WO2020017456A1 - チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法 - Google Patents

チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020017456A1
WO2020017456A1 PCT/JP2019/027724 JP2019027724W WO2020017456A1 WO 2020017456 A1 WO2020017456 A1 WO 2020017456A1 JP 2019027724 W JP2019027724 W JP 2019027724W WO 2020017456 A1 WO2020017456 A1 WO 2020017456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cheese
curdlan
weight
containing food
starch
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松山勇介
Original Assignee
三菱商事ライフサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱商事ライフサイエンス株式会社 filed Critical 三菱商事ライフサイエンス株式会社
Priority to JP2020531292A priority Critical patent/JPWO2020017456A1/ja
Publication of WO2020017456A1 publication Critical patent/WO2020017456A1/ja
Priority to JP2024048827A priority patent/JP2024069692A/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/09Other cheese preparations; Mixtures of cheese with other foodstuffs
    • A23C19/093Addition of non-milk fats or non-milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran

Definitions

  • the present invention relates to a cheese-containing food, and a property improving agent and a method for improving the properties of a cheese-containing food.
  • a cheese which has solved the above-mentioned problems is a processed cheese produced by pulverizing natural cheese, adding a molten salt or an emulsifier as needed, heating and melting, and emulsifying the cheese.
  • meltability is too high, the spinnability when melted is reduced, and it is said that it is difficult to properly balance the appropriate viscosity and the spinnability when melted.
  • Examples of cheeses with improved spinnability include natural cheese, processed cheese containing a molten salt and a specific milk concentrate (see Patent Document 1), specific amounts of tapioca-processed starch and high-fat natural Cheese containing cheese and having a specific ratio of milk fat to milk protein (see Patent Document 2), containing a specific amount of tapioca-processed starch and cheese, and having a specific milk fat / milk protein ratio
  • Patent Document 3 The following ratios of cheeses (see Patent Document 3), a specific amount of natural cheese, processed cheese containing oxidized starch and molten salt (see Patent Document 4), and hydroxypropyl starch derived from tapioca or potato as starch were blended.
  • Various reports have been made, such as cheese (Patent Document 5).
  • modified starch is used for improving spinnability.
  • the texture may be adversely affected, such as "slimming".
  • a process cheese containing a specific amount of a molten salt, a gum and a sucrose fatty acid ester for the purpose of improving both spinnability and meltability is also known (see Patent Document 6).
  • the gums here include locust bean gum, guar gum, xanthan gum and the like.
  • the cheese content is defined as 51% by weight or more and the cheese content is less than 51%, the texture of the cheese-containing food deteriorates due to the processed starch and the like as in the processed cheese.
  • An object of the present invention is to provide a cheese-containing food having a moderate spinnability or viscosity when melted and having a good texture.
  • the present invention provides the following (1) to (9) as means for solving the above problems.
  • a physical property improving agent for cheese-containing foods comprising curdlan and a modified starch in an amount of 3 to 6 times the weight of curdlan.
  • the physical property improving agent of the above (1) is blended with the cheese-containing food so that the curdlan is 0.1 to 2.5% by weight and the modified starch is 3 to 6 times the weight of the curdlan.
  • the modified starch is 3 to 6 times the weight of the curdlan.
  • the physical property improving agent of the above (1) is added to the cheese-containing food so that the curdlan is 0.1 to 2.5% by weight and the modified starch is 3 to 6 times the weight of the curdlan.
  • (6) A step of blending curdlan and modified starch with the cheese-containing food so that curdlan is 0.1 to 2.5% by weight and modified starch is 3 to 6 times the weight of curdlan.
  • the physical property improver of the cheese-containing food of the present invention is a composition containing curdlan and 3 to 6 times the weight of modified starch relative to curdlan. .
  • the physical property improver of the present invention is finally added to a cheese-containing food (cheese-containing food) in an amount of 0.1 to 2.5% by weight of curdlan and a modified starch in an amount of 3 to 6 times the weight of curdlan, By blending the molten salt in an amount of 0.2 to 3% by weight as necessary, a cheese-containing food having appropriate spinnability or viscosity and having a small decrease in texture can be obtained (hereinafter, referred to as cheese-containing food). ).
  • the cheese-containing food for example, natural cheese or processed cheese is crushed, mixed, and if necessary, a molten salt or an emulsifier is added, heated and melted, emulsified, and the cheese content is 51%.
  • Cheese foods that are greater than or equal to weight percent. Even if the content of cheese is less than 51% by weight, it is included in the cheese-containing food of the present invention if the cheese content is 10% by weight or more, preferably 20% by weight or more. Examples of such cheese-containing foods include cheese fondue, carbonara sauce, and aligo sauce.
  • the natural cheese used in the present invention is not particularly limited, but from the ease of spinnability, mozzarella cheese, cottage cheese, cream cheese, quark cheese, Camembert cheese, Camembert cheese, Brie cheese, Limburger cheese, which is classified as soft cheese And hunt cheese.
  • Gorgonzola cheese, blue cheese, and the like, which are classified as semi-hard cheeses, may also be used.
  • Curdlan used in the present invention is a general term for heat-coagulable polysaccharides mainly composed of ⁇ -1,3-glucosidic bonds, which are produced by microorganisms such as genus Alcaligenes and Agrobacterium. . Curdlan may be obtained from the above microorganisms, but commercially available ones can be suitably used. A commercially available curdlan having an average particle diameter of 100 ⁇ m or more may be used, or a curdlan having an average particle diameter of 100 ⁇ m or less may be used. Examples of the curdlan having an average particle size of 100 ⁇ m or less include, for example, “Cardlan NS” which is a finely pulverized curdlan product (MC Food Specialties, Inc. until March 2019; Mitsubishi Life Sciences since April 2019) (Average particle size is 30 ⁇ m or less).
  • the modified starch used in the present invention may be any modified starch obtained by chemically modifying starch derived from potato, corn, tapioca, or the like. Specifically, starch acetate, oxidized starch, hydroxypropyl starch, hydroxypropyl phosphate cross-linked starch, phosphate cross-linked starch, phosphorylated starch, phosphoric acid monoesterified phosphate cross-linked starch, acetylated phosphate cross-linked starch, acetylated starch Adipic acid cross-linked starch, acetylated oxidized cross-linked starch, sodium octenyl succinate starch and the like, preferably hydroxypropyl starch or cross-linked starch having a cross-linked structure in its molecular structure, phosphoric acid cross-linked starch, hydroxypropyl phosphoric acid Crosslinked starch, phosphoric acid monoesterified phosphoric acid crosslinked starch, acetylated phosphoric acid crosslinked
  • the physical property improving agent of the present invention may be a composition in which the ratio of curdlan to modified starch is in the above-mentioned numerical range, as long as it does not hinder the physical property improving effect of the present invention, other phosphates, citric acid Molten salts such as salt, tartrate and potassium salt; sweeteners such as glucose and sugar; polysaccharides such as xanthan gum, guar gum, carrageenan, locust bean gum, starch (excluding modified starch), various seasonings, various spices, etc. May be contained.
  • the form of the physical property improving agent of the present invention may be any of a solid such as a powder, a granule, and a powder, and a liquid such as a solution. ⁇ ⁇ ⁇
  • the content of curdlan and modified starch in the physical property improving agent of the present invention is not particularly limited except for the content ratio of both, but it is desirable that curdlan is contained in the physical property improving agent in an amount of 1 to 25% by weight.
  • the physical property improver of the present invention is contained in cheese
  • the cheese contains curdlan, modified starch or molten salt
  • the physical properties of the present invention are improved so that the content thereof is in the above range. Adjust the amounts of the agent, curdlan, modified starch, and molten salt.
  • the content of natural cheese may be 51% by weight or more, and the upper limit is 99.4% by weight, but usually 51 to 80% by weight, preferably 51 to 80% by weight. Is 55 to 70% by weight. Therefore, in one embodiment of the present invention, in a cheese food using natural cheese as a raw material, the curdlan content is 0.1 to 4.9 parts by weight, preferably 1 to 4.5 parts by weight, per 100 parts by weight of cheese. And a method for improving the physical properties of a cheese-containing food in which the content of processed starch is 3 to 6 times the weight of curdlan.
  • the content in the cheese-containing food is 0.1 to 2.5% by weight of curdlan
  • the modified starch is 3 to 6 times the weight of curdlan
  • Curdlan, modified starch and, if necessary, molten salt are blended in any one of the production processes of the cheese-containing food so that the molten salt is 0.2 to 3% by weight as required.
  • a method for producing a cheese-containing food to be contained or a method for improving the physical properties of a cheese-containing food are also included as one embodiment of the present invention.
  • curdlan and modified starch when curdlan and modified starch are allowed in cheese-containing food and drink, preferably at least 70 ° C, more preferably at least 75 ° C, still more preferably at least 80 ° C. It is preferable to heat so that the taste of the cheese-containing food is improved.
  • examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited to these examples.
  • Example 1 Preparation of Cheese Physical Property Improver and Evaluation of Physical Properties
  • Each raw material described in Table 1 was weighed in the amount (parts by weight) described in the same table and stirred for 1 minute with a juicer mixer to obtain a solution-like cheese physical property improver (comparative).
  • Sections 1 to 7 and working sections 1 and 2) were prepared.
  • hydroxypropyl tapioca starch is used as the modified starch A
  • acetylated adipic acid cross-linked waxy corn starch is used as the modified starch B
  • curdlan is a finely pulverized curdlan product (average particle diameter of 30 ⁇ m or less) ) was used
  • dextrins having a DE of 8 to 9.5 were used as dextrins.
  • each physical property improver was heated in a hot water bath until the temperature reached 80 ° C. after stirring, and after heating, the temperature was adjusted to 5 ° C., 20 ° C., and 70 ° C., respectively. It was measured using a viscometer. Table 2 shows the viscosity (unit: Pa ⁇ s) at each temperature in each test section.
  • Example 2 Use of Cheese Physical Properties Improver for Cheese-Containing Foods
  • the ingredients shown in Table 5 were mixed, mozzarella cheese was dissolved by hot water roasting, and the temperature was raised to 85 ° C to prepare a cheese sauce as a cheese-containing food. , Filled into a container. The whole container was placed in a steam convection oven, heated at a steam temperature of 90 ° C. for 30 minutes, allowed to cool, and then frozen.
  • the raw material notation in a table is based on Example 1.
  • the texture of the cheese sauce was sensory evaluated by five panelists. Table 6 shows the most frequent comments for each test plot.
  • the cheese sauce in the test plot (execution plot 3) in which curdlan and processed starch were used in combination had a good mouthfeel and a high spinnability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】 溶融時に適度な曳糸性または粘性を有し、かつ食感の良好なチーズ含有食品を提供する。【解決手段】 チーズ含有食品に、カードランおよび加工デンプンを、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように含有させる。必要に応じ、さらに溶融塩を、チーズ含有食品中0.2~3重量%となるように含有させてもよい。カードランおよびカードランに対して3~6倍重量の加工デンプンを含有する組成物は、チーズ含有食品の物性改良剤として好適に用い得る。

Description

チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法
本発明は、チーズ含有食品、ならびにチーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法に関する。
ピザのトッピングやピザまんの中具には、チーズ、特にナチュラルチーズが用いられることが多い。しかし、これらナチュラルチーズを使用した食品も、他の加工食品と同様に、流通や保存のため、過加熱となることが通常である加熱殺菌処理や、解凍されることが前提となる冷凍処理が施されることが多く、また、保温状態が維持されることもある。このような過加熱、冷解凍、保温等に晒されたナチュラルチーズは、元来の、加熱することで溶融する性質(溶融性)や、糸のように伸びる性質(曳糸性)が減少し、ゲルのような食感となって食味性が落ちてしまう。 
上記課題を解決したチーズが、ナチュラルチーズを粉砕し、必要に応じて溶融塩や乳化剤を添加して加熱溶融し、乳化させて製造するプロセスチーズである。しかし、プロセスチーズにおいても、溶融性を高くしすぎると、溶融した際の曳糸性が低下してしまうため、溶融した際の適度な粘度と曳糸性のバランスをうまくとることは難しいとされる。 
曳糸性を向上させたチーズ類としては、例えば、ナチュラルチーズと、溶融塩と、特定の乳濃縮物を含有するプロセスチーズ(特許文献1参照)、特定量の、タピオカ加工澱粉と高脂肪ナチュラルチーズを含有し、乳脂肪と乳タンパク質の比率が特定の比率にあるチーズ類(特許文献2参照)、特定量の、タピオカ加工澱粉とチーズを含有し、乳脂肪/乳タンパク質の比率が特定の比率以下にあるチーズ類(特許文献3参照)、特定量の、ナチュラルチーズ、酸化デンプンおよび溶融塩を含有するプロセスチーズ(特許文献4参照)、デンプンとしてタピオカまたは馬鈴薯由来のヒドロキシプロピルデンプンを配合したチーズ(特許文献5)等、種々の報告がなされている。 
これら曳糸性を向上させたチーズ類の多くには、曳糸性の向上のために加工デンプンが用いられている。しかし、加工デンプンは、使用量によっては、「ぬめり」が出るなど食感に悪影響が及ぶ恐れがある。 
曳糸性と溶融性の両方を改善する目的で、特定量の、溶融塩、ガム類およびショ糖脂肪酸エステルを含有させたプロセスチーズも知られている(特許文献6参照)。ここでのガム類としては、ローカストビーンガム、グアーガム、キサンタンガム等があげられている。 
ガム類以外の多糖類としてカードランをチーズ類に含有させることも報告されている(特許文献7参照)。しかし、当該技術は、溶融性や曳糸性の改善を目的とするものではなく、むしろ、カードランが加熱により不可逆性のゲルを形成することを利用して、チーズに耐熱保形性を与えることを目的としたものである。 
なお、チーズ含量が51重量%以上として規定されるチーズフードや、チーズ含量が51%未満であっても、チーズを含有する食品には、プロセスチーズと同様に、加工デンプン等による食感の悪化は避けつつ、適度な曳糸性または粘度を付与するという課題は存在する。
特許第5732539号公報 特許第6162395号公報 特許第6162394号公報
特許第5835908号公報 特開2014-108055号公報 特許第4994586号公報 特許第2908522号公報
本発明の目的は、溶融時に適度な曳糸性または粘性を有し、かつ食感の良好なチーズ含有食品を提供することにある。
上記課題を解決するための手段として、本発明は以下の(1)~(9)を提供する。(1)カードランおよびカードランに対して3~6倍重量の加工デンプンを含有する、チーズ含有食品の物性改良剤。(2)チーズ含有食品に、上記(1)の物性改良剤を、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように配合する、チーズ含有食品の物性改良方法。 
(3)チーズ含有食品に、カードランおよび加工デンプンを、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように含有させる、チーズ含有食品の物性改良方法。(4)さらに、溶融塩を、チーズ含有食品中0.2~3重量%となるように含有させる、上記(2)または(3)のチーズ含有食品の物性改良方法。 
(5)チーズ含有食品に、上記(1)の物性改良剤を、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように配合する工程を有する、チーズ含有食品の製造方法。(6)チーズ含有食品に、カードランおよび加工デンプンを、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように配合する工程を有する、チーズ含有食品の製造方法。 
(7)さらに溶融塩を、チーズ含有食品中0.2~3重量%となるように配合する工程を有する、上記(5)または(6)のチーズ含有食品の製造方法。(8)0.1~2.5重量%のカードランおよび該カードランに対して3~6倍重量の加工デンプンを含有する、チーズ含有食品。(9)さらに溶融塩を0.2~3重量%含有する、上記(8)のチーズ含有食品。
本発明により、溶融時に適度な曳糸性または粘性を有し、かつ食感の良好なチーズ含有食品を提供することができる。
本発明のチーズ含有食品の物性改良剤(以下、単に本発明の物性改良剤ともいう。)は、カードラン、およびカードランに対して3~6倍重量の加工デンプンを含有する組成物である。本発明の物性改良剤を、チーズを含有する食品(チーズ含有食品)に、最終的にカードランが0.1~2.5重量%、加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量、および必要に応じて溶融塩が0.2~3重量%となるように配合することで、適度な曳糸性または粘性はありながらも食感低下の少ないチーズ含有食品とすることができる(以下、本発明の物性改良効果ともいう)。 
チーズ含有食品としては、例えば、ナチュラルチーズまたはプロセスチーズを粉砕し、混合し、必要に応じて溶融塩や乳化剤を添加し、加熱溶融し、乳化して製造され、かつチーズ分の含有量が51重量%以上であるチーズフードがあげられる。また、チーズ分の含有量が51重量%未満であっても、チーズ含有量が10重量%以上、好ましくは20重量%以上であれば、本発明におけるチーズ含有食品に含まれる。このようなチーズ含有食品としては、チーズフォンデュ、カルボナーラソース、アリゴソース等が例示される。 
本発明に用いられるナチュラルチーズとしては特に限定はないが、曳糸性の得やすさから、軟質チーズに分類されるモッツアレラチーズ、カテージチーズ、クリームチーズ、クワルクチーズ、カマンベールチーズ、ブリーチーズ、リンブルガーチーズ、ハントチーズ等が好ましくあげられる。半硬質チーズに分類される、ゴルゴンゾラチーズ、ブルーチーズ等も用いてよい。 
本発明に用いられるカードランは、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属等の微生物が産生する、β-1,3-グルコシド結合を主体とする加熱凝固性多糖類の総称である。カードランは、上記微生物より得てもよいが、市販のものを好適に用いることができる。市販のカードランは、平均粒子径が100μm以上のものを用いてもよいが、平均粒子径が100μm以下のものを用いてもよい。平均粒子径が100μm以下のカードランとしては、例えば、カードラン微粉砕品である「カードランNS」(2019年3月まではMCフードスペシャリティーズ社。2019年4月以降は、三菱商事ライフサイエンス社製。平均粒子径は30μm以下。)があげられる。 
本発明に用いられる加工デンプンは、バレイショ、コーン、タピオカ等に由来するデンプンを化学的に変性させた加工デンプンであればいずれのものでもよい。具体的には、酢酸デンプン、酸化デンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒドロキシプロピルリン酸架橋デンプン、リン酸架橋デンプン、リン酸化デンプン、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプン、アセチル化アジピン酸架橋デンプン、アセチル化酸化架橋デンプン、オクテニルコハク酸デンプンナトリウムなどがあげられ、好ましくは、ヒドロキシプロピルデンプンや、分子構造内に架橋構造を有する架橋デンプンである、リン酸架橋デンプン、ヒドロキシプロピルリン酸架橋デンプン、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプン、アセチル化アジピン酸架橋デンプン、アセチル化酸化架橋デンプンがあげられる。加工デンプンは市販されており、容易に入手できる。 
本発明の物性改良剤は、含有するカードランと加工デンプンとの比率が上記数値範囲にある組成物であれば、本発明の物性改良効果の妨げとならない限り、他にリン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、カリウム塩等の溶融塩、グルコース、砂糖等の甘味料、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、デンプン(加工デンプンを除く)等の多糖類、各種調味料、各種香辛料等を含有してもよい。 
本発明の物性改良剤の形態は、粉体、粒体、粉粒体等の固体状、および溶液等の液状のいずれであってもよい。 本発明の物性改良剤中のカードランおよび加工デンプンの含有量は、両者の含有比率以外特に制限はないが、カードランは、物性改良剤中1~25重量%含まれていることが望ましい。 
本発明の物性改良剤をチーズに含有させるにあたり、該チーズが、カードラン、加工デンプンや溶融塩を含有している場合は、これらの含有量が上記範囲となるように、本発明の物性改良剤、カードラン、加工デンプン、溶融塩の配合量を調整する。 
本発明のチーズ含有食品中がチーズフードである場合は、ナチュラルチーズの含有量として51重量%以上であればよく、上限は99.4重量%であるが、通常、51~80重量%、好ましくは55~70重量%である。したがって、本発明の一態様として、ナチュラルチーズを原料とするチーズフードにおいて、チーズ100重量部に対し、カードランの含有量を0.1~4.9重量部、好ましくは1~4.5重量部とし、かつ加工デンプンの含有量をカードランの3~6倍重量とするチーズ含有食品の製造方法またはチーズ含有食品の物性改良方法があげられる。 
また、本発明の物性改良剤を用いずに、チーズ含有食品中の含有量として、カードランが0.1~2.5重量%、加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量、および必要に応じて溶融塩が0.2~3重量%となるように、カードランや加工デンプン、および必要に応じて溶融塩を、それぞれ、該チーズ含有食品のいずれかの製造工程で配合して含有させるチーズ含有食品の製造方法またはチーズ含有食品の物性改良方法も、本発明の一態様としてあげられる。本発明の物性改良剤の使用の有無にかかわらず、チーズ含有飲食品中にカードランおよび加工デンプンをさせた場合、好ましくは70℃以上、より好ましくは75℃以上、さらに好ましくは80℃以上となるように加熱すると、チーズ含有食品の口当たりがよくなり、好ましい。以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 チーズ物性改良剤の調製と物性評価表1記載の各原料を同表に記載の量(重量部)秤量し、ジューサーミキサーで1分間撹拌して、溶液状のチーズ物性改良剤(比較区1~7ならびに実施区1および2)を調製した。ここで、加工デンプンAとしては、ヒドロキシプロピルタピオカデンプンを用い、加工デン
プンBとしては、アセチル化アジピン酸架橋ワキシーコーンデンプンを用い、カードランとしては、カードランの微粉砕品(平均粒子径30μm以下)である「カードランNS」(MCフードスペシャリティーズ社製)を用い、デキストリンとしては、DE8~9.5のデキストリンを用いた。 
つぎに、各物性改良剤を撹拌後80℃となるまで湯煎にて加熱し、加熱後、それぞれ5℃、20℃および70℃となるように調温し、それぞれの温度における粘度を、B型粘度計を用いて測定した。各試験区の各温度における粘度(単位:Pa・s)を表2に示す。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
表2に示すとおり、カードランを含有する試験区(比較区3)の物性改良剤の粘度はいずれの温度においても低かった。 
また、これらのチーズ物性改良剤の溶液の口当たりについて、5名のパネラーで官能試験を行った。試験は、比較区1~5と実施区1の群(第1群)、ならびに比較区6および7と実施区2の群(第2群)の2つの群について行い、口当たりのよいものから順位を付けた。第3表および第4表中の「口当たりの順位」は、各順位について、選択者の多い試験区を示したものである。なお、比較区3のチーズ物性改良剤は、口当たりはよいが、粘性が明らかに低かったため、官能評価対象から除外した。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
表3に示すとおり、チーズ物性改良剤溶液の口当たりは、実施区1、比較区1、比較区4、比較区5、比較区2の順に悪化した。実施区1の次に口当たりのよかった比較区1(ヒドロキシプロピルタピオカデンプンを3.2重量%含有)の溶液でも、適度な曳糸性または粘性と口当たりのよさを両立させるという本発明の課題解決には不十分であると思われた。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
また、表4に示したとおり、口当たりは実施区2、比較区6、比較区7の順に悪化した。表3での結果と同様に、実施区1の次に口当たりのよかった加工デンプンB(アセチル化アジピン酸架橋ワキシーコーンデンプン)を使用した比較区6の溶液でも、適度な曳糸性または粘性と口当たりのよさを両立させるという本発明の課題解決には不十分であると思われた。 
実施例2 チーズ物性改良剤のチーズ含有食品への使用表5記載の原料を混合し、湯煎によりモッツァレラチーズを溶解させた後、85℃まで昇温させてチーズ含有食品としてのチーズソースを調製し、容器に充填した。容器ごと、スチームコンベクションオーブンに入れ、蒸気温度90℃で30分間加熱し、放冷後、冷凍した。なお、表中の原料表記は実施例1に準じる。 
冷凍したチーズソースを15g秤量し、ゼリーカップに入れた後、600wの電子レンジで30秒間加熱して解凍した。レオメーターの台に固定した2mm規格のL字型六角レンチの短辺(16mm)を、ゼリーカップ中の溶融したチーズ含有食品の中央部の底に着くように下げ、1cm/秒の速度で引き上げた。伸びたチーズソースが切れた時点で台の移動を停止し、台の移動距離を、チーズソースの曳糸距離として測定した。測定結果を表6に示す。 
また、チーズソースの食感について、5名のパネラーにより官能評価した。各試験区について、最も多かったコメントを表6に示す。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
表6に示すとおり、カードランと加工デンプンを併用した試験区(実施区3)のチーズソースは、口当たりもよく、曳糸性も高いものであった。これに対して、カードランと加工デンプンとの併用を行わなかった比較区8および9のチーズソースは、いずれも、曳糸性は低くはなかったが、ぬめりが感じられ、さらに口腔内での付着性が感じられたり(比較区8)、加工デンプンの量の多さに起因すると思われる葛餅様の食感が認められたり(比較区9)するものであった。
本発明により、溶融時に適度な曳糸性または粘性を有し、かつ食感の良好なチーズ含有食品を提供することができる。  

Claims (9)

  1. カードランおよびカードランに対して3~6倍重量の加工デンプンを含有する、チーズ含有食品の物性改良剤。
  2. チーズ含有食品に、請求項1記載の物性改良剤を、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように配合する、チーズ含有食品の物性改良方法。
  3. チーズ含有食品に、カードランおよび加工デンプンを、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように含有させる、チーズ含有食品の物性改良方法。
  4. さらに、溶融塩を、チーズ含有食品中0.2~3重量%となるように含有させる、請求項2または3記載のチーズ含有食品の物性改良方法。
  5. チーズ含有食品に、請求項1記載の物性改良剤を、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように配合する工程を有する、チーズ含有食品の製造方法。
  6. チーズ含有食品に、カードランおよび加工デンプンを、カードランが0.1~2.5重量%および加工デンプンがカードランに対して3~6倍重量となるように配合する工程を有する、チーズ含有食品の製造方法。
  7. さらに溶融塩を、チーズ含有食品中0.2~3重量%となるように配合する工程を有する、請求項5または6記載のチーズ含有食品の製造方法。
  8. 0.1~2.5重量%のカードランおよび該カードランに対して3~6倍重量の加工デンプンを含有する、チーズ含有食品。
  9. さらに溶融塩を0.2~3重量%含有する、請求項8記載のチーズ含有食品。  
PCT/JP2019/027724 2018-07-18 2019-07-12 チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法 WO2020017456A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020531292A JPWO2020017456A1 (ja) 2018-07-18 2019-07-12 チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法
JP2024048827A JP2024069692A (ja) 2018-07-18 2024-03-25 チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-135230 2018-07-18
JP2018135230 2018-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020017456A1 true WO2020017456A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=69163558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027724 WO2020017456A1 (ja) 2018-07-18 2019-07-12 チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2020017456A1 (ja)
WO (1) WO2020017456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112314950A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 苏州闻达食品配料有限公司 一种大豆多糖植物奶酪粉、大豆多糖植物奶酪以及制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167029A (ja) * 1988-09-09 1990-06-27 Meiji Milk Prod Co Ltd 組合せ食品及びその製造法
JPH0440851A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Meiji Milk Prod Co Ltd チーズ類及びその製造法
JP2006262862A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd レアチーズケーキ及びその製造方法
JP2009219416A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sanei Gen Ffi Inc 加工食品及び加工食品の食感改良方法
JP2011514843A (ja) * 2008-03-11 2011-05-12 ラテクスファルト ビー.ブイ. (1→3)−β−D−グルカンの乳化安定剤としての使用
JP2016047059A (ja) * 2010-01-13 2016-04-07 株式会社明治 チーズ利用食品およびその製造方法
JP6248222B1 (ja) * 2017-04-24 2017-12-13 日本食品化工株式会社 プロセスチーズ類の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167029A (ja) * 1988-09-09 1990-06-27 Meiji Milk Prod Co Ltd 組合せ食品及びその製造法
JPH0440851A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Meiji Milk Prod Co Ltd チーズ類及びその製造法
JP2006262862A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd レアチーズケーキ及びその製造方法
JP2011514843A (ja) * 2008-03-11 2011-05-12 ラテクスファルト ビー.ブイ. (1→3)−β−D−グルカンの乳化安定剤としての使用
JP2009219416A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sanei Gen Ffi Inc 加工食品及び加工食品の食感改良方法
JP2016047059A (ja) * 2010-01-13 2016-04-07 株式会社明治 チーズ利用食品およびその製造方法
JP6248222B1 (ja) * 2017-04-24 2017-12-13 日本食品化工株式会社 プロセスチーズ類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112314950A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 苏州闻达食品配料有限公司 一种大豆多糖植物奶酪粉、大豆多糖植物奶酪以及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024069692A (ja) 2024-05-21
JPWO2020017456A1 (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950105B2 (ja) 加工食品及び加工食品の食感改良方法
JP6828137B2 (ja) 熱安定性のフレッシュチーズ
JP2024069692A (ja) チーズ含有食品の物性改良剤および物性改良方法
WO2020006030A1 (en) Soluble flour and methods of manufacturing same
JP2010142181A (ja) 低タンパク質チーズ様食品
JP5835908B2 (ja) プロセスチーズ類およびその製造方法
JP2023056016A (ja) 熱抑制されたワキシーキャッサバスターチ
JP6792320B2 (ja) 溶融塩無添加チーズおよびその製造方法
JP2020108401A (ja) チーズ様食品
JP3941056B2 (ja) 乳製品用の品質改良剤
JP2004267160A (ja) 乳製品及びその製造法並びに応用
JP3805492B2 (ja) 発酵乳製品デザート及びその製造法
JP2016149991A (ja) プロセスチーズ類、およびその製造方法
JP3243453B2 (ja) チーズ及びその製造方法
CN109996447A (zh) 用于食物组合物的淀粉类调质剂
TWI646898B (zh) 加工乾酪類及其製造方法
JP6162394B2 (ja) チーズ類、およびその製造方法
TW200901897A (en) Processed food composition containing dextrin
JP6892255B2 (ja) 豆腐様流動性食品およびその製造方法
JP4664244B2 (ja) 蛋白再凝集抑制剤
JP7497594B2 (ja) チーズ様食品
RU2781575C2 (ru) Термически ингибированный восковой маниоковый крахмал
JP6246466B2 (ja) プロセスチーズ類の製造方法
JP2023049346A (ja) チーズ類およびチーズ類の製造方法
WO2024013988A1 (ja) 粉粒体組成物、ゲル状組成物、及び食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19838431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020531292

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19838431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1