ運び、ここではんだペーストは
プランジャ125を通るチャネル139を通過して室137へ押し進められる。
【0032】 供給容器140に入ったはんだペーストに圧力を加えるために、概略的に図示
された加圧ポンプ149が配置され、これによって、前記はんだペーストを容器
140から回転可能フィードスクリュー143へ強制的に移動させる。概略的に
図示された供給制御装置148が電子制御信号を電気モータ141に送り、これ
によってモータ軸142を、したがって回転可能フィードスクリュー143を望
みの角度だけ、または望みの回転速度で回転させる。これによって、回転可能フ
ィードスクリュー143のねじ山とOリング145の内側表面との間に捕らえら
れたはんだペーストは、前記回転可能フィードスクリュー143の入口端部にお
ける給送ポート152から室137へ、モータ軸142の回転運動にしたがって
移動する。
【0033】 したがって動作中は、はんだペーストは供給容器140から放出室137へモ
ータ軸142と、アクチュエータ支持物121の円筒状部分121bによって形
成された筒形穴144を通じて、回転可能フィードスクリュー43の作用によっ
て塗布される。それからはんだペーストは、放出室137から放出ノズル136
を通じて電子回路板(図示せず)に向かって、圧電スタック122の、およびし
たがってノズル支持物組立品129の急速作動によって噴射される。
【0034】 図2aに示す実施形態の中央部分の代替実施形態を図示する図2cを参照する
と、図2aにおけるプランジャ125などの個別のプランジャエレメントを使用
する代わりに、プランジャエレメントは回転可能フィードスクリュー143の一
端部分143aによって形成されており、すなわち回転可能フィードスクリュー
とプランジャは単一構造エレメントの形で提供される。
【0035】 図2cでは、フィードスクリュー143を取り囲むOリング145の配列(例
えば、図1cに示す種類のエラストマースリーブ)は、アクチュエータ支持物1
21の連続円筒状部分121bに固定されてこれを形成するOリング支持物12
1cによって適所に保たれている。Oリング支持物121cはまた、カップスプ
リング126aと端部板129aを通じてアクチュエータ用の予荷重を提供する
【0036】 ノズル板135は、端部板129aに取り付けられたノズル支持物129bに
よって支持されている。アクチュエータの長さの差を補正するため、予荷重を調
節するため、およびフィードスクリュー143の端部からノズル板135までの
距離を調節するためにシム126c、126dが設けられている。
【0037】 ノズルは、フィードスクリュー143の突出部分を取り囲むブッシング126
eを通じてもう1つのカップスプリング126bによって、ノズル支持物129
bに対して押圧される。このブッシング126eはまた、放出室137からの漏
えいを防止するためにも設けられる。漏えい防止のためにOリングシール134
aも設けられる。
【0038】 こうして、はんだペーストは給送ポート152を通じて送出され、回転可能フ
ィードスクリュー143の回転運動によって運ばれる。フィードスクリュー14
3のねじ山の出口端には、スクリューの中に放射状の1つの穴があり、これはス
クリューの突出部分内の軸方向チャネル139に通じている。このチャネルを通
じて、はんだペーストが放出室137へ送出される。
【0039】 図2cに示す実施形態のこれらおよびその他の詳細を図2a、2bを参照して
説明したので、図2cの実施形態の設計と動作のさらなる説明は省略するが、こ
れらは当業者には容易に理解される。
【0040】 本発明をその例示的な実施形態を使用して上に説明したが、当業者には理解さ
れるように、これらの変更、改訂、組合せを、添付の特許請求の範囲で定義され
ている本発明の範囲内で行うことができる。例えば、図1a〜1cでは可動放出
エレメントを形成するのがプランジャであって、図2a〜2cではノズル組立品
が可動放出エレメントを形成しても、図示されてはいないが反対の実施形態も容
易に実現されて本発明の範囲に含められる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 本発明による装置の第1の実施形態の断面図である。
【図1b】 図1aに示す断面の中央部分の拡大図である。
【図1c】 図1aに示す断面における中央部分の代替実施形態の拡大図である。
【図2a】 本発明による装置の第2の実施形態の断面図である。
【図2b】 図2aに示す断面の中央部分の拡大図である。
【図2c】 図2aに示す断面における中央部分の代替実施形態の拡大図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月10日(2000.10.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 クロンステドト、ヨハン スウェーデン国 ソレンツナ、シデンスフ ァンスベーゲン 24 (72)発明者 ニルソン、ケント スウェーデン国 アケルスベルガ、トラル ハフスベーゲン 42 Fターム(参考) 4F033 AA14 BA06 CA04 DA01 EA01 GA04 GA11 4F041 AA05 AB01 BA06 CA02 5E319 AC01 BB05 CC22 CC61 CD15 CD27 GG03 GG15

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板、好ましくは電子回路板の上に粘性媒質の小滴を噴射す
    るための装置であって、 少容量の前記媒質を噴射する前にこの小容量の媒質を入れるための放出室(3
    7;137)と、放出室と連絡している放出ノズル(36;136)と、放出室
    から放出ノズルを通して前記媒質を噴射するための放出手段(22,25;12
    2,135)と、 前記媒質を放出室に給送するための供給手段と を含み、前記供給手段は、 管状通路(44;144)を画定する手段(30,45;121b,145)
    と、 前記媒質を前記管状通路へ導くための入口(54;154)、および前記媒質
    を前記管状通路から前記室に向けて移動させるための出口(53;153)と、 回転することによって前記管状通路を通して前記室に向かう方向に前記媒質を
    押し進めるための前記通路の中に設けられた回転可能フィードスクリュー(43
    ;143)と、 前記回転可能フィードスクリューを回転させるための駆動手段(41;141
    )とを含む装置。
  2. 【請求項2】 管状通路を画定する前記手段(30,45;121b,14
    5)の少なくとも内側部分が弾性性質を示す請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 管状通路を画定する前記手段が、前記回転可能フィードスク
    リューの少なくとも一部分を囲むエラストマー管状スリーブ(45a)を含む請
    求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 管状通路を前記画定する手段が、前記回転可能フィードスク
    リューの少なくとも一部分を囲むエラストマーOリング(45;145)の配列
    を含む請求項1または請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記回転可能フィードスクリュー(43;143)のねじ山
    が、管状通路を画定する前記手段の内壁と滑動式に接触している前記請求項のい
    ずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記媒質のための源泉を設けるために前記入口(54;15
    4)と連絡している粘性媒質供給容器(40;140)を含む前記請求項のいず
    れか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記粘性媒質供給容器(40;140)の中に入れた媒質に
    圧力を与えて、前記媒質を前記粘性媒質供給容器から前記管状通路の中へ押し進
    めるための手段(49;149)を含み、前記圧力は、前記管状通路内が実質的
    にボイドのない状態になるように十分に大きく、前記回転可能フィードスクリュ
    ーによって与えられる送り作用を超過して前記通路を通じて前記媒質が過剰に押
    し進められないために十分に小さい請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記放出室の壁を画定するプランジャ(25;125;14
    3a)を含み、前記プランジャの内部にチャネル(39;139)が設けられ、
    前記媒質が前記管状通路から前記チャネルを通じて前記放出室に送られる前記請
    求項のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記放出室に面するプランジャの端部における前記チャネル
    の少なくとも一部分が、前記プランジャに対して同軸に配置されている請求項8
    に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記回転可能フィードスクリューの一端部分(143a)
    が前記プランジャを形成する請求項8または請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記放出手段が前記プランジャ(25;125;143a
    )を含む請求項8または請求項9に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記放出手段と前記フィードスクリューが個別の構造エレ
    メントを構成する前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記放出手段が前記プランジャ(25;125;143a
    )を含む請求項10に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記放出手段が前記ノズル(36;136)を含み、前記
    ノズルは往復動のために配置されている前記請求項のいずれか一項に記載の装置
  15. 【請求項15】 前記管状通路(144)と前記回転可能フィードスクリュ
    ー(143)が、前記放出手段の放出移動の方向に対して同軸に配置されている
    前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記管状通路(44)と前記回転可能フィードスクリュー
    (43)が、前記放出手段の放出移動の方向に対してある角度で媒質を供給する
    ように配置されている請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載の装置
  17. 【請求項17】 前記回転可能フィードスクリューが多条ねじ式、好ましく
    は二条ねじ式である前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記粘性媒質がはんだペーストである前記請求項のいずれ
    か一項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記粘性媒質が表面取付け接着剤または電導性接着剤など
    の接着剤である請求項1から請求項17までのいずれか一項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 粘性媒質を粘性媒質送出装置における送出位置に給送する
    ための供給手段であって、 管状通路を画定する手段(30,45;121b,145)であって、少なく
    とも前記手段(30,45;121b,145)の内側部分が弾性性質を示す手
    段と、 前記媒質を前記管状通路と、前記媒質を前記管状通路から前記送出位置に移す
    ための出口(53;153)とに導くための入口(54;154)と、 回転することによって前記管状通路を通して前記送出位置に向かう方向に前記
    媒質を押し進めるための前記通路の中に設けられた回転可能フィードスクリュー
    (43;143)と、 前記回転可能フィードスクリューを回転させるための駆動手段(41;141
    )とを含む供給手段。
  21. 【請求項21】 管状通路を画定する前記手段が、前記回転可能フィードス
    クリューの少なくとも一部分を囲むエラストマー管状スリーブ(45a)を含む
    請求項20に記載の供給手段。
  22. 【請求項22】 管状通路を画定する前記手段が、前記回転可能フィードス
    クリューの少なくとも一部分を囲むエラストマーOリング(45;145)の配
    列を含む請求項20に記載の供給手段。
  23. 【請求項23】 前記回転可能フィードスクリュー(43;143)のねじ
    山が、管状通路を画定する前記手段の内壁と滑動式に接触している請求項20か
    ら請求項22までのいずれか一項に記載の供給装置。
  24. 【請求項24】 送出装置が前記粘性媒質を噴射するための装置である請求
    項20から請求項23までのいずれか一項に記載の供給装置。
  25. 【請求項25】 基板、好ましくは電子回路板の上に粘性媒質の小滴を噴射
    するための方法であって、 回転可能フィードスクリューを使用して、前記媒質を粘性媒質供給容器から放
    出室へ供給するステップと、 前記媒質を放出室から小滴の形で噴射するステップとを含む方法。
  26. 【請求項26】 前記媒体が管状通路を通じて供給され、フィードスクリュ
    ーが前記管状通路の中に配置されており、 前記供給容器から供給される媒質に圧力を加えるステップであって、前記圧力
    は、前記管状通路内が実質的にボイドのない状態になるように十分に大きく、前
    記回転可能フィードスクリューによって与えられる送り作用を超過して前記通路
    を通じて前記媒質が過剰に押し進められないために十分に小さいステップを含む
    請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記放出室の1つの壁を画定するプランジャの内部に設け
    られたチャネルを通じて、前記媒質を前記管状通路から前記放出室へ送るステッ
    プを含む請求項25または請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記媒質の小滴を噴射するための噴射装置の放出室に粘性
    媒質を供給するための回転可能フィードスクリューの使用。
JP2000553221A 1998-06-11 1999-06-08 小滴を噴射するための装置と方法及び粘性媒質を給送するための供給手段 Expired - Lifetime JP4498606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9802079A SE513527C2 (sv) 1998-06-11 1998-06-11 Anordning och förfarande för utskjutning av små droppar
SE9802079-5 1998-06-11
PCT/SE1999/000996 WO1999064167A1 (en) 1998-06-11 1999-06-08 Device and method for jetting droplets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517736A true JP2002517736A (ja) 2002-06-18
JP4498606B2 JP4498606B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=20411664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553221A Expired - Lifetime JP4498606B2 (ja) 1998-06-11 1999-06-08 小滴を噴射するための装置と方法及び粘性媒質を給送するための供給手段

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6450416B1 (ja)
EP (1) EP1083998B1 (ja)
JP (1) JP4498606B2 (ja)
KR (1) KR100601459B1 (ja)
CN (1) CN1104965C (ja)
AT (1) ATE235968T1 (ja)
AU (1) AU4669699A (ja)
DE (1) DE69906519T2 (ja)
SE (1) SE513527C2 (ja)
WO (1) WO1999064167A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532906A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 マイデータ オートメーション アクチボラグ 噴射装置及び噴射装置の方法
KR20150134367A (ko) * 2013-03-15 2015-12-01 버메스 마이크로디스펜싱 게엠베하 계량 밸브 및 계량 방법

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9901253D0 (sv) 1999-04-08 1999-04-08 Mydata Automation Ab Dispensing assembly
JP2002021715A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体供給装置及び流体供給方法
SE518642C2 (sv) * 2000-07-11 2002-11-05 Mydata Automation Ab Förfarande, anordning för att förse ett substrat med visköst medium, anordning för korrigering av applikationsfel samt användningen av utskjutnings- organ för korrigering av appliceringsfel
SE518640C2 (sv) 2000-07-11 2002-11-05 Mydata Automation Ab Förfarande, anordning för applicering av ett visköst medium på ett substrat, anordning för applicering av ytterligare visköst medium samt användningen av screentryckning
SE0003647D0 (sv) 2000-10-09 2000-10-09 Mydata Automation Ab Method, apparatus and use
SE0101503D0 (sv) 2001-04-27 2001-04-27 Mydata Automation Ab Method device and use of the device
KR100726770B1 (ko) * 2001-07-05 2007-06-11 삼성테크윈 주식회사 티비지에이 반도체 패키지의 제조장치와 이의 제조방법
SE0103737D0 (sv) * 2001-11-12 2001-11-12 Mydata Automation Ab Device for jetting droplets of a particle filled viscous medium
KR100413111B1 (ko) * 2001-11-15 2003-12-31 주식회사 프로텍 고속정량토출 제어용 헤드의 돗팅방법
SE0104210D0 (sv) * 2001-12-14 2001-12-14 Mydata Automation Ab Viscous medium feeder
JP4032729B2 (ja) * 2001-12-19 2008-01-16 松下電器産業株式会社 流体塗布方法
US6983867B1 (en) * 2002-04-29 2006-01-10 Dl Technology Llc Fluid dispense pump with drip prevention mechanism and method for controlling same
JP2004283714A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Display Technologies Corp 液剤吐出ディスペンサ
EP1654072A4 (en) * 2003-07-14 2007-10-03 Nordson Corp DEVICE AND METHOD FOR DISPENSING INDIVIDUAL QUANTITIES OF VISCOSEM MATERIAL
JP4183577B2 (ja) * 2003-07-25 2008-11-19 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴調整方法及び液滴吐出方法並びにその装置
EP1701231A1 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Mydata Automation AB Method of calibration
CN101356037A (zh) * 2005-11-14 2009-01-28 麦德塔自动化股份有限公司 喷射设备和通过使用测量气流的流量传感器改进喷射设备的性能的方法
US7980197B2 (en) * 2006-11-03 2011-07-19 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for dispensing a viscous material on a substrate
US8707559B1 (en) 2007-02-20 2014-04-29 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for manufacturing the same
DE202009004251U1 (de) 2008-04-28 2009-06-10 Hormec Technic Sa Dosierungsvorrichtung
US8864055B2 (en) 2009-05-01 2014-10-21 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for forming the same
US8757511B2 (en) 2010-01-11 2014-06-24 AdvanJet Viscous non-contact jetting method and apparatus
WO2012136343A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Eth Zurich Droplet dispensing device and light source comprising such a droplet dispensing device
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9254642B2 (en) 2012-01-19 2016-02-09 AdvanJet Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material
DE102012109124A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem, Dosierverfahren und Herstellungsverfahren
DE102012109123A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem, Dosierverfahren und Herstellungsverfahren
WO2014139569A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Micronic Mydata AB Methods for jetting viscous medium on workpiece
DE202013101134U1 (de) * 2013-03-15 2014-06-17 Vermes Microdispensing GmbH Dosierventil
US9625337B2 (en) * 2014-04-21 2017-04-18 John Brock Piezoelectric transducer assembly
DE102014209172A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Fokussieren eines aus einer Ausgabeöffnung einer Ausgabevorrichtung einer Jet-Vorrichtung ausgegebenen viskosen Mediums, Jet-System und Produktionsanlage
DE102014209171A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fokussieren eines aus einer Ausgabeöffnung einer Ausgabevorrichtung einer Jet-Vorrichtung ausgegebenen viskosen Mediums
DE102014109934A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Verbindungsmaterialdepots
KR20170092529A (ko) 2014-09-09 2017-08-11 마이크로닉 아베 솔더 페이스트 플럭스를 도포하기 위한 방법 및 디바이스
US9884444B2 (en) * 2014-10-17 2018-02-06 Ut-Battelle, Llc Enhanced additive manufacturing with a reciprocating platen
US10953413B2 (en) * 2015-06-04 2021-03-23 Nordson Corporation Jet cartridges for jetting fluid material, and related methods
DE102016008663A1 (de) 2016-07-20 2018-02-08 Jean-Claude Tytgat Vorrichtung zum genauen Dispensen von nieder- sowie hoch viskosen Materialien aus einer verschließbaren Dosierdüse zum Deponieren von Tröpfchen sowie raupenförmige Geometrien
JP6778426B2 (ja) 2016-09-20 2020-11-04 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置
US20190275555A1 (en) * 2016-11-10 2019-09-12 Faustel, Inc. System and method for coating discrete patches on a moving substrate
WO2019011675A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Mycronic AB VARIABLE AIRFLOW PROJECTION DEVICES AND METHODS OF REGULATING AIRFLOWS
KR102537372B1 (ko) 2017-07-12 2023-05-26 마이크로닉 아베 에너지 출력 장치들을 갖는 분사 장치들 및 그 제어 방법들
EP3651992A1 (en) 2017-07-12 2020-05-20 Mycronic Ab Jetting devices with acoustic transducers and methods of controlling same
DE102017221178A1 (de) * 2017-11-27 2019-05-29 Robert Bosch Gmbh Druckkopf für einen 3D-Drucker
KR102109529B1 (ko) * 2018-08-01 2020-05-12 신창호 유체 공급 기구
CN109437075A (zh) * 2018-11-27 2019-03-08 西南科技大学 高粘度膏状物的挤注装置
JP6815420B2 (ja) * 2019-01-25 2021-01-20 本田技研工業株式会社 ノズル距離確認装置及びノズル距離確認方法
WO2021151971A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05 Mycronic AB Jetting devices with flexible jetting nozzle
KR20220128437A (ko) * 2020-01-28 2022-09-20 마이크로닉 아베 공급 도관 액추에이터를 갖는 토출 장치들

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449108A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Iwashita Eng Kk スクリュー式吐出装置
JPH07156222A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体供給装置
WO1997019327A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Camelot Systems, Inc. Liquid dispensing system with improved sealing augering screw and method for dispensing
JPH09181434A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 M & M Prod Kk クリーム半田塗布装置
US5747102A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711020A (en) * 1970-07-06 1973-01-16 R Zelna High frequency solder paste gun
IT1133265B (it) * 1980-04-03 1986-07-09 Gd Spa Dispositivo distributore per materiali vischiosi
SE465713B (sv) 1990-02-12 1991-10-21 Mydata Automation Ab Anordning foer att utlaegga pastor och lim
US5248087A (en) * 1992-05-08 1993-09-28 Dressler John L Liquid droplet generator
US5656339A (en) * 1994-06-20 1997-08-12 U.S. Philips Corporation Method of and arrangement for applying a fluid to a surface using a vibrating needle
US5564606A (en) * 1994-08-22 1996-10-15 Engel; Harold J. Precision dispensing pump for viscous materials
US5894980A (en) * 1995-09-25 1999-04-20 Rapid Analysis Development Comapny Jet soldering system and method
US5988480A (en) * 1997-12-12 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Continuous mode solder jet apparatus
US5931355A (en) 1997-06-04 1999-08-03 Techcon Systems, Inc. Disposable rotary microvalve
US5984147A (en) * 1997-10-20 1999-11-16 Raytheon Company Rotary dispensing pump

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449108A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Iwashita Eng Kk スクリュー式吐出装置
JPH07156222A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体供給装置
US5747102A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
WO1997019327A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Camelot Systems, Inc. Liquid dispensing system with improved sealing augering screw and method for dispensing
JPH09181434A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 M & M Prod Kk クリーム半田塗布装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532906A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 マイデータ オートメーション アクチボラグ 噴射装置及び噴射装置の方法
JP4675105B2 (ja) * 2002-07-18 2011-04-20 マイデータ オートメーション アクチボラグ 噴射装置及び噴射装置の方法
KR20150134367A (ko) * 2013-03-15 2015-12-01 버메스 마이크로디스펜싱 게엠베하 계량 밸브 및 계량 방법
JP2016513581A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 計量バルブおよび計量方法
KR102233300B1 (ko) * 2013-03-15 2021-03-30 버메스 마이크로디스펜싱 게엠베하 계량 밸브 및 계량 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083998A1 (en) 2001-03-21
EP1083998B1 (en) 2003-04-02
KR20010078735A (ko) 2001-08-21
CN1305398A (zh) 2001-07-25
JP4498606B2 (ja) 2010-07-07
US6450416B1 (en) 2002-09-17
SE9802079L (sv) 1999-12-12
DE69906519T2 (de) 2004-03-04
SE513527C2 (sv) 2000-09-25
CN1104965C (zh) 2003-04-09
ATE235968T1 (de) 2003-04-15
AU4669699A (en) 1999-12-30
SE9802079D0 (sv) 1998-06-11
WO1999064167A1 (en) 1999-12-16
KR100601459B1 (ko) 2006-07-19
DE69906519D1 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517736A (ja) 小滴を噴射するための装置と方法
US8215535B2 (en) Jetting device and method at a jetting device
US4572103A (en) Solder paste dispenser for SMD circuit boards
KR102402459B1 (ko) 충격 디바이스를 사용하여 점성 매체를 분사하기 위한 방법 및 장치
JP2004322099A (ja) 少量の液体材料を分配するための方法及び装置
KR20070111486A (ko) 점성 액체 분사 시스템, 밸브 및 방법
KR102537372B1 (ko) 에너지 출력 장치들을 갖는 분사 장치들 및 그 제어 방법들
KR20230009531A (ko) 음향 변환기를 갖는 분사 장치들 및 그 제어 방법들
EP3898007A1 (en) Method for controlling an ejector, and related system
JP4303119B2 (ja) 粘性媒体送り装置
JPH10277457A (ja) 接着剤塗布装置
WO2018073077A1 (en) Method and apparatus for jettiing of viscous medium using split piston
CN103640329B (zh) 一种锡膏供给装置
EP3463685A1 (en) Method, device and compound for changing viscosity of viscous medium
JP2001009346A (ja) 粘性材料塗布装置
JPH10244197A (ja) 接着剤塗布装置
JP2009082876A (ja) 液剤塗布装置および液剤塗布方法
CZ2006720A3 (cs) Minidávkovac pastovitých látek

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term