JP2002514701A - エレベータ階ドアの耐火 - Google Patents

エレベータ階ドアの耐火

Info

Publication number
JP2002514701A
JP2002514701A JP2000548579A JP2000548579A JP2002514701A JP 2002514701 A JP2002514701 A JP 2002514701A JP 2000548579 A JP2000548579 A JP 2000548579A JP 2000548579 A JP2000548579 A JP 2000548579A JP 2002514701 A JP2002514701 A JP 2002514701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
steel section
facing
refractory
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000548579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548119B2 (ja
Inventor
アリ ケトネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2002514701A publication Critical patent/JP2002514701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548119B2 publication Critical patent/JP3548119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates
    • B66B13/303Details of door panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • E06B5/10Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
    • E06B5/16Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エレベータ階ドア用耐火装置であり、前記階ドアは階に面したスキンプレート(1)と、ドアの鉛直方向に設けられスキンプレートに取り付けられたスチールセクション補強材(3)とを含む。スチールセクション補強材(3)の、シャフトに面した側の面は、加熱により発泡する塗料(5)の層を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前段に記載のエレベータ階ドア用耐火装置に関するもの
である。
【0002】 エレベータドアは、全体として、非可燃性の材料から作られている。この材料
は燃えないが、これには更に、断熱性および防火性の材料が広く使用されていて
、これはまず第一に、延焼および出火を防ぎ、人々が避難するためのより長い時
間を提供するためである。
【0003】 実際上、ドアの耐火性とは、隔壁力を意味する。隔壁は建物の防火技術設計に
おいて、中心となる概念である。隔壁は、既に発生してしまった火災を一定の領
域に収まるよう制限し、救助および消火努力に必要な長さの時間を得、不要な損
害を回避するために使用される。
【0004】 エレベータドアのドアパネルは、全体として、階に面した側のドア面を形成す
る金属プレートのシャフト側の面に、ミネラルウールからなる層を設けていて、
ドアパネルは、例えば、全体で約20〜30mmの厚さを有する。しかし、ドアパネル
は、ドアパネルを強化するため、スチールセクション補強材を設ける必要がある
。スチールセクション補強材は、ドアパネルと実質的に等しい厚さを有し、した
がって、それは断熱層を通して効率的な熱伝導路を形成してしまう。
【0005】 先行するドアパネルは、スチールセクション補強材に、更なる断熱材を備える
ことができ、これはそれ用の十分なスペースを有するためであるが、先行ドアパ
ネルが後続のドアパネルの断熱面に直接接触して移動するため、後続ドアパネル
にはかかるスペースが得られない。
【0006】 これらの問題を除去するため、少なくとも後続ドアパネルのスキンプレートの
階側の面は、防炎塗料、すなわち、加熱により膨張して発泡する断熱材料を形成
する物質で処理される。この断熱は、ドアの主たるスチール構造を熱から防護し
、補強用スチールセクションで形成された熱伝導路を通した熱伝導を止める目的
がある。
【0007】 しかし、この従来技術構造は、明らかな欠点を有する。防炎塗料はスキンプレ
ートの表面で目に見え、したがって接触や摩耗を受けるため、それが高質の耐火
性を要求されていても、長年にわたって完全に無傷のままであったり、一様な厚
さを保っていたりはできない。また、火災時には、階の火炎は塗料層に直接接触
することとなるが、ほとんどの耐火塗料は可燃性である。したがって、火災時に
は、それらは、耐火または防火構造としての能力を早々に失うこととなる。
【0008】 本発明は、上述の欠点を除去することを目的とする。本発明は、具体的には、
信頼性があり、耐用年数の長いエレベータ階ドア用の新種の耐火装置を開示する
ことを目的とする。
【0009】 本発明の特徴については、特許請求の範囲を参照されたい。
【0010】 本発明によるエレベータ階ドア用耐火装置では、階ドアは階に面したスキンプ
レートと、ドアの鉛直方向に設けられスキンプレートに取り付けられたスチール
セクション補強材とを含む。
【0011】 本発明によれば、補強用スチールセクションのシャフト側の面は、耐火塗料、
すなわち加熱されると発泡する塗料の層を備えている。したがって、本発明は、
加熱されることとなるドア自体のスチール構造に拘わらず、ドアを専ら、ドア越
しの熱の伝達を止めるよう設計するという新規な基礎的概念に基づいている。し
たがって、耐火塗料は、ドアのシャフト側の面に塗布可能であり、目に見えず接
触や摩耗を受けず、不変に保たれる。
【0012】 発泡する耐火塗料は、補強用スチールセクションのシャフト側の面に直接に塗
布可能である。または、別個のプレートを補強用のスチールセクションのシャフ
ト側の面に、例えばネジによって取り付け、このプレートの表面を発泡塗料で処
理してもよい。
【0013】 ドアは好ましくは、スキンプレートのシャフト側の面に配置された断熱材を備
えている。この場合、補強用スチールセクションは、好ましくは、断熱材の厚み
にわたって伸びている。
【0014】 補強用スチールセクションは、スキンプレートに実質的に平行で耐火塗料が塗
布されるシャフト側の面を含んでよい。この面は、ドアの断熱材の残部のシャフ
ト側の面と実質的に同一平面上にある。
【0015】 本発明の実施例では、スチールセクション補強材は次のような箱からなる。す
なわち、シャフト側の面で形成された補強用プレートがドアのスキンプレートに
、例えば傾斜した側方プレートによって接続されて、補強材の断面はシャフトに
向かって先細りの台形となる。この場合、耐火塗料は、シャフトに対して傾いて
面した側方プレート面にも塗布できる。スチールセクション補強材の他の面、す
なわち、例えばスキンプレートに対して平行にまたは傾斜して面する面にも、同
様に耐火塗料を使用してもよい。
【0016】 本発明の実施例では、耐火塗料はスキンプレートのシャフト側の面全体に塗布
され、その上に断熱材が取り付けられるか、または断熱材なしのままにしてもよ
い。
【0017】 従来技術に比較すると、本発明による耐火装置は、重要な利点を有する。耐火
装置は、視野に入らず、したがって摩耗の影響を受けずに、階ドアに配置可能で
ある。したがって、耐火装置は、無傷のまま、長期間にわたって良好な稼働状態
に保たれる。さらに、火災時には、耐火塗料は火炎に対して直接に接触すること
とはならず、スチール構造を介して熱接触するのみであるため、燃焼されず、断
熱材としての機能も、現行の方式で用いられている耐火塗料に比較して相当に長
期間保持される。
【0018】 次に、本発明によるエレベータ階ドアの耐火装置の断面を示す添付図面を参照
して、本発明を詳細に説明する。
【0019】 図1の実施例では、後続ドアパネル11および先行ドアパネル12は、等しい基礎
構造を有する。それらは、全体としてスチールで作られたスキンプレート1を含
み、これらはドアの階に面した側に配置されている。そのフランジ13によってス
キンプレート1のシャフト側の面に取り付けられているのは、スチールセクショ
ン補強材3であり、これは、スキンプレート1に平行な補強用プレート4と、傾
斜した各側方プレート7とで構成されている。ドアパネルは両方とも、スキンプ
レート1のシャフトに面した側に配置された断熱材2を備えていて、断熱層の厚
さは、スチールセクション補強材3の厚さと実質的に等しい。先行ドアパネル12
は、スチールセクション補強材3の領域に、他の断熱材14を備えている。当該他
の断熱材は、階からシャフトへの、スチールセクション補強材を通した熱の漏洩
を防ぐ。
【0020】 後続ドアパネル11では、補強材を通した熱の漏洩を減らすため、他の断熱材15
をスチールセクション補強材3の内部に使用可能である。しかし、これは、後続
ドアパネルを通した熱の漏洩を著しく防止することにはならない。先行ドアパネ
ル12で用いられる種類の断熱材14を後続ドアパネル11が備えることができないの
は、各ドアパネルが互いに対してほとんど距離ゼロで移動し、かかる断熱材用の
スペースを残していないからである。
【0021】 階からシャフトへの、スチールセクション補強材3を通した熱の漏洩を防ぐた
め、補強用プレート4のシャフト側の外面は、耐火塗料5、すなわち加熱により
発泡する塗料層で被覆される。スチールセクション補強材3の側方プレート7の
シャフト側の傾斜面をカバーする塗料層8を形成するため、耐火塗料層を拡張す
ることもできる。
【0022】 耐火塗料の断熱効果をさらに高める必要がある場合は、加熱により発泡する塗
料層9を、補強用プレート4の階側の面に塗布することもでき、同様に、スキン
プレート1およびこれに取り付けられた補強材3のフランジ13の階側の面にも、
加熱により発泡する塗料層10を備えてよい。
【0023】 他の構造として、図1は加熱により発泡する塗料層17を備えたプレート16を示
し、このプレートを、スチールセクション補強材3のシャフト側の面に、例えば
ネジによって、かかる塗料層をその面に直接に塗布する代わりに、取付可能であ
る。
【0024】 むろん、先行ドアパネル12も、特に各ドアパネルのうちいずれか一方に断熱材
が使用されない場合に、本発明による発泡する塗料層を備えてよい。
【0025】 耐火塗料、すなわち加熱により発泡する本発明に用いられる塗料層は、この用
途に適用可能な様々な公知の製品で構成してよいが、それは本願では詳細には述
べない。
【0026】 以上、本発明を添付図面を参照して実施例により説明したが、本発明の様々な
他の実施例を、特許請求の範囲に記載した発明概念の範囲内で実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるエレベータ階ドアの耐火装置の断面を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階ドアが、階に面したスキンプレート(1)と、前記ドアの
    鉛直方向に設けられ前記スキンプレートに取り付けられたスチールセクション補
    強材(3)とを含むエレベータ階ドア用耐火装置において、 前記スチールセクション補強材(3)のシャフトに面する側の面は、加熱によ
    り発泡する塗料層(5)を備えていることを特徴とするエレベータ階ドア用耐火
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の耐火装置において、前記スキンプレート(
    1)のシャフトに面する側には断熱材(2)が備えられ、前記スチールセクショ
    ン補強材(3)は、実質的に該断熱材の厚みにわたって伸びていることを特徴と
    する耐火装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の耐火装置において、前記塗料層(5)は、
    前記スチールセクション補強材(3)のシャフトに面する側にあることを特徴と
    する耐火装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の耐火装置において、前記塗料層は、前記ス
    チールセクション補強材(3)のシャフトに面する側の面に取り付けられまたは
    支持されたプレート(16)上にあることを特徴とする耐火装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の耐火装置において、前
    記スチールセクション補強材(3)のシャフトに面する面(4)は、実質的に、
    前記スキンプレート(1)に平行であることを特徴とする耐火装置。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし5のいずれかに記載の耐火装置において、前
    記スチールセクション補強材(3)のシャフトに面する面(4)は、実質的に、
    前記断熱材(2)のシャフトに面する面(6)と同一平面上にあることを特徴と
    する耐火装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の耐火装置において、前
    記スチールセクション補強材(3)は、箱からなり、該箱では、シャフト側の面
    で形成された補強用プレート(4)が、傾斜した側方プレート(7)によって前
    記スキンプレート(1)に接続されていることを特徴とする耐火装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の耐火装置において、前記側方プレート(7
    )のシャフトに対して傾斜して面する面に加熱により発泡する塗料層(8)が備
    えられていることを特徴とする耐火装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の耐火装置において、前記補強用プレート(
    4)の前記スキンプレートに面する面に加熱により発泡する塗料層(9)が備え
    られていることを特徴とする耐火装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の耐火装置において、
    前記スキンプレート(1)のシャフトに面する面に加熱により発泡する塗料層(
    10)が備えられていることを特徴とする耐火装置。
JP2000548579A 1998-05-14 1999-05-12 エレベータ階ドアの耐火 Expired - Fee Related JP3548119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981081 1998-05-14
FI981081A FI106631B (fi) 1998-05-14 1998-05-14 Hissin tason oven palosuojaus
PCT/FI1999/000408 WO1999058803A1 (en) 1998-05-14 1999-05-12 Fireproofing for an elevator landing door

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514701A true JP2002514701A (ja) 2002-05-21
JP3548119B2 JP3548119B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=8551732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548579A Expired - Fee Related JP3548119B2 (ja) 1998-05-14 1999-05-12 エレベータ階ドアの耐火

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6539673B1 (ja)
EP (1) EP1078142B1 (ja)
JP (1) JP3548119B2 (ja)
KR (1) KR20010043587A (ja)
CN (1) CN1124400C (ja)
AT (1) ATE422020T1 (ja)
AU (1) AU737140B2 (ja)
BR (1) BR9910434B1 (ja)
CA (1) CA2331798C (ja)
DE (1) DE69940367D1 (ja)
ES (1) ES2318895T3 (ja)
FI (1) FI106631B (ja)
HK (1) HK1035759A1 (ja)
NO (1) NO314808B1 (ja)
RU (1) RU2205268C2 (ja)
WO (1) WO1999058803A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130787A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 三菱電機株式会社 エレベータの乗場出入口装置
JP6336222B1 (ja) * 2016-07-13 2018-06-06 三菱電機株式会社 エレベータのドアパネル

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006775A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Effertz Tore Gmbh Feuerschutztor
EP1275811A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-15 Effertz Tore GmbH Feuerschutztor
JP4821089B2 (ja) * 2001-08-17 2011-11-24 三菱電機株式会社 エレベータの乗場戸
SG135938A1 (en) * 2003-02-06 2007-10-29 Inventio Ag Lift shaft closure and method of fulfilling fire protection requirements of a lift shaft closure and of mounting the same
US8006805B2 (en) 2003-02-24 2011-08-30 The Peelle Company Ltd. Astragal construction
WO2004083088A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Otis Elevator Company Safety system for elevators
WO2013076838A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 三菱電機株式会社 エレベータの乗場ドア
EP3088344B1 (en) * 2015-04-28 2017-04-26 Kone Corporation Elevator landing door leaf
CN108328463A (zh) * 2018-04-13 2018-07-27 郭剑辉 一种高强度电梯防踹门

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA569891A (en) * 1959-02-03 W. Mod George Flame resistant coating containing finely dispersed intumescing particles in a thermoplastic film
US3921346A (en) * 1971-11-12 1975-11-25 Nat Gypsum Co Fire retardant shaft wall
US4530189A (en) * 1983-04-25 1985-07-23 Westinghouse Electric Corp. Door entrance
JP2502182B2 (ja) * 1990-10-01 1996-05-29 三菱電機株式会社 エレベ―タ―乗場ドア装置
EP0548486B1 (de) * 1991-12-24 1996-09-25 Inventio Ag Brandsichere Schachttür für Aufzugsanlagen
FI96410C (fi) * 1992-09-04 1996-06-25 Kone Oy Hissikorin seinärakenne ja hissikori
US5425207A (en) * 1994-02-22 1995-06-20 Shayman; Harry I. Method of constructing buildings and other structures using corrugated material
US5426908A (en) * 1994-02-22 1995-06-27 Shayman; Harry I. Method of construction using corrugated material
US5673770A (en) * 1996-01-25 1997-10-07 Friedman; Harold S. Sliding door assembly for an elevator and method of installing same
US6060002A (en) * 1996-04-15 2000-05-09 Kyoei Corporation Fire resistant liquid, process for preparing it, and fireproof building material and fire resistant adhesive using the fire resistant liquid
US5924589A (en) * 1997-07-21 1999-07-20 Gordon; Gerald A. Fire resistant composite intermediate bulk container
US6228914B1 (en) * 1998-01-02 2001-05-08 Graftech Inc. Intumescent composition and method
US5984126A (en) * 1998-04-07 1999-11-16 Gbc Holding Co. Container with fire protective intumescent layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130787A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 三菱電機株式会社 エレベータの乗場出入口装置
JP5174897B2 (ja) * 2008-04-25 2013-04-03 三菱電機株式会社 エレベータの乗場出入口装置
JP6336222B1 (ja) * 2016-07-13 2018-06-06 三菱電機株式会社 エレベータのドアパネル

Also Published As

Publication number Publication date
FI981081A0 (fi) 1998-05-14
KR20010043587A (ko) 2001-05-25
NO314808B1 (no) 2003-05-26
BR9910434A (pt) 2001-01-09
HK1035759A1 (en) 2001-12-07
NO20005738L (no) 2001-01-12
AU4043199A (en) 1999-11-29
CA2331798C (en) 2004-05-11
ATE422020T1 (de) 2009-02-15
CA2331798A1 (en) 1999-11-18
RU2205268C2 (ru) 2003-05-27
DE69940367D1 (de) 2009-03-19
FI106631B (fi) 2001-03-15
EP1078142B1 (en) 2009-01-28
EP1078142A1 (en) 2001-02-28
JP3548119B2 (ja) 2004-07-28
NO20005738D0 (no) 2000-11-13
BR9910434B1 (pt) 2010-07-27
CN1305560A (zh) 2001-07-25
AU737140B2 (en) 2001-08-09
CN1124400C (zh) 2003-10-15
WO1999058803A1 (en) 1999-11-18
FI981081A (fi) 1999-11-15
ES2318895T3 (es) 2009-05-01
US6539673B1 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514701A (ja) エレベータ階ドアの耐火
EP0640038B1 (en) Fire protective flexible composite, system including same method of making the composite, and method of fire-proofing
KR100875895B1 (ko) 시공이 용이한 단열패널 및 그 단열패널을 이용한 건물시공 방법
US20090107068A1 (en) Insulation system and method
HU213145B (en) Bulkhead with gypsumsheet
AU779805B2 (en) Fire-resistant and sound-isolating paneling system for ships internal areas lining
US2276076A (en) Means for insulating building and like structures
US2098138A (en) Means for insulating buildings and like structures
JPH10140704A (ja) 耐火壁組立用スタッドおよび耐火壁構造
JP6869210B2 (ja) 天井構造
WO2005003479A2 (en) Improvements to building components
EP0207072B1 (en) Material mixtures for forming a complex fire-protection system and the application thereof
JPH0866984A (ja) 耐火断熱複合パネル
JPH08312248A (ja) 金庫室の換気構造
JP3784033B2 (ja) 間仕切り壁用遮熱型防火ガラス板の取り付け構造
LU506622A1 (en) Mineral wool insulation
JPS647127Y2 (ja)
JPH0616515U (ja) エレベーターシャフトの防火構造
JPH10266403A (ja) 発泡性ペレットを配合した耐火パネル
JP3255604B2 (ja) 免震建造物の防火壁構造
JPH08312249A (ja) 金庫室
JPH08105186A (ja) 耐火断熱複合パネル
JP3230211B2 (ja) 複合板
CN106218654A (zh) 一种地铁轻量化司机室耐火隔门
JPS6392886A (ja) 樹脂系配管類に対する防火区画の構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees