JP2002514395A - ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物 - Google Patents

ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物

Info

Publication number
JP2002514395A
JP2002514395A JP2000547862A JP2000547862A JP2002514395A JP 2002514395 A JP2002514395 A JP 2002514395A JP 2000547862 A JP2000547862 A JP 2000547862A JP 2000547862 A JP2000547862 A JP 2000547862A JP 2002514395 A JP2002514395 A JP 2002514395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
composition
component
gelling
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000547862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514395A5 (ja
JP4593779B2 (ja
Inventor
ケー. ホアリー,ジュディス
ジェイ. カシカ,ジェームズ
エル. センケルスキ,ジェイミー
ダブリュ. フォス,ジェフリー
アール. ヘイギス,ジョン
Original Assignee
ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション filed Critical ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション
Publication of JP2002514395A publication Critical patent/JP2002514395A/ja
Publication of JP2002514395A5 publication Critical patent/JP2002514395A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593779B2 publication Critical patent/JP4593779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/08Process cheese preparations; Making thereof, e.g. melting, emulsifying, sterilizing
    • A23C19/082Adding substances to the curd before or during melting; Melting salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C13/00Cream; Cream preparations; Making thereof
    • A23C13/12Cream preparations
    • A23C13/16Cream preparations containing, or treated with, microorganisms, enzymes, or antibiotics; Sour cream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/028Making cheese curd without substantial whey separation from coagulated milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/076Soft unripened cheese, e.g. cottage or cream cheese
    • A23C19/0765Addition to the curd of additives other than acidifying agents, dairy products, proteins except gelatine, fats, enzymes, microorganisms, NaCl, CaCl2 or KCl; Foamed fresh cheese products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、食品、特に培養酪農製品中の増粘剤および/または安定剤として有用であるヒドロコロイド組成物、特にデンプン組成物の使用に、このようなヒドロコロイド組成物を含有する製品に、そしてこのような製品の製造方法に向けられる。本発明は、食品中に存在するゼラチン、ゴムおよび/または固形脱脂乳の少なくとも一部のこのような組成物による、製品の感覚刺激的および構造的特性を失うことのない置換に向けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、食品中の、特に培養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/または
安定剤として有用なヒドロコロイド組成物、特にデンプン組成物の使用に関する
【0002】 発明の背景 ゼラチン、固形脱脂乳、ゴムおよびその他の安定剤/増粘剤は一般に、種々の
機能的役割のために、酪農組成物を含めた多数の食品の処方物中に存在する。こ
れらの構成成分の除去または低減は、最終製品の種々の感覚刺激的および構造的
特性、例えば粘性、安定性および口当たりに負の強い影響を及ぼす。
【0003】 KosherおよびHalal食品基準を満たすためには、ゼラチン置換が望ましい。消
費者が厳格なベジタリアンであったりまたはウシ海綿状脳症(狂牛病)に関する
最近の騒ぎのためにウシ製品を避けたいと思ったりということを含めた種々のそ
の他の理由のために、ゼラチンを含有しない製品を望むことがある。 さらに、ゼラチン、固形脱脂乳およびゴムは、特にデンプンと比較して高価な
成分である。したがって、ゼラチンおよび/または固形脱脂乳の置換は、酪農製
品のコストを低減するためには望ましい。
【0004】 しかしながら、ゼラチンまたは固形脱脂乳の少なくとも一部が除去された食品
が対応する従来の製品の品質を保持することを、消費者は要求する。 その他のヒドロコロイドおよびデンプンは、特に脂肪に取って代わって、食品
に肌理および安定性を付加するために用いられてきた。例えば、米国特許第5,47
0,391号、第5,547,513号、第5,584,937号および第5,614,243号は、それらが脂肪
様属性を低脂肪製品または脱脂製品に提供するテクスチャライザーであるジェッ
ト調理高アミロースデンプン製品を開示する。米国特許第5,094,872号および第4
,981,709号も、脂肪の一部を高アミロースデンプンで置換することによる低脂肪
食品の製造方法を記載する。しかしながら、本発明の組成物の独特の感覚刺激的
および構造的特性を提供するものはない。
【0005】 さらに、米国特許第5,308,606号および米国特許第4,169,854号を含めた、ゲル
化性、粘性および安定性を食品に付加するために当業界で既知である多数のデン
プン/ヒドロコロイド配合物がある。しかしながら、デンプンはゼラチンのよう
な非デンプンヒドロコロイドを用いて得られる同一ゲル化特徴を提供しないこと
が従来判明しているので、これらの配合物のうち、食品の必要なゲル化特徴を提
供するためにデンプンを用いたものはなかった。
【0006】 意外なことに、高アミロースゲル化デンプン分画を含有するヒドロコロイド組
成物、特にデンプン組成物、および剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化ヒ
ドロコロイド、および/または食品、特に酪農製品、さらに特に培養酪農製品を
ゲル安定化および粘性化するために用い得る非ゲル化性安定化性ヒドロコロイド
は、優れた感覚刺激的および構造的特性を提供し得る、ということがここに発見
された。さらに、このようなヒドロコロイド組成物は、食品中のゼラチン、ゴム
および/または固形脱脂乳に取って代わるが、その一方で製品の感覚刺激的およ
び構造的特性を保持するために用い得る。
【0007】 発明の要約 本発明は、食品、特に培養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/または安定
剤として有用であるヒドロコロイド組成物、特にデンプン組成物の使用に、この
ようなヒドロコロイド組成物を含有する製品に、そしてこのような製品の製造方
法に向けられる。本発明は、食品中に存在するゼラチン、ゴムおよび/または固
形脱脂乳の少なくとも一部のこのような組成物による、製品の感覚刺激的および
構造的特性を失うことのない置換に向けられる。
【0008】 ヒドロコロイド組成物は、少なくとも2つの構成成分から成る。第一の構成成
分は、高アミロースゲル化性デンプン分画であって、デンプン組成物の約20質量
%〜約80質量%を構成する。 第二の構成成分は、剪断後に粘性を提供し、デンプン組成物の約0質量%〜約8
0質量%を構成する非ゲル化性粘性化ヒドロコロイドであるか、あるいは非ゲル
化性安定化性ヒドロコロイドであって、デンプン組成物の約0〜約80質量%を構
成する。
【0009】 代替的実施態様では、3つの構成成分のすべてが存在する。 この組成物は、種々の食品、特に培養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/
または安定剤として有用である。 本発明の目的は、食品、特に培養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/また
は安定剤として用い得るヒドロコロイド組成物を提供することである。
【0010】 本発明の別の目的は、酪農製品の感覚刺激的または構造的特性を有意に変える
ことなく、ゼラチンおよび/または固形脱脂乳の少なくとも一部を置換し得る培
養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/または安定剤として用い得るヒドロコ
ロイド組成物を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、感覚刺激的または構造的特性の何れも失うことな
くゼラチン、ゴムまたは固形脱脂乳の少なくとも一部を置換するために用い得る
ヒドロコロイド組成物を提供することである。
【0011】 本発明のさらに別の目的は、酪農製品の感覚刺激的または構造的特性を有意に
変えることなく、ゼラチンおよび/または固形脱脂乳の少なくとも一部を置換し
得る培養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/または安定剤として用い得るデ
ンプン組成物を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、感覚刺激的または構造的特性の何れも失うことな
くゼラチン、ゴムまたは固形脱脂乳の少なくとも一部を置換するために用い得る
デンプン組成物を提供することである。
【0012】 本発明のこれらのそしてその他の目的は、以下の詳細な説明および下記の実施
例から、当業者に明らかになる。 本発明の詳細な説明 本発明は、食品、特に培養酪農製品中のゲル化剤、増粘剤および/または安定
剤として有用であるヒドロコロイド組成物、特にデンプン組成物の使用に、この
ようなヒドロコロイド組成物を含有する製品に、そしてこのような製品の製造方
法に向けられる。本発明は、食品中に存在するゼラチン、ゴムおよび/または固
形脱脂乳の少なくとも一部のこのような組成物による、製品の感覚刺激的および
構造的特性を失うことのない置換に向けられる。
【0013】 ヒドロコロイドは、各構成成分に関して以下に列挙する判定基準を満たすあら
ゆるデンプン、ゴムまたはタンパク質であり得る。 ゴムはすべて、本明細書中で用いるのに適しており、そしてあらゆる天然供給
源、例えばゼラチン、ペクチン、フルセレラン、カラギーナン、アルギン酸塩、
寒天、タマリンド種子ゴム、キサンタンゴム、コンニャクゴム、グアーゴム、ア
ラビアゴムおよびイナゴマメ(またはcarob seedイナゴマメ種子)ゴムから得ら
れる。
【0014】 すべてのデンプンおよびフラワー(以後「デンプン」)は本明細書中で用いる
のに適しており、あらゆる天然供給源から得られる。本明細書中で用いられるよ
うな天然デンプンまたはフラワーは、天然に見出されるものである。標準繁殖技
術、例えば雑種、転位、逆位、形質転換、あるいはその変異を含むための遺伝子
または染色体工学処理のあらゆるその他の方法により得られる植物由来のデンプ
ンおよびフラワーも適している。さらに、突然変異繁殖の既知の標準的方法によ
り生成され得る前記の一般的組成物の人為突然変異および変異も、本明細書中で
適している。
【0015】 デンプンおよびフラワーに関する典型的供給源は、穀類、塊茎、根、豆類およ
び果物である。天然供給源は、トウモロコシ、エンドウ、ジャガイモ、サツマイ
モ、バナナ、オオムギ、コムギ、コメ、サゴヤシ、アマランス、タピオカ、クズ
ウコン、カンナ、モロコシ、ならびにそれらのワキシーまたは高アミロース変種
であり得る。本明細書中で用いる場合、「ワキシー」という用語は、少なくとも
約95質量%のアミロペクチンを含有するデンプンまたはフラワーを含むことを意
図し、そして「高アミロース」という用語は、少なくとも約40質量%のアミロー
スを含有するデンプンまたはフラワーを含むことを意図する。
【0016】 酸化、酵素転換、酸加水分解、熱および/または酸デキストリン化、熱および
/または剪断生成物により調製される流動性または低粘性変性デンプンを含めた
あらゆるデンプンから得られる転換生成物も、本明細書中で有用である。 適切なデンプンは、化学的または物理的に修飾し得る。適切な誘導体としては
、それぞれ無水酢酸、無水コハク酸および無水オクテニルコハク酸との反応によ
り調製されるエステル、例えばアセテート、および半エステル、例えばスクシネ
ートおよびオクテニルスクシネート;オルトリン酸ナトリウムまたはカリウムあ
るいはトリポリリン酸ナトリウムまたはカリウムとの反応により調製されるリン
酸エステル誘導体;エーテル、例えばプロピレンオキシドとの反応により調製さ
れるヒドロキシプロピルエーテル;またはあらゆるその他の食用デンプン誘導体
あるいはは食品中の使用が承認されたそれらの組合せが挙げられる。
【0017】 架橋による修飾も、有用な特性を有するデンプンを提供し得る。食用デンプン
に適した架橋剤としては、オキシ塩化リン、エピクロロヒドリン、トリメタリン
酸ナトリウムおよびアジピン酸−酢酸混合酸無水物が挙げられる。デンプンを修
飾するための手法は、「Handbook of Water Soluble Gums and Resins」R.L., D
avidson, Editor(Mc Grawhill, Inc., New York, NY 1980)の“Starch and It
s Modification”(M.W. Rutenberg, pp22-26〜22-47)の章に記載されている。
【0018】 物理的修飾デンプン、例えばWO 95/04082号に代表される特許群に記載された
熱阻害デンプンも、本明細書中での使用に適している。 本明細書中の食品に用いるのに適した特性を有するあらゆるデンプンまたはデ
ンプン配合物は、当業界で既知のあらゆる方法により精製されて、デンプンに元
々ある、またはデンプン修飾工程中に生じた風味または色をデンプンから除去し
得る。当該デンプンを処理するのに適した精製方法は、EP 554818(Kasica等)
に代表される特許群に開示されている。粒状またはα化形態での使用を意図され
たデンプンに関するアルカリ洗浄法も有用であり、米国特許第4,477,480号(Sei
del)および第5,187,272号(Bertalan等)に代表される特許群に記載されている
【0019】 ヒドロコロイド組成物は、少なくとも2つの構成成分から成る。第一の構成成
分は、高アミロースゲル化デンプン分画であって、組成物の約20質量%〜約80質
量%を構成する。ゲル化分画とは、本明細書中で用いる場合、ポリマー鎖が溶液
中で集合して網目構造を作る工程を意味するものとする。このゲル化工程は、損
失弾性率G”対貯蔵弾性率G’の比であるtanδを測定することにより特性化さ
れる。これらのおよびその他の流動学的用語、例えば臨界歪は当業界で既知であ
り、例えば、「Viscoelastic Properties of Polymers」Ferry, John Wiley & S
ons; New York(1980)に記載されている。溶液に関しては、tanδは初期には、
当該温度で1ラジアン/秒で測定された場合よりも大きく、その後、転移を施さ
れて、材料ゲルのようなものより小さくなる。
【0020】 ゲル化性デンプンは前記の説明を満たすあらゆるデンプンであり得るが、しか
し実質的非晶質、実質的非老化高アミロースデンプンが特に適している。このよ
うなデンプンは、例えば、米国特許第5,131,953号に代表される特許群に記載さ
れているように、ジェット調理、次に、処理工程間で溶液/分散液を冷却させず
に、噴霧乾燥により調製し得る。ジェット調理とは、本明細書中で用いる場合、
デンプンをスラリー化し、次にスラリーを約120℃〜170℃の温度に加熱して、実
質的にすべてのデンプンを糊化する工程を指す。ジェット調理は一般に、約10〜
約40%、特に約20〜約25%の固形分レベルのスラリーで、調理チャンバー中でp
H約4〜7で約413kPa(60 psi)より大きい圧力で実行される。
【0021】 特に、実質的非晶質、実質的非老化高アミロースデンプンは、少なくとも部分
的に、約15〜75、特に約20〜50の塩化カルシウム粘度に転換(加水分解)される
。 高アミロースデンプンの塩化カルシウム粘度は、100回転に23.12±0.05秒を要
する、24.73mPa(24.73cps)の粘度を有する基準油を用いて30℃(86゜F)で標
準化されたThomas Rotation Shear型粘度計を用いて測定される。デンプンの転
換が増大すると、デンプンの粘度は低減し、塩化カルシウム粘度は低減する。塩
化カルシウム粘度の正確且つ再現可能な測定値は、特定固形分レベルで100回転
に対して経過する時間を確定することにより得られる。
【0022】 全部で7.2 gの転換デンプン(無水ベース)を、転換化セミマイクロステンレ
ススチールカップ(容量250 ml, Eberbachから入手可能)中の100グラムの緩衝
化20%塩化カルシウム溶液中でスラリー化し、スラリーをガラスビーカーに移し
て、沸騰水浴中で時々攪拌しながら30分間加熱する。次にデンプン溶液を熱(約
90℃〜100℃、194゜F〜212゜F)蒸留水で最終質量(107.2 g)とする。その結
果生じた溶液の81℃〜83℃(178゜F〜181゜F)で100回転に要する時間を迅速
に連続して3回測定し、3回の測定値の平均を記録する。
【0023】 風袋1リットルガラスビーカー中の650 mlの蒸留水中に試薬等級塩化カルシウ
ム二水和物264.8 gを溶解することにより、塩化カルシウム溶液を調製する。そ
の後、7.2 gの無水酢酸ナトリウムを溶液中に溶解する。溶液を冷却させて、p
Hを測定する。必要な場合には、溶液を塩酸でpH5.6±0.1に調整する。次に溶
液を蒸留水で加重(1007.2 g)する。
【0024】 転換方法は当業界で周知であり、その例としては、酸化、酵素転換、酸加水分
解、熱および/または酸デキストリン化が挙げられる。特に適切な方法は、デン
プンのゲル化強度を損なわないので、酸および酵素加水分解である。 代替的方法では、デンプンは、例えば熱ミルク中への混入とその後の低温殺菌
により実質的に老化または結晶化しないように、ジェット調理されて、完全に分
散され、食品に直接混入し得る。
【0025】 少なくとも部分的に非晶質で少なくとも部分的に非老化高アミロースデンプン
、例えば米国特許第5,547,513号および第5,584,937号に開示されているものも適
している。 第二の構成成分は、非ゲル化性粘性化分画であり、剪断後に粘性を提供する食
用ヒドロコロイドを包含する。粘性化分画は、組成物の約0〜約80質量%、特に
約20質量%〜80質量%を構成する。
【0026】 概して、組成物の粘性化分画は、食品の1.5質量%を超えるべきでない。より
多くの粘性化分画が用いられる場合には、酪農製品は望ましくない凝集性または
糊様の口当たりを有する傾向がある。 粘性化分画は、前記の説明を満たすあらゆるデンプンであり、架橋化または安
定化および架橋化デンプンが特に適しており、さらに特にワキシー基材デンプン
から得られるものである。デンプンを架橋し、安定化する方法は当業界で周知で
あり、例えば、「Starch Chemistry and Technology」2版、Whistler他編、Aca
demic Press, Inc., Orlando(1984)または「Modified Starchs:Properties an
d Uses」Wurzburg, O.B., CRC Press, Inc., Florida,(1986)に教示されてい
る。
【0027】 本発明に適した架橋剤としては、アジピン酸/酢酸混合無水物、エピクロロヒ
ドリン、トリメタリン酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム/トリポリリン
酸ナトリウム、アクロレイン、およびオキシ塩化リンが挙げられるが、これらに
限定されない。用いられる架橋剤の量も、当業界で既知である。概して、エピク
ロロヒドリンまたはオキシ塩化リンは、デンプンの約0.001〜約1質量%、特に約
0.01〜約0.15質量%、さらに特に約0.01〜約0.05質量%の量で添加され;アジピ
ン酸/酢酸混合無水物、トリメタリン酸ナトリウムまたはトリメタリン酸ナトリ
ウム/トリポリリン酸ナトリウムは、デンプンの約0.1〜約10質量%、特に約0.1
〜約1.5質量%、さらに特に約0.1〜約0.5質量%の量で添加され;そしてアクロ
レインはデンプンの約0.001〜約0.6質量%、特に約0.1〜約0.4質量%の量で添加
される。安定剤としては、酸化アルキレン、例えば酸化エチレン、酸化プロピレ
ンおよび酸化ブチレン、ならびに無水酢酸および酢酸ビニルが挙げられ(これら
に限定されない)、デンプンの約1〜約25質量%、特に約1〜約20質量%、最も特
に約1〜約15質量%の量で付加される。
【0028】 熱阻害されていたデンプンも、非ゲル化性粘性化分画として特に適している。
熱阻害デンプンは当業界で周知であり、例えば欧州特許出願第721 471号に代表
される特許群に開示されている。これらのデンプンをさらに化学的に架橋し、お
よび/または前記のように安定化し得る。 第三の構成成分は、粘性化構成成分より低い粘度およびゲル強度を有する非ゲ
ル化性ヒドロコロイドである。それは安定化構成成分であり、デンプン組成物の
約0〜80質量%、特に約20〜約50質量%を構成する。安定剤は、望ましい弾性肌
理を保持しながら、糊様の、または非常に粘性の口当たりを食品に加えることな
く組成物の保水能力を改良するために添加される。この構成成分の組成物への添
加は、消費者の口中での食品の適正な分解に寄与する。
【0029】 特に適切な安定剤としては、最小ゲル化を伴う弾性に寄与する部分的安定化デ
ンプンが挙げられる。デンプンの安定化方法は当業界で周知であり、例えば、「
Starch Chemistry and Technology」2版、Whistler他編、Academic Press, Inc
., Orlando(1984)または「Modified Starchs:Properties and Uses」Wurzburg
, O.B., CRC Press, Inc., Florida,(1986)に教示されている。安定剤として
は、酸化アルキレン、例えば酸化エチレン、酸化プロピレンおよび酸化ブチレン
、無水コハク酸アルケニル、例えば無水コハク酸オクテニル、ならびに無水酢酸
が挙げられ(これらに限定されない)、デンプンの約1〜約25質量%、特に約1〜
約15質量%、最も特に約1〜約10質量%の量で添加される。
【0030】 安定化デンプンは、特に少なくとも部分的に約90まで、さらに特に約45までの
水流動度に少なくとも部分的に変換される。水流動度は、0〜90の尺度での粘度
の経験的測定値であり、この場合、流動度は粘度の逆数である。デンプンの水流
動度は、典型的には、100回転に23.12±0.05を要する、24.73mPa(24.73cps)の
粘度を有する基準油を用いて30℃で標準化されたThomas Rotational Shear型粘
度計(Arthur A. Thomas Co., Philadelphia, PAから市販されている)を用いて
測定される。水流動度の正確且つ再現可能な測定値は、転換が増大すると粘度は
低減するので、転換のデンプン度によって異なる固体レベルで100回転に対して
経過する時間を確定することにより得られる。転換は当業界で既知のあらゆる方
法、例えば酸化、酵素転換、酸加水分解、熱および/または酸デキストリン化に
より得る。
【0031】 非ゲル化性構成成分に適したある種のデンプンまたはヒドロコロイドは、ゲル
であり得る:本質的判定基準は、構成成分中に非ゲル化性分画が存在することで
ある。例えば、部分的加水分解化デントコーンは第三構成成分に適している。デ
ントコーンは技術的にゲル化する一方、非ゲル化性でそして組成物に機能的に寄
与するアミロペクチンの有意の分画が存在する。
【0032】 ある種のヒドロコロイドまたはデンプンは、1つより多い前記の構成成分に関
して判定基準を満たすように、2つまたはそれ以上の分画を含有し得る。このよ
うな場合、ヒドロコロイドは1つより多い分画として用い得る。例えば、脱分枝
化ジャガイモデンプンは、高および低分子量の両方の高アミロース分画、ならび
に一部〜全部脱分枝化アミロペクチン分画を含有する。したがって、それは、高
アミロースゲル化性デンプンおよび非ゲル化性安定化性ヒドロコロイドの判定基
準を満たすために用い得る。
【0033】 3つの構成成分のその他の特徴は、当業者に要望され、そして選択され得る。
例えば、デントコーン基材は、より高いゲル強度が必要とされる場合に用いるた
めの組成物の第三構成成分として望ましいが、一方、より以上の安定性が望まし
い場合にはワキシーコーン基材を選ぶことができる。 ヒドロコロイド配合物は、典型的には、水和性および水分散性の両方である。
ヒドロコロイドは、本発明の組成物に混合される前に予備水和するか、または食
品に添加されるときに水和性であり得る。
【0034】 構成成分は何れも、それらをα化させるために当業界で既知の技法を用いてさ
らに処理し得る。このような技法としては、ドラム乾燥および噴霧乾燥、例えば
米国特許第4,280,851号、第4,600,480号、第5,131,953号および第5,149,799号に
代表される特許群に記載された方法を用いた噴霧乾燥、ならびに米国特許第4,46
5,702号に記載されているようなアルコール処理が挙げられる。
【0035】 食品産業で従来用いられたヒドロコロイドは、高ゲル強度、高変形能および高
保水性を同時には提供できなかった。本発明のヒドロコロイド配合物は、大負荷
を施された場合に、約1000 Paより大きいG’、約20%より大きい臨界歪および<
1.5%の水損失で示されるようなこれらの特性を提供する。したがって、ヒドロ
コロイド配合物は、ヨーグルトにおける切断能、ならびに合成またはホエーオフ
を伴わない構造的安定性を提供する。
【0036】 3つの構成成分の比率は、選定食品に望ましい特徴を達成するよう選択し得る
。特に適しているのは、構成成分がほぼ等量で存在するものである。 組成物は、当業界で既知のあらゆる食品中の、特にあらゆる酪農製品、例えば
ヨーグルト、サワークリーム、ムース、プディング、ソース、冷凍デザート、チ
ーズまたはチーズ製品およびドレッシング(これらに限定されない)中のゼラチ
ン、ゴムおよび/または固形脱脂乳の少なくとも一部を置換するために用い得る
。特に重要なのは、培養酪農製品、例えばヨーグルト、サワークリームおよびク
リームチーズである。組成物は、食品に対するゲル化性、安定性および粘性を改
良して、さらに感覚刺激的に望ましい製品を生じるためにも用い得る。
【0037】 デンプン組成物は、酪農製品の感覚刺激的および構造的特性を保持するのに必
要な量で添加し得る。デンプン組成物は一般に、除去されるゼラチンおよび/ま
たは固形脱脂乳の量によって、約0.1〜約7.5%、特に約1.0〜約4.5%の量で添加
される。 本発明のデンプン組成物は、ゲル化剤、増粘剤としておよび/または安定剤と
して有用である。ゲル化剤として、本製品は、良好な凝固性、切断能および溶失
性を有する。
【0038】 増粘剤として、本発明のデンプンは、酪農製品に粘性を付加して、口当たりお
よび腰を提供する。本発明のデンプン組成物の利点は、ゴム性および/または糊
性を付加することなく、多数のデンプンおよびゼラチン/固形脱脂乳置換物を酪
農製品に添加し得るようにすることである。さらに、酪農製品の腰が有意に変化
しないよう、デンプンは攪拌時に粘性の実質部分を保持する。
【0039】 安定剤として、デンプンは、酪農製品の粘度が有意に変化するのを長期間防止
する。 さらに、本発明のデンプン組成物は、酪農製品のシネレシス及びホエーを最小
限にする。シネレシスとは、本明細書中で用いる場合、残りの酪農製品からのホ
エーまたはその他の液体の少なくともいくらかの分離と定義される。シネレシス
は、多くの酪農製品、特にヨーグルトおよびサワークリームに伴う共通の問題で
あり、消費者には望ましくないことが判明している。
【0040】 本発明のデンプン組成物は、アメリカ式およびヨーロッパ式の両方のヨーグル
ト中のゲル化剤、増粘剤および安定剤として有用である。概して、アメリカ式ヨ
ーグルトは濃厚でスプーンですくい取れるが、ヨーロッパ式ヨーグルトは薄く、
流し込める。 その他の態様としては、以下のものが挙げられる: 1.以下の: (a)高アミロースゲル化性デンプン; (b)剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化ヒドロコロイド;および (c)非ゲル化性安定化性ヒドロコロイド を含むヒドロコロイド配合物を包含する酪農製品。
【0041】 2.構成成分(b)が剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化デンプンであ
り、構成成分(c)が非ゲル化性安定化性デンプンである1の組成物。 3.構成成分(a)が実質的に非老化非晶質であり、構成成分(b)が架橋デ
ンプンであり、そして構成成分(c)が安定化デンプンである1の組成物。 4.構成成分(a)および(c)がさらに少なくとも部分的に転換され、そし
て構成成分(b)がさらなる安定化デンプンである3の組成物。
【0042】 5.構成成分(a)が少なくとも部分的に非老化され、そして少なくとも部分
的に非晶質である1の組成物。 6.構成成分(a)が実質的に非老化、実質的に非晶質に部分的に転換された
高アミロースデンプンであり、構成成分(b)が架橋安定化ワキシーデンプンで
あり、そして構成成分(c)が部分的に転換された安定化デンプンである1の組
成物。
【0043】 7.構成成分(a)が約20〜80%の量で存在し、構成成分(b)が約0〜80%
の量で存在し、そして構成成分(c)が約0〜80%の量で存在し、そして構成成
分(b)または(c)が少なくとも約20%の量で存在しなければならない1の組
成物。 8.構成成分(c)が約20〜80%の量で存在する7の組成物。
【0044】 9.ヒドロコロイド配合物が組成物の約0.1〜7.5%の量で存在する1の組成物
。 10.ヒドロコロイド配合物が約0.1〜7.5%の量で存在する6の組成物。 11.ヒドロコロイド配合物が約1.0〜4.5%の量で存在する9の組成物。 12.ヒドロコロイド配合物が約1.0〜4.5%の量で存在する10の組成物。
【0045】 13.酪農製品中のゼラチン、ゴムおよび/または固形脱脂乳の少なくとも一
部を置換する方法であって、以下の: (a)高アミロースゲル化性デンプン; (b)剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化ヒドロコロイド;および (c)非ゲル化性安定化性ヒドロコロイド を含むヒドロコロイド配合物を添加することを包含する方法。
【0046】 14.構成成分(a)が実質的に非老化、実質的に非晶質に部分的に転換され
た高アミロースデンプンであり、構成成分(b)が架橋安定化ワキシーデンプン
であり、そして構成成分(c)が部分的に転換された安定化デンプンである13
の方法。 15.酪農製品のゲル化、粘性化および/または安定化方法であって、以下の
: (a)高アミロースゲル化性デンプン; (b)剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化ヒドロコロイド;および (c)非ゲル化性安定化性ヒドロコロイド を含むヒドロコロイド配合物を添加することを包含する方法。
【0047】 16.構成成分(a)が実質的に非老化、実質的に非晶質に部分的に転換され
た高アミロースデンプンであり、構成成分(b)が架橋安定化ワキシーデンプン
であり、そして構成成分(c)が部分的に転換された安定化デンプンである15
の方法。 17.10%固形分のヒドロコロイド配合物が約1000パスカルより大きい弾性率
、約20%より大きい臨界歪を有し、そして10,000 gの相対遠心分離力(RCF)
を受けた場合に<1.5%の水分損失を示す1の組成物。
【0048】 18.10%固形分のヒドロコロイド配合物が約1000パスカルより大きい弾性率
、約20%より大きい臨界歪を有し、そして10,000 gの相対遠心分離力(RCF)
を受けた場合に<1.5%の水分損失を示す6の組成物。 以下の実施例で本発明をさらに例証し、説明するが、いかなる点でも本発明は
それらに限定されないと解釈されるべきである。
【0049】 例 以下のデンプンを例で用いた。 デンプンA−70%高アミロースデンプンのスラリーを2.5%塩酸で52℃で16時
間処理して、塩化カルシウム粘度を約25秒にした。炭酸ナトリウムでpHを約6
に中和後、転換化デンプンを濾過し、洗浄して、乾燥した。デンプンを21%固形
分で、143℃、水蒸気流速27 g/分で、調理速度39.7 ml/分でジェット調理した
。ジェット調理分散液を250℃の入口温度および88℃の出口温度で噴霧乾燥した
【0050】 デンプンB−ワキシーコーンスターチのスラリーを調製し、デンプンの質量を
基礎にして約25の硫酸ナトリウムを添加した。3%水酸化ナトリウム溶液を用い
てpHを約12に調整した。デンプンの質量を基礎にして8.5%の酸化プロピレン
を添加し、約45℃の温度で反応を進行させた。スラリーを約30℃に冷却し、0.01
7%のオキシ塩化リンを添加した。反応を約30分間進行させた。硫酸を用いてp
Hを約3に調整し、1時間保持した。3%水酸化ナトリウム溶液を用いてスラリ
ーをpH約6に中和した。
【0051】 デンプンC−コーンスターチのスラリーを調製し、塩酸で処理して、50の水流
動度を達成した。次に転換化デンプンをアセチル化して1.0%の結合アセチルレ
ベルを達成した。 デンプンD−デンプンCの製造方法を反復して、35の水流動度および0.9%の
結合アセチルレベルを達成した。
【0052】 デンプンE−デンプンCの製造方法を反復して、30の水流動度および1.0%の
結合アセチルレベルを達成した。 デンプンF−デントコーンスターチの代わりにワキシーコーンスターチを用い
て、デンプンCの製造方法を反復した。 デンプンG−デンプンCの製造方法を反復して、35の水流動度を達成した。
【0053】 デンプンH−コーンスターチのスラリーを調製し、塩酸で処理して、65の水流
動度を達成した。 デンプンI−5.0%の酸化プロピレンおよび0.013%のオキシ塩化リンを用いて
、デンプンBの製造方法を反復した。 例1−デンプンの特性 A.貯蔵弾性率(G’) 10%固形分のデンプンの貯蔵弾性率を調べるために、標本を水中に分散し、沸
騰水浴上で30分間調理した。次にデンプンを、Rheometrics Scientificから市販
されているRFSII流動計で10℃で平行プレート配置上にピペット分取した。平衡
値に達するまで、1ラジアン/秒(線状粘弾性領域)での低歪で弾性率をモニタ
リングした。平衡値は、300秒間に亘るまたは7500秒での弾性率の5%未満の変化
が認められる点とみなした。
【0054】 B.臨界歪 10%固形分のデンプンにより形成されるゲルの臨界歪(変形能)を測定するた
めに、振動剪断歪曲線を作成して、それにより漸増的により大きい変形をゲルに
適用した。臨界歪値を、G’が線状粘弾性領域でG’値の20%より大きく変化し
た歪と定義した。この測定は、Aで記載した流動計でそれらがゲル化後の標本で
実行した。
【0055】 C.水分損失 加力下でのその含水量を保持するデンプンの能力を調べるために、調理済みお
よびゲル化標本を、Marothon 21K/R遠心分離器(Fisher Scientific)を用いて
、10K RPMで室温で10分間、遠心分離した。30 gの標本を40 mlプラスチック遠心
管に注ぎ入れ、一夜ゲル化させた後、検査した。遠心分離中に生成されたあらゆ
る上清を風袋バイアルに注ぎ入れて、水分損失の質量を確定した。水分損失は、
上清g/総水分量=%g/gとして報告する。
【0056】 前記の方法を用いて、種々のデンプンおよびデンプン配合物を特性化した。結
果を下記に列挙する。
【0057】
【表1】
【0058】 本発明のヒドロコロイド配合物1c〜1gは、大負荷を受けた場合の約1000 Pa
より大きいG’、約20%より大きい臨界歪およびゼロ水分損失により示されるよ
うに、高G’、高臨界歪および高水分保持を同時に提供する。これに対比して、
これらの判定基準をを満たさないヒドロコロイドは本発明の適用範囲外であり、
弱ゲル化、脆性および/または水分損失を示す傾向がある。
【0059】 例2−スイス式低脂肪ヨーグルトの調製 A. 成分 量(%w/w) 実験 対照 スキムミルク 85.65 85.65 ヘビークリーム 4.00 4.00 糖分 5.00 5.00 ホエータンパク質濃縮物(34%タンパク質) 1.00 1.00 脱脂ドライミルク 0.80 2.80 デンプンA 1.00 0.00 デンプンB 1.25 1.00 デンプンC 1.00 0.00 ゼラチン(225 Bloom) 0.00 0.30 培養菌(YC-470)* 0.30 0.30 *Chr. Hansen, Inc.から市販されている。
【0060】 糖、脱脂ドライミルクおよびデンプンを十分に配合した。ドライ配合物を激し
く撹拌しながらスキムおよびクリームに添加した。配合物を第一段階のみ、150
゜Fに予熱し、約3447kPa(500 psi)で均質化した。次に配合物を200゜Fで30
秒間低温滅菌し、約44.4〜45.6℃(112〜114゜F)に冷却した。混合物に0.30%
ヨーグルト培養菌を接種して、4.5〜4.6のpH範囲が得られるまで、約45.6℃(
114゜F)でインキュベートした。生成物をスクリーニングし、次に所望の果実
/風味調製物をカップに注ぎ入れて、冷蔵した。
【0061】 3日後に、ヨーグルトを評価した。3つの構成成分デンプン配合物で作った(
ゼラチンを用いずに作製)実験ヨーグルトは、対照ヨーグルト(ゼラチンベース
)の肌理と等しい肌理を生じ、それを上回ることさえあった。両生成物は光沢の
ある表面外観および同一平滑性を有した。デンプンベースのヨーグルトは、ゼラ
チンベースのヨーグルトと比較して、優れた切断能(生成物をスプーンで切り取
った場合の窪みの鮮鋭度)およびわずかに重い撹拌粘度を有した。各ヨーグルト
は、腰が中位で肌理が脆くならびに滑らかでつるつるした口当たりを有した。ヨ
ーグルトは口中被覆性でもひけを取らなかった。
【0062】 B. 例2Aの処方および手法を用いて、さらに別のヨーグルトを作った。各
々の場合、デンプンB、ゼラチンおよび2%脱脂ドライミルクを除去することに
より、実験処方物を確定した。実験デンプン(単数または複数)は下記の表に示
したレベルで添加し、スキムミルク含量は処方物を100%までにさせるよう調整
した。
【0063】 3日後、肌理、期間中の安定性および水分保持能力に関して、1〜5の尺度(
1は優であり、5は不可である)でヨーグルトを評価した。
【0064】
【表2】
【0065】 3日後、肌理、安定性および水分保持特性に関して、ヨーグルトを評価した。
3構成成分配合物で作ったヨーグルトが最も許容可能で、2構成成分配合物を有
するものは許容可能、そして1デンプンのみを含有するものは肌理の点で許容不
可能であった。さらに、3構成成分配合物で作ったヨーグルトは優れた水分保持
機能を示し、期間中、優れた肌理安定性を有した。
【0066】 例3−ライトサワークリームの調製 成分 量(%w/w) 実験 対照 全乳 70.00 70.00 クリーム 16.50 16.50 スキムミルク 4.72 7.12 脱脂ドライミルク 5.00 5.00 デンプンB 1.20 0.00 デンプンA 0.90 0.00 デンプンD 0.90 0.00 乳化剤(DUR-EM 204)1 0.40 0.40 グアーゴム(Jaguar 4000FC)2 0.00 0.35 塩 0.30 0.30 イナゴマメゴム(LBG 175)2 0.00 0.25 クエン酸ナトリウム 0.08 0.08 1Loders Croklaan, USAから市販されているモノ−およびジ−グリセリド。
【0067】 2Rhodia, Inc.から市販されている。 ドライ成分を十分に配合した。乳化剤および配合物を激しく撹拌しながらミル
クおよびクリームに添加した。配合物を約65.6℃(150゜F)に予熱し、約93.3
℃(200゜F)で30秒間低温殺菌した。次に配合物を約13789kPa(2000 psi)で
均質化し〔約10343kPa(1500 psi)−第一段階;約3447kPa(500 psi)−第二段
階〕、次に約22.2〜25.6℃(72〜78゜F)に冷却した。配合物にRhodia, Inc. D
PL 831サワークリーム培養菌を0.024 g/lの接種率で接種して、十分混合した。
接種配合物をカップに注ぎ入れ、4.5〜4.6のpH範囲が得られるまで約24.4℃(
76゜F)でインキュベートし、約4.4℃(40°F)で冷蔵した。
【0068】 サワークリームを評価した。3つの構成成分デンプン配合物で作った実験ライ
トサワークリームは、ゴムを用いて作った対照ライトサワークリーム処方物より
有意に良好な肌理を示した。両処方物は平滑な、すべすべした全脂様製品を生じ
たが、しかし、デンプンベースの処方物は肌理の切断能がより高く(スプーンで
切り取ったときに、鮮鋭な窪みを残す)、高い口中被覆性を有するより腰の重い
製品を生じた。比較した場合、ゴムベースの製品は低切断性(丸みのある縁のみ
を有する窪みを残す)で、腰および口中被覆性が非常に低かった。
【0069】 例4−ライトサワークリームの調製 成分 量(%w/w) 実験 対照 全乳 70.00 70.00 クリーム 16.50 16.50 スキムミルク 7.12 10.12 脱脂ドライミルク 2.00 2.00 デンプンB 1.20 0.00 デンプンA 0.90 0.00 デンプンE 0.90 0.00 乳化剤(DUR-EM 204)1 0.40 0.40 グアーゴム(Jaguar 4000FC)2 0.35 0.35 塩 0.30 0.30 イナゴマメゴム(LBG 175)2 0.25 0.25 クエン酸ナトリウム 0.08 0.08 塩 0.30 0.30 1Loders Croklaan, USAから市販されているモノ−およびジ−グリセリド。
【0070】 2Rhodia, Inc.から市販されている。 ドライ成分を十分に配合した。乳化剤および配合物を激しく撹拌しながらミル
クおよびクリームに添加した。配合物を約65.6℃(150゜F)に予熱し、約93.3
℃(200゜F)で30秒間低温殺菌した。次に配合物を約13789kPa(2000 psi)で
均質化し〔約10343kPa(1500 psi)−第一段階;約3447kPa(500 psi)−第二段
階〕、次に約22.2〜25.6℃(72〜78゜F)に冷却した。配合物にRhodia, Inc. D
PL 831サワークリーム培養菌を0.024 g/lの接種率で接種して、十分混合した。
接種配合物をカップに注ぎ入れ、4.5〜4.6のpH範囲が得られるまで約24.4℃(
76゜F)でインキュベートし、約4.4℃(40°F)で冷蔵した。
【0071】 サワークリームを評価した。3つの構成成分デンプン配合物で作ったライトサ
ワークリームは、デンプンを用いずに作ったライトサワークリームと比較した場
合に、有意に改良された肌理を生じた。デンプンベースの製品は、より光沢のあ
る外観を有し、肌理の切断能がより高かった(製品をスプーンで切り取ったとき
に、非常に鮮鋭な縁を有する窪みを残す)。デンプンを用いずに作ったライトサ
ワークリームは、外観が多少デレンとして、低切断性であった。デンプンベース
のライトサワークリームは、デンプン不含有ライトサワークリームと比較して、
脆い肌理および重い腰を有した。デンプンを用いて作った製品は、デンプンを含
有しない製品よりも口当たりがより滑らかで、より重い口中被覆性を有した。
【0072】 例5−ライトクリームチーズの調製 成分 量(%w/w) 実験 対照 全乳 56.55 59.55 クリーム 35.00 35.00 脱脂ドライミルク 3.30 3.30 デンプンB 1.20 0.00 デンプンA 0.90 0.00 デンプンE 0.90 0.00 塩 1.00 1.00 乳化剤(DUR-EM 204)1 0.55 0.55 グアーゴム(Jaguar 4000FC)2 0.35 0.35 イナゴマメゴム(LBG 175)2 0.25 0.25 1Loders Croklaan, USAから市販されているモノ−およびジ−グリセリド。
【0073】 2Rhodia, Inc.から市販されている。 ドライ成分を十分に配合した。配合物および乳化剤を激しく撹拌しながらミル
クおよびクリームに添加した。配合物を約65.6℃(150゜F)に予熱し、約93.3
℃(200゜F)で30秒間低温殺菌した。次に配合物を約13789kPa(2000 psi)で
均質化し〔約10343kPa(1500 psi)−第一段階;約3443kPa(500 psi)−第二段
階〕、約22.2〜25.6℃(72〜78゜F)に冷却した。配合物にRhodia, Inc. DPL 2
01クリームチーズ培養菌を0.024 g/lの接種率で接種して、十分混合し、桶に注
ぎ入れた。桶を4.6〜4.7のpH範囲が得られるまで約24.4℃(76゜F)でインキ
ュベートし、約4.4℃(40°F)の温度で冷蔵した。
【0074】 クリームチーズを評価した。3つの構成成分デンプン配合物で作った実験ライ
トクリームチーズは、デンプンを用いずに作った対照ライトクリームチーズと比
較した場合に、有意に改良された肌理を生じた。デンプンベースの製品は、デン
プンを用いずに作ったライトクリームチーズと比較して、有意により堅く、そし
てより脆い切断可能な肌理を生じた。デンプンの存在は、腰が弱く、多少口中乾
燥性であるデンプン無含有製品と比較した場合、より重い腰とより十分な口中被
覆性(全脂製品と同様の)も生じた。
【0075】 例6−ライトクリームチーズの調製 成分 量(%w/w) 実験 対照 全乳 40.45 42.85 クリーム 40.00 40.00 脱脂ドライミルク 15.00 15.00 デンプンB 1.20 0.00 デンプンA 0.90 0.00 デンプンD 0.90 0.00 塩 1.00 1.00 乳化剤(DUR-EM 204)1 0.55 0.55 グアーゴム(Jaguar 4000FC)2 0.00 0.35 イナゴマメゴム(LBG 175)2 0.00 0.25 1Loders Croklaan, USAから市販されているモノ−およびジ−グリセリド。
【0076】 2Rhodia, Inc.から市販されている。 ドライ成分を十分に配合した。配合物および乳化剤を激しく撹拌しながらミル
クおよびクリームに添加した。配合物を約65.6℃(150゜F)に予熱し、約93.3
℃(200゜F)で30秒間低温殺菌した。次に配合物を約13789kPa(2000 psi)で
均質化し〔約10343kPa(1500 psi)−第一段階;約3443kPa(500 psi)−第二段
階〕、約22.2〜25.6℃(72〜78゜F)に冷却した。次に、配合物にRhodia, Inc.
DPL 201クリームチーズ培養菌を0.024 g/lの接種率で接種して、十分混合し、
桶に注ぎ入れた。4.6〜4.7のpH範囲が得られるまで約24.4℃(76゜F)でイン
キュベートし、約4.4℃(40°F)の温度で冷蔵した。
【0077】 クリームチーズを評価した。3つの構成成分デンプン配合物で作った実験ライ
トクリームチーズは、対照ライトクリームチーズ(ゴムを用いて作製)と比較し
た場合に、優れた肌理を生じた。デンプンベースの製品は、低堅固性で長く、凝
集性の肌理を有するゴムベースの製品と比較して、有意により堅く、そしてより
もろい切断可能な肌理を生じた。デンプンベースのライトクリームチーズは、ゴ
ムベース製品と比較した場合、より重い口中被覆性(全脂製品と同様の)も生じ
た。
【0078】 例7−バニラプディングの調製 成分 量(%w/w) 実験 対照 A. 部分的水素化ダイズ油 4.00 4.00 ステロイル乳酸ナトリウム 0.15 0.15 スキムミルク 40.00 46.00 B. スクロース 13.05 13.05 デンプンI 2.40 0.00 デンプンA 1.80 0.00 デンプンE 1.80 0.00 人工バニラ風味剤(粉末) 0.15 0.15 塩 0.15 0.15 C. エッグシェードカラー(1%溶液) 0.10 0.10 スキムミルク 36.40 36.40 A部分から、油を約51.7℃(125゜F)に加熱し、次にステロイル乳酸ナトリ
ウムを添加して、十分に混合した。スキムミルクを添加し、十分に配合した。中
位に撹拌しながら、スラリーを60℃(140゜F)に加熱し、10分間保持した。B
部分のドライ成分を配合し、激しく撹拌しながらAのスラリーに添加した。C部
分からの着色剤およびスキムミルクを中位に撹拌しながらスラリーに添加した。
スラリーを60℃(140゜F)に加熱し、約13789kPa(2000 psi)で均質化した〔
約10343kPa(1500 psi)−第一段階;約3443kPa(500 psi)−第二段階〕。混合
物を約121.1℃(250゜F)で30分間低温殺菌し、約37.7℃(100゜F)に冷却し
た。混合物をカップに注ぎ入れて、約4.4℃(40゜F)で冷蔵した。
【0079】 プディングを評価した。3構成成分デンプン配合物で作った実験バニラプディ
ングは、デンプンを用いずに作った対照バニラプディングと比較した場合に、有
意に改良された肌理を生じた。デンプンベースのプディングは、上出来の中位の
腰、非常に良好な切断能、そして非常に良好な口当たりおよび口中被覆性を有し
た。デンプンを用いずに作ったプディングは、非常に柔らかすぎて、腰がなく、
口当たりの良さもほとんどなかった。
【0080】 例8−チーズ製品の調製 成分 量(%w/w) 実験 対照 エダマー1 54.4 58.6 バター 9.9 8.7 Champiolact212/8 3.5 3.6 SOLVA3 820 1.8 1.8 デンプンA 0.4 0.0 デンプンB 0.6 0.0 デンプンG 0.4 0.0 水 29.0 27.3 1多数の供給元から市販されているエダマーハードチーズ(ドライ物質55%;
欧州基準の同一性によるドライ物質中含量脂肪40%)。
【0081】 2Alpavit Kaserei Champignon Hofmeister GmbH & Co KG, Heising, D-87493
Lauben/Allgauから市販されているChampiolact 12/8ホエー粉末。 3BK Giulini Chemie GmbH & Co. OHG, Dr. Albert-Reimann Str.2, D-68526 L
adenburgから市販されているSOLVA 820融解塩(ポリリン酸ナトリウムとオルト
リン酸ナトリウムの混合物)。
【0082】 チーズを小片に切断した。全成分をStephanカッターに入れて、3000 rpmで1
分間混合した。混合物を2000 rpmで間接蒸気を用いて85℃で加熱した後、85℃で
、0.08MPa(0.8 bar)絶対の真空で1500 rpmで1分間、クリーム化した。混合物
を平箱に入れて、冷却させた。 チーズを評価した。対照は光沢のある、肌理が脆く、堅く、口中での溶解性を
有さなかった。実験チーズ8aの肌理は、対照と実質的に同一であった。それは
光沢があり、肌理が脆く、堅かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カシカ,ジェームズ ジェイ. アメリカ合衆国,ニュージャージー 08889,ホワイトハウス ステーション, ウィザースプーン ストリート 124 (72)発明者 センケルスキ,ジェイミー エル. アメリカ合衆国,ニュージャージー 08853,ネシャニク ステーション,オウ パイ ロード 1033 (72)発明者 フォス,ジェフリー ダブリュ. アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18040, イーストン,ファーム ビュー ドライブ 509 (72)発明者 ヘイギス,ジョン アール. アメリカ合衆国,ニュージャージー 08876,ソマービル,ファーム ロード 70 ジェイ Fターム(参考) 4B001 AC03 EC04 4B041 LC03 LC07 LD01 LD03 LH02 LK37

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の: (a)高アミロースゲル化性デンプン; (b)剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化ヒドロコロイド;および (c)非ゲル化性安定化性ヒドロコロイド を含む組成物。
  2. 【請求項2】 構成成分(b)が剪断後に粘性を提供する非ゲル化性粘性化
    デンプンであり、構成成分(c)が非ゲル化性安定化性デンプンである請求項1
    の組成物。
  3. 【請求項3】 構成成分(a)が実質的に非老化非晶質であり、構成成分(
    b)が架橋デンプンであり、そして構成成分(c)が安定化デンプンである請求
    項1の組成物。
  4. 【請求項4】 構成成分(a)および(c)がさらに少なくとも部分的に転
    換され、そして構成成分(b)がさらなる安定化デンプンである請求項3の組成
    物。
  5. 【請求項5】 構成成分(a)が少なくとも部分的に非老化され、そして少
    なくとも部分的に非晶質である請求項1の組成物。
  6. 【請求項6】 構成成分(a)が実質的に非老化、実質的に非晶質に部分的
    に転換された高アミロースデンプンであり、構成成分(b)が架橋安定化ワキシ
    ーデンプンであり、そして構成成分(c)が部分的に転換された安定化デンプン
    である請求項1の組成物。
  7. 【請求項7】 構成成分(a)が約20〜80%の量で存在し、構成成分(b)
    が約0〜80%の量で存在し、そして構成成分(c)が約0〜80%の量で存在し、そ
    して構成成分(b)または(c)が少なくとも約20%の量で存在しなければなら
    ない請求項1の組成物。
  8. 【請求項8】 構成成分(c)が約20〜80%の量で存在する請求項7の組成
    物。
  9. 【請求項9】 約0.1〜7.5%の請求項1の組成物を包含する食品。
  10. 【請求項10】 約0.1〜7.5%の請求項6の組成物を包含する食品。
  11. 【請求項11】 食品が培養酪農製品であり、前記組成物が約1.0〜4.5%の
    量で存在する請求項9の食品。
  12. 【請求項12】 食品が培養酪農製品であり、前記組成物が約1.0〜4.5%の
    量で存在する請求項10の食品。
  13. 【請求項13】 食品中のゼラチン、ゴムおよび/または固形脱脂乳の少な
    くとも一部を置換する方法であって、請求項1の組成物を加えることを包含する
    方法。
  14. 【請求項14】 食品中のゼラチン、ゴムおよび/または固形脱脂乳の少な
    くとも一部を置換する方法であって、請求項6の組成物を加えることを包含する
    方法。
  15. 【請求項15】 食品のゲル化、粘着化および/または安定化方法であって
    、請求項1の組成物を加えることを包含する方法。
  16. 【請求項16】 食品のゲル化、粘着化および/または安定化方法であって
    、請求項6の組成物を加えることを包含する方法。
  17. 【請求項17】 10%固体の組成物が1ラジアン/秒で10℃で約1000パスカ
    ルより大きいG’、10℃で約20%より大きい臨界歪を有し、そして10,000 gの相
    対遠心分離力を受けた場合に<1.5%の水分損失を示す請求項1の組成物。
  18. 【請求項18】 10%固体の組成物が1ラジアン/秒で10℃で約1000パスカ
    ルより大きいG’、10℃で約20%より大きい臨界歪を有し、そして10,000 gの相
    対遠心分離力を受けた場合に<1.5%の水分損失を示す請求項6の組成物。
  19. 【請求項19】 製品が酪農製品である請求項15の方法。
  20. 【請求項20】 製品が酪農製品である請求項16の方法。
JP2000547862A 1998-05-08 1999-05-05 ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物 Expired - Fee Related JP4593779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/074,791 1998-05-08
US09/074,791 US6093439A (en) 1998-05-08 1998-05-08 Hydrocolloid composition for use as a gelling agent viscosifier and stabilizer
PCT/US1999/009798 WO1999057996A1 (en) 1998-05-08 1999-05-05 Hydrocolloid composition for use as a gelling agent viscosifier and stabilizer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329841A Division JP2007075124A (ja) 1998-05-08 2006-12-06 ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514395A true JP2002514395A (ja) 2002-05-21
JP2002514395A5 JP2002514395A5 (ja) 2006-02-09
JP4593779B2 JP4593779B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=22121716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547862A Expired - Fee Related JP4593779B2 (ja) 1998-05-08 1999-05-05 ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物
JP2006329841A Pending JP2007075124A (ja) 1998-05-08 2006-12-06 ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006329841A Pending JP2007075124A (ja) 1998-05-08 2006-12-06 ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6093439A (ja)
EP (1) EP1075193B1 (ja)
JP (2) JP4593779B2 (ja)
AT (1) ATE272327T1 (ja)
AU (1) AU748021B2 (ja)
CA (1) CA2331403A1 (ja)
DE (1) DE69919154T2 (ja)
DK (1) DK1075193T3 (ja)
ES (1) ES2228040T3 (ja)
WO (1) WO1999057996A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534991A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 コーオペラティーベ、ベルコープ‐アン、プロドゥクティーベレニギング、バン、アルダペルメール、アン、デリバーテン、アベベ、ベー.アー. ゼラチン代替物として適した架橋スターチおよび解重合スターチをベースにした組成物
JP2008307062A (ja) * 2002-02-06 2008-12-25 Indopco Inc 安定化シロップ調製方法
EP2213308A1 (en) 2001-08-10 2010-08-04 Toray Industries Inc. Eyedrop comprising agar
WO2015041211A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 和宏 室谷 固形化物及び固形化調味料の製造方法
JP2019511252A (ja) * 2016-04-18 2019-04-25 コオペラティ・アヴェベ・ユー・エイ 熱安定性のフレッシュチーズ
JP2020028241A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 飲食品及びその製造方法
JP7435148B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-21 王子ホールディングス株式会社 チーズ様食品
JP7497593B2 (ja) 2020-03-27 2024-06-11 王子ホールディングス株式会社 チーズ様食品用アセチル化澱粉およびチーズ様食品

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322841B1 (en) * 2000-02-09 2001-11-27 Kraft Foods, Inc. Cheese-like dairy gels
EP1149534B1 (en) * 2000-04-28 2003-07-02 Kraft Foods R &amp; D, Inc. Zweigniederlassung München Aqueous composition useful for stabilizing and texturizing dairy products and process for preparing the same
US6893675B1 (en) 2000-06-23 2005-05-17 Afp Advanced Food Products Llc Acidified imitation cheese sauce and pudding compositions and methods for producing such compositions
MXPA03011885A (es) * 2001-06-25 2005-03-07 Afp Advanced Food Products Llc Composiciones de queso de imitacion y metodo para la produccion de tales composiciones.
DK1406504T3 (en) 2001-06-25 2017-01-30 Afp Advanced Food Products Llc Compositions of imitated cheese for use in making cheese in bread form, slices, and the like, and method for making such compositions
US20060062885A1 (en) * 2001-06-25 2006-03-23 Afp Advanced Food Products Ilc Imitation cheese compositions for use in the manufacture of cheese loaves, slices, and the like, and method of producing such compositions
JP4234017B2 (ja) 2002-04-26 2009-03-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー リパーゼ阻害薬及びグルコマンナンを含む医薬組成物
US20030207005A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Martin John M. Method and system for retaining high viscosity of fluid food product with the reduction of gums
FR2839246B1 (fr) * 2002-05-03 2006-05-05 Cie Laitiere Europeenne Creme laitiere legere ou preparation laitiere acide pasteurisation haute
US6861080B2 (en) * 2002-05-24 2005-03-01 Kraft Foods Holdings, Inc. Dairy products with reduced average particle size
US7611743B2 (en) * 2004-03-24 2009-11-03 Kraft Foods Global Brands Llc Low protein cream cheese
US20060134132A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Watkins Jackie M Protective barriers for micronutrients, phytochemicals, and nutraceuticals
US20060254737A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Anderson Kevin R Cationic crosslinked starch containing starch compositions and use thereof
US20060254738A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Anderson Kevin R Cationic crosslinked starch containing compositions and use thereof
US20110183059A1 (en) * 2005-08-17 2011-07-28 Oven Luv'n Llc Ready to bake refridgerated batter
US20070042099A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Stanton Robert P Ready to bake refrigerated batter
AR070959A1 (es) * 2007-12-18 2010-05-19 Cargill Inc Almidon modificado con anhidrido n- octenil succinico (nosa) como un aditivo en productos lacteos
EP2738110A3 (en) * 2010-12-28 2014-07-02 Abbott Laboratories Pouch, method of manufacturing a pouch and a method of dispensing a product from a pouch
DK2873328T3 (da) * 2013-11-17 2020-12-14 Dmk Deutsches Milchkontor Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af frossen pizza dækket af syrnet mælkeprodukt med gode bageegenskaber og høj fryse-tø-stabilitet
US11457642B2 (en) * 2014-09-25 2022-10-04 Aladdin Foods, Llc Formulations for use in food products
US10143224B2 (en) 2015-07-24 2018-12-04 Corn Products Development, Inc. Low protein yogurts containing modified starches
CN109996445A (zh) * 2016-11-28 2019-07-09 玉米产品开发股份有限公司 用于食物组合物的淀粉类调质剂
WO2018098180A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Corn Products Development, Inc. Starch-based texturizers for food compositions
US11350643B2 (en) * 2016-11-28 2022-06-07 Corn Products Development, Inc. Starch-based texturizers for low protein yogurt
EP3727003A4 (en) * 2017-12-19 2021-08-18 Fonterra Co-Operative Group Limited DAIRY PRODUCT AND PROCESS
WO2023159002A1 (en) 2022-02-16 2023-08-24 Eastman Chemical Company Melt-processable cellulose ester compositions, melts and melt-formed articles made therefrom

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758368A (fr) * 1969-11-04 1971-05-03 Staley Mfg Co A E Compositions pour pommes de terre frites
US3969534A (en) * 1974-06-10 1976-07-13 Swift & Company Shelf-stable low-fat biologically fermented dairy product
US4169854A (en) * 1977-05-12 1979-10-02 Merck & Co., Inc. Direct acidified yogurt
US4374217A (en) * 1981-01-14 1983-02-15 Hohnen Oil Co., Ltd. Cold-setting starch adhesive
US4608265A (en) * 1983-03-29 1986-08-26 National Starch And Chemical Corporation Imitation cheese products containing high amylose starch as partial or total caseinate replacement
US4695475A (en) * 1983-03-29 1987-09-22 National Starch And Chemical Corporation Imitation cheese products containing high amylose starch as total caseinate replacement
JPS6098952A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 ナシヨナル・スターチ・アンド・ケミカル・インベストメント・ホルデイング・コーポレイシヨン 改善された低温安定性を持つ澱粉増粘剤
US5188674A (en) * 1988-09-12 1993-02-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Continuous coupled jet-cooking/spray-drying process and novel pregelatinized high amylose starches prepared thereby
US5131953A (en) * 1988-09-12 1992-07-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Continuous coupled jet-cooking/spray-drying process and novel pregelatinized high amylose starches prepared thereby
US5435851A (en) * 1988-09-12 1995-07-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Continuous coupled jet-cooking/spray-drying process and novel pregelatinized high amylose starches and gums prepared thereby
US4971723A (en) * 1988-10-14 1990-11-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Partially debranched starches and enzymatic process for preparing the starches
US4937091A (en) * 1988-10-14 1990-06-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Imitation cheeses containing enzymatically debranched starches in lieu of caseinates
WO1990015544A1 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Fmc Corporation Thickened and gelled systems based on starch and glucomannan
US4981709A (en) * 1989-07-19 1991-01-01 American Maize-Products Company Method for making a reduced fat foodstuff
US5094872A (en) * 1989-07-19 1992-03-10 American Maize-Products Company Method for making a reduced fat product
CA2052969A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 James Zallie Foods containing soluble high amylose starch
US5584937A (en) * 1992-06-18 1996-12-17 Opta Food Ingredients, Inc. Starch-based texturizing agent
US5470391A (en) * 1992-06-18 1995-11-28 Opta Food Ingredients, Inc. Starch-based texturizing agent
US5547513A (en) * 1992-06-18 1996-08-20 Opta Food Ingredients, Inc. Starch-based texturizing agent
WO1995027003A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-12 Opta Food Ingredients, Inc. Starch-based texturizing agent
US5807601A (en) * 1996-09-09 1998-09-15 Schreiber Foods, Inc. Imitation cheese composition and products containing starch

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534991A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 コーオペラティーベ、ベルコープ‐アン、プロドゥクティーベレニギング、バン、アルダペルメール、アン、デリバーテン、アベベ、ベー.アー. ゼラチン代替物として適した架橋スターチおよび解重合スターチをベースにした組成物
EP2213308A1 (en) 2001-08-10 2010-08-04 Toray Industries Inc. Eyedrop comprising agar
JP2008307062A (ja) * 2002-02-06 2008-12-25 Indopco Inc 安定化シロップ調製方法
WO2015041211A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 和宏 室谷 固形化物及び固形化調味料の製造方法
JPWO2015041211A1 (ja) * 2013-09-17 2017-03-02 和宏 室谷 固形化物及び固形化調味料の製造方法
JP2019511252A (ja) * 2016-04-18 2019-04-25 コオペラティ・アヴェベ・ユー・エイ 熱安定性のフレッシュチーズ
JP2020028241A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 飲食品及びその製造方法
JP7237490B2 (ja) 2018-08-21 2023-03-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 飲食品の製造方法
JP7435148B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-21 王子ホールディングス株式会社 チーズ様食品
JP7497593B2 (ja) 2020-03-27 2024-06-11 王子ホールディングス株式会社 チーズ様食品用アセチル化澱粉およびチーズ様食品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075193A1 (en) 2001-02-14
CA2331403A1 (en) 1999-11-18
AU748021B2 (en) 2002-05-30
AU3881899A (en) 1999-11-29
DE69919154T2 (de) 2005-09-01
JP2007075124A (ja) 2007-03-29
ATE272327T1 (de) 2004-08-15
JP4593779B2 (ja) 2010-12-08
DK1075193T3 (da) 2004-12-06
ES2228040T3 (es) 2005-04-01
DE69919154D1 (de) 2004-09-09
US6093439A (en) 2000-07-25
WO1999057996A1 (en) 1999-11-18
EP1075193B1 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593779B2 (ja) ゲル化剤、増粘剤および安定剤としての使用のためのヒドロコロイド組成物
EP0115617B1 (en) Imitation cheese products containing modified starches as partial caseinate replacements
US6541060B2 (en) Stabilized or stabilized, crosslinked waxy potato starch
JP2018516078A (ja) 修飾デンプンを用いたチーズ製品
EP1155081B1 (en) High-amylose starch-emulsifier composition and methods of making
JPH107842A (ja) ヒドロキシプロピル化架橋ワキシーポテトスターチ
JP2010142181A (ja) 低タンパク質チーズ様食品
US5643627A (en) Non-gelling waxy starch hydrolyzates for use in foods
JP2019511252A (ja) 熱安定性のフレッシュチーズ
JP2013013393A (ja) ホイップクリーム用の安定化剤及び安定化方法
CA2900467C (en) Food products containing a modified waxy cassava starch
JP3941056B2 (ja) 乳製品用の品質改良剤
JP2004267160A (ja) 乳製品及びその製造法並びに応用
JP6940259B2 (ja) 修飾されたデンプンを含有する低タンパク質ヨーグルト
US20190281850A1 (en) Starch-based texturizers for food compositions
EP3544441B1 (en) Starch-based texturizers for food compositions
JPS59205940A (ja) 部分的カゼイネ−ト代替物として変性澱粉を含有するイミテ−シヨンチ−ズ製品
WO2009012889A1 (en) Fermented dairy products
CA3004151C (en) Stabilized starch
CN113115816A (zh) 淀粉混合物在乳制品中的用途
JP3921555B2 (ja) 容器に充填された餅様菓子およびその製造方法
WO2020017456A1 (ja) チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法
WO2018098182A9 (en) STARCH-BASED TEA YARNS WITH LOW PROTEIN CONTENT, YOGURT COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCING THE YOGURT COMPOSITION

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees