JP2002514263A - 微細顔料分散体を製造する方法 - Google Patents

微細顔料分散体を製造する方法

Info

Publication number
JP2002514263A
JP2002514263A JP50629999A JP50629999A JP2002514263A JP 2002514263 A JP2002514263 A JP 2002514263A JP 50629999 A JP50629999 A JP 50629999A JP 50629999 A JP50629999 A JP 50629999A JP 2002514263 A JP2002514263 A JP 2002514263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
formula
pigment
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP50629999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514263A5 (ja
Inventor
ズィーバー,ヴェルナー
オール−グル,ヴェロニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002514263A publication Critical patent/JP2002514263A/ja
Publication of JP2002514263A5 publication Critical patent/JP2002514263A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/32Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing a reactive methylene group
    • C09B29/33Aceto- or benzoylacetylarylides
    • C09B29/335Aceto- or benzoylacetylarylides free of acid groups
    • C09B29/338Heterocyclic arylides, e.g. acetoacetylaminobenzimidazolone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B33/00Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B33/02Disazo dyes
    • C09B33/153Disazo dyes in which the coupling component is a bis-(aceto-acetyl amide) or a bis-(benzoyl-acetylamide)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/035Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component containing an activated methylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0077Preparations with possibly reduced vat, sulfur or indigo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、顔料、ポリマー及び溶媒を含有する顔料分散体の製造方法に関し、a1)潜伏性顔料及びポリマーを含有する混合物Aを熱的に、化学的に又は光分解的に処理し、そしてb)引き続いて溶媒と混合するか、又はa2)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含有する混合物Bを熱的に、化学的に又は光分解的に処理する方法に関する。本発明は、また、新規顔料分散体及び新規潜伏性顔料、微細顔料分散体を製造するための本発明の方法におけるそれらの使用、及び色フィルターを含めて、高分子材料を着色するための本発明の分散体の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 微細顔料分散体を製造する方法 本発明は、非常に微細で安定な顔料分散体(それらの微細顔料粒子は、ポリマ ー又はコポリマーの存在下で、対応する可溶性顔料前駆体から生成される)を製 造する方法、並びにこの方法により得ることができる分散体及び高分子量有機材 料を着色するためのそれらの使用に関する。 新規な顔料の使用に対して、顔料の色及び機械的特性への高い要求が存在して いる。この顔料は、純粋な、色強度及び輝く色調を有し、それによりhiroi大き な適用の可能性を有する。これは、更に単独のみならず3種の顔料の組み合わせ でも用いることができる。混合−又は粉砕して顔料を分散体として用いる適用技 法は、衛生学上の負担を避ける利点を有する。更に、粉体形態中に顔料粒子の均 一な分散が存在するとき、分散体でより良い着色方法の再生産性が得られる。輸 送又は配置での必要な場所が少なく、そして同時に安定性を有するので、安定な 分散体を組み込むことは、経済的な基礎から特に望ましい。 US 4,597,794及び5,085,698から、安定化用コポリマーを添加して、機械的微 粉砕及び引き続いて粗大粒子を除去するために濾過又は遠心分離のような選別技 法により得られる0.015〜0.5マイクロメートルの平均粒度分布を有する 微細顔料分散体を製造することは知られている。これらの方法の欠点は、極めて 時間がかかる強力な激しい摩砕過程(数日間続き、かつ高摩擦エネルギーを必要 とする)である。摩砕生成物は、機械的応力のために、広い粒度分布及び粗い表 面を有する。過度に大きい顔料粒子又は粗い表面を有するものは、透明性の損失 に通じる。一方、比較的に小さい粒子は、凝集体を形成する傾向にあり、該凝集 体は、分散過程中、例えば超音波の形態の、高いエネルギー入力による既知の技 法により破壊される。比較的に小さい粒子の凝集する性質の一つの帰結は、それ らのフロキュレーション(flocculation)傾向であり、従ってこれらの分散体は 、本来的に不安定である。 記載されたこれらの欠点は、蒸発方法(EP-B 0 343 796)又は高圧下での微細 分散体の製造(WO 96/14925)のような他の技法により部分的に軽減され得る。 しかしながら、これらの技法は、それらの適用のために特殊な装置を必要とする 。 厳密な仕様書に従って適正な着色性を達成するために、特に顔料分散体からのイ ンキの製造のために、必要とされる高透明性を獲得しようとするこれまでのすべ ての試みは、不満足な結果を有していた。 ポリマー及び潜伏性顔料の組成物は、ポリマー及び可溶性顔料前駆体からなる 予備構造化層中で既知の方法により顔料粒子を生成させることが可能である化学 的、熱的又は光分解的方法であるようなEP-A 654 711から既知である。 以下の文において、用語、ポリマーの使用は、ポリマー及び/又はコポリマー を表す。 本発明の目的は、それ故、高い安定性及び良好な透明性を有する微細顔料分散 体を製造する更に経済的な方法を見出すことであった。 本発明は、従って、顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であっ て、 a1)潜伏性顔料及びポリマーを含む混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理 に付し、次いで b)溶媒を添加するか、 又は a2)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Bを熱的、化学的又は光分解 的処理に付すことを含む上記方法を提供する。 一般に、ポリマーに対する潜伏性顔料の重量比は、1:1〜1:20、好まし くは1:1.5〜1:10、特に好ましくは1:1.5〜1:5の範囲から選ば れる。 EP-A 654 711又はEP-A-742 255に類似して行うことができる、熱的、化学的又 は光分解的処理により、顔料は、可溶性顔料前駆体即ち潜伏性顔料から製造され る。 通常、混合物A又はBは、熱的に処理される。一般に、該混合物は、100か ら200℃の温度範囲内で1分〜36時間特に好ましくは120〜150℃の温 度範囲にて10分〜24時間加熱される。 本発明の方法の好ましい実施態様において、熱処理は、加圧下で行われる。一 般に、この圧力は、70kPa〜10Mpa、好ましくは90kPa〜5MPaの範囲にあ るように選ばれる。大気圧が、特に好ましい。 混合物A又はBは、撹拌、混練又は流動化によるような一般的に既知の混合方 法により製造することができる。 混合は、通常、潜伏性顔料及びポリマーを1分〜36時間、好ましくは10分 〜24時間混合することにより行われる。 本発明の方法の特別な実施態様において、混合及び混合物Aの熱処理は、押出 機中で行われる。用いられる反応体、潜伏性顔料又はポリマーに依り、一般的に 既知の混合方法に従って予備混合を行うことが適切であり得る。押出機中でのプ ロセス工程は、連続的又は回分的に行うことができる。一般に、二軸押出機又は 混練押出機のようなあらゆる種類の押出機を用いることが可能である。共回転二 軸スクリュー押出機が、特に好ましい。押出機についての操作は、周知のことで あり、そして例えば「The Canadian Journal of Chemical Engineering,71,Ju ne 1993」及びUS-3,637,545に記載されている。 混合物A又はBは、好ましくは均質混合物である。混合物Bが溶液であること が特に好ましく、そして非常に特に好ましくは均質溶液であり、しかして用語「 均質」は、「肉眼的に均一」に限定され、この意味で用語「不均質」の反対であ る。均質は「純粋で、混合されていない」と同じであることを意味しないので、 混合物が均質化されることも可能であり、例えば粉末、塩溶液、ワイン、ミルク チョコレートである(Rompp,1997,p.1795)。 所望するなら、混合物Aは、潜伏性顔料及びポリマーを溶媒と混合し、次いで 該溶媒を一般的に既知の方法により除去することにより製造することができる。 潜伏性顔料及び/又はポリマー特に好ましくは潜伏性顔料及びポリマーの両方が 溶解形態で存在する溶媒が、特に用いられる。 一般に、溶媒含有混合物A又はBは、潜伏性顔料及びポリマーから撹拌、好ま しくは強撹拌により製造される。 一般に、潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物は、一つが潜伏性顔料及 び溶媒を含み、そして一つがポリマー及び溶媒を含む二つの混合物を別々に製造 し、そして一般にそれらを互いに1分〜24時間、好ましくは10分〜12時間 混合することにより製造される。別の選択肢は、最初に潜伏性顔料とポリマーを 混合し、次いで溶媒を添加することである。 本発明において、用語、溶媒は、有機及び/又は水性溶媒及び/又は溶媒混合 物を表す。 通常選ばれる有機溶媒又は溶媒混合物は、極性、非プロトン性溶媒、脂肪族C1 −C4−アルカノール、例えばメタノール、1−若しくは2−プロパノール、1 −若しくは2−イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、更にポ リオール、セロソルブ及びカルビトール、例えばエチレングリコール、ジエチレ ングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、 ジアセトンアルコール、例えば4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン若 しくはエーテルアルコーレン、例えばビス−(2−ヒドロキシエチル)−エーテ ル、ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−エーテル、若しくはビス−(2−ヒド ロキシブチル)−エーテル、エチレングリコールモノエチル−若しくはモノエチ ルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメ チルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、エチレングリコール フェニルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコール フェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル−若しくはモノエチルエー テル、ジエチレングリコールモノブチルブチルエーテル、トリエチレングリコー ルモノメチル−若しくはモノエチルエーテル、更なるエーテル、例えば、ジオキ サン、ジメトキシエタン若しくはテトラヒドロフラン、例えばケトン例えばメチ ルエチルケトン若しくは2−ブタノン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、 メチル−イソブチルケトン若しくはジアセトンアルコール、又は塩素化炭化水素 例えばクロロホルム、トリクロロエタン若しくはクロロベンゼン、更にN,N’ −ジメチルホルムアミド若しくはジメチルスルホキシド、若しくはN−メチル− 2−ピロリドン、2−ピロリドン若しくはN,N’−ジメチルアセトアミド、更 に好適にはジオキサン若しくはテトラヒドロフラン及びこれらの溶媒混合物であ る。 溶媒は、通常、潜伏性顔料及びポリマーの総重量を基準として99.99〜5 0重量%、好ましくは99.9〜80重量%の割合で用いられる。 本発明の方法に従って、潜伏性顔料及びポリマーの熱処理は、溶媒と共にか又 は溶媒なしで行うことができる。別の選択肢は、混合物Bを、好ましくは潜伏性 顔料及びポリマーの総質量の20重量%まで、濃縮することである。該溶媒は、 通常、蒸留(好ましくは、減圧下で)のような一般的に既知の方法により除去さ れる。所望するなら、いかなる溶媒も含有しない混合物Aは、熱処理に先だって 好ましくは40〜150℃で1〜24時間、特に好ましくは40〜80℃で1〜 12時間乾燥することができる。 熱的に、化学的に又は光分解的に処理された混合物Aは、その処理に引き続い て、有機及び/又は水性溶媒が付与される。所望するなら、熱的に、化学的に又 は光分解的に処理された混合物Bに溶媒の添加又は溶媒交換を遂行することも可 能である。溶媒交換は、溶媒の蒸留除去、デカント又は濾過及び引き続く所望の 溶媒の添加のような一般的に既知の方法により行うことができる。 熱的、化学的又は光分解的処理に引き続いて、溶媒は、一般に、慣用の混合方 法により特に当該成分を撹拌することにより混合される。 本発明の方法の別の実施態様において、熱処理中、混合物Bから好ましくは均 質混合物Bから特に好ましくは潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む溶液から直 接的に、顔料、ポリマー及び溶液を含む分散体を製造することも可能である。 水性顔料分散体を製造するために、熱的に、化学的に又は光分解的に処理され た混合物は、水含有溶液好ましくは塩基を含む水含有溶液と混合される。 所望するなら、水含有溶液と混合される前に、熱的に、化学的に又は光分解的 に処理された混合物は、好ましくはポリマーを溶解する水混和性有機溶媒、例え ばジオキサン又はテトラヒドロフランと混合することができる。 したがって、本発明は、顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法で あって、 c1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物を調製し、 c2)引き続いて、そのようにして得られた混合物から溶媒を除去し、そして c3)それにより溶媒のない混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理に付し、 そして c4)次いで、処理した混合物に溶媒を加えること特徴とする方法に関する。 本発明は、更に、好適な実施態様において、顔料及びポリマーを含む顔料分散 体を製造する方法において、潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む溶液Cを熱的 、化学的又は光分解的処理に付す方法に関する。 更に、好適の実施態様において、顔料、ポリマー及び溶媒を含む顔料分散体を 製造する方法において、 g1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む溶液C、及び g2)引き続き、そのようにして得られた溶液から溶媒を除去し、そして g3)それにより、溶媒を含まない混合物を熱的、化学的又は光分解的処理に付 し、そして g4)次いで、処理した混合物に溶媒を加えること特徴とする方法に関する。 更なる形態において、発明の形態は、顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製 造する方法であって、 d1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Bを調製し、そして d2)引き続いて、そのようにして得られた混合物から部分的に溶媒を除去し、 そして d3)それにより溶媒のない混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理に付すこ とである。 発明の態様において、非水及び含水顔料分散体を製造することができる。 したがって、本発明は、更に好適な実施態様において、非含水分散体を製造す る方法であって、 e1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Aを熱的、化学的又は光分解 的処理に付し、そして e2)それにより、非−含水溶媒と混合するか、 又は e3)潜伏性顔料、ポリマー及び非含水溶媒を含む混合物Bを熱的、化学的又は 光分解的処理に付す方法に関する。 非含水溶媒は、有機溶媒である。 更に、本発明は、好適な実施態様において、含水の顔料分散体を製造する方法 であって、 f1)潜伏性顔料及びポリマーを含む混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理 に付し、そして f2)それにより、含水溶媒と混合するか、 又は f3)潜伏性顔料、ポリマー及び含水溶媒を含む混合物Bを熱的、化学的又は光 分解的処理に付す方法に関する。 含水溶媒は、水であり、更なる有機溶媒及び/又は塩基を含むことができる。 含水の顔料分散体を製造するために、混合物を含水溶媒、好適には塩基を含む 含水溶媒で化学的又は光分解的に処理する。 混合物を、特にポリマーを溶解する、例えばジオキサン又はテトラヒドロフラ ンのような水と混和し得る有機溶媒と混合する前に、熱的、化学的又は光分解的 処理することができる。 一般に、含水分散体は、pH≧7であり、特に好適にはpH≧8である。pH、の値 の調節は、顔料、ポリマー及び水を含む及び水を含む含水混合物と塩基、又は熱 的、化学的又は光分解的処理された混合物と含水溶媒との混合物により行なうこ とができる。 含水溶媒中に含まれる塩基は、有機又は無機塩基である。 有機塩基として、好適には有機カチオン例えばトリメチル若しくはトリエチル アンモニウム又はアミン例えばモノ−若しくはトリ−メチルアミン、モノ−、ジ −若しくはトリエチルアミン又はモノ−、ジ−又はトリエタノールアミン、モノ −、ジ−若しくはトリプロパノーアミン、N,N−メチルエタノールアミン、モ ルホリン、N−メチルモルホリン、ピペリジン又はピロリジンである。無機塩基 として、好適にはリチウム−、カリウム又はナトリウム水酸化物である、更に、 好適にはジメチルアミノエタノール又はモルホリンである。 本発明の方法の好ましい実施態様において、微細顔料分散体は、潜伏性顔料の 溶液をポリマーの溶液と混合し、生じた反応混合物を溶媒を蒸留除去することに より好ましくは乾固まで濃縮し、そして生じた濃縮物を熱処理に付して、水性及 び/又は有機溶媒中に分散される顔料及びポリマーを含む混合物を製造すること により製造される。 本発明の方法の更なる好ましい実施態様において、水性顔料分散体は、 a)熱的に、化学的に又は光分解的に処理された混合物を水混和性有機溶媒中で 混合し、 b)塩基特に有機塩基を含む水含有溶液を添加し(生じるpHは≧7である)、引き 続いて該有機溶媒を除去する ことにより製造される。 所望するなら、本発明の分散体は、顔料を基準として10重量%以下、しかし 好ましくは5重量%未満、非常に特に好ましくは1重量%未満の潜伏性顔料の残 留部分を有し得る。 本発明の分散体は、分散体の総重量を基準として0.01〜10重量%、好ま しくは0.1〜5重量%の範囲の顔料濃度を有する。 好ましい実施態様において、有機溶媒は除去される。一般に、これは蒸留(好 ましくは、減圧下で遂行される)によりなされる。 所望するなら、本発明の分散体は、追加的に、界面活性化合物のような添加剤 (異なる密度の溶媒中で好ましい空間配向を有する)を含み得る。例えば、水性 分散体は、親水性頭部及び疎水性尾部からなる大きな分子、例えば3M Inc.から の非イオン性のフッ素含有界面活性剤であるFluorad FC−170(又はChevron Cor p.,Richfield,CA,からのOLOATM1200、Amoco Chemical Co.,Naperville,IL からのAmocoTM9250のような)を含む。得られる分散体は、好ましくは添加剤≦ 20重量%、特に好ましくは≦10重量%、非常に特に好ましくは≦5重量%を 有し、そして所望するなら、更なる共溶媒(それらの例は、シクロヘキサノン、 シクロペンタノン、N,N’−ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド である)を含む。 水性顔料分散体用のポリマーは、好ましくは、親水性及び疎水性部からなるポ リマーである。前者は、イオン化可能で塩を形成し得るか、又は非イオン化可能 であり得る。 ポリマーは、好ましくは、ランダム、ブロック又はグラフトポリマーである。 ポリマーの親水性部は、例えば、アルコール、カルボキシル、カルボキサミド 、カルボキシラト又はスルホ基のような官能基に加えてスルファト、シアナト又 はカルボン酸無水物基又はエチレン若しくはプロピレンオキシド基のようなエー テ ル基、及び加えてアクリル若しくはメチルアクリル、クロチル、スルホエチルメ チルアクリル、スルホプロピルメチルアクリル、ビニルナフチル、ビニルフェニ ル又はビニルトリル基、イタコニル基例えばイタコニルモノエステル、マレイン 酸又はマレイニル基例えばマレイン酸モノエステル、フマリル基例えばフマリル モノエステル及び特にビニル安息香酸のような重合可能なビニル又はビニレン基 を含むモノマーから形成される。モノエステルは、例えば、イタコン、マレイン 又はフマル酸のモノエステルである。 官能基としてカルボキシル、カルボン酸無水物、スルホナート又はスルファー ト基を有するモノマーが好ましい。カルボキシル又はカルボン酸無水物基例えば ビニル安息香酸又はマレイン酸無水物が、特に好ましい。 ポリマーの疎水性部を形成するモノマーは、好ましくは、例えば、スチレン、 C1−C4アルキル置換スチレンのようなスチレン誘導体、及びビニルクロライド 、ビニルナフタレン、C1−C4アルキル置換ビニルナフタレンのようなビニルナ フタレン誘導体、ビニルトルエン、o−、m−、p−又はm/p−ビニルトルエ ン及び脂肪族C12−C18アルケンからなる非極性モノマーの群から選択される。 好ましい疎水性の非極性モノマーは、例えば、スチレン、ビニルトルエン及び オクタデセンである。 コポリマーは、好ましくは、1〜2のMw/Mnの狭いモル質量分布(Mwは 質量平均であり、そしてMnは数平均である)を有する。コポリマーのモル質量 (数平均)は、好ましくは、<100,000である。 例えばスチレン、ビニルトルエン及びビニル安息香酸モノマーからなるコポリ マーは、好ましくは10,000〜30,000、特に好ましくは15,000 〜20,000、非常に特に好ましくは10,000〜15,000のモル質量 を有する。 例えばスチレン及びマレイン酸無水物モノマーからなるコポリマーは、好まし くは500〜5,000、特に好ましくは1,000〜3,000、非常に特に 好ましくは500〜1,500のモル質量を有する。 非水性顔料分散体について、例えばアクリレート、メタクリレート、スチレン 及びビニルポリマーが用いられる。 エタノール性分散体についてポリビニルブチレートが、メチルエチルケトンを 溶媒とする分散体についてメチルメタクリレートが、又はクロロホルムを溶媒と する分散体についてメチルメタクリレートとブチルアクリレートのコポリマーが 特に好ましい。 水性顔料分散体用の好ましいポリマーは、例えば、カルボキシル含有ポリマー (例えば、スチレン、ビニルトルエン及びビニル安息香酸、又はビニル安息香酸 及び非極性モノマー、及びスチレン及びマレイン酸無水物)又は長鎖アルケン( C12−C18)とマレイン酸無水物とのコポリマー、例えばスチレン−マレイン酸 無水物、スチレン−ビニルトルエン−ビニル安息香酸又はオクタデセン−マレイ ン酸無水物からなる。 本発明の方法の好ましい実施態様は、ビニル安息香酸及び非極性モノマーを含 むコポリマーの溶液を用いるか、又はカルボキシル含有ポリマーを含む溶液を用 いての、潜伏性顔料からの水性基礎分散体の製造に関する。 水性又は非水性顔料分散体用のポリマーは、例えばScientific Polymer Produ cts Inc.社から、商業的に得ることができるか、又は例えばUS 4,597,764若しく は4,508,880若しくは5,085,698に記載されているような、又は例えば4,4’− アゾビス(4−シアノペンタン酸)のようなフリーラジカル開始剤及びドデシル メルカプカンのようなフリーラジカル移動剤の存在下でのモノマーのフリーラジ カル重合によるカルボキシル含有コポリマーの製造のための例1に指摘されてい るような既知の方法により製造することができる。モノマー及びフリーラジカル 開始剤又はフリーラジカル移動剤のような重合又は共重合助剤、及びまた溶媒は 、商業製品であり、そして例えばFluka社から得ることができる。 本発明の方法により製造された微細分散体は、好ましくは0.015〜0.5 マイクロメートル、特に好ましくは0.03〜0.3マイクロメートル、非常に 特に好ましくは0.05〜0.2マイクロメートルの平均粒度分布を有する。平 均粒度分布は、Joyce-Loebl円盤遠心分離法により決定された。 潜伏性顔料は、例えばUS 5,616,725及び5,561,232に記載されているような可 溶性顔料前駆体を意味する。 好ましいものは、式(I): A(B)x (I) 〔式中、 xは、1〜8の数であり(ここで、xが2〜8の数である場合、基Bは、同一 又は異なることができ、又は1〜7である場合、基Bは、水素であることができ る)、そして Aは、基Aの一部を形成するN、O及びSからなる群からの1個以上のヘテロ 原子を介してx個の基Bに結合している、アントラキノン、アゾ、ベンゾイミダ ゾロン、キナクリドン、キノフタロン、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、 インダンスロン、インジゴ、イソインドリン、イソインドリノン、ペリレン又は フタロシアニン系の発色団の基であり、 Bは、式(II)、(TII)、(IV)、(Va)又は(Vb):(上記式中、 mは、0又は1であり、 Xは、非置換又はC1−C6アルキル、R5若しくはR6により1度以上置換され ているC1−C6アルキレンであるか、又はC2−C5アルケニレンであり、 R1及びR2は、互いに独立して、水素、C1−C6アルキル、アルコキシ、ハロ ゲン、シアノ、ニトロ、N(C1−C6アルキル)2、あるいは非置換又はハロゲ ン−、シアノ−、ニトロ−、C1−C6アルキル−若しくはC1−C6アルコキシ− 置換フェニルであり、そして Qは、水素、C1−C6アルキル、CN、CCl3、下記式: の基、SO2CH3又はSCH3であり、そして R3とR4は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキル若しくは下記式: の基であるか、又は R3とR4は、一緒になって、ピペリジニル基を形成し、そして R5及びR6は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル、O−中断、S− 中断若しくはC1−C6アルキル二置換又はN中断の、C1−C24アルキル、C3− C24アルケニル、C3−C24アルキニル、C4−C12シクロアルキル、C4−C12 シクロアルケニル、非置換又はC1−C6アルキル−、C1−C6アルコキシ−、ハ ロゲン、シアノ−若しくはニトロ−置換の、フェニル又はビフェニルであり、 R7、R8及びR9は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル又はC3−C2 4 アルケニルであり、 R82は、水素、C1−C6アルキル又は下記式: (式中、 R83は、C1−C6アルキルであり、R84は、水素又はC1−C6アルキルであり 、そしてR85は、水素、C1−C6アルキル、又は非置換若しくはC1−C6アルキ ル置換フェニルである)のいずれかの基であり、そしてxが2〜8の数であると きには、水素であることができるか、あるいは Bは、下記式: (式中、 G1は、非置換又はC1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アル キルチオ又はC2−C24ジアルキルアミノにより1度以上置換されているp,q −C2−C12アルキレンであり、p及びqは、異なる位置番号であり、 G2は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であり、そして iは、G2がO又はSである場合,数の0であり、そしてG2がNである場合、 数の1であり、そして R10及びR11は、互いに独立して、〔−(p’,q’−C2−C12アルキレン )−R12−〕ii−C1−C12アルキル、又は非置換又はC1−C12アルコキシ、C1 −C12アルキルチオ、C2−C24ジアルキルアミノ、C6−C12アリールオキシ 、C6−C12アリールチオ、C7−C21アルキルアリールアミノ又はC12−C24ジ アリールアミノにより1度以上置換されているC1−C12アルキルであり、ここ で、iiは、1〜1,000の数であり、p’及びq’は、異なる位置番号であり 、各R12は、他と独立して、ヘテロ原子O、S又はC1−C12アルキル置換Nで あり、そして反復単位〔C2−C12アルキレン−R12〕中のC2−C12アルキレン は、同一又は異なることができ、そして またR10及びR11は、飽和又はモノ−〜デカ(10)不飽和であり得、非中断 又は−(C=O)−及び−C64−からなる群から選択される1〜10個の基に よりいずれの所望点においても中断され得、また1〜10個のハロゲン、シアノ 又はニトロのような更なる置換基を担持してもしなくてもよいが、但し、−G1 −が−(CH2iv−(ここで、ivは、2〜12の数である)であり、かつG2が Sである場合、R11は、非置換、飽和及び非中断C1−C4アルキルであることは できない)の基である〕の潜伏性顔料である。 アルキル又はアルキレンは、直鎖状、分岐状、単環状又は多環状であり得る。 いずれのC1−C4アルキレン置換基も、直鎖状又は分岐状アルキレン、例えばメ チレン、ジメチレン、トリメチレン、1−メチルメチレン、1,1−ジメチルメ チレン、1,1−ジメチルジメチレン、1−エチルジメチレン、1−エチル−1 −メチルジメチレン又はテトラメチレンを含む。 C1−C6アルキレン基Xは、直鎖状又は分岐状アルキレン、例えばメチレン、 ジメチレン、トリメチレン、1−メチルメチレン、1,1−ジメチルメチレン、 1−エチルジメチレン、1−エチル−1−メチルジメチレン、テトラメチレン、 1,1−ジメチルエチレン、1,1−ジメチルプロピレン、2,2−ジメチルプ ロピレン、1−エチルプロピレン、2−エチルプロピレン、2−メチルブチレン 、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2,2−ジメチルブチレン、3,3−ジメ チルブチレン又は1−エチルブチレン若しくは2−エチルブチレンである。 C2−C5アルケニレンとしてのXは、直鎖状又は分岐状アルケニレン、例えば ビニル、アリル、メタリル、1−メチル−2−ブテニル又は2−ブテニルである 。 いずれのp,q−C2−C4アルキレン置換基も、例えば1,2−エチレン、1 ,2−プロピレン、1,3−プロピレン、1,2−ブチレン、1,3−ブチレン 、2,3−ブチレン、1,4−ブチレン又は2−メチル−1,2−プロピレンで ある。 いずれのp,q−C5−C12アルケニレン置換基も、例えばペンチレン、ヘキ シレン、オクチレン、デシレン又はドデシレンの異性体である。 いずれのC1−C4アルキル置換基も、例えばメチル、エチル、n−プロピル、 イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル若しくはtert−ブチル又はシクロブチ ルである。C1−C6アルキルは、更に、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペン チル、2,2−ジメチルプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、n−ヘキ シル又はジメチルブチル、そしてC1−C12アルキルは、加えて、例えばn−オ クチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、2−エチルヘキシル、ノニル、 トリメチルシクロヘキシル、デシル、メンチル、ツイル、ボルニル、1−アダマ ンチル、2−アダマンチル又はドデシル、そしてC1−C24アルキルは、更に、 テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、ド コシル又はテトラコシルであり得る。 C2−C12アルキルが単又は多不飽和である場合、それは、2個以上の二重結 合が孤立していても共役していてもよい、C2−C12アルケニル、C2−C12アル キニル、C2−C12アルカポリエニル又はC2−C12アルカポリビニルであり、そ れらの例は、ビニル、アリル、2−プロペン−2−イル、2−ブテン−1−イル 、3−ブテン−1−イル、1,3−ブタジエン−2−イル、2−シクロブテン− 1−イル、2−ペンテン−1−イル、3−ペンテン−1−イル、2−メチル−1 −ブテン−3−イル、2−メチル−3−ブテン−2−イル、3−メチル−2−ブ テン−1−イル、1,4−ペンタジエン−3−イル、2−シクロペンテン−1− イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、2,4 −シクロヘキサジエン−1−イル、1−p−メンテン−8−イル、4(10)− ツエン−10−イル、2−ノルボルネン−1−イル、2,5−ノルボルナジエン −1−イル、7,7−ジメチル−2,4−ノルカラジエン−3イル、又はヘキセ ニル、オクテニル、ノネニル、デセニル若しくはドデセニルの種々の異性体であ る。 C3−C24アルケニルは、単又は多不飽和であるC3−C24アルキルであり、2 個以上の二重結合が孤立又は共役していることが可能であり、それらの例は、ア リル、2−プロペン−2−イル、2−ブテン−1−イル、3−ブテン−1−イル 、1,3−ブタジエン−2−イル、2−ペンテン−1−イル、3−ペンテン−2 −イル、2−メチル−1−ブテン−3−イル、2−メチル−3−ブテン−2−イ ル、3−メチル−2−ブテン−1−イル、1,4−ペンタジエン−3−イル、又 はヘキセニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ドデセニル、テトラデセニル 、ヘキサデセニル、オクタデセニル、エイコセニル、ヘンエイコセニル、ドコセ ニル、テトラコセニル、ヘキサジエニル、オクタジエニル、ノナジエニル、デカ ジエニル、ドデカジエニル、テトラデカジエニル、ヘキサデカジエニル、オクタ デカジエニル、エイコサジエニル、ヘンエイコサジエニル、ドコサジエニル若し くはテトラコサジエニルの種々の異性体である。 C12−C18アルケンは、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ又はオク タデセンである。 C4−C12シクロアルキルは、例えば、シクロブチル、シクロペンチル、シク ロヘキシル、トリメチルシクロヘキシル若しくはメンチルのような単環状シクロ アルキル、又はツイル、ボルニル、1−アダマンチル若しくは2−アダマンチル のような多環状シクロアルキルである。 C4−C12シクロアルケニルは、単又は多不飽和であるC4−C12シクロアルキ ルであり、2個以上の二重結合が孤立又は共役していることが可能であり、それ らの例は、2−シクロブテン−1−イル、2−シクロペンテン−1−イル、2− シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、2,4−シクロヘ キサジエン−1−イル、1−p−メンテン−8−イル、4(10)−ツエン−1 0−イル、2−ノルボルネン−1−イル、2,5−ノルボルナジエン−1−イル 又は7,7−ジメチル−2,4−ノルカラジエン−3−イルである。 C3−C24アルキニルは、1個以上の二重に不飽和であるC3−C24アルキル又 はC3−C24アルケニルであり、三重結合が孤立又は互いに若しくは二重結合と 共役していることが可能であり、それらの例は、1−プロピン−3−イル、1− ブチン−4−イル、1−ペンチン−5−イル、2−メチル−3−ブチン−2−イ ル、1,4−ペンタジイン−3−イル、1,3−ペンタジイン−5−イル、1− ヘキシン−6−イル、シス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、 トランス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1−イル、1,3−ヘキサジ イン−5−イル、1−オクチン−8−イル、1−ノニン−9−イル、1−デシン −10−イル又は1−テトラコシン−24−イルである。 C1−C6アルコキシは、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプ ロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−アミルオキシ,tert−アミルオ キシ又はn−ヘキシルオキシである。 C1−C12アルコキシは、−O−C1−C12アルキル好ましくは−O−C1−C4 アルキルである。 C6−C12アリールオキシは、−O−C6−C12アリール例えばフェノキシ又は ナフトキシ、好ましくはフェノキシである。 C1−C12アルキルチオは、−S−C6−C12アルキル好ましくはS−C1−C4 アルキルである。 C6−C12アリールチオは、−S−C6−C12アリール例えばフェニルチオ又は ナフチルチオ、好ましくはフェニルチオである。 C2−C24ジアルキルアミノは、N(アルキル1)(アルキル2)であり、2個 の基アルキル1及びアルキル2中の炭素原子の合計は、2〜24個であり、好まし くはN(C1−C4アルキル)−C1−C4アルキルである。 C7−C24アルキルアリールアミノは、N(アルキル1)(アリール2)であり 、2つの基アルキル1及びアリール2中の炭素原子の合計は、7〜24個であり、 それらの例は、メチルフェニルアミノ、エチルナフチルアミノ又はブチルフェナ ントリルアミノ、好ましくはメチルフェニルアミノ又はエチルフェニルアミノで ある。 C12−C24ジアリールアミノは、N(アリール1)(アリール2)であり、2個 の基アリール1及びアリール2中の炭素原子の合計は、12〜24個であり、それ らの例は、ジフェニルアミノ又はフェニルナフチルアミノ、好ましくはジフェニ ルアミノである。 ハロゲンは、例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは塩素である 。 特に興味あるものは、xが1〜8の数であり、そしてBが、下記式: のいずれかの基である、式(I)の潜伏性顔料である。 好ましい潜伏性顔料は、 a)式(VIa)若しくは(VIb): 〔式中、Dは、水素、C1−C6アルキル、非置換又はハロゲン−若しくはC1− C6アルキル−置換の、フェニル、ベンジルあるいはフェネチルであるか、ある いはBである〕のペリレンカルボキシミド、 b)式(VII): 〔式中、R15及びR16は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C24アルキ ル、C1−C6アルコキシ又はフェニルである〕、又は 式(VIIa): のキナクリドン、式(VIIb): のジヒドロキナクリドン、又は式(VIIc): のキナクリドン、あるいは 式(VIId)、(VIIe)若しくは(VIIf):の既知の親構造の多環状発色団の潜伏性顔料、 c)式(XL)若しくは(XLI): 〔式中、 R72は、水素又はO−Eであり、 R73〜R76は、互いに独立して、水素、ハロゲン、−COO−C1−C5アルキ ル又は−CONE−C1−C6アルキルである〕 のキノフタロン、 d)式(VIII):〔式中、R17は、水素、ハロゲン又はC1−C24アルキルである〕のジオキサジ ン、又は式(IX): 〔式中、R18、R19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C4ア ルキル、C1−C4アルコキシ、NECOC1−C4アルキル、NECOフェニル又 はNH−Eであり、基R18、R19及びR20の少なくとも一つは、NECOC1− C4ア ルキル、NECOフェニル又はNH−Eである〕のジオキサジン、 e)式(X)、(XI)若しくは(XXII): 〔式中、R21は、下記式: の基であり、R22は、水素、C1−C24アルキル、ベンジル又は下記式: の基であり、そして R23は、水素、E又はR21であり、 R24、R25、R26及びR27は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル、 C1−C6アルコキシ、ハロゲン又はトリフルオロメチルである〕のイソインドリ ン、 f)式(XIIIa)、(XIIIb)若しくは(XIIIc): 〔式中、R28及びR29は、互いに独立して、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキ ルである〕のイソインドリノン、 g)式(XIVa)、(XIb)若しくは(XIVc): 〔式中、R30、R31及びR32は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6ア ルコキシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アセチル、CON R733又はSO2NR733であり、そして R33は、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキルであるか、あるいは非置換又は 水素により置換若しくはハロゲン、ニトロ、E、CONER85、NECO−R85 、トリフルオロメチル、C1−C6アルコキシ若しくはC1−C6アルキルにより1 、2又は3個置換されているフェニルである〕のベンゾイミダゾロンアゾ化合物 、 h)式(XV): 〔式中、R34は、水素、CN、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はハロ ゲンである〕のインジゴ誘導体、 i)式(XVIa): 〔式中、R35及びR36は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル 、C1−C6アルコキシ、ニトロ、アセチル又はSO2NE−C1−C6アルキルで ある〕、又は(XVIb)若しくは(XVIc): 〔上記式中、 R86は、R30と同じであるか、又は基フェノキシ又はエステルCOO(C1− C6アルキル)であり、 R87は、R31と同じであるか、又は基NECO−フェニル、NECO−C1− C6アルキル又はCONH2であり、 R88は、R32又はR33と同じであるか、又は式SO2−O−アリール、SO2O −アリール−NO2、SO2O−アリール−CO2CH3又はSO2CH2−アリール (ここで、アリールは、例えばヘテロアリール、又は例えばフェニル、フェナン トリル若しくはナフチルの基である)、又は R88は、下記式:のいずれかであり、 R90は、水素、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、ハロゲン又はNEC O−C1−C6アルキルであるか、あるいは非置換フェナシル、又はC1−C6アル キル若しくはC1−C6アルコキシにより置換されているか、若しくは1、2若し くは3度ハロゲン(Clによる単又は二重置換が、特に好ましい)により置換さ れているフェナシル、あるいは下記式: の基であり、 R91は、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、NO2で あるか、又はそれぞれの場合に、独立して、R87及びR88について定義されたと おりであるか、あるいは下記式:の基である〕のモノアゾ化合物、又は 式(XVId)若しくは(XVIe): のモノアゾ化合物、 j)式(XVII)、(XVII)、(XVIIIa)、(XVIIIb)若しくは(XVIIIc): [上記式中、 R37及びR38は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルコ キシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER45又はSO2NER4 5 であるが、少なくとも一つは、CONER45又はSO2NER45であり、そして R39及びR101は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アル コキシ又はC1−C6アルキルであり、 R10、R41及びR42は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、アセチル 、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER45 又はSO2NER45であるが、少なくとも一つは、CONER45又はSO2NER45 であり、そして R43及びR44は、互いに独立的に、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ又は C1−C6アルキルであり、そして R45は、水素、ハロゲン若しくはC1−C4アルキルであるか、又はオキシビス フェニル、ビフェニル、ナフチル又はフェニル(それらの各々は、非置換又は1 〜3、好ましくは2個の置換基、例えばハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル 、C1−C4アルコキシ又はC1−C4アルキル、E、好ましくは塩素又はメチルに より置換されている)であり、 R95は、水素又はOCH3であり、 R96及びR97は、互いに独立して、クロロ又はメチルであり、そして R98、R99又はR100は、互いに独立して、クロロ、メチル又はCOOCH2C H2Cl、COOCH(CH3)2である〕のジスアゾ化合物であるが、Eが水素で ある場合、XVIIは、カラーインデックス顔料P.Y.93、P.Y.94、P. Y.95、P.Y.128又はP.Y.166であり、XVIIIbにおいて、Eが水 素である場合、XVIIIbは、カラーインデックス顔料P.R.144、P.R.1 66、P.R.214、P.R.220、P.R.221又はP.R.242で あり、そしてXVIIIcは、Eが水素である場合、カラーインデックス顔料P.O. 31であり、あるいは k)式(XIX)、(XIXa)若しくは(XIXb):〔式中、 R77及びR78は、互いに独立して、E、水素若しくはC1−C12アルキルであ るか、又は非置換又はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ニト ロ、アセチル、SO2NEC1−C6アルキル若しくはSO2NH2により置換され ているC6−C12アリールであり、 R79及びR80は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ、ニトロ、シアノ、CONH2、SO2NEC1−C6アルキル、 SO2NH2、SO3H若しくはSO3Naであるか、あるいは非置換又はハロゲン 、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ニトロ、アセチル、SO2NEC1− C6アルキル若しくはSO2NH2により置換されているC6−C12アリールであり 、そして R81は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル又はC1−C6アルコ キシである〕、又は 式(XIXc)、(XIXd)若しくは(XX):のアントラキノノイド化合物、 l)式(XXI): 〔式中、 Yは、H2、群Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)、Ru(II)、Rh(II )、Pd(II)、Pt(II)、Mn(II)、Mg(II)、Be(II)、Ca(II)、Ba(II) 、Cd(II)、Hg(II)、Sn(II)、Co(II)若しくはPb(II)、好ましくは Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)若しくはPd(II)から選択された二価 金属、又は群V(O)、Mn(O)又はTiOから選択された一価又は二価オキソ金 属であり、 Zは、−CH(R47)−、−CO−又は−SO2−であり、 R46は、水素、C1−C6アルキル、−N(E)R47、−NECOR48、−SO2 (NH)2CO2C(CH3)3、−COR48又は下記式: の基であり、 R47は、水素又はC1−C6アルキルであり、R48は、C1−C6アルキルであり 、そしてR49は、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシで あり、 zは、0又は1であり、yは、0であるか又は1〜8の数であり、Kは、0又 は1であり、Lは、0又は1〜16の数であり、ここで、yが1〜4の数である 場合、K及びLは0であり、又はK及びLが1〜16の数である場合、yは0で ある、そして フタロシアニン錯体を形成する8個の窒素原子の一つに及び/又はフタロシア ニン錯体を形成する8個の炭素原子の一つに結合されたL1及びL2のそれぞれは 、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C18アルコキシ、C1−C18アルキル チオ、C1−C18アルキルアミノ、C2−C18ジアルキルアミノ、モルホリン又は 非置換若しくはC1−C12アルキル置換ピペリジンであり、そして Tは、各Tについて、他と独立して、ハロゲン、C1−C18アルキル、C1−C18 アルコキシ、C1−C18アルキルチオ又はC2−C18ジアルキルアミノである〕 のフタロシアニン、あるいは m)式(XXIIa)若しくは(XXIIb):〔式中、 L4及びL3は、互いに独立して、下記式: (式中、 R50及びR51は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C24アルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C18アルキルメルカプト、C1−C18アルキルアミノ、 カルバモイル、−CN、−NO2、フェニル、トリフルオロメチル、C5−C6シ クロアルキル、−C=N−(C1−C24アルキル)、下記式: の基、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペラジニル、ピロリル、オ キサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、モ ルホリニル、ピペリジニル又はピロリジニルであり、 Mは、−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−CH=N−、−N =N−、−O−、−S−、−SO−、−SO2−又は−NR56−であり、 R52及びR53は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ又は−CNであり、R54及びR55は、互いに独立して、水素、 ハ ロゲン又はC1−C6アルキルであり、そしてR56は、水素又はC1−C6アルキル である)の基である)のピロロ〔3,4−c〕ピロールであるが、上記の諸式に おいて、Eは、各々の場合において、水素又はBであるが、但しEがいずれの式 においても少なくとも1度はBであり、そして上記の好適なものがBにも当ては まる式(I)の化合物である。 特に好ましいものは、式IX(式中、R18、R19及びR20は、互いに独立して、 C1−C4アルコキシ、NECOC1−C4アルキル、NECOフェニル又はNH− Eであり、基R18、R19及びR20の少なくとも一つは、NH−Eであるか又は基 R18、R19及びR20の少なくとも一つは、NECOフェニル及び/若しくはNE COC1−C4アルキル及び/若しくはC1−C4アルコキシである)のジオキサジ ン、及び式XIIのイソインドリン、及び式XIII(式中、R28及びR29は、互いに独 立して、水素、ハロ又はC1−C4アルキルである)、及び式(XXIIIa): 〔式中、 R30、R31及びR32は、互いに独立して、水素、ハロ、C1−C6アルコキシ、 C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER33又はSO2NER33であ り、そして R33は、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキルであるか、又は非置換又は水素 、ハロゲン、ニトロ、E、C1−C6アルコキシ若しくはC1−C6アルキルにより 置換されているフェニルである〕のイソインドリノン、又は式(XIIIb):〔式中、 R57及びR58は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1 −C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER60又はSO2NER60であり 、そして R60は、水素、ハロゲン若しくはC1−C6アルキルであるか、又は非置換若し くは水素、ハロゲン、ニトロ、E、C1−C6アルコキシ若しくはC1−C6アルキ ルにより置換されているフェニルである〕のベンゾイミダゾロンアゾ化合物、及 び式(XVIf): のモノアゾ化合物、式(XXIV):〔式中、 R61及びR62は、互いに独立して、水素、クロロ、CONER66又はSO2N ER66であり、少なくとも一つは、CONER66又はSO2NER66であり、 R39は、水素、クロロ又はメチルであり、 R63、R64及びR65は、互いに独立して、水素、クロロ、メトキシ、メチルで あるか、又は少なくとも一つは、CONER66又はSO2NER66であり、そし て R66は、非置換又は塩素、トリフルオロメチル、メトキシ、メチル及びEから なる群から選択された1〜3個の置換基により置換されている、オキシビスフェ ニル若しくはフェニルである〕のジスアゾ化合物、並びに式XIX(a〜d)のア ントラキノノイド化合物、及び式XXI(式中、Yは、H2、Cu(II)、Zn(II)、 Fe(II)及びNi(II)からなる群から選択された二価金属であり、Zは、−CO −又は−SO2−であり、そしてzは、0又は1であり、そしてyは、1〜4の 数であり、フタロシアニン錯体を形成する8個の窒素原子の一つ及び/又はフタ ロシアニン錯体を形成する8個の炭素原子の一つに結合したL1及びL2の各々は 、互いに独立して、水素、C2−C18ジアルキルアミノ、モルホリン又は非置換 若しくはC1−C12アルキル置換ピペリジン、特にC1−C12アルキル置換ピペリ ジン、非常に特に4−n−プロピルピペリジンである)のフタロシ アニン、及び式XXII(式中、L4及びL3は、同一であり、そして下記式: (式中、 R50及びR51は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、カルバモイル、シアノ、ニトロ、 トリフルオロメチル又はフェニルであり、 Mは、−O−、−NR56−、−N=N−又は−SO2−であり、 R32及びR53は、水素であり、そしてR56は、水素、メチル又はエチルである )のいずれか基である)のビロロ〔3,4−c〕ピロールであるが、上記の諸式 におけるEは、各々の場合において、水素又はBであり、但しEが各式において 少なくとも一つはBであり、そして上記に挙げられた好ましい事項はBに当ては まる。 非常に特に好ましいものは、式(XXVIII): 〔式中、 R66及びR67は、互いに独立して、水素、メチル、tert−ブチル、クロロ、ブ ロモ、シアノ又はフェニルであり、そして Eは、水素又はBであるが、但しEは、少なくとも一つはBであり、そしてB は、最後に指摘された好ましい事項の意味を有する〕のピロロピロール、及び 式IX(式中、R18、R19及びR20は、最後に挙げられた好ましい事項の意味を有 し、そして好ましくは、R18は、C1−C4アルコキシであり、R19は、NECO フェニルであり、又はR20はNECOC1−C4アルキルである)のジオキサジン 、及び式(XXIX)、(XXX)若しくは(XXXI): のイソインドリン、又は式(XXXII): のイソインドリノン、又は式(XXXIVa)、(XXXIVb)、(XXXIVc)若しくは(XXXIVd):特に、式(XXXVIII): 及び式(XXXIVc):〔式中、 R30は、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルであり、 R69は、C1−C6アルコキシ特にメトキシであり、そして R70は、CONHE、SO2NMeE又はSO2NHE、特にSO2NHE又は SO2NMeEである〕のベンゾイミダゾロン、及び式(LX)、(LXI)、(XXXV)若し くは(XXXVa):〔式中、好ましくは、Eは、−COO−C(CH32−CH2CH3又は−COO −C(CH33である〕、及び式(XXXVIa)若しくは(XXXVIb):〔式中、R71は、クロロ又はメチルであり、そしてR62、R63、R64及びR65は 、上記に定義されたとおりである〕のモノ及びジスアゾ化合物のようなアゾ化合 物、式XIXのアントラキノノイド化合物、及び式XXIのフタロシアニンであり、最 後に挙げられた好ましい事項と共に、ここで、Eは、水素又はBであるが、但し Eは、少なくとも一つはBであり、そしてBは、最後に指摘された好ましい事項 の意味を有する。 化合物XXXIVc、XXXIVd及びXXXVIIIa並びにXXXVaは、また、新規であり、そし て式(XXXIVc)若しくは(XXXIVd):〔式中、R69及びR70は、最後に挙げられた好ましい事項に相当するが、但しE は水素である〕及び式(XXXVa 1): の顔料を式Cl−B又はB−O−B(式中、Bは、最後に指摘された好ましい事 項の意味を有する)の化合物と反応させることによりそれらを製造する方法と同 様に、本発明により提供される。 例えば、式XXXIVc、d若しくはXXXVIII又はXXXVaの化合物は、式XXXIVc1、XXXI Vd1又はXXXVa1の顔料をBの反応性化合物即ち式Cl−B又はB−O−Bの反応 性化合物と反応させることにより、US 5,484,943及び5,615,725に記載されてい るような、潜伏性顔料を製造するための一般的方法により製造される。 特に好ましくは、ここでのBは、ジ−tert−アルキルカーボネート例えばジ− tert−ブチル又はジ−tert−アミルカーボネートである。 一般に、反応は、有機溶媒の存在下で、好ましくは非プロトン性溶媒、例えば テトラヒドロフラン中で行われ得る。 反応は、通常、有機塩基(それらの例は、トリエチルアミン、ジエチルアミノ ピリジン及び好ましくはジメチルアミノピリジンのような窒素含有塩基である) を添加して行われる。 処理及び/又は精製、並びにまた単離は、一般に、反応混合物を濾過し、残存 する濾液を好ましくは乾固まで濃縮し、そして所望するなら、粗生成物を濾過又 はクロマトグラフィーにより精製することにより、US 5,484,943及び5,615,725 に記載されているように、潜伏性顔料の製造のための慣用の方法により行われる 。後者の精製方法について、シリカゲル(例えば、FLUKAから商業的に得られる )及び有機溶媒(例えば、メチレンクロライド/エチルアセテートの溶媒混合物 )を用いることが好ましい。反応生成物は、通常、生成物を含有する溶液を好ま しくは乾固まで濃縮することにより単離される。 本発明の方法の更なる実施態様においては、式XXXIVc1、XXXIVd1、XXXVd又はX XXVaの化合物を、本発明の顔料分散体の製造に用いる。 本発明は、更に、 (a)ポリマー、 (b)有機顔料、及び (c)無水溶媒又は (d)含水溶媒 を含有する顔料分散体に関する。 無水溶媒又は含水溶媒及びポリマーは、本発明の方法の、上記の定義に相当す る。本発明の顔料分散体は、本発明の製造方法に対応するか、又はUS 4,597,794 、5,085,698、5,030,669若しくはWO 96/14925に記載された現在技術の既知の方 法により、顔料から直接、機械的粉砕及び引き続くろ過又は遠心分離のような選 別技術によって、安定化されたコポリマーの存在下に製造することができる。 本発明の顔料分散体の有機顔料は、式(LXII): A(K)x (LXII) (式中、A及びxは、式Iに示された意味を有し、そして(K)は、水素である か、あるいはLi+、Na+、K+のようなアルカリ金属のカチオン、Mg++ 1/2、 Ca++ 1/2、Sr++ 1/2、Ba++ 1/2のようなアルカリ土類金属のカチオン、若し くはCu+、Cu++ 1/2、Zn++ 1/2、Al+++ 1/3、又は[NR8585'85"85' ''+(式中、R8585'85"85'''は、互いに独立して、水素、C1〜C4アル キル、非置換若しくはC1〜C6アルキルで置換されたフェニルを表す)のような 有機窒素塩基である)で示される。 本発明の顔料分散体は、また、有機顔料が、ポリマー及び/又は溶媒中にコロ イド状に分散していても、溶解していてもよい。それゆえ、本発明は、更に、顔 料が、コロイド形態で含まれる本発明の顔料分散体に関する。 好ましくは、本発明は、 (a)ポリマー、 (b)有機顔料、及び (c)含水溶媒 を含有する顔料分散体に関する。 本発明の目的は、また、本発明の方法によって得られる顔料分散体である。 本発明の顔料分散体は、特別な応用のために、更に調製又は調節を受けること ができる。 更に本発明は、また、本発明の顔料分散体及び化合物XXXIVc、XXXIVd若しくは XXXVa、又はこれらの化合物を含有する顔料形態の、有機質又は無機質で天然に 存在し得る、そして合成素材及び/又は天然素材を意味し得る高分子材料の染色 及び顔料着色のための使用に関する。化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaは、 望ましくは、例えばEP-A-654,711又はEP-A-742,255に記載されている、熱的、 化学的又は光学的な処理のような既知の方法によって、顔料形態で実用化される 。高分子材料は、例えば天然樹脂若しくは乾性油、ゴム若しくはカゼインであり 、又は変性した天然素材類、例えば塩化ゴム、油変性アルキド樹脂、ビスコース であり、セルロースエーテル類又は−エステル類、例えばエチルセルロース、セ ルロースアセタート、−プロピオナート、若しくは−ブチラート、セルロースア セトブチラート及びニトロセルロースであり、しかしながら特に、重合、例え ば重縮合又は重付加によって得ることができるような、完全合成の有機ポリマー (熱硬化性−及び熱可塑性プラスチック)である。ポリマーの部類に属するのは 、例としては、ポリオレフィン類、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ イソブチレンであり、更には置換されたポリオレフィン類、例えば塩化ビニル、 酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタクリル酸 エステルのようなモノマーの重合体であり、含フッ素重合体類、例えばポリフル オロエチレン、ポリトリフルオロクロロエチレン又はテトラフルオロエチレン/ ヘキサフルオロプロピレン−共重合体であり、そして上述のモノマーの共重合体 類、特にABS(アクリルニトリル/ブタジエン/スチレン)又はEVA(エチ レン/酢酸ビニル)である。重付加−及び重縮合樹脂の系統からは、例えばホル ムアルデヒドとフェノール類の縮合生成物で、いわゆるフェノール樹脂、及びホ ルムアルデヒドと、尿素又はチオ尿素更にはメラミンとの縮合生成物で、いわゆ るアミノ樹脂、更には塗料樹脂として使用されるポリエステルで、アルキド樹脂 のように飽和のものや、マレイン樹脂のように不飽和のもの、更には直鎖状のポ リエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリカルボナート、ポリフェニレンオ キシド又はシリコーン、シリコーン樹脂が使用可能である。 上述の高分子化合物は、単独で、あるいはプラスチック塊や溶融物の、又は紡 糸溶液、塗料若しくは印刷染料の形での混合物として存在し得る。使用目的に応 じて、トナーとして、又は調合品の形態で、本発明の分散した顔料濃縮品を投入 することが有利なのは明らかである。 したがって、本発明は、好ましくは、本発明の顔料分散体及び化合物XXXIVc、 XXXIVd若しくはXXXVa、又はこれらの化合物を含有する顔料形態、あるいは高分 子材料、特に高分子有機材料、及び着色有効量の式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXV aの化合物、又はこれらの化合物を含有する顔料形態、又は本発明の顔料分散体 の、 フレキソ印刷、スクリーン印刷、包装印刷、安全色印刷、凹版印刷又はオフセ ット印刷のための印刷工程におけるインキ若しくは印刷インキのため;印刷前工 程のため及び織物印刷のため;オフィス−、家庭若しくはグラフィックス用の; 紙類のため;ボールペン、フェルトペン、ファイバーペン、厚紙、木材、 (木材−)着色、金属、スタンプ台のため;又はインパクト印刷工程(インパク ト印刷用インキリボンを使用)のためのインキを製造するための; 工業−又は商業用の塗料のため、織物装飾及び工業におけるマーク付けのため 、ローラーコート塗料若しくは粉体塗料のため、又は自動車塗料のため、高固形 分(低溶媒)の含水若しくはメタリック塗料のため、又は水性着色塗材の着色処 方のために使用される着色材を製造するための; 被覆材、繊維、板若しくは成形物のための;又はノンインパクト印刷材料(非 インパクト印刷材料)のため、デジタル印刷(デジタル印刷工程)のため、熱ワ ックス転写印刷工程、インキジェット印刷工程若しくは熱転写印刷工程のために 顔料着色された合成樹脂を製造するための;あるいは 特に液晶画面(液晶ディスプレイ、LCD)又は電荷結合デバイス(CCD) において、400〜700nm領域の可視光用に使用されるカラーフィルターを製 造するための;あるいは 化粧品を製造するための;あるいは トナー、乾式複写トナー(乾式複写機用着色塗剤)、湿式複写トナー(湿式複写 機用着色塗剤)又は電子写真トナーに使用されるポリマー色素粒子を製造するた めの、使用に関する。 トナーは、マスターバッチに製造されることができ、そして着色合成樹脂の製 造に、マスターバッチとして使用される。 更に本発明は、高分子材料、特に高分子有機材料、及び式XXXIVc、XXXIVd若し くはXXXVaの化合物、又はそれらの化合物から得られる顔料形態、若しくは本発 明の顔料分散体の、着色有効量を含有する組成物に関する。 高分子の有機物質を、本発明によって得られる化合物で着色するには、例えば 本発明の化合物を、場合によりマスターバッチの形状にして、ロールミル、混合 −又は磨砕装置を用いて、これらの物質と混合する方法によって行う。顔料で着 色された材料を、通常、カレンダー加工、圧縮成形、押出し成形、塗布、注型又 は射出成形のような、それ自身既知の方法により、希望する目的形状にする。非 硬質の成形品を製造するため、又は脆性を減少させるために、成形前に、いわゆ る可塑剤を、高分子有機化合物に配合することがしばしば望まれる。このよう なものとしては、例えばリン酸、フタル酸又はセバシン酸のエステルが使用され る。可塑剤は、本発明によって得られる化合物の配合の前又は後に、ポリマー中 に添加できる。更には、異なる色調を出す目的で、高分子有機物質に、本発明に よって得られる化合物のほかに、充填材、又は白色−、有色−若しくは黒色顔料 のような他の着色成分を、希望する量で添加することも可能である。 塗料、塗材及び印刷インキを顔料で着色するには、一般に高分子有機材料、及 び本発明によって得られる顔料分散体を、場合により、充填材、他の顔料、乾燥 剤又は可塑剤のような添加剤と一緒に、共通の溶媒又は溶媒混合物中に分散又は 溶解する。その際、個々の成分を別々に、又は複数の成分を一緒に、分散又は溶 解し、その後にすべての成分を合体するという方法で実施することができる。 したがって、本発明は、更に、高分子材料に本発明の顔料分散体又は式XXXIVc 、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物の着色有効量を添加することによる、本発明の 組成物の製造方法に関する。 本発明の顔料分散体、あるいは式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物、又 はそれらの化合物から得られる顔料形態の、本発明の組成物に対する重量比は、 組成物の全重量に対して0.001〜75重量%、好ましくは0.01〜50重 量%の範囲が適切である。 更に、本発明は、本発明の組成物からなるインキに関する。 インキジェット印刷用のインキの製造方法は既知であり、多くの出版物、例え ばUS 5,106,412に記載されている。 例えばインキを、本発明の顔料分散体、あるいは式XXXIVc、XXXIVd若しくはXX XVaの化合物又はそれらの化合物から得られる顔料形態を、分散媒ポリマーと混 合することによって製造することができる。 顔料分散体と分散媒ポリマーの混合は、好ましくは撹拌又は混合のような、既 知の混合方法によって実施するが、好ましくはUltraturaxのような強力混合機を 使用するのがよい。 本発明の顔料分散体、あるいは式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物又は それらの化合物から得られる顔料形態を、分散媒ポリマーと混合の際には、水に よる希釈が可能な有機溶媒を使用するのが適切である。 式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物は、一般に、分散媒ポリマーと、既 知の方法、例えば熱的、化学的又は光学的方法による混合の間又はその後で、適 切な顔料に転換する。 インキの顔料濃度は、一般に、インキに対して0.001〜75重量%、好ま しくは0.01〜50重量%の範囲を選択するのが適切である。 分散媒ポリマーの例は、メタクリル−又はクロトン酸のポリマーのような、カ ルボン酸基含有ポリアクリル樹脂であり、特にアクリル酸、又はアクリル酸と他 のアクリルモノマー、例えばアクリル酸エステルとの重合によって得られる、そ の種の樹脂である。 応用分野に応じて、希望する場合には、更に、水と混合できる有機溶媒の少量 を、すなわちインキの全重量に対して0.01〜30重量%で、及び/又は水及 び/又は塩基を、pH値が7〜11の範囲になるように混合することができる。同 様に、本発明の印刷インキに、応用分野に応じて、例えば更に保存料、消泡剤、 界面活性剤、光安定剤及びpH調整剤を添加することが、有利な場合があり得る。 pH調整剤としては、例えばリチウム水酸化物又は炭酸塩、第四級アンモニウム水 酸化物又は炭酸塩のような無機塩が適している。保存料及び消泡剤の例は、たと えばデヒドロ酢酸ナトリウム、2,2−ジメチル−6−アセトキシジオキサン又 はチオグリコール酸アンモニウムである。更に、既知で、例えばUS 5,106,417に 記載された、粘度又は表面張力の調整剤を添加することができる。 水と混合できる有機溶媒は、例としては、脂肪族C1〜C4アルコール類、例え ばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノ ール、t−ブタノール;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ ルイソブチルケトン若しくはジアセトンアルコール;更に、ポリオール類、セロ ソルブ類及びカルビトール類、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー ル、トリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、エチレング リコールモノメチル−若しくはモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチ ルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコー ルメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコー ルフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル−若しくはモノエチ ルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコー ルモノメチル−若しくはモノエチルエーテル;更に、N−メチル−2−ピロリド ン、2−ピロリドン、N,N’−ジメチルホルムアミド又はN,N’−ジメチル アセトアミドである。 仕上げ処理は、分散体の通常の処理方法に従い、得られた分散体からの粗い粒 子のふるい分離又は遠心分離のような分離方法によって実施される。2段階の異 なる強さで遠心分離を実施することが有利であると、証明されている。最初は2 ,000〜4,000rpmで10分〜1時間、引き続いて6,000〜10,0 00rpmで10分〜1時間である。 遠心分離又はふるい分離の後、分散体は、例えばインキジェット印刷用のイン キとして、直接に使用することができる。 したがって、本発明は、また、高分子有機材料と、本発明の顔料分散体、ある いは式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物、又はそれらの化合物から得られ る顔料形態の着色有効量とを、相互に混合することによる、インキの製造方法に 関する。 更に本発明は、本発明の顔料分散体、特に有機溶媒を含む、顔料によって着色 された本発明の高分子材料の、カラーフィルターの製造への応用に関する。 更に本発明は、透明基材並びにその上に任意の順序で塗布された赤色、青色及 び緑色層を含み、そして該赤色、青色及び緑色層が、それぞれ対応する色を有す る本発明の顔料分散体、あるいは式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物、又 は式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物から得られる顔料形態、又は顔料着 色された高分子有機材料を含有する本発明の組成物で着色された、カラーフィル ターの製造方法に関する。 異なる着色層は、少なくとも5%の面積で重なっていないことが好ましく、全 く重なっていないことが特に好ましいようなパターンを示す。 カラーフィルター、又は顔料で着色された高分子有機材料の製造及び使用は、 Displays 14/2,1151(1993)、又はJournal of the SID 1/3,341〜346(1993) 中に、又はIDW'95(印刷稿本の論文CF-3,p.57〜60)又はJournal of Photopolym er Science and Technology 9/1,109〜120(1196)に、及び新日本製 鐵(株)の特開平9−176511、Primary Accession No.97-399776/37「顔料 分散体組成物及びカラーレジストインキ」、旭硝子(株)の特開平9−1327 40、Primary Accession No.97-328594/30「インクジェット用インク及びカラー フィルタ付き基板」、及び富士色素(株)のEP 784085-A2、Primary Accession N o.97-352867/33「インクジェット用インク組成物及びカラーフィルタの製造」中 に、またカラーフィルター及び液晶パネルの製造について記載している、キャノ ン(株)の特開平8−327811、Primary Accession No.97-090690/09に記 載されている。 カラーフィルターは、例えばインキ、特に本発明の顔料分散体を含有する印刷 インキを用いるか、又は例えば本発明の顔料分散体と、化学的、熱的若しくは光 分解的に硬化し得る高分子材料(レジスト)との混合物によって製造される。更 なる製造は、例えばEP-A-654,711と同様にして、LCDのような基材上への塗布 、続く光硬化及び現像によって実施する。 カラーフィルターの製造のために特に好ましいのは、ポリマーのための無水溶 媒又は分散媒を有する、本発明の顔料分散体である。 更に本発明は、それぞれ対応する色を有する本発明の顔料分散体、あるいは化 合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVa、又は化合物XXXTVc、XXXTVd若しくはXXXVaか ら得られる顔料形態、又は顔料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の 組成物で着色された、赤色、青色及び緑色層で被覆されている透明基材を包含す る。層の順序は、一般には重要でない。異なる着色層は、少なくとも5%の面積 で重なっていないことが好ましく、全く重なっていないことが特に好ましいよう なパターンを示す。 更に本発明はまた、透明基材並びにその上に塗布された赤色、青色及び緑色層 を有し、それぞれの層が対応する色をもつ本発明の顔料分散体、あるいは化合物 XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaから得 られる顔料形態、若しくは顔料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の 組成物を含有するカラーフィルターを包含する。 更に、本発明は、本発明の顔料分散体、あるいは化合物XXXIVc、XXXIVd若しく はXXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaから得られる顔料形態、又は 顔料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の組成物を含有するトナーに 関する。 それに加えて本発明は、高分子有機材料と、本発明による分散した顔料分散体 、あるいは式XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaの化合物、又は式XXXIVc、XXXIVd若 しくはXXXVaの化合物から得られる顔料形態、又は顔料で着色された高分子有機 材料を含有する本発明の組成物の着色有効量とを、互に混合することによるトナ ーの製造方法に関する。 本発明の方法の特別の実施態様では、マスターバッチを、ロールミル、混合− 又は磨砕装置で処理することによって、トナー、塗料、インキ又は顔料で着色さ れた合成樹脂が製造される。 更に本発明は、本発明の顔料分散体、あるいは化合物XXXIVc、XXXIVd若しくは XXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaから得られる顔料形態、又は顔 料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の組成物を、着色有効量で含有 する着色材に関する。 更に、本発明は、本発明による分散した顔料分散体、あるいは化合物XXXIVc、 XXX1Vd若しくはXXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaから得られる顔 料形態、又は顔料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の組成物の着色 有効量を含有する、着色された合成樹脂又は着色ポリマー粒子に関する。 それに加えて、本発明は、本発明の顔料分散体、あるいは化合物XXXIVc、XXXI Vd若しくはXXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaから得られる顔料形 態、又は顔料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の組成物を、着色有 効量で含有する、ノンインパクト印刷材料に関する。 そのうえ、本発明は、高分子有機材料と、本発明による分散した顔料分散体、 あるいは化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若し くはXXXVaから得られる顔料形態、又は顔料で着色された高分子有機材料を含有 する本発明の組成物の着色有効量とを、互に混合することによる、ノンインパク ト印刷材料の製造方法に関する。 本発明による、分散した顔料分散体、あるいは化合物XXXIVc、XXXIVd若しくは XXXVa、又は化合物XXXIVc、XXXIVd若しくはXXXVaから得られる顔料形態、又は顔 料で着色された高分子有機材料を含有する本発明の組成物の着色有効量とは、こ れによって着色された材料の全重量に対して、通常0.0001〜99.99重 量%、好ましくは0.001〜50重量%、そして特に好ましくは0.01〜5 0重量%を意味する。 今や、本発明の方法を用いることにより、磨砕−及び蒸発技法の際に必要とな るような、高いエネルギー−、時間−及び装置の必要なしに、非常に微細な顔料 分散体を製造できることを見出した。該顔料分散体は、高い安定性及び透明性に よって際立っており、傑出した色彩的及び応用技術的性質を備えている。それは 、高度の色強度、輝き及び透明性を示すインキ並びにカラーフィルターの製造に 、特に適している。 以下の例は、本発明を例示する。例1: カルボキシル含有コポリマーの製造: 気密封止された撹拌機構を有するフラスコ中に、ビニル安息香酸8.5gをジ オキサン50g中に溶解した。ビニルトルエン20gとスチレン40gの混合物 を添加した。この混合物中に、開始剤4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン 酸)0.75gを溶解した。ドデシルメルカプタン500mgを添加した。窒素を 通入することにより、この混合物から酸素を取り除き、そして引き続いて70℃ に6時間保持した。生成物を沈殿させるために、この粘性溶液を冷メタノール1 リットル中に注いだ。メタノールをデカントした後、このポリマーを更なる量の メタノールで洗浄した。最後に、このポリマーをデシケーター中で水酸化カリウ ム上で乾燥した。このポリマーは、16,000のモル質量(数平均)(ゲル透 過クロマトグラフィーにより決定される)を有する。比率Mw/Mn(質量平均 /数平均)は1.94である。例2: 本発明の分散体の製造: US-5,484,943の例1に記載された技法により得ることができる潜伏性顔料N, N’−ビス−tert−ブトキシカルボニル−1,4−ジケト−3−フェニル−6− (4−tert−ブチルフェニル)ピロロ〔3,4−c〕ピロール200mgを 1,4−ジオキサン10ml中に溶解し、またオクタデセン−マレイン酸無水物コ ポリマー(MW50,000,Scientific Polymer Products Tnc.から)1gを ジオキサン20ml中に溶解した。該潜伏性顔料溶液を該ポリマー溶液に添加し、 そして形成された黄色混合溶液をロータリーエバポレーターにて減圧下で及び6 0℃の最大温度にて蒸発乾固した。生じた固体の混合物を真空中で60℃で14 時間乾燥し、そして次いで予熱炉中で140℃の温度に2時間付した。この熱処 理の結果、固体の混合物の色は黄色から赤色に変化した。この固体の混合物を室 温に冷却し、そしてジオキサン20mlで処理した。このポリマーを超音波処理に より溶解する一方、生成した顔料を分散させた。生じた分散体に、モルホリン7 00マイクロリットル及び水20mlを順次添加した。混合後、ジオキサンをロー タリーエバポレーターにて減圧下で蒸留除去し、そしてこの赤色分散体を20. 7gに濃縮した。得られた散体は、均質で且つ透明である。それは、25℃にて 2.16mPasの粘度を有した。数日後にも、沈殿する傾向は観察されない。例3: 本発明の分散体の製造: US-5,484,943においてのように製造される潜伏性顔料N,N’−ビス−tert− ブトキシカルボニル−1,4−ジケト−3,6−ビス−p−クロロフェニルピロ ロ〔3,4−c〕ピロール700mgを1,4−ジオキサン15ml中に溶解し、ま たスチレン−ビニルトルエン−ビニル安息香酸コポリマー(例1においてのよう に製造される)1.5gをジオキサン20ml中に溶解した。該潜伏性顔料溶液を 該ポリマー溶液に添加し、そして形成された黄色混合溶液をロータリーエバポレ ーターにより減圧(<1mPa)下で及び60℃の最大温度で1時間蒸発乾固した 。この固体の混合物を予熱炉中で140℃の温度に1時間付した。この熱処理の 結果、固体の混合物の色は黄色から赤色に変化した。この固体の混合物を室温に 冷却し、そしてジオキサン20mlで処理した。このポリマーを超音波処理により 溶解する一方、生成した顔料を分散させた。得られた分散体に、モルホリン2ml 及び水30mlを順次添加した。混合後、ジオキサンをロータリーエバポレーター により減圧下で蒸留除去し、そしてこの赤色分散体を20g に濃縮した。得られた分散体は、均質でかつ透明であった。それは、25℃にて 6mPasの粘度を有する。数日後にも、沈殿する傾向は観察されない。例4: 本発明の分散体の製造: 式(XXXVII): の潜伏性顔料は、既知の技法に類似に製造した。下記式: の前駆体化合物は、米国特許2 886 600に類似に得ることができる。既知の技法 (Houben Weyl,第8巻,第101頁以下)により、この生成物は、ホスゲンと反 応させて下記式: の生成物を得、そして次いで脱プロトン化触媒の存在下で、式XXXVII(式中、E は、Hの意味を有する)の顔料と更に反応させる。EがCO2C(CH3)2CH2O (CH2)2OCH3の意味を有する式XXXVIIの化合物を得た。 式XXXVIIの潜伏性顔料500mgを1,4−ジオキサン15ml中に溶解し、この 溶液をジオキサン20ml中の例1に記載されたコポリマー1.5gの溶液と混合 した。この透明な黄色溶液をロータリー真空エバポレーターで蒸発乾固し、そし て残渣を引き続いて乾燥キャビネット中で約200トル及び60℃で15時間更 に乾燥した。得られた生成物を、引き続いて空気循環乾燥キャビネット中で 140℃にて2時間加熱した。冷却後、ジオキサン20mlを添加し、そして超音 波によりポリマーを崩壊させ、同時に再生顔料を分散させた。 この分散体に、モルホリン2ml及び水30mlを添加した。ジオキサンを引き続 いて蒸発除去し、そしてこの分散体を20g(1.63重量パーセントの顔料濃 度に相当する)に濃縮した。得られた鮮黄色分散体は、25℃で3.1mPasの粘 度を有する。サンプルを水で25倍に希釈し、そして透過スペクトルを1mmセル 中で測定した。最大で(光波長420nm)吸収は2.09であり、一方600nm においてはわずか0.1であり、しかしてこれは良好な透明度を有する微細粒子 を示している。加えて、電子顕微鏡写真は、すべての粒子寸法が0.5マイクロ メートル未満であることを示した。例5: 式(XXXVIII)の潜伏性顔料の製造 ジメチルアミノピリジン1.53g(12.5mmol)及びジ−tert−ブチルジ カーボネート27.25g(125mmol)を、テトラヒドロフラン250ml中の XXXVIII(Eは、Hの意味を有する)10g(17.8mmol)の懸濁液に添加し た。室温で一夜の撹拌後、反応混合物をMgSO4上で濾過し、そして濾液を濃 縮した。この濃縮物をヘキサンで希釈し、完全に混合し、そして沈殿した粗生成 物を濾別し、ヘキサンで洗浄して乾燥した。シリカゲル500g上での濾過及び メチレンクロライド/エチルアセテート(29:1)での生成物の溶離により、 純粋な生成物即ちEがCOOC(CH3)3の意味を有するXXXVIII12.6g(理 論量の67%の収量)を、クラレット赤色粉末として得た。 元素分析: 理論値: %C58.46,%H6.00,%N8.36,%S3.12 実測値: %C58.39,%H6.15,%N8.01,%S3.06 分解の熱重量分析は、164.0℃の中点温度を示した。ΔM(理論)=46 .6%,ΔM(実験)=43.5%。例6: 本発明の分散体の製造: 例5に記載されているように製造された式XXXVIIIの潜伏性顔料500mgを1 ,4−ジオキサン15ml中に溶解し、そしてこの溶液をジオキサン20ml中の7 5%スチレン及び25%マレイン酸無水物のコポリマー(酸価275,Scientif ic Polymer Products Inc.から)1.5gの溶液と混合した。この透明溶液を真 空ロータリーエバポレーターにより蒸発乾固し、残渣を引き続いて乾燥キャビネ ット中で200トル及び60℃にて15時間、更に乾燥した。得られた生成物を 、次いで空気循環乾燥キャビネット中、140℃で2時間加熱した。冷却後、ジ オキサン20mlを添加し、そしてポリマーを超音波浴中での処理により崩壊させ 、同時に再生顔料を分散させた。この分散体に、モルホリン1.5ml及び水30 mlを添加した。ジオキサンを引き続いて蒸発除去し、そしてこの分散体を20g (分散体の総重量を基準として1.33重量パーセントの顔料濃度に相当する) に濃縮した。得られた青赤色分散体は、25℃にて4.5mPasの粘度を有する。 サンプルを水で40倍に希釈し、そして透過スペクトルを1mmセル中で測定した 。最大で(520nm)吸収は1.42であり、一方660nmにおいてはわずか0 .1であり、これは良好な透明度を有する微細粒子を示している。加えて、電子 顕微鏡写真は、すべての粒子寸法が0.5マイクロメートル未満であることを示 した。例7: 式(XXXIVa 1)の潜伏性顔料の製造 ジメチルアミノピリジン1.75g(14.4mmol)及びジ−tert−アミルジ カーボネート35.4g(143mmol)を、テトラヒドロフラン80ml中の上記 の顔料(Eは、Hの意味を有する)10g(24.7mmol)の懸濁液に添加した 。室温での一夜の撹拌後、反応混合物をシリカゲル上で濾過して濾液を濃縮した 。この濃縮物をメタノール/水で希釈し、ケイソウ土上で濾過し、沈殿した粗生 成物を濾過し、次いでシリカゲル上でメチレンクロライド/エチルアセテートで 洗浄して引き続いて乾燥した。これにより、(理論量の49%の収量にて)Eが COOC(CH32CH2CH3の意味を有する純粋な生成物を、赤色粉末として 得た。 元素分析: 理論値: %C58.53,%H6.31,%N8.13 実測値: %C58.8, %H6.3, %N8.63 分解の熱重量分析は、152.9℃の中点温度を示した。ΔM(理論)=49 .9%,ΔM(実験)=49.5%。例8: 本発明の分散体の製造: 例7に記載されているように製造された式XXXIVa1の潜伏性顔料800mgを1 ,4−ジオキサン15ml中に溶解し、そしてこの溶液を例1に記載されたコポリ マー1.5g及びジオキサン15mlからなる溶液と混合した。この透明溶液を真 空ロータリーエバポレーターにより蒸発乾固し、残渣を引き続いて乾燥キャビネ ット中で約200トル及び60℃にて15時間、更に乾燥した。得られた生成物 を、次いで空気循環乾燥キャビネット中、140℃で2時間加熱した。冷却後、 ジオキサン20mlを添加し、そしてポリマーを超音波処理により崩壊 させ、同時に再生顔料を分散させた。この分散体に、モルホリン1.5ml及び水 25mlを添加した。ジオキサンを引き続いて蒸発除去し、この分散体を20g( 分散体の総重量を基準として1.88重量パーセントの顔料濃度に相当する)に 濃縮した。得られた鮮黄色分散体は、25℃にて3.8mPasの粘度を有した。サ ンプルを水で40倍に希釈し、そして透過スペクトルを1mmセル中で測定した。 最大で(光波長346nm)吸収は1.86であり、一方600nmにおいてはわず か0.05であり、これは良好な透明度を有する微細粒子を示している。更に、 透過電子顕微鏡写真は、すべての粒子寸法が0.1マイクロメートル未満である ことを示した。分散体は、フロキュレーション及び沈降に対して安定である。 下記の例は、インキジェットプリンター用のインキを製造するための本発明の 分散体の使用を例示する。例9: 式(XXXVa 1)の潜伏性顔料の製造 ジメチルアミノピリジン4.4g(36mmol)及びジ−tert−アミルジカーボ ネート88.7g(0.36mol)を、テトラヒドロフラン11中の上記の顔料 (Eは、Hの意味を有する)50g(71.1mmol)の懸濁液に添加した。室温 での一夜の撹拌後、反応混合物をシリカゲル上で濾過して濾液を濃縮した。この 濃縮物をヘキサンで希釈し、完全に混合し、沈殿した粗生成物を濾過し、ヘキサ ンで洗浄し、次いで乾燥した。これにより、(理論量の31.9%の収量)純粋 な生成物、即ちEがCOOC(CH32CH2CH3の意味を有するXXXVa1を、赤 色粉末として得た。 元素分析: 理論値: %C65.48,%H5.70,%N6.68 実測値: %C65.45,%H5.59,%N6.69 分解の熱重量分析は、160.0℃の中点温度を示した。ΔM(理論)=32 .7%,ΔM(実験)=31.9。例10: ジオキサン40ml中の溶液として、例9に従って製造された潜伏性顔料XXXVa 11.33gを、メトキシプロピルアセテート中に溶解したベンジルメタクリレ ートとアクリル酸とのコポリマー40重量%を含む溶液10gと混合した(該コ ポリマーは、Fuji Photo Film(日本国)から名称FFI87下で得ることがで きる)。この混合物を減圧下、60℃で蒸発乾固し、残渣を引き続いて150℃ にて2時間加熱した。冷却後、この固体をジオキサン30ml中に再分散し、そし て次いでN,N’−ジメチルアミノエタノール6.5g及び水40mlを添加し、 この均質分散体を真空ロータリーエバポレーターにより33gに濃縮した。これ により、総質量を基準として2.7重量%の顔料含有量を有するフロキュレーシ ョン安定性の分散体を得た。この分散体のサンプルを水で100倍に希釈し、そ して透過スペクトルを1mmセル中で測定した。最大で(光波長572nm)吸収は 1.21であり、一方650nmにおいては0.1未満であり、これは良好な透明 度を有する微細粒子を示している。例11: 例1の顔料分散体2.8gを、ジエチレングリコール中に溶解された界面活性 物質(3M Inc.からのFluorad FC-171)の2%(重量パーセント)溶液0.7g と混合した。得られたインキを、インキを収容するために具備されるプラスチッ ク装置を備えた「QuietJet」(Hewlett-Packard)熱インキジェットプリンターで 試験した。0.5のピーク光学密度(この値は分光計で反射モードにて測定し、 そして紙の反射から差し引く)での表面適用範囲であるような、明瞭で鮮明なプ リント品質を得た。 このインキは、慣用の商業用複写機用紙に滲む又は浸透する傾向を示さない。例12: 例3の顔料分散体10gを、界面活性物質(3M Inc.からのFluorad FC-171) とジエチレングリコールとの2%(重量パーセント)溶液0.8g、ジエチレン グリコール1.2g、2−プロパノール0.5g、モルホリン0.2g及びブチ ルスルホキシド0.2gを混合した。生じたインキを、インキを収容するために 具備されるプラスチック装置を備えた「QuietJet」(Hewlett-Packard)熱インキ ジェットプリンターにて試験した。1.09の最大光学密度(この値は分光計で 反射モードで測定し、そして紙の反射から差し引く)を有する表面適用範囲であ るような、明瞭で鮮明なプリント品質を得た。 このインキは、慣用の商業用複写機用紙に滲む又は浸透する傾向を示さない。例13: 例4による分散体10g、Fluorad FC-171(3M Inc.)の2%溶液1g、ジエ チレングリコール1g、2−プロパノール0.3g、ブチルスルホキシド80mg を、高剪断力又は分離方法を用いることなく混合した。このインキを用いて、サ ンプルストリップを、Hewlett-Packard「QuietJet」熱インキジェットプリンタ ーでもってプリントアウトする。デンシトメトリー(Macbeth Model 924)によ り測定されるときの着色域の光学反射密度は、青色チャネルについて0.69で ある。長期間の印刷においても、インキジェットノズルの詰まりは観察されなか った。例7によるインキの製造の3ヶ月後、それはフロキュレーションはなかっ た。
【手続補正書】 【提出日】平成12年4月5日(2000.4.5) 【補正内容】 I.請求の範囲の欄 別紙のとおり訂正する。 II.明細書の欄 (1)明細書4頁4行〜26行に記載の「通常選ばれる・・・混合物である。」 を以下のように訂正する。 「通常選ばれる有機溶媒又は溶媒混合物は、極性、非プロトン性溶媒、エーテル 、例えばジオキサン、若しくはテトラヒドロフラン、例えばケトン、例えばアセ トン、メチルエチルケトン、2−ブタノン、シクロヘキサノン、シクロペンタノ ン、メチルイソブチルケトン、若しくはジアセトンアルコール、又は塩素化炭化 水素例えばクロロホルム、トリクロロエタン若しくはクロロベンゼン、更にN, N’−ジメチルホルムアミド若しくはジメチルスルホキシド、若しくはN−メチ ル−2−ピロリドン、2−ピロリドン若しくはN,N’−ジメチルアセトアミド 、更に好適にはジオキサン若しくはテトラヒドロフラン及びこれらの溶媒混合物 、脂肪族C1−C4−アルカノール、例えばメタノール、1−若しくは2−プロパ ノール、1−若しくは2−イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノー ル、更にポリオール、セロソルブ及びカルビトール、例えばエチレングリコール 、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、プロピレング リコール、ジアセトンアルコール、例えば4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペ ンタノン若しくはエーテルアルコーレン、例えばビス−(2−ヒドロキシエチル )−エーテル、ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−エーテル、若しくはビス− (2−ヒドロキシブチル)−エーテル、エチレングリコールモノエチル−若しく はモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレング リコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、エチレン グリコールフェニルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、プロピレン グリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル−若しくはモノ エチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルブチルエーテル、トリエチレ ングリコールモノメチル−若しくはモノエチルエーテル、更に好ましくはジオキ サン若しくはテトラヒドロフラン、例えばそれらの混合物である。」 (2)明細書11頁3行〜4行に記載の「xは、・・・そして」を、「xは、1 〜 8の数であり、そして」と訂正する。 (3)明細書12頁下から1行〜末行に記載の「置換フェニル・・・あるいは」 を、「置換フェニルである)のいずれかの基、又は水素であるが、Bの少なくと も一つは水素ではなく、あるいは」と訂正する。 (4)明細書21頁2行に記載の「(XXII)」を「(XII)」と訂正する。 (5)明細書22頁末行に記載の「(XIb)」を「(XIVb)」と訂正する。 (6)明細書25頁末行〜26頁2行に記載の「りであるか、・・・モノアゾ化 合物、又は」を、「りである〕のモノアゾ化合物、又は」と訂正する。 (7)明細書26頁下から2行に記載の「(XVII)」を「(XVIII)」と訂正する。 (8)明細書39頁2行に記載の「(XXXIVc)」を「(XXXIVe)」と訂正する。 (9)明細書42頁下から4行及び43頁9行に記載の「5,615,725」を、「5,6 16,725」と訂正する。 (10)明細書44頁13行に記載の「有機顔料」を、「コロイド形態の有機顔 料」と訂正する。 (別紙) 請求の範囲 1.顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であって、 a1)潜伏性顔料及びポリマーを含む混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理 に付し、次いで b)溶媒を添加するか、 又は a2)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Bを熱的、化学的又は光分解 的処理に付すことを含むことを特徴とする方法。 2.混合物Aを、押出機中で混合し、そして処理する、請求項1記載の方法。 3.顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であって、 c1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物を調製し、 c2)引き続いて、そのようにして得られた混合物から溶媒を除去し、 c3)それにより溶媒のない混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理に付し、 そして c4)次いで、処理した混合物に溶媒を加えること特徴と方法。 4.顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であって、 d1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Bを調製し、 d2)引き続いて、そのようにして得られた混合物から部分的に溶媒を除去し、 そして d3)それにより溶媒のない混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理に付すこ とを特徴とする方法。 5.混合物A又はBを、100〜200℃の温度範囲内で1〜36時間熱的に 処理する、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。 6.a)熱的に、化学的に又は光分解的に処理された混合物を有機溶媒、とり わけ水混和性有機溶媒中で混合し、そして b)引き続いて、塩基を含む水含有溶液を添加し、生じるpHは≧7である、請求 項1〜4のいずれか1項記載の方法。 7.式(I): A(B)x (I) 〔式中、 xは、1〜8の数であり、そして Aは、基Aの一部を形成するN、O及びSからなる群からの1個以上のヘテロ 原子を介してx個の基Bに結合している、アントラキノン、アゾ、ベンゾイミダ ゾロン、キナクリドン、キノフタロン、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、 インダンスロン、インジゴ、イソインドリン、イソインドリノン、ペリレン又は フタロシアニン系の発色団の基であり、 Bは、式(II)、(III)、(IV)、(Va)若しくは(Vb): (上記式中、 mは、0又は1であり、 Xは、非置換又はC1−C6アルキル、R5若しくはR6により1度以上置換され ているC1−C6アルキレンであるか、又はC2−C5アルケニレンであり、 R1及びR2は、互いに独立して、水素、C1−C6アルキル、アルコキシ、ハロ ゲン、シアノ、ニトロ、N(C1−C6アルキル)2、あるいは非置換又はハロゲ ン−、シアノ−、ニトロ−、C1−C6アルキル−若しくはC1−C6アルコキシ− 置換フェニルであり、そして Qは、水素、C1−C6アルキル、CN、CCl3、下記式: の基、SO2CH3又はSCH3であり、そして R3とR4は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキル若しくは下記式:の基であるか、又は R3及びR4は、一緒になって、ピペリジニル基を形成し、そして R5及びR6は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル、O−中断、S− 中断若しくはC1−C6アルキル二置換又はN中断の、C1−C24アルキル、C3− C24アルケニル、C3−C24アルキニル、C4−C12シクロアルキル、C4−C12 シクロアルケニル、非置換又はC1−C6アルキル−、C1−C6アルコキシ−、ハ ロゲン、シアノ−若しくはニトロ−置換の、フェニル又はビフェニルであり、 R7、R8及びR9は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル又はC3−C2 4 アルケニルであり、 R82は、水素、C1−C6アルキル又は下記式: (式中、 R83は、C1−C6アルキルであり、R84は、水素又はC1−C6アルキルであり 、そしてR85は、水素、C1−C6アルキル、又は非置換若しくはC1−C6アルキ ル置換フェニルである)のいずれかの基、又は水素であるが、Bの少なくとも一 つは、水素ではなく、あるいは Bは、下記式: (式中、 G1は、非置換又はC1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アル キルチオ又はC2−C24ジアルキルアミノにより1度以上置換されているp,q −C2−C12アルキレンであり、p及びqは、異なる位置番号であり、 G2は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であり、そして iは、G2がO又はSである場合、数のOであり、そしてG2がNである場合、 数の1であり、そして R10及びR11は、互いに独立して、〔−(p’,q’−C2−C12アルキレン )−R12−〕ii−C1−C12アルキル、又は非置換又はC1−C12アルコキシ、C1 −C12アルキルチオ、C2−C24ジアルキルアミノ、C6−C12アリールオキシ 、C6−C12アリールチオ、C7−C24アルキルアリールアミノ又はC12−C24ジ アリールアミノにより1度以上置換されているC1−C12アルキルであり、ここ で、iiは、1〜1000の数であり、p’及びq’は、異なる位置番号であり、 各R12は、他と独立して、ヘテロ原子O、S又はC1−C12アルキル置換Nであ り、そして反復単位〔C2−C12アルキレン−R12〕中のC2−C12アルキレンは 、同一又は異なることができ、そして またR10及びR11は、飽和又はモノ−〜デカ(10)不飽和であり得、非中断 又は−(C=O)−及び−C64−からなる群から選択される1〜10個の基に よりいずれの所望点においても中断され得、また1〜10個のハロゲン、シアノ 又はニトロのような更なる置換基を担持してもしなくてもよいが、但し、−G1 −が−(CH2)iv、−(ここで、ivは、2〜12の数である)であり、かつG2が Sである場合、R11は、非置換、飽和及び非中断C1−C4アルキルであることは できない)の基である〕の潜伏性顔料を用いる、請求項1〜7のいずれか1項記 載の方法。 8.潜伏性顔料が、式(I)の以下の化合物: a)式(VIa)若しくは(VIb):〔式中、 Dは、水素、C1−C6アルキル、非置換又はハロゲン−若しくはC1−C6アル キル−置換の、フェニル、ベンジルあるいはフェネチルであるか、あるいはBで ある〕のペリレンカルボキシミド、 b)式(VII): 〔式中、 R15及びR16は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C24アルキル、C1 −C6アルコキシ又はフェニルである〕、又は 式(VIIa): のキナクリドン、式(VIIb):のジヒドロキナクリドン、又は式(VIIc): のキナクリドン、あるいは 式(VIId)、(VIIe)若しくは(VIIf): の既知の親構造の多環状発色団の潜伏性顔料、 c)式(XL)若しくは(XLI):〔式中、 R72は、水素又はO−Eであり、 R73〜R76は、互いに独立して、水素、ハロゲン、−COO−C1−C5アルキ ル又は−CONE−C1−C6アルキルである〕のキノフタロン、 d)式(VIII): 〔式中、 R17は、水素、ハロゲン又はC1−C24アルキルである〕のジオキサジン、又 は式(IX): 〔式中、 R18、R19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル 、C1−C4アルコキシ、NECOC1−C4アルキル、NECOフェニル又は NH−Eであり、基R18、R19及びR20の少なくとも一つは、NECOC1−C4 アルキル、NECOフェニル又はNH−Eである〕のジオキサジン、 e)式(X)、(XI)若しくは(XII): 〔式中、 R21は、下記式: の基であり、R22は、水素、C1−C24アルキル、ベンジル又は下記式: の基であり、そして R23は、水素、E又はR21であり、 R24、R25、R26及びR27は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル、 C1−C6アルコキシ、ハロゲン又はトリフルオロメチルである〕のイソインドリ ン、 f)式(XIIIa)、(XIIIb)若しくは(XIIIc):〔式中、 R28及びR29は、互いに独立して、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキルであ る〕のイソインドリノン、 g)式(XIVa)、(XIVb)若しくは(XIVc):〔式中、 R30、R31及びR32は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキ シ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アセチル、CONR73 3 又はSO2NR733であり、そして R33は、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキルであるか、あるいは非置換又は 水素により置換若しくはハロゲン、ニトロ、E、CONER85、NECO−R85 、トリフルオロメチル、C1−C6アルコキシ若しくはC1−C6アルキルにより1 、2又は3個置換されているフェニルである〕のベンゾイミダゾロンアゾ化合物 、 h)式(XV): 〔式中、 R34は、水素、CN、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はハロゲンで ある〕のインジゴ誘導体、 i)式(XVIa): 〔式中、 R35及びR36は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ、ニトロ、アセチル又はSO2NE−C1−C6アルキルである〕 、又は(XVIb)若しくは(XVIc): 〔上記式中、 R86は、R30と同じであるか、又は基フェノキシ又はエステルCOO(C1− C6アルキル)であり、 R87は、R31と同じであるか、又は基NECO−フェニル、NECO−C1− C6アルキル又はCONH2であり、 R88は、R32又はR33と同じであるか、又は式SO2−O−アリール、SO2O −アリール−NO2、SO2O−アリール−CO2CH3又はSO2CH2−アリール (ここで、アリールは、例えばヘテロアリール、又は例えばフェニル、フェナン トリル若しくはナフチルの基である)、又は R88は、下記式:のいずれかの基であり、 R89は、水素、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル又は1−ナフチルであ り、 R90は、水素、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、ハロゲン又はNEC O−C1−C6アルキルであるか、あるいは非置換フェナシル、又はC1−C6アル キル若しくはC1−C6アルコキシにより置換されているか、若しくは1、2若し くは3度ハロゲン(Clによる単又は二重置換が、特に好ましい)により置換さ れているフェナシル、あるいは下記式: の基であり、 R91は、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、NO2で あるか、又はそれぞれの場合に、独立して、R87及びR88について定義されたと おりである〕のモノアゾ化合物、又は 式(XVId)若しくは(XVIe):のモノアゾ化合物、 j)式(XVII)、(XVIII)、(XVIIIa)、(XVIIIb)若しくは(XVIIIc): 〔上記式中、 R37及びR38は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルコ キシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER45又はSO2NER4 5 であるが、少なくとも一つは、CONER45又はSO2NER45であり、そして R39及びR101は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アル コキシ又はC1−C6アルキルであり、 R40、R41及びR42は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、アセチル 、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER45 又はSO2NER45であるが、少なくとも一つは、CONER45又はSO2NER45 であり、そして R43及びR44は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ又は C1−C6アルキルであり、そして R45は、水素、ハロゲン若しくはC1−C4アルキルであるか、又はオキシビス フェニル、ビフェニル、ナフチル又はフェニル(それらの各々は、非置換又は1 〜3、好ましくは2個の置換基、例えばハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル 、C1−C4アルコキシ又はC1−C4アルキル、E、好ましくは塩素又はメチルに より置換されている)であり、 R95は、水素又はOCH3であり、 R96及びR97は、互いに独立して、クロロ又はメチルであり、そして R98、R99又はR100は、互いに独立して、クロロ、メチル又はCOOCH2C H2Cl、COOCH(CH32である〕のジスアゾ化合物であるが、Eが水素 である場合、XVIIは、カラーインデックス顔料P.Y.93、P.Y.94、P .Y.95、P.Y.128又はP.Y.166であり、XVIIIbにおいて、Eが 水素である場合、XVIIIbは、カラーインデックス顔料P.R.144、P.R. 166、P.R.214、P.R.220、P.R.221又はP.R.242 であり、そしてXVII1cは、Eが水素である場合、カラーインデックス顔料P.O .31であり、あるいは k)式(XIX)、(XIXa)若しくは(XIXb):〔式中、 R77及びR78は、互いに独立して、E、水素若しくはC1−C12アルキルであ るか、あるいは非置換又はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、 ニトロ、アセチル、SO2NEC1−C6アルキル若しくはSO2NH2により置換 されているC6−C12アリールであり、 R79及びR80は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ、ニトロ、シアノ、CONH2、SO2NEC1−C6アルキル、 SO2NH2、SO3H若しくはSO3Naであるか、あるいは非置換又はハロゲン 、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ニトロ、アセチル、SO2NEC1− C6アルキル若しくはSO2NH2により置換されているC6−C12アリールであり 、そして R81は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル又はC1−C6アルコ キシである〕、又は 式(XIXc)、(XIXd)若しくは(XX):のアントラキノノイド化合物、 l)式(XXI): 〔式中、 Yは、H2、群Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)、Ru(II)、Rh(II )、Pd(II)、Pt(II)、Mn(II)、Mg(II)、Be(II)、Ca(II)、Ba(II) 、Cd(II)、Hg(II)、Sn(II)、Co(II)若しくはPb(II)、好まし くはCu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)若しくはPd(II)から選択された 二価金属、又は群V(O)、Mn(O)又はTiOから選択された一価又は二価オ キソ金属であり、 Zは、−CH(R47)−、−CO−又は−SO2−であり、 R46は、水素、C1−C6アルキル、−N(E)R47、−NECOR48、−SO2 (NH)2CO2C(CH33、−COR48又は下記式: の基であり、 R47は、水素又はC1−C6アルキルであり、R48は、C1−C6アルキルであり 、そしてR49は、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシで あり、 zは、0又は1であり、yは、0であるか又は1〜8の数であり、Kは、0又 は1であり、Lは、0又は1〜16の数であり、ここで、yが1〜4の数である 場合、K及びLは0であり、又はK及びLが1〜16の数である場合、yは0で ある、そして フタロシアニン錯体を形成する8個の窒素原子の一つ及び/又はフタロシアニ ン錯体を形成する8個の炭素原子の一つに結合されたL1及びL2のそれぞれは、 互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C18アルコキシ、C1−C18アルキルチ オ、C1−C18アルキルアミノ、C2−C18ジアルキルアミノ、モルホリン又は非 置換若しくはC1−C12アルキル置換ピペリジンであり、そして Tは、各Tについて、他と独立して、ハロゲン、C1−C18アルキル、C1−C18 アルコキシ、C1−C18アルキルチオ又はC2−C18ジアルキルアミノである〕 のフタロシアニン、あるいは m)式(XXIIa)若しくは(XXIIb):〔式中、 L4及びL3は、互いに独立して、下記式: (式中、 R50及びR51は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C24アルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C18アルキルメルカプト、C1−C18アルキルアミノ、 カルバモイル、−CN、−NO2、フェニル、トリフルオロメチル、C5−C6シ クロアルキル、−C=N−(C1−C24アルキル)、下記式: の基、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペラジニル、ピロリル、オ キサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、モ ルホリニル、ピペリジニル又はピロリジニルであり、 Mは、−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−CH=N−、−N =N−、−O−、−S−、−SO−、−SO2−又は−NR56−であり、 R52及びR53は、互いに独立的に、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ又は−CNであり、R54及びR55は、互いに独立して、水素、 ハ ロゲン又はC1−C6アルキルであり、そしてR56は、水素又はC1−C6アルキル である)の基である)のピロロ〔3,4−c〕ピロールであるが、上記の諸式に おいて、Eは、各々の場合において、水素又はBであるが、但しEがいずれの式 においても少なくとも1度はBであり、そしてBは、請求項7において定義され たとおりである、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。 9.請求項1〜8のいずれか1項記載の方法により得ることができる顔料分散 体。 10.(a)ポリマー、(b)コロイド形態の有機顔料及び(c)非含水溶媒 又は(d)含水溶媒を含む、顔料分散体。 11.式(XXXIVc)、(XXXIVd)又は(XXXVa): 〔式中、 R69は、C1−C6アルコキシであり、そして R70は、CONHE、SO2NMeE又はSO2NHE、特にSO2NHE又は SO2NCH3Eであり、そして 上記の諸式におけるEは、各々の場合において、水素又はBであるが、但し各 式においてEが少なくとも1度はBであり、そしてBは、請求項7において定義 されたとおりである〕の化合物。 12.高分子量有機材料を染色又は着色するための、請求項9若しくは10記 載の顔料分散体、又は請求項11記載の化合物、若しくは請求項11記載の化合 物から得られる顔料形態の使用。 13.高分子材料、及び請求項11記載の化合物、又は請求項12記載の化合 物を含有する顔料形態、若しくは請求項9又は10記載の顔料分散体の、着色有 効量を含有する組成物。 14.フレキソ印刷、スクリーン印刷、包装印刷、安全色印刷、凹版印刷又は オフセット印刷のための印刷工程におけるインキ若しくは印刷インキのため;印 刷前工程のため及び織物印刷のため;オフィス−、家庭若しくはグラフィックス 用の;紙類のため;ボールペン、フェルトペン、ファイバーペン、厚紙、木材、 (木材−)着色、金属、スタンプ台のため;又はインパクト印刷工程(インパク ト印刷用インキリボンを使用)のためのインキを製造するための; 工業−又は商業用の塗料のため、織物装飾及び工業におけるマーク付けのため 、ローラーコート塗料若しくは粉体塗料のため、又は自動車塗料のため、高固形 分(低溶媒)の含水若しくはメタリック塗料のため、又は水性着色塗材の着色処 方のために使用される着色材を製造するための; 被覆材、繊維、板若しくは成形物のための;又はノンインパクト印刷材料(非 インパクト印刷材料)のため、デジタル印刷(デジタル印刷工程)のため、熱ワ ックス転写印刷工程、インキジェット印刷工程若しくは熱転写印刷工程のために 顔料着色された合成樹脂を製造するための;あるいは 特に液晶画面(液晶ディスプレイ、LCD)又は電荷結合デバイス(CCD) において、400〜700nm領域の可視光用に使用されるカラーフィルターを製 造するための;あるいは 化粧品を製造するための;あるいは トナー、乾式複写トナー(乾式複写機用着色塗剤)、湿式複写トナー(湿式複写 機用着色塗剤)又は電子写真トナーに使用されるポリマー色素粒子を製造するた めの、 請求項11記載の化合物、若しくは請求項11記載の化合物を含有する顔料形 態、又は請求項9若しくは10記載の顔料分散体、あるいは請求項13記載の組 成物の使用。 15.透明な基材、並びにその上に塗布された赤色、青色及び緑色層を含む色 フィルターの製造方法であって、該赤色、青色及び緑色層のそれぞれに、対応す る色に着色された、請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分散体を使用する か、あるいはこれらの層が、請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分散体、 又は請求項12記載の化合物、若しくは請求項12記載の化合物から得られる顔 料形態、又は請求項14記載の組成物を含むことを特徴とする製造方法。 16.透明な基材、並びにその上に塗布された赤色、青色及び緑色層を含み、 それぞれが、対応する着色された、請求項9又は10記載の顔料分散体から得ら れるか、あるいは請求項11記載の化合物、若しくは請求項11記載の化合物か ら得られる顔料形態、又は請求項13記載の組成物を含む色フィルター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 11/00 G03G 9/08 361 G02B 5/20 101 B41M 5/26 K G03G 9/09 101K (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であって、 a1)潜伏性顔料及びポリマーを含む混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理 に付し、次いで b)溶媒を添加するか、 又は a2)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Bを熱的、化学的又は光分解 的処理に付すことを含むことを特徴とする方法。 2.混合物Aを、押出機中で混合し、そして処理する、請求項1記載の方法。 3.顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であって、 c1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物を調製し、 c2)引き続いて、そのようにして得られた混合物から溶媒を除去し、 c3)それにより溶媒のない混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理に付し、 そして c4)次いで、処理した混合物に溶媒を加えること特徴と方法。 4.顔料及びポリマーを含む顔料分散体を製造する方法であって、 d1)潜伏性顔料、ポリマー及び溶媒を含む混合物Bを調製し、 d2)引き続いて、そのようにして得られた混合物から部分的に溶媒を除去し、 そして d3)それにより溶媒のない混合物Aを熱的、化学的又は光分解的処理に付すこ とを特徴とする方法。 5.混合物A又はBを、100〜200℃の温度範囲内で1〜36時間熱的に 処理する、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。 6.a)熱的に、化学的に又は光分解的に処理された混合物を有機溶媒、とり わけ水混和性有機溶媒中で混合し、そして b)引き続いて、塩基を含む水含有溶液を添加し、生じるpHは≧7である、請求 項1〜4のいずれか1項記載の方法。 7.式(I): A(B)x (I) [式中、 xは、1〜8の数であり(ここで、xが2〜8の数である場合、基Bは、同一 又は異なることができ、又は1〜7である場合、基Bは、水素であることができ る)、そして Aは、基Aの一部を形成するN、O及びSからなる群からの1個以上のヘテロ 原子を介してx個の基Bに結合している、アントラキノン、アゾ、ベンゾイミダ ゾロン、キナクリドン、キノフタロン、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、 インダンスロン、インジゴ、イソインドリン、イソインドリノン、ペリレン又は フタロシアニン系の発色団の基であり、 Bは、式(II)、(III)、(IV)、(Va)又は(Vb): (上記式中、 mは、0又は1であり、 Xは、非置換又はC1−C6アルキル、R5若しくはR6により1度以上置換され ているC1−C6アルキレンであるか、又はC2−C5アルケニレンであり、 R1及びR2は、互いに独立して、水素、C1−C6アルキル、アルコキシ、ハロ ゲン、シアノ、ニトロ、N(C1−C6アルキル)2、あるいは非置換又はハロゲ ン−、シアノ−、ニトロ−、C1−C6アルキル−若しくはC1−C6アルコキシ− 置換フェニルであり、そして Qは、水素、C1−C6アルキル、CN、CCl3、下記式: の基、SO2CH3又はSCH3であり、そして R3とR4は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキル若しくは下記式: の基であるか、又は R3及びR4は、一緒になって、ピペリジニル基を形成し、そして R5及びR6は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル、O−中断、S− 中断若しくはC1−C6アルキル二置換又はN中断の、C1−C24アルキル、C3− C24アルケニル、C3−C24アルキニル、C4−C12シクロアルキル、C4−C12 シクロアルケニル、非置換又はC1−C6アルキル−、C1−C6アルコキシ−、ハ ロゲン、シアノ−若しくはニトロ−置換の、フェニル又はビフェニルであり、 R7、R8及びR9は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル又はC3−C2 4 アルケニルであり、 R82は、水素、C1−C6アルキル又は下記式: (式中、 R83は、C1−C6アルキルであり、R84は、水素又はC1−C6アルキルであり 、そしてR85は、水素、C1−C6アルキル、又は非置換若しくはC1−C6アルキ ル置換フェニルである)のいずれかの基であり、そしてxが2〜8の数であると きには、水素であることができるか、あるいは Bは、下記式:(式中、 G1は、非置換又はC1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アル キルチオ又はC2−C24ジアルキルアミノにより1度以上置換されているp,q −C2−C12アルキレンであり、p及びqは、異なる位置番号であり、 G2は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であり、そして iは、G2がO又はSである場合、数の0であり、そしてG2がNである場合、 数の1であり、そして R10及びR11は、互いに独立して、〔−(p’,q’−C2−C12アルキレン )−R12−〕ii−C1−C12アルキル、又は非置換又はC1−C12アルコキシ、C1 −C12アルキルチオ、C2−C24ジアルキルアミノ、C6−C12アリールオキシ 、C6−C12アリールチオ、C7−C24アルキルアリールアミノ又はC12−C24ジ アリールアミノにより1度以上置換されているC1−C12アルキルであり、ここ で、iiは、1〜1000の数であり、p’及びq’は、異なる位置番号であり、 各R12は、他と独立して、ヘテロ原子O、S又はC1−C12アルキル置換Nであ り、そして反復単位〔C2−C12アルキレン−R12〕中のC2−C12アルキレンは 、同一又は異なることができ、そして またR10及びR11は、飽和又はモノ−〜デカ(10)不飽和であり得、非中断 又は−(C=O)−及び−C64−からなる群から選択される1〜10個の基に よりいずれの所望点においても中断され得、また1〜10個のハロゲン、シアノ 又はニトロのような更なる置換基を担持してもしなくてもよいが、但し、−G1 −が−(CH2)iv−(ここで、ivは、2〜12の数である)であり、かつG2がS である場合、R11は、非置換、飽和及び非中断C1−C4アルキルであることはで きない)の基である〕の潜伏性顔料を用いる、請求項1〜7のいずれか1項記載 の方法。 8.潜伏性顔料が、式(I)の以下の化合物: a)式(VIa)若しくは(VIb):〔式中、 Dは、水素、C1−C6アルキル、非置換又はハロゲン−若しくはC1−C6アル キル−置換の、フェニル、ベンジルあるいはフェネチルであるか、あるいはBで ある〕のペリレンカルボキシミド、 b)式(VII): 〔式中、 R15及びR16は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C24アルキル、C1 −C6アルコキシ又はフェニルである〕、又は 式(VIIa): のキナクリドン、式(VIIb): のジヒドロキナクリドン、又は式(VIIc):のキナクリドン、あるいは 式(VIId)、(VIIe)若しくは(VIIf): の既知の親構造の多環状発色団の潜伏性顔料、 c)式(XL)若しくは(XLI): 〔式中、 R72は、水素又はO−Eであり、 R73〜R76は、互いに独立して、水素、ハロゲン、−COO−C1−C5アルキ ル又は−CONE−C1−C6アルキルである〕のキノフタロン、 d)式(VIII): 〔式中、 R17は、水素、ハロゲン又はC1−C24アルキルである〕のジオキサジン、又 は式(IX): 〔式中、 R18、R19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル 、C1−C4アルコキシ、NECOC1−C4アルキル、NECOフェニル又はNH − Eであり、基R18、R19及びR20の少なくとも一つは、NECOC1−C4アルキ ル、NECOフェニル又はNH−Eである〕のジオキサジン、 e)式(X)、(XI)若しくは(XXII):〔式中、 R21は、下記式: の基であり、R22は、水素、C1−C24アルキル、ベンジル又は下記式: の基であり、そして R23は、水素、E又はR21であり、 R24、R25、R26及びR27は、互いに独立して、水素、C1−C24アルキル、 C1−C6アルコキシ、ハロゲン又はトリフルオロメチルである〕のイソインドリ ン、 f)式(XIIIa)、(XIIIb)若しくは(XIIIc):〔式中、 R28及びR29は、互いに独立して、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキルであ る〕のイソインドリノン、 g)式(XIVa)、(XIb)若しくは(XIVc):〔式中、 R30、R31及びR32は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキ シ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アセチル、CONR73 3 又はSO2NR733であり、そして R33は、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキルであるか、あるいは非置換又は 水素により置換若しくはハロゲン、ニトロ、E、CONER85、NECO−R85 、トリフルオロメチル、C1−C6アルコキシ若しくはC1−C6アルキルにより1 、2又は3個置換されているフェニルである〕のベンゾイミダゾロンアゾ化合物 、 h)式(XV): 〔式中、 R34は、水素、CN、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はハロゲンで ある〕のインジゴ誘導体、 i)式(XVIa): 〔式中、 R35及びR36は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ、ニトロ、アセチル又はSO2NE−C1−C6アルキルである〕 、又は(XVIb)若しくは(XVIc): 〔上記式中、 R86は、R30と同じであるか、又は基フェノキシ又はエステルCOO(C1− C6アルキル)であり、 R87は、R31と同じであるか、又は基NECO−フェニル、NECO−C1− C6アルキル又はCONH2であり、 R88は、R32又はR33と同じであるか、又は式SO2−O−アリール、SO2O −アリール−NO2、SO2O−アリール−CO2CH3又はSO2CH2−アリール (ここで、アリールは、例えばヘテロアリール、又は例えばフェニル、フェナン トリル若しくはナフチルの基である)、又は R88は、下記式:のいずれかの基であり、 R90は、水素、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、ハロゲン又はNEC O−C1−C6アルキルであるか、あるいは非置換フェナシル、又はC1−C6アル キル若しくはC1−C6アルコキシにより置換されているか、若しくは1、2若し くは3度ハロゲン(Clによる単又は二重置換が、特に好ましい)により置換さ れているフェナシル、あるいは下記式: の基であり、 R91は、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、NO2で あるか、又はそれぞれの場合に、独立して、R87及びR88について定義されたと おりであるか、あるいは下記式:の基である〕のモノアゾ化合物、又は 式(XVId)若しくは(XVIe): のモノアゾ化合物、 j)式(XVII)、(XVII)、(XVIIIa)、(XVIIIb)若しくは(XVIIIc): [上記式中、 R37及びR38は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルコ キシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER45又はSO2NER4 5 であるが、少なくとも一つは、CONER45又はSO2NER45であり、そして R39及びR101は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アル コキシ又はC1−C6アルキルであり、 R40、R41及びR42は、互いに独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、アセチル 、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチル、CONER45 又はSO2NER45であるが、少なくとも一つは、CONER45又はSO2NER45 であり、そして R43及びR44は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルコキシ又は C1−C6アルキルであり、そして R45は、水素、ハロゲン若しくはC1−C4アルキルであるか、又はオキシビス フェニル、ビフェニル、ナフチル又はフェニル(それらの各々は、非置換又は1 〜3、好ましくは2個の置換基、例えばハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル 、C1−C4アルコキシ又はC1−C4アルキル、E、好ましくは塩素又はメチルに より置換されている)であり、 R95は、水素又はOCH3であり、 R96及びR97は、互いに独立して、クロロ又はメチルであり、そして R98、R99又はR100は、互いに独立して、クロロ、メチル又はCOOCH2C H2Cl、COOCH(CH32である〕のジスアゾ化合物であるが、Eが水素 である場合、XVIIは、カラーインデックス顔料P.Y.93、P.Y.94、P .Y.95、P.Y.128又はP.Y.166であり、XVIIIbにおいて、Eが 水素である場合、XVIIIbは、カラーインデックス顔料P.R.144、P.R. 166、P.R.214、P.R.220、P.R.221又はP.R.242 であり、そしてXVIIIcは、Eが水素である場合、カラーインデックス顔料P.O .31であり、あるいは k)式(XIX)、(XIXa)若しくは(XIXb):〔式中、 R77及びR78は、互いに独立して、E、水素若しくはC1−C12アルキルであ るか、あるいは非置換又はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、 ニトロ、アセチル、SO2NEC1−C6アルキル若しくはSO2NH2により置換 されているC6−C12アリールであり、 R79及びR80は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ、ニトロ、シアノ、CONH2、SO2NEC1−C6アルキル、 SO2NH2、SO3H若しくはSO3Naであるか、あるいは非置換又はハロゲン 、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ニトロ、アセチル、SO2NEC1− C6アルキル若しくはSO2NH2により置換されているC6−C12アリールであり 、そして R81は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル又はC1−C6アルコ キシである〕、又は 式(XIXc)、(XIXd)若しくは(XX):のアントラキノノイド化合物、 l)式(XXI): 〔式中、 Yは、H2、群Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)、Ru(II)、Rh(II )、Pd(II)、Pt(II)、Mn(II)、Mg(II)、Be(II)、Ca(II)、Ba(II) 、Cd(II)、Hg(II)、Sn(II)、Co(II)若しくはPb(II)、好ましくは Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)若しくはPd(II)から選択された二価 金属、又は群V(O)、Mn(O)又はTiOから選択された一価又は二価オキソ 金属であり、 Zは、−CH(R47)−、−CO−又は−SO2−であり、 R46は、水素、C1−C6アルキル、−N(E)R47、−NECOR48、−SO2 (NH)2CO2C(CH33、−COR48又は下記式: の基であり、 R47は、水素又はC1−C6アルキルであり、R48は、C1−C6アルキルであり 、そしてR49は、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシで あり、 zは、0又は1であり、yは、0であるか又は1〜8の数であり、Kは、0又 は1であり、Lは、0又は1〜16の数であり、ここで、yが1〜4の数である 場合、K及びLは0であり、又はK及びLが1〜16の数である場合、yは0で ある、そして フタロシアニン錯体を形成する8個の窒素原子の一つ及び/又はフタロシアニ ン錯体を形成する8個の炭素原子の一つに結合されたL1及びL2のそれぞれは、 互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C18アルコキシ、C1−C18アルキルチ オ、C1−C18アルキルアミノ、C2−C18ジアルキルアミノ、モルホリン又は非 置換若しくはC1−C12アルキル置換ピペリジンであり、そして Tは、各Tについて、他と独立して、ハロゲン、C1−C18アルキル、C1−C18 アルコキシ、C1−C18アルキルチオ又はC2−C18ジアルキルアミノである〕 のフタロシアニン、あるいは m)式(XXIIa)若しくは(XXIIb):〔式中、 L1及びL3は、互いに独立して、下記式: (式中、 R50及びR51は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−C24アルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C18アルキルメルカプト、C1−C18アルキルアミノ、 カルバモイル、−CN、−NO2、フェニル、トリフルオロメチル、C5−C6シ クロアルキル、−C=N−(C1−C24アルキル)、下記式: の基、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペラジニル、ピロリル、オ キサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、モ ルホリニル、ピペリジニル又はピロリジニルであり、 Mは、−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−CH=N−、−N =N−、−O−、−S−、−SO−、−SO2−又は−NR56−であり、 R52及びR53は、互いに独立的に、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ又は−CNであり、R54及びR55は、互いに独立して、水素、 ハ ロゲン又はC1−C6アルキルであり、そしてR56は、水素又はC1−C6アルキル である)の基である)のピロロ〔3,4−c〕ピロールであるが、上記の諸式に おいて、Eは、各々の場合において、水素又はBであるが、但しEがいずれの式 においても少なくとも1度はBであり、そしてBは、請求項9において定義され たとおりである、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。 9.請求項1〜8のいずれか1項カ記載の方法により得ることができる顔料分 散体。 10.(a)ポリマー、(b)有機顔料及び(c)非含水溶媒又は(d)含水 溶媒を含む、顔料分散体。 11.コロイド形態の顔料を含む、請求項9又は10記載の顔料分散体。 12.式(XXXIVc)、(XXXIVd)又は(XXXVa):〔式中、 R69は、C1−C6アルコキシであり、そして R70は、CONHE、SO2NMeE又はSO2NHE、特にSO2NHE又は SO2NCH3Eであり、そして 上記の諸式におけるEは、各々の場合において、水素又はBであるが、但し各 式においてEが少なくとも1度はBであり、そしてBは、請求項9において定義 されたとおりである〕の化合物。 13.高分子量有機材料を染色又は着色するための、請求項12記載の化合物 、請求項11記載の顔料分散体又は請求項記載の方法により製造された顔料分散 体の使用。 14.高分子材料、及び請求項12記載の化合物、又は請求項12記載の化合 物を含有する顔料形態、若しくは請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分散 体の、着色有効量を含有する組成物。 15.フレキソ印刷、スクリーン印刷、包装印刷、安全色印刷、凹版印刷又は オフセット印刷のための印刷工程におけるインキ若しくは印刷インキのため;印 刷前工程のため及び織物印刷のため;オフィス−、家庭若しくはグラフィックス 用の;紙類のため;ボールペン、フェルトペン、ファイバーペン、厚紙、木材、 (木材−)着色、金属、スタンプ台のため;又はインパクト印刷工程(インパク ト印刷用インキリボンを使用)のためのインキを製造するための; 工業−又は商業用の塗料のため、織物装飾及び工業におけるマーク付けのため 、ローラーコート塗料若しくは粉体塗料のため、又は自動車塗料のため、高固形 分(低溶媒)の含水若しくはメタリック塗料のため、又は水性着色塗材の着色処 方のために使用される着色材を製造するための; 被覆材、繊維、板若しくは成形物のための;又はノンインパクト印刷材料(非 インパクト印刷材料)のため、デジタル印刷(デジタル印刷工程)のため、熱ワ ックス転写印刷工程、インキジェット印刷工程若しくは熱転写印刷工程のために 顔料着色された合成樹脂を製造するための;あるいは 特に液晶画面(液晶ディスプレイ、LCD)又は電荷結合デバイス(CCD) において、400〜700nm領域の可視光用に使用されるカラーフィルターを製 造するための;あるいは 化粧品を製造するための;あるいは トナー、乾式複写トナー(乾式複写機用着色塗剤)、湿式複写トナー(湿式複 写機用着色塗剤)又は電子写真トナーに使用されるポリマー色素粒子を製造する ための、 請求項12記載の化合物、若しくは請求項12記載の化合物を含有する顔料形 態、又は請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分散体、あるいは請求項14 記載の組成物の使用。 16.透明な基材、並びにその上に塗布された赤色、青色及び緑色層を含む色 フィルターの製造方法であって、該赤色、青色及び緑色層のそれぞれに、対応す る色に着色された、請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分散体を使用する か、あるいはこれらの層が、請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分散体、 又は請求項12記載の化合物、若しくは請求項12記載の化合物から得られる顔 料形態、又は請求項14記載の組成物を含むことを特徴とする製造方法。 17.透明な基材、並びにその上に塗布された赤色、青色及び緑色層を含み、 それぞれが、対応する着色された、請求項9〜11のいずれか1項記載の顔料分 散体から得られるか、あるいは請求項12記載の化合物、若しくは請求項12記 載の化合物から得られる顔料形態、又は請求項14記載の組成物を含む色フィル ター。
JP50629999A 1997-06-30 1998-06-29 微細顔料分散体を製造する方法 Withdrawn JP2002514263A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1573/97 1997-06-30
CH157397 1997-06-30
CH289697 1997-12-16
CH2896/97 1997-12-16
PCT/EP1998/003948 WO1999001511A1 (de) 1997-06-30 1998-06-29 Verfahren zur herstellung feiner pigmentdispersionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514263A true JP2002514263A (ja) 2002-05-14
JP2002514263A5 JP2002514263A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25688036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50630099A Pending JP2002508802A (ja) 1997-06-30 1998-06-29 C.i.ピグメントレッド222を含有する顔料分散体
JP50629999A Withdrawn JP2002514263A (ja) 1997-06-30 1998-06-29 微細顔料分散体を製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50630099A Pending JP2002508802A (ja) 1997-06-30 1998-06-29 C.i.ピグメントレッド222を含有する顔料分散体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6071989A (ja)
EP (2) EP0993489A1 (ja)
JP (2) JP2002508802A (ja)
KR (1) KR20010014330A (ja)
CN (1) CN1261908A (ja)
AU (2) AU8730198A (ja)
DE (1) DE59807324D1 (ja)
WO (2) WO1999001512A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790576B2 (en) 2002-01-17 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Dispersing agent for pigment, pigment-dispersion composition, toner, and toner production process
JP2007148069A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2008255357A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Xerox Corp 着色剤化合物
JP2009074071A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Fujifilm Corp 有機顔料ナノ粒子の製造方法、それにより得られる有機顔料ナノ粒子粉末、顔料分散物、着色感光性樹脂組成物、インクジェットインク、及び感光性樹脂転写材料、それらを用いたカラーフィルタ及び液晶表示装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512647A (ja) * 1997-04-09 2002-04-23 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 黒色着色された組織化高分子量材料
US6713304B2 (en) * 1998-02-10 2004-03-30 Lee H. Angros Method of forming a containment border on an analytic plate
US8192994B2 (en) 1998-02-10 2012-06-05 Angros Lee H Method of applying a biological specimen to an analytic plate
JP2001089682A (ja) * 1999-07-15 2001-04-03 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 複合顔料、着色組成物及び画像記録剤
JP3915364B2 (ja) 2000-02-17 2007-05-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 水系インク組成物及び画像形成方法
JP2002201401A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Konica Corp 顔料分散体及びインクジェット用インク
EP1390435B8 (en) * 2001-02-22 2005-12-07 Sun Chemical Corporation Method of making a pigment dispersion containing a carrier such as castor oil or vegetable wax
US7189388B2 (en) * 2001-07-16 2007-03-13 L'oreal S.A. Mascara comprising solid particles
US7211244B2 (en) * 2001-07-16 2007-05-01 L'oreal, S.A. Mascara comprising solid particles
FR2827167B1 (fr) * 2001-07-16 2004-06-11 Oreal Mascara comprenant des particules solides
US7138110B2 (en) * 2001-07-16 2006-11-21 L'oreal S.A. Mascara comprising solid particles
US20030199610A1 (en) * 2002-03-04 2003-10-23 Podhajny Richard M. Pigmented jet inks
WO2004076457A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Mca Technologies Gmbh Solvent-free process for the preparation of pyrrolo (3,4c) pyrrole compounds
ES2215481B2 (es) 2003-03-24 2006-03-01 Chimigraf Iberica, S.L. Procedimiento para la fabricacion de una tinta de impresion digital y tinta obtenida.
JP4431336B2 (ja) * 2003-04-09 2010-03-10 株式会社日本触媒 樹脂組成物、光学フィルターおよびプラズマディスプレー
JP4673219B2 (ja) * 2003-07-15 2011-04-20 セーレン株式会社 立体模様形成インクジェット用インク、それを用いた立体模様形成方法、およびそれによって得られた立体模様形成布帛
CN1886464B (zh) * 2003-11-28 2010-12-08 大赛璐化学工业株式会社 分散体以及着色的有机固体粒子的制造方法
US20050129637A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Gakushi Aota Pigment dispersion for cosmetics, cosmetic compositions containing the same, and process for making such cosmetic compositions
US7011529B2 (en) * 2004-03-01 2006-03-14 Anritsu Company Hermetic glass bead assembly having high frequency compensation
US20050253917A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Quanyuan Shang Method for forming color filters in flat panel displays by inkjetting
US20050255253A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 White John M Apparatus and methods for curing ink on a substrate using an electron beam
JP5335175B2 (ja) * 2004-09-15 2013-11-06 三星ディスプレイ株式會社 インク組成物及び前記インク組成物を含むカラーフィルター
US7674327B2 (en) * 2004-10-27 2010-03-09 Global Printing Solutions, Inc. Flexographic ink compositions
US7413272B2 (en) * 2004-11-04 2008-08-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for precision control of print head assemblies
US20060093751A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Applied Materials, Inc. System and methods for inkjet printing for flat panel displays
US20060109296A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-25 Bassam Shamoun Methods and apparatus for inkjet printing color filters for displays
US20070042113A1 (en) * 2004-11-04 2007-02-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for inkjet printing color filters for displays using pattern data
US20060092218A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for inkjet printing
US7556334B2 (en) * 2004-11-04 2009-07-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for aligning print heads
JP4462026B2 (ja) * 2004-12-15 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 縮合化合物粒子分散液の製造方法、静電荷現像トナーの製造方法
US20060159843A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Applied Materials, Inc. Method of substrate treatment for manufacturing of color filters by inkjet printing systems
US20060185587A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for reducing ink conglomerates during inkjet printing for flat panel display manufacturing
US7460267B2 (en) * 2005-07-15 2008-12-02 Applied Materials, Inc. Green printing ink for color filter applications
US20070015847A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Applied Materials, Inc. Red printing ink for color filter applications
US7544723B2 (en) * 2005-07-15 2009-06-09 Applied Materials, Inc. Blue printing ink for color filter applications
KR20070014986A (ko) * 2005-07-28 2007-02-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 동시적인 잉크젯 프린팅 및 결함 검사를 위한 방법 및 장치
US20070070132A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Fan-Cheung Sze Inkjet delivery module
US20070070109A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 White John M Methods and systems for calibration of inkjet drop positioning
US20080018677A1 (en) * 2005-09-29 2008-01-24 White John M Methods and apparatus for inkjet print head cleaning using an inflatable bladder
US20070076040A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for inkjet nozzle calibration
US20070068560A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Quanyuan Shang Methods and apparatus for inkjet print head cleaning
US7611217B2 (en) * 2005-09-29 2009-11-03 Applied Materials, Inc. Methods and systems for inkjet drop positioning
US7892461B2 (en) * 2005-11-04 2011-02-22 Heubach Gmbh Method for the production and use of pigmented thermoplastic material comprising a flow enhancer in the form of a dissolved salt
TWI328520B (en) * 2006-02-07 2010-08-11 Applied Materials Inc Methods and apparatus for reducing irregularities in color filters
US20070256709A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-08 Quanyuan Shang Methods and apparatus for operating an inkjet printing system
US20070263026A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-15 Quanyuan Shang Methods and apparatus for maintaining inkjet print heads using parking structures
US20070252863A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-01 Lizhong Sun Methods and apparatus for maintaining inkjet print heads using parking structures with spray mechanisms
EP2023419A4 (en) 2006-05-02 2013-03-13 Mitsubishi Chem Corp PROCESS FOR PRODUCING AN ORGANIC PHOTOELECTRIC TRANSMITTER ELEMENT AND ORGANIC PHOTOELECTRIC CONVERTER ELEMENT
US8283100B2 (en) * 2006-05-16 2012-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color forming compositions and associated methods
TW200804535A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Jetbest Corp The composition of injection ink containing solvent-based dye and pigment with environmental protection
US20080024532A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Si-Kyoung Kim Methods and apparatus for inkjet printing system maintenance
US20080022885A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Applied Materials, Inc. Inks for display device manufacturing and methods of manufacturing and using the same
WO2008013902A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for improved manufacturing of color filters
US20080030562A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for improved ink for inkjet printing
JP5224785B2 (ja) * 2006-11-08 2013-07-03 富士フイルム株式会社 有機顔料ナノ粒子の製造方法
US7803420B2 (en) * 2006-12-01 2010-09-28 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for inkjetting spacers in a flat panel display
US20080204501A1 (en) * 2006-12-01 2008-08-28 Shinichi Kurita Inkjet print head pressure regulator
US7857413B2 (en) 2007-03-01 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Systems and methods for controlling and testing jetting stability in inkjet print heads
US7637587B2 (en) * 2007-08-29 2009-12-29 Applied Materials, Inc. System and method for reliability testing and troubleshooting inkjet printers
TW200925214A (en) * 2007-09-06 2009-06-16 Fujifilm Corp Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
JP2010083982A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 有機顔料微粒子の製造方法、それにより得られる有機顔料微粒子、その分散液、及びその組成物
EP3456756A3 (en) 2008-10-31 2019-05-01 Basf Se Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors
CN102449030B (zh) 2009-05-27 2014-06-25 巴斯夫欧洲公司 用于有机半导体器件中的二酮基吡咯并吡咯聚合物
CN102892807A (zh) 2010-05-19 2013-01-23 巴斯夫欧洲公司 用于有机半导体器件的二酮基吡咯并吡咯聚合物
WO2012017005A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Basf Se Polymers based on benzodiones
KR102009846B1 (ko) 2011-06-22 2019-08-12 바스프 에스이 유기 반도체 장치에 사용하기 위한 디케토피롤로피롤 올리고머
WO2013030325A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Basf Se Diketopyrrolopyrrole oligomers and compositions, comprising diketopyrrolopyrrole oligomers
CN103906786B (zh) 2011-10-04 2017-06-09 巴斯夫欧洲公司 基于苯并二酮的聚合物
WO2013169395A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sun Chemical Corporation Surface modified pigment particles, method of preparation and application thereof
WO2014072292A2 (en) 2012-11-07 2014-05-15 Basf Se Polymers based on naphthodiones
JP6362143B2 (ja) 2013-04-12 2018-07-25 株式会社セルモエンターティメントジャパン 光電変換素子、蓄放電機能を有する光電変換素子および二次電池
CN104250413B (zh) * 2013-06-28 2016-05-11 步步高教育电子有限公司 一种高分子材料笔芯及铅笔

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886600A (en) * 1957-03-29 1959-05-12 Dow Chemical Co Process for producing isobutyl ethers
CH422193A (de) * 1962-09-28 1966-10-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von neuen Carbonsäureamidazofarbstoffen
FR1562038A (ja) * 1968-01-17 1969-04-04
DE3115532A1 (de) * 1980-04-17 1982-01-28 Canon K.K., Tokyo Tintenstrahl-aufzeichnungsverfahren und aufzeichnungstinte fuer die aufzeichnung auf einem bildempfangsmaterial
US4508880A (en) * 1981-06-30 1985-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company "Living" polymers and process for their preparation
JPS59219756A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用赤色トナ−
JPS6455174A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Nakariku Shoji Kk Method for producing fermentation product and apparatus therefor
US5106533A (en) * 1988-05-27 1992-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigment dispersions
US5030669A (en) * 1988-05-27 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigment dispersions
DE59009466D1 (de) * 1989-10-26 1995-09-07 Ciba Geigy Ag Wässerige Drucktinten für den Tintenstrahldruck.
US5085698A (en) * 1990-04-11 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5302631A (en) * 1991-02-25 1994-04-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ink for jet printer
JPH05119473A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JP3367987B2 (ja) * 1993-02-15 2003-01-20 コニカ株式会社 顔料含有重合体粒子およびその製造方法、電子写真用トナー並びに免疫学的診断試薬用担体
JP3653736B2 (ja) * 1993-05-18 2005-06-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 非球状粒子及びその製造方法
DE4320959C2 (de) * 1993-06-24 2001-03-15 Staedtler Fa J S Pigmenthaltige Tinte auf wässriger Basis
EP0648817B1 (de) * 1993-10-13 1999-11-10 Ciba SC Holding AG Neue Fluoreszenzfarbstoffe
DE59409351D1 (de) * 1993-10-13 2000-06-21 Ciba Sc Holding Ag Pyrrolo[3,4-c]pyrrole
EP0654711B1 (en) * 1993-11-22 1999-06-02 Ciba SC Holding AG Compositions for making structured color images and application thereof
US5872164A (en) * 1994-02-25 1999-02-16 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for preparing resin composition for coloring and a resin composition for coloring
WO1996014925A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing a dispersion of hard particles in solvent
EP0742255B1 (en) * 1995-05-12 2004-04-14 Ciba SC Holding AG Colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
US5615725A (en) * 1995-12-14 1997-04-01 Formosa Saint Jose Corp. Outdoor sun shade
CN101187710A (zh) * 1996-01-11 2008-05-28 株式会社东芝 在非纤维质基材上形成滤色膜图案的方法及所形成的滤色膜
US5760124A (en) * 1996-06-17 1998-06-02 Xerox Corporation Ink compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790576B2 (en) 2002-01-17 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Dispersing agent for pigment, pigment-dispersion composition, toner, and toner production process
JP2007148069A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2008255357A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Xerox Corp 着色剤化合物
JP2009074071A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Fujifilm Corp 有機顔料ナノ粒子の製造方法、それにより得られる有機顔料ナノ粒子粉末、顔料分散物、着色感光性樹脂組成物、インクジェットインク、及び感光性樹脂転写材料、それらを用いたカラーフィルタ及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6211347B1 (en) 2001-04-03
JP2002508802A (ja) 2002-03-19
DE59807324D1 (de) 2003-04-03
EP0993490B1 (de) 2003-02-26
US6001168A (en) 1999-12-14
EP0993489A1 (de) 2000-04-19
WO1999001511A1 (de) 1999-01-14
WO1999001512A1 (de) 1999-01-14
KR20010014330A (ko) 2001-02-26
AU8730198A (en) 1999-01-25
CN1261908A (zh) 2000-08-02
EP0993490A1 (de) 2000-04-19
US6071989A (en) 2000-06-06
AU8541098A (en) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514263A (ja) 微細顔料分散体を製造する方法
KR100803933B1 (ko) 채색 특성이 개선된 안료 및 이의 제조방법
DE69800715T2 (de) Lösliche chromophore enthaltend gruppen mit verbesserter löslichkeit
EP1716208B2 (de) Schwarze perylenpigmente
TWI428400B (zh) 透明著色劑及著色劑組合物,以及其之用途
CN1880381B (zh) 颜料组合物的制备方法,由所述方法获得的用于滤色器的着色组合物以及滤色器
JP4785222B2 (ja) カラーフィルタ用顔料およびその製造方法、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物ならびにカラーフィルタ
EP0761772A1 (de) Lösliche Chromophore mit leicht abspaltbaren löslichmachenden Gruppen
JP2002512647A (ja) 黒色着色された組織化高分子量材料
KR20030064816A (ko) 레올로지 향상제 및 레올로지가 향상된 안료 조성물
KR20030019954A (ko) 안료성 구리 프탈로시아닌 고용체 및 이를 함유하는투명한 분산물
JP5335442B2 (ja) 増強されたコントラストの青色カラーフィルター
US6160037A (en) Reactive extrusion of latent pigments
EP1305371B1 (en) Dispersant compositions improving the heat stability of transparent pigments
EP0892018A1 (en) Reactive extrusion of latent pigments
TWI414563B (zh) 製備顏料組合物方法
JP2008138083A (ja) 顔料組成物の製造方法、該方法で製造された顔料組成物およびそれを用いた顔料分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051007