JP2002506681A - 水性液体を分配するための吸収性材料 - Google Patents

水性液体を分配するための吸収性材料

Info

Publication number
JP2002506681A
JP2002506681A JP2000536331A JP2000536331A JP2002506681A JP 2002506681 A JP2002506681 A JP 2002506681A JP 2000536331 A JP2000536331 A JP 2000536331A JP 2000536331 A JP2000536331 A JP 2000536331A JP 2002506681 A JP2002506681 A JP 2002506681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
liquid
height
absorbent
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536331A
Other languages
English (en)
Inventor
デスマライズ、トーマス・アレン
ダイアー、ジョアン・コリンズ
パルンボ、ジャンフランコ
エールンシュペルガー、ブルーノ・ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002506681A publication Critical patent/JP2002506681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/5376Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the performance of the layer, e.g. acquisition rate, distribution time, transfer time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53743Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
    • A61F13/53747Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers the layer is facing the topsheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15463Absorbency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/651Plural fabric layers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開示されているのは、例えば尿のような水性流体を貯蔵材料に分配し、放出することが可能な材料である。それらの流体分配材料は、A)約1.8:1未満の毛管脱着高さ(すなわち、50%能力での高さ)対毛管吸収高さ(すなわち、50%能力での高さ)の比、B)約50cm未満の毛管脱着高さ、C)約25分未満で15cmの高さに31℃で合成尿を輸送する能力、およびD)少なくとも約6g/gの15cmでの垂直輸送能力、を有する。また、開示されているのは、その様な分配材料を具備する吸収製品である。水性体液を吸収し、保持するために特に適切であるそれらの吸収製品は、I)裏打ちシート、II)吸収性コアが裏打ちシートと製品の着用者の流体排出領域との間に位置し、吸収性コアが本発明の分配材料を具備するように裏打ちシートと結びつく吸収性コア、およびIII)任意に、吸収性コアが裏打ちシートとトップシートとの間に位置するように配置されるトップシート、を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本出願は、体液を吸収するために適切な製品における使用にとって適切な材料
に関する。本出願は特に、水性液体(例えば、尿、経血など)を分配し、好まし
くは、そのような液体を液体貯蔵材料に放出することが可能な材料に関する。
【0002】 発明の背景 使い捨ておむつ、成人失禁パッドおよびブリーフ、および生理用ナプキンのよ
うな生理用品としての使用のための極めて吸収性の製品の開発は実質的な商業的
関心の課題である。おむつのような高性能吸収製品を提供する能力は、多量の排
出された体液、特に尿を獲得し、分配し、貯蔵し得る比較的吸収性のコアまたは
構造を開発する能力次第であった。それらの3つの機能は、それぞれについて最
適化された吸収製品の特定の部分により適合し得る。獲得材料(または層)は、
噴出のあいだに液体を急速に採取するように設計されている。噴出液体は、隣接
する分配材料に明け渡される前に安定化される。分配材料(または層)は、獲得
部材から液体を引き離し、コアのサイズにより10〜20cmの高さまで重力に
しばしば抗して、それを吸収製品全体に分配するのに十分な毛管圧力(以下より
詳細に記載される)を有する。貯蔵部材(または層)は、最も高い毛管圧力を有
し、分配層から液体を引き離し、液体を着用者の皮膚から「恒久的に」引き離し
て貯蔵するヒドロゲル形成吸収性ポリマー(HFAP)を含み得る。
【0003】 多くの努力がよりすぐれた液体獲得および貯蔵部材の開発に向けられてきた。
例えば、1990年2月6日に発行された米国特許第4,898,642号(ム
ーアら)、1989年12月19日に発行された米国特許第4,888,093
号(ディーン(Dean)ら)、米国特許第5,137,537号(ヘロン(H
erron)ら)、1993年6月8日に発行された米国特許第5,217,4
45号(ヤングら)、および米国特許第4,822,453号(ディーンら)は
、低密度ウエブに形成されたとき、濡れてもつぶれず、排尿のあいだの「噴出」
状況で被るとき高速で液体を獲得する能力を保持する、巻いた硬化された繊維を
記載する。ある種のタイプのポリマー性発泡体は、実際に水性体液を吸収し、吸
収後輸送し、および/または保持する目的で吸収製品の中に用いられてきた。例
えば、1971年2月6日に発行された米国特許第3,563,2433号(リ
ンドキスト(Lindquist))(1次吸収剤が親水性ポリウレタン発泡体
シートであるおむつなどのための吸収性パッド)、1985年11月19日に発
行された米国特許第4,554,297号(ダビ(Dabi))(おむつまたは
生理用品において用いられ得る体液吸収性気泡性ポリマー)、1988年4月2
6日に発行された米国特許第4,740,520号(ガーベイ(Garvey)
ら)(ある種のタイプの超吸収輸送架橋ポリウレタンフォームから作られたスポ
ンジ吸収剤を含むおむつ、女性用ケア製品などのような吸収性コンポジット構造
)を参照されたい。1996年10月8日に発行された米国特許第5,563,
179号(ストーンら)は、例えば吸収性コアにおける水性液体の獲得および分
配のために有用な親水性吸収性発泡体を記載する。同様に、さまざまの不織材料
が液体獲得のために提案されてきた。特に重要なことは、使用時に液体を反復し
て獲得し、圧縮された状態で貯蔵したままであり、および続く液体分配または貯
蔵材料に獲得された液体を放出するそれらの材料の能力である。
【0004】 この技術は、J.M.S.−Rev.Macromol.Chem.Phys
.1994年C34(4)、607〜662のR.ポー(Po)の「水分吸収性
ポリマー、特許の概説(Water−Absorbent Polymers:
A Patent Survey)」において要約されている「ヒドロコロイド
」または「ヒドロゲル形成吸収性ポリマー」または超吸収性ポリマーのような貯
蔵材料の例について充実している。そのような貯蔵材料は、吸収性コアにおける
使用のためにさまざまの比率で繊維性ウエブと通常は混合されている。他の公知
の貯蔵材料には、1995年2月7日に発行された米国特許第5,387,20
7号(ダイヤー(Dyer)ら)において記載されているエマルジョン誘導発泡
体のようなさまざまの親水性発泡体が含まれる。
【0005】 比較するとはるかに少ない開発成果が、適切な分配材料についての文献におい
て記載されている。しばしば、吸収性コア設計は、特定の分配材料を全く含まな
い。代わりに、分配機能は、(上記米国特許第5,563,179号におけるよ
うに)貯蔵または獲得機能のいずれかと組み合わせられており、このことは幾分
か妥協した性能をもたらし得る。たとえばおむつにおいて用いられる吸収性コア
についての貧弱な分配は、吸収性コアの比較的小さな部分、一般的にはクロッチ
領域における獲得された液体の蓄積となり得る。ここで、前述のヒドロコロイド
またはヒドロゲル形成吸収性ポリマー(「HFAP」)は、液体をゲルに変換し
得る。その設計は当該技術において広く実施されてはいても、このことはいくつ
かの望ましからぬ効果を有する。第1に、1つの領域におけるその体積の液体の
蓄積は、例えば、おむつの事例においては脚部のギャザーを伸ばすことにより製
品を膨らます傾向があり、尿が漏れ得る製品と脚部とのあいだの隙間を作り出す
。第2に、その体積の液体は着用者にとって不快であり得る。第3に、この濃度
の尿は、局所的な皮膚炎となり得る皮膚に対する望ましからぬ影響に導き得る。
最後に、このことはまた、製品中に存在するHFAPの結果としての不十分な利
用となる1997年2月4日に発行された米国特許第5,599,335号(ゴ
ールドマンら)において記載されているような中途半端な「ゲルブロッキング」
ともなり得る。
【0006】 有効な分配層は、おむつにおいて見出されるような吸収性コアにおいて適切に
機能するために重力に抗して液体を垂直に吸収し輸送することが可能でなければ
ならない。垂直輸送能力は、主に、構造の単位体積当たりの表面積とその表面の
親水性に由来する。これは毛管吸収高さとして測定され得る(本明細書では、以
下で定義される「CAH」と称される)。CAHは、一時的な貯蔵のために用い
られる獲得材料から水性液体を獲得するのに十分でなければならず、吸収性コア
の残りの部分に液体を輸送し、その部分は、着用者による液体の排出の部位に対
して20cm以上高いところであり得る。
【0007】 液体分配材料のもう1つの重要な特性は、液体を貯蔵部材に明け渡す能力であ
る。これは、毛管脱着高さとして測定され得るものであり(本明細書では、以下
に定義される「CDH」と称される)、それは常にCAHより大きい。古典的に
は、CDHはCAHの少なくとも約2倍であり、その差異は、毛管ヒステリシス
と称される。
【0008】 更にもう1つの重要な特性は輸送速度である。分配材料は、水性液体を合理的
な時間内に必要とされる高さまで輸送可能でなければならない。一般的に、この
時間上の要求は、負荷帯域中の付加的な水性液体の速度または反復排出により確
立されている。分配材料は、獲得層から水性液体を分配し、要求される高さに液
体を輸送し、次の排出の起こる実質的に前に液体を貯蔵層に分配すべきである。
更なる要求は、次の液体排出の前に獲得層から液体を実質的に動かすのに適切な
液体流動を有するように材料が十分な体積の液体を輸送することである。
【0009】 更にもう1つの重要な特性は、材料が(グラム材料基準当たりのグラム流体で
)吸収する流体の量である。特に注意すべきは、毛管収着(sorption)
実験において特定の高さ(例えば15cm)で材料が吸収する流体の量である。
理想的には、分配材料は、製品の中で材料のグラム当たり相対的に多量の流体を
吸収し、動かすことが可能である。
【0010】 (製品の高さのための)十分なCAH、小さなCDH、および速い輸送速度お
よび大きな流動の組み合わせは当該技術において公知のこれまでの材料では達成
されなかった。繊維のウエブは、良好な輸送速度を有し得るが、しかし、(相対
的な高密度または不十分なボイド体積により)その固有の低い容量(または自由
吸収能力)のために液体流動について不十分である。従って、それは、時間内に
適切に十分な液体を輸送し得ない。更に、>10cmのCAHが必要とされる場
合、それらの繊維ウエブは、必要とされるCAHを提供するために高密度化され
ねばならず、さらに液体流動(とボイド体積)を減少させる。
【0011】 もし適切に製造されれば、連続気泡形親水性ポリマー性発泡体は、高性能吸収
性コアにおける使用のために必要とされる毛管液体分配の特徴を提供し得る。そ
のような発泡体を含む吸収製品は、望ましい湿潤一体性を所有し得るし、製品が
着用される時間全体にわたって適切な適合感を提供し得るし、使用のあいだの形
態の変化(例えば、制御されていない膨潤、ひだ寄せ)を最小化し得る。加えて
、その様な発泡体構造を含む吸収製品は、商業的規模で製造することがより容易
であり得る。例えば、吸収性おむつのコアは、単純に連続発泡体シートからスタ
ンプにより取出され得るし、吸収性繊維性ウエブより有意により大きな一体性お
よび均一性を有するように設計され得る。その様な発泡体はまた、いずれの所望
の形態にも製造され得るし、または1個のおむつにさえ形成され得る。
【0012】 おむつの様な吸収製品にとって特に適切な吸収性発泡体は、高内相エマルジョ
ンから作られてきた(本明細書で以後「HIPE」と称される)。例えば、19
93年11月9日に発行された米国特許第5,260,345号(デズマレーズ
(DesMarais)ら)および1993年12月7日に発行された米国特許
第5,268,224号(デズマレーズら)を参照されたい。それらの両方は参
照により本明細書に組み込まれる。それらの吸収性HIPE発泡体は、(a)比
較的良好な吸収輸送性および続く液体の噴出を受け入れることを可能とするため
に最初の放出帯域から発泡体構造の使われていない残りに吸収された尿または他
の体液を輸送する液体分配特性、および(b)負荷の下で、すなわち圧縮力の下
で比較的大きな液体容量を有する比較的大きな貯蔵能力、を含む望ましい液体操
縦特性を提供する。それらのHIPE吸収性発泡体はまた、吸収製品の着用者に
高度の快適さを提供するように十分に可撓性で柔軟でもある。あるものは、吸収
された体液により続いて濡れるまで比較的薄く作られ得る。また、1992年9
月15日に発行された米国特許第5,147,345号(ヤングら)および19
94年6月7日に発行された米国特許第5,318,554号(ヤングら)を参
照されたい。後者は、メラミン・ホルムアルデヒド発泡体(例えば、BASFに
より作られたBASOTECT)のような親水性、可撓性、連続気泡形発泡体で
あり得る液体獲得/分配部材およびHIPE系吸収性発泡体である液体貯蔵/再
分配部材を有する吸収性コアを開示する。
【0013】 それらの発泡体系獲得/分配部材は、急速な液体獲得と比較的効率的な分配と
、より高い吸収圧力を有する吸収性コアの他の部材への液体の分配をもたらすけ
れども、それにもかかわらず、それらの発泡体は、少なくとも2つの別々の機能
を達成することを意図する妥協の材料である。具体的には、それらの材料の微小
構造上の形態および機械的強度は、吸収性コアの1つの目的のみのために特に設
計されるよりもむしろ、2つの必要に合致するように最適化されてきた。
【0014】 従って、(1)吸収性コアの中の効率的な分配部材として特に設計されている
、(2)低いCDH:CAH比により反映される少ないヒステリシスを示す、(
3)分配発泡体の脱着圧力より大きな吸収圧力を有する他のコア部材(例えば、
貯蔵部材)が液体を遠くに分配することを可能とするように比較的低いCDH値
を有する、(4)次の液体の排出が起こる前に吸収性コアの獲得帯域から液体を
遠くに輸送する、(5)柔軟で、可撓性で、吸収製品の着用者にとって快適であ
る、そして(6)コア部材を有効に利用するおむつおよび他の吸収製品を提供す
るように液体について相対的に大きな容量を有する、材料をを提供することが望
ましいであろう。
【0015】 発明の概要 1つの重点において、本発明は、水性液体、特に尿、経血などのような排出さ
れた体液を分配することが可能である材料に関する。その材料は、 A)約1.8:1未満の毛管脱着高さ(すなわち、50%能力での高さ)対毛
管吸収高さ(すなわち、50%能力での高さ)の比、 B)約50cm未満の毛管脱着高さ、 C)約25分未満で、31℃で、15cmの高さに合成尿を輸送する能力、お
よび D)すくなくとも約6g/gの15cmでの垂直輸送能力、 を有する。
【0016】 もう1つの重点において、本発明は、本発明の材料を含む吸収製品に関する。
水性体液を吸収し、保持するのに特に適切であるそのような吸収製品は、 I)裏打ちシート、および II)吸収性コアが裏打ちシートと製品の着用者の液体排出領域との間に位置
するように裏打ちシートと連なる吸収性コアであって、水性の液体を分配するこ
とが可能である本発明の材料を具備する吸収性コア を具備する。
【0017】 発明の詳細な説明 1.水性液体を分配するために重要な特性 本発明の材料は、液体吸収の分野においてこれまで用いられてきた材料と比較
して、より少ないCDH対CAH比を有する。(CDHおよびCAHを測定する
ための方法は、以下の試験方法の項目において詳細に記載される。)ほとんどの
先行技術の吸収材料は、少なくとも約2:1のCDH:CAHの比を有する。上
記の様に、材料により示される吸収力に対して材料を脱着するのに必要とされる
増加した力は毛管ヒステリシスの結果である。本発明の材料については、CDH
:CAH比は、約1.8:1を超えないように、CDH:CAH比は有意に減少
した。ヒステリシスについてのこの驚くべき減少は、吸収製品における液体分配
部材として特に適切である材料を提供する。従って、特に分配機能を提供するた
めに用いられるとき、本発明の材料は、液体獲得材料を容易に脱水することが可
能であり、それ自体液体貯蔵材料のような強い吸引材料により容易に脱水される
。にもかかわらず、本発明の材料は、その少ないヒステリシス特性およびその液
体を輸送する能力のために「分配材料」とここでは称されるけれども、その材料
は、液体獲得材料または液体貯蔵材料として機能するように設計され得る。この
点において、本発明の材料は、吸収製品において、液体獲得材料、液体分配材料
および/または液体貯蔵材料として用いられ得る。
【0018】 本発明の分配材料は、また、分配材料が続いて貯蔵材料により脱水され得るよ
うに最大CDHおよび次の液体の排出が起こる前に材料が液体を吸収性コアの獲
得帯域から遠く輸送することを保証する最小吸収輸送速度も有する。(輸送速度
を測定するための方法もまた試験方法の項目において記載されている。)材料は
また、好ましくは、最小CAHを有し、それによりコアの獲得部材は、分配材料
により有効に脱水され得る。
【0019】 本発明の分配材料はまた、材料の使用についても効率的であるべきである。こ
のことは、試験方法の項目において詳細に記載されている様に、毛管吸収実験に
おいて所定の高さでの最小吸収能力を要求する。
【0020】 上記特性が注意深く均衡を取るとき、分配材料は、獲得部材から液体を獲得す
る能力を有し、液体を重力に抗して吸収性コアのより高い部分に輸送し、そして
水性液体を貯蔵部材に放出する。
【0021】 A.毛管脱着高さ(CDH) CDHは、水性液体中ですでに飽和されている分配材料の十分に長いストリッ
プを(重力により)排水することにより定量される。毛管脱着圧力とは、31℃
で平衡状態でさまざまな静水頭で液体に対して保持する材料の能力を称する。本
発明の目的のためには、問題の毛管脱着圧力は、液体負荷が31℃で平衡条件の
下で50%の自由吸収能力である静水頭(すなわち、高さ)である。
【0022】 毛管脱着圧力は、他の吸収性部材、特に液体貯蔵のために意図されるものの吸
収圧力に対して重要である。もし吸収製品の液体分配部材が獲得された液体をあ
まりにしっかりと保持するならば、このことは、液体を遠くに分配するそれらの
他の部材の能力を妨げるであろう。このことは、分配部材が液体であまりに強く
負荷されつづけるので吸収製品が漏れをより起こしやすくなることを引き起こし
得る。ほとんどの材料について、CDHは、毛管ヒステリシスによりCAHの値
の約2倍である。本発明の分配材料については、CDHの値は、材料のCAHの
約1.8倍を超えない。特に、本発明の分配材料は、約50cm未満、好ましく
は約45cm未満、より好ましくは約40cm未満のCDH値を有する。典型的
には、分配材料は、約12cmから約50cm、より典型的には、約15から約
45cm、さらにより典型的には、約20から約40cmのCDH値を有する。
【0023】 その比較的低いCDH値のために、本発明の分配材料は、例えば、それらの全
てが参照により組み込まれる、1991年10月29日に発行された米国特許第
5,061,259号(ゴールドマンら)、1987年3月31日に発行された
米国特許第4,654,039号(ブラント(Braandt)ら)(Re.3
2,649として1988年4月19日に再発行された)、1987年5月19
日に発行された米国特許第4,666,983号(ツバキモトら)および198
6年11月25日に発行された米国特許第4,625,001号(ツバキモトら
)において開示されるもののような従来の吸収性ゲル化材料、並びに、例えば、
それらの両方が参照により組み込まれる1992年4月7日に発行された米国特
許第5,102,597号(ローら)および1994年6月23日に発行された
米国特許第5,324,561号(レゼ(Rezai)ら)において開示される
もののようなそれらの吸収性ゲル化材料から作られる吸収性巨視構造を含むもの
を含むその様な液体を貯蔵する吸収性コアの他の部材により容易に脱着され得る
。実際、それらの分配材料は、例えば、1993年12月7日に発行された米国
特許第5,268,224号(デズマレーズら)、上記米国特許第5,387,
207号、上記米国特許第5,563,179号、1997年7月22日に発行
された米国特許第5,560,222号(デズマレーズら)、およびともに係属
する「強い吸入のポリマー性発泡体材料(HIGH SUCTION POLY
MERIC FOAM MATERIALS)」と言う表題のT.A.デズマレ
ーズにより1998年3月13日に出願された米国特許出願シリアル番号第−号
(P&Gケース7052)において開示されているもののような獲得された液体
を貯蔵する吸収性ポリマー発泡体、およびともに係属する「体液を吸収するため
に大きな表面積の材料を含む吸収性部材(ABSORBENT MEMBERS
COMPRISING A HIGH SURFACE AREA MATE
RIAL FOR ABSORBING BODY LIQUIDS)」と言う
表題のG.A.ヤングらにより1998年3月13日に出願された米国特許出願
シリアル番号第−号(P&Gケース7053)および「体液を吸収するための吸
収性部材(ABSORBENT MEMBERS FOR ABSORBING
BODY LIQUIDS)」と言う表題のG.A.ヤングらにより1998
年3月13日に出願された米国特許出願シリアル番号第−号(P&Gケース70
54)において記載されるもののような吸収性ゲル化材料と上記ポリマー性発泡
体または極めて大きな表面積の他の吸収剤との混合物により極めて容易に脱着さ
れ得るものであり、それらのそれぞれの開示は参照により組み込まれる。従って
、本発明の分配材料は、獲得された液体を急速に吸収構造の他の液体貯蔵部材に
動かすように多様な「噴出」状況で極めて良好に機能する。
【0024】 B.毛管吸収高さ(CAH) 本発明による有用な分配材料のもう1つの重要な特性はその毛管吸収圧力であ
る。この技術は、そこに含まれる水の円柱上の重力により及ぼされる変化する静
水圧の関数として材料の能力を提供する。毛管吸収圧力は、液体を垂直に輸送す
る発泡体の能力を称する。本発明の目的にためには、問題の毛管吸収圧力は、垂
直に輸送される液体負荷が、31℃で平衡条件の下で50%の自由吸収能力であ
る静水頭である。静水頭は、高さhの液体(例えば合成尿)の円柱により表され
る。[テキスタイル・サイエンス・アンド・テクノロジー、第7巻、P.K.チ
ャタジー(Chatterjee)編集、エルゼビエ発行、アムステルダム、1
985年、第2章の「吸収性」におけるP.K.チャタジーおよびH.V.ニュ
イエン(Nguyen)参照]。CAH値は、製品が直立位置で着用されるとき
、吸収性コアの高さの少なくともほぼそこでなければならない。例えば、小児の
ために用いられる小さなおむつは、単に約10〜12cmのCAHを必要とし得
る。失禁のために成人による使用を意図される大きな製品は、20〜25cmC
AHを必要とし得る。本発明の吸収材料は、考慮される特定の製品の機能につい
て必要とされる最小CAHを有するように設計され得る。
【0025】 C.CDH対CAHの比 上記の様に、本発明の分配材料の重要な側面は、その少ないヒステリシスであ
り、それは、相対的に小さいCDH対CAH比で反映される。本発明の材料は、
約1.8:1未満、好ましくは約1.7:1未満、より好ましくは約1.6:1
未満、さらにより好ましくは、約1.5:1未満、さらにより好ましくは、約1
.4:1未満、さらにより好ましくは、約1.3:1未満、さらにより好ましく
は約1.2:1未満、さらにより好ましくは約1.1:1未満のCDH:CAH
の比を有する。
【0026】 D.輸送速度 本発明の分配材料のもう1つの重要な要求項目は、分配材料が吸収構造の中で
の機能のために所望される高さまで液体を急速に輸送するように十分に親水性で
多孔性であることである。輸送速度は、上記米国特許第5,563,179号の
試験方法の項目において記載されるように測定される。尿を吸収するための吸収
製品において特に有用であるために、本発明の分配材料は、約25分未満で15
cmの高さに合成尿を垂直に輸送するであろう(65+5ダイン/cm)。より
好ましくは、分配材料は、約20分未満で、さらにより好ましくは、約15分未
満で、および最も好ましくは、約10分未満で、15cmの高さまでこの合成尿
を垂直に輸送するであろう。典型的には、分配材料は、15cmの高さまで合成
尿を、約3から約25分、より典型的には約3から約20分、およびより典型的
には約4から約15分で垂直に輸送するであろう。
【0027】 E.垂直輸送能力 垂直輸送吸収能力試験は、垂直輸送試験において用いられる同一の標準サイズ
試料のそれぞれの1インチ(2.54cm)垂直区画の中に保持される分配材料
のグラム当たりの試験液体の量を測定する。その様な定量は、試料が平衡状態ま
で試験液体を垂直に輸送することを可能とした後、(例えば、約18時間後)一
般的になされる。垂直輸送吸収能力試験は、米国特許第5,387,207号の
試験方法の項目においてより詳細に記載されている。
【0028】 本発明の分配材料は、15cmの高さで、少なくとも約6g/g、好ましくは
少なくとも約7g/g、さらにより好ましくは少なくとも約9g/gの垂直輸送
能力を有する。好ましくは、分配材料は、15cmで、約6g/gから約120
g/g、より好ましくは約7g/gから約85g/g、さらにより好ましくは約
9g/gから約70g/gの垂直輸送能力を有する。
【0029】 F.自由吸収能力 本発明による分配材料のもう1つの関連する特性は、その自由吸収能力(「F
AC」)である。「自由吸収能力」は、試料中の固体材料の単位質量当たりの所
定の試料がその構造に吸収する試験液体(合成尿)の総量である。おむつの様な
吸収製品において特に有用である分配材料は、少なくとも、最小自由吸収能力に
合致するであろう。尿を吸収するための吸収製品において特に有用であるために
、本発明の分配材料は、乾燥発泡材料のグラム当たり少なくとも約12g/g、
好ましくは少なくとも約15g/g、より好ましくは少なくとも約20g/gの
合成尿の自由能力を有する。好ましくは、自由吸収能力は、乾燥発泡材料のグラ
ム当たり、約12から125g/g、より好ましくは約15から約90g/g、
および最も好ましくは、約20から約75g/gの合成尿である。自由吸収能力
を定量するための手順は、上記米国特許第5,563,179号の試験方法の項
目において記載されている。
【0030】 II.好ましいポリマー性分配発泡体 本発明の好ましい態様において、分配材料は、連通する連続気泡の親水性、可
撓性ポリマー性発泡体構造である。それらの発泡体構造の減少したヒステリシス
は、部分的には、発泡体の機械的強度が液体のあけわたしの際に、発泡体が関連
する毛管圧力の下でつぶれるようであることを保証することにより達成される。
つぶれるプロセスは、本明細書で以後記載されるように発泡体の密度に関連する
実質的な要因により有効な発泡体の能力を減少させる。もし構造全体に比較的均
一であるならば、つぶれることはまた、液体の排出のポイントで適切に保持され
る液体の量も減少させる。この点において、発泡体の強度は、水性液体がコアの
貯蔵部材により除去されるとき発泡体がつぶれるように発泡体により及ぼされる
毛管圧力未満である。毛管圧力は、ここでは主に、発泡体の気泡の大きさを調節
することにより制御される(気泡の大きさは単位体積当たりの表面積に反比例関
係にある)。強度は、架橋密度と発泡体密度の組み合わせにより制御される。架
橋剤と他のコモノマーのタイプもまた影響力が大きいことがあり得る。
【0031】 A.一般的な分配発泡体の特徴 ここで有用なポリマー性発泡体は、比較的連続気泡形であるものである。その
様な実質的に連続気泡形の発泡体構造における気泡は、発泡体構造の中の1つの
気泡から他への容易な液体の移行を可能とするように十分に大きい気泡間開口ま
たは「ウインドウ」を有する。
【0032】 それらの実質的に連続気泡形の発泡体構造は、一般的に、網状の特徴を有し、
個別の気泡は、複数の相互に接続する3次元的に分岐したウエブにより規定され
ている。それらの分岐したウエブを作るポリマー性材料のストランドは、「スト
ラット」と称され得る。典型的なストラットタイプの構造を有する連続気泡形発
泡体は、図1および2の顕微鏡写真を例として示される。本発明の目的のために
、もし大きさとして少なくとも1μmである発泡体構造において気泡のすくなく
とも80%が少なくとも1つの隣接する気泡と流体連通するならば、発泡体材料
は「連続気泡形」である。
【0033】 連続気泡形であることに加えて、それらのポリマー性発泡体は、発泡体が水性
液体を吸収することを可能とするように十分に親水性である。発泡体構造の内表
面は、残留親水性界面活性剤および/または重合後発泡体構造中に残される塩に
より、または本明細書で以後記載されるように選択された重合後の発泡体処理手
順により親水性にされる。
【0034】 それらのポリマー性発泡体が「親水性」である程度は、吸収可能な試験液体と
接触するとき示される「粘着張力」値により定量され得る。それらの発泡体によ
り示される粘着張力は、試験液体、例えば合成尿の取り込み重量が既知の寸法お
よび毛管吸引比表面積の試料について測定される手順を用いて実験的に定量され
得る。その様な手順は、参照により組み込まれる1995年2月7日に発行され
た米国特許第5,387,207号(ダイヤーら)の試験方法の項目においてよ
り詳細に記載されている。本発明の分配材料として有用である発泡体は、一般的
に、65±5ダイン/cmの表面張力を有する合成尿の毛管吸引取り込みにより
定量される約15から約65ダイン/cm、より好ましくは、約20から約65
ダイン/cmの粘着張力値を示すものである。
【0035】 それらの発泡体の重要な側面は、そのガラス転移温度(Tg)である。Tgは
、ポリマーのガラス状とゴム状の状態のあいだの転移の中間点を表す。使用の温
度より高いTgを有する発泡体は、極めて強力であり得るがしかし、また、極め
て硬質でもあり、潜在的に破損する傾向があり得る。その様な発泡体はまた、圧
迫の下で変形する傾向もあり、ポリマーのTgより低い温度で用いられるとき弾
力性に欠ける。機械的特性、特に強度と弾力性の所望の組み合わせは、典型的に
は、それらの所望の特性を達成するために極めて選択された範囲のモノマーのタ
イプとレベルを必要とする。
【0036】 本発明の分配発泡体のためには、Tgは、発泡体が許容可能な強度を有する限
り、可能な限り低くあるべきである。従って、低いTgを有する対応するホモポ
リマーを提供するモノマーは、可能な限り多く選択される。
【0037】 ポリマーのガラス転移領域の形態もまた重要であり得る、すなわち、それは温
度の関数として狭いか広いかいずれかである。ポリマーの使用時温度(通常周囲
温度または体温)がTgにあるかまたは近くにある、このガラス転移領域の形態
は特に関連がある。例えば、広い転移領域は、転移が使用時温度で不完全である
ことを意味し得る。典型的には、もし転移が使用時温度で不完全であるならば、
ポリマーは、より大きな硬度を確証するであろうし、より弾力性に欠けるであろ
う。逆に、もし転移が使用時温度で完了するならば、そのときは、ポリマーは、
圧縮からより速い回復を示すであろう。従って、所望の機械的特性を達成するた
めにポリマーのTgおよび転移領域の幅を制御することが望ましい。一般的に、
ポリマーのTgは、使用時温度より少なくとも約10℃低いことが好ましい。(
Tgおよび転移領域の幅は、1996年10月8日に発行された米国特許第5,
563,179号(ストーンら)において記載されているような動的機械的分析
(DMA)測定由来の損失正接対温度曲線から誘導される。) B.ここで有用な発泡体の他の特性 本発明のいずれの分配材料についても必要とされる、CDHの必要な特性、C
DH対CAHの比、垂直輸送速度、垂直輸送能力および自由吸収能力に加えて、
好ましいポリマー性発泡体材料はまた、他の物理的特性も有する。
【0038】 1.毛管崩壊圧力(CCP) 本発明の発泡体は、重力に抗して顕著な高さ、例えば少なくとも約15cmま
で水性液体を輸送することが可能である。発泡体の中に保持される液体の円柱は
、顕著に収縮性の毛管圧力を及ぼす。(圧縮されている)発泡体の強度および発
泡体の単位体積当たりの表面積の両方により決定される高さで、発泡体はつぶれ
るであろう。下記の試験方法の項目においてより詳細に定義されるこの高さは、
ゼロ頭圧で発泡体の体積の50%が失われるcmで表現される毛管崩壊圧力(C
CP)である。本発明の好ましい分配発泡体は、少なくとも約15cm、より好
ましくは少なくとも約20cm、さらにより好ましくは少なくとも約25cmの
CCPを有する。典型的には、好ましい分配発泡体は、約15cmから約50c
m、より好ましくは約20cmから約45cm、さらにより好ましくは約25か
ら約40cmの毛管崩壊圧力を有する。
【0039】 CCPはまた、kPaの単位で与えられる降伏応力としても表現され得る。降
伏応力は、吸収性発泡体上の圧縮モードで応力歪実験により定量される。この手
順および降伏応力とCCPとの相互変換は、下記の試験方法の項目においてより
詳細に与えられている。
【0040】 2.気泡および孔のサイズ 好ましいポリマー性発泡体を規定する上で有用であり得る特徴は、気泡構造で
ある。発泡体の気泡、特に、比較的モノマーの存在しない水相液滴を取り囲むモ
ノマー含有油相を重合することにより形成される気泡は、しばしば形態として実
質的に球状である。それらの球状の気泡は、気泡のあいだの孔と以後称される開
口により互いに接続されている。その様な球状の気泡の大きさまたは「直径」と
気泡のあいだの開口(孔)の直径の両方が、一般的に、発泡体を特徴決定するた
めに通常用いられる。ポリマー性発泡体の所定の試料の中の気泡および気泡のあ
いだの孔はほぼ同じ大きさのものである必要はないので、平均気泡サイズおよび
平均の孔のサイズ、すなわち、平均の気泡および穴の直径がしばしば特定される
【0041】 気泡および穴の大きさは、発泡体の液体輸送特性、並びに発泡体構造の中で展
開される毛管圧力を含む本発明による発泡体の多数の重要な機械的および性能特
性に影響を与え得るパラメーターである。多数の技術が、発泡体の平均気泡およ
び孔サイズを定量するために有用である。有用な技術には、発泡体試料の走査電
子顕微鏡写真に基づく単純な測定が含まれる。例えば、図4および5は、本発明
による典型的なHIPE発泡体構造を示す。例えば、図5の顕微鏡写真上に重ね
あわせられているのは、20μmの寸法を表すスケールである。その様なスケー
ルは、画像解析手順により平均気泡および孔サイズを定量するために用いられ得
る。本発明により水性液体のための吸収剤として有用な発泡体は、好ましくは、
約20μmから約100μm、典型的には約30μmから約90μmの数平均気
泡サイズおよび約5μmから約15μm、典型的には約5μmから約12μmの
数平均孔サイズを有する。
【0042】 3.毛管吸引比表面積 「毛管吸引比表面積」は、試験液体に接触可能なポリマー性網状構造の試験液
体接触可能表面積の尺度である。毛管吸引比表面積は、発泡体の気泡性単位の寸
法により、およびポリマーの密度によりその両方で定量され、従って、表面が吸
収性に関与する程度まで発泡体網状構造により与えられる固体表面の総量を定量
する方法である。
【0043】 本発明の目的のためには、毛管吸引比表面積は、既知の質量および寸法の発泡
体試料の中で起こる低表面張力液体(例えば、エタノール)の毛管取り込みの量
を測定することにより定量される。毛管吸引方法により発泡体比表面積を定量す
るためのその様な手順の詳細な記載は、上記米国特許第5,387,207号の
試験方法の項目において記述されている。毛管吸引比表面積を定量するためのい
ずれの合理的な別の方法もまた利用され得る。
【0044】 有用な本発明の分配発泡体は、好ましくは、少なくとも約0.01m2 /mL
、より好ましくは少なくとも約0.03m2 /mLの毛管吸引比表面積を有する
。典型的には、毛管吸引比表面積は、約0.01から約0.20m2 /mL、好
ましくは約0.03から約0.10m2 /mL、最も好ましくは約0.04から
約0.08m2 /mLの範囲で存在する。
【0045】 4.発泡体密度 「発泡体密度」(すなわち、空気中の立法センチメートルの発泡体体積当たり
のグラムにおける)は、ここでは乾燥基準で特定される。毛管吸引比表面積の様
に、発泡体の密度は、吸収性発泡体の多数の性能および機械的特性に影響を及ぼ
し得る。それらには、水性液体についての吸収能力および圧縮歪み特性が含まれ
る。発泡体密度は、発泡体の状態にしたがって変化し得る。つぶれた状態の発泡
体は、明らかに、完全に膨張した状態の同じ発泡体より大きな密度を有する。一
般的に、本発明のつぶれた状態の発泡体は、約0.11g/ccの乾燥密度を有
する。発明を限定しない例として、約20mg/ccの膨張密度を有する発泡体
は、約50g/gの自由吸収能力(FAC)を有する。つぶれた状態の場合、そ
のFACは、つぶれにより引き起こされるボイド体積の減少に対応して減少し、
それはこの例においては約5の比であろう。従って、つぶれた状態でのFACは
、単に約10〜11g/gである。この可逆的なつぶれプロセスは、本発明の発
泡体により達成される普通でなく低いCDH:CAH比を可能とする。
【0046】 発泡体構造の単位体積当たりの固体発泡体材料の質量の定量を提供するいずれ
か適切な重量測定手順は、発泡体密度を測定するために用いられ得る。例えば、
上記米国特許第5,387,207号の試験方法の項目においてより完全に記載
されるASTM重量測定手順は、密度定量のために用いられ得る1つの方法であ
る。発泡体密度は、乳化剤、フィラー、塩のような表面処理剤等の存在しない洗
浄された発泡体の単位体積当たりの重量に当たる。本発明の発泡体は、好ましく
は、約8mg/ccから約77mg/cc、より好ましくは、約11mg/cc
から約63mg/cc、さらにより好ましくは、約13mg/ccから約48m
g/ccの乾燥密度を有する。
【0047】 III.HIPEからのポリマー性分配発泡体の調製 本発明は更に、比較的少量の油相と比較的多量の水相を有する特定のタイプの
油中水型エマルジョンすなわちHIPEを重合させることにより好ましい分配発
泡体を得るための方法に関する。この方法は、 A) 1)油相であって、 a)約35℃以下のTgを有するコポリマーを形成することが可能な約85か
ら約98重量%のモノマー成分であって、そのモノマー成分は、 i)約25℃以下のTgを有するアタクチックアモルファスポリマーを形成す
ることが可能な約30から約80重量%のすくなくとも1種の実質的に水に不溶
性の1官能基モノマー、 ii)スチレンにより与えられるのとほぼ等しい靭性を与えることが可能な約
5から約40重量%のすくなくとも1種の実質的に水に不溶性の1官能基コモノ
マー、 iii)ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニ
ルキシレン、ジビニルナフタレン、ジビニルアルキルベンゼン、ジビニルフェナ
ントレン、ジビニルビフェニル、ジビニルジフェニルメタン、ジビニルベンジル
、ジビニルフェニルエーテル、ジビニルジフェニルスルフィド、ジビニルフラン
、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホン、およびそれらの混合物から選択され
る約5から約30重量%の第1の実質的に水に不溶性の多官能基架橋剤、および iv)多官能基アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミドおよびそれらの混合物から選択される0から約15重量%の第2の実質的
に水に不溶性の多官能基架橋剤 を含み、および b)油相において可溶性であり、安定な油中水型エマルジョンを形成するのに
適切である約2から約15重量%の乳化剤成分であって、そのエマルジョン成分
は、(i)直鎖不飽和C16〜C22脂肪酸のジグリセロールモノエステル、分岐鎖
16〜C24脂肪酸のジグリセロールモノエステル、分岐鎖C16〜C24アルコール
のジグリセロールモノアリファティックエーテル、直鎖不飽和C16〜C22脂肪ア
ルコールのジグリセロールモノアリファティックエーテル、直鎖飽和C12〜C14 アルコールのジグリセロールモノアリファティックエーテル、直鎖不飽和C16
22脂肪酸のソルビタンモノエステル、分岐鎖C16〜C24脂肪酸のソルビタンモ
ノエステルおよびそれらの混合物から選択される少なくとも約40重量%の乳化
成分を有する1次乳化剤または、(ii)約50:1から約1:4の1次対2次
乳化剤の重量比で少なくとも約20重量%のそれらの乳化成分を有する1次乳化
剤とある種の2次乳化剤との組み合わせを含む 油相、および 2)(i)約0.2から約20重量%の水溶性電解質および(ii)有効量の
重合開始剤を含む水溶液を含む水相、 3)約12:1から約125:1の範囲の水相対油相の重量比までの体積 から特定の温度で特定の剪断混合の下で油中水型エマルジョンを形成させる工程
、 B)ポリマー性発泡体材料を形成するために油中水型エマルジョンの油相中の
モノマー成分を重合する工程、および C)場合に応じてポリマー性発泡体材料を脱水する工程 を具備する。
【0048】 本発明の方法は、上記の様に注意深く均衡の取れた特性を有することの結果と
して液体を分配することが可能である吸収性発泡体の形成を可能とする。それら
の特性は、架橋剤およびモノマーのタイプとレベルおよびエマルジョン形成パラ
メーター、特に、剪断混合の量、温度、および(乾燥発泡体の最終密度に変わる
)水対油の比の注意深い選択により達成される。
【0049】 A.一般論 本発明によるポリマー性発泡体は、HIPEとして当該技術において周知の水
相対油相の相対的に大きい比を有するある種の油中水型エマルジョンの重合によ
り調製され得る。その様なエマルジョンの重合によりもたらされるポリマー性発
泡体材料は、本明細書で以後「HIPE発泡体」と称される。その様なHIPE
の一般的な調製の詳細な記載は、下記の米国特許第5,563,179号および
米国特許第5,387,207号において与えられている。
【0050】 HIPEを形成するために用いられる水相と油相の相対量は、多くの他のパラ
メーターの中で、得られるポリマー性発泡体の構造的、機械的および性能特性を
決定する上で重要である。特に、エマルジョンについての水対油の比(「W:O
比」)は、最終的な発泡体の密度に対して反比例して変化し、発泡体の気泡の大
きさおよび毛管吸引比表面積および発泡体を形成するストラットの寸法に影響を
与えうる。本発明のHIPE発泡体を調製するために用いられるエマルジョンは
、一般的に、約12:1から約125:1および最も典型的には約15:1から
約90:1の範囲の水相対油相の体積対重量比を有するであろう。特に好ましい
発泡体は、約20:1から約75:1の比を有するHIPEから作られ得る。
【0051】 1.油相成分 HIPEの油相の主要部分は、下記の米国特許第5,387,207号におい
て列挙されているもののようなモノマー、コモノマーおよび架橋剤を含み得る。
それらのモノマー、コモノマーおよび架橋剤が主に油相中に可溶性であり、水相
中に可溶性でないようにそれらが実質的に水に不溶性であることは必須である。
その様な実質的に水に不溶性のモノマーの使用は、適切な特性および安定性のH
IPEが作られることを保証する。もちろん、ここで用いられるモノマー、コモ
ノマーおよび架橋剤が、得られるポリマー性発泡体が適切に毒性がなく、適切に
化学的に安定であるようなタイプのものであることは極めて好ましい。それらの
モノマー、コモノマー、および架橋剤は、好ましくは、存在するとしても重合後
の発泡体の加工処理および/または使用のあいだに極めて低い残留濃度で、ほと
んどまたは全く毒性を有さないものであるべきである。
【0052】 油相のもう1つの必須成分は、安定なHIPEの形成を可能とする乳化剤成分
である。この乳化剤成分は、下記米国特許第5,387,207号において列挙
されているもののような1次乳化剤および任意に2次乳化剤を含む。
【0053】 HIPEを形成するために用いられる油相は、約85から約98重量%のモノ
マー成分および約2から約15重量%の乳化剤成分を含む。好ましくは、油相は
、約90から約98重量%のモノマー成分および約3から約10重量%の乳化剤
成分を含む。油相はまた、ある種の他の任意成分も含み得る。1つのその様な任
意成分は、参照により組み込まれる1994年3月1日に発行された米国特許第
5,290,820号(バス(Bass)ら)において記載されているような当
業者に周知の一般的なタイプの油溶性重合開始剤である。もう1つの好ましい任
意成分は、ヒンダードアミンライトスタビライザー(HALS)およびヒンダー
ドフェノリックスタビライザー(HPS)または用いられる開始剤系と相容性の
いずれか他のアンチオキシダント(抗酸化剤)のようなアンチオキシダントであ
る。他の任意成分には、可塑化剤、フィラー、着色料、鎖移行剤、可溶化ポリマ
ーなどが含まれる。
【0054】 2.水相成分 HIPEの不連続の水の内相は、一般的に、下記米国特許第5,387,20
7号において列挙されるもののような1以上の溶解された成分を含む水溶液であ
る。水相の1つの本質的な溶解した成分は、水溶性電解質である。溶解された電
解質は、主に油溶性であるモノマー、コモノマーおよび架橋剤が水相にもまた溶
解する傾向を最小化させる。このことは、今度は、重合の間に水相の液滴により
形成される油/水界面においてポリマー性材料が気泡のウインドウを埋める程度
を最小化させると思われる。従って、電解質の存在および結果としての水相のイ
オン強度は、得られる好ましいポリマー性発泡体が連続気泡形であり得るかどう
かおよびどの程度そうかを決定すると思われる。
【0055】 HIPEはまた、重合開始剤も含む。その様な開始剤成分は、一般的に、HI
PEの水相に加えられ、いずれか通常の水溶性遊離ラジカル開始剤であり得る。
それらには、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化
水素、過酢酸ナトリウム、過炭酸ナトリウムなどのような過酸化化合物が含まれ
る。通常の酸化還元開始剤系もまた用いられ得る。その様な系は、重亜硫酸ナト
リウム、L−アスコルビン酸または第一鉄の塩のような還元剤と前述の過酸化化
合物を組み合わせることにより生成する。
【0056】 開始剤は、油相中に存在する重合性モノマーの総モル数に基づいて約20モル
パーセントまで存在し得る。より好ましくは、開始剤は、油相中の重合性モノマ
ーの総モル数に基づいて約0.001から約10モルパーセントの量で存在する
【0057】 3.親水化界面活性剤および水和性の塩 HIPE発泡体構造を形成するポリマーは、好ましくは、極性官能基が実質的
に存在しない。このことは、ポリマー性発泡体は、性質上比較的疎水性であるこ
とを意味する。疎水性液体の吸収が所望される場合、それらの疎水性発泡体は有
用性を見出され得る。この種類の使用には、海洋での油の流出の場合におけるよ
うな、油性成分が水と混合され、油性成分を分離および単離することが所望され
る場合が含まれる。
【0058】 それらの発泡体が、きれいにするためのジュースの零れ、ミルクなどの零れ、
および/または尿のような体液のような水性液体のための吸収剤として用いられ
るべきであるときは、それらは一般的に、発泡体を相対的により親水性にするた
めに更なる処理を必要とする。もし必要ならば、発泡体の親水化は、一般的に、
下記米国特許第5,387,207号において記載される方式で親水化界面活性
剤でHIPE発泡体を処理することにより達成され得る。
【0059】 それらの親水化界面活性剤は、ポリマー性発泡体表面の水についての濡れ性を
高めるいずれの材料でもあり得る。それらは当該技術において周知であり、下記
の米国特許第5,387,207号において列挙されているものの様な好ましく
はノニオン性タイプのさまざまの界面活性剤を含み得る。
【0060】 HIPE発泡体構造に典型的に組み込まれるもう1つの材料は、水和性で、好
ましくは吸湿性または潮解性の水溶性無機塩である。その様な塩には、例えば、
毒性学的に許容可能なアルカリ土類金属塩が含まれる。このタイプの塩および発
泡体親水化界面活性剤としての油溶性界面活性剤とのその使用は、1994年1
0月4日に発行された米国特許第5,352,711号(デズマレーズ)におい
てより詳細に記載されており、その開示は参照により組み込まれる。このタイプ
の好ましい塩には、すでに記載された、HIPEにおける水相電解質としてもま
た用いられ得る塩化カルシウムのようなハロゲン化カルシウムが含まれる。
【0061】 水和性無機塩は、その様な塩の水溶液で発泡体を処理することにより容易に含
まれ得る。それらの塩溶液は、一般的に、ちょうど重合した発泡体から残留水相
を除去するプロセスの完了後、またはその部分として発泡体を処理するために用
いられ得る。その様な溶液による発泡体の処理により、好ましくは、発泡体の少
なくとも約0.1重量%、典型的には約0.1から約12%の範囲の残留量にお
ける塩化カルシウムのような水和性無機塩を蓄積させる。
【0062】 (水和性塩ありかなしかで、)親水化界面活性剤によるそれらの比較的疎水性
の発泡体の処理は、典型的には、発泡体に適切な親水性を与えるのに必要な程度
に実施される。しかしながら、好ましいHIPEタイプの一部の発泡体は、調製
されるとき適切に親水性であり、その中に十分な量の水和性塩を含み得るもので
あり、従って、親水化界面活性剤または水和性塩による付加的な処理を必要とし
ない。特に、その様な好ましいHIPE発泡体は、すでに記載されたある種の油
相乳化剤および塩化カルシウムがHIPE中に用いられる場合それらを含む。そ
れらの例において、内部重合発泡体表面は適切に親水性であり、ポリマー性発泡
体が実施可能な程度まで脱水された後でさえ、十分な量の塩化カルシウムを含む
かまたは蓄積している残留水相液体を含む。
【0063】 B.HIPE発泡体を得るための加工処理条件 発泡体製造は、典型的には、1)安定な高内相エマルジョン(HIPE)を形
成する工程、2)固体ポリマー性発泡体構造を形成するために適切な条件の下で
この安定なエマルジョンを重合/硬化させる工程、3)任意に、ポリマー性発泡
体構造からもとの残留水相を除去するために固体ポリマー性発泡体構造を洗浄し
、もし必要であれば、何れかの必要とされる親水化界面活性剤/水和性塩を蓄積
するために親水化界面活性剤および/または水和性塩によりポリマー性発泡体構
造を処理する工程、および4)その後このポリマー性発泡体構造を脱水する工程
を含む。その手順は、上記米国特許第5,387,207号においてより完全に
記載されている。
【0064】 IV.本発明の分配材料の使用 A.一般論 本発明による分配材料は、使い捨ておむつ並びに他の吸収製品の吸収性コアに
おいて広く有用である。その材料は、特に、重力に抗してある高さまで液体を輸
送し、次いで製品の中の別の貯蔵要素に液体を放出する必要が存在するとき、他
の吸収製品においてもまた用いられ得る。
【0065】 B.吸収製品 本発明の液体分配材料は、さまざまの吸収製品のための吸収構造(例えば、吸
収性コアまたはコア要素)において特に有用である。本明細書では、「吸収製品
」により、製品の失禁着用者または使用者により排出される顕著な量の尿、経血
、または水性の糞便(流動性の排便)のような他の液体(すなわち液体)を吸収
することが可能である消費者用製品を意味する。その様な吸収製品の例には、使
い捨ておむつ、失禁着衣、タンポンおよび生理用ナプキンのような生理用品、使
い捨てトレーニングパンツ、ベッドパッドなどが含まれる。本明細書で記載され
る分配材料は、おむつ、失禁パッドまたは着衣、被服のシールドなどの様な製品
における使用にとって特に適切である。
【0066】 分配材料が十分な液体貯蔵能力を示すその最単純な形態において、本発明の吸
収製品は、典型的には相対的に液体不透過性の裏打ちシート、獲得材料、および
分配材料のみしか含む必要がない。部材は、獲得材料が、吸収製品の着用者の液
体排出領域または失禁ゾーンに最近接するように結合される。次にあるのは、裏
打ちシートにより裏打ちされる液体分配/貯蔵部材である。液体不透過性裏打ち
シートは、吸収製品の中に液体を保持することを補助する、約1.5ミル(0.
038mm)の厚さを有する例えばポリエチレンまたはポリプロピレンのような
いずれの材料も含み得る。
【0067】 より普通には、それらの吸収製品はまた、着用者の皮膚に触れる吸収製品の側
面を覆う液体透過性トップシート要素も含む。この形状において、製品は、裏打
ちシートとトップシートとの間に位置する本発明の1以上の液体分配材料を含む
吸収性コアを含む。特に好ましい態様において、製品の吸収性コアは、別の液体
貯蔵層を含むであろう。液体透過性トップシートは、実質的に多孔性であり、体
液が下にある吸収性コアに容易に通過することを可能とする、ポリエステル、ポ
リオレフィン、レーヨンなどの様ないずれの材料も含み得る。トップシート材料
は、好ましくは、トップシートと着用者の皮膚とのあいだの接触の領域で水性液
体を保持する傾向を有さない。
【0068】 示された様に、本発明の分配部材に加えて、ここでの吸収製品の吸収性コアは
また、他の、例えば、通常の要素または材料も含み得る。ここでの分配材料と他
の吸収性材料の組み合わせを含む1つの態様において、吸収製品は、本発明の1
以上の分配材料を含むコア層が他の吸収構造または材料を含む1以上の付加的な
別のコア層と組み合わせで用いられ得る多層吸収性コア形状を用い得る。それら
の他の吸収構造または材料は、例えば、木材パルプまたは他のセルロース性繊維
の空気載置または湿式載置ウエブを含み得る。それらの他の吸収構造はまた、例
えば、上記米国特許第5,563,179号(ストーンら)において開示されて
いるもののような液体獲得/分配部材として有用な吸収性発泡体またはさらにス
ポンジのような発泡体も含む。
【0069】 好ましい態様は、さまざまの吸収性コア要素の更なる分離を伴う。この好まし
い吸収性コアは、最初の急速な液体噴出を管理するために着用者のクロッチ領域
のまわりにのみ獲得層を具備する。(本発明の材料を含む)分配層は、ちょうど
前方から後方にではなく、クロッチ領域から液体を輸送するように獲得層の前方
および後方に垂直に配置される。別の貯蔵層が、(着用者の仮定された起立位置
について)獲得層の上の位置に配置され、それは分配材料とのみ接触する。貯蔵
吸収部材はそのとき分配層から液体を吸収することが可能でなければならず、重
力による力および分配材料の脱着圧力による力の両方を克服する。その様に描写
された製品は、液体を失禁のあいだに与えられる時間内にクロッチ領域から除去
し、獲得領域が比較的乾燥されたままにし、更なる液体の取り込みのための準備
をする。このことは、さらに、着衣の形を維持し、よりすぐれた皮膚の健康のた
めにクロッチ領域を比較的乾燥したままにする。
【0070】 図1は、トップシート61とバックシート62が同じ広がりを持ち、吸収性コ
ア28の寸法より一般的に大きな長さおよび幅寸法を有するおむつ60の好まし
い態様を示す。トップシート61はバックシート62と結合し、バックシート6
2上に重ねられ、それによりおむつ60の周辺を形成する。周辺は、おむつ60
の外側の周囲またはエッジを規定する。
【0071】 トップシート61は柔順であり、柔軟な感触があり、着用者の皮膚に刺激がな
い。さらに、トップシート61は、液体がその厚さを容易に貫通することを可能
として液体透過性である。適切なトップシート61は、多孔性発泡体、網状発泡
体、開孔されたプラスチックフィルム、天然繊維(例えば、木材または綿繊維)
、合成繊維(例えば、ポリエステルまたはポリプロピレン繊維)または天然およ
び合成繊維の組み合わせのような広範な材料から製造され得る。1つの態様にお
いて、トップシート61は、吸収性コア10の中の液体から着用者の皮膚を隔離
するために疎水性材料で作られる。好ましくは、トップシートは、材料の親水性
を調節するための手段を含む。不織トップシートの場合においては、そのことは
、不織布が形成される前に繊維の表面エネルギーを調節することにより、または
不織布が形成された後に不織布の表面エネルギーを調節することによりなされ得
る。親水性調節は、尿によるような濡れの際に容易に洗い流す様に、または好ま
しくは、減少したレベルで可能であるけれども、反復する濡れの際にさえ有用な
ままであるようになされ得る。その様な親水性の調節は、繊維の樹脂になされ得
るかまたは、紡糸された直後、またはウエブが形成された直後に繊維になされ得
る。形成され、および/または開孔されたフィルムの場合については、表面エネ
ルギーの調節は、フィルムに形成される樹脂、または形成後のフィルムの表面に
なされ得る。代わりに、不織布とフィルムの両方の組み合わせの複合材料が用い
られ得、親水性調節のためには、両方についてそれぞれ随意になされ得る。特に
好ましいトップシート61は、デラウエア州ウィルミントン(Wilmingt
on)のハーキュレス,Inc.により販売されるハーキュレスタイプ151ポ
リプロピレンのような約1.5のデニールを有するステープル長のポリプロピレ
ン繊維を含む。ここで用いられるものとして、「ステープル長の繊維」と言う術
語は、少なくとも約15.9mm(0.62インチ)の長さを有する繊維を称す
る。
【0072】 トップシート61を製造するために用いられ得る多数の製造技術が存在する。
例えば、トップシート61は、製織布、不織布、紡糸結合布、梳綿布等であり得
る。好ましいトップシートは、布帛技術の当業者にとって周知の手段により梳綿
され、熱的に結合される。好ましくは、トップシート61は、平方メートル当た
り約18から25グラムの重量、マシン(縦)方向にセンチメートル当たり少な
くとも約400グラムの最小乾燥引張り強度、クロスマシン(横)方向にセンチ
メートル当たり少なくとも約55グラムの湿潤引張り強度を有する。
【0073】 着用者の皮膚に最も近い材料としてトップシートを有することは好ましいけれ
ども必要ではない。適切な吸収性コア形状は、トップシートなしで用いられ得る
であろうし、さらに、快適さおよび吸収性並びに製造上の単純さおよび材料コス
トの節約のような望ましい結果をもたらすことが考えられる。例えば、吸収性コ
アそれ自体の身体側表面は、別のトップシートの代わりになる液体透過性の、柔
軟な、柔順な、刺激のない材料で作られ得るであろう。その様な吸収性コアは、
吸収製品における快適さと吸収性を提供するために、バックシートと組み合わせ
で用いられる必要があるのみであろう。
【0074】 バックシート62は、液体に対して不透過性であり、他の可撓性液体不透過性
材料もまた用いられ得るけれども、薄いプラスチックフィルムから好ましくは製
造される。バックシート62は、吸収性コア10において吸収され、含まれてい
る滲出物が、ベッドシーツおよび下着のようなおむつ60に接触する製品を濡ら
すことを防止する。好ましくは、バックシート62は、他の可撓性液体不透過性
材料が用いられ得るけれども、約0.012mm(0.5ミル)から約0.05
1センチメートル(2.0ミル)の厚さを有するポリエチレンフィルムである。
ここで用いられるものとして、「可撓性」と言う術語は、柔順であり、着用者の
身体の一般的形態および輪郭に容易に合致する材料を称する。
【0075】 適切なポリエチレンフィルムは、モンサント・ケミカル・コーポレーションに
より製造され、フィルム番号8020の名称で販売される。バックシート62は
、好ましくは、より布らしい外観を与えるようにエンボス加工および/またはつ
や消し仕上げされる。さらに、バックシート62は、滲出物がバックシート6を
通過することをいまだ防止しながら、蒸気が吸収性コア28から出て行くことを
許容して、「呼吸性」であり得る。極めて呼吸性であるが液体に対して実質的に
不透過性であるバックシートはある種の吸収製品について望ましいであろうと思
われる。
【0076】 バックシート62の大きさは、吸収性コア28のサイズおよび選択された正確
なおむつの設計により規定される。好ましい態様において、バックシート62は
、おむつ全体の周囲に少なくとも約1.3センチメートルから少なくとも約2.
5センチメートル(約0.5から約1.0インチ)の最小距離で吸収性コア28
を越えて伸びる変形砂時計形を有する。
【0077】 トップシート61およびバックシート62はいずれか適切な方式で互いに結合
する。ここで用いられるものとして、「結合する(joined)」と言う術語
は、トップシート61を直接バックシート62に固着することによりトップシー
ト61が直接バックシート62に結合する形状およびトップシート61を中間部
材に固着させ、それが次いでバックシート62に固着することによりトップシー
ト61が間接的にバックシート62に結合する形状を包含する。好ましい態様に
おいて、トップシート61およびバックシート62は、接着剤または当該技術に
おいて公知のいずれか他の付着手段のような付着手段(図示せず)によりおむつ
の周囲に互いに直接固着する。例えば、接着剤の均一連続層、接着剤のパターン
化された層、または接着剤の分離した線または点の配列がトップシート61をバ
ックシート62に固着するために用いられ得る。
【0078】 テープタブファスナー65は、典型的には、着用者におむつを保持するための
固定手段を与えるためにおむつ60のウエストバンド領域63に付与される。描
写されたテープタブファスナー65は単に例示である。テープタブファスナーは
、参照により組み込まれる1974年11月19日に発行された米国特許第3,
848,594号(ビュエル)において開示されるファスナーテープのような当
該技術において周知のもののいずれかであり得る。それらのテープタブファスナ
ーまたは他のおむつファスナー手段は、典型的には、おむつ60のコーナー近く
に付与される。
【0079】 弾性部材69は、弾性部材が着用者の脚部に当接しておむつ60を引張り、保
持する傾向がある様に、おむつ60の周囲に隣接して、好ましくはそれぞれの縦
エッジ64にそって配置される。加えて、弾性部材67は、脚部カフスと同様に
またはそれよりもむしろウエストバンドを提供するようにおむつ60のウエスト
バンド領域63の一方または両方に近接して配置され得る。例えば、適切なウエ
ストバンドは、参照により組みこまれる1985年5月7日に発行される米国特
許第4,515,595号(キエビット(Kievit)ら)において開示され
ている。加えて、弾性的に収縮性の弾性部材を有する使い捨ておむつを製造する
ために適切な方法および装置は、参照により組み込まれる1978年3月28日
に発行された米国特許第4,081,301号(ビュエル)において記載されて
いる。
【0080】 弾性部材は、通常の抑制されていない形状で、弾性部材がおむつ60を有効に
収縮させ、またはギャザリングするように弾性的に収縮性の状態でおむつ60に
固定される。弾性部材は、少なくとも2つの方式で弾性的に収縮性の状態で固定
され得る。例えば、弾性部材は、おむつ60が収縮されていない状態で存在する
間に伸長し、固定され得る。代わりに、おむつ60は、例えば、ひだ付けにより
収縮し得るし、弾性部材は、弾性部材がその弛緩していないかまたは伸長してい
ない状態で存在する間におむつ60に固定され接続され得る。弾性部材は、おむ
つ60の長さの一部にそって伸長し得る。代わりに、弾性部材は、おむつ60の
全長に、または弾性的に収縮性の線を与えるのに適切ないずれか他の長さに伸び
得る。弾性部材の長さはおむつの設計により規定される。
【0081】 使用時に、おむつ60は、着用者の背中の下に一方のウエストバンド領域を配
置し、他方のウエストバンド領域が着用者の前方にわたって配置されるように着
用者の脚部のあいだにおむつ60の残りを引くことにより着用者に当てられる。
次いで、テープタブ65または他のファスナーが、好ましくは、おむつ60の外
側に面する領域に固定される。使用時に、本発明の液体吸収部材を含む使い捨て
おむつまたは他の吸収製品は、より急速に且つ効率的に分配し、液体を貯蔵し、
液体吸収部材の高い吸収能力により乾燥したままである傾向がある。本発明の液
体吸収部材を含む使い捨ておむつは、また、より薄く、より可撓性でもあり得る
【0082】 使い捨ておむつ60において吸収性コアとして用いられるとき、本発明による
コア28の好ましい態様は、獲得ストリップ52がトップシート61と液体連通
し、急速に獲得し、着用者の身体から身体滲出物を吸収性分配ストリップ51に
分配する役割をするように位置する。トップシート61への獲得ストリップ52
の接着剤結合は、界面結合を提供し、トップシートの分離が液体流を妨げること
を防止することにより液体連通を高め得る。本発明の分配材料51は、液体をコ
ア28のxおよびy次元に動かし、続いて、10として一般的に示される液体貯
蔵部材により脱着される。部材52および51は一般的に、直線で囲まれ、等し
いサイズのものとして示されているけれども、他の形態および大きさの関係も利
用され得る。示されるように、一般的に直線で囲まれた部材は、使い捨ておむつ
のクロッチ領域66のために適切な幅に対応する幅53を有する。同様に、それ
ぞれのコア部材の長さも、さまざまの着用者のサイズのための適切な適合感を提
供するように変化し得る。
【0083】 図1において示されるように、貯蔵部材10は、おむつの液体排出領域に位置
する吸収性貯蔵部材要素が存在しないように2つの別の貯蔵部材20および30
を具備し得る。その様な吸収性コア10は、(コアのクロッチまたは液体排出領
域に対応する)コアの中心において液体貯蔵材料をほとんどまたは全く有さない
(分配材料51は、顕著な貯蔵能力を有し得るし、すくなくともより強い吸引貯
蔵材料により脱着されるまで液体を含むことが認識されるべきである)ので、そ
の様なコアを含む製品は、製品が乾燥しているときおよび体液のいくらかの負荷
を受容した後の両方でよりすぐれた適合感および着用者の快適さを提供し得る。
例えば、ともに係属するG.ヤングらによる1997年3月27日に出願された
米国特許出願シリアル番号第08/825,072号、ともに係属するG.ラボ
ン(LaVon)らによる1997年3月27日に出願された米国特許出願シリ
アル番号第08/825,071号、およびともに係属するG.ヤングらにより
1997年3月27日に出願された米国特許出願シリアル番号第08/826,
208号を参照されたい。
【0084】 図2は、2つの別の要素20および30を有する吸収性コア28の分解図を描
写し、それらのそれぞれは分配材料51を脱着させる貯蔵吸収部材からなる。フ
ロントパネル20は、一般的に、着用者の前方に着用される使い捨ておむつの部
分に対応する。同様に、バックパネル30は、着用者の後方に着用される使い捨
ておむつの部分に対応する。吸収性コアが(図1および図2において要素20お
よび30と同様の)分離した液体貯蔵要素を具備する別の設計において、分配層
は、獲得層と貯蔵要素の両方の下に配置され得る。すなわち、図1を参照すると
、分配材料51は獲得材料52および貯蔵要素20および30の下に配置される
であろう。
【0085】 代わりに、貯蔵要素10は、貯蔵材料の一体的な層であり得る(すなわち、貯
蔵部材10を示す図1における点線70が製品の液体排出領域に含まれる場合)
。吸収性コア28のその様な態様は図3において描かれている。
【0086】 1つの態様において、獲得ストリップ52は、高ロフト不織布の形態で製品の
着用者の液体排出領域に位置する液体操縦層であるが、好ましくは、例えば硬化
された巻いたセルロース性繊維のような修飾セルロース繊維の層を含み、任意に
ポリマー性ゲル化剤のこの液体獲得/分配層の約10重量%までを含む液体獲得
の形態で存在する。その様な好ましい吸収製品の液体獲得層52において用いら
れる修飾セルロース性繊維は、好ましくは、化学的および/または熱的処理によ
り硬化され巻いた木材パルプ繊維である。その様な修飾セルロース性繊維は、参
照により組み込まれる1990年6月19日に発行された米国特許第4,935
,622号(ラッシュ(Lash)ら)において記載される吸収製品において用
いられるものと同じタイプのものである。好ましい態様は、液体貯蔵層10が、
ともに係属する「強い吸引のポリマー性発泡体材料」と言う表題のT.A.デズ
マレーズにより1998年3月13日に出願された米国特許出願シリアル番号第
−号(P&Gケース7052)、ともに係属する「体液を吸収するための大表面
積材料を含む吸収性部材」と言う表題のG.A.ヤングらにより1998年3月
13日に出願された米国特許出願シリアル番号第−号(P&Gケース7053)
、およびともに係属する「体液を吸収するための吸収性部材」と言う表題のG.
A.ヤングらによる1998年3月13日に出願された米国特許出願シリアル番
号第−号(P&Gケース7054)に記載されているようなものである。この液
体分配層は、典型的には、(上方)液体操縦および(下方)高吸引貯蔵層との間
に位置し、それらと液体連通する。
【0087】 ここで称されるものとして、「使い捨て」吸収製品は、1回の使用の後に廃棄
されることが意図されるものである(すなわち、その全体としての元の吸収製品
は、洗濯されるかまたは吸収製品として修復されるかまたは再使用されることが
意図されず、しかしながら、ある種の材料または吸収製品の全ては、リサイクル
、再使用または堆肥化され得る)。ここで用いられるものとして、「おむつ」と
言う術語は、着用者の胴体下部のまわりに着用される小児および失禁者により一
般的に着用される着衣を称する。しかしながら、本発明は、失禁ブリーフ、失禁
パッド、トレーニングパンツ、おむつ挿入物、生理用パッド、生理用ナプキン、
タンポン、包帯、フェーシャルティッシュ、ペーパータオルなどの様な他の吸収
製品にも適用可能であることが理解されるべきである。
【0088】 有益な液体操縦特性に加えて、本発明の好ましい吸収性発泡体材料は、その柔
軟な弾力性構造および物理的一体性により良好な美観を提供する。シート形態で
は、それらの吸収性発泡体はまた、さまざまの吸収製品における使用のために形
態形成する上で比較的容易でもあり得る。繊維性吸収性部材とは対照的に、それ
らの吸収性発泡体は、使用のあいだの外観および構造の全体、すなわち密度、形
態などについて大きくは変化しないままである。それらの発泡体の厚さは、発泡
体において存在する水性液体にしたがって変化し得る。すなわち、発泡体は、飽
和したとき相対的に厚くなり、隣接する貯蔵層により脱水されるとき相対的につ
ぶれるかまたは薄くなる。それらの吸収性発泡体は水性液体により可塑化されな
いので、その機械的特性は濡れたとき大きくは変化しないままである。
【0089】 本発明の分配材料は、水性液体を効率的に分配するので、それは、液体の動き
から利益を得る吸収性コアの液体分配部材として特に有用である。それらの分配
材料は、重力の補助とともにまたは補助なしに液体を獲得することを可能とする
比較的高い毛管吸収圧力および重量当たりの能力特性を組み合わせ、それゆえ着
用者の皮膚を乾燥したままにする。(所定の重量当たりの)この高い能力は、軽
量の効率的な製品に導き得る。加えて、本発明の分配材料は、他の吸収性部材に
この獲得された液体を効率的に明け渡し得るので、それらの材料は、加えて液体
貯蔵部材および液体獲得部材を含む「多層」吸収性コアにおいて分配部材として
特に有用である。
【0090】 本発明による一部の態様において、吸収性コアの分配層は、トップシートおよ
び吸収性コアの貯蔵層について特定の位置関係で配置される。特に、コアの分配
層は、獲得層から排出された体液を獲得し、コアの他の領域にその液体を輸送す
るように有効に位置するように配置される。従って、分配層は、獲得ゾーンと一
部の遠位貯蔵ゾーンとの間に広がり得る。獲得層は、クロッチ領域を含み、好ま
しくは、男性により着用される製品については、おむつの前方において尿排出が
起こる領域もまた含む。おむつについては、吸収製品の前方は、着用者の前方に
位置することが意図される吸収製品の部分を意味する。加えて、男性の着用者に
ついては、分配層は、男性着用者についてのおむつの前方において起こる比較的
強い液体負荷を有効に獲得するために、および排出の方向の変化に対応するため
に着用者の前方腰部領域近くに伸びることが望ましい。対応する吸収製品の領域
は、吸収製品の設計および適合に依存して変化し得る。
【0091】 おむつの使用については、コアの分配層は、分配層がトップシートの長さのす
くなくとも50%、好ましくは少なくとも約75%、に対応する領域まで伸び、
および/または貯蔵層の全長の約50から約200%に対応する領域まで伸びる
のに十分な長さのものであるように伸長されたトップシートおよび/または貯蔵
層に対して位置し得る。分配層は、獲得層から体液を獲得するのに十分な幅を有
するべきである。一般的に、おむつについては、分配層の幅は、すくなくとも約
5cm、好ましくは少なくとも約6cmである。
【0092】 その様な分配層の配置を決定する目的のために、吸収製品の長さは、伸長され
た製品の裏打ちシートの通常の最長縦寸法として取られる。伸長された裏打ちシ
ートの通常の最長寸法は、着用者に当てられたとき製品について定義され得る。
着用されるとき、バックシートの反対側の両末端は、それらの結合された末端が
着用者の腰部のまわりに円を形成するように互いに固定される。従って、裏打ち
シートの通常の長さは、a)クロッチを通って着用者の後ろの腰部の中間におけ
るバックシートのエッジ上の点からb)着用者の前方腰部の中間における裏打ち
シートの反対側のエッジ上の点へのバックシートを通って走行する線の長さであ
ろう。トップシートの大きさおよび形態は、一般的に、バックシートに実質的に
対応するであろう。
【0093】 通常の事例においては、吸収製品の形態および伸長された製品のトップシート
の通常の長さを一般的に規定する吸収性コアの貯蔵層は、コアの貯蔵層の最長縦
寸法によりアプローチされるであろう。しかしながら、嵩の小ささまたは最小コ
ストが重要である一部の製品(例えば、成人失禁製品)においては、貯蔵層は、
一般的に、着用者の生殖器領域および生殖器領域に近位の合理的な領域のみを覆
うように位置するであろう。この事例においては、液体分配層および貯蔵層の両
方は、分配層および貯蔵層が典型的には製品の長さの前方3分の2において見出
されるであろう様に、トップシートにより規定される製品の前方に向かって位置
するであろう。
【0094】 分配発泡体層は、上記快適な適合感および大きさの限界と合致するいずれの所
望の形態のものでもあり得る。それらの形態には、例えば、円形、長方形、台形
、または例えば砂時計形、ドッグボーン型、ハーフドッグボーン型のような細長
い形、卵型、または不規則な形態が含まれる。分配発泡体層は、貯蔵層と同様の
形態または異なる形態のものであり得る。好ましい吸収性コア形状の貯蔵層はま
た、例えば、円形、長方形、台形、または例えば、砂時計形、ドッグボーン型、
ハーフドッグボーン型のような細長い形、卵型、または不規則形態を含む快適な
適合感に合致するいずれの所望の形態のものでもあり得る。(貯蔵層は、分配層
から物理的に分離している必要がないかまたは分配層に完全に付着している必要
がない。) 多層吸収性コアは、1以上の層が本発明の分配材料を含む、(参照により本明
細書に組み込まれる)G.D.ラボンらにより1995年8月30日に出願され
たともに係属する米国特許出願シリアル番号第08/521,556号によって
もまた作られ得る。
【0095】 V.試験方法 以下は、本発明の分配材料を特徴決定するために用いられるさまざまの方法の
詳細な記載である。試験材料が試験のプロトコールに耐えるのに十分な一体性を
欠く場合、試験方法A、B、CおよびDについては、輸送性能に影響を与えない
疎水性スクリーンは材料を支持するために用いられ得ることが認識される。
【0096】 A.垂直輸送時間および垂直輸送能力 垂直輸送時間は、容器中の着色された試験液体(例えば合成尿)について、特
定のサイズの発泡体の試験用ストリップを通って15cmの垂直距離を輸送する
ために使われた時間を測定することにより定量される。垂直輸送手順は、上記(
参照により組み込まれる)米国特許第5,387,207号の試験方法の項目に
おいて詳細に記載されているが、37℃の代わりに31℃で実施される。所定の
高さについての材料の垂直輸送能力は、試験が37℃の代わりに31℃で実施さ
れることを除いて、米国特許第5,387,207号の試験方法の項目において
もまた記載されている「垂直輸送吸収能力試験」を用いて測定される。最終的に
、参照された特許における洗浄および再乾燥工程は実施されない。注目される垂
直輸送能力値は、平衡状態で15cmの高さで達成される能力として理解される
【0097】 B.毛管吸収圧力 毛管吸収等温曲線は、37℃ではなく31℃で維持される試験流体を有するこ
とを除いて、参照により組み込まれる1995年2月7日に発行された米国特許
第5,387,207号(ダイヤーら)の試験方法の項目において記載される「
垂直輸送吸収能力」試験を用いて作成される。曲線は、高さhについてのそれぞ
れの区画の中間点に対する水の容器の頂部からの距離を用いる、輸送された高さ
の関数としてのそれぞれの区画の吸収能力のプロットである。毛管吸収圧力は、
材料の自由吸収能力(すなわち、0cmの高さでの能力)の2分の1の吸収能力
を有する材料の高さとして理解される。
【0098】 C.毛管脱着圧力 毛管脱着圧力は、さまざまの静水頭の関数として液体上に保持する材料の能力
の尺度である。例えば、40cm長×2.5cm幅×0.2cm厚さの適切な寸
法の試料ストリップおよび試験液体(蒸留水、任意に、指示薬として少量の食品
着色料を含む)が、22±2℃で室内で平衡化される。測定は、同じ温度で実施
される。
【0099】 試験ストリップが水で飽和し、次いで、下方末端が水の容器中で1〜2mm浸
漬されるように垂直に配置される。水は、典型的には16〜24時間平衡が達成
されるまで試料から排水させられる。この手順のあいだ、試料および容器は、例
えば、蒸発による水の損失を防ぐためにガラスシリンダーとアルミニウムホイル
を用いることにより遮蔽されるべきである。次いで試料は急いで取り除かれ、容
器中に浸漬されていた試料の部分を廃棄した後2.5cm断片に切断されて非吸
収性表面上に配置される。それぞれの断片は計量され、水で洗浄され、乾燥され
、次いで再計量される。吸収能力はそれぞれの断片について計算される。
【0100】 毛管脱着等温曲線は、高さの関数としてそれぞれの断片の吸収能力をプロット
することにより作成される。曲線は、高さhについてのそれぞれの断片の中間点
に対する水の容器の頂部からの距離を用いる、試験液体が脱着された高さの関数
としてのそれぞれの断片の吸収能力のプロットである。毛管脱着圧力は、発泡体
の自由吸収能力の2分の1の吸収能力を有する材料の高さとして理解される。
【0101】 D.自由吸収能力(FAC) 自由吸収能力は、合成尿で飽和された試験試料において吸収された合成尿の量
を測定することにより定量され得る。発泡体試料およびジェイコ合成尿は、31
℃の温度に平衡化される。測定は、周囲温度で実施される。
【0102】 試験試料シートは、ジェイコ合成尿の浴中に浸すことによりその自由吸収能力
まで飽和する。3分後、1in2 (6.5cm2 )円形表面積を有するシリンダ
ーが、鋭い円形のダイを用いて飽和した膨張したシートから切断される。シリン
ダー型試料は、さらに3分間31℃で合成尿中に浸される。次いで試料は、合成
尿から除去され、デジタルばかり上に配置される。試料の面積より広い面積を有
する計量皿を備え、1ミリグラム以下の感度限界を有するいずれの秤も用いられ
得る。その様な秤の例は、メトラーPM480およびメトラーPC440である
(ニュージャージー州、ハイトストーン(Hightstown)、メトラー・
インストルメントCorp)。
【0103】 湿潤試料の重量(Ww)を定量した後、4枚の使い捨てペーパータオルの頂部
上の2枚の細かな目のプラスチックメッシュスクリーンの間に配置される。試料
は、トップスクリーン上にプラスチックローラーをきつくロールがけすることに
より3回圧搾される。次いで試料は除去され、ほぼ2分間蒸留水中に浸漬され、
以前のようにメッシュスクリーンのあいだで圧搾される。次いで、8層の使い捨
てペーパータオル(それぞれの側に4枚)の間に配置され、カーバー・ラボラト
リー・プレス(Carver Laboratory Press)で20,0
00lbs.の力でプレスされる。次いで、試料はペーパータオルから除去され
、82℃で20分間オーブンで乾燥され、その乾燥重量が記録される(Wd)。
【0104】 自由吸収能力(FAC)は、湿潤重量(Ww)から乾燥重量(Wd)を引き、
乾燥重量(Wd)で割ったものである、すなわち、FAC=[(Ww−Wd)/
Wd]である。この値を得るために適切なもう1つの手段は、上記0cmでのV
WCである。
【0105】 E.毛管崩壊圧力 毛管崩壊圧力(CCP)は、毛管圧力によりその元の寸法の50%まで垂直に
つるされた試験材料の試料がつぶれる高さ(例えば、cmにおける)である。こ
れは、上記VWC法を用いて得られる。CCPはまた、発泡体が上記CAH試験
におけるその能力の50%を有するポイントとしても測定され得る。それらの技
術は互換性がある。CCPを定量するためのもう1つの手段は、下記の降伏応力
を測定することである。降伏応力(YS)は、以下の経験式によりCCPに結び
つく、すなわち、YSが平方インチ当りのポンドの単位で測定されるとき、CC
P=28.2×YS+1.5である。従って、例えば、YS=1.1を有する発
泡体は、32.5cmの算出されたCCPを有し、それは測定された値と相関関
係にある。他の技術はより便利であり得るし、本発明の材料についてのこのパラ
メーターを測定するために更に適切であり得る。
【0106】 F.降伏応力 降伏応力は、直径2.5cm、厚さ3〜7mmのシリンダー形状断片にスタン
プ成形された発泡体の断片上で測定される。降伏応力は、レオメトリックス(R
heometrics)RSA−IIダイナミックメカニカルアナライザー上で
実施される応力歪実験から定量される。実験は、31℃で(試験試料は少なくと
も5分間この温度で平衡化される)、圧縮600秒間膨張600秒間の0.1%
/秒の定常変形率で実施される。装置は、この歪をもたらすように試料に掛けら
れる応力を記録し、表示する。降伏応力は、応力歪曲線の中間プラトー領域の線
適合と交差する応力歪曲線の初期線形弾性部分の線適合から計算される。線適合
交差の応力は、試料の降伏応力である。
【0107】 VI.代表例 これらの例は、本発明によるつぶれたHIPE発泡体の具体的な調製を例示す
る。調製された発泡体の物理的特性は、以下の表1において要約されている。加
えて、それらの発泡体についての吸収および脱着曲線は、グラフとして図6およ
び7において示されている。(曲線は、発泡体の自由吸収能力(すなわち、0c
mでの能力)により所定の高さの発泡体の毛管吸収および脱着圧力を除算するこ
とにより規格化されている。)表1および図6および7のグラフにおけるデータ
から理解され得る様に、本発明の分配材料のそれぞれは、1.8未満のCDH:
CAH比を示し、それは、本発明の分配材料により例証されるヒステリシスの驚
くべき減少を例証する。
【0108】 A)HIPEの一般的な調製 HIPEは、上記米国特許第5,563,179号の例の項目において一般的
に記載されているように調製される。一般的に、この方法は、選択されたモノマ
ーおよび乳化剤を含む油相と選択された塩を含む水相の適切な混合を含む。水相
は、典型的には、過硫酸カリウムのような開始剤および塩化カルシウムのような
無機塩を含む。その油相は、典型的には、2−エチルヘキシルアクリレートのよ
うなモノマーおよびジビニルベンゼン(不純物としてエチルスチレンを含む)お
よび1,6−ヘキサンジオールジアクリレートのような架橋モノマーの混合物を
含む。抗酸化剤、乳白剤、顔料、染料、フィラー、および他の一般的に反応性で
ない化学物質のような助剤もまたいずれかの相に加えられ得る。
【0109】 油相および水相(典型的には約30℃ないし約90℃に加熱される)の分離し
た流れは、動的な混合装置に供給される。動的な混合装置における組合わせられ
た流れの徹底した混合は、ピンインペラにより達成される。「水対油比」すなわ
ちW:Oと称される水相と油相の比は、製造される最終的な発泡体の密度を制御
するために用いられる。初期HIPE形成を確立するための装置および手順の詳
細な記載は、上記米国特許第5,563,179号の例の項目においてより詳細
に記載されている。
【0110】 一旦装置の設定が充実すると、動的な混合器の中で攪拌が開始され、インペラ
は特定のRPMで回転する。次いで、水相の流量は、約30秒の時間内に44.
1cc/secの速度に定常的に増加し、油相の流量は、約1分にわたって、1
.25g/secに減少する。この時点で、動的および静的ミキサーにより作り
出される背圧は、典型的には、約3ないし約8PSI(約21から約55kPa
)である。そのとき、インペラの速度は、120秒の時間所望のRPMに調整さ
れる。系の背圧はこの調節に応答し、その後一定のままである。
【0111】 B)HIPEの重合/硬化 スターティックミキサー由来のHIPEは、セルコン(Celcon)プラス
チックで作られた同心挿入物を有する17in.(43cm)直径および7.5
in.(10cm)高さの丸いポリプロピレンタブに集められる。挿入物は、基
部で直径5.0in.(12.7cm)および頂部で直径4.75in.(12
cm)であり、6.75in.(17.1cm)高さである。HIPEを含むタ
ブは、ポリマー性HIPE発泡体を硬化させ、提供するために、18時間65℃
で維持される室内に保たれる。
【0112】 C)発泡体の洗浄および脱水 硬化されたHIPE発泡体はタブから除去される。この時点で発泡体は、(溶
解している乳化剤、電解質、開始剤残渣および開始剤を含む)残留水相を含む。
発泡体は、鋭い往復運動する鋸の歯で所望の厚さのシートにスライスされる。そ
れらのシートは次いで、重合されたモノマーの重量の約2倍(2×)に発泡体の
残留水相含有量を徐々に減少させる減圧を備えた一連の2つの多孔性ニップロー
ルで圧縮に供される。この点で、シートは次いで、60℃で4%CaCl2 溶液
で再度飽和し、約2×の水相含有量まで減圧を備えた一連の3つの多孔性ニップ
ロールで圧搾される。発泡体のCaCl2 含有量は、2ないし10%である。
【0113】 HIPE発泡体は次いで、約16時間空気中で乾燥され、連続的に熱的に乾燥
される。その様な乾燥は、重合された材料の約4〜20重量%まで水分含有量を
減少させる。
【0114】 例1 HIPEからの分配発泡体の製造 A)HIPE調製 無水塩化カルシウム(36.32kg)および過硫酸カリウム(189g)が
378リットルの水の中に溶解される。これは、HIPEエマルジョンを形成す
るための連続プロセスにおいて用いられる水相流を提供する。
【0115】 蒸留されたジビニルベンゼン(39%ジビニルベンゼンおよび61%エチルス
チレン)(2640g)、2−エチルヘキシルアクリレート(4720g)およ
びヘキサンジオールジアクリレート(640g)を含むモノマーの組み合わせに
、ジグリセロールモノオレエート乳化剤(480g)、ジタロウジメチルアンモ
ニウムメチルサルフェート(80g)およびチヌビン(Tinuvin)765
(20g)が加えられる。ジグリセロールモノオレエート乳化剤(デンマーク、
ブラブランド(Brabrand)のグリンドステッド(Grindsted)
プロダクツ)は、ほぼ81%ジグリセロールモノオレエート、1%の他のジグリ
セロールモノエステル、3%のポリオール、および15%の他のポリグリセロー
ルエステルを含み、ほぼ2.7ダイン/cmの最小油/水界面張力値を与え、ほ
ぼ2.8重量%の油/水臨界凝集濃度を有する。混合の後、この材料の組み合わ
せはオーバーナイトで静置させられる。可視的な残渣は生成せず、混合物の全て
は取出され、HIPEエマルジョンを形成するために連続プロセスの中で油相と
して用いられる。
【0116】 油相(25℃)および水相(53℃〜55℃)の分離した流れは動的な混合装
置に供給される。動的な混合装置の中の組み合わせられた流れの徹底的な混合は
、ピンインペラにより達成される。ピンインペラは、約2.9cmの直径を有し
て約36.5cmの長さのシリンダー状のシャフトを具備する。シャフトは6列
のピンを保持し、3列は33ピンを有し、3列は34ピンを有し、それぞれのレ
ベルの3つのピンのそれぞれは互いに120°の角度で配置され、次のレベルが
そのとなりのレベルに対して60℃で下に配置され、それぞれのレベルは.03
mm間隔で分離され、0.5cmの直径を有するそれぞれのピンは、2.3cm
の長さまでシャフトの中央軸から外側に伸びる。ピンインペラは動的な混合装置
を形成するシリンダー状スリーブの中に載置され、ピンはシリンダー状スリーブ
の壁から1.5mmのクリアランスを有する。
【0117】 (参照により本明細書に組み込まれる)ともに係属する1996年9月17日
に出願された米国特許出願シリアル番号第08/716,510号(T.A.デ
ズマレーズ)の中の図において示されるように、動的な混合装置から出て行く流
出物のわずかな部分が取出され、再循環ゾーンに入る。再循環ゾーンの中のワウ
ケシャ(Waukesha)ポンプは、動的混合ゾーンへの油相および水相の流
れの入口にそのわずかな部分を回復させる。
【0118】 螺旋スターティックミキサーが、動的混合装置の中に背圧を提供するために、
および最終的に生成するHIPEへの成分のより優れた組み込みを提供するため
に、動的混合装置の下流に載置される。スターティックミキサー(TAHインダ
ストリーズ、モデル100−812)は、1インチ(2.5cm)外側直径を有
する12エレメントを有する。硬化のために用いられる装置へのエマルジョンの
配送を促進するためにスターティックミキサーから下流にホースが設置されてい
る。任意に、付加的なスターティックミキサーが、ホースが充満したままにする
ために付加的な背圧を提供するために用いられる。最適なスターティックミキサ
ーは、1インチ(2.5cm)パイプの12エレメントミキサーであり得る(マ
ックマスター・カー(McMaster−Carr)モデル3529K53)。
【0119】 混合と再循環の組み合わせられた装置の設定は、4部の水対1部の油の比で油
相と水相で充填される。動的混合装置は、装置を完全に充填しながらも空気が出
て行くことを可能とするように通気される。充填のあいだの流量は、7.57g
/secの油相と30.3cc/secの水相である。
【0120】 一旦装置の設定が完了すると、攪拌は動的ミキサーの中で始まり、インペラは
850RPMで回転し、再循環は約30cc/secの速度で始まる。次いで、
水相の流量は、約1分の時間にわたって151.3cc/secの速度まで定常
的に増加し、油相の流量は、約3分の時間のわたって2.52g/secまで減
少する。再循環速度は、後者の時間の間に約150cc/secまで定常的に増
加する。動的ゾーンおよびスターティックミキサーによりこの時点で作り出され
る背圧は、約4.9PSI(33.8kPa)であり、それは系の圧力降下全体
を表す。次いで、ワウケシャポンプの速度は、約75cc/secの再循環速度
を作り出すまで定常的に小さくされる。
【0121】 B)HIPEの重合 この時点で、スターティックミキサーから流れるHIPEは、ケーキを焼くと
きに用いられるスプリングフォームパンに極めて良く似た取出し可能な側面を有
する直径40in.(102cm)かつ高さ12.5in.(31.8cm)の
丸いポリエチレンタブに集められる。その基部の直径が12.5in(31.8
cm)のパイプ状のポリエチレン挿入物が基部の中央にしっかりと固着されてお
り、12.5in(31.8cm)の高さである。HIPEを含むタブは、大体
の重合をもたらし、発泡体を形成するために18時間65℃で維持された部屋の
中に保たれる。
【0122】 C)発泡体の洗浄および脱水 硬化されたHIPE発泡体は、硬化タブから取出される。この時点で発泡体は
、重合されたモノマーの重量の約55〜65倍(55〜65×)の(溶解した乳
化剤、電解質、開始剤残渣および開始剤を含む)残留水相を有する。発泡体は、
鋭い往復運動する鋸の歯により厚さ0.2インチ(5.1mm)であるシートに
スライスされる。次いで、それらのシートは、重合された材料の重量の約3倍(
3×)まで発泡体の残留水相含有量を徐々に減少させる、減圧を備えた一連の2
つの多孔性ニップロールで圧縮に供される。この時点で、シートは次いで、60
℃で4%CaCl2 溶液により再度飽和し、約1.5〜2×の水相含有量まで減
圧を備えた一連の3つの多孔性ニップロールで圧搾される。発泡体のCaCl2 含有量は6ないし10%である。
【0123】 発泡体は、約0.027in.(0.069cm)の厚さで最後のニップの後
も圧縮されたままである。次いで、発泡体は約16時間空気中で乾燥される。そ
の様な乾燥は、重合された材料の約9〜17重量%まで水分含有量を減少させる
。この時点で、発泡体シートは、極めてドレープ性がある。
【0124】 例2 HIPEからの分配発泡体の調製 A)HIPE調製 無水塩化カルシウム(36.32kg)および過硫酸カリウム(189g)が
378リットルの水に溶解される。このことは、HIPEエマルジョンを生成す
るための連続プロセスにおいて用いられる水相流を提供する。
【0125】 蒸留されたジビニルベンゼン(42.4%のジビニルベンゼンおよび57.6
%のエチルスチレン)(2640g)、2−エチルヘキシルアクリレート(44
00g)およびヘキサンジオールジアクリレート(960g)を含むモノマーの
組み合わせに、ジグリセロールモノオレエート乳化剤(640g)、ジタロウジ
メチルアンモニウムメチルサルフェート(80g)、およびチヌビン765(2
0g)が加えられる。ジグリセロールモノオレエート乳化剤(デンマーク、ブラ
ブランドのグリンドステッド・プロダクツ)は、ほぼ81%のジグリセロールモ
ノオレエート、1%の他のジグリセロールモノエステル、3%ポリオール、およ
び15%の他のポリグリセロールエステルを含み、ほぼ2.7ダイン/cmの最
小油/水界面張力値を与え、ほぼ2.8重量%の油/水臨界凝集濃度を有する。
混合の後、この材料の組み合わせはオーバーナイトで静置させられる。可視的な
残留物は生成せず、混合物の全ては取出され、HIPEエマルジョンを生成する
ための連続プロセスにおいて油相として用いられる。
【0126】 油相(25℃)と水相(75℃〜77℃)の別々の流れは、動的混合装置に供
給される。動的混合装置の中の組み合わせられた流れの徹底的な混合は、ピンイ
ンペラにより達成される。そのピンインペラは、約2.9cmの直径を有する長
さ約36.5cmのシリンダー状シャフトを具備する。シャフトは6列のピンを
保持し、3列は33ピンを有し、3列は34ピンを有し、それぞれのレベルにお
ける3ピンのそれぞれは、互いに120°の角度で配置され、次のレベルはその
となりのレベルに対して60°で下に配置され、それぞれのレベルは.03mm
の間隔で分かたれ、0.5cmの直径を有するそれぞれのピンは、シャフトの中
央軸から2.3cmの長さまで外側に伸びる。ピンインペラは、シリンダー状ス
リーブの中に載置され、それは動的混合装置を形成し、ピンは、シリンダー状ス
リーブの壁から1.5mmのクリアランスを有する。
【0127】 (参照により本明細書に組み込まれる)1996年9月17日に出願されたと
もに係属する米国特許出願シリアル番号第08/716,510号(T.A.デ
ズマレーズ)における図において示されるように、動的混合装置を出て行く流出
物のわずかな部分が引き取られ、再循環ゾーンに入る。再循環ゾーンにおけるワ
ウケシャポンプは、動的混合ゾーンへの油相および水相流の入口にわずかな部分
を回復させる。
【0128】 螺旋スターティックミキサーは、動的混合装置の中に背圧を提供するために、
および最終的に形成されるHIPEへの成分のより優れた組み込みを提供するた
めに動的混合装置の下流に設置される。スターティックミキサー(TAHインダ
ストリーズ、モデル101−212)は通常1.5インチ(3.8cm)外径を
有する12エレメントを有するが、7インチ(17.8cm)は装備の空間の中
に適合させるために取り除かれた。ホースは、硬化のために用いられる装置への
エマルジョンの配送を促進するためにスターティックミキサーから下流に設置さ
れる。任意に、付加的なスターティックミキサーが、ホースを充満したままにし
て付加的な背圧を提供するために用いられる。任意のスターティックミキサーは
、修正変更なしで第1のものと同じであり得る。
【0129】 混合と再循環の組み合わせられた装置の設定は、4部の水と1部の油分の比の
油相と水相によりなされる。動的混合装置は、装置が完全に満たされていながら
も空気が出て行くことを可能とするために通気される。充填のあいだの流量は、
7.57g/sec油相および30.3cc/sec水相である。
【0130】 一旦装置の設定がなされると、動的ミキサーの中で攪拌が始まり、インペラが
800RPMで回転し、再循環が約30cc/secの速度で始まる。次いで、
水相の流量は、約1分の時間にわたって151.3cc/secの速度に定常的
に増加し、油相の流量は、約3分の時間にわたって2.52g/secに減少す
る。再循環速度は、後者の時間の間に約150cc/secに定常的に増加する
。この時点で動的ゾーンおよびスターティックミキサーにより作り出される背圧
は約4.2PSI(29kPa)であり、それは系の圧力降下全体を表す。
【0131】 B)HIPEの重合 この時点で、スターティックミキサーから流動するHIPEは、ケーキを焼く
ときに用いられるスプリングフォームパンに極めて良く似た取り出し用側面を有
する直径40in.(102cm)高さ12.5in(31.8cm)の丸いポ
リエチレンタブの中に集められる。その基部で直径12.5in.(31.8c
m)のパイプ状ポリエチレン挿入物が基部の中心に堅く固着され、12.5in
(31.8cm)の高さである。HIPEを含むタブは、ほぼ重合をもたらし、
発泡体を形成するために、18時間65℃で維持された部屋の中に保たれる。
【0132】 C)発泡体の洗浄および脱水 硬化されたHIPE発泡体は、硬化用タブから取り出される。この時点で発泡
体は、重合されたモノマーの重量の約58〜62倍(58〜62×)の(溶解し
た乳化剤、電解質、開始剤残渣および開始剤を含む)残留水相を有する。発泡体
は、鋭い往復運動する鋸の歯により厚さ0.2インチ(5.1mm)であるシー
トにスライスされる。それらのシートは次いで、重合された材料の重量の約6倍
(6×)まで発泡体の残留水相含有量を徐々に減少させる、減圧を備えた一連の
2つの多孔性ニップロールの中で圧縮に供される。この時点で、シートは次いで
、60℃で1.5%CaCl2 溶液で再度飽和し、約2×の水相含有量まで減圧
を備える一連の3つの多孔性ニップロールの中で圧搾される。発泡体のCaCl 2 含有量は、3ないし6%である。
【0133】 発泡体は、約0.047in.(0.071cm)の厚さで最後のニップの後
にも圧縮されたままである。次いで、発泡体は、約16時間空気中で乾燥される
。その様な乾燥は、重合された材料の約9〜17重量%まで水分含有量を減少さ
せる。この時点で、発泡体シートは極めてドレープ性がある。
【0134】 例3 HIPEからの分配発泡体の調製 A)HIPE調製 無水塩化カルシウム(36.32kg)および過硫酸カリウム(189g)が
378リットルの水の中で溶解される。これは、HIPEエマルジョンを生成す
るための連続プロセスにおいて用いられる水相流を提供する。
【0135】 蒸留されたジビニルベンゼン(42.4%ジビニルベンゼンおよび57.6%
エチルスチレン)(2640g)、2−エチルヘキシルアクリレート(4400
g)、およびヘキサンジオールジアクリレート(960g)を含むモノマーの組
み合わせに、ジグリセロールモノオレエート乳化剤(640g)、ジタロウジメ
チルアンモニウムメチルサルフェート(80g)およびチヌビン765(40g
)が加えられる。ジグリセロールモノオレエート乳化剤(デンマーク、ブラブラ
ンドのグリンドステッド・プロダクツ)は、ほぼ81%のジグリセロールモノオ
レエート、1%の他のジグリシジルモノエステル、3%のポリオール、および1
5%の他のポリグリコールエステルを含み、ほぼ2.7ダイン/cmの最小油/
水界面張力値を与え、ほぼ2.8重量%の油/水臨界凝集濃度を有する。混合の
後、材料のこの組み合わせは、オーバーナイトで静置させられる。可視的な残留
物は生成せず、混合物の全ては取出され、HIPEエマルジョンを生成するため
の連続プロセスにおいて油相として用いられる。
【0136】 油相(25℃)および水相(75℃〜77℃)の分離した流れは、動的混合装
置に供給される。動的混合装置の中での組み合わせられた流れの徹底的な混合は
、ピンインペラにより達成される。ピンインペラは、約1.9cmの直径を有す
る長さ約21.6cmのシリンダー状シャフトを具備する。シャフトは6列のピ
ンを保持し、3列を有する1つのレベルは21ピンを有し、3列を有するもう1
つのレベルは21ピンを有し、それぞれのレベルで3つのピンのそれぞれは互い
に120°の角度で配置され、次のレベルはそのとなりのレベルに対して60°
で下に配置され、それぞれのレベルは.03mmの間隔で別れており、0.5c
mの直径を有するそれぞれは、1.4cmの長さまでシャフトの中心軸から外に
伸びる。ピンインペラは動的混合装置を形成するシリンダー状スリーブの中に載
置され、ピンは、シリンダー状スリーブの壁から3mmのクリアランスを有する
【0137】 (参照により本明細書に組み込まれる)1996年9月17日に出願されたと
もに係属する米国特許出願シリアル番号第08/716,510号(T.A.デ
ズマレーズ)における図において示されるように、動的混合装置を出て行く流出
物のわずかな部分が取出され、再循環ゾーンに入る。再循環ゾーンの中のワウケ
シャポンプは、動的混合ゾーンへの油相および水相流の入口にわずかな部分を戻
す。
【0138】 螺旋スターティックミキサーは、動的混合装置の中に背圧を提供するためにお
よび最終的に形成されるHIPEへの成分のより優れた組み込みを提供するため
に動的混合装置から下流に設置される。スターティックミキサー(TAHインダ
ストリーズ、モデル070−821、その元の長さの2.4インチ(6.1cm
)のカットオフにより変形されている)は、0.5インチ(1.3cm)外径で
14インチ(35.6cm)長である。
【0139】 混合と再循環を組み合わせた装置の設定は、4部の水対1部の油分の比で油相
と水相で充填される。動的混合装置は、装置を完全に満たしながらも空気が出て
行くことを可能とするように通気されている。充填のあいだの流量は、1.89
g/sec油相および7.56cc/sec水相である。
【0140】 一旦装置の設定がなされると、動的ミキサーの中で攪拌が始まり、インペラは
1000PRMで回転し、再循環は約8cc/secの速度で始まる。その後水
相の流量は、約1分の時間にわたって45.4cc/secの速度に定常的に増
加し、油相の流量は約3分の時間にわたって.6g/secに減少する。再循環
速度は、後者の時間の間に約45cc/secに定常的に増加する。この時点で
動的ゾーンおよびスターティックミキサーにより作り出される背圧は、約2.9
PSI(20kPa)であり、それは系の圧力降下全体を表す。
【0141】 B)HIPEの重合 この時点で、スターティックミキサーから流出するHIPEは、セルコン(登
録商標)プラスチックで作られた同心挿入物を有する直径17in.(43cm
)および高さ7.5in(10cm)の丸いポリプロピレンタブの中に集められ
る。挿入物は、その基部で直径5in(12.7cm)かつその頂部で直径4.
75in(12cm)であり、6.75in(17.1cm)高さである。HI
PEを含むタブは、ほぼ重合をもたらし、発泡体を形成するために、18時間6
5℃で維持された室内に保たれる。
【0142】 C)発泡体の洗浄および脱水 硬化されたHIPE発泡体は硬化タブから取出される。この時点で発泡体は、
重合されたモノマーの重量の約70〜80倍(70〜80×)の(溶解した乳化
剤、電解質、開始剤残渣および開始剤を含む)残留水相を有する。発泡体は、鋭
い反復運動する鋸の歯により厚さ0.185インチ(4.7mm)であるシート
にスライスされる。それらのシートは次いで、重合された材料の重量の約3倍(
3×)まで発泡体の在留水相含有量を徐々に減少させる、減圧を備えた一連の2
つの多孔性ニップロールの中で圧縮に供される。この時点で、次いで、シートは
60℃の1.5%CaCl2 溶液で再度飽和し、約2×の水相含有量まで減圧を
備えた一連の3つの多孔性ニップロールの中で圧搾される。発泡体のCaCl2 含有量は3ないし5%である。
【0143】 発泡体は、約0.031in.(0.079cm)の厚さで最後のニップの後
も圧縮されたままである。次いで、発泡体は、約16時間空気中で乾燥される。
その様な乾燥は、重合された材料の約9〜17重量%まで水分含有量を減少させ
る。この時点で、発泡体シートは極めてドレープ性に優れている。
【0144】 例4および5 HIPEからの分配発泡体の調製 A)HIPE調製 無水塩化カルシウム(22.73kg)および過硫酸カリウム(284g)が
567リットルの水に溶解する。これは、HIPEエマルジョンを形成するため
の連続プロセスにおいて用いられる水相流を提供する。ジビニルベンゼン(42
.5%ジビニルベンゼンおよび57.5%エチルスチレン)(2464g)、2
−エチルヘキシルアクリレート(5056g)、およびヘキサンジオールジアク
リレート(640g)を含むモノマーの組み合わせに、ジグリセロールモノオレ
エート乳化剤(480g)、ジタロウジメチルアンモニウムメチルサルフェート
(80g)、およびチヌビン765(20g)が加えられる。ジグリセロールモ
ノオレエート乳化剤(デンマーク、ブラブランドのグリンドステッド・プロダク
ツ)は、ほぼ81%のジグリセロールモノオレエート、1%の他のジグリセロー
ルモノエステル、3%のポリオール、15%の他のポリグリセロールエステルを
含み、ほぼ2.7ダイン/cmの最小油/水界面張力値を与え、ほぼ2.8重量
%の油/水臨界凝集濃度を有する。混合の後、材料のこの組み合わせはオーバー
ナイトで静置させられる。可視的な残留物は生成せず、混合物の全ては取出され
、HIPEエマルジョンを生成させるための連続プロセスの中の油相として用い
られる。
【0145】 油相(25℃)および水相(53〜55℃)の別々の流れは、動的混合装置に
供給される。動的混合装置における組み合わせられた流れの徹底的な混合は、ピ
ンインペラにより達成される。ピンインペラは、約2.9cmの直径を有して約
36.5cmの長さのシリンダー状シャフトを具備する。シャフトは6列のピン
を保持し、3列は33ピンを有し、3列は34ピンを有し、それぞれのレベルの
3つのピンのそれぞれは互いに120°の角度で配置され、次のレベルはそのと
なりのレベルに対して60°で下に配置され、それぞれのレベルは.03mmの
間隔で離れており、0.5cmの直径を有するそれぞれのピンは、2.3cmの
長さにシャフトの中心軸から外側に伸びる。ピンインペラは、動的混合装置を形
成するシリンダー状スリーブの中に載置され、ピンは、シリンダー状スリーブの
壁から1.5mmのクリアランスを有する。
【0146】 (参照により本明細書に組み込まれる)1996年9月17日に出願されたと
もに係属する米国特許出願シリアル番号第08/716,510号(T.A.デ
ズマレーズ)における図において示されるように、動的混合装置を出て行く流出
物のわずかな部分が取出され、再循環ゾーンに入る。再循環ゾーンの中のワウケ
シャポンプは、動的混合ゾーンへの油相および水相流の長さの入口にわずかな部
分を回復させる。
【0147】 螺旋スターティックミキサーが、動的混合装置の中に背圧を提供するために、
そして最終的に形成されるHIPEへの成分のより優れた組み込みを提供するた
めに動的混合装置から下流に設置される。スターティックミキサー(TAHイン
ダストリーズ、モデル100−812)は、1インチ(2.5cm)外径を有す
る12エレメントを有する。ホースは、硬化のために用いられる装置へのエマル
ジョンの配送を促進するためにスターティックミキサーから下流に設置される。
任意に、付加的なスターティックミキサーが、ホースが満たされたままにするた
めに付加的な背圧を提供するために用いられる。任意のスターティックミキサー
は、1インチ(2.5cm)パイプの12エレメントミキサーであり得る(マッ
クマスター−カー(McMaster−Carr)、モデル3529K53)。
【0148】 混合および再循環を組み合わせた装置の設定は、4部の水対1部の油分の比で
油相と水相でなされる。動的混合装置は、装置を完全に満たしながら空気が出て
行くことを可能とするように通気される。充填のあいだの流量は、7.57g/
sec油相および30.3cc/sec水相である。
【0149】 一旦装置の設定がなされると、攪拌が動的ミキサーの中で始められ、(例4の
発泡体のために)インペラは500RPMで回転し、再循環は、約30cc/s
ecの速度で始められる。水相の流量は、約1分の時間にわたって151.3c
c/secの速度に定常的に増加し、油相の流量は、約3分の時間にわたって2
.52g/secに減少する。再循環速度は、後者の時間の間に約150cc/
secに定常的に増加する。この時点で、動的ゾーンとスターティックミキサー
により作り出される背圧は約4.0PSI(27.6kPa)であり、それは、
系の圧力降下全体を表す。次いで、ワウケシャポンプの速度は、約75cc/s
ecの再循環速度を生み出すために定常的に減少する。例5の発泡体は、インペ
ラのRPMを600に増加させることを除いて、同じ様式で調製され、その時点
で、動的ゾーンおよびスターティックミキサーにより作り出される背圧は、約4
.3PSI(29.7kPa)である。以下に記載される工程は、例4および5
のHIPEについてなされる。
【0150】 B)HIPEの重合 この時点でスターティックミキサーから流れるHIPEは、ケーキを焼くとき
に用いられるスプリングフォームパンに良く似た取出し可能な側面を有する直径
40in.(102cm)かつ高さ12.5in(31.8cm)の丸いポリエ
チレンタブの中に集められる。その基部で直径12.5in(31.8cm)の
パイプ状ポリエチレン挿入物は基部の中心にしっかりと固着され、高さ12.5
in(31.8cm)である。HIPEを含むタブは、ほぼ重合をもたらし、発
泡体を形成するために18時間65℃で維持された部屋の中に保たれる。
【0151】 C)発泡体の洗浄および脱水 硬化されたHIPE発泡体は硬化タブから取出される。この時点で発泡体は、
重合されたモノマーの重量の約55〜65倍(55〜65×)の(溶解している
乳化剤、電解質、開始剤残渣、および開始剤を含む)残留水相を有する。その発
泡体は、鋭い往復運動する鋸の歯により、厚さ0.2インチ(5.1mm)であ
るシートにスライスされる。次いでそれらのシートは、重合された材料の重量の
約3倍(3×)まで発泡体の残留水相含有量を徐々に減少させる、減圧を備えた
一連の2つの多孔性ニップロールの中で圧縮に供される。この時点で、シートは
次いで、60℃で4%CaCl2 溶液により飽和し、約1.5〜2×の水相含有
量まで減圧を備えた一連の3つの多孔性ニップロールの中で圧搾される。発泡体
のCaCl2 含有量は6ないし10%である。
【0152】 発泡体は、約0.027in.(0.069cm)の厚さで最後のニップの後
も圧縮されつづける。次いで、発泡体は、約16時間空気中で乾燥される。その
様な乾燥は、重合された材料の約9〜17重量%まで水分含量を減少させる。こ
の時点で、発泡体シートは極めてドレープ性がある。
【表1】
【0153】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1の図面は、本発明の高毛管吸引能力貯蔵要素を具備する吸収性コアを有す
るおむつの分解図である。
【図2】 図2の図面は、図1において示されるもののようなおむつに組み込まれるため
の代表的な多層コアの分解図である。
【図3】 図3の図面は、図1において示されるもののような示されたおむつへの組み込
みのための別の代表的な多層コアの分解図である。
【図4】 図4の図面は、60:1の水対油の重量比を有し、77℃で注がれたHIPE
から作られた、モノマー成分が19:14:55:12の重量比のエチルスチレ
ン(EtS):ジビニルベンゼン(DVB):2−エチルヘキシルアクリレート
(EHA):ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)からなり、7.5%
(油相の重量%)のジグリセロールモノオレエート(DGMO)および1%のジ
タロウジメチルアンモニウムメチルサルフェート乳化剤が用いられた本発明によ
る代表的な分配材料の断面の顕微鏡写真(500×倍率)である。図4において
描写されている分配材料は、以下の例2において記載されているポリマー性発泡
体材料である。
【図5】 図5の図面は、図4の発泡体の顕微鏡写真(1000×倍率)である。
【図6】 図6の図面は、本発明の幾つかの分配材料の液体獲得(吸収圧力)および液体
保持(脱着圧力)特性を示すグラフとしてのプロットである。
【図7】 図7の図面は、本発明の幾つかの分配材料の液体獲得(吸収圧力)および液体
保持(脱着圧力)特性を示すグラフとしてのプロットである。
【符号の説明】
10…液体貯蔵部材、28…吸収性コア、51…吸収分配ストリップ、52…
獲得ストリップ、60…おむつ、61…トップシート、62…バックシート、6
5…テープタブファスナー、67,69…弾性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 ダイアー、ジョアン・コリンズ アメリカ合衆国、オハイオ州 45241 シ ンシナティ、シェアブルック・ドライブ 3760 (72)発明者 パルンボ、ジャンフランコ ドイツ連邦共和国、デー − 61348 バ ート・ホンブルク、ゲオルゲンフェルト 7 (72)発明者 エールンシュペルガー、ブルーノ・ヨハネ ス ドイツ連邦共和国、デー − 65936 フ ランクフルト・アム・マイン、ベスターバ ッハシュトラーセ 89 Fターム(参考) 3B029 BA01 BA18 4C003 AA22 DA01 4C098 AA09 CC02 DD05 DD23 DD25 DD26 DD27

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性液体を分配することが可能な材料であって、その材料は
    、 A)1.8:1未満の毛管脱着高さ対毛管吸収高さの比、 B)50cm未満の毛管脱着高さ、 C)25分未満で15cmの高さまで31℃の合成尿を輸送する能力、および D)すくなくとも6g/gの15cmでの垂直輸送能力 を有する材料。
  2. 【請求項2】 材料が、相互連通する連続気泡形の親水性、可撓性ポリマー
    性発泡体構造であることを特徴とする請求項1記載の材料。
  3. 【請求項3】 1.6:1未満、好ましくは1.4:1未満、より好ましく
    は1.2:1未満、より好ましくは1.1:1未満の毛管脱着高さ対毛管吸収高
    さの比を有する請求項1または2記載の材料。
  4. 【請求項4】 40cm未満の毛管脱着高さを有する請求項1ないし3のい
    ずれか1項記載の材料。
  5. 【請求項5】 少なくとも15cmの毛管吸収高さを有する請求項1ないし
    4のいずれか1項記載の材料。
  6. 【請求項6】 20分未満、好ましくは10分未満で15cmの高さまで3
    1℃の合成尿を輸送する能力を有する請求項1ないし5のいずれか1項記載の材
    料。
  7. 【請求項7】 少なくとも7g/gの15cmでの垂直輸送能力を有する請
    求項1ないし6のいずれか1項記載の材料。
  8. 【請求項8】 少なくとも15g/gの自由吸収能力を有する請求項1ない
    し7のいずれか1項記載の材料。
  9. 【請求項9】 少なくとも15cm、好ましくは少なくとも20cmの毛管
    崩壊圧力を有する請求項1ないし8のいずれか1項記載の材料。
  10. 【請求項10】 水性液体を分配することが可能な材料であって、材料は、 A)1.5:1未満の毛管脱着高さ対毛管吸収高さの比、 B)40cm未満の毛管脱着高さ、 C)25分未満で15cmの高さまで31℃の合成尿を輸送する能力、および D)すくなくとも9g/gの15cmでの垂直輸送能力 を有する相互連通する連続気泡形の親水性可撓性ポリマー性発泡体構造であるこ
    とを特徴とする材料。
  11. 【請求項11】 トップシート、バックシート、およびトップシートとバッ
    クシートの間に位置する吸収性コアを具備する吸収製品であって、吸収性コアが
    請求項1〜10のいずれか1項記載の分配材料を具備することを特徴とする吸収
    製品。
JP2000536331A 1998-03-13 1999-03-12 水性液体を分配するための吸収性材料 Pending JP2002506681A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/042,418 US6013589A (en) 1998-03-13 1998-03-13 Absorbent materials for distributing aqueous liquids
US09/042,418 1998-03-13
PCT/IB1999/000403 WO1999047089A1 (en) 1998-03-13 1999-03-12 Absorbent materials for distributing aqueous liquids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506681A true JP2002506681A (ja) 2002-03-05

Family

ID=21921832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536331A Pending JP2002506681A (ja) 1998-03-13 1999-03-12 水性液体を分配するための吸収性材料

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6013589A (ja)
EP (1) EP1061880A1 (ja)
JP (1) JP2002506681A (ja)
KR (1) KR20010041788A (ja)
CN (1) CN1299260A (ja)
AR (1) AR018325A1 (ja)
AU (1) AU2633599A (ja)
BR (1) BR9908688A (ja)
CA (1) CA2322526C (ja)
CO (1) CO5090868A1 (ja)
CZ (1) CZ20003299A3 (ja)
HU (1) HUP0101127A3 (ja)
ID (1) ID29279A (ja)
IL (1) IL138147A0 (ja)
MX (1) MXPA00008958A (ja)
PE (1) PE20000533A1 (ja)
TR (1) TR200002634T2 (ja)
TW (1) TW474868B (ja)
WO (1) WO1999047089A1 (ja)
ZA (1) ZA991989B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426445B1 (en) 1995-01-10 2002-07-30 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising an agglomerate of hydrogel-forming absorbent polymer and particulate hydrophilic foam
JP3492171B2 (ja) * 1997-11-28 2004-02-03 ユニ・チャーム株式会社 トレーニングパンツ
MXPA00008957A (es) * 1998-03-13 2001-05-01 Gianfranco Palumbo Estructuras absorbentes que comprenden miembros de almacenamiento de fluido con habilidad mejorada para deshidratar miembros de distribuc
IL138231A0 (en) * 1998-03-13 2001-10-31 Procter & Gamble Absorbent structures comprising fluid storage members with improved ability to dewater distribution members
US6570057B1 (en) * 1998-03-13 2003-05-27 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved distribution properties under sur-saturation
US6713661B1 (en) 1998-04-28 2004-03-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles providing improved fit when wet
US6720471B1 (en) 1998-04-28 2004-04-13 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having reduced rewet with distribution materials positioned underneath storage material
US6506960B1 (en) 1998-06-29 2003-01-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a liquid handling member having high suction and high permeability
US6107356A (en) * 1999-08-23 2000-08-22 The Procter & Gamble Company High suction polymeric foam materials
US6746976B1 (en) * 1999-09-24 2004-06-08 The Procter & Gamble Company Thin until wet structures for acquiring aqueous fluids
AU2001244183A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Paul Hartmann Ag Absorbent structure and method of producing the same
JP4749531B2 (ja) * 2000-07-05 2011-08-17 株式会社日本触媒 多孔質重合体の製造方法
JP4382484B2 (ja) 2001-10-12 2009-12-16 コロプラスト アクティーゼルスカブ 封止装置
US20040024375A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 John Litvay Multi-functional tissue for absorbent articles
US20040087926A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Ko Young C. Absorbent articles comprising inverse HIPE foams other foams
US7834234B2 (en) 2005-04-07 2010-11-16 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a wetness event counter
US7722592B2 (en) * 2006-01-03 2010-05-25 The Procter & Gamble Company Non-tacky adhesive fastening system for use in consumer products
US7666175B2 (en) * 2006-04-07 2010-02-23 The Procter And Gamble Company Absorbent article having a multi-dimensionally contoured barrier cuff
US9072633B2 (en) * 2006-06-07 2015-07-07 The Procter & Gamble Company Biaxially stretchable outer cover for an absorbent article
US20070287983A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Richard Worthington Lodge Absorbent article having an anchored core assembly
CA2654775C (en) * 2006-06-07 2013-11-12 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a multifunctional containment member
US8235963B2 (en) 2006-06-07 2012-08-07 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring systems
US8470440B2 (en) * 2006-08-30 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Regenerative non-tacky adhesive fastening system for use in consumer products
EP2077817A2 (en) * 2006-11-02 2009-07-15 The Procter & Gamble Company Non-tacky adhesive fastening system
CN101652120A (zh) * 2007-03-09 2010-02-17 宝洁公司 具有便盆训练准备就绪指示器的吸收制品
US8790325B2 (en) * 2007-09-07 2014-07-29 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US20090069777A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Andrew James Sauer Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8668679B2 (en) * 2007-09-07 2014-03-11 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8597268B2 (en) 2007-09-07 2013-12-03 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US9060900B2 (en) 2007-09-07 2015-06-23 The Proctor & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US9056031B2 (en) 2007-09-07 2015-06-16 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8945079B2 (en) * 2007-09-07 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8858523B2 (en) * 2007-09-07 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8168853B2 (en) 2008-01-24 2012-05-01 The Proctor & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
US8445744B2 (en) * 2008-01-24 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
US8096062B1 (en) * 2008-10-08 2012-01-17 Bellen Mark L Towel drying system
US9032177B2 (en) 2012-12-04 2015-05-12 HGST Netherlands B.V. Host read command return reordering based on time estimation of flash read command completion
US8968647B2 (en) 2013-01-04 2015-03-03 Julius Sämann Ltd. Fragrance delivery system
JP2016515015A (ja) 2013-03-11 2016-05-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多層積層体を有する吸収性物品
JP2017533351A (ja) * 2014-09-12 2017-11-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 示差的不透明度領域を伴う不連続な三次元変形部を有する不織布材料
BR112018007748B1 (pt) 2015-11-03 2022-07-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Produto de tecido de papel, produto de limpeza, e, artigo absorvente de cuidado pessoal
CN106226195B (zh) * 2016-09-28 2023-06-23 长江水利委员会长江科学院 泥沙淤积物干容重变化的自动控制实验装置及其实验方法
CN111247280B (zh) 2017-11-29 2021-08-17 金伯利-克拉克环球有限公司 具有改善的性能的纤维片材
CN112243370A (zh) 2018-06-19 2021-01-19 宝洁公司 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法
GB2590316B (en) 2018-07-25 2022-06-01 Kimberly Clark Co Process for making three-dimensional foam-laid nonwovens
CN113316440B (zh) 2019-01-23 2022-09-23 宝洁公司 适于隐蔽携带和取用的包装女性卫生护垫产品及制造方法
WO2020167882A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with nonwoven topsheet having enhanced skin feel
WO2020167883A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with hydrophilic nonwoven topsheet having enhanced skin feel and obscuring performance
CN113950312A (zh) 2019-06-19 2022-01-18 宝洁公司 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法
EP3986351A1 (en) 2019-06-19 2022-04-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
WO2021022547A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad and method for isolating microorganisms from a wearer's skin
EP4171669A1 (en) 2020-06-26 2023-05-03 The Procter & Gamble Company Absorbent articles including hipe foam enhanced with clay nanoplatelets, and method of manufacture
JP2023552189A (ja) 2020-12-18 2023-12-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 視覚的に識別可能なパターン及びパターン化界面活性剤を有する不織布ウェブ
US20240115436A1 (en) 2022-10-10 2024-04-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with foam absorbent and reservoir spacer layer

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1420831B2 (de) * 1959-07-28 1972-04-20 Will, Günther, Dr , 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von poroesen formkoerpern
DE1137554B (de) * 1961-06-21 1962-10-04 Bayer Ag Verfahren zur Polymerisation von wasserunloeslichen Monomeren
FR1340520A (fr) 1962-11-29 1963-10-18 Basf Ag Procédé pour la production de matières plastiques poreuses
US3431911A (en) * 1966-06-17 1969-03-11 Scott Paper Co Absorbent pad
US3563243A (en) * 1968-01-19 1971-02-16 Johnson & Johnson Absorbent pad
US3565817A (en) * 1968-08-15 1971-02-23 Petrolite Corp Continuous process for the preparation of emuisions
DE1806652C3 (de) * 1968-11-02 1974-07-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten mit faseriger und poriger Struktur
US3806474A (en) * 1970-11-23 1974-04-23 Princeton Polymer Sponge Corp Hydrophilic polyester urethane foam
US3763056A (en) * 1971-06-02 1973-10-02 G Will Porous polymeric compositions processes and products
US3734867A (en) * 1971-12-17 1973-05-22 G Will Method of producing porous polymerizates from water-in-oil emulsions
US3778390A (en) * 1972-07-17 1973-12-11 Procter & Gamble Hydrolytically unstable polyurethane foams
US3988508A (en) * 1973-03-08 1976-10-26 Petrolite Corporation High internal phase ratio emulsion polymers
GB1493356A (en) 1973-12-13 1977-11-30 Ici Ltd Water-extended polymeric materials
US3994298A (en) * 1975-01-22 1976-11-30 The Procter & Gamble Company Foam aggregate catamenial tampon
US4093570A (en) * 1975-05-01 1978-06-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Production of porous polymers
US3993074A (en) * 1975-05-07 1976-11-23 Murray Jerome L Monolithic sanitary device
US4049592A (en) * 1975-07-18 1977-09-20 W. R. Grace & Co. Biodegradable hydrophilic foams and method
US4061145A (en) * 1975-11-26 1977-12-06 The Procter & Gamble Company Absorbent foam articles and method of manufacture
US4029100A (en) * 1976-01-05 1977-06-14 Colgate-Palmolive Company Shape retaining diaper
US4067832A (en) * 1976-03-01 1978-01-10 The Procter & Gamble Company Flexible polyurethane foam
US4132839A (en) * 1976-10-12 1979-01-02 W. R. Grace & Co. Biodegradable hydrophilic foams and method
US4110276A (en) * 1976-11-02 1978-08-29 The Procter & Gamble Company Polyester foam materials
US4229549A (en) * 1977-04-08 1980-10-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition comprising a rigid thermoplastic resin and a graft copolymer
JPS54114547A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Sekisui Plastics Preparation of formed body coated with polyester resin
US4283499A (en) * 1978-10-13 1981-08-11 Rohm And Haas Company Resins
US4511678A (en) * 1979-04-17 1985-04-16 Basf Aktiengesellschaft Resilient foam based on a melamine-formaldehyde condensate
US4376440A (en) * 1980-08-05 1983-03-15 Kimberly-Clark Corporation Sanitary napkin with adhesive attachment means
US4394930A (en) * 1981-03-27 1983-07-26 Johnson & Johnson Absorbent foam products
NZ199916A (en) * 1981-03-11 1985-07-12 Unilever Plc Low density polymeric block material for use as carrier for included liquids
US4425130A (en) * 1981-06-12 1984-01-10 The Procter & Gamble Company Compound sanitary napkin
CA1196620A (en) * 1981-06-26 1985-11-12 Donald Barby Substrate carrying a porous polymeric material
US4443568A (en) * 1981-10-26 1984-04-17 Scm Corporation Polymerization process and product
US4460748A (en) * 1982-07-06 1984-07-17 Luperox Gmbh Process for crosslinking and, if desired, foaming natural or synthetic homo- and/or copolymers
NZ205449A (en) * 1982-09-07 1986-10-08 Unilever Plc Sulphonated,porous,cross-linked polymeric material
NZ206331A (en) * 1982-11-26 1986-05-09 Unilever Plc Liquid-permeable,flexible,sheet-like articles
NZ206330A (en) * 1982-11-26 1986-05-09 Unilever Plc Pressure-sensitive,porous polymeric material
US4554297A (en) * 1983-04-18 1985-11-19 Personal Products Company Resilient cellular polymers from amine terminated poly(oxyalkylene) and polyfunctional epoxides
GB8317428D0 (en) * 1983-06-27 1983-07-27 Unilever Plc Highly absorbent substrate articles
CH662905A5 (de) * 1983-12-19 1987-10-30 Landis & Gyr Ag Integrierbares hallelement.
DE3403576A1 (de) * 1984-02-02 1985-08-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elastomere thermoplastische formmassen und deren herstellung
GB8405680D0 (en) * 1984-03-05 1984-04-11 Unilever Plc Porous polymers
JPS60202128A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂成形材料およびその製造方法
US4613543A (en) * 1984-04-27 1986-09-23 Personal Products Company Interpenetrating polymeric network foams comprising crosslinked polyelectrolytes
CA1267241A (en) * 1985-01-23 1990-03-27 Hideki Endo Polycarbonate resin composition
US4724242A (en) * 1985-03-22 1988-02-09 Neiko Vassileff Open cell foamed gypsum absorbents
WO1986006086A1 (en) * 1985-04-16 1986-10-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof
US4634729A (en) * 1985-09-23 1987-01-06 Union Camp Corporation Terpene-based ester tackifiers
US4709084A (en) * 1985-09-23 1987-11-24 Union Camp Corporation Terpene-based ester tackifiers
US4742086A (en) * 1985-11-02 1988-05-03 Lion Corporation Process for manufacturing porous polymer
CA1291110C (en) * 1985-11-18 1991-10-22 Christopher John Carruthers Edwards Porous carbon structures and methods for their preparation
GB2188055B (en) 1986-03-20 1989-12-28 Smith & Nephew Ass Hydrophilic polyurethane foams
GB8607535D0 (en) * 1986-03-26 1986-04-30 Unilever Plc Elastic cross-linked polymeric materials
US4898642A (en) 1986-06-27 1990-02-06 The Procter & Gamble Cellulose Company Twisted, chemically stiffened cellulosic fibers and absorbent structures made therefrom
US4888093A (en) 1986-06-27 1989-12-19 The Procter & Gamble Cellulose Company Individualized crosslinked fibers and process for making said fibers
US4822453A (en) 1986-06-27 1989-04-18 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, crosslinked fibers
US4731391A (en) * 1986-07-18 1988-03-15 Kimberly-Clark Corporation Process of making a superabsorbent polyurethane foam
US4725628A (en) * 1986-07-18 1988-02-16 Kimberly-Clark Corporation Process of making a crosslinked superabsorbent polyurethane foam
US4740528A (en) * 1986-07-18 1988-04-26 Kimberly-Clark Corporation Superwicking crosslinked polyurethane foam composition containing amino acid
US4961982A (en) * 1986-09-25 1990-10-09 Standard Textile Company, Inc. Liquid-absorbing pad assembly and method of making same
US5006415A (en) * 1987-01-16 1991-04-09 Kyowa Gas Chemical Industry Co., Ltd. Molded article of methacrylic resin
US4900706A (en) * 1987-03-17 1990-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin polymers and catalyst used therein
CA1315968C (en) * 1987-04-24 1993-04-13 David Colin Sherrington Substrate and process for making a substrate
GB8709688D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Unilever Plc Porous material
JP2537877B2 (ja) * 1987-06-12 1996-09-25 株式会社クラレ メタクリル系樹脂成形物品の製造方法
GB8716618D0 (en) 1987-07-15 1987-08-19 Unilever Plc Porous material
US5065752A (en) * 1988-03-29 1991-11-19 Ferris Mfg. Co. Hydrophilic foam compositions
DE3824354A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von zellhaltigen kunststoffen nach dem polyisocyanat-polyadditionsverfahren mittels lagerstabiler, treibmittelhaltiger emulsionen und diese emulsionen
CA1335908C (en) * 1988-10-07 1995-06-13 Junji Oshima Core-shell polymer, composition containing the polymers and its molded articles.
CA2001005A1 (en) * 1988-10-22 1990-04-22 Nobuyuki Sakabe Hydrogenated copolymer rubber, rubber composition comprising said rubber, and rubber product obtained from the rubber
US4959341A (en) * 1989-03-09 1990-09-25 Micro Vesicular Systems, Inc. Biodegradable superabsorbing sponge
US4957810A (en) * 1989-04-24 1990-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Synthetic sponge-type articles having excellent water retention
DE3914292A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Basf Ag Expandierbare styrolpolymerisate
US4966919A (en) * 1989-06-20 1990-10-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite foams
US5037859A (en) * 1989-06-20 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite foams
EP0405439B1 (de) * 1989-06-28 1995-10-18 Bosch-Siemens HausgerÀ¤te GmbH Hartschaumstoff sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US5137537A (en) 1989-11-07 1992-08-11 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, polycarboxylic acid crosslinked wood pulp cellulose fibers
US4990541A (en) * 1989-11-09 1991-02-05 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams
US5047225A (en) * 1989-12-07 1991-09-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density carbonized composite foams
JPH03199245A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Agency Of Ind Science & Technol 微生物崩壊性熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
US5217445A (en) 1990-01-23 1993-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing superabsorbent material and web of wetlaid stiffened fibers
US5200469A (en) * 1990-04-18 1993-04-06 Exxon Chemical Patents Inc. Crosslinked elastomeric polymers and process for producing the same
US5116883A (en) * 1990-06-08 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density microcellular foams
US5221726A (en) * 1990-10-09 1993-06-22 Mcneil-Ppc, Inc. Hydrophilic materials useful in preparing fluid-absorbent products
DE4111098A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Beiersdorf Ag Hydrophile schaeume und verfahren zu deren herstellung
TW246682B (ja) * 1991-08-12 1995-05-01 Procter & Gamble
US5352711A (en) * 1991-08-12 1994-10-04 The Proctor & Gamble Company Method for hydrophilizing absorbent foam materials
US5149720A (en) * 1991-08-12 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
US5268224A (en) * 1991-08-12 1993-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5147345A (en) * 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5260345A (en) * 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5254601A (en) * 1991-09-20 1993-10-19 Miles Inc. HCEC blown rigid foams with low thermal conductivity
US5128382A (en) * 1991-11-15 1992-07-07 The University Of Akron Microcellular foams
US5200433A (en) * 1992-04-20 1993-04-06 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5252619A (en) * 1992-05-29 1993-10-12 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5369137A (en) * 1992-06-09 1994-11-29 The Dow Chemical Company Flexible bimodal foam structures
US5210108A (en) * 1992-07-29 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Degradable foam materials
US5250579A (en) * 1992-09-28 1993-10-05 The Dow Chemical Company Cellular polymer containing perforated cell windows and a process for the preparation thereof
US5210104A (en) * 1992-10-15 1993-05-11 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5397316A (en) * 1993-06-25 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Slitted absorbent members for aqueous body fluids formed of expandable absorbent materials
US5290820A (en) * 1993-07-29 1994-03-01 Shell Oil Company Process for preparing low density porous crosslinked polymeric materials
US5500451A (en) * 1995-01-10 1996-03-19 The Procter & Gamble Company Use of polyglycerol aliphatic ether emulsifiers in making high internal phase emulsions that can be polymerized to provide absorbent foams
US5563179A (en) * 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5767168A (en) * 1995-03-30 1998-06-16 The Proctor & Gamble Company Biodegradable and/or compostable polymers made from conjugated dienes such as isoprene and 2,3-dimethyl-1, 3-butadiene
ZA96133B (en) 1995-01-10 1996-07-30 Procter & Gamble Recirculating a portion of high internal phase emulsions prepared in a continuous process
US5633291A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Use of foam materials derived from high internal phase emulsions for insulation
US5770634A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 The Procter & Gamble Company Foam materials for insulation, derived from high internal phase emulsions
US5550167A (en) * 1995-08-30 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
US5817704A (en) 1996-03-08 1998-10-06 The Procter & Gamble Company Heterogeneous foam materials
US5827253A (en) 1997-03-27 1998-10-27 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having high flux capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
TW474868B (en) 2002-02-01
WO1999047089A1 (en) 1999-09-23
ZA991989B (en) 1999-09-13
CO5090868A1 (es) 2001-10-30
MX219126B (ja) 2004-02-10
AU2633599A (en) 1999-10-11
EP1061880A1 (en) 2000-12-27
KR20010041788A (ko) 2001-05-25
AR018325A1 (es) 2001-11-14
PE20000533A1 (es) 2000-08-04
MXPA00008958A (es) 2001-05-01
CN1299260A (zh) 2001-06-13
CA2322526A1 (en) 1999-09-23
BR9908688A (pt) 2000-11-14
IL138147A0 (en) 2001-10-31
CZ20003299A3 (cs) 2001-04-11
TR200002634T2 (tr) 2000-11-21
HUP0101127A3 (en) 2001-09-28
CA2322526C (en) 2005-07-12
HUP0101127A2 (hu) 2001-08-28
US6013589A (en) 2000-01-11
ID29279A (id) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506681A (ja) 水性液体を分配するための吸収性材料
EP1064030B1 (en) High suction polymeric foam materials
US6107356A (en) High suction polymeric foam materials
AU728334B2 (en) Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
KR100283465B1 (ko) 불균질상 발포성 물질
EP0802927B1 (en) Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
JP3432828B2 (ja) 月経パッド吸収性部材として有用な高内部相エマルジョンから製造される発泡体
RU2127102C1 (ru) Абсорбирующее изделие
EP0802929B1 (en) Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5331015A (en) Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
JP2000510755A (ja) 高い垂直吸い上げ容量を有する材料を備えた吸収性用品
JP2002512846A (ja) 濡れた時に改良された適合性を示す吸収製品
JPH11506967A (ja) 流体獲得帯域を有する吸収性部材
US6545195B2 (en) Low-density, substantially non-wicking layers for absorbent articles
JP2002506683A (ja) 亜飽和下での改良分配特性を備えた液体分配材料
MXPA97005237A (en) Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224