JPH10266403A - 発泡性ペレットを配合した耐火パネル - Google Patents

発泡性ペレットを配合した耐火パネル

Info

Publication number
JPH10266403A
JPH10266403A JP7732397A JP7732397A JPH10266403A JP H10266403 A JPH10266403 A JP H10266403A JP 7732397 A JP7732397 A JP 7732397A JP 7732397 A JP7732397 A JP 7732397A JP H10266403 A JPH10266403 A JP H10266403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pellets
fire
panel
blended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7732397A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tsuchiya
信之 土屋
Sankaku Nishihata
三鶴 西畑
Yasuaki Nakada
安章 仲田
Kenji Koshiishi
謙二 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP7732397A priority Critical patent/JPH10266403A/ja
Publication of JPH10266403A publication Critical patent/JPH10266403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂製発泡体の内部に発泡性ペレットを分散
させることにより、外観,強度,軽量性及び耐火性に優
れた耐火パネルを得る。 【解決手段】 この耐火パネルは、無機質難燃剤を配合
した樹脂製発泡体1に発泡性ペレット4を分散させ、樹
脂製発泡体1の両面に金属製面板2,3を貼り合わされ
ている。 【効果】 高温雰囲気に曝されたとき発泡性ペレットが
発泡して体積膨張することにより、火災時等の加熱で炭
化した芯材に大きなクラックが発生することが抑制さ
れ、長時間の耐火性を呈する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属製面板の間に発泡
体を充填した外観,強度,軽量性及び耐火性に優れた耐
火パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている耐火パネルとし
ては、発泡コンクリート製の軽量パネル,発泡合成樹脂
製の芯材を金属板でサンドイッチしたパネル,パーライ
ト等の発泡軽量骨材を配合した発泡合成樹脂製芯材を金
属板でサンドイッチしたパネル等がある。たとえば、N
2 O,B23 等を内面に施した金属板でポリイソシ
アヌレートフォームをサンドイッチしたパネル(特開昭
53−27223号公報),合成樹脂発泡層を芯材とし
ネット状耐火物,無機質耐火層,不燃性板等を積層した
サンドイッチパネル(特開昭55−90352号公
報),リン酸セメントフォームを面材の間に注入したサ
ンドイッチパネル(特開平6−136851号公報)等
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発泡コンクリート製の
パネルは、耐火性に優れているものの、かなりの重量物
であるため、施工に大型の機材を必要とする。また、コ
ンクリートが表面に露出しているので、施工後に仕上げ
塗装が必要とされること等から施工期間が長くなる。発
泡合成樹脂製の芯材をサンドイッチした金属パネルは、
軽量であるが、耐熱性及び耐火性に劣る。すなわち、火
炎で加熱されたときに金属板が膨らんで変形し、芯材に
割れが発生し易く、耐熱性,耐火性に劣る。また、発泡
軽量骨材を配合した芯材では、面材に対する接着強度が
局部的に低下し、パネルの曲げ強度が低下する。本発明
は、このような問題を解消すべく案出されたものであ
り、発泡性ペレットを樹脂製発泡体に分散させることに
より、発泡性ペレットの体積膨張で芯材の割れを抑制
し、外観,強度,軽量性及び耐火性に優れた耐火パネル
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の耐火パネルは、
その目的を達成するため、無機質難燃剤を配合した樹脂
製発泡体と、樹脂製発泡体に分散している発泡性ペレッ
トと、樹脂製発泡体の両面に貼り合わされた金属製面板
とを備え、高温雰囲気に曝されたとき発泡性ペレットが
発泡して体積膨張することを特徴とする。
【0005】
【実施の形態】本発明に従った耐火パネルは、たとえば
図1に示すように樹脂製発泡体1を金属製面板2と3と
の間に挟み込んだ構造をもっている。金属製面板2,3
には、板厚0.2〜2.0mmの金属板が使用される。
具体的には、各種表面処理鋼板,Znめっき鋼板,Zn
−Alめっき鋼板,Alめっき鋼板,Cuめっき鋼板,
Al板,塗装Al板等がある。一般的には平坦な金属板
であるが、ロール成形機等でエンボス加工や曲げ加工を
施すことにより意匠性や強度を向上させた金属板を使用
することもできる。樹脂製発泡体1としては、ウレタン
フォーム,イソシアヌレートフォーム,フェノールフォ
ーム等の発泡樹脂が使用される。なかでも、難燃性に優
れたフェノールフォーム樹脂発泡体が好ましい。フェノ
ールフォームは、レゾール樹脂系とノボラック樹脂系に
分類されるが、耐火パネル用の樹脂製発泡体1としては
レゾール樹脂系が好ましい。
【0006】発泡性樹脂には、フェノールスルホン酸,
パラトルエンスルホン酸,キシレンスルホン酸,ベンゼ
ンスルホン酸等の有機スルホン酸等の硬化剤、石油エー
テル,ナフサ,ペンタン,ヘキサン等の揮発性石油類、
塩化メチレン,四塩化炭素,トリクロルエタン,フロロ
トリクロロメタン,トリフロロトリクロロメタン等の低
沸点炭化水素等の発泡剤、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル,ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル,ポリオキシエチレンソルビタンステアレート,ポリ
オキシエチレンヒマシ油脂肪酸エステル,ポリオキシエ
チレンジメチルシリコン等の非イオン性界面活性剤等の
製泡剤が適宜添加される。レゾール樹脂系フォームは、
フェノール及びホルムアルデヒドをアルカリ触媒の下で
反応させて得られたレゾール樹脂に発泡剤,製泡剤等を
添加してレゾール樹脂コンパウンドを調製し、前掲した
硬化剤でレゾール樹脂コンパウンドを発泡硬化させるこ
とにより製造される。
【0007】樹脂製発泡体1の製造に際し、結晶水を持
った粉末状の無機質難燃剤を樹脂コンパウンドに配合す
る。無機質難燃剤としては、水酸化アルミニウム,水酸
化マグネシウム,二水和石膏,ホウ砂,ホウ酸,ゼオラ
イト,リン酸アルミニウム等が使用される。添加された
難燃剤は、樹脂の熱分解温度近傍での熱分解に起因する
吸熱作用を呈し、また分解時に発生する多量の水蒸気等
の不燃性ガスによる希釈作用を発現させ、樹脂の燃焼を
抑制する。結晶水を持った粉末状無機質難燃剤は、所定
の耐火作用を得るために樹脂100重量部に対して5重
量部以上の割合で配合することが好ましい。難燃剤の配
合量が5重量部未満では耐火性が劣る。しかし、150
重量部を超える多量の難燃剤が配合されると、レゾール
樹脂コンパウンドの液粘度が著しく上昇する。その結
果、発泡挙動に悪影響を及ぼし、樹脂が発泡しなくなる
虞れがある。
【0008】樹脂製発泡体1は、発泡性ペレット4が配
合されて耐火芯材となる。発泡性ペレット4は、火災等
の際に周辺の樹脂製発泡体1が200〜250℃程度の
温度に加熱されると、発泡して体積を増加させる。その
ため、同時進行する樹脂製発泡体1の熱分解による収縮
を吸収し、樹脂製発泡体1に発生しがちな割れが抑制さ
れる。使用する発泡性ペレット4は、発泡剤を合成樹脂
のバインダと混合して固めることにより製造される。合
成樹脂には、ウレタン樹脂,エポキシ樹脂,アクリル樹
脂,アルキッド樹脂等が使用される。発泡剤としては、
アゾジカルボンアミド,N,N’−ジニトロソペンタメ
チルテトラミン,4,4’−オキシビス(ベンゼンスル
ホニルヒドラジド),ヒドラゾジカルボンアミド,バリ
ウムアゾジカルボキシレート,炭酸水素ナトリウム,ポ
リリン酸アンモニウム等がある。
【0009】発泡性ペレット4としては、直径1〜10
mmのペレットが好ましい。発泡性ペレット4の直径が
1mm未満では、発泡性が弱まり、芯材が熱分解しなが
ら収縮するときに発生する割れを抑制する効果が低下す
る。逆に10mmを超える直径になると、発泡性樹脂が
発泡して樹脂製発泡体1になるときの流動が阻害され、
発泡性ペレット4の周囲に発泡性樹脂が充填されていな
い空隙部が生じることがある。樹脂製発泡体1となる発
泡性樹脂に対する発泡性ペレット4の添加量は、発泡性
樹脂100重量部に対し5〜30重量部とすることが好
ましい。発泡性ペレット4の添加量が5重量部に満たな
いと、発泡性ペレット4の発泡力が小さく、樹脂製発泡
体1の熱分解・収縮時の割れを抑制する効果が低下す
る。逆に30重量部を超える添加量では、加熱時に発泡
性ペレット4を構成する樹脂が燃焼し、耐火性が低下す
る虞れがある。
【0010】
【実施例】
実施例:芯材として、レゾール樹脂(昭和高分子株式会
社製 BRL257Z)を使用した。レゾール樹脂10
0重量部に対し硬化剤(昭和高分子株式会社製 ARL
013)23重量部,水酸化アルミニウム60重量部,
硼酸60重量部をそれぞれ添加し、更に10重量部の発
泡性ペレット4を添加し、混合撹拌することにより発泡
性ペレット4が均一分散した発泡性樹脂コンパウンドを
調製した。発泡性ペレット4としては、耐火リットS−
200(日本ペイント株式会社製)を乾燥し、直径6m
m,高さ3mmの円筒状にしたペレットを使用した。底
板となる金属製面板2で形成されたパネル内部に発泡性
樹脂コンパウンドを充填し、他方の金属製面板3で蓋を
した。そして、60℃に15分加熱することにより、充
填した樹脂を発泡させ、長さ500mm,幅500m
m,厚み35mmの耐火パネルを作製した。
【0011】比較例1:発泡性ペレット4を配合するこ
となく、実施例と同じ条件下で耐火パネルを作製した。 比較例2:実施例と同じ発泡性ペレット4を発泡性樹脂
コンパウンドに40重量部配合する以外は、実施例と同
じ条件下で耐火パネルを作製した。 得られた各耐火パネル数枚をJIS A1304「建築
構造物の耐火試験法」に準拠して耐火試験し、木材の炭
化開始温度260℃を評価温度としてパネル裏面側への
到達温度を測定した。図2の測定結果にみられるよう
に、発泡性ペレット4を配合していない比較例1の耐火
パネルでは、58分程度で裏面温度が260℃を超え
た。40重量部と多量の発泡性ペレット4を配合した比
較例2の耐火パネルでは、55分程度で裏面温度が26
0℃を超えた。これに対して、適量の発泡性ペレット4
を配合した実施例の耐火パネルでは、80分で裏面温度
が260℃に到達しており、耐火性に優れていることが
判る。
【0012】耐火試験後の各パネルを解体し、芯材とし
て使用したフェノールフォームの変質を調査した。比較
例1の耐火パネルは、図3に示すように他方の金属製面
板3に達する大きなクラック5が耐火芯材に発生してお
り、これにより耐火時間が低下したものと考えられる。
多量の発泡性ペレットを配合した比較例2の耐火パネル
では、図4に示すようにクラック5の発生や成長は抑え
られたが、発泡性ペレット4自体の燃焼が観察された。
これに対し、実施例の耐火パネルでは、図5に示すよう
にクラック5は発生したものの、何れも小さく、他方の
金属製面板3に達する大きなクラック5が検出されなか
った。発生したクラック7も、発泡したペレット6で埋
め尽くされていた。このことからも、本発明の耐火パネ
ルが優れた耐火性を示すことが判る。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の耐火パ
ネルは、パネル内部に充填される樹脂製発泡体に発泡性
ペレットを分散させた芯材としているので、加熱により
炭化した芯材に発生するクラックが発泡したペレットで
埋め尽くされ、大きなクラックが発生することが抑制さ
れる。その結果、耐火時間が長くなり、耐火性が要求さ
れる各種建築物,構造物等の建材として使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った耐火パネルの断面図
【図2】 発泡性ペレットの分散が耐火性の向上に及ぼ
す影響を示したグラフ
【図3】 発泡性ペレットを分散させていない芯材をも
つ耐火パネルを耐火試験した後で芯材に大きなクラック
が発生したことを示す断面図
【図4】 過剰量の発泡性ペレットを分散させた芯材を
もつ耐火パネルを耐火試験した後でペレットが燃焼した
ことを示す断面図
【図5】 適量の発泡性ペレットを分散させた芯材をも
つ耐火パネルを耐火試験した後で発生したクラックが発
泡したペレットで埋められていることを示す断面図
【符号の説明】
1:樹脂製発泡体 2,3:金属製面板 4:
発泡性ペレット 5:クラック 6:発泡したペレット 7:発泡し
たペレットで埋められたクラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 輿石 謙二 千葉県市川市高谷新町7番1号 日新製鋼 株式会社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質難燃剤を配合した樹脂製発泡体
    と、樹脂製発泡体に分散している発泡性ペレットと、樹
    脂製発泡体の両面に貼り合わされた金属製面板とを備
    え、高温雰囲気に曝されたとき発泡性ペレットが発泡し
    て体積膨張することを特徴とする発泡性ペレットを配合
    した耐火パネル。
JP7732397A 1997-03-28 1997-03-28 発泡性ペレットを配合した耐火パネル Withdrawn JPH10266403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7732397A JPH10266403A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 発泡性ペレットを配合した耐火パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7732397A JPH10266403A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 発泡性ペレットを配合した耐火パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266403A true JPH10266403A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13630738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7732397A Withdrawn JPH10266403A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 発泡性ペレットを配合した耐火パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017014739A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 中国電力株式会社 耐火障壁および耐火障壁配設構造
US20180230291A1 (en) * 2015-08-10 2018-08-16 Aldino Albertelli Flame retardant matrix
CN110644638A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 池坤祐 防火层体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017014739A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 中国電力株式会社 耐火障壁および耐火障壁配設構造
US20180230291A1 (en) * 2015-08-10 2018-08-16 Aldino Albertelli Flame retardant matrix
US10850147B2 (en) * 2015-08-10 2020-12-01 Acell Industries Limited Flame retardant matrix
CN110644638A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 池坤祐 防火层体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007113386A (ja) 複合断熱パネルと複合発泡パネルの製造方法
US9650484B2 (en) Fire-resistant polyurethane material and fire-resistant structure
JP2014159713A (ja) 複合建築材料の製造方法
JP5036021B2 (ja) フェノール樹脂発泡体
KR101458672B1 (ko) 페놀 수지 경화 발포체로 이루어진 샌드위치 판넬 및 그 제조 방법
JP5002825B2 (ja) 無機質系発泡体の製造方法
KR20180117511A (ko) 난연성 및 불연성을 가지는 스티로폼 패널의 제조방법
KR20130085305A (ko) 페놀 폼을 이용한 hvac 덕트 및 그 제조 방법
JPH10266403A (ja) 発泡性ペレットを配合した耐火パネル
KR20180128815A (ko) 천공된 피막구조를 가지는 준불연 스티로폼 패널의 제조방법
JP6190597B2 (ja) 被覆構造体
KR102334180B1 (ko) 다공성 폼 단열보드의 제조방법 및 그에 의해 제조된 다공성 폼 단열보드
JP2001030451A (ja) フェノールフォーム複合板
JP2005500970A (ja) 弾性無機発泡体
JP6258365B2 (ja) 不燃積層材
Ohara et al. The development of a non-fluorocarbon-based extruded polystyrene foam which contains a halogen-free blowing agent
JPH05220879A (ja) 耐火性材料及びその製造方法
JP4569936B2 (ja) 発泡形耐火塗料
JPH09302805A (ja) ガラスネットで補強した耐火パネル
KR101382045B1 (ko) 페놀 수지 경화 발포체를 이용한 불연 알루미늄 복합 판넬 및 그 제조 방법
JPH0586310A (ja) 発泡性耐火塗料
KR20130066455A (ko) 고단열 난연 발포성 폴리스티렌 비드 제조방법
JP3223928B2 (ja) 耐火複合板
KR20200002663A (ko) 레졸형 페놀 수지를 이용한 발포 단열재의 제조 방법
JPH10266405A (ja) ガラスチョップドストランドマットで補強した耐火パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601