JP2002512647A - 黒色着色された組織化高分子量材料 - Google Patents

黒色着色された組織化高分子量材料

Info

Publication number
JP2002512647A
JP2002512647A JP54232198A JP54232198A JP2002512647A JP 2002512647 A JP2002512647 A JP 2002512647A JP 54232198 A JP54232198 A JP 54232198A JP 54232198 A JP54232198 A JP 54232198A JP 2002512647 A JP2002512647 A JP 2002512647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
formula
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP54232198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512647A5 (ja
Inventor
シェーデリ,ウルリヒ
タンゲリ,エリク
オール−グール,ベロニク
デケイツァー,ゲラードゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002512647A publication Critical patent/JP2002512647A/ja
Publication of JP2002512647A5 publication Critical patent/JP2002512647A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/04Additive processes using colour screens; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/06Manufacture of colour screens
    • G03C7/10Manufacture of colour screens with regular areas of colour, e.g. bands, lines, dots
    • G03C7/12Manufacture of colour screens with regular areas of colour, e.g. bands, lines, dots by photo-exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/32Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing a reactive methylene group
    • C09B29/33Aceto- or benzoylacetylarylides
    • C09B29/335Aceto- or benzoylacetylarylides free of acid groups
    • C09B29/338Heterocyclic arylides, e.g. acetoacetylaminobenzimidazolone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B33/00Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B33/02Disazo dyes
    • C09B33/153Disazo dyes in which the coupling component is a bis-(aceto-acetyl amide) or a bis-(benzoyl-acetylamide)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/035Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component containing an activated methylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0077Preparations with possibly reduced vat, sulfur or indigo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、照射により放射線感受性前駆体から組織化され、その材料の着色が着色された有機顔料からなり、少なくともその一つは照射前には潜在形である、黒色着色された高分子量有機材料に関する。この材料は、好適には薄層として使用され、それは透明基質上にパターンの形で調製され、例えば、光学色フィルタ用黒色マトリックスとして使用することができる。本発明は、この材料の製造のための方法及び本過程で使用される黄色ジスアゾ縮合顔料の新規な可溶性誘導体の調製のための方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 黒色着色された組織化高分子量材料 本発明は、照射により放射線感受性前駆体より組織化し、その材料の着色は、 少なくともその一つが照射前には潜在形である着色された有機顔料からなる黒色 着色された高分子量有機材料に関する。この材料は、好適には透明基質上にパタ ーンの形で構築され、例えば、光学色フィルタに対する黒色マトリックスとして 使用することができる、薄層として使用される。本発明は、この材料の調製のた めの方法及び該過程で使用できる黄色ジスアゾ縮合顔料の新規な可溶性誘導体に も関する。 色フィルタは、着色剤への非常に高い要求を形成する極度に厳しい技術で構成 されている。原理的に、基本的に異なる色フィルタを製造する異なる着色方法が 知られている。その多くの変法が、Displays 14/2,115(1993)に記載されてい る。三原色に加えて、黒色パターン化層も重要で、その吸収は3.0〜3.5で あると言われている。 第一の可能性は、クロムの使用にあるが、金属形でのその反射は望ましくない ほど高い。クロム化合物、例えば、二酸化クロムを使用することも可能であるが 、これが必要とする方法は、非常に複雑で手が込んでいる。重金属クロムは、環 境的理由で更に望ましくない。 他方、バインダ、慣用の溶媒又はバインダの慣用の溶媒中の溶液に完全に溶解 することができる染料を使用することは可能である。使用される黒色可溶性染料 は、通常C.l.Solvent Black 3である。しかし、低い熱安定性及び黒色染料の不 十分な不透明性が、この技術の一般に高いコストであることとともに欠点である 。 結局、バインダ又は慣用の溶媒に完全に不溶性、又は非常に低い濃度でのみ可 溶である顔料の分散体を使用することも可能である。その方法の多くの変法は、 Journal of SID 1/3,341-346(1993)及びIDW'95(寄稿CF−3、印刷版の 57-60頁)に開示されている。望ましい均一な薄い被覆のために、特に細かい粒 子サイズが必要で、それは非常に高い特異的表面に対応する。 しかし、Disazo Pigment Yellow 83,Phthalocyanine Pigment Blue 15:6, Phthalocyanine Pigment Green 36,Dioxazine Pigment Violet 23及びAnthraqu inone Pigment Red 177のような着色顔料の混合物による放射線感受性着色され た黒色は、まだ不満足な不透明性及び熱安定性の黒色層を与える。Journal of P hotopolymer Science and Technology 9/1,121-130(1996)によれば、着色有 機顔料の代りにカーボンブラックを用いると、伝えるところによればより良い結 果が得られる。 顔料分散体の不都合は、可能である解像が最高の必要条件を満足せず、放射線 感受性配合物が黒色マトリックス自体の上及び装置中の両方に固体残留物を形成 する顔料粒子の放出を生じることである。更に、SolidState Technology S15-S1 8(11/1992)に開示されたように、顔料は配合物の感受性が低下し、パターンの 端が鋭くなくなる結果により光散乱を生じる。これは黒色の基剤における特に顕 著に不利益な結果を有する。 可能な限り重金属のない黒色着色を提供することが本発明の一つの目的であり 、それは非常に細かい粒子からなり、非常に薄い層においてさえ高い不透明性及 び放射線感受性配合物を処理するために必要な光、熱及び/又は化学薬品に対す る良好な安定性を有する。 本発明の別の目的は、放射線感受性配合物から出発する黒色着色の調製の方法 を提供することであり、ここで解像は非常に高く、放射線により製造されたパタ ーンは鋭い端を有する。 驚くべきことに、新規な顔料配合物により高度にこれらの目的に達することが 可能であった。 本発明は、放射線感受性前駆体を照射することにより得ることができる組織化 着色された高分子量有機材料であって、 放射線感受性前駆体が、 着色有機顔料に変換されることができる少なくとも一種の溶解した顔料誘導体 を含み、かつ 少なくとも300〜700nm範囲の波長で、≧10%、好適には≧20%、特 に好適には≧50%の透過率を有し;そして 組織化材料が、放射線に曝した場所又は放射線に曝さなかった場所のいずれか において、400〜700nmの全範囲で、≦5%、好適には≦2%の透過率を有 する着色された材料に関する。 ネガ型又はポジ型フォトレジストの使用に依存して、組織化材料を作ることが 可能ならば、ここで着色された領域は放射線に被曝した場所か被曝しなかった場 所のいずれかである。ネガ型フォトレジストから作られた組織化材料が好適であ る。 着色された有機顔料は、例えば、キナクリドン、アントラキノン、ペリレン、 インジゴ、キノフタロン、イソインドリノン、イソインドリン、ジオキサジン、 フタロシアニン、ジケトピロロピロール又はアゾ顔料である。好適には、顔料は 、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、ジスアゾ、ベンズイミダゾロンアゾ、 イソインドリン、イソインドリノン及びフタロシアニン顔料からなる群からであ る。顔料は、好適には少なくとも2個の−NHCO−基、特に好適には少なくと も4個の−NHCO−基を含む。 好適な顔料は、式(I): (式中、 G及びQは、それぞれ独立に、下記式: (式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル 、ニトロ、トリフルオロメチル、フェニル、C1−C6アルキル、C1−C6アルキ ルチオ又はC1−C6アルキルアミノである)の基である)のピロロ[3,4− c]ピロール; 式(II): (式中、 R3、R4及びR5は、それぞれ互いに独立に、水素、ハロゲン、C1−C4アル キル、C1−C4アルコキシ、NHCOC1−C4アルキル又はNHCOフェニルで あり、基R3、R4又はR5の少なくとも一つは、NHCOC1−C4アルキル又は NHCOフェニルである)のジオキサジン類; 式(III)、(IV)又は(V): (式中、 6は、下記式: の基であり、 R7は、水素、C1−C6アルキル、ベンジル又は下記式:の基であり、 R8は、水素又はR6であり、そして R9、R10、R11及びR12は、それぞれ互いに独立して、水素、C1−C6アル キル、C1−C6アルコキシ、ハロゲン又はトリフルオロメチルである)のイソイ ンドリン類; 式(VI): (式中、 R13及びR14は、それぞれ互いに独立して、水素、クロロ、CONHR17又は SO2NHR17であり、 R13は、好適にはCONMHR17であり、そして R14は、好適にはクロロであり、 R15及びR16は、水素、クロロ又はメチル、好適にはクロロ又はメチルであり 、そして R17は、フェニル又はオキシビスフェニルであり、そのそれぞれは、非置換で あるか、又はクロロ、トリフルオロメチル、メトキシ及びメチルからなる群から 選ばれる1個〜3個、好適には2個の置換基で置換されており、R17は、好適に はフェニル又はオキシビスフェニルであり、そのそれぞれは、クロロ、トリフル オロメチル及びメチルからなる群から選ばれる2個の置換基で置換されてい る)のジスアゾ類; 式(VIIa)又は(VIIb): (式中、 R19及びR18は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6ア ルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキシ、C1−C6アル コキシカルボニル又はCONHR21であり、 R20は、直接結合、酸素、硫黄、C1−C6アルキレン又はO−C2−C6アルキ レン−Oであり、そして R21は、水素、C1−C6アルキル、あるいは非置換であるか、又はハロゲン、 ニトロ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボ キシ、C1−C6アルコキシカルボニル若しくはCONH2で置換されたフェニル である)のベンズイミダゾロンアゾ類; 式(VIIIa)又は(VIIIb):(式中、 R22及びR23は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキル である)のイソインドリノン類;及び 式(IX): (式中、 Mは、H2、Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)及びPd(II)から なる群から選ばれる二価金属、又はV(O)、Mn(O)及びTi(O)からなる 群から選ばれる二価オキソ金属であり、 Tは、−CHR25−、−CO−又は−SO2−であり、 R24は、水素、C1−C6アルキル、NH2、NHCOR26、−COR26又は下 記式 の基であり、 R25は、水素又はC1−C6アルキルであり、 R26は、C1−C6アルキルであり、 R27は、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシであり、 そして zは、ゼロ又は1であり、そして yは、1〜8の数である)のフタロシアニン類又は式(IX)のフタロシアニン 類の熱若しくは光化学分解から生じるフタロシアニン誘導体である。 特に好適な顔料は、式(X): (式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル 、ニトロ、トリフルオロメチル、フェニル、C1−C6アルキル又はC1−C6アル コキシである)のピロロ[3,4−c]ピロール類; 式(XI):(式中、 R3、R4及びR5は、それぞれ互いに独立に、C1−C4アルコキシ、NHCO C1−C4アルキル又はNHCOフェニルであり、基R3、R4又はR5の少なくと も1個は、NHCOC1−C4アルキル又はNHCOフェニルである)のジオキサ ジン類; 式(XII): のイソインドリン; 式(XIII): (式中、 R28及びR29は、それぞれ他と独立に、水素、クロロ又はメチル、好適にはク ロロ又はメチルであり、R28は、特に好適にはクロロであり、R29は特に好適に はメチルであり、 R30及びR31は、それぞれ他と独立に、水素、クロロ、メチル、トリフルオロ メチル、メトキシ、あるいは非置換であるか又はクロロ、トリフルオロメチル、 メトキシ及びメチルからなる基から選ばれる置換基の1個若しくは2個、好適に は1個で置換されたフェノキシであり、R30及びR31は、好適にはそれぞれ他と 独立に、クロロ、メチル、トリフルオロメチル、フェノキシ又はクロロフェノキ シであり、R30は、特に好適にはクロロ又はトリフルオロメチルであり、そして R31は、特に好適にはメチル又はクロロフェノキシであり、そして R32は、水素又はクロロ、好適にはクロロである)のジスアゾ類; 式(XIV): (式中、 R34及びR33は、それぞれ他と独立に、水素、塩素、メトキシ、カルボキシ又 はメトキシカルボニルである)のベンズイミダゾロンアゾ類;及び 式(XV):(式中、 Mは、H2、Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)及びNi(II)からなる基から 選ばれる二価金属であり、 Tは、−CO−又は−SO2−であり、そして yは、1〜4の数である)のフタロシアニン類である。 非常に特に好適であるのは、下記式: の顔料である。 アルキルは、直鎖、分岐又は環状であってよい。C1−C6アルキルは、このよ うに、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、se c−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロブチル、n−ペンチル、2−ペ ンチル、3−ペンチル、2、2−ジメチルプロピル、シクロペンチル、シクロヘ キシル又はn−ヘキシルであり、好適には直鎖又は分岐C1−C4アルキルである 。 C1−C6アルコキシは、O−C1−C6アルキル、好適にはO−C1−C4アルキ ルである。 ハロゲンは、クロロ、ブロモ、フッ素又はヨードである。クロロ又はブロモが 好適である。 放射線で組織化された新規な着色された高分子量有機材料は、着色された高分 子量材料に基づいて、顔料粒子の好適には少なくとも5重量%、特に好適には少 なくとも10重量%からなる。非常に特に好適には着色された高分子量材料に基 づいて、顔料粒子の20〜90重量%からなる。 本発明の着色された材料は、好都合には補色である2種以上の顔料からなる。 補色の2種の顔料の呈色は、好適には10°の測定角度で150〜210、好適 には170〜190の色差(Δh)を有する。2種以上の顔料が存在すると、混 合される純顔料の呈色の色価は、便宜上a**−Colour Table(CIE−L** *)の少なくとも二つの対向象限にあるべきである。補色の混合は、低い色飽 和C*(CIE−L**h)を生じることで識別される。 式(I)のピロロ[3,4−c]ピロール類及び/又は式(II)のジオキサジン 類と、式(VI)のジスアゾ類及び/又はフタロシアニン類を組合わせることが好 適である。フタロシアニン類は、式(IX)又は非置換又はポリハロゲン化、青色 若しくは緑色の銅フタロシアニン顔料のような、既知の種類のものであってよい 。 放射線感受性組成物中に溶解することができる顔料誘導体は、とりわけEP6547 11、EP742255、EP761772及びPCT/EP-98/00248から既知である。これらの顔料誘 導体は、バインダ及び慣用の溶媒の即時使用混合物中に完全に溶解するように化 学的に変えられた着色された有機顔料である。本発明では、可溶性顔料誘導体が 被覆及び慣用の追加の加工後に不溶性着色顔料に変えることができることが重要 である。このような顔料誘導体は、したがって時として「潜在性顔料」と呼ばれ る。 顔料の少なくとも一つの少なくとも部分は、放射線感受性前駆体の即時被覆の 配合物に溶解する誘導体の形で使用されることが必要である。少なくともこのよ うな量の顔料は、被覆放射線感受性前駆体が本発明による少なくとも300〜7 00nmの範囲の波長で≧10%の透過率を有する溶解した形であることが適当で ある。このスペクトル窓が、照射による組織化に利用される。しかし、数種(例 えば2〜5)の顔料を可溶性顔料誘導体の形で使用することが可能である。必要 ならば、即時被覆の配合物は、可溶性顔料誘導体に加えて不溶性粒子の形で 一又は数種の顔料を含むことができる。 適切ならば、残りの顔料は、好都合には、放射線感受性前駆体中に非常に細か く分散される不溶性顔料の形で得ることができる。放射線感受性前駆体組成物中 の顔料の非常に細かく分散した分散液が、例えば、JP-08/179111Aに記載された 方法で得ることができる。 しかし、溶解した顔料誘導体の形の放射線感受性前駆体中に存在する顔料の比 率が可能な限り大きく、組織化材料中の全顔料の合計に基づいて、特に好適には 少なくとも30モル%、更に好適には50モル%であることが好適である。全顔 料が放射線感受性前駆体中の溶解した顔料誘導体の形で使用されるので、後者は 実質的にいかなる非溶解顔料粒子も含まないことは非常に特に好適である。顔料 誘導体は、便宜的に、放射線感受性前駆体、及び、必要ならば、溶媒並びに可能 性のある他の添加物からなる即時被覆組成物中に完全に可溶性であるべきである 。 高分子量有機材料は、約105〜107g/モルの分子量を有するものである。 新規な組織化材料中の顔料粒子は、極度に細かい。それらは、好適には0.0 1〜1.0μmの平均粒子寸法、特に好適には0.01〜0.1μmの平均粒子サ イズを有する。平均粒子サイズは、重量でプロットした粒子サイズの分布曲線の 最大であるとしてとられる。 新規な着色された高分子量有機材料は、好適には≦5μm、特に好適には≦2 μm、非常に特に好適には≦1μmの厚さを有する薄層の形の透明な基質へ被覆さ れる。基質の透明度は、少なくとも300〜700nmの範囲の波長で、好適には ≧95%、特に好適には≧98%である。好適には、基質及びすべての層は平滑 であり、その表面粗さは特に好適には≦0.1μmである。例えば、ガラス又は ポリカーボネートフィルムは、平滑基質として使用されてもよい。 黒色マトリックスの更に好適な特性は、当業者に既知であり、例えば、関連文 献又は既に述べた出版物で見られるだろう。一般に、好適なもの、顔料粒子が組 織化中又は後にその可溶性誘導体から再生される、本発明による材料に与えられ る。後者の場合、顔料粒子の環境は、その現像後最早変化せず、特に高分解能及 び不透明性が可能である。 適切ならば、照射中又は後に、熱及び/又は化学品の助けにより、組織化は放 射線感受性前駆体の照射で行われる。組織化は、物理的特性の変化であると理解 されるので、例えば、特定の液体に不溶性である材料は、そこに可溶性になり、 逆も同様である。組織化に適当な方法は、組織化されろ材料に依存して大きく変 化するが、組織化することができるそれぞれ既知の材料は、当業者に知られてい る。 用語「レジスト」及び「フォトレジスト」は、照射で組織化有機材料を生じる 放射線感受性前駆体に対してしばしば用いられる。非常に多くのこのような前駆 体が、当業者に既知である。それらは、前駆体が照射で可溶性又は不溶性にされ るか否か、及び引き続く処理で適用できるかに依存してポジ型又はネガ型である 。例えば、重合体又は重合体誘導体の溶解度は、架橋、重合又は解重合で変えら れる。レジストの技術は、多くの出版物及び技術参考書、例えば、EP654711に潜 在性顔料の関係で記載されている。 好適には、本発明による有機材料を形成するために組織化される前駆体は、シ ステムb1)〜b5)まで、特にb10)であり、EP654711A1に開示され、その 主成分は17頁/16行〜26頁/1行、及び26頁/39行〜29頁/11行 に記載されている。レジストのカテゴリー内では、好適なものはEP654711で好適 であるとして与えられるそれらの化合物に与えられる。 本発明による顔料着色材料は、照射の結果としてその最終高分子量構造を受け 、適用可能で、引き続く処理で、照射が残る領域又は消失する領域に向けられた かどうかは重要ではない。 照射では、例えば、250〜1000nmの範囲の波長の、例えば、いかなる広 帯域又は単色電磁照射をも使用することができる。照射は放射線感受性前駆体が ≧10%の透過率を有するその波長範囲で少なくとも部分的に有効に行われるべ きである。照射は、好適には250〜1,000nmで、特に好適には300〜7 00nmで行われる。非常に特に好適には、照射は、透過率のために、最大の光子 が材料の奥に達する300〜700nmの波長又は付近で行われる。照射は、好適 にマスクを通して行われるので結果的にパターンを生じる場所にだけ発生する。 熱硬化又は現像浴を用いる処理のような、既知の慣用の後処理の一つが適用可 能であるとき、引き続き処理が行われる。 したがって、本発明は、またパターン化黒色マトリックスの調製のための方法 に関し、 透明基質上に被覆され、300〜700nmの範囲の波長で≧10%の透過率を 有し、放射線感受性前駆体及び該波長で適所にこの組成物を照射し、必要ならば 、追加の熱処理により、着色された有機顔料に変えることができる溶解した顔料 誘導体を含む組成物を組織化し; 実質的に高分子量有機材料だけが、照射に曝したか又は曝さない場所のいずれ かで基質上に残るように、組織化した後の現像剤により被覆を処理し;そして、 基質上に残る高分子量有機材料が400〜700nmの全範囲で≦5%の透過率 を有するように組織化中又は後に、顔料誘導体を熱的、光化学的及び/又は酸若 しくは塩基触媒作用により、着色有機顔料を変換することを含む。 可溶性顔料誘導体は、とりわけEP648770、EP648817、EP654711、EP742255及び PCT/EP-98/00248に記載のようにそれ自体既知の方法又は類似に調製することが できる。例えば、それぞれ1〜6個の−NHCO−基を含む、ジケトピロロピロ ール、ジオキサジン、ジスアゾ、イソインドリン又はフタロシアニン級の顔料は 、好都合には0〜120℃、好適には10〜100℃の温度範囲で、2〜80時 間、触媒として塩基の存在下で非プロトン溶媒中で、下記式: のピロカルボン酸ジエステルと所望のモル比で反応させることができる。 それぞれの場合のモル比は、導入される基Bの数に依存する。ジカルボン酸エ ステルは、等モル又は僅かに過剰で、例えば置換される水素原子に基づいて、1 00〜150モル%で便宜的に使用される。 適当な非プロトン溶媒は、例えば、テトラヒドロフラン若しくはジオキサンの ようなエーテル類、又はエチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコー ルエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル若しくはジエチレ ングリコールモノエチルエーテルのようなグリコールエーテル類、及びアセトニ トリル、ベンゾニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア セトアミド、ニトロベンゼン、N−メチルピロリドンのような双極性非プロトン 溶媒類、トリクロロエタン、トルエン、キシレン、アニソール若しくはクロロベ ンゼンのようなベンゼン又はアルキル−、アルコキシ−若しくはハロ−置換ベン ゼンのようなハロゲン化脂肪族若しくは芳香族炭化水素、又はピリジン、ピコリ ン若しくはキノリンのような芳香族N−ヘテロ環類である。好適な溶媒は、例え ば、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド ンである。上記溶媒は、混合物の形でも使用することができる。都合の良いのは 、溶媒の5−20重量部が、反応物の1重量部について使用される。 触媒として適当な塩基は、例えば、リチウム、ナトリウム又はカリウムのよう なアルカリ金属自体及びその水酸化物並びに炭酸塩類、又はリチウム、ナトリウ ム若しくはカリウムアミドのようなアルカリ金属アミド類、又は水素化リチウム 、ナトリウム若しくはカリウムのようなアルカリ金属水素化物類、又はアルカリ 土類金属類、又はリチウム、ナトリウム若しくはカリウムのメチラート、エチラ ート、n−プロピラート、イソプロピラート、n−ブチラート、sec−ブチラー ト、tert−ブチラート、2−メチル−2−ブチラート、2−メチル−2ペンチラ ート、3−メチル−3−ペンチラート、3−エチル−3−ペンチラート、のよう な1個〜10個の炭素原子を有する一級、二級、並びに三級脂肪族アルコール類 から誘導されるアルカリ金属アルコラート、及び例えば、ジアザビシクロオクテ ン、ジアザビシクロウンデセン、並びに4−ジチルアミノピリジン及びトリアル キルアミン類、例えば、トリメチルアミン若しくはトリエチルアミンを含む有機 脂肪族、芳香族又はヘテロ環N−塩基である。しかし、上記塩基の混合物を使用 することも可能である。 好適なものは、有機N−塩基、例えばジアザビシクロオクタン、ジアザビシク ロウンデカン及び4−ジメチルアミノピリジンに与えられる。 18〜40℃の温度で、0.8〜1.2バール、特に約1バールの圧力で反応 を行うことが特に好適である。 下記式: の適当なポリカルボン酸ジエステルは、一般に既知の方法と類似に調製すること ができる。大部分の化学薬品は目的が既知であるものに対して必要である。多く のものは市販で入手可能で、そのすべてはそれ自体既知の方法により調製するこ とができる。 下記式: のピロカルボン酸ジエステルと1〜6個の−NHCO−基を含む顔料の反応の場 合には、1〜6個の下記式: の基を含む可溶性顔料誘導体が化学量論に依存して調製される。しかし、CO2 Bにより置換される−NHCO−基の水素原子のすべてに対して必要ではない。 対照的に、一個以上の−NHCO−基が顔料中に存在するならば、いくつかの− NHCO−基が不変で残ることが有益である。 他方、−NHCO−基以外の基がピロカルボン酸ジエステルと反応することも 可能である。このように、例えば、−NH−CO2B、−O−CO2B又は−S− CO2Bは、これらの基が顔料を形成する 基として同様な条件下で開裂されることができるので、恐れられるいかなる不利 益な結果無しでアミノ、ヒドロキシル又はメルカプト基から形成される。 Bは、可溶化顔料に対して既知である基である。しかし、好適には、−Bは、 式 (式中、 ここでR35、R37及びR36は、それぞれ互いに独立に、C1−C6アルキルであ り、 R38及びR39は、それぞれ他と独立に、C1−C6アルキル;O、S、又はN( R46)2で中断されているC1−C6アルキル;フェニル又はビフェニル、そのそれ ぞれは、非置換であるか又はC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロゲン 、シアノ、若しくはニトロで置換され、 R40、R41及びR42は、それぞれ互いに独立に、水素又はC1−C6アルキルで あり、 R43は、水素、C1−C6アルキル又は下記式: の基であり、 R44及びR45は、それぞれ他と独立に、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ア ルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、N(R46)2;非置換であるか又はハロゲ ン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル若しくはC1−C6アルコキシで置換され ているフェニルであり、 R46及びR47は、C1−C6アルキルであり、 R48は、水素又はC1−C6アルキルであり、そして R49は、水素、C1−C6アルキル、非置換又はC1−C6アルキル置換フェニル であり、 Eは、非置換であるか又はC1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオで若し くはC2−C12ジアルキルアミノでモノ−若しくはポリ置換されている、p、q −C2−C6アルキレンであり、ここでp及びqは異なる位置番号であり、 Xは、N、O及びSからなる群から選ばれるヘテロ原子であり;そしてXがO 又はSであるとき、mはゼロであり、そしてXがNであるとき、mは1であり、 そして L1及びL2は、それぞれ他と独立に、C1−C6アルキル又は[−(p’,q’ −C2−C6アルキレン)−Z−]n−C1−C6アルキルであり、そのそれぞれは、 非置換であるか又はC1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C2−C12ジ アルキルアミノ、C6−C12アリールオキシ、C6−C12アリールチオ、C7−C1 8 アリールアルキルアミノで若しくはC12−C24ジアリールアミノでモノ−若し くはポリ置換されており、ここで、nは1〜1,000の数であり、p’及びq ’は、異なる位置番号であり、それぞれのZは、他と独立に、他のヘテロ原子O 、S又はC1−C12アルキル置換Nであり、そして繰返し単位[−C2−C6アル キレン−Z−]中のC2−C6アルキレンは、同一又は異なっていてもよく、そし て L1及びL2は、飽和又はモノ−〜デカ−不飽和、非中断又は−(C=O)−及 び−C64−からなる基から選ばれる1〜10個の基でいかなる位置でも中断さ れていてもよく、そして置換基無しか又はハロゲン、シアノ及びニトロからなる 基から選ばれる1〜10個の追加置換基を有していてもよい。 C2−C6アルキレンは、例えば、1,2−エチレン、1,2−プロピレン、1 ,3−プロピレン、1,2−ブチレン、1,3−ブチレン、2,3−ブチレン、 1,4−ブチレン、2−メチル−1,2−プロピレン又はペンチレン若しくはヘ キシレンの異性体である。 C8−C12アリルオキシは、O−C6−C12アリール、例えばフェノキシ又はナ フトキシ、好適にはフェノキシである。 C1−C6アルキルチオは、S−C1−C6アルキル、好適にはS−C1−C4で ある。 C6−C12アリールチオは、S−C6−C12アリール、例えばフェニルチオ又は ナフチルチオ、好適にはフェニルチオである。 C2−C12ジアルキルアミノは、N(アルキル1)(アルキル2)であり、二つの 基アルキル1及びアルキル2中の炭素原子の合計は、2〜12であり、特にN(C1 −C4アルキル)−C1−C4アルキルである。 C7−C18アルキルアリールアミノは、N(アルキル1)(アリール2)であり、 二つの基アルキル1及びアリール2中の炭素原子の合計は、7〜18であり、特に メチルフェニルアミノ又はエチルフェニルアミノである。 C14−C24ジアリールアミノは、N(アリール1)(アリール2)であり、二つの 基アリール1及びアリール2中の炭素原子の合計は、12〜24であり、例えばジ フェニルアミノ又はフェニルナフチルアミノ、特にジフェニルアミノである。 可溶性誘導体は、好適には上記の好適な顔料のそれらである。 しかし、全く予期せずに、驚くべきよい結果が、特に式(VI)のジスアゾ顔料 の可溶性誘導体を用いて得られる。したがって、式(VI)の顔料の可溶性誘導体 は、特に好適で、特に式(XIII)のそれらである。 式(VI)のジスアゾ顔料の可溶性誘導体は、新規である。本発明は、したがっ て式(XVI): (式中、 R50は、水素、クロロ、CONG517又はSO2NG517であり、 G1〜G5は、それぞれ互いに独立に、水素又は−CO2B基であり、 G1〜G5の少なくとも一つは、水素ではなく、そして R14〜R17までは上に定義した通りである)の化合物に関する。 好適なものは式(XVII): (式中、 G6〜G11は、それぞれ互いに独立に、水素又は−CO2B基であり、 G6〜G11の少なくとも一つは、水素ではなく、そして R28〜R31及びBは、上に定義した通りである)の化合物に与えられる。 二つの例外として、式(VIIIa)及び(VIIIb)のベンズイミダゾロンアゾ顔 料の可溶性誘導体も新規である。したがって本発明は、下記式:(式中、 R51及びR52は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6ア ルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキシ、C1−C6アル コキシカルボニル又はCONG1654であり、 R53は、直接結合、酸素、硫黄、C1−C6アルキレン又はO−C2−C6アルキ レン−Oであり、 R54は水素、C1−C6アルキル、あるいは非置換であるか、又はハロゲン、ニ トロ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキ シ、C1−C6アルコキシカルボニル若しくはCONG1718で置換されているフ ェニルであり、そして G12〜G18は、それぞれ互いに独立に、水素又は−CO2B基であり、G1〜G5 の少なくとも一つは、水素でないが、但し、式(XVIIIa)において、R51がH であり、R52がO−CF3であり、そしてG14及びG15がCOOC(CH3)2CH2 O(CH2)2OCH3であるとき、G12及びG13は、共に水素でないか又は共にC OOC(CH3)2CH2O(CH2)2OCH3である)の化合物に関する。 式(XVI)、(XVII)又は(XVIIIa)は好適であり、特に好適には式(XVI)又 は(XVII)、非常に特に好適には式(XVII)の化合物である。 式(XVI)、(XVII)、(XVIIIa)及び(XVIIIb)は、好都合には低い固有色を 有する。それらは、上記の方法に類似に調製することができる。式(XVI)、(XVII )、(XVIIIa)及び(XVIIIb)の化合物(ここで、全部ではないが一つ又はい くつかは、G1〜G18が水素である)は、通常混合物の形で得られ、それは通常 の方法でその固有の成分に分離され、又は好適には、いかなる分離もせずに使用 される。好適な化合物は、式(XVI)又は(XVII)のものであり、ここでG1〜G4 又はG6〜G11は、それぞれCO2B基である。 基G1、G4、G7、G10及びG12の位置は、明確に知られていない。例えば、 あるものがアセチル基の酸素原子で互変異性位置にあることは排除されない。 式(XVI)、(XVIIIa)又は(XVIIIb)の化合物は、いかなる目的でも使用す ることができる。しかし、それらを顔料前駆体として使用することは好適であり 、基質に取り込まれた式(XVI)、(XVIIIa)又は(XVIIIb)の新規な可溶性化 合物は、対応する顔料に変えられ、すべてのG1〜G4又はG12〜G18は除かれ、 水素で置換される。 これは、有機又は水系溶媒、高分子溶液又は溶融物、特に新規な可溶性化合物 からなる組織化高分子量有機材料中に可溶性顔料誘導体を含む固体、溶液又は分 散液を熱的に処理(顔料に依存して、50〜250℃、好適には100〜200 ℃の温度範囲に加熱)して非常に容易な方法で達成される。触媒、例えば酸の存 在は可溶性顔料誘導体を熱的に変えて顔料に戻すために有利であることが分かる 。 これは、色ペイントシステム、印刷インク、プラスチックス、特に繊維形にお いて、感熱性記録システム、インクジェット印刷用インク、平滑又は織物受容体 基質への熱染料拡散印刷用インクリボン、及び最も特に、感光性組成物、例えば ネガ型若しくはポジ型レジスト配合物に対して、純度、色強度、輝度及び透明度 、及び分析学における興味ある応用のようなすべての改良した特性を有すること を可能にする。 その特徴の別の面において、本発明は、したがって、全体的に式(XVI)、(XVI IIa)又は(XVIIIb)の可溶性化合物の熱分解によりその場で調製される 顔料からなる、高分子量有機材料に関する。本発明の他の目的は、熱−、光−又 は化学−感受性記録材料、インクジェット印刷用インク、熱転写印刷のインクリ ボン、又は特に、式(XVI)、(XVIIIa)又は(XVIIIb)の化合物からなる光構 造性材料である。この化合物は、通常微細形(例えば分散、懸濁又は乳化)で分 布するか、又は、記録材料、インク、インクリボン又は光構造性材料に溶解され ている。 当業者は、インクジェット印刷用インク、熱転写印刷用インクリボン、熱−、 光−及び化学感受性記録材料及び光構造性感光性ネガ型又はポジ型レジスト組成 物に通じている。式(XVI)、(XVII)(XVIIIa)又は(XVIIIb)の化合物の低 い固有色は、潜在顔料が可視的に留まるのでこれらの応用に特に有利である。 可溶性顔料誘導体は、放射線感受性前駆体を高分子量材料に組織化中又は好適 には組織化後に顔料に変えて戻される。新規な黒色顔料着色高分子量有機材料は 、400〜700nmまでの範囲の可視光に対して高い不透明度を有する。それら は、例えばカラーフィルタに使用される黒色マトリックスの調製に優れて適当で ある。 新規なカラーフィルタは、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー又はエレ クトロルミネセンスディスプレーに優れた結果で使用される。これらは、例えば 活性(捩れネマティック)又は受動的(超捩れネマティック)強誘電ディスプレ ー又は発光ダイオードであってよい。 したがって、本発明は、黒色パターン化媒体を用いる吸収により可視光線のパ ターン状マスキングのための方法であって、透明基質上に被覆されている新規な 黒色顔料着色高分子量有機材料に光線を向けることを含む方法である。鋭い縁の ために、実際に中間に望ましくない灰色帯がないことにより透明及び黒色帯だけ が実質的に得られる。 発明は、次の実施例により説明される:実施例1 :銅フタロシアニン140gを、アンカースターラー、温度計、還流冷 却器、不活性がス供給及びガス洗浄器を備えた、1.5リットル多重首フラスコ 中のクロロスルホン酸582mlに窒素下で導入し、140℃で3時間撹拌した。 暗緑色溶液を85℃まで冷却し、塩化チオニル176mlを15分間にわたって 滴加し、混合物を更に3時間その温度で撹拌し、次いで一夜冷却した。暗緑色溶 液を、撹拌しながら水4kg及び氷4kgの混合物に滴加(温度は20℃まで上昇し た)した。青色懸濁液を、次いでろ過し、残渣を毎回水4リットルを用いて三回 洗浄し、吸引で乾燥した。まだ湿った粗生クロロスルホン化銅フタロシアニンを 先で直ちに使用した。 アンカースターラ、温度計、還流冷却器、及び窒素供給を備えた6リットルの 多重首フラスコ中に、テトラヒドロフラン(THF)1リットル中のカルバジン 酸tert−ブチル385gの溶液を、窒素下で、THFに溶解した粗生クロロスル ホン化銅フタロシアニンに注ぎ、青色溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、反 応溶液をロータリーエバポレータを用いて蒸発により可能な限り完全に濃縮し、 青色糊状残渣をCH2Cl2の2リットルに溶解し、ジエチルエーテル(Et2O )1リットルを加え、混合物を激しく撹拌しながらヘキサン14リットルにゆっ くりと滴加した。細かい沈澱をろ過で除去し、吸引でよく乾燥した。317.9 gの青色溶液を得、それを薄層クロマトグラフィー(シリカゲル/酢酸エチル= EtOac)により、所望の生成物(Rf=1.0)及び高度に極性の二次生成 物を得た。粗生成物を2リットルのEtOAc2リットルに溶解し、不溶性白青 色固体からそれを分離するためにろ過した。ろ液を蒸発により1.2リットルま で濃縮し、吸引フィルタ上のシリカゲル2.5kg(厚さ5cm)上でろ過した。無 極性生成物を含む画分を合わせ、蒸発で濃縮した。残渣をCH2Cl2の500ml に溶解し;Et2O150mlを加え、混合物を激しく撹拌しながら、ヘキサン6 .5リットルにゆっくりと滴加した。沈澱をろ過で除去し、各回ヘキサン500 mlで3回洗浄し、60℃/160ミリバールで28時間乾燥した。153.7g の青色粉末状N−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル置換銅フタロシアニンを得 た。 熱重量分析は、172℃の中点で51.9%の重量損失を示した。 UV/VIS(NMP=N−メチルピロリドン):λmax=673nm、ε=153 820 1.mol-1.cm-1; 分析[%]: 計算値 C 46.17 H 4.17 N 16.57 S 9.48 Cl 0.00 (C52H56CuN16O16S4)実測値 C 46.05 H 4.42 N 16.02 S 8.54 Cl 0.53 実施例2 :クロロ酢酸エチル13.5g及び粉末炭酸カリウム18.2gを、ア セトン60ml中で16時間還流した。混合物を室温まで冷却し、ろ過し、ヘキサ ンで洗浄した。ろ液をロータリーエバポレータを用いて濃縮し、実質的に定量的 収率で、下記式: の化合物を得、それは、粗生成物の形で先で使用した。 その粗生成物及び酢酸アンモニウム78.5gを、氷酢酸90ml中で2時間還 流した。混合物を氷/水に注ぎ、沈澱した粗生成物をろ過で分離した。エタノー ル/水からの再結晶により、下記式: の融点173〜175℃を有する15.3g(理論の60%)の結晶性ピロリノ ンを得た。 分析[%]: 計算値 C 67.52 H 5.67 N 6.06 (C13H13NO3) 実測値 C 67.52 H 5.71 N 5.90 ナトリウム4.35g及びスルホコハク酸ビス−2−エチルヘキシルエステル ナトリウム塩0.05gをtert−アミルアルコール100ml中で反応が完了する まで還流温度で撹拌した。4−tert−ブチルベンゾニトリル12gを95℃で透 明な溶液に加え、次いで上で得たピロリノン14.6gを30分にわたって少し ずつ加えた。反応混合物を、100℃で3時間撹拌した。反応混合物を、次いで 室温まで冷却し、37%HClの15.8mlとメタノール600mlの混合物 中に導入し、続いて室温で2時間撹拌した。赤色混合物を、ろ過で分離し、メタ ノール、次いで水で洗浄し、60℃で真空乾燥した。17.6g(理論の81% )の下記式: の顔料を得た。 分析[%]: 計算値 C 76.72 H 5.85 N 8.13 (C22H20N2O2) 実測値 C 76.47 H 5.72 N 8.10実施例3 :ジカルボン酸ジ−tert−アミル37g及び次いで4−ジメチルアミノ ピリジン2.93gを、THF600ml中の実施例2の生成物20.7gの懸濁 液に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下に蒸留 した。残渣を、メタノールで洗浄し、室温で真空乾燥し、31.3g(理論の9 1%)の下記式:の淡黄色生成物を得た。 分析[%]: 計算値 C 71.31 H 7.04 N 4.89 (C34H40N2O6) 実測値 C 71.28 H 6.95 N 4.74実施例4 :実施例3の手順を繰り返したが、ジカルボン酸ジ−tert−アミルに代 えてジカルボン酸ジ−tert−ブチルを用いた。実施例5 :THF中1500mlのC.I.Pigment Violet 37の72.7gの懸濁 液を、THF100ml中のジメチルアミノピリジン3.9g及びジカルボン酸ジ −tert−アミル49.25gの溶液に投入した。この混合物を、23℃で一夜撹 拌後、THF100ml中のジカルボン酸ジ−tert−アミル49.25gの溶液 を加え、混合物を一夜撹拌した。反応混合物を、けい藻土(Celite Filter Cel ,Fluka)によりろ過し、ろ液を蒸発により濃縮乾固した。残渣をn−ヘキサン 300m中に懸濁し、ろ過し、蒸発により濃縮乾固し、86gの下記式: の赤色化合物を得た。 分析[%]: 計算値 C 64.96 H 6.30 N 7.10 (C64H74N6O16) 実測値 C 65.11 H 6.36 N 6.99 実施例6:THF1,500ml中のC.I.Pigment Yellow 93の100gの懸濁 液を、ジメチルアミノピリジン(DMAP)10.46g及びジカルボン酸ジ− tertブチル186.8gと共に投入した。室温で一夜撹拌後、反応混合物をけい 藻土によりろ過し、ろ液を濃縮した。残渣へのヘキサンの添加及び激しい撹拌、 ろ過に続き、176.2gの粗生成物を得、それをシリカ上でクロマトグラフ( CH2Cl2/EtOac)に付した。適当な画分の蒸発により、粗生成物を得、 それを更にメタノールに溶解した。このメタノール溶液の水への添加に続くろ過 により、155.1g(94%)の純粋で非常に青白色の下記式: の生成物を得た。 分析[%]: 計算値 C 57.02 H 5.44 N 7.29 Cl 11.53 (C73H83Cl5N8O18) 実測値 C 56.72 H 5.49 N 6.92 Cl 10.84 熱重量分析は、159℃の中点で39.5%の重量損失を示した。実施例7 :250mlTHF250ml中のC.T.Pigment Yellow 128の10gの懸 濁液に、DMAPの0.61g及びジカルボン酸ジ−tert−ブチル11gを共に 投入した。室温で一夜撹拌後、反応混合物をけい藻土によりろ過し、ろ液を濃縮 した。残渣へのヘキサンの添加及び激しい撹拌に続くろ過により、14.7gの 粗生成物を得、シリカ上のクロマトグラフ(CH2Cl2/EtOac)に更に付 した。適当な画分の蒸発により粗生成物を得、それは更にヘキサンに懸濁した。 ろ過及び乾燥により、8.0gの純粋で、非常に青白色の下記式: の生成物を得た。 分析[%]: 計算値 C 55.79 H 4.68 N 6.12 Cl 9.69 (C85H85Cl5F6N8O20)実測値 C 56.08 H 4.85 N 6.07 Cl 9.43 熱重量分析は173℃の中点で35.6%の重量損失を示す。実施例8 :配合物は、シクロベンタノン500g中でTMPHM−C樹脂(Maru ka Lyncur、Mw=5300、60g、TMCymel 300(シアナミド)20g、TMTri sp-PA(Mitsui)40g、2−(2−(4−メトキシフェニル)エテニル)−4 、6−ビス(トリクロロメチル)−1,3、5−トリアジジン5g、実施例1の 可溶化顔料60g及び実施例3の可溶化顔料50gの溶解により調製した。 3.8μm厚さの膜を、7.5×7.5cmのガラス板(Corning type 7059)上 へ600rpmの速度でスピンコーティング及び100℃で1分間の引き続く乾燥 により得た。この膜のUV/VISスペクトルは、510nmで58%の透過率を 有した。 膜は、1分間TMUXM-502 MDランプ(500ワット、ウシオ)によってマスクを 通して画像様に被曝させた。水に溶解した水酸化テトラメチルアンモニウム2. 38重量%及びTMFC430(3M)2重量%からなる現像溶液中で30秒間現像を 行い、既に被曝させた領域を残し、被曝させなかった領域を溶解除去した。最後 に、組織化ガラス板をホットプレート上で5分間230℃に加熱した。深い黒色 のパターン化膜構造を得た。 UV/VISスペクトルは、300〜700nmに非常に深い透過を有した。実施例9 :配合物は、シクロペンタノン(TMOMM HTR-2D、Olin-Hunt)254g 中に、TMPHM-C樹脂(Maruka Lyncur、Mw=5300)42.3g、TMTriazine A(Produits Chimique Auxiliaires et de Synthese,Longjumeau,France)1 .7g、実施例1の可溶化顔料34g、実施例4の可溶化顔料34g、実施例5 の可溶化顔料17g及び実施例6の可溶化顔料34gを溶解して調製した。この 配合物は、暗所で数時間混合し、次いで1μmの孔径を有するミクロフィルタを 通してろ過した。 薄膜を、7.5cm×7.5cmガラス板(Corning Typ 1737)上へ3000rpm (30s)の速度でスピンコーティング及び100℃2分間のホットプレート上 の引き続く乾燥により得た。 この膜は、267秒間UV光源(0.75mW/cm2−G、H及びI線)によりマ スクを通して画像様に被曝させ、次いで100℃で2分間ホットプレート上で加 熱した。次いで、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量%及び中性湿潤 剤(ポリグリコール置換芳香族化合物)2重量%からなる水性現像溶液中で現像 を5分間行ない、水で洗浄し、乾燥し、膜の被曝させた区域だけを残した。最後 に、ガラス板をホットプレート上で5分間200℃で加熱した。優れた解像及び 深い黒色を有するパターン化膜構造を得、それは3の光学密度及び約2.2μm の厚さを有した。実施例10 :実施例9の一般的手順を繰り返したが、現像は、緩やかな撹拌(≒ 500rpm)で1分間行なった。結果は満足であった。実施例11 :配合物は、シクロペンタノン(TMOMM HTR-2D、Olin-Hunt)32. 6g中のメタクリル酸及びメタクリル酸ベンジルから調製される共重合体(1% AIBN、トルエン、20時間70℃、Mn=8500、Mw=35000、8. 20g、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシアクリレート(TMSR399,Sarto mer Inc.)3.6g、TMTriazine(Produits Chimique Auxiliaires et de Synt hese,Longjumeau,France)1.6g、実施例4の可溶化顔料6.3g、実施例 5の可溶化顔料0.9g及び実施例6の可溶化顔料1.4gの溶解、及びプロピ ルグリコールモノメチルアセタート(TMRER600、Olin-Hunt)6.88g中 のC.I.Pigment Blue 15:6の1.72gの細かく分散した分散液の引き続く添 加により調製した。この配合物は、5μmの孔径を有するミクロフィルタを通し 、次いで1μmの孔径を有するミクロフィルタを通してろ過した。 薄膜は7.5×7.5cmガラス板(Corning Typ 1737)上へ700rpm(30s )の速度でスピンコーティングにより及びホットプレート上100℃で2分間の 引き続く乾燥により得た。 この膜は、267秒間UV光源(1.5mW/cm2−G、H及びI線)によりマス クを通して画像様に被曝させ、次いでホットプレート上で2分間100℃で加熱 した。次いで、現像は、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量%及び中 性湿潤剤(ポリグリコール置換芳香族化合物)2重量%からなる水性現像溶液中 で2・1/2分間撹拌(≒1000rpm)で行い、次いで水で洗浄し、乾燥し、 膜の被曝区域だけを残した。最後に、ガラス板はホットプレート上で200℃で 5分間加熱した。良好な解像及び深い黒色を有するパターン化膜構造を得、それ は1.7の光学密度及び約2.1μmの厚さを有した。実施例12 :THF500ml中のC.I.Pigment Yellow 154の10gの懸濁液に 、DMAP1.75g及びジカルボン酸ジ−tert−アミル35.4gを共に投入 した。室温で一夜撹拌後、反応混合物はKieselguhr(けい藻土)上でろ過し、ろ 液を濃縮した。残渣のメタノールへの溶解に続く沈澱により沈殿物を得、それを ろ過し、再びCH2Cl2に溶解し、MgSO4上で乾燥した。ろ液のろ過及び蒸 発により糊を得、メタノール中で粉砕した。ろ過及びろ液の水への添加により沈 澱を得、ろ過した。集められた固体を、次いでCH2Cl2に溶解し、溶液をMg SO4で乾燥した。ろ過及び溶媒の蒸発後、固体をシリカゲルクロマトグラフに 付し、CH2Cl2/EtOacで溶出した。適切な画分の蒸発により固体を得、 メタノールに溶解し、水で沈澱させた。ろ過及び乾燥により、15.6gの純粋 で、非常に青白色の下記式: の生成物を得た。 分析[%]: 計算値 C 58.53 H 6.31 N 8.13 (C85H89Cl5F6N8O20)実測値 C 58.80 H 6.30 N 8.63 熱重量分析は、153℃の中点で49.5%の重量損失を示した。実施例13 :配合物は、シクロペンタノン(TMOMM HTR-2D、Olin-Hunt)254 g中のTMPHM-C樹脂(Maruka Lyncur、Mw=5300)42.3g、TMCymel 300 (シアナミド、二回蒸留)8.5g、TMTriazine A(Produits Chimiques Auxil iaires et de Synthese,Longjumeau,France)1.7g、実施例1の可溶化顔 料34g、実施例4の可溶化顔料34g、実施例5の可溶化顔料17g及び実施 例12の可溶化顔料34gの溶解により調製した。この配合物を、暗所で数時間 混合し、次いで1μmの孔径を有するミクロフィルタを通してろ過した。 薄膜は、7.5×7.5cmガラス板(Corning Typ 1737)上へ1250rpmの 速度(30s)でスピンコーティング、そしてホットプレート上100℃で2分 間の引き続く乾燥により得た。 この膜は、267秒間UV光源(0.75mW/cm2G、H及びI線)によりマス クを通して画像様に被曝させ、次いでホットプレート上で100℃で2分間加熱 した。次いで、現像は、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38重量%及び中 性湿潤剤(ポリグリコール−置換芳香族化合物)1重量%からなる水性現像溶液 中で5分間行い、水で洗浄し、乾燥し、膜の被曝させた区域だけを残した。最後 に、ガラス板はホットプレート上で5分間200℃で加熱した。優れた解像及び 深い黒色を有するパターン化膜構造を得、それは2.3の光学密度及び約 1.5μmの厚さを有した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月29日(1999.1.29) 【補正内容】 請求の範囲 1.放射線感受性前駆体に照射することにより得られた組織化顔料着色高分子量 有機材料であって、 放射線感受性前駆体が、 着色有機顔料に変換することができる少なくとも一種の溶解した顔料誘導体を 含み、かつ 少なくとも300〜700nm範囲の波長で、≧10%、好適には≧20%、特 に好適には≧50%の透過率を有し;そして 組織化材料が、放射線に曝した場所又は放射線に曝さなかった場所のいずれか において、400〜700nmの全範囲で、≦5%、好適には≦2%の透過率を有 する着色材料。 2.顔料誘導体が、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、ジアゾ、ベンズイミ ダゾロンアゾ、イソインドリン、イソインドリノン及びフタロシアニン顔料から なる群から選ばれる着色有機顔料に変換されることができる、請求項1記載の着 色された材料。 3.顔料誘導体が、式(I): (式中、 G及びQは、それぞれ他と独立に、下記式: (式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル 、 ニトロ、トリフルオロメチル、フェニル、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル チオ又はC1−C6アルキルアミノである)の基である)のピロロ[3,4−c] ピロール類; 式(II): (式中、 R3、R4及びR5は、それぞれ互いに独立に、水素、ハロゲン、C1−C4アル キル、C1−C4アルコキシ、NHCOC1−C4アルキル又はNHCOフェニルで あり、基R3、R4又はR5の少なくとも一つは、NHCOC1−C4アルキル又は NHCOフェニルである)のジオキサジン類; 式(III)、(IV)又は(V): (式中、 R6は、下記式:の基であり、 R7は、水素、C1−C6アルキル、ベンジル又は下記式: の基であり、 R8は、水素又はR6であり、そして R9、R10、R11及びR12は、それぞれ互いに独立して、水素、C1−C6アル キル、C1−C6アルコキシ、ハロゲン又はトリフルオロメチルである)のイソイ ンドリン類; 式(VI): (式中、 R13及びR14は、それぞれ他と独立に、水素、クロロ、CONHR17又はSO2 NHR17であり、 R13は、好適にはCONHR17であり、そして R14は、好適にはクロロであり、 R15及びR16は、水素、クロロ又はメチル、好適にはクロロ又はメチルであり 、そして R17は、フェニル又はオキシビスフェニルであり、そのそれぞれは、非置換で あるか又はクロロ、トリフルオロメチル、メトキシ及びメチルからなる群から選 ばれる1個〜3個、好適には2個の置換基で置換されており、R17は、好適には フェニル又はオキシビスフェニルであり、そのそれぞれは、クロロ、トリフルオ ロメチル及びメチルからなる群から選ばれる2個の置換基で置換されている)の ジスアゾ類; 式(VIIa)又は(VIIb): (式中、 R19及びR18は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6ア ルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキシ、C1−C6アル コキシカルボニル又はCONHR21であり、 R20は、直接結合、酸素、硫黄、C1−C6アルキレン又はO−C2−C6アルキ レン−Oであり、そして R21は、水素、C1−C6アルキル、あるいは非置換であるか又はハロゲン、ニ トロ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキ シ、C1−C6アルコキシカルボニル若しくはCONH2で置換されたフェニルで ある)のベンズイミダゾロンアゾ類; 式(VIIIa)又は(VIIIb): (式中、 R22及びR23は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキル である)のイソインドリノン類;及び 式(IX): (式中、 Mは、H2、Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)及びPd(II)から なる群から選ばれる二価金属、又はV(O)、Mn(O)及びTi(O)からなる 群から選ばれる二価オキソ金属であり、 Tは、−CHR25−、−CO−又は−SO2−であり、 R24は、水素、C1−C6アルキル、NH2、NHCOR26、−COR26又は下 記式 の基であり、 R25は、水素又はC1−C6アルキルであり、 R26は、C1−C6アルキルであり、 R27は、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシであり、 そして zは、ゼロ又は1であり、そして yは、1〜8の数である)のフタロシアニン類又は式(IX)のフタロシアニン 類の熱又は光化学分解から生じるフタロシアニン誘導体からなる群から選択され る着色された有機顔料に変換することができる、請求項2記載の着色された材料 。 14.式(XVI): (式中、 R50は、水素、クロロ、CONG517又はSO2517であり、そして R14〜R17は、請求項3と同義であり G1〜G5は、それぞれ互いに独立して、水素又はCO2B基であり、G1〜G5 の少なくとも一つは、水素ではなく、 Bは、下記式: (式中、 R35、R37及びR36は、それぞれ互いに独立に、C1−C6アルキルであり、 R38及びR39は、それぞれ他と独立して、C1−C6アルキル;O、S又はN( R46)2で中断されているC1−C6アルキル;フェニル又はビフェニル(そのそれ ぞれは、非置換であるか、又はC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロゲ ン、シアノ若しくはニトロで置換されている)であり、 R42、R40及びR41は、それぞれ互いに独立して、水素又はC1−C6アルキ ルであり、 R43は、水素、C1−C6アルキル又は下記式: の基であり、 R44及びR45は、それぞれ他と独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6 アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、N(R46)2;又はフェニル(これは、 非置換であるか、又はハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル若しくはC1 −C6アルコキシで置換されている)であり、 R46及びR47は、C1−C6アルキルであり、 R48は、水素又はC1−C6アルキルであり、そして R49は、水素、C1−C6アルキル、非置換又はC1−C6アルキル置換フェニル であり、 Eは、p,q−C2−C6アルキレン(これは、非置換であるか、又はC1−C6 アルコキシ、C1−C6アルキルチオ若しくはC2−C12ジアルキルアミノでモノ −若しくはポリ置換され、ここでp及びqは異なる位置番号である)であり、 Xは、N、O及びSからなる群から選ばれるヘテロ原子であり;そして XがO又はSであるとき、mはゼロであり、XがNであるとき、mは1であり 、そして L1及びL2は、それぞれ他と独立に、C1−C6アルキル又は[−(p’,q’ −C2−C6アルキレン)−Z−]n−C1−C6アルキル(このそれぞれは、非置換 であるか、又はC1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C2−C12ジアル キルアミノ、C6−C12アリールオキシ、C6−C12アリールチオ、C7−C18ア リールアルキルアミノ若しくはC12−C24ジアリールアミノでモノ−若しくはポ リ置換され、ここで、nは1〜1000の数であり、p’及びq’は異なる位置 番号であり、それぞれのZは、他と独立に、ヘテロ原子O、S又はC1−C12ア ルキル−置換Nであり、そして繰返し単位[−C2−C6アルキレン−Z−]にお けるC2−C6アルキレンは、同一又は異なっていてよい]であり、そして L1及びL2は、飽和されているか、又はモノ−〜デカ−不飽和、非中断若しく は−(C=O)−及び−C64−からなる基から選ばれる1個〜10個の基でい ずれかの位置で中断されていてもよく、そして置換基を有しないか又はハロゲン 、シアノ及びニトロからなる群から選ばれる1個〜10個までの更なる置換基を 有していてもよい)の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C09B 55/00 B C09B 55/00 67/20 A C09D 11/00 67/20 G02B 5/22 C09D 11/00 G03C 1/73 503 G02B 5/22 G03F 7/004 505 G03C 1/73 503 B41M 5/26 101K G03F 7/004 505 K (31)優先権主張番号 1573/97 (32)優先日 平成9年6月30日(1997.6.30) (33)優先権主張国 スイス(CH) (31)優先権主張番号 2896/97 (32)優先日 平成9年12月16日(1997.12.16) (33)優先権主張国 スイス(CH) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 オール−グール,ベロニク スイス国 ツェーハー―4153 ライナッハ エーゲルテンシュトラーセ 9 (72)発明者 デケイツァー,ゲラードゥス スイス国 ツェーハー―4125 リーヘン レーベンシュトラーセ 43

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.放射線感受性前駆体に照射することにより得ることができる組織化着色され た高分子量有機材料であって、 放射線感受性前駆体が、 着色有機顔料に変換することができる少なくとも一種の溶解した顔料誘導体を 含み、かつ 少なくとも300〜700nm範囲の波長で、≧10%、好適には≧20%、特 に好適には≧50%の透過率を有し;そして 組織化材料が、放射線に曝した場所又は放射線に曝さなかった場所のいずれか において、400〜700nmの全範囲で、≦5%、好適には≦2%の透過率を有 する着色された材料。 2.顔料誘導体が、ジケトピロロピロール、ジオキサジン、ジアゾ、ベンズイミ ダゾロンアゾ、イソインドリン、イソインドリノン及びフタロシアニン顔料から なる群から選ばれる着色有機顔料に変換されることができる、請求項1記載の着 色された材料。 3.顔料誘導体が、式(I): (式中、 G及びQは、それぞれ他と独立に、下記式: (式中、 R1及びR2は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、シアノ、カルバモイル 、 ニトロ、トリフルオロメチル、フェニル、C1−C6アルキル、C1−C6アルキル チオ又はC1−C6アルキルアミノである)の基である)のピロロ[3,4−c] ピロール類; 式(II): (式中、 R3、R4及びR5は、それぞれ互いに独立に、水素、ハロゲン、C1−C4アル キル、C1−C4アルコキシ、NHCOC1−C4アルキル又はNHCOフェニルで あり、基R3、R4又はR5の少なくとも一つは、NHCOC1−C4アルキル又は NHCOフェニルである)のジオキサジン類; 式(III)、(IV)又は(V): (式中、 R6は、下記式: の基であり、 R7は、水素、C1−C6アルキル、ベンジル又は下記式:の基であり、 R8は、水素又はR6であり、そして R9、R10、R11及びR12は、それぞれ互いに独立して、水素、C1−C6アル キル、C1−C6アルコキシ、ハロゲン又はトリフルオロメチルである)のイソイ ンドリン類; 式(VI): (式中、 R13及びR14は、それぞれ他と独立に、水素、クロロ、CONHR17又はSO2 NHR17であり、 R13は、好適にはCONHR17であり、そして R14は、好適にはクロロであり、 R15及びR16は、水素、クロロ又はメチル、好適にはクロロ又はメチルであり 、そして R17は、フェニル又はオキシビスフェニルであり、そのそれぞれは、非置換で あるか又はクロロ、トリフルオロメチル、メトキシ及びメチルからなる群から選 ばれる1個〜3個、好適には2個の置換基で置換されており、R17は、好適には フェニル又はオキシビスフェニルであり、そのそれぞれは、クロロ、トリフルオ ロメチル及びメチルからなる群から選ばれる2個の置換基で置換されている)の ジスアゾ類; 式(VIIa)又は(VIIb): (式中、 R19及びR18は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6ア ルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキシ、C1−C6アル コキシカルボニル又はCONHR21であり、 R20は、直接結合、酸素、硫黄、C1−C6アルキレン又はO−C2−C6アルキ レン−Oであり、そして R21は、水素、C1−C6アルキル、あるいは非置換であるか又はハロゲン、ニ トロ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキ シ、C1−C6アルコキシカルボニル若しくはCONH2で置換されたフェニルで ある)のベンズイミダゾロンアゾ類; 式(VIIIa)又は(VIIIb):(式中、 R22及びR23は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン又はC1−C6アルキル である)のイソインドリノン類;及び 式(IX): (式中、 Mは、H2、Cu(II)、Zn(II)、Fe(II)、Ni(II)及びPd(II)から なる群から選ばれる二価金属、又はV(O)、Mn(O)及びTi(O)からなる 群から選ばれる二価オキソ金属であり、 Tは、−CHR25−、−CO−又は−SO2−であり、 R24は、水素、C1−C6アルキル、NH2、NHCOR26、−COR26又は下 記式 の基であり、 R25は、水素又はC1−C6アルキルであり、 R26は、C1−C6アルキルであり、 R27は、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコキシであり、 そして zは、ゼロ又は1であり、そして yは、1〜8の数である)のフタロシアニン類又は式(IX)のフタロシアニン 類の熱又は光化学分解から生じるフタロシアニン誘導体からなる群から選択され る着色された有機顔料に変換することができる、請求項2記載の着色された材料 。 4.着色された有機顔料に変換することができる数種の溶解された顔料誘導体を 含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の着色された材料。 5.不溶性粒子の形態の一種又は数種の顔料を更に含む、請求項1〜3のいずれ か1項記載の着色された材料。 6.組織化材料が、放射線に曝された場所で400〜700nmの全範囲で≦5% の透過率を有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の着色された材料。 7.有機材料が、着色された高分子量材料に基づいて、顔料粒子の少なくとも5 重量%を含む、請求項1記載の着色された材料。 8.溶解した顔料誘導体の形態で放射線感受性前駆体中に存在するそれらの顔料 の比率が、組織化材料中の全顔料の合計に基づいて、少なくとも30モル%、好 適には少なくとも50モル%である、請求項1記載の着色された材料。 9.顔料粒子が、0.01〜1.0μmの平均粒子サイズ、好適には0.01〜 0.1μmの平均粒子サイズを有する、請求項1記載の着色された材料。 10.照射が、300〜700nmで行われる、請求項1記載の着色された材料。 11.≦5μm、好適には≦2μmの薄層として、透明基質上に被覆される、請求 項1記載の着色された材料。 12.黒色パターン化媒体を介する吸収による可視光線のパターン様マスキング のための方法であって、 透明基質上に被覆される請求項1記載の有機材料へ光線をあてることを特徴と する方法。 13.パターン化黒色マトリックスを調製するための方法であって、 透明基質上に被覆され、かつ、300〜700nmの範囲の波長で≧10%の透 過率を有し、かつ、放射線感受性前駆体及び該波長でところどころ照射し、必要 ならば、更に熱処理することにより着色された有機材料へ転換することができる 組成物を組織化し、 実質的に高分子量有機材料のみが放射線に曝されるか又は曝されない場所のい ずれかにおいて基質上に残るように、組織化後に現像剤により被覆を処理し;次 いで 基質上に残っている高分子量有機材料が400〜700nmの全範囲で≦5%の 透過率を有するように、組織化中又は組織化後に、熱的に、光化学的に及び/又 は酸−若しくは塩基触媒作用により、顔料誘導体を着色された有機顔料に変換す ることを特徴とする方法。 14.式(XVI): (式中、 R50は、水素、クロロ、CONG517又はSO2517であり、そして R14〜R17は、請求項3と同義であり G1〜G5は、それぞれ互いに独立して、水素又はCO2B基であり、G1〜G5 の少なくとも一つは、水素ではなく、 Bは、下記式: (式中、 R35、R37及びR36は、それぞれ互いに独立して、C1−C6アルキルであり、 R38及びR39は、それぞれ他と独立に、C1−C6アルキル;O、S又はN(R4 6 )2で中断されているC1−C6アルキル;フェニル又はビフェニル(そのそれぞ れは、非置換であるか、又はC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロゲン 、シアノ若しくはニトロで置換されている)であり、 R42、R40及びR41は、それぞれ互いに独立して、水素又はC1−C6アルキル であり、 R43は、水素、C1−C6アルキル又は下記式: の基であり、 R44及びR45は、それぞれ他と独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6 アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、N(R46)2;又はフェニル(これは、 非置換であるか、又はハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル若しくはC1 −C6アルコキシで置換されている)であり、 R46及びR47は、C1−C6アルキルであり、 R48は、水素又はC1−C6アルキルであり、そして R49は、水素、C1−C6アルキル、非置換又はC1−C6アルキル置換フェニル であり、 Eは、P,q−C2−C6アルキレン(これは、非置換であるか、又はC1−C6 アルコキシ、C1−C6アルキルチオ若しくはC2−C12ジアルキルアミノでモノ −若しくはポリ置換され、ここでp及びqは異なる位置番号である)であり、 Xは、N、O及びSからなる群から選ばれるヘテロ原子であり;そして XがO又はSであるとき、mはゼロであり、XがNであるとき、mは1であり 、そして L1及びL2は、それぞれ他と独立に、C1−C6アルキル又は[−(p’,q’- C2−C6アルキレン)−Z−]n−C1−C6アルキル(このそれぞれは、非置換で あるか、又はC1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C2−C12ジアルキ ルアミノ、C6−C12アリールオキシ、C6−C12アリールチオ、C7−C18アリ ールアルキルアミノ若しくはC12−C24ジアリールアミノでモノ−若しくはポリ 置換され、ここで、nは1〜1000の数であり、p’及びq’は異なる位置番 号であり、それぞれのZは、他と独立に、ヘテロ原子O、S又はC1−C12アル キル−置換Nであり、そして繰返し単位[−C2−C6アルキレン−Z−]におけ るC2−C6アルキレンは、同一又は異なっていてよい]であり、そして L1及びL2は、飽和されているか、又はモノ−〜デカ−不飽和、非中断若しく は−(C=O)−及び−C64−からなる基から選ばれる1個〜10個の基でい ずれかの位置で中断されていてもよく、そして置換基を有しないか又はハロゲン 、シアノ及びニトロからなる群から選ばれる1個〜10個までの更なる置換基を 有していてもよい)の化合物。 15.式(XVII):(式中、 G6〜G11は、それぞれ互いに独立に、水素又はCO2B基であり、G6〜G11 の少なくとも一つは、水素ではなく、 R28及びR31は、それぞれ他と独立に、水素、クロロ又はメチルであり、 R30及びR31は、それぞれ他と独立に、水素、クロロ、メチル、トリフルオロ メチル、メトキシ、あるいは非置換であるか、又はクロロ、トリフルオロメチル 、メトキシ及びメチルからなる群から選ばれる1個若しくは2個の置換基で置換 されているフェノキシであり、そして R32は、水素又はクロロである)の請求項14記載の化合物。 16.式(XVIIIa)又は(XVIIIb):(式中、 R51及びR52は、それぞれ他と独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、C1−C6ア ルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキシ、C1−C6アル コキシカルボニル又はCONG1654であり、 R53は、直接結合、酸素、硫黄、C1−C6アルキレン又はO−C2−C6アルキ レン−Oであり、 R54は、水素、C1−C6アルキル、あるいは非置換であるか、又はハロゲン、 ニトロ、C1−C6アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C6アルコキシ、トリ フルオロメチル、C1−C6アルキル、カルボキシ、C1−C6アルコキシカルボニ ル若しくはCONG1718で置換されているフェニルであり、そして G12〜G18は、それぞれ互いに独立に、水素又は−CO2B基であり、 G1〜G5の少なくとも一つは、水素でないが、但し 式(XVIIIa)において、R51が、Hであり、R52が、O−CF3であり、そし てG14及びG15が、COOC(CH3)2CH2O(CH2)2OCH3であるとき、G12 及びG13は、共に水素ではないか又は共にCOOC(CH3)2CH2O (CH2)2OCH3である)の化合物。 17.請求項14記載の式(XVI)又は請求項16記載の式(XVIIIa)若しくは (XVIIIb)の可溶性化合物、好適には請求項15記載の式(XVII)の可溶性化 合物の熱分解によりその場所で製造される顔料を全体として含む、高分子量有機 材料。 18.請求項14記載の式(XVI)又は請求項16記載の式(XVIIIa)若しくは (XVIIIb)の化合物、好適には請求項15記載の式(XVII)の可溶性化合物を 含む、光組織化性材料。 19.請求項14記載の式(XVI)又は請求項16記載の式(XVIIIa)若しくは (XVIIIb)の化合物、好適には請求項15記載の式(XVII)の可溶性化合物を 含む、熱−、光−又は化学−感受性記録材料、インクジェット印刷用インク又は 熱染料拡散印刷用インクリボン。
JP54232198A 1997-04-09 1998-03-26 黒色着色された組織化高分子量材料 Withdrawn JP2002512647A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH82397 1997-04-09
CH82297 1997-04-09
CH822/97 1997-04-09
CH823/97 1997-04-09
CH1573/97 1997-06-30
CH157397 1997-06-30
CH2896/97 1997-12-16
CH289697 1997-12-16
PCT/EP1998/001800 WO1998045757A1 (en) 1997-04-09 1998-03-26 Black-pigmented structured high molecular weight material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512647A true JP2002512647A (ja) 2002-04-23
JP2002512647A5 JP2002512647A5 (ja) 2005-11-10

Family

ID=27428013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54232198A Withdrawn JP2002512647A (ja) 1997-04-09 1998-03-26 黒色着色された組織化高分子量材料

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6010567A (ja)
EP (1) EP0974075B1 (ja)
JP (1) JP2002512647A (ja)
KR (1) KR20010006127A (ja)
CN (1) CN1161655C (ja)
AU (1) AU7211498A (ja)
DE (1) DE69807203T2 (ja)
WO (1) WO1998045757A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282804A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 可溶性顔料前駆体および有機顔料の製造方法
JP2007308709A (ja) * 1999-07-09 2007-11-29 Ciba Specialty Chem Holding Inc 改善された色特性を有する顔料及びその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69418826T2 (de) * 1993-11-22 1999-10-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc., Basel Zusammensetzungen zur Herstellung strukturierter Farbbilder und deren Anwendung
US6026207A (en) * 1997-05-21 2000-02-15 Alcatel Black appearing color coating for optical fiber and method using same
ES2189532T3 (es) 1998-09-21 2003-07-01 Ciba Sc Holding Ag Ftalocianinas sustituidas.
US6423839B1 (en) 1999-04-16 2002-07-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Mixed color pigment precursors and their use
KR100455652B1 (ko) 1999-09-06 2004-11-06 삼성전자주식회사 포지티브형 포토레지스트 막의 제조방법
JP2005520911A (ja) * 2002-03-25 2005-07-14 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 黒色顔料組成物
DE10303913A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Quiss Gmbh Identifizierungsvorrichtung
KR20060028434A (ko) * 2003-06-27 2006-03-29 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 저장 밀도가 높은 광학 기록 재료
WO2005014727A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Black pigment compositions
CN100379205C (zh) * 2003-08-11 2008-04-02 华为技术有限公司 交换机加速arp表项老化的方法
KR20090099564A (ko) * 2006-12-14 2009-09-22 시바 홀딩 인크 로드형의 신규한 c.i. 피그먼트 바이올렛 37
GB0722779D0 (en) * 2007-11-20 2008-01-02 Sterix Ltd Compound
JP2010083982A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 有機顔料微粒子の製造方法、それにより得られる有機顔料微粒子、その分散液、及びその組成物
KR20110091711A (ko) 2008-10-31 2011-08-12 바스프 에스이 유기 전계 효과 트랜지스터에 사용하기 위한 디케토피롤로피롤 중합체
CN102449030B (zh) 2009-05-27 2014-06-25 巴斯夫欧洲公司 用于有机半导体器件中的二酮基吡咯并吡咯聚合物
KR101839636B1 (ko) 2010-05-19 2018-03-16 바스프 에스이 유기 반도체 소자에 사용하기 위한 디케토피롤로피롤 중합체
WO2012017005A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Basf Se Polymers based on benzodiones
WO2012175530A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Basf Se Diketopyrrolopyrrole oligomers for use in organic semiconductor devices
US8544990B2 (en) 2011-07-29 2013-10-01 Videojet Technologies Inc. Pigmented ink jet ink composition
CN104094435B (zh) 2011-09-02 2017-02-22 巴斯夫欧洲公司 二酮基吡咯并吡咯低聚物和包含二酮基吡咯并吡咯低聚物的组合物
JP6192647B2 (ja) 2011-10-04 2017-09-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ベンゾジオン系ポリマー
WO2014072292A2 (en) 2012-11-07 2014-05-15 Basf Se Polymers based on naphthodiones
JP6162984B2 (ja) * 2013-03-14 2017-07-12 山本化成株式会社 感熱発色性組成物及び該組成物を用いてなる感熱記録材料
CN103451998B (zh) * 2013-09-18 2015-12-09 潍坊恒联特种纸有限公司 一种彩色无尘纸表面施胶染色工艺
DK3772529T3 (da) * 2019-08-05 2023-07-31 Sanko Tekstil Isletmeleri San Ve Tic As Ph-sensitive farvestoffer til tekstilmaterialer, fremgangsmåde til fremstilling deraf og anvendelser deraf

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268245A (en) * 1992-07-09 1993-12-07 Polaroid Corporation Process for forming a filter on a solid state imager
DE59409351D1 (de) * 1993-10-13 2000-06-21 Ciba Sc Holding Ag Pyrrolo[3,4-c]pyrrole
EP0648817B1 (de) * 1993-10-13 1999-11-10 Ciba SC Holding AG Neue Fluoreszenzfarbstoffe
DE69418826T2 (de) * 1993-11-22 1999-10-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc., Basel Zusammensetzungen zur Herstellung strukturierter Farbbilder und deren Anwendung
EP0654711B1 (en) * 1993-11-22 1999-06-02 Ciba SC Holding AG Compositions for making structured color images and application thereof
EP0720201B1 (en) * 1994-12-26 1999-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Display screen and method of manufacturing the same
DE69632168T2 (de) * 1995-05-12 2004-08-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Verfahren zum Färben von hochmolekularen organischen Kunststoffen in der Masse mit löslichen phthalocyaninen Precursoren
TW472072B (en) * 1995-05-12 2002-01-11 Ciba Sc Holding Ag Process for colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
EP0742255B1 (en) * 1995-05-12 2004-04-14 Ciba SC Holding AG Colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
EP0761772B1 (de) * 1995-07-28 2000-03-15 Ciba SC Holding AG Lösliche Chromophore mit leicht abspaltbaren löslichmachenden Gruppen
EP0968250B1 (en) * 1997-01-27 2001-04-18 Ciba SC Holding AG Soluble chromophores having improved solubilising groups
AU8541098A (en) * 1997-06-30 1999-01-25 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Pigment dispersions containing c.i. pigment red 222

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308709A (ja) * 1999-07-09 2007-11-29 Ciba Specialty Chem Holding Inc 改善された色特性を有する顔料及びその製造方法
JP2006282804A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 可溶性顔料前駆体および有機顔料の製造方法
JP4621528B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-26 富士フイルム株式会社 可溶性顔料前駆体および有機顔料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU7211498A (en) 1998-10-30
WO1998045757A1 (en) 1998-10-15
CN1252135A (zh) 2000-05-03
EP0974075A1 (en) 2000-01-26
US6010567A (en) 2000-01-04
DE69807203D1 (de) 2002-09-19
KR20010006127A (ko) 2001-01-26
CN1161655C (zh) 2004-08-11
EP0974075B1 (en) 2002-08-14
DE69807203T2 (de) 2003-05-28
US6165681A (en) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512647A (ja) 黒色着色された組織化高分子量材料
KR101921752B1 (ko) 착색 조성물, 컬러 필터 및 표시 소자
DE69800715T2 (de) Lösliche chromophore enthaltend gruppen mit verbesserter löslichkeit
WO1998045757A9 (en) Black-pigmented structured high molecular weight material
EP0742255B1 (en) Colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
US6656985B1 (en) Coloring material and color filter
TW472072B (en) Process for colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
CN1084758C (zh) 用可溶性酞菁前体将高分子量有机材料本体着色的方法
JP2003161821A (ja) カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター
JP2001521563A (ja) 高度に透明な着色された高分子量材料
JP6705571B1 (ja) 顔料組成物、着色組成物及びカラーフィルタ
JPH09171108A (ja) フタロシアニン化合物を含んでなるカラーフィルター
EP0829765B1 (en) Photosensitive resin composition
JPH11512121A (ja) 組成物
JP4301716B2 (ja) カラーフィルター用組成物およびカラーフィルター
JP2020521019A (ja) 着色剤化合物およびこれを含む着色組成物
JPS5926293A (ja) 光学的画像記録/読取媒体
JP3247911B2 (ja) カラーフィルター用黄色色素およびそれを含有してなるカラーフィルター
JP2005314633A (ja) 光ラジカル発生剤、感光性樹脂組成物及び、物品
KR20170129400A (ko) 안료와 친화력이 높은 트리아진 유도체, 이를 포함하는 안료 분산 조제 및 이를 포함하는 안료 분산액
JP2000047025A (ja) 青色フィルター
JP2001066410A (ja) カラーフィルター
JP2003131021A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2000275430A (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2001081346A (ja) 着色材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051018