JP2002512846A - 濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品 - Google Patents

濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品

Info

Publication number
JP2002512846A
JP2002512846A JP2000545471A JP2000545471A JP2002512846A JP 2002512846 A JP2002512846 A JP 2002512846A JP 2000545471 A JP2000545471 A JP 2000545471A JP 2000545471 A JP2000545471 A JP 2000545471A JP 2002512846 A JP2002512846 A JP 2002512846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
product
crotch
absorbent product
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000545471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512846A5 (ja
Inventor
アルント、ジルケ
エーアンシュペルガー、ブルーノ・ヨハネス
シュミット、マティアス
レイボン、ゲイリー・ディーン
クロイツァー、カーステン・ハインリヒ
シュトールツェル、クラウス・ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22266928&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002512846(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002512846A publication Critical patent/JP2002512846A/ja
Publication of JP2002512846A5 publication Critical patent/JP2002512846A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • A61F13/53717Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction the layer having a promotional function on liquid propagation in the horizontal direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53743Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
    • A61F13/53756Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers the layer facing the back-sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/5376Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the performance of the layer, e.g. acquisition rate, distribution time, transfer time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15463Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15487Capillary properties, e.g. wicking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15487Capillary properties, e.g. wicking
    • A61F2013/1552Capillary properties, e.g. wicking with specific diffusion velocity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15544Permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15544Permeability
    • A61F2013/15552Air permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530802Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the foam or sponge other than superabsorbent
    • A61F2013/53081Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the foam or sponge other than superabsorbent with special pore dimension or arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530802Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the foam or sponge other than superabsorbent
    • A61F2013/530854Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the foam or sponge other than superabsorbent being collapsed or collapsible foam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品を提供すること。 【解決手段】 垂直の配置で負荷をかけられたときに、ウエスト領域に比較して股領域において低い吸収能力を有し、湾曲受入れ試験により決定された実際の濡れた股部カリパーは、飽和した股部カリパーより低い、吸収製品。更に、この製品は、良好な再湿潤性能を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、おむつ、失禁用ブリーフ、トレーニングパンツ、オムツホルダーお
よびライナー、生理用衣類等に有用な吸収構造に関する。特に、本発明は、乾燥
した際に、特に体液により濡れた際に、改良された適合性および心地よさを示す
製品を提供する吸収構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
乳幼児および他の失禁者は、尿および他の身体からの排出物を吸収し、保持す
るために、おむつのような吸収製品を着用する。吸収製品は、排出物質を含み、
これらの物質を着用者の身体から、および着用者の衣類およびベッドクロスから
分離するように機能する。多くの様々な基本デザインを有する使い捨て吸収製品
は、この技術分野において知られている。例えば、1967年1月31日にDu
ncanおよびBakerに対し発行された、「使い捨ておむつ」と題する米国
再発行特許Re.26,152号は、広く受け入れられ、商業的成功を収めてい
る使い捨ておむつを記載している。1975年1月14日にBuellに対し発
行された、「使い捨ておむつのための収縮可能なサイド部分」と題する米国特許
第3,860,003号は、広く受け入れられ、商業的成功を収めている、弾性
脚部カフスの使い捨ておむつを記載している。
【0003】 多くのおむつのデザインは、着用者の脚部の間に適合する領域において、乾燥
および特に濡れた時に、比較的広く、かさばっている。このことは、これらのお
むつは着用した時にひだがよる傾向にあるので、着用者にあるレベルの不快感を
生じさせる。着用者の不快感に向けられた努力において、米国特許第4,610
,678号(Weismanら)は、この領域において従来のデザインよりも薄
い、緻密化されたコアを含むおむつについて記載している。それにもかかわらず
、これらの製品でさえ、製品の放出領域にかなりのレベルの吸収された流体を貯
蔵している。この放出領域は、着用した際に着用者の股の部分に適合する製品の
部分内に位置する。
【0004】 従来の吸収製品は、効果的に流体を分配しないので、これらの製品は、典型的
には、おむつの股の部分に実質量の流体を貯蔵するようにデザインされている。
このように、それぞれの装着の際には、製品のこの領域は、かさばるようになり
、そのため、着用者がより不快を感じるようになる。例えば、ワイズマン(We
isman)特許の記載を基礎にしており、低い乾燥嵩の使い捨ておむつについ
て記載する米国特許第5,098,423号(Pieniakら)を参照のこと
。この‘423号特許の焦点は、乾燥しているときに、特にインパクトゾーン(
この特許では、製品の長さの2と3/5として定義されている)において、比較
的低い断面積を有する製品である。確かに、記載された製品の重要な点は、イン
パクトゾーンにおける吸収材料の流体吸収能力である。
【0005】 この特許は、トータルの吸収された流体の少なくとも60%がおむつのインパ
クトゾーンに保持されていることを明記している。このように、この特許は、乾
燥しているときの適合性を改良することが望まれることを議論しているが、すべ
ての着用期間にわたって改良された適合性および心地よさを提供する点に向ける
ことには失敗している。更に、適合性を改良するための主要な点は、股領域にお
ける吸収材料の、狭さおよび大きさ、乾燥および濡れを最適化することなく、使
用中に折り曲げ、ひだがよる、薄く広い構造にある。従って、この‘423号特
許に記載された製品は、比較的薄く(すなわち、製品のz寸法において)、比較
的広い(すなわち、製品のx寸法において)コアを提供することにより伴われる
、乾燥しているときに低い全断面積を股領域に有している。しかし、このコアは
、股領域の吸収材容量の60%を保持している。このことは、過剰な嵩、厚さを
生じ、製品が体液で濡れたときに、心地よさを減少させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
股の部分の外側に増加した貯蔵容量を有する、おむつのような製品を提供する
ための幾つかの試みがなされてきた。米国特許第4,994,037号(Ber
nadinら)は、吸収性コアのウエスト領域の一方または両方に位置する超吸
収材料を含む吸収性コアデザインを有するおむつを開示している。そこに記載さ
れている構造は、ウエスト領域のいずれかにおけるよりも股領域において実質的
に高い容量のため、製品のウエスト領域における材料の低い使用効率を示してい
る。米国特許第4,994,037号には、超吸収材料は液体を吸収すると指摘
されているが、負荷領域から更に取り去られた液体が実質的に減少することは認
められていない。加えて、この文献は、特に負荷領域の周辺において、羽毛成分
の使用について記載しており、これは不可避的に製品の再湿潤の傾向を生ずるで
あろう。
【0007】 そのため、構造体が体液により濡れた後でさえ、良好な適合性および心地よさ
を提供する吸収製品を提供することは利点であろう。更に、乾燥および濡れた状
態の両方において、股領域に減少した嵩を有する吸収製品を提供することは利点
であろう。そのような製品は、体液により濡れたときでさえ、改良した適合性お
よび心地よさを有する吸収製品を提供するであろう。
【0008】 従って、本発明の目的は、構造体が乾燥している時および体液により濡れてい
る時、構造体の股の幅を減少させることにより、使用中に、改良した着用者への
適合性を有する吸収製品を提供することにある。
【0009】 更に、本発明の目的は、積極的に心地よさおよび適合性に影響を与える、構造
体が乾燥している時および体液により濡れているの製品の股領域の厚さが減少し
た吸収製品を提供することにある。
【0010】 更に、本発明の目的は、製品の股領域から離れた流体のかなりの量を容易に受
入れ、分散させ、貯蔵する構造体の能力から生ずる、着用者に改良した適合性を
提供する吸収製品を提供することにある。
【0011】 更に、本発明の目的は、低い再湿潤値を有し、それによって改良した皮膚乾燥
性を提供する吸収製品を提供することにある。
【0012】 更に、本発明の目的は、重力に抗してさえ、より高い吸収能力を達成すること
が出来るように、より効果的に身体排出物を分配する製品を提供することにある
【0013】 更に、本発明の目的は、これらの吸収構造体を含む吸収製品を提供することに
ある。
【0014】 これら及び他の本発明の目的は、添付図面を参照して説明される以下の記載を
考慮するならば、より明らかであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、身体排出物を十分に含みつつ、着用者に改良した適合性および心地
よさを提供するように設計された、おむつ、失禁用ブリーフ、トレーニングパン
ツ、おむつホルダーおよびライナー、生理用下着等のような吸収製品に含まれる
吸収構造体を提供する。そのような吸収製品は、典型的には、液体透過性トップ
シート、実質的に液体不透過性のバックシート、および外側カバー層と組み合わ
された吸収性コアを含む封じ込めアセンブリー(シャーシ)を有している。吸収
性コアは、使用に際しかなりの量の流体を吸収するときでさえ、おむつの股領域
において比較的狭く薄いように設計されている。これを達成するために、吸収性
コアは、流体が股領域から前部および/または後部ウエストに実質的に移動する
ように設計されている。
【0016】 このように、吸収製品は、総製品垂直吸い上げ試験(Whole Artic
le Vertical Wicking test)により決定される吸収能力
を有しており、その吸収能力は、垂直距離で製品の折れラインから離れて位置す
る製品のセグメントにより決定され、13.5cmにあるセグメントの吸収能力
は、0cmにあるセグメントの吸収能力の少なくとも0.5倍、好ましくは少な
くとも0.75倍、より好ましくは少なくとも1.25倍、最も好ましくは少な
くとも2倍である。
【0017】 適切な吸収製品はまた、股の部分におけるカリパーにより、即ち、湾曲受入れ
(Curved Acquisition)試験法により決定される、飽和した
股部のカリパー(SCC)および実際の濡れた股部のカリパー(Actual
Wet Crotch Caliper :AWCC)により説明することが出来
る。それによって、AWCCはSCCよりも少なく、一方、製品は、約180m
g未満の後湾曲受入れ再湿潤値(Post Curved Acquisitio
n Rewet Value)を示すことにより、良好な再湿潤性能を提供する。
【0018】 適切な吸収製品はまた、股領域と、1つまたはそれ以上のウエスト領域を有す
る吸収性コアを含むことにより説明することが出来る。それによって製品および
吸収性コアは、特徴的な股点と、この股点のちょうど外側に位置する特徴的なウ
エスト点とを有し、股点において湾曲受入れ(Curved Acquisit
ion)試験法により決定されたAWCCは、ウエスト点において湾曲受入れ(
Curved Acquisition)試験法により決定された実際の濡れウ
エストカリパー(Actual Wet Waist Caliper)よりも小
さく、製品は、約180mg未満の後湾曲再湿潤値(Post Curved A
cquisition Rewet Value)を示すことにより、良好な再湿
潤性能を提供する。
【0019】 本発明による製品の好ましい態様は、股領域と1つまたはそれ以上のウエスト
領域を有する吸収性コアを含み、コアは、受入れ領域、分配領域、貯蔵領域、お
よび貯蔵/再湿潤バリア手段を含み、バリア手段は前記貯蔵領域の外面に位置し
、使用中に着用者に向かって配列し、吸収ゲル材料を含んでいる。
【0020】 好ましくは、吸収製品は、約20mm未満、好ましくは15mm未満、より好ま
しくは10mm未満、最も好ましくは5mm未満の実際の濡れ股部厚(Actua
l Wet Crotch Caliper)(AWCC)を有している。この吸
収製品は、製品のSCCの90%未満の、好ましくは50%未満の、より好まし
くは25%未満のAWCCを有することが出来る。本発明の吸収製品の股幅は、
好ましくは約90mm未満、好ましくは70mm未満、より好ましくは50mm
未満である。好ましくは、本発明の製品は、8mm未満の、好ましくは5mm未
満の、より好ましくは3mm未満の乾燥股部カリパー(DryCrotch C
aliper)を有している。
【0021】 本発明の製品を湾曲受入れ試験に供するとき、それらは、少なくとも5ml/
秒、好ましくは少なくとも10ml/秒、より好ましくは15ml/秒より大き
い初期受入れ速度、または少なくとも0.25ml/秒、好ましくは少なくとも
0.50ml/秒、より好ましくは少なくとも1.0ml/秒の4回の噴出受入
れ速度を示す。
【0022】 本発明の製品を湾曲受入れコラーゲン再湿潤試験に供するとき、それらは、好
ましくは、150mg未満、より好ましくは100mg未満、より好ましくは5
0mg未満でさえある値を示す。再湿潤バリアを含む製品の場合、後湾曲再湿潤
値は、好ましくは、前記再湿潤バリアが除去された製品の後湾曲再湿潤値よりも
少ない。再湿潤バリアのための好ましい材料は、超吸収ゲル材料、ヒドロゲル、
または超吸収体、ポリマーフォーム材料、HIPEベースフォーム、またはそれ
らの組み合わせである。
【0023】 本発明の吸収製品は、好ましくは、15cm未満、好ましくは12cm未満、
より好ましくは10cm未満、しかし好ましくは5cmを越える高さに対応する
中間脱着圧(MDP)値を有する材料を含む受入れ領域を備えている。
【0024】 好ましい態様では、吸収製品の吸収性コアは、液体受入れ領域、液体分配領域
、および液体貯蔵領域を含み、それによって貯蔵領域の少なくとも一部は、分配
領域と、使用中の製品の着用者配列面との間に位置している。貯蔵領域は、相互
に縦方向に離れて位置する2つの分離されたサブ領域を含むことが出来る。好ま
しくは、吸収製品の股部の領域は、吸収性コアの極限貯蔵能力の約40%未満、
好ましくは25%未満、より好ましくは10%未満の極限貯蔵能力を有すること
が出来る。
【0025】 本発明の更に好ましい製品は、湿蒸気透過性バックシートを含む。そのような
製品は、股領域における湿蒸気透過性バックシートの表面積の60%未満、好ま
しくは50%未満、より好ましくは25%未満の表面積を覆う吸収性コアを含ん
でいる。この湿蒸気透過性バックシートは、微細気孔質膜または積層体、不織布
、単一膜、または積層体のような組合わせとすることが出来る。
【0026】 本発明の吸収製品は、分配材料吸い上げ試験により測定したときに、0.07
5g/cm2/秒を越える、好ましくは0.1g/cm2/秒を越える、より好
ましくは0.15g/cm2/秒を越える、12.4cmにおける液体流束を有
する分配材料を含むことが出来る。または、分配材料は、上記試験により測定し
たときに、300秒未満、好ましくは100秒未満、より好ましくは50秒を越
える、12.4cmへの吸い上げ時間を有するものである。
【0027】 本発明の吸収製品は、少なくとも40cmの脱着能力の90%における毛細管
吸脱着高さを有する液体分配材料を含む。
【0028】 本発明の吸収製品は、以下の要件の少なくとも1つを満たす、吸収性コア中に
極限貯蔵材料を含むことが出来る。
【0029】 (a)少なくとも15g/gの35cmにおける毛細管吸脱着能力(CSCA
35)、および/または (b)少なくとも15g/gの0cmにおける毛細管吸脱着能力(CSCA0
)および少なくとも55%の40cmにおける毛細管吸脱着効率(CSAE40
)、および/または (c)少なくとも35cmの0cmにおける毛細管吸脱着高さ(CSAH50
)。
【0030】 好ましい極限貯蔵材料は、好ましくは高分散相油中水エマルジョン、高表面積
ファイバー、ヒドロゲル形成材料、またはその組み合わせから由来する、ポリマ
ーフォーム材料を含むことが出来る。
【0031】 本発明の製品は、好ましくは更に、その意図された使用中に着用者に向かって
配列する製品のトップシートと、このトップシートに対向して位置するバックシ
ートとの間に位置する、大便処理手段を含む。バックシートは、少なくとも0.
2g/平方インチのトランス−トップシート能力を提供する。好ましくは、大便
処理手段は、繊維質ウエブまたは裏地とファイバーのシートとを含むウエブであ
り、それは所定の間隔離れた接着位置における裏地においてアンカー部分を有し
、接着位置の間の前記裏地から突出するシートの湾曲部分、または多孔膜を有す
る。
【0032】 製品のトップシートは、製品の内側に向かって配列した内側表面と、製品が装
着されるとき、装着者の皮膚に向かって配列する外側表面とを備えた、液体透過
性構造キャリアを有する、多孔質構造とすることが出来る。それによって、構造
キャリアは、少なくとも約12%の有効開口領域と、0.1平方ミリメートルよ
り大きい有効径の複数の開口部を有する。構造キャリアの外側表面は、任意に、
20℃で半固体または固体であり、部分的に着用者の皮膚に移動するスキンケア
組成物の有効量を含む。
【0033】
【発明の実施の形態】
本明細書で用いられている「吸収製品」なる語は、身体の排出物を吸収して含
有する装置のことを言う。より特定すれば、身体から排出された様々な排出物を
吸収して含有するために装着者の身体に、又は身体の近くに配置される装置のこ
とを言う。吸収製品は、失禁者により使用される、尿を吸収するように設計され
ている装置を含む。そのような失禁製品は、これらに限定されないが、おむつ、
成人用失禁ブリーフ、トレーニングパンツ、おむつホルダーおよびライナーを含
む。他の吸収製品は、月経のような血液性流体を吸収するように設計されている
ものを含む。そのような衛生生理製品は、タンポン、生理用パッド等を含む。
【0034】 「使い捨て」なる語は、ここでは、洗濯されるか、あるいは吸収製品として復
元又は再使用されるためのものではない吸収製品について記載するために用いら
れている(すなわち、これらは使用後に捨てられるものであり、好ましくはリサ
イクルされるか、堆肥にされるか、あるいはまた環境に優しい方法で処分される
ためのものである)。
【0035】 「単一」吸収製品は、別々のホルダーおよびライナーのような別々に取り扱い
可能な部品を必要としないように、調和されたものを形成するように連結された
別々の部品からなる吸収製品について言う。
【0036】 本明細書で用いられている「吸収性コア」なる語は、その機能が流体を受入れ
、輸送し、分配し、貯蔵及び/または再分配することである、吸収製品の部分(
例えば層)について言う語である。受入れ材料は、その主要な機能が流体を受入
れ、放出することである材料を含む。そのような材料は、ヒドロゲル形成ポリマ
ー等の移動を防止するようにデザインされた、受入れ層、トップシート材料、輸
送材料、流れ制御モジュール、ラップティッシュ、または不織シートを含む。
【0037】 本明細書で用いられている「分配材料」なる語は、その主要な機能が流体を吸
収し、初期流体負荷点から多くの点に流体を分配/再分配することである吸収性
コア材料のことを言う。本明細書で用いられている「貯蔵材料」なる語は、製品
により吸収された流体の大部分を保持する吸収性コア材料のことを言う。「分配
材料」および「貯蔵材料」なる語は、相互に排除しあうものではない。ある態様
では、単一材料が、流体の分配と流体の貯蔵の両方を提供するように機能する。
【0038】 本明細書で用いられている「前部」なる語は、着用者の前部に近接して位置す
るように意図される吸収性コアの製品の部分のことを言う。「後部」なる語は、
着用者の背部に近接して位置するように意図される吸収性コアの製品の部分のこ
とを言う。従って、「〜の前部に」なる相対的な語は、製品またはコアの前部に
向かう製品またはコアの位置を意味し、「背後に」なる語は、製品またはコアの
後部に向かう製品またはコアの位置を意味する。
【0039】 本明細書で用いられている「Z寸法」なる語は、部材、コア、又は製品の長さ
及び幅に直交する寸法のことを言う。Z寸法は、通常、部材、コア、又は製品の
厚さに対応する。
【0040】 本明細書で用いられている「X−Y寸法」なる語は、部材、コア、又は製品の
厚さに直交する平面のことを言う。X−Y寸法は、通常、それぞれ部材、コア、
又は製品の長さ及び幅に対応する。
【0041】 製品および製品の吸収性コアの「股点」は、製品を着用者に配置し、次いで着
用者を直立の位置に立たせ、次いで伸長可能なフィラメントを8の字状に足の回
りに置く(図4参照)ことにより決定される。フィラメントの交差する点に対応
する製品および吸収性コアの点は、製品および吸収性コアの股点と考えられる。
股点は、吸収製品を着用者に使用態様で装着し、交差するフィラメントが製品お
よび吸収性コアと接触する場所を決定することにより決定される。
【0042】 本明細書で言及されるように、吸収性コアの「股点」は、吸収性コアの全長(
即ち、y寸法)の50%に相当し、そこでは股点は股領域の縦方向中央に位置す
る。即ち、股領域は、最初に吸収性コアの股点を位置決めし、次いでコアの全長
の25%の距離だけ前方および後方に測定することにより決定される。
【0043】 本明細書で用いられている「股幅」なる語は、股点で測定されたときに最も狭
い吸収性コアの股領域の幅のことを言う。この層が複数の個別の層により構成さ
れる場合、最も狭い幅を有する層は、層の幅であり、従って、吸収性コアの幅で
ある。層がクロス(×)寸法の輪郭を有する場合、この層の幅は、その輪郭の最
大基本重量領域の幅により決定される。
【0044】 本明細書で用いられている「層」なる語は、吸収構造体の確認可能な部品のこ
とを言い、「層」と呼ばれるどのような構造も、実際に、以下に説明する必要な
タイプの材料の幾つかのシートまたはウエブの積層体または複合体を含む。本明
細書で用いられている「層」なる語は、「層(複数)」、および「層状の」なる
語を含む。
【0045】 本発明の目的に対し、「上部」なる語が、製品のトップシートに最も近く、か
つそれに面している吸収性コアの層について言い、逆に「下部」なる語が、製品
のバックシートに最も近く、かつそれに面している吸収性コアの層について言う
こともまた、理解すべきである。本発明の吸収製品の様々な部材、そう、および
構造体は、一般に、その性質上、平面であってもまたは平面でなくてもよく、ま
た所望の形状に形成されていてもよい。
【0046】 そのような本発明の吸収性コアを有するおむつ20の形の吸収製品の態様は、
図1に示されている。図1は、全くの非圧縮状態(即ち、弾性により生じた圧縮
が除かれている)にあるおむつ20の上面図であり、このおむつ20は、トップ
シート22、バックシート24、およびトップシート22とバックシート24の
間に位置し、一般に28で示される吸収性コアとを有する。トップシート22は
、吸収性コア28をよく示すように、透明なものとして示されている。
【0047】 図1に示すように、おむつ20は、前部ウエストバンド領域32、後部ウエス
トバンド領域34、センター領域36、およびバックシート24の外側エッジに
より定義され、40で表される縦方向エッジと42で表される端部エッジとを有
する周縁部38を有している。おむつ20の縦軸は、縦方向エッジ40に基本的
に平行に走り、縦方向の中心線67(y方向または長さに対応する)として描か
れ、一方、横軸は、端部エッジ42に基本的に平行に走り、横方向の中心線66
(x方向または幅に対応する)として描かれている。
【0048】 ウエストバンド領域32,34は、装着したときに着用者のウエストを囲む、
おむつの上部を含む。センター領域36は、おむつ20のウエストバンド領域3
2,34間の部分であり、装着したときに着用者の足の間に位置し、着用者の胴
下部を覆う部分を含む。このように、センター領域36は、おむつ20または他
の使い捨て吸収製品のための典型的な液体滞留領域を定義する。
【0049】 トップシート22およびバックシート24は、任意の適切な方法で組合わせる
ことが出来る。本明細書で用いられている「組合わせ」なる語は、トップシート
をバックシートに直接固着することによりトップシート22がバックシート24
に直接結合される形態、およびトップシートを順次バックシートに固着された中
間部材に固着することによりトップシート22がバックシート24に間接的に結
合される形態を含む。好ましくは、トップシート22およびバックシート24は
、接着剤または他の公知のアタッチメントのようなアタッチメント手段により、
相互に直接固着される。例えば、接着剤の均一な連続層、接着剤のパターン層、
または接着剤の分離したラインまたはスポットの列を、トップシート22がバッ
クシート24に固定するために使用することが出来る。
【0050】 図1に示すように、トップシート22は、バックシート24よりも少し小さい
サイズの形状を有している。しかし、トップシート22およびバックシート24
は、おむつ20の周縁部38において接合されるように、両方とも同一のサイズ
の形状(同一の広がりをもつ)とすることが出来る。バックシート24のサイズ
は、部分的に、吸収性コアのサイズおよび選択されたおむつの設計に従う。図1
に示す態様では、バックシート24は、砂時計状の形状を有する。しかし、矩形
、I型等の他の形状もまた適切である。
【0051】 図示していないが、おむつ20は、着用者により緊密にかつより心地よい形状
であるように、おむつに圧縮力を働く弾性部材を有することが出来る。これらの
弾性部材は、一般に、本明細書の一部をなす1975年1月14日に発行された
米国特許第3,860,003号(Buell)に記載されているような、様々
な公知の配列で組み立てることが出来る。弾性部材は、着用者の足に対しておむ
つ20を引っ張り、保持するように、おむつ20の周縁部38に近接して、好ま
しくはそれぞれの縦方向エッジに沿って、配置することが出来る。
【0052】 或いは、弾性部材は、足のカフス及び又はそれよりもウエストバンドを提供す
るように、おむつ20の端部エッジ42のいずれか又は両方に近接して配置する
ことが出来る。例えば、本明細書の一部をなす1985年5月7日に発行された
米国特許第4,515,595号(Kievit et al)を参照のこと。弾
性部材は、通常、非拘束形態において、効果的に圧縮またはひだをつけるように
、おむつ20に固定される。弾性部材は、弾性収縮可能な条件において、少なく
とも2つの方法で固定され得る。例えば、弾性部材は、おむつ20が非圧縮状態
にある間、延ばされ、かつ固定され得る。
【0053】 或いは、おむつ20は、例えばひだをつけることにより、およびそれらが非開
放または非伸長の状態にある間、おむつ20に固定され、接続された弾性部材に
より、収縮され得る。弾性部材は、センター領域36においておむつ20の基本
的に全長に伸びることが出来、或いはおむつ20の全長、または弾性収縮可能ラ
インを提供するに適切な他の長さに伸びることが出来る。これらの弾性部材の長
さは、典型的にはおむつのデザインにより指示される。
【0054】 図1を参照すると、吸収性コア28は、I字型に描かれている。上で示すよう
に、吸収性コアは、前部領域、後部領域、および股領域を含むであろう。これら
の領域は、本明細書の記載に従うと、コア28の股点を決定することにより定義
される。上で述べたように、股点は、着用者の解剖学的構造を考慮して決定され
る。例示のみの目的で、コア28の股点は、図1において27で示されている。
股点27は、おむつ20および吸収性コア28の縦方向中心線67上に位置する
ように描かれている。おむつおよび吸収性コアの形状にかかわらず、一般には、
そのような場合であろう。しかし、図示するように、股点27は、他のおむつ/
コアのデザインもあるが、横方向の中心線上には位置しない。
【0055】 上述したように、一たん吸収性コア28の股点が決定されると、股領域は、股
点から前方にコアの全長の25%の距離(横方向のライン61として描かれてい
る)、および股点から後方にコアの全長の25%の距離(横方向のライン63と
して描かれている)を測定することにより決定される。この例では、股領域は、
横方向ライン61および63の間に位置するコアの領域である。図1に描かれて
いるように、吸収性コア28は、前部領域52、後部領域54、および股領域5
6を有するように示されている。ここでまた、コア28の股領域56は、コアの
股点の位置により指示される。コアの股領域は、対応する製品の股領域を定義す
るために使用される。
【0056】 トップシート22は、好ましくは着用者の皮膚に対し、従順な、柔軟な感触の
、非刺激性であるのがよい。更に、トップシートは、液体が容易にその厚さを透
過するのを許容する液体透過性である。適切なトップシートは、気孔質フォーム
、網状フォーム、多孔プラスチックフィルム、天然繊維の(例えば木材または木
綿繊維)織または不織ウエブ、合成繊維(例えばポリエステルまたはポリプロピ
レン繊維)、または天然繊維と合成繊維の組合わせのような、広範囲の材料から
製造することが出来る。
【0057】 トップシートは、着用者の皮膚を吸収性コアに含まれる液体から分離するため
に、疎水性材料により作ることが出来る。なお、吸収性コアは、その厚さを通し
て液体を容易に透過するのを許容するように、少なくとも一方の側が界面活性剤
により処理されている。
【0058】 トップシートの少なくとも一部は、弾性サイドパネルを構成する「ゼロ歪み」
積層体を提供するために、機械的引っ張りに供される。これを達成するために、
トップシートは、好ましくは伸長可能であり、最も好ましくは線引き可能であり
、しかし必ずしも弾性である必要はなく、そのためトップシートは、機械的引っ
張りにより、少なくともその元の形状には十分には戻らないような程度に、永久
に伸ばされる。トップシートは、トップシートの過度の破壊または引き裂きなし
に、機械的伸長に供され、それには、トップシートは低い機械直交方向(横方向
)降伏強度を有することが好ましい。
【0059】 トップシートの製造に使用することが出来る多くの製造技術がある。例えば、
トップシートは、繊維の不織ウエブとすることが出来る。トップシートが不織ウ
エブからなるとき、ウエブは、紡糸結合(不織)されたもの、カーディングされ
たもの、湿式堆積されたもの、溶融吹き込みされたもの、ハイドロエンタングル
(hydoentangle)されたもの、またはその組み合わせとすることが
出来る。
【0060】 好ましいトップシートは、約2.2デニールのステープル長のポリプロピレン
繊維を含む。本明細書で用いられている「ステープル長の繊維」とは、少なくと
も約15.9mm(0.625インチ)の長さを有する繊維のことである。好ま
しくは、トップシートは、約18〜約25g/m2 の坪量を有する。適切なト
ップシートは、米国マサチューセッツ州、Walpoleの、Veratec社
、インターナショナルペーパーカンパニー部門により、名称P−8として製造さ
れたものである。
【0061】 トップシート22は、吸収性コア28の本体表面上に位置している。好ましい
態様では、受入れ材料は、吸収性コア28とトップシート22との間に位置して
いる。トップシート22は、この分野で周知の接着手段(図示せず)により、吸
収性コアおよび/またはバックシート24に接合され得る。適切な接着手段は、
トップシート22および/またはバックシート24を、吸収性コア28に接合す
ることとの関連で、以下に説明される。
【0062】 本明細書で用いられている「接合された」なる語は、要素を直接他の要素に固
着することにより他の要素に直接固定する形態、または、要素を他の要素に順次
固着される中間部材に固着することにより他の要素に間接的に固定する形態のこ
とである。本発明の好ましい態様では、トップシート22およびバックシート2
4は、おむつの周縁部に相互に直接接合され、また、接着手段(図示せず)によ
り吸収性コアに直接接合することが出来る。他の態様では、吸収性コア(または
好ましい受入れ材料材料)は、吸収性コアがそれらの間に「フロート」するよう
に、トップシートまたはバックシートのいずれかに接合する必要はない。
【0063】 トップシートは、PCT出願No.PCT/US97/20842(Roe
et al、P&GケースCM1640)に記載されているような構造キャリア
材料を含むことが出来る。構造キャリアは、着用者の皮膚に対し、従順な、柔軟
な感触の、非刺激性である。更に、構造キャリアは、液体(例えば、尿)が容易
にその厚さを透過するのを許容する液体透過性である。適切な構造キャリアは、
気孔質フォーム、網状フォーム、多孔プラスチックフィルム、天然繊維の(例え
ば木材または木綿繊維)織または不織ウエブ、合成繊維(例えばポリエステルま
たはポリプロピレン繊維)、または天然繊維と合成繊維の組合わせのような、広
範囲の材料から製造することが出来る。 好ましくは、構造キャリアは、着用者
の皮膚を吸収性コアに含まれる液体から分離するために、疎水性材料により作ら
れる。或いは、構造キャリアは、親水性とするために、界面活性剤により処理さ
れていてもよい。
【0064】 構造キャリアは、好ましくは、少なくとも0.2平方mmの有効開口径を有す
る複数の孔を有し、より好ましくは、複数の孔は、少なくとも0.5平方mmの
有効開口径を有し、最も好ましくは、複数の孔は、少なくとも2.0平方mmの
有効開口径を有する。有効開口は、PCT出願No.PCT/US97/208
42(Roe et al、P&GケースCM1640)に記載されている像獲得
パラメーターの下で、0−255の標準グレイレベルスケールで、18またはそ
れ以下のグレイレベルを有するものである。
【0065】 構造キャリアは、好ましくは、少なくとも15%の有効開口面積を有し、より
好ましくは、構造キャリアは、少なくとも20%の有効開口面積を有し、更によ
り好ましくは、構造キャリアは、少なくとも25%の有効開口面積を有し、最も
好ましくは、構造キャリアは、少なくとも30%の有効開口面積を有する。この
ように構成されるキャリアは、大便を受けるのに有効であり、本明細書の一部を
なすEP−A−0,706,546に記載されているトランストップシート容量
試験に供されたときに、少なくとも0.2g/インチ2 (1.3g/cm2
)のトランストップシート容量を提供する。
【0066】 バックシート24は、実質的に液体(例えば尿)不透過性であり、他の柔軟性
液体不透過性材料も使用可能であるが、好ましくはプラスチック薄膜から製造さ
れる。本明細書で使用される「柔軟性」なる語は、従順な、一般的形状および着
用者の輪郭に容易に適合する材料のことを言う。バックシートは、吸収性コアに
吸収され、含有された排出物が、ベッドシートや下着のような、おむつと接触す
る製品を濡らすのを防止するためのものである。このように、バックシートは、
織または不織材料、ポリエチレンまたはポリプロピレンのようなポリマーフィル
ム、または膜被覆不織材料のような複合材料を含むことが出来る。好ましくは、
バックシートは、約0.012mm(0.5ミル)〜約0.051mm(2.0
ミル)の厚さを有する熱可塑性フィルムである。
【0067】 本発明の特定の態様では、バックシートの少なくとも一部は、弾性サイドパネ
ルを形成する「ゼロ歪み」引っ張りラミネートを提供するために、かつ必要なら
ば、ウエストの弾性特性または他の弾性特性と一致するバックシートの部分に前
歪みをつけるために、機械的引っ張りに供される。このために、バックシートは
、好ましくは伸長可能であり、最も好ましくは線引き可能であり、しかし必ずし
も弾性である必要はなく、そのためバックシートは、機械的引っ張りにより、少
なくともその元の形状には十分には戻らないような程度に、永久に伸ばされる。
【0068】 好ましい態様では、バックシートは、バックシートの過度の破壊または引き裂
きなしに、機械的伸長に供される。そのため、バックシートは、ASTM D−
638に従う方法を用いて測定される機械直交方向において、少なくとも約40
0%〜約700%の破断までの極限伸びを有することが好ましい。このように、
そのようなバックシートとして使用される好ましいポリマー膜は、高含量の線状
低密度ポリエチレンを含む。特に好ましいバックシート材料は、約45−90%
の線状低密度ポリエチレンおよび10−55%のポリプロピレンを含む。本発明
のバックシートとして使用される膜の例は、ブロー成形膜である名称X−832
、RR8220ブレンド、キャスト成形膜である名称RR5475ブレンドとし
て、米国インジアナ州、Terre、HauteのTredegar Indu
stries社により製造されている。
【0069】 バックシート24は、(典型的には、約0.127mm(5.5ミル)のカリ
パスまで)エンボス加工、および/またはより布状の外観を提供するためにマッ
ト加工され得る。更に、バックシートは、排出物がバックシートと通過するのを
防止しつつ、吸収性コアから蒸気が逃げるのを許容する(呼吸可能である)こと
が出来る。蒸気透過性バックシート材料の例は、エクソン社からEXXAIRE
(登録商標)なる名称で市販されている微細気孔質膜またはその積層膜、エデュ
ポン社からHYTREL(登録商標)なる名称で市販され、エルフアトケム(E
lf AtChem)社からPEEBAX(登録商標)なる名称で市販され、B
Fグッドリッチ社からESTANE(登録商標)なる名称で市販されている単層
膜、またはその積層膜および不織積層構造が挙げられる。
【0070】 バックシート24は、吸収性コアの下面に隣接して位置し、周知の接着手段に
より、吸収性コアの下面に接合され得る。或いは、付加材料(例えば、付加受入
れ材料)をバックシート24と吸収性コア28の間に配置してもよい。例えば、
バックシート24は、接着剤の均一連続層、接着剤のパターン層、または接着剤
の分離したライン、スパイラルまたはスポットの列により、吸収性コア28また
は介在材料に固着されてもよい。満足すべきものと認められる接着剤は、米国オ
ハイオ州、コロンバスのセンチュリーアドヘシブ(Century Adhes
ive)社により製造され、センチュリー5227として市販されているもの、
および米国ミネソタ州、セントポールのH.B.Fuller社により製造され
、HL−1258として市販されているものである。
【0071】 接着手段は、好ましくは、1986年3月4日にMinetolaおよびTu
ckerに対し発行された、「使い捨てウエスト抑制下着」と題する米国特許第
4,573,986号に開示されている接着剤のフィラメントのオープンパター
ンネットワークを含む。フィラメントのオープンパターンネットワーク接着手段
の例は、1975年10月7日にSprague,Jr.に対し発行された、米
国特許第3,911,173号、1978年11月22日にZiecker,e
t al.に対し発行された、米国特許第4,785,996号、1989年6
月27日にWereniczに対し発行された、米国特許第4,842,666
号である。或いは、接着手段は、熱接合、圧力接合、超音波接合、機械運動接合
、または周知の、これらの接着手段の組み合わせである他の適切な接着手段を含
む。
【0072】 吸収性コア28は、尿および他の身体排出物のような液体を分配及び/又は保
持し得る、かつ本発明を規定する流体分配/貯蔵特性を提供し得る任意の吸収性
材料を含む。吸収性コア28は、図1において「I」状に描かれているが、任意
の形状とすることが出来る。
【0073】 例えば、吸収性コア128は、図2において「砂時計」状に示されており、そ
こでは、コアは、一般に142で示される、縦方向エッジに湾曲した切り欠きを
有する。図示のため、股点は、127により示されている。(上述したように、
吸収性コアの股点は、着用者から推定される。)図示するように、 股点127は、一般に、縦センターライン167上および横ライン168上にあ
る(この態様では、横センターラインはないが)。股領域は、股点からコアの全
長の25%前方に測定することにより(横ライン161で描かれている)、かつ
股点からコアの全長の25%後方に測定することにより(横ライン163で描か
れている)決定される。
【0074】 図3は、他のおむつ、および対応するコアの形状を示す。特に、おむつ220
は、着用者の低い動作ゾーン内にフィットするような形状を有する。(低動作製
品および対応するコアについては、本明細書の一部をなす、LaVon et a
lに発行された米国特許第5,358,500号に詳細に記載されている。)一
般に228で示されている吸収性コアはまた、着用者の低い動作ゾーン内にフィ
ットするような形状を有する。
【0075】 図4は、製品およびその吸収性コアの股点を決定する手段を示す。図4を参照
すると、直立する着用者の足は、301および302として断面が描かれている
。連続材料303(例えば、糸またはゴムバンド)が一回ねじられ、着用者の足
の周囲の、着用者の胴に十分に近い点に配置され、そのため、材料303の断面
304は、着用される製品上に推定することが出来る。製品のコアの股点は、そ
れにより決定され、コアの股領域は、上述の記載により決定される。
【0076】 股点における吸収性コアの股幅は、乾燥しているとき、および濡れているとき
、着用者に改良されたフィットを提供することにおいて重要である。流体で濡れ
ているときでさえ、着用者の足が閉ざされているときに、吸収性コアのひだのよ
りが最小となるように、股幅は小さいことが好ましい。この点において、本発明
に有用な吸収性コアは、乾燥しているとき、および任意ではあるが濡れていると
きに、約9cm以下の股幅を有するであろう。好ましくは、乾燥しているとき、
および好ましくは濡れているときの股幅は、約7cm以下であり、より好ましく
は約5cm以下であり、更により好ましくは3cm以下であろう。濡れた股幅は
、以下に説明する湾曲受入れ試験により測定することが出来る。着用中のひだの
問題に関連するので、股幅は、コアの股点における断面積よりも重要であろう。
この点において、横方向における最も狭い寸法が、股幅層であることが考慮され
る。
【0077】 単位断面積当り均一な容量を有する吸収性コアの股幅の減少は、液体付着ゾー
ンにおける材料の量および容量を必然的に減少させる。股領域の幅を減少させる
ことによりフィットを改善するこれまでの試みは、股領域における必要な容量を
維持するために、単位面積当りの容量を増加させることにより行った。そのよう
な従来の試みは、流体の吸収のために股領域に追加の繊維、或る場合には流体の
貯蔵のためにヒドロゲル形成ポリマーを用いるものであった。そのため、これら
の方法は、特に、股領域において、より厚い吸収性コアを生じ、乾燥および濡れ
た本体に対し、否定的な影響を与える。
【0078】 これに対し、本発明は、股領域に付着した流体をその領域から移動させようと
するものである。従って、本発明の好ましい態様では、吸収性コアの股領域は、
流体を股領域から分配する機能を有する材料を含むであろう。流体の分配は、コ
アの股領域の材料の重要な機能ではあるが、股領域の必要な貯蔵レベルを越えな
い限り、その主要な機能が液体の貯蔵である股領域の材料を含むことは、本発明
の範囲内である。
【0079】 本発明の1つの形態は、股部に貯蔵された流体を減少させることであるが、こ
のことは、必ずしも構造体の厚さの減少をもたらさない。股領域における貯蔵の
欠如と、吸収性コアの狭い股幅との組み合わせは、股部からの分配を増加させる
ことを必要とし、それは、液体が貯蔵層に分配されるまで、様々な液体負荷を吸
収性コアに一時的に貯蔵することの必要性を生ずる。次に、上述した、Dunc
an et alに記載されているような材料の場合には、本発明の狭い股部のデ
ザインにおける流体の一時的貯蔵の必要性を相殺するために、必要な受入れ/分
配性能を提供する、股部が実質的により厚くなる構造を生ずる。
【0080】 そのため、本発明は、乾燥しているときに、好ましくは10mm未満、より好
ましくは8mm未満、最も好ましくは5mm未満の股部の薄さの吸収製品を提供
することを意図する。更に、本発明は、以下に説明する湾曲受入れ試験により決
定された、20mm未満、好ましくは15mm未満、より好ましくは10mm未
満、更により好ましくは5mm未満である、実測濡れ股部カリパー(Actua
l Wet Crotch Caliper)AWCCを有する吸収製品を提供す
ることを意図する。製品全体の適合性および心地よさを更に促進するために、吸
収性コアのAWCCは、製品の飽和股部カリパー(Saturated Cro
tch Caliper)SCCよりも少ないことが好ましい。SCCは、比較
的大きな噴流で負荷を受けたときのコアの状態を反映する。この状態では、材料
は液体を吸収して膨潤する。
【0081】 材料が脱水されるに従って、構造体内の毛細管力は、構造体を再気泡破壊し、
それによってSCCよりも低いカリパー、AWCCを提供する。開気孔ポリマー
フォーム構造に基づく所定のHIPEは、この再気泡破壊特性を示す。そのため
、吸収製品のAWCCは、SCCの90%未満、好ましくは50%未満、より好
ましくは25%未満であることが好ましい。更に、AWCCはまた、後述する「
試験方法」の項に詳細に示すように、股領域に直ぐ隣接して測定したときに、ウ
エスト領域の一方または両方において、吸収製品のパリパーよりも小さいことが
望ましい。
【0082】 必要な股幅パラメーターとの組み合わせで、本発明の吸収製品は、コアの股領
域における吸収性コアのトータルの容量の約40%未満を保持する吸収性コアを
含むであろう。もちろん、コアの前部/後部ウエスト領域よりも、コアの股領域
における、より少ない量の流体の貯蔵は、着用中の股領域から流体を移動させる
コア材料の能力の反映である。この点において、本発明に有用な吸収性コアは、
コアの股領域と平衡しているコアのトータルの容量の、好ましくは約25%未満
、より好ましくは約15%未満、更により好ましくは0〜約10%を保持するで
あろう。
【0083】 或る態様では、吸収性コアは、吸収された流体の大部分(即ち、50%以上)
がコアの股点の背後に最終的に貯蔵されるように、構成されるであろう。好まし
くは、吸収性コアのトータルの吸収容量の少なくとも55%、より好ましくは6
5%、更により好ましくは80%が、コアの股点の背後にあるであろう。コアの
トータルの吸収容量、およびコアの股領域のパーセント容量を決定する方法は、
後述する「試験方法」の項に記載されている。
【0084】 股幅および股部における液体貯蔵に加え、心地よさおよび適合性に貢献する他
のキーファクターは、吸収性コア自体の厚さまたは体積である。公知文献の幾つ
かは、比較的薄い乾燥カリパーを有するコアを開示しており、例えば米国特許第
5,089,423号(Pieniak)は、低断面積の幅広のコアを開示して
いるが、このことは、比較的薄い乾燥カリパーをもたらし、Pieniakはま
た、トータルの吸収流体の少なくとも60%がおむつ衝撃ゾーンに保持されると
いうことを開示している。そのため、Pieniakのデザインは、いったん濡
れた薄い吸収体構造を与えない。
【0085】 従って、本発明の目的は、乾燥しているときに、股点で測定して約8mm未満
、好ましくは5mm未満、より好ましくは3mm未満と薄く、濡れているときに
、股点で測定して約20mm未満、より好ましくは15mm未満、更により好ま
しくは10mm未満、更にまたより好ましくは5mm未満と比較的薄い、吸収体
構造を提供することにある。更に、股点における濡れた吸収製品のカリパーが、
前記股領域に直ぐ隣接する、前部または後部ウエスト領域で測定した、濡れた製
品のカリパーよりも小さいことが意図される。
【0086】 米国特許第3,592,194号(Duncan et al)は、中央部にお
いて単層、端部において多層の吸収体構造を開示している。Duncanは、比
較的薄い中央部を提供するが、開示された流体を取り扱う機構は、中央部の溢流
を含んでいる。中央部は、負荷により飽和またはほとんど飽和し、吸収性コア自
体への機械的圧縮力により、水平方向に分配される。赤ん坊が座っているときの
ような機械的圧縮力が加えられるとき、Duncanに開示された、飽和または
ほとんど飽和した吸収性コアは、非常に高い再湿潤値を生ずるであろう。
【0087】 更に、本発明の意図は、股領域におけるポスト湾曲受入れコラージュ再湿潤値
(Post Curved Acquisition Collage Rewet
value)が、180mg未満、好ましくは150mg未満、より好ましく
は100mg未満、更により好ましくは50mg未満であることである。これら
の値は、90mm径の試験装置が適用される90mmまたはそれより広い幅の股
部を有する吸収性コアに当てはまる。ついでに、加えられた重量の減少はまた、
異なる測定間の単位面積当たりの等しい圧力を維持するために必要とされる。
【0088】 受入れ材料 受入れ材料として本発明に用いるための望ましい親水性繊維源は、化学的に剛
性化されたセルロース繊維である。本明細書において用いられている「化学的に
剛性化されたセルロース繊維」なる語は、乾燥および濡れた状態の下での繊維の
剛性を増加させるために、化学的手段により剛性化されたセルロース繊維を意味
する。そのような手段は、化学的剛性化剤の添加を含み、例えば、繊維をコート
及び/又は含浸する。そのような手段はまた、繊維それ自体の化学的構造を変更
することによって、例えばポリマー鎖を架橋することによって繊維を剛性化する
ことを含んでいる。
【0089】 セルロース繊維をコート又は含浸し得るポリマー剛性化剤には次のものが含ま
れる。即ち、窒素含有基(例えばアミノ基)を有するカチオン性変性スターチ、
例えば米国ニュージャージー州ブリッジウオーターのナショナル・スターチ・ア
ンド・ケミカル社(National Starch and Chemica
l Corp.Bridgewater,NJ,USA)から市販されているも
の;ラテックス;湿潤紙力増強用樹脂、例えばポリアミドエピクロロヒドリン樹
脂(例えば米国デラウエア州ウイルミントン、ハーキュリーズ社のキミーン(登
録商標)557H(Kymene(TM)557H,Hercules,Inc
.Wilmington,Delaware,USA);ポリアクリルアミド樹
脂、例えば1971年1月19日にCosciaらに発行された米国特許第3,
556,932号に記載されているもの;米国コネクチカット州、スタンフォー
ド、アメリカン・シアナミド社から商品名Parez(登録商標)631NCと
して市販されているポリアクリルアミド;ユリアホルムアルデヒド樹脂およびメ
ラミンホルムアルデヒド樹脂、およびポリエチレンイミン樹脂である。
【0090】 これらの繊維はまた、化学反応によって剛性化され得る。例えば、架橋剤がこ
れらの繊維に加えられてもよい。これらは添加後、繊維内架橋結合が化学的に形
成するようにされる。これらの架橋結合は、繊維の剛性を増しうる。これらの繊
維を化学的に剛性化するために繊維内架橋結合の使用が好ましいが、繊維の化学
剛性化のためのその他の種類の反応を除外するという意味ではない。
【0091】 個々の形態で架橋橋結合によって剛性化された繊維(即ち、個々の剛性化され
た繊維、およびその製造プロセス)が、例えば次の特許に開示されている。すな
わち、1965年12月21日に発行されたBernardinの米国特許第3
,224,926号;1969年4月22日に発行されたChungの米国特許
第3,440,135号;1976年1月13日に発行されたChatterj
eeの米国特許第3,932,209号;及び1977年7月12日に発行され
たSangenisらの米国特許第4,035,147号である。より好ましい
剛性化された繊維は、次の特許に開示されている。すなわち、1989年4月1
8日に発行されたDeanらの米国特許第4,822,453号、1989年1
2月19日に発行されたDeanらの米国特許第4,888,093号、199
0年2月6日に発行されたMooreらの米国特許第4,898,642号、お
よび1992年8月11日に発行されたHerrowらの米国特許第5,137
,537号であり、これらすべては、本明細書の一部をなす。
【0092】 より好ましい剛性化繊維において、化学的プロセスは、架橋剤による繊維内架
橋を含んでいるが、一方、このような繊維は、比較的脱水され、脱繊維(def
ibrillated)(すなわち個別化)され、捩られ、カールされた状態に
ある。適切な化学剛性化剤には、モノマー架橋剤が含まれる。これには、これら
に限定されるわけではないが、C2〜C8ジアルデヒド、酸官能基を有するC2
〜C8モノアルデヒド、および特に、C2〜C9ポリカルボン酸を用いることが
できる。これらの化合物は、単一セルロース鎖内にある、あるいは単一繊維内の
近い位置にあるセルロース鎖上にある少なくとも2つのヒドロキシル基と反応し
うる。そのような架橋剤には、グルタルアルデヒド、グリオキサール、ホルムア
ルデヒド、グリオキシル酸、オキシジコハク酸、およびクエン酸が含まれるが、
これらに限定されるわけではない。
【0093】 これらの条件下における架橋作用は、剛性化され、使用中に捩れてカールされ
た形状を保持する傾向がある繊維を形成することである。このような繊維及びこ
れらの製造方法は、前記の特許に記載されている。
【0094】 捩れ、カールされた好ましい剛性化繊維は、繊維「捩じれカウント」および繊
維「カールファクター」の両方を用いることにより定量化され得る。本明細書に
おいて「捩じれカウント」なる語は、所定の長さの繊維に存在する捩じれノード
の数のことを言う。捩じれカウントは、その縦軸の回りを繊維が回転する程度を
測定する手段として用いられる。「捩じれノード」なる語は、繊維の縦軸の回り
の180°の実質的な軸回転のことであり、繊維の一部(ノード)は、透過光に
より顕微鏡で見たときに、繊維の残りに対し、暗く見える。
【0095】 捩じれノードは、上述の回転のため、透過光が追加の繊維壁を通過する位置に
おいて、暗く見える。ノード間の距離は、180°の軸回転に対応する。繊維の
所定の長さにおける捩じれノードの数(即ち、捩じれカウント)は、繊維の物理
的パラメーターである、繊維の捩じれの程度を直接示すものである。捩じれノー
ドおよびトータルの捩じれカウントを決定する手順は、米国特許第4,898,
642号に記載されている。
【0096】 好ましい剛性化繊維は、ミリメーター当り、少なくとも約2.7、好ましくは
少なくとも約4.5の捩じれ、ノードの平均乾燥繊維捩じれカウントを有するで
あろう。更に、これらの繊維の平均湿潤繊維捩じれカウントは、好ましくは少な
くとも約1.8、好ましくは少なくとも約3.0であり、また、平均乾燥繊維捩
じれカウントよりも少ない、好ましくは少なくとも約0.5捩じれノード/ミリ
メートルであろう。更に、より好ましくは、平均乾燥繊維捩じれカウントは、好
ましくは少なくとも約5.5捩じれノード/ミリメートルであり、平均湿潤繊維
捩じれカウントは、少なくとも約4.0捩じれノード/ミリメートルであり、ま
た、平均乾燥繊維捩じれカウントよりも少ない、少なくとも約1.0捩じれノー
ド/ミリメートルであろう。より好ましくは、平均乾燥繊維捩じれカウントは、
少なくとも約6.5捩じれノード/ミリメートルであり、平均湿潤繊維捩じれカ
ウントは、少なくとも約5.0捩じれノード/ミリメートルであり、また、平均
乾燥繊維捩じれカウントよりも少ない、少なくとも約1.0捩じれノード/ミリ
メートルであろう。
【0097】 捩じれていることに加え、これらの好ましい剛性化繊維はまた、カールされて
いる。繊維のカールは、繊維のキンク、捩じれ及び/または曲がりによる、繊維
の部分的短縮として説明することが出来る。本発明の目的に対しては、繊維のカ
ールは、二次元平面において測定される。繊維のカールの程度は、繊維のカール
ファクターを用いることにより定量化され得る。繊維のカールファクター、即ち
、カールの二次元測定は、繊維を二次元平面において見ることにより決定される
【0098】 カールファクターを決定するために、繊維を囲む二次元直角の最長寸法として
の繊維の投影長さをLR 、および繊維の実際の長さをLA が測定される。繊
維のカールファクターは、以下の式から計算することが出来る。
【0099】 カールファクター=(LA /LR )−1 LA およびLR を測定するために用いることが出来るイメージアナリシス
法は、米国特許第4,898,642号に記載されている。好ましくは、剛性化
された繊維は、少なくとも約0.30のカールファクターを有し、より好ましく
は少なくとも約0.50のカールファクターを有するであろう。
【0100】 これらの化学的に剛性化されたセルロース繊維は、剛性化されていないセルロ
ース繊維に比較して、本発明の吸収部材に特に有用にする特性を有している。親
水性であることに加え、これらの剛性化された繊維は、剛性と柔軟性の特異的な
組み合わせを有する。このことは、吸収体構造をこれらの繊維と熱的に接合させ
、高レベルの吸収性能を維持し、濡れに対する高レベルの柔軟性および膨張応答
性を示す。特に、これらの剛性化された繊維の柔軟性は、吸収部材をして、使用
中に通常出会う流体および圧縮力の存在下で、その毛細管構造を良好に維持せし
め、このように、より気泡破壊に対する耐性を示す。
【0101】 受入れ材料の重要な特性は、材料の中間脱着圧(Medium Desorp
tion Pressure)、MDPである。MDPは、後述するような毛細
管吸収試験から誘導された、0cmの毛細管吸引高さにおけるその容量の50%
まで受入れ構造体を脱水するのに必要な毛細管圧の測定量である。一般に、比較
的低いMDPが好ましい。低いMDPは、分配物質をより有効に受け入れ材料に
排出させる。減少した脱着圧はまた、分配物質を貯蔵材料に分配するために、そ
の毛細管吸引を更に利用せしめる。
【0102】 理論に結び付けようとするものではないが、所定の分配材料は、説明可能な毛
細管吸引性を有する。毛細管力により液体を垂直に移動させる分配材料の能力は
、受け入れ材料の脱着と組合わされた対向する毛細管力により、直接、影響され
る。毛細管力、受け入れ層の脱着は、分配材料の性能に確実に影響を与える。そ
のため、18cm未満、好ましくは15cm未満、より好ましくは10cm未満
の高さに相当するMDPを有する受入れ材料を有することを意図するものである
。しかし、主要な受入れ材料はまた、液体が他のコア部品により分担されるまで
、液体をトップシートから排出し、一時的に保持するために、十分な毛細管吸収
吸引を持たなければならない。そのため、好ましい材料は、5cmより大きい高
さに対応する最小MDPを有するべきである。
【0103】 本発明の受入れ材料は、液体が分配層に分担されるまで、吸収し、一時的に保
持するだけでなく、液体を比較的急速に獲得することが必要である。前記受入れ
材料を含む本発明の吸収製品は、少なくとも5ml/秒、好ましくは少なくとも
10ml/秒、より好ましくは少なくとも15ml/秒の初期受入れ速度を有す
ることが好ましい。これらの速度は、75mlの噴流を負荷する大型(Maxi
size)製品のためのものである。更に、前記受入れ材料を含む本発明の吸
収製品はまた、比較的速い第4の噴流受入れ速度を有することが重要である。そ
のため、第4の噴流受入れ速度は、少なくとも0.25ml/秒、好ましくは少
なくとも0.75ml/秒、より好ましくは少なくとも1.5ml/秒、最も好
ましくは少なくとも3ml/秒であるのが好ましい。これらのデータは、以下に
説明する湾曲受入れ試験により測定される。
【0104】 分配材料 上述のように、吸収性コアは、流体をコアの股領域から分配する機能を有する
材料を含むであろう。垂直吸上げ作用、即ち、重力に抗する方向における吸い上
げ作用は、分配材料にとって、特に望ましい特性である。分配材料は、吸収され
るべき流体が、製品の吸収性コア内の比較的低い位置から比較的高い位置まで、
吸収性コア内を移動しなければならないような形で、しばしば吸収製品に利用さ
れるであろう。従って、重力に対抗して流体を吸上げる材料の能力は、本発明の
吸収製品における吸収材料として機能する上で特に重要である。
【0105】 上述したように、Bernardinに記載されているおむつの構造は、垂直
吸い上げ高さ、特に13.5cmまたはそれより高い高さにおいて、垂直吸い上
げ高さに対し、そのグラム/グラム容量の実質的パーセントを失う。Berna
rdinの表6は、おむつに組み込まれた吸収体の容量は、0.0cmにおける
9.9g/gのグラム流体/グラム吸収体値、および13.5cmにおける2.
6g/gのグラム流体/グラム吸収体値を有する。このデータは、0.0cmに
おけるグラム/グラム容量の30%よりも少ない13.5cmにおける保持され
たグラム/グラム容量を反映している。
【0106】 本発明の構造体が総おむつ垂直吸い上げ試験に供されるとき、股領域に到達し
たグラム流体/グラム吸収体は、0.0cmにおけるグラム/グラム容量の50
%、好ましくは75%、より好ましくは125%、最も好ましくは200%であ
る13.5cmにおけるグラム/グラム容量を示すことにより実質的に促進され
る。更に、そのような吸収製品は、0.0cmにおけるグラム/グラム容量の3
0%、好ましくは50%、より好ましくは100%、最も好ましくは150%で
ある18cmにおけるグラム/グラム容量を有するであろう。
【0107】 流体の分配に特に重要な吸い上げ特性は、A)分配材料を通しての流体の垂直
吸い上げ速度、およびB)特定の対照吸い上げ高さにおける分配材料の吸収性能
である。分配特性の他の重要な特性は、その材料が接触している競合する吸収体
構造(例えば、受入れ材料)から流体を排出(分担)する能力である。
【0108】 垂直吸い上げ速度は、貯蔵槽中の着色テスト液(例えば合成尿)を、所定のサ
イズの材料の試験片を通して5cmの垂直距離を吸上げるのに要する時間を測定
することによって決定される。垂直吸上げ手順は、米国特許第5,387,20
7号の試験方法のセクションにおいてより詳細に記載されているが、これは37
℃ではなく31℃で実施される。尿を吸収するための吸収性部材に特に有用であ
るためには、分配材料は、好ましくは、約30分以内に合成尿(65±5ダイン
/cm)を5cmの高さまで吸上げるであろう。より好ましくは、分配材料は、
約2分以内に合成尿を12cmの高さまで吸上げるであろう。
【0109】 垂直吸上げ吸収性能試験は、垂直吸上げ試験に用いられているのと同じ標準サ
イズのサンプルの、各々1インチ(2.54cm)の垂直部分に保持されている
分配材料1グラムあたりの試験流体の量を測定する。そのような測定は、一般に
、このサンプルが試験流体を平衡に至るまで、24時間、垂直に吸上げるにまか
せた後になされる。垂直吸上げ吸収性能試験は、米国特許第5,387,207
号のテスト方法のセクションにより詳細に記載されている。
【0110】 好ましい態様では、本発明の製品に有用な吸収性コアは、2cmの高さにおい
て、少なくとも約10g/g、好ましくは少なくとも約35g/g、より好まし
くは少なくとも約60g/gの垂直吸い上げ容量を有する流体分配材料を含むで
あろう。他の好ましい態様では、吸収性コアは、20cmの高さにおいて、少な
くとも約5g/g、好ましくは少なくとも約20g/g、より好ましくは少なく
とも約40g/g、更により好ましくは少なくとも約60g/gの垂直吸い上げ
吸収体容量を有する流体分配材料を含むであろう。他の好ましい態様では、吸収
性コアの流体分配材料は、25cmの高さにおいて、少なくとも約2g/g、好
ましくは少なくとも約20g/g、より好ましくは少なくとも約40g/gの垂
直吸い上げ吸収体容量を有するであろう。他の好ましい態様では、流体分配材料
は、30cmの高さにおいて、少なくとも約0.5g/g、好ましくは少なくと
も約10g/g、より好ましくは少なくとも約20g/g、更により好ましくは
少なくとも約30g/gの垂直吸い上げ吸収体容量を有するであろう。
【0111】 1つの態様では、吸収性コアは、コアの前部及び後部において、その股領域に
含まれるものと同一の材料を含むであろう。即ち、分配材料は、流体の貯蔵にも
適切であろう。或いは、コアは、コアの前部及び/又は後部ウエスト領域におい
て異なる貯蔵材料、および分配のため股領域の長さを通して延びる異なる材料を
含むことが出来る。この貯蔵材料は、そのとき分配材料を脱着する。
【0112】 必要な分配特性を提供するための好ましい吸収材料は、高分散相油中水エマル
ジョン(以後、HIPEと呼ぶ)の重合によって誘導される開気孔吸収体ポリマ
ーフォームである。そのようなポリマーフォームは、必要な貯蔵特性、および必
要な分配特性を提供するように形成される。異なる貯蔵材料がコアの前部及び後
部に含まれる場合、ポリマー分配フォームは、好ましくは、貯蔵コア部品に流体
を分担させる脱着特性を示す。噴流状態においてさえ、かつ圧縮負荷にさらされ
るときでさえ、これらの部品は、着用者の皮膚の乾燥を維持し、柔らかく、柔軟
であり、吸収製品の着用者に心地よく、おむつおよびそのようなコア部品を有効
に用いる他の吸収製品を提供するように、比較的高い流体容量を有することが望
ましい。
【0113】 本発明で用いるための必要な分配および貯蔵特性を提供するHIPE誘導のフ
ォームは、1995年11月25日に出願された米国特許出願番号第08/56
3,866号(DesMaraisら)(以後、”866出願と呼ぶ)、199
5年2月7日に発行された米国特許第5,387,207号(Dyerら)、お
よび1993年11月9日に発行された米国特許第5,260,345号(De
sMaraisら)に記載されている。なお、これらはいずれも本明細書の一部
をなす。
【0114】 本発明における分配材料として有用なポリマーフォームは、比較的開気孔のも
のである。これは、フォームの個々の気孔の相等部分が隣接する気孔と連通して
いることを意味する。そのような実質的に開気孔のフォーム構造の気孔は、フォ
ーム構造内の一方の気孔から他方の気孔まで流体を容易に移動させるに十分に大
きい気泡内開口または「窓」を有する。
【0115】 これらの実質的に開気孔のフォーム構造は、複数の相互に連結した、3次元分
枝ウエブにより定義される個々の気孔を有する網状特性を有するであろう。これ
らの分枝ウエブを構成するポリマー材料のストランドは、「壁」体」と呼ぶこと
ができる。典型的な壁体構造を有する開気孔フォームは、例えば、“866出願
の図1及び2の顕微鏡写真に示されている。ここで用いているように、フォーム
構造の気孔の少なくとも80%が少なくとも1μmのサイズであり、少なくとも
1つの隣接する気孔と流体連結しているならば、フォーム材料は「開気孔」であ
る。
【0116】 開気孔であることに加えて、これらのポリマーフォームは、このフォームが水
性液体を吸収することができるようになるのに十分なほど親水性である。フォー
ム構造の内部表面は、重合後にフォーム構造に残された残留親水化界面活性剤に
よって、あるいは選択された重合後フォーム処理手順によって親水性にされる。
【0117】 ポリマーフォームは、十分な流体との接触で膨張し、そのような流体を吸収す
る、潰れた(未膨張の)ポリマーフォームの形で製造され得る。例えば、米国特
許出願第08/563,866号および米国特許第5,387,207号を参照
のこと。これらのつぶれたポリマーフォームは、通常、圧縮力をにより重合HI
PEフォームから水相をしぼり出し、及び/又は熱乾燥し、及び/又は真空脱水
することによって得られる。圧縮及び/又は熱乾燥及び/又は真空脱水後、これ
らのポリマーフォームは、つぶれた状態又は非膨張状態にある。米国特許出願第
08/542,497号および米国特許第5,260,345号に記載されてい
るような、非つぶれ性フォームもまた、分配材料として有用である。
【0118】 これらのフォームの重要なパラメーターは、これらのガラス転移温度である。
Tgは、ポリマーのガラス状状態とゴム状状態との間の転移の中点を表わす。使
用温度よりも高いTgを有するフォームは、非常に強くなりうるが、同様に剛性
でもあり、潜在的に破断を受けやすい。このようなフォームはまた一般的には、
長期間つぶれた状態で貯蔵された後、ポリマーのTgよりも冷たい水性液体で濡
れた時、膨張状態まで回復するのに長い時間を要する。機械的性質、特に強度と
レジリエンスとの所望の組合わせは、このような所望の特性を得るには、モノマ
ーの種類及びレベルのかなり選択的な範囲が必要である。
【0119】 ポリマーフォームのフォーム体積当りの比表面積は、つぶれた状態でとどまる
フォーム構造を経験的に定義するのに特に有用である。更に、この特性は、垂直
吸い上げ容量を提供するためのフォームの能力にとって重要である。フォーム体
積当りの比表面積は、膨張状態におけるそのフォーム密度の倍数の、フォーム構
造の毛細管吸引比表面積のことである。少なくとも約0.025m2 /cm3
、より好ましくは、少なくとも約0.05m2 /cm3 、最も好ましくは
、少なくとも約0.07m2 /cm3 の比表面積を有するポリマーフォーム
が、潰れた状態にとどまることが経験的に見出されており、そのため、本発明で
は好ましい。
【0120】 本発明で有用な吸収体ポリマーフォームの他の重要な特性は、その自由吸収体
容量である。「自由吸収体容量」は、所定のフォームサンプルがその気孔構造中
に吸収する、サンプル中の固体材料の単位質量当りの試験流体(合成尿)のトー
タル量である。本発明の吸収製品に特に有用であるためには、吸収体フォームは
、約15ないし約100ml、好ましくは、約25ないし約75mlの感想フォ
ーム材料のグラム当りの合成尿の自由吸収体容量有するであろう。フォームの自
由吸収体容量を決定する手順は、’866出願の試験方法の項に記載されている
【0121】 水性流体にさらされると、本発明に有用な潰れ得るフォームは、膨張し、流体
を吸収する。これらのフォームが、その十分に膨張した厚さの約1/6(17%
)の厚さに圧縮脱水されると、それに伴う貯蔵効率および柔軟性の増加をもって
、それらは非常に薄い状態にとどまる。これは、膨張したフォームの低密度によ
るものである。これらのフォームの「膨張ファクター」は、少なくとも約4×で
あり、即ち、膨張状態にあるフォームの厚さは、潰れた状態におけるフォームの
厚さの少なくとも約4倍である。潰れたフォームは、好ましくは、約4×ないし
約10×の範囲の膨張ファクターを有する。
【0122】 本発明の目的に対し、圧縮脱水された、潰れ得るフォームの、膨張した厚さと
潰れた厚さとの関係は、経験的に、以下の式に近似することが出来る。
【0123】 厚さ膨張=厚さ潰れ×0.133×W:O比 式中、厚さ膨張は、膨張した状態のフォームの厚さであり、厚さ潰れは、潰れ
た状態のフォームの厚さであり、W:O比は、フォームが作られる高分散相エマ
ルジョンの水:油比である。このように、60:1のW:O比を有するエマルジ
ョンから作られた典型的なフォームは、’866出願の試験方法の項に記載され
ている。
【0124】 本発明に有用な吸収性ポリマーフォームの重要な機械的特性は、潰れ得るもの
でも潰れ得ないものでも、耐圧縮ゆがみ(RTCD)により決定された、膨張状
態における強度である。フォームにより示されたRTCDは、フォームネットワ
ークの密度および構造とともに、ポリマーモジュラスの関数である。a)ポリマ
ー組成物、b)フォームが重合される条件(例えば、特に架橋に関して、得られ
た重合の完全性)、およびc)ポリマーが残留物質、例えば乳化剤により可塑化
された程度により順に決定されたポリマーモジュラスは、加工後のフォーム構造
に残される。
【0125】 おむつのような吸収製品の吸収体として有用であるためには、本発明のフォー
ムは、そのような吸収材料が流体の吸収および保持に従事するときに、使用に遭
遇する力による変形又は圧縮に対し、適切に耐えなければならない。RTCDの
十分なフォーム強度を持たないフォームは、非負荷条件において、許容し得る量
の体液を受け入れ、貯蔵することが出来るが、フォームを含む吸収製品の使用者
の運動および活動することにより生じた圧縮応力の下で、そのような流体を容易
に放出し過ぎるであろう。
【0126】 本発明に有用なポリマーフォームにより示されたRTCDは、所定の温度及び
期間、所定の閉鎖圧力の下に保持された飽和フォームのサンプルにより生じたひ
ずみの量を決定することにより定量化されうる。この特定のタイプの試験を実施
する方法は、’866出願の試験方法の項に記載されている。吸収体として有用
なフォームは、5.1kPaの閉鎖圧力は、フォーム構造が65±5mN/mの
表面張力を有する合成尿で、その自由吸収容量に飽和されえたときに、典型的に
は約50%以下のフォーム構造の圧縮のひずみを生ずるように、RTCDを示す
ものである。好ましくは、そのような条件の下で生じたひずみは、約2ないし約
25%、より好ましくは約2ないし約10%の範囲内であろう。
【0127】 本発明のフォームベースの材料は、分配及び/又は貯蔵に対し良好に機能する
が、これらの材料が圧縮可能であるという事実は、圧縮による流体の放出に導く
ことが出来る。この流体の放出は、潜在的に、吸収性コアからの再湿潤の増加を
生じ得る。この再湿潤は、上述のフォーム構造を、例えば2%の圧縮に、非常に
強くすることにより、ある程度、打ち勝つことが出来る。しかし、これらの材料
は、使用に際し剛性があり、適合性および心地よさに好ましからぬ影響を与える
。材料の強度と心地よさのバランスをとるために、フォーム材料は、好ましくは
、或る程度の圧縮性、およびそれゆえ圧力下での液体放出を有する。
【0128】 この問題を解決するために、再湿潤バリア又は層が発明の一部として組み込ま
れた。これらの再湿潤バリアは、下部貯蔵または分配領域から放出された液体を
受入れ、かつ貯蔵さえし得る分離層を提供しようとするものである。効果的な再
湿潤バリアの例として、超吸収性ヒドロゲル材料、ポリマーフォーム材料、また
は、超吸収性ヒドロゲル材料とポリマーフォーム材料の組み合わせがある。様々
な再湿潤バリアの有効性は、バリア層を用い、次いでバリア層なしで、PCAC
ORM再湿潤試験を行うことにより評価することが出来る。
【0129】 相対差は、再湿潤バリアの相対的有効性として説明することが出来る。再湿潤
バリアを有する吸収製品により得られたPCACORM再湿潤値は、再湿潤バリ
アのない製品の再湿潤値よりも低いであろう。好ましくは、再湿潤バリアを有す
る製品の再湿潤値は、再湿潤バリアなしで得られた値の70%未満であり、より
好ましくは、50%未満、更により好ましくは20%未満であろう。
【0130】 フォームセル、特に、比較的モノマーフリーの水相液滴を囲む、モノマーを含
む油相を重合することにより形成されたセルは、しばしば、実質的に球状である
。そのような球状セルのサイズ又は「径」は、必ずしも平均セルサイズ、即ち平
均セル径とほぼ同一のサイズではなく、しばしば特定のものである。
【0131】 フォームの平均セルサイズを決定するための多くの方法が利用できる。しかし
、フォームサイズを決定するための最も有用な技術は、フォームサンプルの走査
型電子顕微鏡写真に基づく簡単な測定を含む。本明細書で与えられたセルサイズ
の測定は、その膨張した状態の数平均セルサイズに基づくものである。本発明に
よる、水性流体のための吸収体として有用なフォームは、好ましくは約50μm
またはそれ以下、典型的には約5〜約35μmの数平均セルサイズを有するであ
ろう。
【0132】 フォーム密度(即ち、空気中のフォーム体積の立方センチメートル当りのグラ
ム)は、本明細書ではドライベースで特定される。吸収された水溶性残留物質、
例えばHIPE重合、洗浄、及び/又は親水性化の後のフォームに残された残留
塩及び液体の量は、フォーム密度を計算し、表す上で蒸しされる。しかし、フォ
ーム密度は、重合されたフォームに存在する乳化剤のような他の水溶性残留物質
を含む。
【0133】 フォーム構造の単位体積当りの固体フォーム材料の質量を決定する適切な重量
分析法は、フォーム密度を測定するために用いることが出来る。例えば、米国特
許出願代5,387,207号の試験方法の項により十分に記載されているAS
TM重量分析法は、密度の決定に採用することが出来る1つの方法である。その
潰れた状態では、吸収体として有用な本発明のポリマーフォームは、約0.1〜
約0.2g/cc、好ましくは約0.11〜約0.15g/cc、最も好ましく
は約0.12〜約0.14g/ccの範囲のドライベースの密度値を有する。そ
の膨張したでは、吸収体として有用な本発明のポリマーフォームは、約0.01
0〜約0.040g/cc、好ましくは約0.013〜約0.030の範囲のド
ライベースの密度値を有する。
【0134】 適切な吸収体フォームは、一般に、特に望ましい、有用な水性流体取り扱い特
性及び吸収特性を示すであろう。特に、本発明の吸収性コアの主要な分配材料と
して、フォームが使用されるとき、コアの股領域からコアの前部及び/又は後部
領域へ流体を移動させる能力が重要である。
【0135】 本発明の有用な吸収体フォームの他の重要な特性は、その毛細管吸収圧である
。毛細管吸収圧とは、流体を垂直に吸上げるフォームの能力である。[P.K.
Chatterjee and H.V.Nguyen in ”Absorben
cy,” Textile Science and Technology, V
ol.7;P.K.Chatterjee、Ed.;Elsevier:Ams
terdam,1985;Chapter2.参照のこと]。
【0136】 本発明の目的のためには、問題の毛細管吸収圧は、水浴に吸上げられた流体の
負荷が、31℃で平衡条件において、50%の自由吸収体容量であるような、静
水ヘッドである。静水ヘッドは、高さhの流体(例えば合成尿)により表される
。水性流体を吸収するための吸収製品に有用であるためには、本発明に有用な好
ましい吸収体フォームは、一般に少なくとも約24cmの毛細管吸収圧を有する
であろう(本発明に有用なフォームは、好ましくは少なくとも約30cm、より
好ましくは少なくとも約40cmの吸収圧を有する。)。
【0137】 本発明の吸収製品の股領域における分配材料として、特に用いられる他の好ま
しい材料は、本明細書の一部をなす、1996年4月17日に出願された米国特
許出願第08/633,630号(G.Segerら)に記載されている。本明
細書において「流体吸収部材」と呼ばれる、これらの繊維ベースの分配材料は、
好ましくは、3つの基本成分、即ち、化学的に剛性化され、捩じられ、カールさ
れた嵩繊維、高表面積繊維、および化学的バインダー添加剤を含み、それぞれは
詳細に説明される。
【0138】 記載された繊維質部材は、流体吸収性部材に毛細管圧(又は吸引)を提供する
ために、高表面積繊維を用いる。これらの高表面積繊維は、一般に、小径であり
、高度に適合し得る。それらは、繊維質部材に、嵩を提供する化学的に剛性化さ
れ、捩じられ、カールされた繊維(精製されていない)のみに見出される過剰の
毛細管圧を提供する。高表面積適用のための好ましい繊維は、ユーカリ樹族の木
材パルプ繊維である。特に適切なユーカリ樹繊維として、eucalyptus
grandis種がある。
【0139】 繊維質部材は、好ましくは、約80%〜約95%の化学的に剛性化され、捩じ
られ、カールされた繊維、約3%〜約20%の高表面積繊維、および約0%〜約
5%の、ウエブの物理的統合性を増加させる化学的添加剤バインダー手段を含む
。(すべてのパーセントは、トータルの乾燥ウエブ重量に基づく重量パーセント
である。)好ましくは、流体吸収性部材は、約80%〜約90%の化学的に剛性
化され、捩じられ、カールされた繊維、約8%〜約18%の高表面積繊維(以下
に説明する)、および約0.25%〜約2%の化学的添加剤バインダー手段を含
む。より好ましくは、流体吸収性部材は、約88%の化学的に剛性化され、捩じ
られ、カールされた繊維、約10%の高表面積繊維、および約2%の化学的添加
剤バインダー手段を含む。
【0140】 化学的添加剤バインダー手段の使用に加え、流体吸収性部材はまた、材料中の
熱的に結合されたポリマーミクロウエブの統合性から利益を得る。このミクロウ
エブは、繊維の交差部において強く結合することにより、(Hoechst−C
elanese コポリオレフィン2成分繊維等のような)ポリマー結合繊維に
より形成される。これらの態様では、熱可塑性結合材料は、結合繊維の交差部に
おける結合部位に、他の結合繊維、化学的に剛性化され、捩じられ、カールされ
た繊維、又は高表面積繊維のいずれかを提供する。そのような熱的に結合された
ウエブは、一般に、好ましくはその中に均一に分布する、剛性化されたセルロー
ス繊維と熱可塑性繊維とを含むウエブを形成することにより製造される。
【0141】 熱可塑性繊維質材料は、ウエブの形成前に、水性スラリー中で、剛性化された
セルロース繊維および微細繊維と混合され得る。一度形成されると、ウエブは、
繊維の熱可塑性部分が溶融するまで、ウエブを加熱することにより熱的に結合さ
れる。適切な繊維質材料の特定の非限定的例として、ポリエステルホットメルト
繊維(KODEL 410)、2成分繊維、3成分繊維、その混合物等がある。
【0142】 上述の、適切な繊維質流体分配材料は、本明細書の一部をなす、EP−A−0
.810.078に記載されているような、機械的に処理されることにより、更
に変性され得る。
【0143】 貯蔵材料 分配材料が吸収された流体の貯蔵に特に適切ではないような態様では、吸収性
コアは、その主要な機能が吸収された流体の貯蔵である材料またはそのような材
料の組み合わせを含むことが出来る。流体貯蔵材料は、着用者に乾燥した感触を
残すように、着用者の身体からの排出物を貯蔵するように作用する。貯蔵材料は
、分配材料により吸収された尿又は他の水性身体流体が、流体貯蔵材料から脱着
され得るように、分配材料との流体接触が維持される。貯蔵材料が吸収性コアの
前部及び/又は後部領域に位置するとき、コアは、製品の股領域から離れた吸収
された流体の大部分を貯蔵することにより、適合性の利点を提供する。
【0144】 分配材料からの流体を分担し得る任意の材料が、貯蔵材料として用いることが
出来る。例えば、貯蔵材料は、水不溶性ではあるが水膨潤性であり、多量の流体
を吸収することができるヒドロゲル形成ポリマーを含んでいてもよい。そのよう
なポリマーは、通常「ヒドロコロイド」又は「超吸収性」材料と呼ばれ、これに
は多糖類、例えばカルボキシメチルスターチ、カルボキメチルセルロース、及び
ヒドロキシプロピルセルロース;非イオン型、例えばポリビニルアルコール及び
ポリビニルエーテル;カチオン型、例えばポリビニルピリジン、ポリビニルモル
ホリニオン、及びN,N−ジメチルアミノエチル又はN,N−ジエチルアミノプ
ロピルアクリレート及びメタクリレート、及びこれらのそれぞれの第四級塩が含
まれていてもよい。
【0145】 典型的には、本発明に有用なヒドロゲル形成ポリマーは、多数のアニオン性官
能基、例えばスルホン酸、及びより典型的にはカルボキシ基を有する。本発明で
用いるのに適したポリマーの例には、重合性、不飽和、酸含有モノマーから製造
されるものが含まれる。従って、そのようなモノマーは、少なくとも1つの炭素
−炭素オレフィン二重結合を含むオレフィン不飽和酸及び無水物を含んでいる。
特に、これらのモノマーは、オレフィン不飽和カルボン酸及び酸無水物、オレフ
ィン不飽和スルホン酸、及びこれらの混合物から選ぶことができる。
【0146】 ヒドロゲル形成ポリマーを製造する場合、いくつかの非酸性モノマーを、通常
少量含ませることが出来る。そのような非酸性モノーには、例えば酸含有モノマ
ーの水溶性又は水分散性エステル、並びにカルボン酸基もスルホン酸基もまった
く含まないモノマーが含まれていてもよい。従って、任意の非酸性モノマーは、
次の種類の官能基を含むモノマーを含んでいてもよい。すなわち、カルボン酸又
はスルホン酸エステル、ヒドロキシル基、アミド基、アミノ基、ニトリル基、第
四級アンモニウム塩基、アリール基(例えばフェニル基、例えばスチレンモノマ
ーから誘導されたもの)である。
【0147】 これらの非酸性モノマーは、よく知られている物質であり、例えば1978年
2月28日に発行された米国特許第4,076,663号(Masudaら)、
及び1977年12月13日に発行された米国特許第4,062,817号(W
esterman)において詳細に記載されている。これらの特許のどれもが、
本明細書の一部をなす。
【0148】 オレフィン不飽和カルボン酸及び無水カルボン酸モノマーには、次のものが含
まれる。すなわち、アクリル酸それ自体を典型的なものとするアクリル酸、メタ
クリル酸、エタクリル酸、α−クロロアクリル酸、α―シアノアクリル酸、β―
メチルアクリル酸(クロトン酸)、α―フェニルアクリル酸、β―アクリロキシ
プロピオン酸、ソルビン酸、α―クロロソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、
p−クロロケイ皮酸、β―ステリルアクリル酸、イタコン酸、シトロコン酸、メ
サコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、トリカルボキ
シエチレン、及び無水マレイン酸である。
【0149】 オレフィン不飽和スルホン酸モノマーには次のものが含まれる。すなわち、脂
肪族又は芳香族ビニルスルホン酸、例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸
、ビニルトルエンスルホン酸、及びスチレンスルホン酸;アクリル及びメタクリ
ルスルホン酸、例えばスルホエチルアクリレート、スルホエチルメタクリレート
、スルホプロピルアクリレート、スルホプロピルメタクリレート、2−ヒドロキ
シ−3−メタクリルオキシプロピルスルホン酸、及び2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸である。
【0150】 本発明に用いるのに好ましいヒドロゲル形成吸収性ポリマーは、カルボキシル
基を含んでいる。これらのポリマーには、次のものが含まれる。すなわち、加水
分解スターチ−アクリロニトリルグラフトコポリマー、一部中和加水分解スター
チ−アクリロニトリルグラフトコポリマー、スターチ−アクリル酸グラフトコポ
リマー、一部中和スターチ−アクリル酸グラフトコポリマー、ケン化ビニルアセ
テート−アクリル酸エステルコポリマー、加水分解アクリロニトリル又はアクリ
ルアミドコポリマー、前記のコポリマーのどれかのわずかに網状架橋されたポリ
マー、一部中和ポリアクリル酸、及び一部中和ポリアクリル酸のわずかに網状架
橋されたポリマーである。これらのポリマーは、単独で、あるいは2つ又はそれ
以上の異なるポリマーの混合物の形態で用いることができる。これらのポリマー
材料の例は、米国特許第3,661,875号、米国特許第4,076,663
号、米国特許第4,093,776号、米国特許第4,666,983号、及び
米国特許第4,734,478号に開示されている。
【0151】 本発明に用いるのに最も好ましいポリマー材料は、一部中和ポリアクリル酸の
わずかに網状架橋されたポリマー及びこれらのスターチ誘導体である。最も好ま
しくは、ヒドロゲル形成吸収性ポリマーは、約50〜約95%、好ましくは約7
5%の中和され、わずかに網状架橋されたポリアクリル酸(すなわちポリ(ナト
リウムアクリレート/アクリル酸))を含む。網状架橋によって、ポリマーは実
質的に水不溶性にされ、これによって部分的にはヒドロゲル形成吸収性ポリマー
の吸収力及び抽出性ポリマー含量特性を決定する。これらのポリマーの網状架橋
方法及び一般的な網状架橋剤は、米国特許第4,076,663号により詳細に
記載されている。
【0152】 ヒドロゲル形成ポリマーは、貯蔵材料を形成するために、任意に繊維質材料と
組合わせてもよい。繊維質材料は、特に、ヒドロゲル形成ポリマーによる流体の
吸収を助ける。それにもかかわらず、同時に、多くのヒドロゲル形成ポリマーに
より示されるゲルブロック現象を避けつつ、比較的高濃度のヒドロゲル形成ポリ
マーを用いることが好ましい。高濃度のヒドロゲル形成ポリマーの使用は、とも
に本明細書の一部をなす、米国特許第5,599,335号(Goldmanら)、米
国特許第5,562,646号(Goldmanら)に記載されている。
【0153】 ヒドロゲル形成ポリマーを含む貯蔵材料はまた、繊維質ウエブ股は繊維質マト
リックスを形成するために、繊維質材料を含むことが出来る。本発明に有用な繊
維として、天然に生じた繊維(変性または未変性)および合成により作られた繊
維がある。適切な変性または未変性の天然に生じた繊維の例として、木綿、エス
パルト草、バガス、ケンプ、亜麻、シルク、ウール、木材パルプ、化学的に変性
された木材パルプ、ジュート、レーヨン、エチルセルロース、および酢酸セルロ
ースがある。
【0154】 適切な合成繊維は、ポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニル、ポリテトラフルオロエ
タン、ポリ塩化ビニリデン、ORLON(登録商標)のようなポリアクリル、ポ
リビニルアセテート、ポリエチルビニルアセテート、不溶性又は溶解性ポリビニ
ルアルコール、ポリエチレン(例えば、PULPEX(登録商標))およびポリ
プロピレンのようなポリオレフィン、ナイロンのようなポリアミド、DACRO
N(登録商標)又はKODEL(登録商標)のようなポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリスチレン等から作ることが出来る。使用された繊維は、天然に生じた繊
維単独、合成繊維単独、又は天然に生じた繊維と合成繊維との適合し得る組み合
わせを含み得る。
【0155】 使用された繊維は、親水性、疎水性、又は親水性と疎水性の組み合わせとする
ことが出来る。本明細書で使用されている「親水性」なる語は、これらの繊維上
に付着した水性流体(例えば、水性身体流体)によって湿潤可能な繊維又は繊維
の表面について言う。親水性及び濡れ性は、一般的には含まれている液体と固体
との接触角及び表面張力に関して定義されている。これは、アメリカン・ケミカ
ル・ソサイアティ(American Chemical Society)の
、Robert F.Gouldによって編集された、「接触角、濡れ性、及び
接着(Contact Angle,Wettability and Adh
esion)」という名称の出版物(著作権1964年)において詳細に考察さ
れている。
【0156】 繊維、又は繊維の表面は、液体と繊維又はその表面との間の接触角が90°未
満である時、あるいは流体が繊維表面において自然に広がる傾向がある時(どち
らの状態も普通は同時に存在する)、流体によって濡れた(すなわち親水性)と
言われる。逆に繊維又は表面は、接触角が90°よりも大きく、流体が繊維の表
面において自然に広がらないならば、疎水性であると考えられる。
【0157】 本発明に有用な貯蔵材料には、親水性繊維の使用が好ましい。本発明における
使用に適切な親水性繊維として、セルロース繊維、変性セルロース繊維、レーヨ
ン、ポリエチレンテレフタレート(例えば、DACRON(登録商標))のよう
なポリエステル、親水性ナイロン(HYDROFIL(登録商標))等がある。
適切な親水性繊維は、例えば、ポリエチレン又はポリプロピレンのようなポリオ
レフィン、ポリアクリル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン等から誘導
された、界面活性剤処理またはシリカ処理された熱可塑性繊維のような、疎水性
繊維を親水性化することによっても得ることが出来る。入手可能性およびコスト
の理由から、セルロース繊維、特に木材パルプ繊維が、本発明に使用するのに好
ましい。
【0158】 適切な木材パルプ繊維は、クラフトおよび亜硫酸法のような周知の化学的プロ
セスにより得ることが出来る。その稀少吸収特性のため、南方軟質木材からこれ
らの木材パルプ繊維を誘導することが、特に好ましい。これらの木材パルプ繊維
はまた、粉砕木材、精製機械的、熱機械的、化学機械的、および化学熱機械的パ
ルププロセスのような機械的プロセスから得ることも出来る。リサイクルまたは
二次的木材パルプ繊維、及び漂白および無漂白の木材パルプ繊維を用いることも
出来る。
【0159】 本発明を実施するために好ましい貯蔵材料は、HIPEから誘導されたポリマ
ーフォーム材料を含む。これらの材料は、好ましくは、分配材料を脱着するに十
分な吸収圧を有し、それによって製品の股領域における流体の貯蔵を減少させる
。しかし、示したように、単一材料が、本発明における分配材料と貯蔵材料の両
方の機能を有していてもよい。
【0160】 本発明に有用な貯蔵フォーム材料は、非常に低密度の吸収性フォームを提供す
る。所定の膨張厚さの場合、これらの低密度フォームは、より有効に入手可能な
ポリマー材料を用いる。その結果、低密度吸収性フォームは、おむつ、大人用失
禁用パッドまたはブリーフ、生理用ナプキン等の吸収製品のためのより薄い吸収
性コアを達成するための、経済的かつ魅力的な手段を提供する。
【0161】 本発明の貯蔵吸収性部材は、YoungらによるP&Gケース7054に開示
されているように、高い毛細管吸込み能力を示す材料を含む。本発明の開示の目
的のためには、この高い吸込み能力は、高い毛細管高さにおいて液体を取込む能
力として測定される。これらの高さは一般に、この部材が吸収製品の中に配置さ
れた時に一般に遭遇するものである。毛細管吸着吸収力テスト(本明細書では、
また毛細管吸着テストとも呼ばれる)では、貯蔵部材が毛細管吸着装置の様々な
高さに配置された時に吸収される吸収性貯蔵部材1グラムあたりのテスト液の量
を測定する。毛細管吸着吸収力テストは、下記のテスト方法のセクションに、よ
り詳細に記載されている。
【0162】 Youngらは、少なくとも約12g/g、好ましくは少なくとも約14g/
g、より好ましくは少なくとも約20g/g、さらにより好ましくは少なくとも
約27g/gの35cmの高さにおける毛細管吸着吸収力を有する毛細管吸込み
能力貯蔵吸収性部材を開示している。典型的には、これらの貯蔵吸収性部材は、
約12g/g〜約60g/g、より典型的には約14g/g〜約50g/g、さ
らにより典型的には約20g/g〜約40g/gの35cmの高さにおける毛細
管吸着吸収力を有するであろう。
【0163】 もう1つの態様において、高い毛細管吸込み能力貯蔵吸収性部材は、少なくと
も約7g/g、好ましくは少なくとも約9g/g、より好ましくは少なくとも約
11g/g、さらにより好ましくは少なくとも約14g/gの70cmの高さに
おける毛細管吸込み能力を有する。典型的にはこれらの貯蔵吸収性部材は、約7
g/g〜約35g/g、より典型的には約9g/g〜約35g/g、さらにより
典型的には約11g/g〜約25g/gの70cmの高さにおける毛細管吸込み
能力を有する。
【0164】 さらにもう1つの態様において、高い毛細管吸込み能力貯蔵吸収性部材は、少
なくとも約4g/g、好ましくは少なくとも約5g/g、より好ましくは少なく
とも約7g/g、さらにより好ましくは少なくとも約11g/gの120cmの
高さにおける毛細管吸込み能力を有する。典型的にはこれらの貯蔵吸収性部材は
、約4g/g〜約29g/g、より典型的には約5g/g〜約24g/g、さら
により典型的には約7g/g〜約19g/gの120cmの高さにおける毛細管
吸込み能力を有する。
【0165】 さらにもう1つの態様において、高い毛細管吸込み能力貯蔵吸収性部材は、少
なくとも約3g/g、好ましくは少なくとも約4g/g、より好ましくは少なく
とも約6g/g、さらにより好ましくは少なくとも約8g/gの200cmの高
さにおける毛細管吸込み能力を有する。典型的にはこれらの貯蔵吸収性部材は、
約3g/g〜約25g/g、より典型的には約4g/g〜約20g/g、さらに
より典型的には約6g/g〜約15g/gの200cmの高さにおける毛細管吸
込み能力を有する。
【0166】 例えば、毛細管吸着吸収能力により本発明の高毛細管吸込み能力を定義するこ
とに加え、又はそれに代えて、浸透圧吸収体および高表面積材料を含む貯蔵吸収
性部材に関し、特に好ましい部材、例えば、高表面積材料がポリマーフォームで
あるものは、比較的速い速度で高い高さにおいて、最初に液体を吸収する部材の
能力により特徴づけられる。高吸い込みにおける高い取込み及び高初期有効取込
み率の両方を示す高吸い込み部材は、他の吸収性コア部材(例えば、受入れ又は
分配材料)からの分担の程度として、使用者に乾燥を提供するであろう。
【0167】 本発明の開示の目的のため、この後者の特性は、部材の、「200cmの毛細
管吸い込み高における初期有効取込み率」と呼ばれ、それは、単位g/g/hr
で報告される。貯蔵吸収性部材の初期有効取込み率は、200cmにおける毛細
管吸着吸収能力を200cmで費やされる時間で割ることにより計算される。毛
細管吸着吸収能力及び時間は、以下に詳細に示すテスト方法のセクションに記載
されている毛細管吸着テストを用いて、容易に決定される。
【0168】 必須条件ではないが、特に好ましい貯蔵吸収性部材は、少なくとも約3g/g
/h、より好ましくは少なくとも約4g/g/h、最も好ましくは少なくとも約
8g/g/hの200cmにおける当初有効取込み率を有する。典型的には、2
00cmにおける初期有効取込み率は、約3〜約15g/g/h、より典型的に
は約4〜約12g/g/h、さらにより典型的には約8〜約12g/g/hであ
ろう。
【0169】 前記の最小毛細管吸込み能力は、本発明の吸収性部材には重要であるが、これ
らの部材はまた、好ましくは少なくとも約15g/gのゼロ頭部圧力において(
すなわち毛細管吸着テストにおいて0cmの位置での)毛細管吸着吸収力を有す
るが、必ずしもそうである必要はない。
【0170】 もう1つの好ましい態様において、吸収性部材は、前記の少なくとも2つの吸
込み高さにおいて必要とされるg/g取込みをも同時に示す。すなわち、例えば
、好ましい貯蔵吸収性部材は、次の特性のうちの2つ又はそれ以上を有する:(
i)少なくとも約12g/g、好ましくは少なくとも約14g/g、より好まし
くは少なくとも約20g/g、さらにより好ましくは少なくとも約27g/gの
35cmの高さにおける毛細管吸着吸収力;(ii)少なくとも約7g/g、好
ましくは少なくとも約9g/g、より好ましくは少なくとも約11g/g、さら
により好ましくは少なくとも約14g/gの70cmの高さにおける毛細管吸着
吸収力;(iii)少なくとも約4g/g、好ましくは少なくとも約5g/g、
より好ましくは少なくとも約7g/g、さらにより好ましくは少なくとも約11
g/gの120cmの高さにおける毛細管吸着吸収力;(iv)少なくとも約3
g/g、好ましくは少なくとも約4g/g、より好ましくは少なくとも約6g/
g、さらにより好ましくは少なくとも約8g/gの200cmの高さにおける毛
細管吸着吸収力。
【0171】 更に他の態様では、本発明の貯蔵吸収性部材は、ゼロのヘッド圧における能力
に対し、様々な高さにおいて比較的高い吸収効率(以後、毛細管吸収効率と呼ぶ
)を示すことにおいて特徴づけることが出来る。所定の吸い込み高さにおける毛
細管吸収効率は、所定の高さにおける材料の毛細管吸い込み吸収能力を、ゼロの
ヘッド圧、即ち0cmにおけるその材料の毛細管吸い込み吸収能力により割るこ
とにより決定される。
【0172】 この点において、1つの形態では、吸収部材は、少なくとも約15g/g、好
ましくは少なくとも約20g/g、より好ましくは少なくとも約40g/g、最
も好ましくは少なくとも約60g/gのゼロの高さにおける毛細管吸着吸収力を
、少なくとも約25g/g、好ましくは少なくとも約30g/g、より好ましく
は少なくとも約40g/gの120cmの高さにおける毛細管吸着吸収力を有す
るであろう。
【0173】 他の形態では、吸収部材は、少なくとも約15g/g、好ましくは少なくとも
約20g/g、より好ましくは少なくとも約40g/g、最も好ましくは少なく
とも約60g/gのゼロの高さにおける毛細管吸着吸収力を、少なくとも約30
g/g、好ましくは少なくとも約40g/g、より好ましくは少なくとも約65
g/gの70cmの高さにおける毛細管吸着吸収力を有するであろう。
【0174】 更に他の形態では、吸収部材は、少なくとも約15g/g、好ましくは少なく
とも約20g/g、より好ましくは少なくとも約40g/g、最も好ましくは少
なくとも約60g/gのゼロの高さにおける毛細管吸着吸収力を、少なくとも約
50g/g、好ましくは少なくとも約70g/g、より好ましくは少なくとも約
90g/gの35cmの高さにおける毛細管吸着吸収力を有するであろう。
【0175】 他の態様では、本発明の好ましい貯蔵吸収性部材は、比較的高い中間吸収圧力
(medium absoption pressure)を有するであろう。
材料のこの中間吸収圧力は、0cmの高さにおける毛細管吸収効率の50%の毛
細管吸収効率を有する高さとして定義される。この点において、好ましい貯蔵吸
収性部材は、少なくとも約15g/g、好ましくは少なくとも約20g/g、よ
り好ましくは少なくとも約40g/g、最も好ましくは少なくとも約60g/g
の0cmの高さにおける毛細管吸着吸収力を有し、かつ少なくとも35cm、好
ましくは少なくとも40cm、より好ましくは少なくとも50cm、最も好まし
くは少なくとも60cmの中間毛細管吸収高さを有するであろう。
【0176】 高吸込み貯蔵吸収性部材の成分 本発明の貯蔵吸収性部材を製造する上で有用な材料の代表的なものは、以下に
詳細に説明される。1つの好ましい態様では、貯蔵吸収性部材は、高表面積親水
性ポリマーフォームの形にあるであろう。他の特に好ましい態様では、貯蔵吸収
性部材は、高表面積親水性ポリマーフォームと浸透圧吸収材料(例えば、ヒドロ
ゲル−形成吸収性ポリマー)との組み合わせの形にあるであろう。更に他の態様
では、貯蔵吸収性部材は、高表面積繊維と浸透圧吸収体(例えば、ヒドロゲル−
形成吸収性ポリマー)との混合物を含むであろう。
【0177】 高表面積親水性ポリマーフォーム 上述したように、高毛細管吸込み力を有する高表面積親水性ポリマーフォーム
は、貯蔵吸収性部材の主要成分として用いることが出来る。主要な貯蔵材料(即
ち、吸収性に貢献する追加の材料は用いられない)として有用なフォームは、浸
透圧吸収材料との組み合わせで使用されるフォームと多くの類似の特性を有する
が、問題の特定の態様に応じて変化する所定のフォーム特性がある。この点にお
いて、以下の所定のフォーム特性に関する議論では、主要な貯蔵吸収性成分とし
て有用なフォームと、浸透圧吸収材料との組み合わせで使用されるフォームとの
相違がなければ、そのフォーム特性の説明は、両方の態様に適用可能である。こ
れに対し、異なるフォーム特性が問題の態様に応じて適用可能であるならば、そ
れぞれの態様についての説明が提供される。
【0178】 本発明に有用な高表面積ポリマーフォームがその物理特性により説明される範
囲では、シート状のフォームに対する分析を行うことが必要である。このように
、フォームが粒状の形で用いられ、予め形成されたシートから製造される限りに
おいて、物理特性の測定は、シート状フォームに対して行われる(即ち、粒状体
を形成する前に)。フォームが、重合プロセス中に、その場で粒子(ビーズ)に
形成される場合には、(化学的組成、セルサイズ、W:O比等において)類似の
フォームは、そのような測定を行うために、シートに形成され得る。
【0179】 上述の高毛細管吸込み材料はまた、本発明の吸収性コア構造のための再湿潤バ
リア材料として用いることも出来る。
【0180】 本発明の製品の吸収性コアに用いられる材料は、必要な股幅(乾燥している時
または濡れている時)および股領域流体保持値が越えない限り、様々な形で配置
される。上述したように、両方の特性を満足するためには、股領域に比較的小さ
い流体貯蔵を有することが好ましい。
【0181】 本発明に有用な吸収性コアは、吸収性コアの股部、前部、及び後部に用いるた
めの別々の部品を含んでいてもよい。図5は、吸収性コア428の要素を示す拡
大透視図を示す。図5に示すように、吸収性コア428は、前部パネル420お
よび後部パネル430を含み、その両方は吸収性材料、好ましくは流体の貯蔵に
適切な材料からなる。図5は、更に、前部パネル420および後部パネル430
を覆う吸収性材料のセンター部451を示している。このセンター部451の材
料は、本明細書に記載されているような流体分配材料、又は必要な分配および貯
蔵特性を有する材料を含む。
【0182】 センター部451は、吸収材料の多くのストリップを含み、ストリップのそれ
ぞれは、個々の形状、幅、長さ、および厚さの特性を有する。例えば、好ましい
態様では、比較的薄く、柔軟性があり、弾性を有するポリマーフォームストリッ
プ451は、好ましくは、前部パネル420および後部パネル430と同一の流
体分配および貯蔵材料から作られる。図5にはまた、受入れ材料452が示され
ている。
【0183】 本発明の使い捨て吸収製品はまた、BastらのPCT出願US97/208
40に記載されているような大便処置部材を含む。一般に、大便処置部材は、前
および裏主面と、間隔をあけて延びた、一般に平行な結合位置において裏地層に
埋め込まれることにより結合された、一般に非変形アンカー部を有する繊維の、
特に形成されたシートにおいて縦方向に配列する多数の繊維を有する熱可塑性裏
地層(例えばポリプロピレン)を含む裏地を有するループ材料のシートである。
平行な結合位置は、ループ材料のシートを横方向に横切って延びる連続列におけ
る結合位置の間の、裏地層の前面から突出する繊維シートの湾曲部を有する前面
に沿った1つの方向に連続である。
【0184】 繊維シートの湾曲部は、約0.5ミリを越える、好ましくは約1.0ミリを越
える、裏地層からの一般に均一な高さを有し、形成された繊維シートの高さは、
結合位置の間の距離の、少なくとも1/3、好ましくは1/2ないし1と1/2
であり、繊維シートの個々の繊維は、25デニール(好ましくは1〜10デニー
ル)のサイズであり、裏地の無い繊維シートは、第1の面に沿って測定された、
5〜300g/平方メートルの範囲の基本重量を有し、湾曲部(即ち、約10〜
90%の開口領域)に沿った繊維シートにおける繊維間に十分な開口面積を与え
、湾曲部に沿って個々の繊維内への便の容易な浸入が可能である。
【0185】 裏地として使用するのに適した材料としては、熱可塑性膜、気孔質膜、多孔成
形膜、無孔成形膜、不織ウエブ、呼吸可能な材料があるが、これらに限定される
ものではない。例えば呼吸可能な膜のような呼吸可能な材料としては、微細気孔
質膜、多孔質不織ウエブ等があるが、これらに限定されるものではない。裏地は
、好ましくは、約0.00125〜0.025cmの範囲の厚さを有する比較的
薄い層である。
【0186】 繊維シート内の繊維は、平行な結合位置に関して様々な方向に配置することが
出来、また、湾曲部における交錯点において一緒に結合されてもされていなくて
もよく、結合位置とほぼ直角の方向に延びる繊維シート内の繊維の大多数(80
または90%以上)との平行な結合位置に関して様々な方向に配置することが出
来、または繊維シート内の個々の繊維は、間隔のあいた一般に平行な結合位置に
一般に直角の方向に延びることが出来る。
【0187】 繊維シートは、好ましくは、裏地の親水性よりも少ない親水性を有している。
好ましい態様では、繊維シートは、それ自体、湾曲部が結合位置の親水性よりも
少ない親水性を有するような親水性勾配を有している。この形態においてさえ、
繊維シートの結合位置が裏地の親水性よりも少ない親水性を有することが好まし
い。
【0188】 好ましくは、大便処置部材は、大便の容易な浸入を許容するように、その開口
を保持するのに極めて最小の程度、トップシートに固定される。更に好ましくは
、大便処置部材は、その開口を保持し、トップシートが、使い捨て吸収製品内に
追加の空隙を形成する大便処置部材から分離するのを許容するように、トップシ
ートに固定されないい。しかし、それが自由に移動するのを防止するように、大
便処置部材がおむつ内に固定されるべきことが認められる。大便処置部材は、液
体透過性トップシートと、トップシートに連結している実質的に液体不透過性の
バックシートとの間に位置している。大便処置部材は、裏地層と繊維シートとを
含む。繊維シートは、間隔のあいた結合位置において、裏地層内にアンカー部を
有し、かつ結合位置の間において裏地層から突出するシートの湾曲部を有してい
る。使い捨て吸収製品は、好ましくは、大便処置部材と裏地シートとの間に位置
する吸収性コアを含む。
【0189】 実施例 実施例1は、本発明の吸収性コアを含む吸収製品であり、図7は、そのような
吸収性コアの下着側の図であり、図8は、そのような吸収性コアの断面図である
。実施例1の受入れ層701は、87%対13%の比で2成分繊維と複合化され
た化学的に剛性化されたセルロース繊維の層を含む。実施例1の受入れ層701
は、260mmの縦方向の寸法と、60mmの横方向の寸法を有している。受入
れ層701の基本重量は、ほぼ5.3gのトータル重量を生ずる340gsmで
ある。受入れ層701は、着用者配置面に最も近く位置する層である。
【0190】 実施例1は、前部ウエスト領域706に位置する前部貯蔵部材704および後
部ウエスト領域707に位置する後部貯蔵部材708を含む。実施例1では、貯
蔵部材704および708は、吸収性コアのバックシート配置面に位置し、同一
の型の材料を含む。貯蔵部材704および708は、流体の貯蔵のためにデザイ
ンされた、HIPEベースの開気孔ポリマーフォームを含む。前部貯蔵部材70
4は、成形された内側エッジ710を除いて実質的に矩形であり、130mmの
幅、即ち横方向の寸法と、110mmの長さ、即ち縦方向の寸法を有する。前部
貯蔵部材704の基本重量は、160gsmであり、ほぼ2.1gのトータル重
量を生ずる。後部貯蔵部材708は、成形された内側エッジ710を除いて実質
的に矩形であり、130mmの幅、即ち横方向の寸法と、188mmの長さ、即
ち縦方向の寸法を有する。後部貯蔵部材708の基本重量は、160gsmであ
り、ほぼ3.8gのトータル重量を生ずる。
【0191】 実施例1は、更に、前部及び後部貯蔵部材704および708の着用者側の面
に、及び貯蔵/再湿潤バリア部材705および709のバックシート側の面に位
置する分配部材703を含む。分配部材703は、分配のためにデザインされた
、HIPEベースの開気孔ポリマーフォームを含む。分配部材703は、前部及
び後部ウエスト領域706および707において横方向寸法80mmを、股領域
702において横方向の寸法60mmを有するように形づけられている。分配部
材703の縦方向の寸法は、438mmである。分配部材703の基本重量は、
120gsmであり、ほぼ3.9gのトータル重量を生ずる。
【0192】 実施例1は、更に、分配部材703、及び前部及び後部貯蔵部材704および
708の着用者側の面に、及び受入れ部材701のバックシート側の面に位置す
る貯蔵/再湿潤バリア部材705および709を含む。貯蔵/再湿潤バリア部材
705および709は、残りのコア構造に接着された超吸収材料を含む。貯蔵/
再湿潤バリア部材の形状は、貯蔵部材704および708の形状と同一である。
貯蔵/再湿潤バリア部材705および709は、名目上、300gsmの基本重
量を有し、この基本重量は、11gのトータル重量を生ずる。
【0193】 実施例2は、本発明の吸収性コアを含む吸収製品であり、それはまた、そのよ
うな吸収性コアの下着側を示す図7、及びそのような吸収性コアの断面を示す図
8にも示されている。実施例2の受入れ層701は、87%対13%の、化学的
に剛性化されたセルロ−ス繊維と2成分繊維の組み合わせを含む。実施例2の受
入れ層701は、260mmの縦方向寸法と、60mmの横方向寸法とを有して
いる。受入れ層701の基本重量は、340gsmであり、ほぼ5.3gのトー
タル重量を生ずる。受入れ層701は、着用者配置面に最も近く位置する層であ
る。
【0194】 実施例2は、更に、前部ウエスト領域706に位置する前部貯蔵部材704と
、後部ウエスト領域707に位置する後部貯蔵部材708とを含む。実施例2で
は、貯蔵部材704および708は、吸収性コアのバックシート側面に位置して
おり、同じタイプの材料を含む。貯蔵部材704および708は、貯蔵のために
デザインされた、HIPEベースの開気孔ポリマーフォームを含む。前部貯蔵部
材704は、成形された内側エッジ710を除いて実質的に矩形であり、130
mmの幅、即ち横方向の寸法と、110mmの長さ、即ち縦方向の寸法を有する
。貯蔵部材704の基本重量は、160gsmであり、ほぼ2.1gのトータル
重量を生ずる。
【0195】 後部貯蔵部材708は、成形された内側エッジ710を除いて実質的に矩形で
あり、130mmの幅、即ち横方向の寸法と、188mmの長さ、即ち縦方向の
寸法を有する。後部貯蔵部材708の基本重量は、160gsmであり、ほぼ3
.8gのトータル重量を生ずる。
【0196】 実施例2は、更に、前部及び後部貯蔵部材704および708の着用者側の面
に、及び貯蔵/再湿潤バリア部材705および709のバックシート側の面に位
置する分配部材703を含む。分配部材703は、化学的に剛性化され、捩れ、
カールされた嵩繊維、高表面積繊維、および化学的結合添加剤を含む繊維構造を
含む。分配部材703は、前部ウエスト領域706から股領域を通って後部ウエ
スト領域707まで延びている。分配部材703は、前部及び後部ウエスト領域
706および707において横方向寸法80mmを、股領域702において横方
向の寸法60mmを有するように少し形づけられている。分配部材703の縦方
向の寸法は、438mmである。分配部材703の基本重量は、120gsmで
あり、ほぼ3.9gのトータル重量を生ずる。
【0197】 実施例2は、更に、分配部材703、及び前部及び後部貯蔵部材704および
708の着用者側の面に、及び受入れ部材701のバックシート側の面に位置す
る貯蔵/再湿潤バリア部材705および709を含む。貯蔵/再湿潤バリア部材
705および709は、残りのコア構造に接着された超吸収材料を含む。貯蔵/
再湿潤バリア部材の形状は、貯蔵部材704および708の形状と同一である。
貯蔵/再湿潤バリア部材705および709は、名目上、300gsmの基本重
量を有し、この基本重量は、11gのトータル重量を生ずる。
【0198】 上述した実施例1および2は、上述した前おむつ垂直吸い上げ試験に供された
。以下の表1は、実施例1および2の流体のグラム/絶対値グラムを示す。表2
は、実施例1および2の乾燥股カリパー、AWCCおよびSCCを示す。
【0199】
【表1】 試験方法 一般 合成尿組成 特に断らない限り、蒸留水1リットル中のJayco−合成尿の組成は次の通
り: 塩化カリウム KCl 2.0g/l 硫酸ナトリウム NaSO 2.0g/l 燐酸二水素アンモニウム (NH)HPO 0.85g/l 燐酸水素ジアンモニム (NHHPO 0.15g/l 塩化カルシウム2水和物 CaCl−2HO 0.25g/l 塩化マグネシウム6水和物 MgCl−6HO 0.5g/l 蒸留(脱イオン)水 特に断らない限り、その試験条件は、22℃+/−2℃、および50%+/−
5%相対湿度である。
【0200】 湾曲受入れ方法 湾曲受入れ試験は、おむつに尿を導入をシミュレートすることを目的とする。
以下に、この試験の鍵となる原理を示す。
【0201】 1.立っているか又は座っている赤子へのおむつの位置を、より実際的にシミ
ュレートするために、おむつが湾曲した形態に維持される。
【0202】 2.実際的な垂直配置は、適用された液体が重力に抗して分配されなければな
らないことを必要とする。
【0203】 3.全体の形態は、様々な材料内への液体の受入れ、分配、および貯蔵に関す
るキーデータを提供し、それによって材料特性およびその組み合わせの性能の良
好な理解を提供する。
【0204】 4.装置は、加圧されたエアクッションを備え、様々なパーツの厚さの異なる
製品、および負荷プロセス中における顕著な厚さの変化を示す製品の良好な解析
を可能とする。
【0205】 以下の説明は、赤子のおむつタイプの吸収製品、特に、MAXIサイズのおむ
つ(巣案和知、約9〜18kgの体重の赤子のためのもの)に適用されるが、し
かし、当業者は、他のサイズ、または大人の失禁用のような他の目的に容易に適
用することが出来るであろう。試験サンプルは、0.69kPa−6.9kPa
(0.1−1psi)の様々な赤子の圧力をシミュレートするために使用される
、柔軟な、軟質のエアバッグを用いる、湾曲したプレキシガラス装置に保持され
、製品は、適当な待ち時間をもって、その後の液体の噴出が負荷される。
【0206】 この試験からの鍵となる結果は、それぞれの液体噴流が製品中に浸入する時間
である。この試験による製品の負荷の後、製品は、好ましくは、以下に説明する
後湾曲受入れコラーゲン再湿潤試験(PCACORM)により再湿潤を測定する
、またはカリパーを測定する、または製品の様々な断面における負荷を決定する
ことによるような、液体分配を測定することのような、更なる解析に用いること
が出来る。
【0207】 上述の大型サイズのおむつの場合には、標準手順は、1時間のインターバルで
放出された、15ml/秒の流量で75ml+/−2mlで4回、製品に負荷を
加える。本明細書の記載は、自動データ収集を含む自動手順を説明している。も
ちろん、原理が同じである限り、データの手動による記録のような類似のシステ
ムを用いることが出来る。
【0208】 試験装置は、図6に図示されている。完全な装置、または好ましくは、複製が
容易であるためその多数が、以下の範囲の室温および湿度の、制御された条件内
に置かれる。
【0209】 温度 32℃±2℃(90°F±3°F) 相対湿度 50%±10% この手順からの隔たりが適正であるならば、このことを手順において明確に言
わなければならない。
【0210】 湾曲受入れ試験機(600)は、以下の4つの重要な部品を含む。
【0211】 a)基本的にパースペックス/プレキシグラスからなる保持ユニット(610
)。5mmの厚さの適切な板が、過度の変形なしに操作に十分な強度を提供する
ことがわかった。
【0212】 保持ユニットの基本的な部品は、図の面の外側に130mm延び、幅260m
mの上部矩形開口(614)を有するトラフ612である。矩形トラフは、約2
00mmの長さ(617)と、半径130mmの半円筒形(618)の端部を有
する。保持ユニットは、ちょうつがいで止められた蓋(620)と、ネジ(62
2)のような対応する固定手段により示された、負荷ユニット(640)を保持
するための1つ又はそれ以上の手段を有する。保持ユニットは、更に、支持体(
624)を安定化するための手段を含む。
【0213】 b)液体適用手段(660)を含む負荷ユニット(640)は、約180mm
の長さを有し、約100mm×128mmの断面を有し、100mmの半径の半
円筒部で終わる矩形断面を有することにより、保持ユニット(610)のトラフ
(612)内に適合するようにデザインされている。負荷ユニットは、更に、ト
ラフの開口(614)よりも大きいことによりトラフ内に負荷ユニットを吊り下
げることを可能とし、蓋(620)により保持されることによりトラフから負荷
ユニットが押出されることを防止する、フランジ(648)を備えている。負荷
ユニット(640)の垂直運動のための隙間は、約4cmである。全負荷ユニッ
トは、保持ユニットと同一の材料からなり、液体適用手段を含め、約1kgの重
量を有する。
【0214】 c)液体適用手段(660)は、47mmの内径、約100mmの高さを有す
るプレキシグラス管(662)を備える。それは、半円筒部(645)の最下部
の中心に位置する、約50mmの径を有する円形開口(650)に、負荷ユニッ
トを通して固定されている。管の開口は、負荷ユニット(640)の開口(65
0)と同一平面であるように、(1mmの糸により分離された約2mmの開口を
有するワイヤーメッシュのような)開口メッシュ(664)により覆われている
【0215】 米国、イリノイ州、Cole Parmer Instrument社から市販
されているNorpren A60G(6404−17)のような、6mm径の
フレキシブル管(666)が、Easy−load Pump Head,No.
G−07518−02を有するとともに、電気信号に基づきポンプの開始および
停止をさせるポンプ制御ユニット(669)を備えた、デジタルポンプ(カタロ
グNo.G−07523−20)のような試験流体計量ポンプ(668)(いず
れも米国、イリノイ州、Cole Parmer Instrument社製)に
接続されている。いったん、管が装着されると、電解流体内の電流の中断を検出
できるように、2つの電極(670,671)が、プレキシガラス(662)の
下端においてメッシュ内の2つの対向点に位置している。
【0216】 d)圧力発生手段(680)は、130mm×600mmの未膨張寸法を有す
る、一般に医療の目的(血圧測定)で入手出来るようなフラットでフレキシブル
なエアクッション(682)を備える。エアクッションは、ハンドポンプ(68
4)および圧力記録装置(686)により膨張させられ得る。圧力記録装置は、
電気トランスジューサーに接続され、圧力に対応する電気的に記録可能な信号を
提供する。
【0217】 このシステムは、6.89kPaまでの圧力で動作するように設計されており
、2.07kPa(0.3psi)までの標準手順用に設定されている。
【0218】 e)任意ではあるが、装置は、ポンプ制御ユニット(669)に接続された、
適切なコンピューターコントロールユニットのような自動制御ユニット(690
)、タオマー(675)、および幾つかの測定ユニットを並列に動作させ得る圧
力レコーダー(686)を備えている。適切なソフトウエアは、例えば、ドイツ
国、ミュンヘンの、National Instrument社のLabVie
w(登録商標)である。完全な試験装置は、ドイツ国、ラッチンゲン、D−64
293 DarmstadtのHigh Tech社からのものである。
【0219】 受入れ装置をセットアップする工程 1)ポンプの検量:5秒当り75mlの流量を確保するために、実験開始前に
ポンプを検量すべきである。必要ならば、管を交換すべきである。
【0220】 2)流体の調製および熱平衡化 3)折ることなく、トラフ内にクッション(682)を位置決めする。
【0221】 4)頂部負荷秤により、試験される製品全体をほぼ0.01gに計量する。製
品にペンで放尿ポイント(女子MAXIサイズのおむつの場合、股点から1.2
5インチ(3.2cm)、男子MAXIサイズのおむつの場合、股点から2.5
インチ(6.4cm)、ユニセックスMAXIサイズのおむつの場合、股点から
1.875インチ(4.8cm)、前方に位置する1.9)の印をつける。液体
受容面が負荷ユニットに向かって(従って、バックシートがクッションに向かっ
て)配置され、開口が製品の負荷ポイントと位置合わせさせるように、(適切な
接着テープにより)試験サンプルを負荷ユニットに位置決めし、固定する。
【0222】 製品は、次いで、脚部弾性体股は、他の弾性体を切断することなく、もしあれ
ば管(660)の中心の下に位置する、印がつけられた放尿ポイントで、湾曲負
荷ユニット上に位置決めされ、テープのような適切な取付手段により、負荷ユニ
ットに取付けられる。製品は、次いで、負荷ユニットとともに試験機に位置決め
され、次いで、電極ケーブルが接続される。
【0223】 5)蓋(620)が閉ざされ、ネジ(622)で固定される。
【0224】 6)次いで、クッション(682)が所望の圧力、即ち、2.07kPa(0
.3ps)に膨張され、それによって、負荷ユニットを蓋に向かって押し、試験
製品に圧力をかける。
【0225】 7)フレキシブル管(666)の端部が、開口(650)の中心に向き、管(
662)内に約5cm(2インチ)延びるように、位置決めする。
【0226】 8)液体ポンプを予め設定された時間(即ち、5秒)、始動し、同時に受入れ
時間タイマーを作動させる。
【0227】 9)プレキシガラス管(662)を用いると、電極(670,671)は受入
れ時間タイマーを停止する信号を提供し、そこで60分間の待ち時間が開始する
【0228】 10)負荷サイクル(工程7および8)を前部で4回繰り返す。
【0229】 結果 上記サイクルを終了すると、噴流(即ち75ml)当りの負荷をそれぞれの噴
流に要する時間(秒)で割ることにより、それぞれの受入れ速度を、それぞれの
噴流について計算することが出来る(もし受け入れ速度が液体放出速度(即ち1
5ml/秒)に接近すると、試験条件を変え、記録することが出来る。)。
【0230】 後湾曲受入れコラーゲン再湿潤方法 試験を行う前に、ドイツ、バインハイン、NATURIN GmbHから名称
COFFI(又はそれと同等)の下で市販されており、約28g/mの基本重
量のコラーゲン膜が、例えばサンプルカッター装置を用いて90mm径のシート
に切断され、制御された平衡な試験室内で、21C+/−2Cおよび50%Rh
+/−10%Rhで少なくとも12時間(コラーゲン膜をすべて取り扱うために
ピンセットを用いるべきである)、平衡化することにより、製造される。
【0231】 湾曲受入れ試験の最後の噴流が吸収された後、少なくとも55分間、しかし、
65分間以下、製品は湾曲受入れ装置から除去され、実験室のベンチに注意深く
置かれる。
【0232】 あらかじめ切断され、平衡化された4枚のコラーゲン膜が、少なくとも1mg
の精度で計量され、次いで、製品の負荷ポイントに中心を合わされ、90mmの
径、約20mmの厚さのパースペックス板により覆われる。15kgの重量が(
これも中心に)注意深くかけられる。30+/−2秒後、重量およびパースペッ
クス板が注意深く除去され、コラーゲン膜が再計量される。
【0233】 後湾曲受入れコラーゲン再湿潤方法の結果は、mgで表されるコラーゲン膜の
吸い上げ湿分である。
【0234】 この試験手順は、様々な赤子おむつサイズ、または大人失禁用製品、または生
理用製品、または負荷液体のタイプと量、吸収性材料の量とサイズにおいて異な
る例、または適用圧力の異なる例、のような特定の製品のタイプに従って、容易
に調整することが出来ることに注意すべきである。これらの適切なパラメーター
を設定すると、そのような修正は、当業者にとって自明であろう。調整された試
験手順からの結果を考慮するとき、使用の境界条件における現実性をもって、標
準の統計学的方法による計画された実験におけるような、個性化された関連のあ
るパラメーターに対し、製品を最適化することが出来る。
【0235】 上述の再湿潤方法は、90mm径の試験装置が適用され得る、90mm股はそ
れよりも広い股を有する製品のために設計される。より狭い股幅の吸収性コアに
対しては、股幅とマッチした試験装置の径の減少が必要である。ついでに、適用
された重量の減少は、種々の試験の間の単位面積当たりの等しい圧力を維持する
ために必要である。種々の股幅についての再湿潤値は、90mmと実際の径(m
m)の比の二乗を乗することにより、股幅について標準化され得る。
【0236】 カリパー測定方法 この方法の目的は、股点、および股領域に直接隣接するいずれかのウエスト領
域における、吸収製品の厚さを決定する手順を提供することである。試験は、米
国イリノイ州にある小野測器工業社から市販されているタイプEG−225のよ
うな通常のカリパーゲージにより行うことが出来る。このカリパーゲージは、1
9gの脚重量を有する、41mm径のアルミニウム製円形サンプル脚を有する、
適当なゲージスタンドを備えるものである。圧力を1.18kPa(0.173
psi)に調整するために、160gのトータルの重量を達成するように追加の
重量が加えられる。
【0237】 測定ポイント 鍵となる測定ポイントは、股点と、股領域に直接隣接するウエスト領域におけ
るウエスト点である。股点及び股領域は、所定のデザインで、上述したように決
定されるべきである。股点、およびコアの股領域およびウエスト領域を限定する
横方向に配置されたラインが、製品に印付けられるべきである。一度限定される
と、股点の測定は、サンプルの接触脚を股点上の中心に置くことを必要とする。
いずれかのウエスト点の測定の場合には、サンプルの接触脚は、パッドの中心に
おけるウエスト領域の1つに横方向に置かれるべきであり、この場合、サンプル
の接触脚の外側のエッジは、股領域限定ラインと接触している。
【0238】 基本的手順 1.吸収製品を、サンプルの接触脚に向かって着用者側の面に、カリパーゲー
ジの下に位置させる。
【0239】 2.サンプルの接触脚を静かに下降させ、製品の表面と接触させる。
【0240】 3.サンプルの接触脚が製品と接触した後、5秒、カリパーの読みをとる。
【0241】 飽和した股カリパー(SCC) 1.測定されるべき製品の弾性体は、製品が平らに置かれるように切断されな
ければならない。
【0242】 2.過剰の合成尿を収容する、大型の容器内に、製品を平らに置く。湾曲受入
れ試験方法を参照のこと。容器内の流体の量は、トータルの吸収能力の4〜5倍
、即ち、2.07kPa(0.3psi)であるべきである。
【0243】 3.製品を沈め、15分間液体を吸収させる。
【0244】 4.15分後、製品を除去し、上述のように股点においてカリーパーを測定し
、測定結果を記録する。
【0245】 実際の湿潤股部カリパー(AWCC)および実際の湿潤ウエストカリパー 1.湾曲受入れ手順に記載されているように、製品を装填する。
【0246】 1.最終の1時間の待ち時間の後、製品を除去し、平らに置かれるように弾性
体を切断する。
【0247】 2.次いで、上述のように、股点および股領域に直接隣接する量ウエスト領域
において、製品のカリパーを測定し、記録する。
【0248】 ティーバッグ遠心分離能力試験(TCC試験)による吸収性コア能力および吸
収性コアの股部能力 TCC試験は超吸収性材料について特に開発されたが、他の吸収性在留欧にも
容易に適用可能である。
【0249】 ティーバッグ遠心分離能力試験は、ティーバッグ遠心分離能力値を測定する。
これは、吸収性材料における液体保持の測定値である。
【0250】 吸収性材料を「ティーバッグ」の中に入れ、0.9重量%の塩化ナトリウム溶
液中に20分間浸漬し、ついで3分間遠心分離する。保持された液体重量対乾燥
物質と初期重量との比は、吸収性材料の吸収力である。
【0251】 蒸留水中0.9重量%塩化ナトリウム2リットルを、24cm×30cm×5
cmの寸法を有するトレーの中に注ぎ入れる。液体が満たす高さは、約3cmで
ある。
【0252】 ティーバッグパウチは、6.5cm×6.5cmの寸法を有しており、ドイツ
国デュッセルドルフのテーカンネ社(Teekanne)から入手しうる。この
パウチは標準的な台所用プラスチック袋シーリング装置(例えばドイツ国クルプ
ス社(Krups)のバキュパック2プラス(VACUPACK2 PLUS)
)でヒートシールすることができる。
【0253】 このティーバッグは、一部分を注意深くカットして開け、ついで重さを測る。
+/−0.005gまで正確に重さが測られた吸収性材料のサンプル約0.20
0gを、このティーバッグに入れる。ついでこのティーバッグをヒートシーラー
で閉じる。これはサンプルティーバッグと呼ばれる。空のティーバッグをシール
し、ブランクとして用いる。
【0254】 次いで、サンプルティーバッグとブランクティーバッグとを、塩水溶液の表面
に置き、完全に濡れるようにスパチュラを用いて約5秒間沈める(ティーバッグ
は、塩水溶液の表面に浮かぶが、ついで完全に濡れる)。直ちにタイマーをスタ
ートさせる。
【0255】 20分間浸した後、サンプルティーバッグとブランクティーバッグとを塩水溶
液から取出し、各々のバッグが遠心分離バスケットの外壁に付着するように、バ
ウクネヒト(Bauknecht)WS130、ボッシュ(Bosch)772
NZK096又は同等の遠心分離機(230mm直径)に入れる。遠心分離機の
蓋を閉め、遠心分離機をスタートさせ、速度を素早く1,400rpmに上げる
。遠心分離機が1,400rpmで安定したら、タイマーをスタートさせる。3
分後、遠心分離機を停止させる。
【0256】 サンプルティーバッグとブランクティーバッグとを取出して、別々に重さを測
る。
【0257】 吸収性材料のサンプルについてのティーバッグ遠心分離能力(TCC)を、次
にようにして計算する。
【0258】 TCC=[(遠心分離後のサンプルティーバッグの重量)−(遠心分離後のブ
ランクティーバッグの重量)−(乾燥吸収性材料の重量)]÷(乾燥吸収性材料
の重量) 同様に、これらの構造の特定の部分又は吸収製品全体を測定することもできる
。例えば「セクション毎の(sectional)」切り抜き、すなわち構造の
いくつかの部分又は製品全体を見る。これによって切断は、この製品の長手方向
軸の決められた点において製品の幅全体を横断して行なうことができる。特に、
前記のような「股部」の定義によって、「股部能力」を測定することができる。
その他の切り抜きは、「基本能力」を決定するために用いることができる(すな
わちこの製品の特定領域の単位面積に含まれている能力の量)。単位面積のサイ
ズ(好ましくは2cm×2cm)によって、いくらの平均が生じるかを規定する
ことができる。当然ながらサイズが小さくなればなるほど、小さい平均が生じる
【0259】 毛細管吸着試験 この試験の目的は、本発明の貯蔵吸収性部材の高さの関数として、毛細管吸着
吸収力を測定することである。(このテストはまた、高表面積材料の高さの関数
として毛細管吸着吸収力を測定するためにも用いられる。すなわち、浸透性吸収
性材料、例えばヒドロゲル形成吸収性ポリマー、又は吸収性部材に用いられてい
るその他の任意材料を含まないものである。それにもかかわらず次の考察では、
毛細管吸着方法について考察しているが、これは、貯蔵吸収性部材全体を測定す
ることに関するからである。)毛細管吸着は、液体が吸収体構造の中にどのよう
にして吸収されるかを決定する、あらゆる吸収性材料の基本的特性である。毛細
管吸着実験において、毛細管吸着吸収力は、テスト液貯蔵槽に対するサンプルの
高さによって、液体圧力の関数として測定される。
【0260】 毛細管吸着を測定する方法は十分に認められている。吸収体構造の毛細管吸着
を測定する方法の考察については、Burgeni,A.A.及びKapur,
C.「繊維塊体における毛細管吸着平衡(Capillary Sorptio
n Equilibria in Fiber Masses)」、Texti
le Research Journal、第37巻(1967年)、356〜
366頁;Chatterjee,P.K.「吸収性、テキスタイル科学、及び
技術(Absorbency,Textile Science and Te
chnology)7」、第II章、29〜84頁、Elsevier Sci
ence Publishers B.V.1985年;及び1986年9月9
日にWeismanらに発行された米国特許第4,610,678号参照。これ
らの引例の各々の開示は、本明細よの一部をなす。
【0261】 多孔質ガラスフリットが、連続した液体カラムを介して秤上の液体貯蔵槽に連
結されている。サンプルは、実験中、一定の閉鎖重量(confining w
eight)下に維持される。多孔質構造は、要求があり次第液体を吸収するの
で、秤液体貯蔵槽(balance fluid reservoir)におけ
る重量損失は、液体取込みとして記録され、ガラスフリットの取込みについて高
さ及び蒸発の関数として調節された。様々な毛細管吸込み(静水張力又は高さ)
における取込み又は能力を測定する。フリットのインクリメンタルな低下(すな
わち毛細管吸込みの減少)によりインクリメンタルな吸収が生じる。
【0262】 所定の高さにおける初期有効取込み率(g/g/h)の計算を可能とするため
に、実験中、時間もモニターする。
【0263】 この試験で用いた試験液は上述した合成尿であり、詳細な説明は、PCT出願
(P&G整理番号(CM1755MQ))に見られ、その記載は本明細書の一部
をなす。主要な結果は、次の通りである。
【0264】 −材料がその容量のx%を放出した毛細管吸脱着高さは、cmで表現して(C
SDHx)、0cm(即ち、CSDH0)を達成した。材料がその容量の50%
(CSDH50)を放出した毛細管吸脱着高さはまた、cm(水柱)で表現して
、中間脱着圧力(MDP)と呼ばれる。
【0265】 −材料がその容量のy%を吸収した毛細管吸着吸収高さは、cmで表現して(
CSAHy)、0cm(即ち、CSAH0)を達成した。
【0266】 −g(流体の)/g(材料の)の単位で表現された、所定の高さzにおける毛
細管吸着吸収力(CSACz)、特に高さゼロ(CSAC0)における、かつ3
5cm、40cm等の高さにおける毛細管吸着吸収力。
【0267】 −CSAC0とCSACzとの比である、%の単位で表現された、所定の高さ
zにおける毛細管吸着吸収効率(CSAEz)。
【0268】 使用における製品の総吸収容量および製品の股領域%容量 以下の手順は、総吸収容量製品の(TAC)および股領域容量を提供すること
を目的とする。この手順は、パネリストによる製品の使用試験から得られたデー
タを用いている。
【0269】 パネリストの選定 ・パネリストは、S件される製品の目的とするサイズ範囲内において、体重に
より募集されるべきである。現在、市販されているPampers、Luvs(
登録商標、P&G社により欧州において市販)、およびHugges(登録商標
、Kimbery−Clarc社により欧州において市販)についての、製品サ
イズおよび赤子の体重は次の通りである(1997年、3月25日)。
【0270】
【表2】 ・100人のパネリストのグループが、試験される製品のサイズと目的とする
使用者のグループに対する適切な体重範囲にわたり均一に募集されるべきである
。上記サイズは、現在市販されている製品のためのものであり、製品のデザイン
として採用されるべきであり、及び/又はサイズが変更される。
【0271】 ・募集工程の後、グループから30人のパネリストがランダムに選定されるべ
きである。
【0272】 製品のセットアップ ・ 試験製品が計量され、乾燥試験重量を得る。
【0273】 ・ パネリストは、試験が開始されるときに赤子が着用している製品、即ち、
パネリスト自身の製品を取り除き、パネリストは、パネリストの通常の形で試験
製品を適用する。
【0274】 ・ 試験製品が適用されると、パネリストは、着用者を直立の位置に起き、上
述のようにして、股点を決定する。
【0275】 ・ 次いで、製品の外側に消えないように股点を、かつ股部寸法から誘導され
る対応する股領域を印づける。
【0276】 ・ 次いで、着用者の性別とサイズに対し、股点から生殖器点に前方に測定す
ることにより、負荷点を決定する。中間サイズの女児の場合、股点から前方への
距離は1.25インチ(3.2cm)であり、中間サイズの男児の場合、股点か
ら前方への距離は2.5インチ(6.4cm)である。
【0277】 ・ 当業者にとって、これらの距離が着用者のサイズに尾応じて減少又は増加
するであろうことは、明らかである。そのため、他のサイズの場合、着用者を直
立の位置に起き、上述のようにして、股点を決定し、次いで股点から尿道または
ペニスの基部を測定することにより、その距離を決定することが出来る。
【0278】 ・ 負荷点が決定されると、前部ウエストから負荷点までの距離が測定される
。この距離は、合成尿の負荷中に製品に挿入される負荷チューブの長さを決定す
るために使用される。
【0279】 合成尿 ・ 試験に使用される試験流体は、上述の合成尿である。
【0280】 ・ 合成尿の浴の温度は37℃に維持される。適切な加熱浴は、VWRサイア
ンティフィックプロダクツ社から市販されているLauda M−20Bである
【0281】 ・ 合成尿を加熱浴から製品にポンプ輸送するのに、吐出ポンプを使用すべき
である。容積および吐出流量は75mlおよび15ml/秒である。適切なポン
プとして、Cole Parmer Instrument社から市販されている
Masterflex Model 7550−60又は7524−00がある
。負荷チューブの内径は、0.125インチ(0.3175cm)であるべきで
ある。
【0282】 手順 ・ 製品が適用され、上述のように印がつけられると、緩く装着した青い木綿
のパンツが計量され、乾燥パンツ重量を得て、次いで漏れが容易に確認でき、測
定できるように、パンツがテスト製品に適用される。
【0283】 ・ 次いで、負荷キューブを、ウエストから測定された所定距離挿入し、所定
流量で所定の負荷を適用することにより、試験製品に負荷を不和得る。
【0284】 ・ 負荷間において、着用者は通常の活動に戻る。
【0285】 ・ 製品は、10分ごとに、即ち、10分の負荷間の間隔で、所定の負荷流量
で負荷が加えられる。
【0286】 ・ これらの負荷は、約1gの流体が製品から木綿パンツに漏れるまで続行さ
れる。
【0287】 ・ 少なくとも1gの流体がパンツに漏れたとき、S件製品を除去し、直ちに
計量される。
【0288】 トータル容量および股領域容量 ・ 所定の試験製品のためのトータル容量は、同じ製品の湿潤製品の重量から
所定の製品の乾燥製品の重量を減ずることにより決定され得る。
【0289】 ・ グループのトータル容量は、個々の製品のトータル容量の平均である。
【0290】 ・ 股領域容量は、負荷された製品を平らに置き、製品また股領域を切断する
ことにより決定される。次いで、この領域は計量される。この手順は、着用者か
らの製品の除去の15分以内に行うべきである。
【0291】 ・ 対応する股領域は、乾燥股領域重量を得るために、乾燥製品から切断され
る。
【0292】 ・ 股領域容量は、湿潤股領域重量から乾燥股領域重量を減ずることにより決
定される。これは、所定の製品の股領域容量を与える。
【0293】 ・ 製品のグループの股領域容量は、個々の股領域容量の平均とみなされる。
【0294】 ・ トータルの%としての股領域容量は、平均股領域容量を所定のセットの製
品の平均トータル容量で除することにより決定される。
【0295】 ・ 股点の背後の吸収性コアのパーセント吸収体容量を決定するために、類似
の手順が用いられる。
【0296】 C.濡れたときの股幅 吸収製品の吸収性コアの股幅は、最初に吸収製品の股点を決定することにより
測定される。製品は、次いで、流体受入れ方法に従って、そのトータル容量の7
0%に濡らされる。製品は装置から除去され、1時間、平衡化される。平衡に達
すると、製品は、その厚さを横方向に切断され、2インチ(5cm)の長さの部
分を得る。そこでは、股点は、その部分の横方向および縦方向の中心にある。そ
の部分のサンプルのそれぞれの濡れた層が計量される。股点における最も狭い層
の幅は、吸収性コアの股幅に相当する。
【0297】 総製品垂直吸上げ試験 試験前に製品が計量される。前計量された製品は、プレート表面に隣接して実
質的に液体不透過性のバックシートを有する、ルーサイトプレート(6インチ×
14インチ、厚さ3/8インチ、それぞれ15.2cm×35.5cm、厚さ0
.95cm)上に配置される。製品は、縦方向の寸法がプレートの長さ寸法に平
行な状態で、プレートのエッジの周囲に包まれる。試験された製品が非対称であ
るとき、股点は、プレートのエッジに位置する。製品のウエストラインのエッジ
は、テープでプレート上に配置され、配置を助けるために、弾性要素が2または
3箇所で切断される。
【0298】 製品の縦方向の寸法が流体面に垂直な状態で、ガラストレイに収容された流体
浴上に垂直にプレートが吊るされる。使用状態をより正確にシミュレートするた
めに、試験が32℃で行われる。次いで、製品のエッジが浸漬されたままとなる
ように、流体が製品の下端と接触させられ、この位置で15分間維持される。次
いで、流体との接触から製品を除去し、15分間平衡化のため、同じ水著Kの配
置で吊るされるままとされる。平衡化の後、製品をプレートから取り除き、計量
し、流体の吸上げを記録する。
【0299】 計量後、製品は、区分された1.7インチ(43.2mm)の幅のゾーンであ
る3インチ×15インチ(76mm×381mm)の切断パターン上に水平方向
に平らに置かれる。製品が大型おむつの場合、9つのゾーンが生ずる。次いで、
製品は、中央部を通して、1.7インチ×3インチの区分に切断される。それぞ
れの区分の吸収部品は計量され、オーブンで乾燥され、再計量され、流体の吸上
げが、g/gベース(流体から堆積固形物を補正)で決定される。
【0300】 合成尿組成物は、0.31gのCaH(POO、0.68gのK
PO、0.48gのMgSO7HO、1.33gのKSO、1.
24gのNaCl、3.16gのKCl、8.56gの尿を含む。溶媒として蒸
留水が加えられる。900mlの蒸留水にその順序で各成分を加え、次の成分の
添加前にそれぞれを溶解し、最終的に1リットルに希釈する。
【0301】 分配材料垂直吸上げ試験 垂直吸上げ試験は、流体の前線が垂直配置の、即ち重力に抗して、所定の高さ
に達するのに要する時間、およびこの時間中に材料により吸上げられた流体の量
を評価することを目的とする。
【0302】 この試験の原理は、サンプルを垂直の位置に固定し、電気的タイマー信号を発
生させるという両方の機能を発揮するピンの形の電極を備えるサンプルホルダー
にサンプルを配置することである。この流体の貯槽は、垂直吸上げから生ずるサ
ンプル中の流体吸上げの時間依存性をモニターできるように、スケール上に位置
される。この試験は、PCT出願US97/05234(P&G、整理番号CM
1454)において、垂直吸上げとして詳細に記載されている。この試験に必須
ではないが、試験は、データの電子的処理をも可能とする、市販の装置である、
ドイツ、ラチンゲン、Ekotec Industrietechnic Gm
bHのEKOTESTERにより行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 吸収性コアをより明確に示すようにトップシートが透明である、本発明の吸収
製品の上面図。
【図2】 本発明の吸収性コアの平面図。
【図3】 本発明の他の吸収性コアの平面図。
【図4】 着用者、吸収製品、およびそれに対応する吸収性コアの股点を決定する方法を
示す図。
【図5】 本発明に有用な、マルチピース吸収性コアの透視図。
【図6】 試験方法の欄で説明した他の手順による、製品に負荷をかけるために使用され
る装置を示す模式図。
【図7】 本発明の吸収性コアの模式図。
【図8】 本発明の吸収性コアの模式図。
【符号の説明】 20…おむつ 22…トップシート 24…バックシート 28…吸収性コア 32,34…ウエストバンド領域 36…センター領域 34…弾性ウエスト部材 38…周縁 40…縦方向エッジ 42…端部エッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 エーアンシュペルガー、ブルーノ・ヨハネ ス ドイツ連邦共和国、デー − 65936 フ ランクフルト・アム・マイン、バスターバ ッハシュトラーセ 89 (72)発明者 シュミット、マティアス ドイツ連邦共和国、デー − 65510 イ トシュタイン、アルトケーニヒベーク 3 (72)発明者 レイボン、ゲイリー・ディーン アメリカ合衆国、オハイオ州 45044 ミ ドルタウン、カンタベリー・コート 7320 (72)発明者 クロイツァー、カーステン・ハインリヒ ドイツ連邦共和国、デー − 65843 ズ ルツバッハ、イム・ハインデル 12 (72)発明者 シュトールツェル、クラウス・ペーター ドイツ連邦共和国、デー − 65812 バ ート・ゾーデン、モーツァルト・シュトラ ーセ 47 Fターム(参考) 3B029 BA05 BA18 BC07 4C003 AA02 AA29 4C098 AA09 CC03 CC08 CC10 CC11 DD05 DD10 DD25 DD26

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直距離で製品の折れラインから離れて位置する製品のセグメントについて決
    定される、総製品垂直吸い上げ試験により決定される吸収能力を有する吸収製品
    において、13.5cmにあるセグメントの吸収能力は、0cmにあるセグメン
    トの吸収能力の少なくとも0.5倍、好ましくは少なくとも0.75倍、より好
    ましくは少なくとも1.25倍、最も好ましくは少なくとも2倍であることを特
    徴とする吸収製品。
  2. 【請求項2】 特徴的股点を有し、前記股点において、飽和した股部カリパー(SCC)、お
    よび湾曲受入れ試験法により決定される、実際の濡れた股部カリパー(AWCC
    )を有する吸収製品において、前記実際の濡れた股部カリパーは、飽和した股部
    カリパーより低く、前記製品は、約180mg未満の後湾曲受入れ再湿潤値を示
    すことを特徴とする吸収製品。
  3. 【請求項3】 吸収性コアを備え、前記コアは、股領域と、1つまたはそれ以上のウエスト領
    域を有し、前記製品およびコアは、湾曲受入れ試験法により決定された実際の濡
    れた股部カリパーを有する特徴的な股点を有し、前記コアは、1つまたはそれ以
    上のウエスト領域を有し、前記ウエスト領域は、前記コア、およびそれに伴う、
    湾曲受入れ試験法により決定された実際の濡れた股部カリパーを有する製品のた
    めの特徴的なウエスト点を有する吸収製品において、前記実際の濡れた股部カリ
    パーは、前記実際の濡れたウエストカリパーより低く、前記製品は、約180m
    g未満の後湾曲受入れ再湿潤値を示すことを特徴とする吸収製品。
  4. 【請求項4】 前記吸収性コアは、股領域と1つまたはそれ以上のウエスト領域を有し、受入
    れ領域、分配領域、貯蔵領域、および貯蔵/再湿潤バリア手段を含み、前記貯蔵
    /再湿潤バリア手段は、前記貯蔵領域の外面に位置し、使用中に着用者に向かっ
    て配置され、吸収ゲル材料を含んでいることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かの項に記載の吸収製品。
  5. 【請求項5】 前記吸収製品は、約20mm未満、好ましくは15mm未満、より好ましくは
    10mm未満、最も好ましくは5mm未満の、湾曲受入れ試験法により決定され
    た実際の濡れ股部カリパーを有する、請求項1〜4のいずれかの項に記載の吸収
    製品。
  6. 【請求項6】 前記吸収製品は、前記製品のSCCの90%未満の、好ましくは50%未満の
    、より好ましくは25%未満のAWCCを有する、請求項1〜5のいずれかの項
    に記載の吸収製品。
  7. 【請求項7】 前記吸収性コアは、約90mm未満、好ましくは70mm未満、より好ましく
    は50mm未満の股幅を有する請求項1〜6のいずれかの項に記載の吸収製品。
  8. 【請求項8】 前記製品は、少なくとも5ml/秒、好ましくは少なくとも10ml/秒、よ
    り好ましくは15ml/秒より大きい初期受入れ速度を有する請求項1〜7のい
    ずれかの項に記載の吸収製品。
  9. 【請求項9】 前記製品は、少なくとも0.25ml/秒、好ましくは少なくとも0.50m
    l/秒、より好ましくは少なくとも1.0ml/秒の4回の噴出受入れ速度を有
    する請求項1〜8のいずれかの項に記載の吸収製品。
  10. 【請求項10】 前記吸収製品は、8mm未満、好ましくは5mm未満、より好ましくは3mm
    未満の乾燥股点カリパーを有する請求項1〜9のいずれかの項に記載の吸収製品
  11. 【請求項11】 150mg未満、より好ましくは100mg未満、より好ましくは50mg未
    満である後湾曲再湿潤値を有する、請求項1〜10のいずれかの項に記載の吸収
    製品。
  12. 【請求項12】 前記吸収製品の後湾曲受入れコラーゲン再湿潤法値は、前記再湿潤バリア領域
    が除去された吸収製品の後湾曲受入れコラーゲン再湿潤法値より小さい、請求項
    4に記載の吸収製品。
  13. 【請求項13】 前記再湿潤バリアは、1)超吸収ゲル材料、ヒドロゲル、または超吸収体、2
    )ポリマーフォーム材料、3)HIPEベースフォーム、またはそれらの組み合
    わせである、請求項12に記載の吸収製品。
  14. 【請求項14】 前記吸収性コアは、15cm未満、好ましくは12cm未満、より好ましくは
    10cm未満の中間脱着圧(MDP)値を有する材料を含む受入れ領域を備えて
    いる、請求項1〜13のいずれかの項に記載の吸収製品。
  15. 【請求項15】 前記吸収性コアは、少なくとも5cmの中間脱着圧(MDP)値を有する材料
    を含む受入れ領域を備えている、請求項1〜14のいずれかの項に記載の吸収製
    品。
  16. 【請求項16】 前記コアは、液体受入れ領域、液体分配領域、および液体貯蔵領域を含み、そ
    れによって貯蔵領域の少なくとも一部は、分配領域と、使用中の製品の着用者配
    列面との間に位置している、請求項1〜15のいずれかの項に記載の吸収製品。
  17. 【請求項17】 前記吸収性コアは、相互に縦方向に離れて位置する2つの分離されたサブ領域
    を含む、少なくとも1つの貯蔵領域を備える、請求項1〜16のいずれかの項に
    記載の吸収製品。
  18. 【請求項18】 前記吸収性コアの股領域は、極限貯蔵能力の約40%未満、好ましくは25%
    未満、より好ましくは10%未満の極限貯蔵能力を有する、請求項1〜17のい
    ずれかの項に記載の吸収製品。
  19. 【請求項19】 前記吸収製品は、湿蒸気透過性バックシートを含む請求項1〜18のいずれか
    の項に記載の吸収製品。
  20. 【請求項20】 前記吸収性コアは、股領域における湿蒸気透過性バックシートの表面積の60
    %未満、好ましくは50%未満、より好ましくは25%未満の表面積を有するバ
    ックシート側表面を有する、請求項19に記載の吸収製品。
  21. 【請求項21】 前記湿蒸気透過性バックシートは、1)微細気孔質膜または積層体、2)被覆
    された不織布、プラズマ処理された不織布を含む不織布、3)単一膜、4)積層
    体、または5)成形膜、またはその組合わせからなる群から選ばれた1種または
    それ以上を含む、請求項19又は20に記載の吸収製品。
  22. 【請求項22】 前記コアは、分配材料吸い上げ試験により測定したときに、0.075g/c
    m2/秒を越える、好ましくは0.1g/cm2/秒を越える、より好ましくは
    0.15g/cm2/秒を越える、12.4cmにおける液体流束を有する分配
    材料を含む、請求項1〜21のいずれかの項に記載の吸収製品。
  23. 【請求項23】 前記コアは、分配材料吸い上げ試験により測定したときに、300秒未満、好
    ましくは100秒未満、より好ましくは50秒を越える、12.4cmへの吸い
    上げ時間を有する分配材料を含む、請求項1〜22のいずれかの項に記載の吸収
    製品。
  24. 【請求項24】 前記吸収性コアは、少なくとも40cmの脱着能力の90%における毛細管吸
    脱着高さを有する液体分配材料を含む、請求項1〜23のいずれかの項に記載の
    吸収製品。
  25. 【請求項25】 前記吸収性コアは、繊維質または発泡液体分配材料を含む、請求項1〜24の
    いずれかの項に記載の吸収製品。
  26. 【請求項26】 前記吸収性コアは、毛細管吸着試験に供したときに、以下の要件の少なくとも
    1つを満たす極限貯蔵材料を含む、請求項1〜25のいずれかの項に記載の吸収
    製品。 (a)少なくとも15g/gの35cmにおける毛細管吸脱着能力(CSCA
    35)、および/または (b)少なくとも15g/gの0cmにおける毛細管吸脱着能力(CSCA0
    )および少なくとも55%の40cmにおける毛細管吸脱着効率(CSAE40
    )、および/または (c)少なくとも35cmの0cmにおける毛細管吸脱着高さ(CSAH50
    )。
  27. 【請求項27】 前記吸収性コアは、 (a)好ましくは高分散相油中水エマルジョンから誘導されたポリマーフォー
    ム材料、 (b)高表面積ファイバー、 (c)ヒドロゲル形成材料、 (d)その組み合わせ からなる群から選ばれた極限貯蔵材料を含む、請求項1〜26のいずれかの項
    に記載の吸収製品。
  28. 【請求項28】 更に、その意図された使用中に着用者に向かって配置された製品のトップシー
    トと、このトップシートに対向して位置するバックシートとの間に位置する、大
    便処理手段を含み、前記バックシートは、少なくとも0.2g/平方インチのト
    ランス−トップシート能力を提供する、請求項1〜27のいずれかの項に記載の
    吸収製品。
  29. 【請求項29】 前記大便処理手段は、 (a)繊維質ウエブ、 (b)裏地と繊維シートとを含むウエブであり、前記繊維シートは、所定の間
    隔離れた接着位置における裏地においてアンカー部分を有し、接着位置の間の前
    記裏地から突出するシートの湾曲部分を有する、ウエブ、 (c)多孔膜 からなる群から選ばれたものである、請求項28に記載の吸収製品。
  30. 【請求項30】 使い捨て吸収製品の内側に向かって配列した内側表面と、使い捨て吸収製品が
    装着されるとき、装着者の皮膚に向かって配列する外側表面とを備えた、液体透
    過性構造キャリアを含む着用者側トップシートを有し、前記構造キャリアは、少
    なくとも約12%の有効開口領域と、0.1平方ミリメートルより大きい有効径
    の複数の開口部を有する、請求項1〜29のいずれかの項に記載の吸収製品。
  31. 【請求項31】 使い捨て吸収製品の内側に向かって配列した内側表面と、使い捨て吸収製品が
    装着されるとき、装着者の皮膚に向かって配列する外側表面とを備えた、液体透
    過性構造キャリアを含む着用者側トップシートを有し、それによって、前記構造
    キャリアの外側表面は、20℃で半固体または固体であり、部分的に着用者の皮
    膚に移動可能であるスキンケア組成物の有効量を含む、請求項1〜30のいずれ
    かの項に記載の吸収製品。
JP2000545471A 1998-04-28 1999-04-23 濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品 Pending JP2002512846A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/008515 WO1999055267A1 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Absorbent articles with distribution materials positioned underneath storage material
US9808515 1998-04-28
PCT/IB1999/000741 WO1999055264A1 (en) 1998-04-28 1999-04-23 Absorbent articles providing improved fit when wet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512846A true JP2002512846A (ja) 2002-05-08
JP2002512846A5 JP2002512846A5 (ja) 2010-09-02

Family

ID=22266928

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545470A Pending JP2003521266A (ja) 1998-04-28 1999-04-23 蓄積材料の下に位置する分配材料を有しリウェットが減少された吸収性物品
JP2000545471A Pending JP2002512846A (ja) 1998-04-28 1999-04-23 濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品
JP2000545472A Expired - Fee Related JP4498603B2 (ja) 1998-04-28 1999-04-23 貯蔵材料の下に位置する分配材料を有する吸収製品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545470A Pending JP2003521266A (ja) 1998-04-28 1999-04-23 蓄積材料の下に位置する分配材料を有しリウェットが減少された吸収性物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545472A Expired - Fee Related JP4498603B2 (ja) 1998-04-28 1999-04-23 貯蔵材料の下に位置する分配材料を有する吸収製品

Country Status (26)

Country Link
EP (3) EP1075240A1 (ja)
JP (3) JP2003521266A (ja)
KR (3) KR20010043100A (ja)
CN (4) CN1303256A (ja)
AR (3) AR015029A1 (ja)
AT (1) ATE234059T1 (ja)
AU (4) AU7261698A (ja)
BR (3) BR9910051A (ja)
CA (3) CA2329787A1 (ja)
CO (3) CO5090880A1 (ja)
CZ (1) CZ296724B6 (ja)
DE (2) DE69908580T2 (ja)
EG (2) EG22124A (ja)
ES (1) ES2194451T3 (ja)
HU (3) HU225177B1 (ja)
ID (3) ID28551A (ja)
IL (3) IL139054A0 (ja)
IN (1) IN2000DE00258A (ja)
MX (3) MXPA00010680A (ja)
NZ (2) NZ507502A (ja)
PE (3) PE20000669A1 (ja)
SA (1) SA99200667B1 (ja)
TR (3) TR200003127T2 (ja)
TW (3) TW421589B (ja)
WO (4) WO1999055267A1 (ja)
ZA (2) ZA200105559B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514619A (ja) * 1999-11-29 2003-04-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 高圧下で潰れる液体取扱い部材を備えた吸収性物品
KR100772363B1 (ko) * 2001-09-27 2007-11-01 삼성전자주식회사 광픽업 액추에이터용 자석

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659992B1 (en) 1998-06-29 2003-12-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article instanteously storing liquid in a predefined pattern
EP1103239A1 (en) * 1999-11-29 2001-05-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article comprising fecal management layer
KR20020080386A (ko) * 2000-01-31 2002-10-23 비케이아이 홀딩 코포레이션 수직방향의 흡수전도능력 및 리웨트능력이 개선된흡수제제품
BR0017152A (pt) * 2000-03-10 2002-12-24 Procter & Gamble Artigo absorvente descartável
US20030191442A1 (en) 2000-08-11 2003-10-09 The Procter & Gamble Company Topsheet for contacting hydrous body tissues and absorbent device with such a topsheet
JP5030193B2 (ja) * 2001-08-08 2012-09-19 独立行政法人日本原子力研究開発機構 高吸水性デンプンゲル
JP4146110B2 (ja) * 2001-08-16 2008-09-03 王子製紙株式会社 吸収体及び吸収体製品
DE10247241A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Basf Ag Superabsorbierender Schaum, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP4790702B2 (ja) * 2004-03-31 2011-10-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 身体フィット性が改善されたおむつ
JP2005288265A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Procter & Gamble Co 水性液吸収剤およびその製造方法
CN107080621A (zh) * 2007-06-12 2017-08-22 德科技控股有限公司 具有狭缝吸收芯的吸收制品
US8281609B1 (en) 2008-03-14 2012-10-09 Rothschild Jesse B Man portable micro-climate
JP5461804B2 (ja) * 2008-08-29 2014-04-02 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
CN102151199B (zh) * 2011-05-02 2015-05-27 曹乃承 新型纸尿裤
CA2840641A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 The Procter & Gamble Company Absorbent structure comprising an oil-scavenger component
CN103757822B (zh) * 2014-01-28 2018-08-28 嘉兴学院 一种泡泡型柔软无纺布及其制造方法
CN109310532A (zh) * 2016-07-01 2019-02-05 宝洁公司 具有改善的顶片干燥度的吸收制品
CN106644823B (zh) * 2016-12-21 2023-03-28 山西大学 煤壁涂料的气密性测试装置及其气密性测试方法
EP3569209A1 (en) 2018-05-15 2019-11-20 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
EP3569210B1 (en) 2018-05-15 2022-04-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
GB2573994A (en) 2018-05-15 2019-11-27 Glatfelter Falkenhagen Gmbh Liquid absorbent system comprising intermediate and ultimate storage member
CN112584810B (zh) * 2018-08-09 2022-12-30 株式会社日本触媒 吸水性片和包含其的吸收性物品
WO2020032282A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 株式会社日本触媒 吸水性シートおよびそれを含む吸水性物品
EP3834789A4 (en) * 2018-08-09 2022-05-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. WATER ABSORBENT FILM AND WATER ABSORBENT ARTICLES CONTAINING THEM
CN109283111B (zh) * 2018-09-20 2021-01-19 中国民用航空飞行学院 一种织物透水性能测试装置及测试方法
CA3124581A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 The Procter & Gamble Company Process for making flexible, porous, dissolvable solid sheet articles with improved pore structures
CN113375846B (zh) * 2021-05-17 2021-12-03 西南石油大学 一种管道轴向应力快速检测装置与方法
CN115505064A (zh) * 2022-09-27 2022-12-23 连云港铭磊科技有限公司 一种低可溶出物高吸水性树脂的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022796A1 (en) * 1995-01-10 1996-08-01 The Procter & Gamble Company Biodegradable and/or compostable polymers made from conjugated dienes such as isoprene and 2,3-dimethyl-1,3-butadiene
JPH09507135A (ja) * 1993-12-29 1997-07-22 メールンリューケ アーベー 吸収性製品に於ける吸収体
WO1997045087A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 The Procter & Gamble Company Fluid distribution materials with improved wicking properties

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH1840069A4 (ja) 1969-12-10 1972-06-15
US3699103A (en) 1970-10-07 1972-10-17 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of 5-desoxy-l-arabinose and novel intermediates
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US4515595A (en) 1982-11-26 1985-05-07 The Procter & Gamble Company Disposable diapers with elastically contractible waistbands
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
PH23956A (en) 1985-05-15 1990-01-23 Procter & Gamble Absorbent articles with dual layered cores
US4935022A (en) 1988-02-11 1990-06-19 The Procter & Gamble Company Thin absorbent articles containing gelling agent
US5098423A (en) 1988-10-27 1992-03-24 Mcneil-Ppc, Inc. Low bulk disposable diaper
IT1241592B (it) * 1990-04-30 1994-01-19 Faricerca Spa Elemento assorbente perfezionato incorporante materiale assorbente idrogelificante e articolo assorbente comprendente tale elemento
US4994037A (en) * 1990-07-09 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US5643588A (en) * 1994-11-28 1997-07-01 The Procter & Gamble Company Diaper having a lotioned topsheet
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5558655A (en) * 1994-05-03 1996-09-24 Confab, Inc. Absorbent article with dry surface composite construction
DE4438527C2 (de) * 1994-10-31 2002-05-23 Lohmann Therapie Syst Lts Verwendung eines mehrschichtigen Verpackungsmaterials zur Herstellung einer Verpackung für Wirkstoffpflaster mit kindersicherer Aufreißfestigkeit
US5849000A (en) * 1994-12-29 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure having improved liquid permeability
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
AUPN573195A0 (en) * 1995-10-03 1995-10-26 Procter & Gamble Company, The Absorbent material having improved absorbent permeability and methods for making the same
US5843852A (en) * 1995-12-21 1998-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure for liquid distribution
US6372952B1 (en) * 1996-03-22 2002-04-16 The Procter & Gamble Company Absorbent components having a sustained acquisition rate capability upon absorbing multiple discharges of aqueous body fluids
US5855572A (en) * 1996-03-22 1999-01-05 The Procter & Gamble Company Absorbent components having a fluid acquisition zone
EP0797968B1 (en) * 1996-03-29 2003-09-24 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with controlled skin hydration effect
EP0820746A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-28 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having improved in-use storage capacity for low and medium low viscosity faeces
US6152904A (en) * 1996-11-22 2000-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with controllable fill patterns
US5827253A (en) * 1997-03-27 1998-10-27 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having high flux capabilities
JP3784839B2 (ja) * 1997-03-27 2006-06-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された流動体分配材料を有する吸収性用品
DE69724111T2 (de) * 1997-06-25 2004-06-09 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Absorbierender Wegwerfartikel mit verbesserter Hauttrocknung und Hautbelüftung
JP4948702B2 (ja) 1997-11-14 2012-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 孔あきトップシート上にスキンケア組成物を有する使い捨て吸収性製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507135A (ja) * 1993-12-29 1997-07-22 メールンリューケ アーベー 吸収性製品に於ける吸収体
WO1996022796A1 (en) * 1995-01-10 1996-08-01 The Procter & Gamble Company Biodegradable and/or compostable polymers made from conjugated dienes such as isoprene and 2,3-dimethyl-1,3-butadiene
WO1997045087A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 The Procter & Gamble Company Fluid distribution materials with improved wicking properties

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514619A (ja) * 1999-11-29 2003-04-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 高圧下で潰れる液体取扱い部材を備えた吸収性物品
JP4812995B2 (ja) * 1999-11-29 2011-11-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高圧下で潰れる液体取扱い部材を備えた吸収性物品
KR100772363B1 (ko) * 2001-09-27 2007-11-01 삼성전자주식회사 광픽업 액추에이터용 자석

Also Published As

Publication number Publication date
AR019840A1 (es) 2002-03-20
DE69905870D1 (de) 2003-04-17
BR9910052A (pt) 2000-12-26
ID28522A (id) 2001-05-31
MX217629B (es) 2003-11-17
CO5090873A1 (es) 2001-10-30
CN1631347A (zh) 2005-06-29
HUP0103185A2 (hu) 2001-11-28
CA2329787A1 (en) 1999-11-04
HUP0103185A3 (en) 2002-01-28
EP1075241B1 (en) 2003-03-12
CN1307461A (zh) 2001-08-08
ATE234059T1 (de) 2003-03-15
EG22124A (en) 2002-08-30
HUP0102691A2 (hu) 2001-11-28
AR029297A1 (es) 2003-06-25
IL139054A0 (en) 2001-11-25
WO1999055265A1 (en) 1999-11-04
SA99200667B1 (ar) 2006-05-13
BR9909990A (pt) 2000-12-26
TW569768U (en) 2004-01-01
PE20000672A1 (es) 2000-10-06
EP1075240A1 (en) 2001-02-14
CA2329807A1 (en) 1999-11-04
AU3164199A (en) 1999-11-16
KR20010043100A (ko) 2001-05-25
IN2000DE00258A (ja) 2006-03-03
JP2002512847A (ja) 2002-05-08
CZ20003916A3 (cs) 2001-09-12
WO1999055263A1 (en) 1999-11-04
EP1075239A1 (en) 2001-02-14
CN1305361A (zh) 2001-07-25
ID28551A (id) 2001-05-31
TR200003127T2 (tr) 2001-03-21
MXPA00010680A (es) 2001-05-31
TW406015B (en) 2000-09-21
WO1999055267A1 (en) 1999-11-04
TR200003138T2 (tr) 2001-03-21
AU3164699A (en) 1999-11-16
NZ507502A (en) 2002-09-27
ZA200005709B (en) 2002-01-16
PE20000604A1 (es) 2000-09-08
NZ507503A (en) 2003-09-26
KR20010043108A (ko) 2001-05-25
EP1075241A1 (en) 2001-02-14
ID28849A (id) 2001-07-05
AR015029A1 (es) 2001-04-11
HU225177B1 (en) 2006-07-28
HUP0102692A3 (en) 2001-12-28
CO5090869A1 (es) 2001-10-30
TR200003125T2 (tr) 2001-03-21
DE69908580D1 (de) 2003-07-10
EP1075239B1 (en) 2003-06-04
DE69905870T2 (de) 2003-11-20
ZA200105559B (en) 2002-02-20
KR20010043051A (ko) 2001-05-25
TW421589B (en) 2001-02-11
DE69908580T2 (de) 2003-12-11
AU3163999A (en) 1999-11-16
JP2003521266A (ja) 2003-07-15
CN100408009C (zh) 2008-08-06
CN1303256A (zh) 2001-07-11
EG22665A (en) 2003-06-30
WO1999055264A1 (en) 1999-11-04
AU7261698A (en) 1999-11-16
BR9910051A (pt) 2000-12-26
IL139001A0 (en) 2001-11-25
ES2194451T3 (es) 2003-11-16
MXPA00010515A (es) 2001-05-01
CO5090880A1 (es) 2001-10-30
MX241213B (es) 2006-10-18
CA2329807C (en) 2006-08-01
CA2329793A1 (en) 1999-11-04
HUP0102692A2 (hu) 2001-11-28
HUP0102691A3 (en) 2001-12-28
JP4498603B2 (ja) 2010-07-07
IL139137A0 (en) 2001-11-25
MXPA00010679A (es) 2001-05-01
CZ296724B6 (cs) 2006-05-17
PE20000669A1 (es) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512846A (ja) 濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品
EP0969784B1 (en) Absorbent articles comprising a material having high flux capabilities
US6932800B2 (en) Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity
EP0971666B1 (en) Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity
EP0969785B1 (en) Absorbent articles providing improved fit when wet
US6746976B1 (en) Thin until wet structures for acquiring aqueous fluids
EP1064030B1 (en) High suction polymeric foam materials
US6107356A (en) High suction polymeric foam materials
US6713661B1 (en) Absorbent articles providing improved fit when wet
JP2002506681A (ja) 水性液体を分配するための吸収性材料
JP2000510756A (ja) 改良された流体獲得性能を有する吸収性製品
JP3771276B2 (ja) 改善された適合性により、負荷状態でも使用中の改善された快適性を有し、且つ改善された戻り濡れ特性を有する吸収体製品
JP2002505964A (ja) 亜飽和下での改善された分配特性を具備した吸収体
JP2002507903A (ja) 高い流体処理能の挿入コアを有する二重吸収性コア成分システム
MXPA99008875A (en) Absorbent articles comprising a material having high flux capabilities
MXPA99008879A (en) Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031