JP2002510302A - ピロリジン誘導体育毛用組成物及びその使用 - Google Patents

ピロリジン誘導体育毛用組成物及びその使用

Info

Publication number
JP2002510302A
JP2002510302A JP50273499A JP50273499A JP2002510302A JP 2002510302 A JP2002510302 A JP 2002510302A JP 50273499 A JP50273499 A JP 50273499A JP 50273499 A JP50273499 A JP 50273499A JP 2002510302 A JP2002510302 A JP 2002510302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propyl
dimethyl
phenyl
linear
pyrrolidinecarboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50273499A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ハミルトン、グレゴリー
ピー. スタイナー、ジョゼフ
Original Assignee
ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2002510302A publication Critical patent/JP2002510302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ピロリジン誘導体類を使用して脱毛症を治療するため及び発毛を促進するための医薬組成物及び方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ピロリジン誘導体育毛用組成物及びその使用 本出願は、1997年6月4日に提出された米国特許出願番号第08/869 ,426号の一部継続出願であり、その全内容は参照してここに組み込まれる。 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、低分子量ピロリジン誘導体類を使用して脱毛症を治療するため及び 発毛を促進するための医薬組成物及び方法に関する。 2.関連技術の説明 脱毛症は様々な状態において発生する。これらの状態には、男性型脱毛症、老 人性脱毛症、円形脱毛症、基礎皮膚病変又は腫瘍に随伴する疾患、並びに例えば 栄養障害及び内分泌障害のような全身性障害が含まれる。脱毛症を惹起する機序 は極めて複雑であるが、一部の例では加齢、遺伝的素因、男性ホルモンの活性化 、毛包への血液供給の消失、及び頭皮異常に帰することができる。 免疫抑制薬であるFK506、ラパマイシン及びシク ロスポリンは強力なT細胞特異的免疫抑制薬としてよく知られており、臓器移植 後の移植片拒絶反応に対して効果的である。FK506(Yamamotoら、 J.Invest.Dermatol.,1994,102,160−164、 Jiangら、J.Invest.Dermatol.,1995,104,5 23−525)及びシクロスポリン(Iwabuchiら、J.Dermato l.Sci.1995,9,64−69)の経口投与以外の局所適用は用量依存 法で発毛を促進することが報告されている。脱毛症の1つの形である円形脱毛症 は、自己免疫活性と関連することが明らかになっている、従って、局所適用され た免疫抑制化合物がそのタイプの脱毛症の治療において有効性を示すことは予想 される。FK506の発毛促進作用は、これまで発毛を促進するためのFK50 6及びそれに関連する構造をカバーする国際特許出願の主題となっていた(Ho nboら、EP 0 423 714 A2)。Honboらは、免疫抑制作用 が既知である相当に大きな三環式化合物の毛髪再活性化剤としての使用について 開示している。 FK506及び関連薬剤の発毛促進及び再活性化作用は多くの米国特許に開示 されている(Gouletら、 米国特許第5,258,389号、Lulyら 、米国特許第5,457,111号、Gouletら、 米国特許第5,532,248号、Gouletら、米国特許第5,189,0 42号、及びOkら、米国特許第5,208,241号、Rupprechtら 、米国特許第5,284,840号、Organら、米国特許第5,284,8 77号)。これらの特許はFK506関連化合物を特許請求している。これらの 特許は毛髪再活性化方法を特許請求してはいないが、毛髪の成長をもたらす目的 でのFK506の既知の使用を開示している。FK506(及びHonboらの 特許において特許請求された変形)に類似して、これらの特許に特許請求された 化合物は相当に大きい。さらに、上記の特許は、それに対してFK506の有効 性がよく知られている自己免疫関連疾患において使用するための免疫抑制化合物 に関している。 その他の米国特許は、シクロスポリン及び関連化合物の毛髪再活性化を目的と する使用を開示している(Hauerら、米国特許第5,342,625号、E berle,米国特許第5,284,826号、Hewittら、米国特許第4 ,996,193号)。これらの特許も又、自己免疫疾患を治療するために有用 な化合物に関しており、シクロスポリン及び関連免疫抑制化合物の発毛促進を目 的とする既知の使用について言及している。 しかし、免疫抑制化合物は、定義によれば免疫系を抑制し、さらにその他の毒 性副作用を示す。従って、毛髪再活性化化合物として有用な非免疫抑制性の低分 子量化合物に対する必要がある。 HamiltonとSteinerは米国特許第5,614,547号におい て、イムノフィリンFKBP12に結合して神経成長を促進するが、免疫抑制作 用が欠如している新規のピロリジンカルボキシレート化合物を開示している。思 いがけなく、これらの非免疫抑制化合物がFK506に類似する有効性で発毛を 促進することが発見されている。しかもそれらの新規の低分子量構造及び非免疫 抑制特性は、先行技術において発見されたFK506及び関連免疫抑制化合物と は相違する。 発明の概要 本発明は、動物において脱毛症を治療するため又は発毛を促進するための方法 に関し、前記動物に有効量のピロリジン誘導体を投与することを含む。 本発明はさらに、下記を含む医薬組成物に関する; (i)動物において脱毛症を治療するため又は発毛を促進するための有効量の ピロリジン誘導体、及び (ii)製薬学的に容認可能な担体。 本発明の方法及び医薬組成物に使用されるピロリジン誘導体はFKBP型イム ノフィリン類に対する親和性を有し、重大な免疫抑制活性を発揮しない。 図面の簡単な説明 図1は、毛髪再生実験のために剃毛される前のC57 Black 6マウス の写真である。 図2は、賦形剤により処置されたマウスの6週間後の写真である。図2は、賦 形剤(コントロール)が投与された場合には剃毛領域が新規の発毛によって3% 未満しか被覆されないことを示している。 図3は、本出願の非免疫抑制性ピロリジン誘導体ニューロイムノフィリンFK BPリガンドの1つである10μMのGPI 1046を用いて処置されたマウ スの6週間後の写真である。図3は、非免疫抑制性ニューロイムノフィリンFK BPリガンドの顕著な作用を示しており、剃毛領域の90%が新規の発毛によっ て被覆されている。 図4は、30μMのGPI 1046を用いて処置されたマウスの6週間後の 写真である。図4は、剃毛領域において実質的に完全な毛髪再成長を達成する非 免疫抑制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンドの顕著な 能力を示している。 図5は、賦形剤、FK506、並びにGPI 1046を含む種々の非免疫抑 制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンドを用いて治療されたC57 Bl ack 6マウスについての各識別化合物による14日間の処置後の相対発毛指 数を示した棒グラフである。図5は、広く様々の非免疫抑制性ニューロイムノフ ィリンFKBPリガンドにより促進された顕著な早期発毛を証明している。 発明の詳細な説明 定義 “脱毛症”は、制限なくアンドロゲン性脱毛症(男性型脱毛症)、中毒性脱毛 症、老人性脱毛症、円形脱毛症及び抜毛癖(トリコチロマニー)を含む不十分な 発毛及び部分的若しくは完全な毛髪の消失を意味する。脱毛症は、毛髪周期(ヘ アサイクル)が妨害された結果として生じる。最も頻回に見られる現象は、細胞 増殖の休止に起因する毛髪成長又は成長期(アナゲン)の短縮である。これは結 果として退行期(カタゲン)の早期の開始を生じさせ、さらに毛包が真皮乳頭か ら剥離して毛髪が抜け落ちる毛嚢発育休止期(テロゲン)に達する。脱毛症には 、遺伝的要素、加齢、局所性及び全身性疾患、有熱状態、精神的ストレス、ホル モン問題及び医薬品の続発 性作用を含む様々な病因がある。 “GPI 1605”は、下記の式の化合物を表す: “GPI 1046”は、下記の式の化合物である3−(3−ピリジル)−1 −プロピル(2s)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)− 2−ピロリジンカルボキシレートを表す: “GPI 1312”は、下記の式の化合物を表す: “GPI 1572”は、下記の式の化合物を表す: “GPI 1389”は、下記の式の化合物を表す: “GPI 1511”は、下記の式の化合物を表す: “GPI 1234”は、下記の式の化合物を表す: “異性体”は、同一分子式を有する相違する化合物を意味する。“立体異性体 ”は、原子が間隙内に配列される方法だけが相違する異性体である。“鏡像異性 体”は、相互にスーパーインポーズすることのできない鏡像である一対の立体異 性体である。“ラセミ混合物”は、個 々の鏡像異性体の等しい部分を含有する混合物を意味する。“非ラセミ混合物” は、個々の鏡像異性体又は立体異性体の等しくない部分を含有する混合物である 。 “製薬学的に容認可能な塩、エステル、又は溶媒和物”は、望ましい薬理学的 活性を有し、生物学的にもその他の点でも不適切ではない標題化合物の塩、エス テル、又は溶媒和物を意味する。塩、エステル又は溶媒和物は、例えば酢酸塩、 アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホ ン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン 酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタ ンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グリセロリ ン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨ ウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メ タンスルホン酸塩、ナフチル酸塩、2−ナフタレン硫酸塩、ニコチン酸塩、オキ サル酸塩、硫酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、ウンデンセン酸塩のような無 機酸と一緒に形成することができる。塩基性の塩、エステル類又は溶媒和物の例 には、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カ ルシウム及びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルア ミン塩のような有機塩との塩、N−メチル−D −グルカミン、及びアルギニン、リシンその他のようなアミノ酸類との塩が含ま れる。同様に、塩基性窒素含有基は、メチル、エチル、プロピル及びブチル塩化 物、臭化物及びヨウ化物のような低級アルキルハロゲン化物類、ジメチル、ジエ チル、ジブチル及びジアミル硫酸塩のようなジアルキル硫酸塩類、デシル、ラウ リル、ミリスチル及びステアリル塩化物、臭化物及びヨウ化物のような長鎖ハロ ゲン化物類、ベンジル及びフェネチル臭化物のようなアラルキルハロゲン化物、 及びその他のような物質を用いて四分化できる。それによって水溶性若しくは油 溶性又は分散性生成物が得られる。 “毛髪周期”は毛包の生活環を表し、下記の3期を含む。 (1)頭毛が関係する限りにおいて、約3〜5年間持続する活動的な毛髪生長 の期間である成長期(アナゲン)、 (2)頭毛が関係する限りにおいて、約1〜2週間持続する成長が停止して毛 包が萎縮する期間である退行期(カタゲン)、及び (3)頭毛が関係する限りにおいて、約3〜4ヶ月間持続する毛髪が漸進的に 分離して最終的に抜け落ちる休止期である毛嚢生育休止期(テロゲン)。 通常は、毛包の80〜90パーセントが成長期、1%未満が退行期、そして残 りは毛嚢生育休止期にある。毛嚢生育休止期には、毛髪は均一な径及び僅かに球 状の非着色毛根を有する。これとは対照的に、成長期には、毛髪は根部に大きな 着色球を有する。 “発毛を促進すること”は毛髪の発毛を維持すること、惹起すること、刺激す ること、促進すること又は再活性化させることを意味する。 “脱毛症を治療すること”は下記を表す: (i)脱毛症にかかりやすい可能性がある動物において脱毛症を予防すること 、及び/又は (ii)脱毛症を阻害、遅延若しくは減少させること、及び/又は (iii)発毛を促進すること、及び/又は (iv)毛髪周期の成長期を延長させること、及び/又は、 (v)軟毛を硬毛として成長するように転換させること。硬毛は、毛包の球が 真皮の深部に位置する粗大な着色された長い毛髪である。これとは対照的に、軟 毛とは毛球が真皮において表在性に位置する細くて薄い着色されていない短い毛 髪である。脱毛症が進行するにつれて、毛髪は硬毛から軟毛型に変化する。本発明の方法 本発明は、動物において脱毛症を治療するため又は発毛を促進するための方法 に関し、前記動物に有効量のピロリジン誘導体を投与することを含む。 本発明の方法は、特に男性型脱毛症、老人性脱毛症、円形脱毛症、基礎皮膚病 変又は腫瘍から発生した脱毛症、化学療法及び放射線療法のような癌療法から発 生した脱毛症、並びに例えば栄養障害及び内分泌障害から発生した脱毛症を治療 するために有用である。 本発明の医薬組成物 本発明はさらに下記を含む医薬組成物に関する。 (i)動物において脱毛症を治療するため又は発毛を促進するための有効量の ピロリジン誘導体、及び (ii)製薬学的に容認可能な担体。 ピロリジン誘導体類 本発明の方法及び医薬組成物に使用されるピロリジン誘導体類は、FKBP1 2のようなFKBP型イムノフィリン類に対して親和性を有する低分子量化合物 である 。ピロリジン誘導体がFKBP型イムノフィリンに結合すると、結合タンパク質 のプロリル−ペプチジルシス−トランスイソメラーゼ、若しくはロタマーゼ活性 を阻害することが発見されている。これらの化合物には重大な免疫抑制活性が含 まれていない。 式I ピロリジン誘導体は下記の式Iの化合物、又は製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくはそれらの溶媒和物であってよ い。 式中、R1は、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは 分枝鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はA r1であるが、このとき前記R1は置換されないか又はC1−C6アルキル、C2− C6アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロ キシ、及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換され る。 Ar1及びAr2は、1−ナプチル、2−ナプチル、2 −インドリル、3−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3− チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル及びフェニルからなる群 から独立して選択されるが、このとき前記Ar1は置換されないか又は水素、ハ ロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖ア ルキル、C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2− C4アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、及びアミノからなる群か ら独立して選択された1以上の置換基と置換される。 XはO、S、CH2若しくはH2である、 YはO又はNR2であるが、このときR2は水素若しくはC1−C6アルキルであ る、及び、 ZはC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖ア ルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及びC3 −C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2 −C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1以上 の置換基と置換される、又はZは下記の断片である。 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキ ル若しくはAr1と置換されるC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2はO又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択され る、及び R4はフェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニ ルからなる群から選択される。 式Iの好ましい実施態様では、Z及びR1は親油性である。 式Iのより好ましい実施態様では、化合物は下記からなる群から選択される: 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S) −1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカル ボキシレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1 −(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキ シレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 (1R)−1−(4,5−ジクロロフェニル)−3−フェニル−1−プロピル( 2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジ ンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−シクロヘ キシル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−4−シクロヘ キシル)ブチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2 −ジオキソ−2−[2−フラニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−チ エニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−チ アゾリル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−フェニル )エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 1,7−ジフェニル−4−ヘプチル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソ−4−ヒドロキシブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−ロイシンエチルエステル 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルグリシンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンベンジルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−イソロイシンエチルエステル、及び、 それらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及び溶媒和物類。 式II ピロリジン誘導体は、さらに下記の式IIの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物であってよい。 式中、R1は、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは 分枝鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はA r1であるが、このとき前記R1は置換されないか又はC1−C6アルキル、C2− C6アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロ キシ及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される 、 Ar1及びAr2は、1−ナプチル、2−ナプチル、2−インドリル、3−イン ドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル 、3−ピリジル、4−ピリジル及びフェニルからなる群から独立して選択される が、このとき前記Ar1は置換されないか又は水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ 、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直鎖若 しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ、フ ェノキシ、ベンジルオキシ、及びアミノからなる群から独立して選択された1以 上の置換基と置換される、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及び C3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルか らなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される、又はZは下記の 断片である。 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキル若しくはAr1と置換 されるC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2は、O又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、及び R4は、フェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは 分枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケ ニルからなる群から選択される。 式IIの好ましい実施態様では、R1はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、 2−シクロヘキシル、4−シクロヘキシル、2−フラニル、2−チエニル、2− チアゾリル及び4−ヒドロキシブチルからなる群から選択される。 式IIの他の好ましい実施態様では、Z及びR1は親油性である。 式III ピロリジン誘導体は、さらに下記の式IIIの化合物、又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物であってよい。 式中、Z’は下記の断片である。 式中、R3はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は未置換のAr1であるが 、このとき前記アルキルは置換されないか又はC3−C8シクロアルキル若しくは Ar1と置換される、 X2は、O又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、 R4は、フェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは 分枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケ ニルからなる群から選択される、及び Ar1は、式IIで定義されている通りである。 式IIIの好ましい実施態様ではZ’は親油性である。 式IV ピロリジン誘導体は、さらに下記の式IVの化合物であってよい。 式中、R1はC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルケニル、C3−C6シクロアルキル又はAr1であるが、このとき前記ア ルキル若しくはアルケニルは置換されないか又はC3−C6シクロアルキル若しく はAr2と置換される、 Ar1及びAr2は、2−フリル、2−チエニル及びフェニルからなる群から独 立して選択される、 Xは、酸素及び硫黄からなる群から選択される、Yは 酸素である、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記Zは各々が水素及びC1−C6アルコキシから なる群から独立して選択された1以上の置換基を有する2−フリル、2−チエニ ル、C3−C6シクロアルキル、ピリジル、及びフェニルからなる群から独立して 選択された1以上の置換基と置換される。 式IVの好ましい実施態様ではZ及びR1は親油性である。 式IVの他の好ましい実施態様では化合物は下記からなる群から選択される。 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2s)−1−(2−tert−ブチル−1,2− ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−tert−ブチル− 1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1− (2−シクロヘキシル−1,2−ジオキエチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−([2−チエニル]グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシル −2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート、及び、 それらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及び溶媒和物類。 式IVのより好ましい実施態様では、化合物は下記からなる群から選択される。 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、及び 製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及びそれらの溶媒和物類。 式IVの最も好ましい実施態様では、化合物は3−(3−ピリジル)−1−プロ ピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピ ロリジンカルボキシレート並びにそれらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル 類、及び溶媒和物類である。 式V さらに、ピロリジン誘導体は下記の式Vの化合物、 又は製薬学的に容認可能な塩、エステル、及びそれらの溶媒和物であってよい: 式中、VはC、N、又はSである、 A及びBは、V及びそれら各々に付着している炭素原 子と一緒に、Vに加えて、O、S、SO、SO2、N、NH、及びNRからなる 群から選択される1以上のヘテロ原子を含有する5〜7員環の飽和若しくは不飽 和複素環を形成する、 Rは、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分枝鎖ア ルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1であ るが、このときRは置換されないか又はハロ、ハロアルキル、カルボニル、カル ボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル、C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2 −C4アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、チオアルキル、アルキ ルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アミノカ ルボキシル及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換 される、 R1は、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分枝鎖 アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1で あるが、このとき前記R1は置換されないか又はC1−C6アルキル、C2−C6ア ルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロキシ及 びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される、 Ar1及びAr2は、独立して脂環若しくは芳香環、単環、二環若しくは三環、 炭素環若しくは複素環であるが 、このとき環は置換されないか又は1以上の置換基と置換される、このとき個々 の環のサイズは5〜8員環である、このとき前記複素環は独立してO、N及びS からなる群から選択された1〜6個の炭素原子を含有する、 Xは、O、S、CH2若しくはH2である、YはO又はNR2であるが、このと きR2は水素若しくはC1−C6アルキルである、及び、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、又はC2−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及 びC3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又 はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1 以上の置換基と置換される、又はZは下記の断片である。 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキル又はAr1と置換され るC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2は、O又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、及び、 R4は、フェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは 分枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケ ニルからなる群から選択される。 式I〜Vの全ての化合物は不斉中心を有しているので、従って立体異性体の混 合物又は個々のR−及びS−立体異性体として作り出すことができる。個々の立 体異性体は、光学的に活性な原料を使用することにより、合成の適切な段階に中 間物のラセミ又は非ラセミ混合物を溶解させることによって、又は式I−Vの化 合物を溶解させることによって入手することができる。式I−Vの化合物は個々 の立体異性体並びに立体異性体の(ラセミ及び非ラセミ)混合物を含有すると理 解されている。好ましくは、本発明の医薬組成物及び方法においてはS−立体異 性体が使用される。 ピロリジン誘導体類の合成 式IからVの化合物は、確立された化学的形質転換を利用する種々の合成順序 によって調製することができる。本発明の化合物にとっての一般的経路は式Iに 記載されている。N−グリオキシルプロリン誘導体類は、式Iに示されているよ うにL−プロリンメチルエステルを塩化メチルオキサリルと反応させることによ って調製する ことができる。生じたオキサミン酸塩を種々の炭素求核原子類と反応させると中 間化合物を入手できる。これらの中間産物をその後種々のアルコール類、アミド 類又は保護アミノ酸残基と反応させると、本発明のプロピルエステル類及びアミ ド類が得られる。 置換アルコール類は、有機合成の技術における当業者には周知の多数の方法に よって調製することができる。式IIで説明されるように、アルキル若しくはア リールアルデヒド類をメチル(トリフェニルホスホルアニリデン)アセテートと の反応によってフェニルプロパノール類へホモログ化すると種々のトランス−ケ イ皮酸塩類を生じさせることができる、種々のトランス−ケイ皮酸塩類は、過剰 の水素化アルミニウムリチウムとの反応、又 は連続的に触媒水素化による二重結合の還元及び適切な還元剤による飽和エステ ルの還元によって飽和アルコール類へ還元させることができる。或いは又、トラ ンス−ケイ皮酸塩類は水素化ジイソブチルアルミニウムを使用して(E)−アリ ルアルコール類へ還元することもできる。 長鎖アルコール類は、ベンジルアルデヒド類及び高級アルデヒド類のホモログ 化によって調製できる。或いは又、これらのアルデヒド類を対応するフェニル酢 酸及び高級酸及びフェネチルアルコール及び高級アルコールの転換によって調製 することもできる。 FKBP12に対する親和性 本発明の方法及び医薬組成物において使用される化合物は、FK506結合タ ンパク質、特にFKBP12に対する親和性を有する。この親和性の指標として FKB Pのプロリルペプチジルシス−トランスイソメラーゼ活性の阻害を測定すること ができる。 i検定法 本発明の方法及び医薬組成物において使用される化合物のペプチジル−プロピ ルイソメラーゼ(ロタマーゼ)活性の阻害は、文献に記載されている既知の方法 (Hardingら、Nature,1989,341:758−760、Ho ltらJ.Am.Chem.Soc.,115:9923−9938)によって 評価することができる。これらの数値は見掛けのKi値として入手され、表Iに は代表的化合物のKi値が表示されている。 モデル基質のN−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Phe−p−ニトロ アニリドにおけるアラニン−プロリン結合のシス−トランス異性化は、基質のト ランス形からパラニトロアニリドを遊離するキモトリプシン結合検定において分 光光度法によって監視する。様々な濃度の阻害剤の添加により惹起される反応の 阻害を測定し、見掛けのKi値を産生する阻害剤濃度の関数としての一次速度定 数における変化としてデータを分析する。 プラスチック製キュベットに氷温検定緩衝液(25m M HEPES、pH7.8、100mM NaCl)950mL、FKBP( 10mM トリス−Cl[pH7.5]、、100mM NaCl、1mMジチ オトレイトール中で2.5mM)10mL、25mMキモトリプシン(1mM HCl中に50mg/ml)及び種々の濃度での試験化合物のジメチルスルホキ シド溶液10mlを添加する。基質(スクシニル−Ala−Phe−Pro−Ph e−パラ−ニトロアニリド、トリフルオロエタノール中の2.35mM LiC l中において5mg/mL)5mLを添加すると反応が開始する。 分光光度計を使用して時間に比較した390nmでの吸光度を90秒間監視し 、吸光度対時間データファイルから速度定数を決定する。 表1 インビトロ試験結果−式IからV 表I インビトロ試験結果−式IからV 投与経路 効果的に脱毛症を治療するため又は発毛を促進するためには、本発明の方法及 び医薬組成物に使用される化合物は標的領域に容易に影響を及ぼさなければなら ない。これらの目的のために、本化合物は、好ましくは皮膚に局所的に投与され る。 皮膚に局所的に投与するためには、化合物は例えば下記の1以上との混合物中 に懸濁若しくは溶解させた化合物を含有する適切な軟膏剤に処方調製することが できる:鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオ キシエチレンポリオキシプロピレン化 合物、乳化蝋及び精製水。或いは又、化合物は例えば下記の1以上との混合物中 に懸濁若しくは溶解させた活性化合物を含有する適切なローション剤若しくはク リーム剤に処方調製することができる:鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポ リソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリルアルコール、2−オクチルド デカノール、ベンジルアルコール及び精製水。 製剤技術において周知の他の投与経路も又本発明によって予期されている。 用量 上記の状態の治療においては約0.1mg〜約10,000mgの有効成分化 合物の用量レベルが有用であるが、好ましい用量レベルは約0.1mg〜約1, 000mgである。特定患者にとっての特異的用量レベルは、使用される特定化 合物の活性、患者の年齢、体重、全身状態、性別及び食事、投与時間、排出速度 、薬物併用、治療される特定疾患の重症度、及び投与形態を含む様々な要素に依 存して変動するであろう。典型的には、インビトロ用量−作用試験結果が患者に 投与するための適正な用量に関する有用な指針を提供する。動物モデルにおける 試験も又有用である。適正用量レベルを決定するための考察方法は技術において 周知である。 本化合物類は他の毛髪再活性化剤と一緒に投与することができる。他の毛髪再 活性化剤の特異的用量レベルは上記の要素及び薬物併用の有効性に依存するであ ろう。 実施例 下記の実施例は本発明の具体的な例であって、これを限定することは意図され ていない。他に特別な指示がない限り、全ての百分率は最終組成物の重量(10 0%)に基づいている。 実施例1 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(1)の合成 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート 無水塩化メチレンに溶解させたL−プロリン塩酸メチルエステル(3.08g 、18.60mmol)の溶液を0℃へ冷却し、トリエチルアミン(3.92g 、38.74mmol、2.1等量)を用いて処理した。形成されたスラリーを 窒素大気下で15分間攪拌した後、塩 化メチレン(45mL)に溶解させた塩化メチルオキサリルの溶液(3.20g 、26.12mmol)を滴下法で添加した。生じた混合液を0℃で1.5時間 攪拌した。固体を除去するために濾過した後、有機相を精製水で洗浄し、MgS O4の上方を通して乾燥させ、濃縮した。50%酢酸エチルを含むヘキサン溶液 を用いて溶離させることにより粗残渣をシリカゲルカラム上で精製すると、赤み がかった油としての生成物3.52g(88%)が得られた。シス−トランスア ミド回転異性体の混合物、トランス回転異性体についてのデータは次の通りであ る。1H NMR(CDCl3):d 1.93(dm,2H)、2.17 (m ,2H)、3.71(s,3H)、3.79,3.84(s,3H total )、4.86(dd,1H,J=8.4,3.3). メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート 30mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶解させたメチル(2S)−1− (1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート (2.35g、10.90mmol)の溶液を−78℃へ冷却し、THFに溶解 させた1,1−ジメチルプロピルマ グネシウムクロリドの1.0M溶液14.2mLを用いて処理した。生じた均質 混合液を−78℃で3時間攪拌した後、この混合液を飽和塩化アンモニウム(1 00mL)中に注入し、酢酸エチル中に抽出した。有機相を精製水で洗浄し、乾 燥させ、濃縮し、溶媒の除去後に得られた粗物質をヘキサン中の25%酢酸エチ ルにより溶離させてシリカゲルカラム上で精製すると、無色の油としてオキサミ ン酸塩2.10g(75%)が得られた。1H NMR(CDCl3):d 0. 88(t,3H)、1.22,1.26(s,3H each)、1.75(d m,2H)、1.87−2.10(m,3H)、2.23(m,1H)、3.5 4(m,2H)、3.76(s,3H)、4.52(dm,1H,J=8.4, 3.4). (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシル酸の合成 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート(2.10g、8.23mmol)、1N Li OH(15mL)、及びメタノール(50mL)の混合物を0℃で30分間攪拌 し、その後室温で一晩攪拌した。1N HClを用いてこの混合液をpH1へ酸 化させ、精 製水を用いて希釈し、100mLの塩化メチレン中に抽出した。食塩水を用いて 有機抽出物を洗浄した後に濃縮すると、それ以上の精製を必要としない雪のよう に白い固体1.73g(87%)が得られた。1H NMR(CDCl3):d 0.87(t,3H)、1.22,1.25(s,3H each)、1.77 (dm,2H)、2.02(m,2H)、2.17(m,1H)、2.25(m ,1H)、3.53(dd,2H,J=10.4,7.3)、4.55(dd, 1H,J=8.6,4.1). 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(1) 塩化メチレン(20mL)中に溶解させた(2S)−1−(1,2−ジオキソ −3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロリジンカルボキシル酸(600mg、 2.49mmol)、3−フェニル−1−プロパノール(508mg、3.73 mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(822mg、3.98mmol )、ショウノウスルホン酸(190mg、0.8mmol)及び4−ジメチルア ミノピリジン(100mg、0.8mmol)の混合液を窒素大気下で一晩攪拌 した。反応混合液を セライト(Celite)に通すことにより固体を除去し、in vacuo( 真空中)で濃縮し、粗物質をフラッシュカラム(ヘキサン中の25%酢酸エチル )上で精製すると無色の油として実施例1の化合物720mg(80%)が得ら れた。1H NMR(CDCl3):d 0.84(t,3H)、1.19(s, 3H)、1.23(s,3H)、1.70(dm,2H)、1.98(m,5H )、2.22(m,1H)、2.64(m,2H)、3.47(m,2H)、4 .14(m,2H),4.51(d,1H)、7.16(m,3H)、7.26 (m,2H).実施例2 実施例1の方法を利用して下記の実例的化合物を調製した。 化合物2:3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、80%。1H NMR(360MHz,CDCl3):d 0.86(t, 3H)、1.21(s,3H)、1.25(s,3H)、1.54−2.10( m,5H)、2.10−2.37 (m,1H)、3.52−3.55(m,2H)、4.56(dd,1H,J= 3.8,8.9)、4.78−4.83(m,2H)、6.27(m,1H)、 6.67(dd,1H,J=15.9)、7.13−7.50(m,5H). 化合物3:3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、61%。1H NMR (CDCl3):d 0.84(t,3 H)、1.15(s,3H)、1.24(s,3H)、1.71(dm,2H) 、1.98(m,5H)、2.24(m,1H)、2.63(m,2H)、3. 51(t,2H)、3.79(s,3H)、3.83(s,3H)、4.14( m,2H)、4.52(m,1H)、6.36(s,2H). 化合物4:3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロプ−2−( E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル) −2−ピロリジンカルボキシレート、66%。1H NMR(CDCl3):d 0.85(t,3H)、1. 22(s,3H)、1.50−2.11(m,5H)、2.11−2.40(m ,1H)、3.55(m,2H)、3.85(s,3H)、3.88(s,6H )、4.56(dd,1H)、4.81(m,1H)、6.58(d,1H,J =16)、6.63(s,2H). 化合物5:3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、82%。1H NMR(360 MHz,CDCl3):d 0 .86(t,3H)、1.22(s,3H)、1.25(s,3H)1.602 .10(m,5H)、3.36−3.79(m,2H)、4.53(dd,1H ,J=3.8,8.6)、4.61−4.89(m,2H)、5.96(s,2 H)、6.10(m,1H)、6.57(dd,1H,J=6.2,15.8) 、6.75(d,1H,J=8.0)、6.83(dd,1H,J=1.3,8 .0)、6.93(s,1H). 化合物6:3−(4,5−メチレンジオキシフェニル )−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、82%。1H N MR(360MHz,CDCl3):d 0.86(t,3H)、1.22(s ,3H)、1.25(s,3H)、1.60−2.10(m,5H)、2.10 −2.39(m,1H)、3.36−3.79(m,2H)、4.53(dd, 1H,J=3.8,8.6)、4.61−4.89(m,2H)、5.96(s ,2H)、6.10(m,1H)、6.57(dd,1H,J=6.2,15. 8)、6.75(d,1H,J=8.0)、6.83(dd,1,J=1.3, 8.0)、6.93(s,1H). 化合物8:3−シクロヘキシル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)− 1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボ キシレート、92%。1H NMR(360MHz,CDCl3):d 0.86 (t,3H)、1.13−1.40(m+2 singlets,9H tot al)、1.50−1.87(m,8H)、1.87−2.44(m,6H)、 3.34−3.82(m,2H)、4.40−4.76( m,3H)、5.35−5.60(m,1H)5.60−5.82(dd,1H ,J=6.5,16). 化合物9:(1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、90%。1H NMR(360MHz,CDCl3):d 0.85(t,3 H)、1.20(s,3H)、1.23(s,3H)、1.49−2.39(m ,7H)、2.46−2.86(m,2H)、3.25−3.80(m,2H) 、4.42−4.82(m,1H)、5.82(td,1H,J=1.8,6. 7)、7.05−7.21(m,3H)、7.21−7.46(m,7H). 化合物10:3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ −2−[2−フラニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、99%。1 H NMR(300MHz,CDCl3):d 1.66−2.41(m,6H )、2.72(t.2H,J=7.5)、3.75(m,2H)4.21(m, 2H)、4.61(m,1H)、6.58(m,1H)、7.16−7 .29(m,5H)、7.73(m,2H) 化合物11:3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ −2−[2−チエニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、81%。1 H NMR(300MHz,CDCl3):d 1.88−2.41(m,6H )、2.72(dm,2H)、3.72(m,2H)、4.05(m,1H)、 4.22(m,1H)、4.64(m,1H)、7.13−7.29(m6H) 、7.75(dm,1H)、8.05(m,1H). 化合物13:3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ −2−フェニル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、99%。1H N MR(300MHz,CDCl3):d 1.97−2.32(m,6H)、2 .74(t,2H,J=7.5)、3.57(m,2H)、4.24(m,2H )、4.67(m,1H)、6.95−7.28(m,5H)、7.51−76 4(m,3H)、8.03−8.09(m2H). 化合物14:3−(2,5−ジメトキシフェニル)1−プロピル(2S)−1 −(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキ シレート、99%。1H NMR(300MHz,CDCl3);d 0.87( t,3H)、1.22(s,3H)、1.26(s,3H)1.69(m,2H )、1.96(m,5H)、2.24(m,1H)、2.68(m,2H)、3 .55(m,2H)、3.75(s,3H)、3.77(s,3H)、4.17 (m,2H)、4.53(d,1H)、6.72(m.,3H) 化合物15:3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロプ−2−(E) −エニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート、99%。1H NMR(300MHz,CDC l3):d 0.87(t,3H)、1.22(s,3H)、1.26(s,3 H)、1.67(m,2H)、1.78(m,1H)、2.07(m,2H)2 .26(m,1H)、3.52(m,2H)、3.78(s,3H)、3.80 (s,3H)、4.54(m,1H)、4.81(m,2H)、6.29(dt ,1H,J =15.9)、6.98(s,1H) 化合物16:2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、97%。1H NMR(300MHz,CDCl3):d 0. 84(t,3H)、1.55(s,3H)、1.24(s,3H)、1.71( m,2H)、1.98(m,5H)、2.24(m,1H)、2.63(m,2 H)、3.51(t,2H)、3.79(s,3H)、3.83.(s,3H) 、4.14(m,2H)、4.52(m,1H)、6.36(s,2H). 化合物17:3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、8 0%。1H NMR(300MHz,CDCl3):d 0.85(t,3H)、 1.26(s,3H each)、1.63−1.89(m,2H)、1.90 −2.30(m,4H)、2.30−2.50(m,1H)、2.72(t,2 H)、3.53(m,2H)、4.19(m,2H)、4.53(m,1H)、 7. 22(m,1H)、7.53(dd,1H)8.45. 化合物18:3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、8 8%。1H NMR(CDCl3,300MHz):d 0.84(t,3H)、 1.22,1.27(s,3H each)、1.68−2.32(m,8H) 、2.88(t,2H,J=7.5)、2.07(m,2H)、3.52(m, 2H)、3.78(s,3H)、4.51(m,1H)、7.09−7.19( m,2H)、7.59(m,1H)、8.53(d,1H,J=4.9). 化合物19:3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、9 1%。1H NMR(CDCl3,300MHz):d 6.92−6.80(m ,4H)、6.28(m,1H)、5.25(d,1H,J=5.7)、4.1 2(m,1H)、4.08(s,3H)、3.79(s,3H)、3.30(m ,2H)、2.33(m,1H)、 1.85−1.22(m,7H)、1.25(s,3H)、1.23(s,3H )、0.89(t,3H,J=7.5) 化合物20:3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、91%。1 H NMR(CDCl3,300MHz):d 1.09−1.33(m,5H )、1.62−2.33(m,12H)、2.69(t,2H,J=7.5)、 3.15(dm,1H)、3.68(m,2H)、4.16(m,2H)4.5 3,4.84(d,1H total)7.19(m,3H)、7.29(m, 2H) 化合物21:3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−tert−ブ チル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、92%。1 H NMR(CDCl3,300MHz):d 1.29(m,9H)、1.9 4−2.03(m,5H)、2.21(m,1H)、2.69(m,2H)、3 .50−3.52(m,2H)、4.16(m,2H)、4.53(m,1H) 、7.19(m,3H)、7.30 (m,2H). 化合物22:3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシ ルエチル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、97 %。1 H NMR(CDCl3,300MHz):d 0.88(m,2H)、1.1 6(m,4H)、1.43−1.51(m,2H)、1.67(m,5H)、1 .94−2.01(m,6H)、2.66−2.87(m,4H)、3.62− 3.77(m,2H)、4.15(m,2H)、4.86(m,1H)、7.1 7−7.32(m,5H). 化合物23:3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シク ロヘキシルエチル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、70%。1H NMR(CDCl3,300MHz):d 0.87(m,2 H)、1.16(m,4H)、1.49(m,2H)、1.68(m,4H)、 1.95−2.32(m,7H)、2.71(m,2H)、2.85(m,2H )、3.63−3.78(m,2H)4.19(m,2H),5.30(m,1 H)、7.23(m,1H)、7.53( m,1H)、8.46(m,2H). 化合物24:3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−te rt−ブチル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 83%。1H NMR(CDCl3,300MHz):d 1.29(s,9H) 、1.95−2.04(m,5H)、2.31(m,1H)、2.72(t,2 H,J=7.5)、3.52(m,2H)、4.18(m,2H)、4.52( m,1H)、7.19−7.25(m,1H)、7.53(m,1H)、8.4 6(m,2H). 化合物25:3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、99 %。1 H NMR(CDCl3,300MHz):d 0.85(t,3H)、1.2 1,1.26(s,3H each)、1.68−2.04(m,5H)、2. 31(m,1H)、2.40(m,2H)、2.66−2.87(m,4H)、 3.51(m,2H)、4.08(m,3H)、4.52(m,1H)、7.1 8−7.31(m,10H). 化合物26:3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シク ロヘキシル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、8 8%。1H NMR(CDCl3,300MHz):d 1.24−1.28(m ,5H)、1.88−2.35(m,11H)、2.72(t,2H,J=7. 5)、3.00−3.33(dm,1H)、3.69(m,2H)、4.19( m,2H)、4.55(m,1H)、7.20−7.24(m,1H)、7.5 3(m,1H)、8.47(m,2H). 化合物27:3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N([2−チエ ニル]グリオキシル)ピロリジンカルボキシレート、49%。1H NMR(C DCl3,300MHz):d 1.81−2.39(m,6H)、2.72( dm,2H)、3.73(m,2H)、4.21(m,2H)4.95(m,1 H)、7.19(m,2H)、7.61(m,1H)、7.80(d,1H)、 8.04(d,1H)、8.46(m,2H). 化合物28:3,3−ジフェニル−1−プロピル( 2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソブチル)−2−ピロリジン カルボキシレート、99%。1H NMR(CDCl3,300MHz):d 1 .27(s,9H)、1.96(m,2H)2.44(m,4H)、3.49( m,1H)、3.64(m,1H)、4.08(m,4H),5.30(m,1 H)、7.24(m,10H). 化合物29:3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシ ルグリオキシル−2−ピロリジンカルボキシレート、91%。1H NMR(C DCl3,300MHz):d 1.32(m,6H)、1.54−2.41( m,10H)、3.20(dm,1H)、3.69(m,2H)、4.12(m ,4H)、4.52(d,1H),7.28(m,10H). 化合物30:3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニ ル)グリオキシル−2−ピロリジンカルボキシレート、75%。1H NMR( CDCl3,300MHz):d 2.04(m,3H)、2.26(m,2H )、2.48(m,1H)、3.70(m,2H)、3.82−4.18(m, 3H total)、4.6 4(m,1H),7.25(m,11H)、7.76(dd,1H)、8.03 (m,1H). 実施例3 アクリルエステル類を合成するための一般方法をメチル(3,3,5−トリメ トキシ)−トランス−ケイ皮酸塩について例示する。 テトラヒドロフラン(250mL)中に溶解させた3,4,5−トリメトキシ ベンズアルデヒド(5.0g、25.48mmol)及びメチル(トリフェニル ホスホルアニリデン)アセテート(10.0g、29.91mmol)の溶液を 一晩還流させた。冷却後、200mLの酢酸エチルを用いてこの反応混合液を希 釈し、精製水200mLを用いて2回洗浄し、乾燥させ、in vacuoで濃 縮した。粗残渣をヘキサン中の25%酢酸エチルにより溶離させてシリカゲルカ ラム上でクロマトグラフィーにかけると、白色結晶固体として5.63g(88 %)のケイ皮酸塩が得られた。1H NMR(300MHz,CDCl3):d 3.78(s,3H)、3.85(s.6H)、6.32(d,1H,J=16 )、6.72(s,2H)、7.59(d,1H,J=16).実施例4 アクリルエステル類から飽和アルコール類を合成するための一般方法を(3, 4,5−トリメトキシ)フェニルプロパノールについて例示する。 テトラヒドロフラン(30mL)中に溶解させたメチル(3,3,5−トリメ トキシ)−トランス−ケイ皮酸塩(1.81g、7.17mmol)の溶液を攪 拌しながらアルゴン大気下においてTHF(35mL)に溶解させた水素化アル ミニウムリチウムの溶液に滴下法で添加した。添加の完了後、この混合液を75 ℃へ4時間加熱した。冷却後、15mLの2N NaOH及びその後に水50m Lを慎重に添加することにより急冷した。生じた混合液をセライトに通して濾過 することにより固体を除去し、酢酸エチルを用いて濾過ケーキを洗浄した。結合 した有機フラクションを精製水で洗浄し、乾燥させ、in vacuoで濃縮し 、さらに酢酸エチルを用いて溶離させることによりシリカゲルカラム上で精製す ると、透明な油として0.86g(53%)のアルコールが得られた。1H N MR(300MHz,CDCl3):d 1.23(br,1H)、1.87( m.2H)、2.61(t,2H,J=7.1)、3.66(t,2H)、3. 80 (s,3H)、3.83(s,6H)、6.40(s,2H). 実施例5 アクリルエステル類からトランス−アリルアルコール類を合成するための一般 方法を(3,4,5−トリメトキシ)フェニルプロプ−2−(E)−エノールに ついて例示する。 トルエン(25mL)中に溶解させたメチル(3,3,5−トリメトキシ)− トランス−ケイ皮酸塩(1.35g、5.35mmol)の溶液を−10℃に冷 却し、トルエン(1.0M溶液11.25mL、11.25mmol)中に溶解 させた水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液を用いて処理した。この反応混合 液を0℃で3時間攪拌し、その後3mLのメタノールを用いて急冷し、pHが1 になるまで1N HClを添加した。この反応混合液を酢酸エチル中に抽出し、 精製水を用いて有機相を洗浄し、乾燥させて濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸 エチルを用いて溶離させてシリカゲルカラム上で精製すると0.96g(80% )の濃厚な油が得られた。1 H NMR(360MHz,CDCl3):d 3.85(s,3H)、3.8 7(s.6H)、4.32(d,2H,J=5.6)、 6.29(dt,1H,J=15.8,5.7),6.54(d,1H,J=1 5.8,)、6.61(s,2H). 実施例6 C57 Black 6マウスを用いたインビボ毛髪生成試験 実験A:ピロリジン誘導体である低分子量非免疫抑制性ニューロイムノフィリ ンFKBPリガンドGPI 1046の毛髪再活性化特性を証明するためにC5 7 black 6マウスが使用された。図1及び2の図面を参照すると、約7 週齢のC57 black 6マウスは、そこに存在する全ての毛髪を除去する ために剃毛された約2インチ×2インチの領域を後部に有していた。基礎の皮膚 層に切り傷や擦り傷を引き起こさないように注意が払われた。動物は、皮膚のピ ンタがかった色によって明らかなように、毛髪成長期(アナゲン)にあった。今 度は図2、3及び4を参照すると、1群当たり4匹の動物が20%プロピレング リコール賦形剤(図2)、賦形剤に溶解した10μM GPI 1046(図3 )又は30μM GPI 1046(図4)を用いた局所塗布により処置された 。動物は賦形剤若しくはGPI 1046を用いて48時間毎(5日間に渡って 3回の適 用)に処置され、毛髪成長が6週間に渡って進行させられた。毛髪の成長はこの 期間中における新規の発毛によって被覆された剃毛領域の百分率により定量され た。 図2は、賦形剤を用いて処置された動物が継ぎ接ぎ状若しくは小さな房状での 少量の発毛しか示さず、新規発毛によって剃毛領域の3%未満しか被覆されなか ったことを証明している。これとは対照的に、図3は10μM GPI 104 6を用いて処置された動物が劇的な発毛を示し、全動物の剃毛領域の90%を越 える領域が被覆されたことを示している。さらに図4は、30μM GPI 1 046を用いて処置された動物が本質的に完全な発毛を示し、剃毛領域が非剃毛 C57 black 6マウスと区別できないことを示している。 実験B:GPI 1046を含む様々な低分子量非免疫抑制性ニューロイムノ フィリンFKBPリガンドの毛髪再活性化特性を証明するためにC57 bla ck 6マウスが使用された。55〜75日齢のC57 black 6マウス は、そこに存在する全ての毛髪を除去するために剃毛された約2インチ×2イン チの領域を後部に有していた。基礎の皮膚層に切り傷や擦り傷を引き起こさない ように注意が払われた。動物は、剃毛された時点には毛髪成長期(アナゲン)に あった。1群当たり5匹の動物が、賦形剤、FK506、又は剃毛領域に1 mL当たり1μモルの濃度の低分子量非免疫抑制性ニューロイムノフィリンFK BPリガンド類(GPI 1605、1046、1312、1572、1389 、1511、及び1234)を用いて局所塗布により処置された。動物は1週当 たり3回処置され、発毛が処置開始14日後に評価された。発毛は、剃毛領域が 新規発毛により被覆された百分率により定量化され、遮蔽された観察者により0 (成長なし)から5(剃毛領域における完全な毛髪再成長)までのスケールに従 ってスコア付けされた。 図5は、賦形剤により処置された動物が14日後に小さな房状での成長の開始 を示したことを示している。これとは対照的に、GPI 1046を含む低分子 量非免疫抑制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンド類の1つを用いて処置 された動物は劇的な発毛を示した。 実施例7 下記の組成物を含有するローション剤を調製することができる。 (%) 95%エタノール 80.0 上記に定義されたピロリジン誘導体 10.0 α−トコフェロールアセテート 0.01 硬化ヒマシ油の酸化エチレン (40モル)付加物 0.5 精製 9.0 香料及び着色料 適量 95%エタノール中にピロリジン誘導体、α−トコフェロールアセテート、硬 化ヒマシ油の酸化エチレン(40モル)付加物、香料及び着色料を添加する。生 じた混合液を攪拌して溶解させ、この混合液に精製水を添加すると透明な液状ロ ーション剤が得られる。 ローション剤5mlは1日1回若しくは2回、顕著な禿頭症若しくは脱毛症を有 する部位に塗布することができる。 実施例8 下記の組成物を含有するローション剤を調製することができる。 (%) 95%エタノール 80.0 上記に定義されたピロリジン誘導体 0.005 ヒノキトール 0.01 硬化ヒマシ油の酸化エチレン (40モル)付加物 0.5 精製水 19.0 香料及び着色料 適量 95%エタノール中にピロリジン誘導体、ヒノキトール、硬化ヒマシ油の酸化 エチレン(40モル)付加物、香料及び着色料を添加する。生じた混合液を攪拌 し、この混合液に精製水を添加すると透明な液状ローション剤が得られる。 ローション剤は1日1〜4回、顕著な禿頭症若しくは脱毛症を有する部位にス プレーすることによって適用することができる。 実施例9 下記の組成を有するA相及びB相から乳剤を調製することができる。 (A相) (%) 鯨蝋 0.5 セタノール 2.0 ワセリン 5.0 スクワラン 10.0 ポリオキシエチレン (10モル)モノステアレート 2.0 ソルビタンモノオレエート 1.0 上記に定義されたピロリジン誘導体 0.01 (B相) (%) グリセリン 10.0 精製水 69.0 香料、着色料、及び保存料 適量 A相及びB相を各々加熱し、溶解させ、80℃で維持する。その後2つの相を 混合し、攪拌しながら通常温度へ冷却すると乳剤が得られる。 乳剤は1日1〜4回、顕著な禿頭症若しくは脱毛症を有する部位にスプレーす ることによって適用することができる。 実施例10 下記の組成を有するA相及びB相からクリーム剤を調製することができる。 (A相) (%) 流動パラフィン 5.0 セトステアリルアルコール 5.5 ワセリン 5.5 グリセリンモノステアレート 33.0 ポリオキシエチレン(20モル) 2−オクチルドデシルエーテル 3.0 プロピルパラベン 0.3 (B相) (%) 上記に定義されたピロリジン誘導体 0.8 グリセリン 7.0 ジプロピレングリコール 20.0 ポリエチレングリコール4000 5.0 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.005 精製水 44.895 A相加熱して溶解させ、70℃で維持する。B相をA相に添加し、その混合液 を攪拌して乳剤を得る。その後乳剤を冷却するとクリーム剤が得られる。 クリーム剤は1日1〜4回、顕著な禿頭症若しくは脱毛症を有する部位に適用 することができる。 実施例11 下記の組成を含有する液剤を調製することができる。 (%) ポリオキシエチレンブチルエーテル 20.0 エタノール 50.0 上記に定義されたピロリジン誘導体 0.001 プロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体 (酸化エチレン80モル付加物) 0.4 香料 適量 精製水 適量 エタノール中に、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、プロピレングリコー ル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ピロリジン誘導体、及び香料を添加する 。生じた混合物を攪拌し、さらに混合物に精製水を添加すると液剤が得られる。 液剤は1日1〜4回、顕著な禿頭症若しくは脱毛症を有する部位に適用するこ とができる。 実施例12 下記の組成を含有するシャンプー剤を調製することができる。 (%) ラウリル硫酸ナトリウム 5.0 ラウリル硫酸トリエタノールアミン 5.0 ベタインラウリルジメチルアミノアセテート 6.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 ポリエチレングリコール 5.0 上記に定義されたピロリジン誘導体 5.0 エタノール 2.0 香料 0.3 精製水 69.7 69.7に精製水中に5.0gのラウリル硫酸ナトリウム、5.0gのラウリ ル硫酸トリエタノールアミン、6.0gのベタインラウリルジメチルアミノアセ テートを添加する。その後2.0gのエタノールに5.0gのピロリジン誘導体 、5.0gのポリエチレングリコール及び2.0gのエチレングリコールジステ アレートを添加して得られた混合液を攪拌し、さらに0.3gの香料を連続的に 添加する生じた混合液を加熱し、引き続いて冷却するとシャンプー剤が得られる 。 シャンプー剤は1日1回若しくは2回、頭皮上に使用することができる。 実施例13 ある患者が老人性脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記に定義されたピロリ ジン誘導体、若しくは同一物を 含有する医薬組成物を投与することができる。治療後には発毛の増加が発生する と予想される。 実施例14 ある患者が男性型脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記に定義されたピロリ ジン誘導体、若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与することができる。治 療後には発毛の増加が発生すると予想される。 実施例15 ある患者が円形脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記に定義されたピロリジ ン誘導体、若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与することができる。治療 後には発毛の増加が発生すると予想される。 実施例16 ある患者が皮膚病変により惹起された脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記 に定義されたピロリジン誘導体、若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与す ることができる。治療後には発毛の増加が発生すると予想される。実施例17 ある患者が腫瘍により惹起された脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記に定 義されたピロリジン誘導体、若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与するこ とができる。治療後には発毛の増加が発生すると予想される。 実施例18 ある患者が例えば栄養障害若しくは内分泌障害のような全身性障害により惹起 された脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記に定義されたピロリジン誘導体、 若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与することができる。治療後には発毛 の増加が発生すると予想される。 実施例19 ある患者が化学療法により惹起された脱毛症に苦しんでいる。この患者に上記 に定義されたピロリジン誘導体、若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与す ることができる。治療後には発毛の増加が発生すると予想される。 実施例20 ある患者が放射線療法により惹起された脱毛症に苦しんでいる。この患者に上 記に定義されたピロリジン誘導体、若しくは同一物を含有する医薬組成物を投与 することができる。治療後には発毛の増加が発生すると予想される。 本発明はこうして説明してきたが、本発明を多数の方法で変化させられるのが 可能であることは明白であろう。そうした変更は本発明の精神及び範囲からの逸 脱と見なすべきではなく、そうした変更の全ては下記の請求項の範囲内に含まれ ることが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 スタイナー、ジョゼフ ピー. アメリカ合衆国 21074 メリーランド州 ハンプステッド シュガー メイプル ストリート 988

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.動物における脱毛症を治療するため又は発毛を促進するための方法であっ て、前記動物に有効量のピロリジン誘導体を投与することを含む方法。 2.ピロリジン誘導体が非免疫抑制性である、請求項1に記載の方法。 3.ピロリジン誘導体がFKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する、 請求項1に記載の方法。 4.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項3に記載の方法 。 5.ピロリジン誘導体が下記の式Iの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物である、請求項 1に記載の方法。 式中、R1はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分 枝鎖アルケニル、C3−C8シクロ アルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1であるが、ここで前記R1は、置 換されないか、又は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C8シクロ アルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロキシ及びAr2からなる群から独 立して選択された1以上の置換基で置換されたものであり、 Ar1及びAr2は、1−ナプチル、2−ナプチル、2−インドリル、3−イン ドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル 、3−ピリジル、4−ピリジル及びフェニルからなる群から独立して選択された ものであるが、 ここで、前記Ar1は、置換されないか、又は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニ トロ、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直 鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ 、フェノキシ、ベンジルオキシ、及びアミノからなる群から独立して選択された 1以上の置換基で置換されたものである、 Xは、O、S、CH2若しくはH2である、 Yは、O又はNR2であり、ここでR2は水素若しくはC1−C6アルキルである 、及び、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、ここで前記Zは、Ar1、C3−C8シクロアルキル、及び C3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選 択された1以上の置換基で置換されたものか、或いは、Zは下記の断片である。 式中、R3は置換されないか、又は、C3−C8シクロアルキル若しくはAr1と 置換されるC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2はO又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択され る、及び R4はフェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニ ルからなる群から選択される。 6.Z及びR1が親油性である、請求項5に記載の方法。 7.前記化合物が下記からなる群から選択される、請求項5に記載の方法。 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S) −1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカル ボキシレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチ ル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1 −(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキ シレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 (1R)−1−(4,5−ジクロロフェニル)−3−フエニル−1−プロピル( 2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−シクロヘ キシル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−4−シクロヘ キシル)ブチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−フ ラニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−チ エニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−チ アゾリル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−フェニル )エチル−2−ピロリジンカルホキシレート、 1,7−ジフェニル−4−ヘプチル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソ−4−ヒドロキシブチル )−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−ロイシンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルグリシンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンフェニルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンベンジルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−イソロイシンエチルエステル、及び、 これらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及びそれらの溶媒和物類。 8.ピロリジン誘導体が下記の式IIの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物である、請求項 1に記載の方法。 式中、R1は、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは 分枝鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はA r1であるが、このとき前記R1は置換されないか又はC1−C6アルキル、C2− C6アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロ キシ及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される 、 Ar1及びAr2は、1−ナプチル、2−ナプチル、2−インドリル、3−イン ドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル 、3−ピリジル、4−ピリジル及びフェニルからなる群から独立して選択される が、このとき前記Ar1は置換されないか又は水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ 、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直鎖若 しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ、フ ェノキシ、ベンジルオキ シ、及びアミノからなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される 、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及び C3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1以 上の置換基と置換される、又はZは下記の断片である。 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキル若しくはAr1と置換 されるC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2はO又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択され る、及び R4はフェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニ ルからなる群から選択される。 9.R1がC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、2−シクロヘキシル、4− シクロヘキシル、2−フラニル、2−チエニル、2−チアゾリル及び4−ヒドロ キシブチルからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。 10.Z及びR1が親油性である、請求項8に記載の方法。 11.ピロリジン誘導体が下記の式IIIの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、或いは水和物 である、請求項1に記載の方法。 式中、Z’は下記の断片である。 式中、R3はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は 未置換のAr1であるが、このとき前記アルキルは置換されないか又はC3−C8 シクロアルキル若しくはAr1と置換される、 X2は、O又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、 R4は、フェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、 C2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若 しくは分枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルからなる群から選択される、及び、 Ar1は、請求項8で定義されている通りである。 12.Z’が親油性である、請求項11に記載の方法。 13.ピロリジン誘導体が下記の式IVの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物である、請求項 1に記載の方法。 式中、R1は、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、 C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C3−C6シクロアルキル又はAr1で あるが、このとき前記アルキル若しくはアルケニルは置換されないか又はC3− C6シクロアルキル若しくはAr2と置換される、 Ar1及びAr2は、2−フリル、2−チエニル及びフェニルからなる群から独 立して選択される、 Xは、酸素及び硫黄からなる群から選択される、 Yは、酸素である、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記Zは各々が水素及びC1−C4アルコキシから なる群から独立して選択された1以上の置換基を有する2−フリル、2−チエニ ル、C3−C6シクロアルキル、ピリジル、及びフェニルからなる群から独立して 選択された1以上の置換基と置換される。 14.Z及びR1が親油性である、請求項13に記載の方法。 15.化合物が下記からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロプ−2 −(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチ ル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2s)−1−(2−tert−ブチル−1,2− ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1− (2−tert−ブチル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキ シレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−([2−チエニル]グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシル −2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート、及び 製薬学的に容認可能な塩類、エステル類及び溶媒和物類。 16.化合物が下記からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、及び、 製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及び溶媒和物類。 17.化合物が3−(3−ピリジル)−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、又はこれらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類 、溶媒和物類、或いは水和物である、請求項16に記載の方法。 18.ピロリジン誘導体がN−グリオキシルプロリルエステルである、請求項 1に記載の方法。 19.ピロリジン誘導体が下記の式Vの化合物、又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、又は溶媒和物である、請求項1に 記載の方法。 式中、VはC、N、又はSである、 A及びBは、V及びそれら各々に付着している炭素原子と一緒に、Vに加えて 、O、S、SO、SO2、N、NH、及びNRからなる群から選択される1以上 のヘテロ原子を含有する5〜7員環の飽和若しくは不飽和複素環を形成する、 Rは、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分枝鎖ア ルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1であ るが、このときRは置換されないか又はハロ、ハロアルキル、カルボニル、カル ボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル、C2−C6、直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、 C2−C4アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、チオアルキル、アル キルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アミノ カルボキシル及びAr2からなる群から独立して選択された1 以上の置換基と置換される、 R1は、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分枝鎖 アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1で あるが、このとき前記R1は置換されないか又はC1−C6アルキル、C2−C6ア ルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロキシ及 びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される、 Ar1及びAr2は、独立して脂環若しくは芳香環、単環、二環若しくは三環、 炭素環若しくは複素環であるが、このとき環は置換されないか又は1以上の置換 基と置換される、このとき個々の環のサイズは5〜8員環である、このとき前記 複素環は独立してO、N及びSからなる群から選択された1〜6個の炭素原子を 含有する、 Xは、O、S、CH2若しくはH2である、 Yは、O又はNR2であるが、このときR2は水素若しくはC1−C6アルキルで ある、及び、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、又はC2−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及 びC3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又 はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1 以上の置換基と置換される、又はZは下記の断片である: 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキル又はAr1と置換され るC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2はO又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択され る、及び R4はフェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニ ルからなる群から選択される。 20.下記を含む医薬組成物。 (i)動物において脱毛症を治療するため又は発毛を促進するための有効量の ピロリジン誘導体。 (ii)製薬学的に容認可能な担体。 21.ピロリジン誘導体が非免疫抑制性である、請求項20に記載の医薬組成 物。 22.ピロリジン誘導体がFKBP型イムノフィリン類に対する親和性を有す る、請求項20に記載の医薬組成物。 23.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である、請求項22に記載 の医薬組成物。 24.ピロリジン誘導体が下記の式Iの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物である、請求項 20に記載の医薬組成物。 式中、R1はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分 枝鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1 であるが、ここで前記R1は、置換されないか又はC1−C6アルキル、C2−C6 アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロキシ 、及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基で置換されたも の、 Ar1及びAr2は、1−ナプチル、2−ナプチル、2−インドリル、3−イン ドリル、2−フリル、3−フリ ル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル 及びフェニルからなる群から独立して選択されるが、ここで前記Ar1は、置換 されないか又は水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1− C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C1 −C4アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、 及びアミノからなる群から独立して選択された1以上の置換基で置換されたもの である、 Xは、O、S、CH2若しくはH2である、 Yは、O又はNR2であるが、このときR2は水素若しくはC1−C6アルキルで ある、及び、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及び C3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C8直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1以 上の置換基と置換される、或いはZは下記の断片である。 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキル若しくはAr1と置換 されるC1−C9直鎖若しくは分枝 鎖アルキルである、 X2は、O又はNR5であるが、ここでR5は、水素、C1−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、及び、 R4はフェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニ ルからなる群から選択される。 25.Z及びR1が親油性である、請求項24に記載の医薬組成物。 26.化合物が下記からなる群から選択される、請求項24に記載の医薬組成 物。 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S) −1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカル ボキシレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エ ニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピ ロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3 −ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S)−1 −(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキ シレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロプ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 (1R)−1−(4,5−ジクロロフェニル)−3−フェニル−1−プロピル( 2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジ ンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−シクロヘ キシル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−4−シクロヘ キシル)ブチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2 −ジオキソ−2−[2−フラニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−チ エニル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−[2−チ アゾリル])エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−フェニル )エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 1,7−ジフェニル−4−ヘプチル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソ−4−ヒドロキシブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−ロイシンエチルエステル 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルグリシンエチルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンフェニルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−フェニルアラニンベンジルエステル、 1−[1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン] −L−イソロイシンエチルエステル、及び、 それらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及び溶媒和物類。 27.ピロリジン誘導体が下記の式IIの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩である、請求項20に記載の医薬組成物。 式中、R1はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2 −C9直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シク ロアルケニル又はAr1であるが、ここで前記R1は、置換されないか又はC1− C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロ アルケニル、ヒドロキシ及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の 置換基と置換されたものである、 Ar1及びAr2は、1−ナプチル、2−ナプチル、2−インドリル、3−イン ドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル 、3−ピリジル、4−ピリジル及びフェニルからなる群から独立して選択される が、ここで前記Ar1は、置換されないか又は水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ 、トリフルオロメチル、C1C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直鎖若 しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケニルオキシ、フ ェノキシ、ベンジルオキシ、及びアミノからなる群から独立して選択された1以 上の置換基と置換されたもの、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及び C3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1以 上の置換基と置換されたもの、或いはZは下記の断片である。 式中、R3は置換されないか又はC3−C8シクロアルキル若しくはAr1と置換 されるC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2は、O又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、及び、 R4はフェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニ ルからなる群から選択される。 28.R1がC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、2−シクロヘキシル、4 −シクロヘキシル、2−フラニル、2−チエニル、2−チアゾリル及び4−ヒド ロキシブチルからなる群から選択される、請求項27に記載の医薬組成物。 29.Z及びR1が親油性である、請求項27に記載の医薬組成物。 30.ピロリジン誘導体が下記の式IIIの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物、或いは水和物 である、請求項20に記載の医薬組成物。 式中、Zは下記の断片である: 式中、R3はC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル又は未置換のAr1であるが 、このとき前記アルキルは置換されないか又はC3−C8シクロアルキル若しくは Ar1と置換される、 X2は、O又はNR5であるが、このときR5は水素、C1−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、 R4は、フェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C5 直鎖若しくは分枝鎖アルケニル 、フェニルと置換されたC1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、及びフェニルと 置換されたC2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択される、 及び、 Ar1は請求項26で定義されている通りである。 31.Z’が親油性である、請求項30に記載の医薬組成物。 32.ピロリジン誘導体が下記の式IVの化合物、 又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、若しくは溶媒和物である、請求項 20に記載の医薬組成物。 式中、R1はC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルケニル、C3−C5シクロアルキル又はAr1であるが、このとき前記ア ルキル若しくはアルケニルは置換されないか又はC3−C6シクロアルキル若しく はAr2と置換される、 Ar1及びAr2は、2−フリル、2−チエニル及びフェニルからなる群から独 立して選択される、 Xは、酸素及び硫黄からなる群から選択される、 Yは、酸素である、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖 アルケニルであるが、このとき前記Zは各々が水素及びC1−C4アルコキシから なる群から独立して選択された1以上の置換基を有する2−フリル、2−チエニ ル、C3−C6シクロアルキル、ピリジル、及びフェニルからなる群から独立して 選択された1以上の置換基と置換される。 33.Z及びR1が親油性である、請求項32に記載の医薬組成物。 34.前記化合物が下記からなる群から選択される、請求項32に記載の医薬 組成物。 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロプ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−tert−ブチル−1,2− ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−tert−ブチル− 1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−([2−チエニル]グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシル −2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート、及び、 これらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及び溶媒和物類。 35.前記化合物が下記からなる群から選択される、請求項34に記載の医薬 組成物。 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート、及び、 これらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、及び溶媒和物類。 36.前記化合物が、3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート又はこれらの製薬学的に容認可能な塩類、エステル類、溶媒和物類、或いは 水和物である、請求項35に記載の医薬組成物。 37.ピロリジン誘導体がN−グリオキシルプロリルエステルである、請求項 20に記載の医薬組成物。 38.ピロリジン誘導体が下記の式Vの化合物、又はその製薬学的に容認可能な塩、エステル、或いは溶媒和物である、請求項2 0に記載の医薬組成物。 式中、VはC、N、又はSである、 A及びBは、V及びそれら各々に付着している炭素原子と一緒に、Vに加えて 、O、S、SO、SO2、N、N H、及びNRからなる群から選択される1以上のヘテロ原子を含有する5〜7員 環の飽和若しくは不飽和複素環を形成する、 Rは、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分枝鎖ア ルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1であ るが、このときRは置換されないか又はハロ、ハロアルキル、カルボニル、カル ボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルキル、C2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、C1−C4アルコキシ、C2 −C4アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、チオアルキル、アルキ ルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アミノカ ルボキシル及びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換 される、 R1は、C1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキル、C2−C9直鎖若しくは分枝鎖 アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル又はAr1で あるが、このとき前記R1は置換されないか又はC1−C6アルキル、C2−C6ア ルケニル、C3−C8シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、ヒドロキシ及 びAr2からなる群から独立して選択された1以上の置換基と置換される、 Ar1及びAr2は、独立して脂環若しくは芳香環、単環、二環若しくは三環、 炭素環若しくは複素環であるが、このとき環は置換されないか又は1以上の置換 基と置 換される、このとき個々の環のサイズは5〜8員環である、このとき前記複素環 は独立してO、N及びSからなる群から選択された1〜6個の炭素原子を含有す る、 Xは、O、S、CH2若しくはH2である、 Yは、O又はNR2であるが、このときR2は水素若しくはC1−C6アルキルで ある、及び、 Zは、C1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル、又はC2−C6直鎖若しくは分枝 鎖アルケニルであるが、このとき前記ZはAr1、C3−C8シクロアルキル、及 びC3−C8シクロアルキルと置換されたC1−C6直鎖若しくは分枝鎖アルキル又 はC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から独立して選択された1 以上の置換基と置換される、或いはZは下記の断片である。 式中R3は、置換されないか又はC3−C8シクロアルキル又はAr1と置換され るC1−C9直鎖若しくは分枝鎖アルキルである、 X2は、O又はNR5であるが、このときR6は水素、C1−C6直鎖若しくは分 枝鎖アルキル及びC2−C6直鎖若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択さ れる、及び、 R4は、フェニル、ベンジル、C1−C5直鎖若しくは分 枝鎖アルキル、C2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルケニル、フェニルと置換された C1−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル、及びフェニルと置換されたC2−C5直鎖 若しくは分枝鎖アルケニルからなる群から選択される。
JP50273499A 1997-06-04 1998-06-03 ピロリジン誘導体育毛用組成物及びその使用 Pending JP2002510302A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/869,426 1997-06-04
US08/869,426 US5945441A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Pyrrolidine carboxylate hair revitalizing agents
PCT/US1998/011246 WO1998055091A1 (en) 1997-06-04 1998-06-03 Pyrrolidine derivative hair growth compositions and uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002510302A true JP2002510302A (ja) 2002-04-02

Family

ID=25353537

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50273499A Pending JP2002510302A (ja) 1997-06-04 1998-06-03 ピロリジン誘導体育毛用組成物及びその使用
JP50273199A Expired - Fee Related JP4068164B2 (ja) 1997-06-04 1998-06-03 毛髪成長組成物および使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50273199A Expired - Fee Related JP4068164B2 (ja) 1997-06-04 1998-06-03 毛髪成長組成物および使用

Country Status (12)

Country Link
US (10) US5945441A (ja)
EP (3) EP0998263A1 (ja)
JP (2) JP2002510302A (ja)
AT (1) ATE275930T1 (ja)
AU (2) AU751057B2 (ja)
CA (2) CA2292965C (ja)
DE (2) DE69836878D1 (ja)
ES (1) ES2229498T3 (ja)
MX (1) MXPA99010886A (ja)
TW (3) TW501931B (ja)
WO (2) WO1998055090A1 (ja)
ZA (3) ZA984621B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516905A (ja) * 1998-06-03 2002-06-11 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 神経学上の傷害および毛髪損失を治療するために使用されるaza−複素環式化合物
JP2014074018A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd アゾール誘導体を含有する医薬
US9107847B2 (en) 2002-04-11 2015-08-18 Societe L'oreal S.A. Administration of pyridinedicarboxylic acid compounds for stimulating or inducing the growth of human keratinous fibers and/or arresting their loss
US10835468B2 (en) 2014-12-22 2020-11-17 L'oreal Particular pyridinedicarboxylic acid derivative/antioxidant combination

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218424B1 (en) * 1996-09-25 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ketone and thioester compounds and uses
US5846979A (en) * 1997-02-28 1998-12-08 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic esters, amides, thioesters, and ketones
US5945441A (en) * 1997-06-04 1999-08-31 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine carboxylate hair revitalizing agents
US20010049381A1 (en) * 1997-06-04 2001-12-06 Gpl Nil Holdings, Inc., Pyrrolidine derivative hair growth compositions and uses
US6274602B1 (en) * 1998-06-03 2001-08-14 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioester and ketone hair growth compositions and uses
EP1085853A1 (en) * 1998-06-03 2001-03-28 GPI NIL Holdings, Inc. Heterocyclic ester and amide hair growth compositions and uses
CN1306525A (zh) * 1998-06-03 2001-08-01 Gpinil控股公司 含有多个杂原子的杂环化合物的羧酸或其电子等排物
US6429215B1 (en) 1998-06-03 2002-08-06 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
BR9815882A (pt) * 1998-06-03 2002-09-17 Gpi Nil Holding Inc Sulfonamidas ligadas por n de ácido carboxìlicos n-heterocìclicos ouou de isósteros de ácidos carboxìlicos
US6331537B1 (en) * 1998-06-03 2001-12-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
US7338976B1 (en) * 1998-08-14 2008-03-04 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters or amides for vision and memory disorders
US6506788B1 (en) * 1998-08-14 2003-01-14 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
US6218423B1 (en) * 1998-08-14 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders
US6337340B1 (en) * 1998-08-14 2002-01-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and isosteres of heterocyclic ring compounds having multiple heteroatoms for vision and memory disorders
US6384056B1 (en) * 1998-08-14 2002-05-07 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters or ketones for vision and memory disorders
US7410995B1 (en) * 1998-08-14 2008-08-12 Gpi Nil Holdings Inc. N-linked sulfonamide of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
US6462072B1 (en) 1998-09-21 2002-10-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Cyclic ester or amide derivatives
WO2000018358A2 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 The Procter & Gamble Company Method of treating hair loss using ketoamides
US6300341B1 (en) 1998-09-30 2001-10-09 The Procter & Gamble Co. 2-substituted heterocyclic sulfonamides
US6307049B1 (en) * 1998-09-30 2001-10-23 The Procter & Gamble Co. Heterocyclic 2-substituted ketoamides
WO2001008685A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Acyclic and cyclic amine derivatives
AU6387600A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Procter & Gamble Company, The Multivalent substituted ketoamides and amides
AU6499000A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Procter & Gamble Company, The Multivalent compounds
AU6388500A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Procter & Gamble Company, The Multivalent sulfonamides
AU6611800A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Procter & Gamble Company, The Method of treating hair loss using multivalent ketoamides and amides
US6593362B2 (en) * 2001-05-21 2003-07-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US7169564B1 (en) * 2001-06-26 2007-01-30 Anaderm Research Corporation FKBP51/52 and CyP40-mediated mammalian hair growth
US7025955B2 (en) * 2002-07-31 2006-04-11 Shaklee Corporation Method for maximizing scalp health and inducing enhanced visual and tactile hair quality
NZ545747A (en) 2003-08-06 2010-06-25 Senomyx Inc T1R hetero-oligomeric taste receptors, cell lines that express said receptors, and taste compounds
ES2464169T3 (es) * 2004-04-28 2014-05-30 Cosmo Oil Co., Ltd. Restaurador capilar
WO2006069038A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Therapeutic materials and methods
BRPI0717919A2 (pt) * 2006-12-20 2013-11-05 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd "agente profilático ou terapêutico para alopecia"
WO2008106091A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Yeda Research And Development Co. Ltd. Use of long-chain alcohol derivatives for the treatment of alopecia areata
TWI534142B (zh) 2011-03-15 2016-05-21 大正製藥股份有限公司 Azole derivatives

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2505114C3 (de) * 1975-02-07 1979-06-13 Valentin Dr.Med. Koehler Kopfhautpflegemlttel
US4070361A (en) 1977-04-21 1978-01-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mercaptoalkylsulfonyl proline and pipecolic acid and esters thereof
IL58849A (en) 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4390695A (en) * 1980-06-23 1983-06-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4578474A (en) * 1980-06-23 1986-03-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4310461A (en) * 1980-06-23 1982-01-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4950649A (en) 1980-09-12 1990-08-21 University Of Illinois Didemnins and nordidemnins
GR75019B (ja) 1980-09-17 1984-07-12 Univ Miami
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3174844D1 (en) 1980-10-23 1986-07-24 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
ZA826022B (en) 1981-08-21 1983-08-31 Univ Miami Novel complex amido and imido derivatives of carboxyalkyl peptides and thioethers and ethers of peptides
US4438031A (en) 1982-02-24 1984-03-20 American Home Products Corporation N-(Alkylsulfonyl)-L-proline amide and N-(alkylsulfonyl)-2-carboxylic acid amide-indoline derivatives
DE3360065D1 (en) * 1982-03-08 1985-03-28 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4531964A (en) * 1982-09-13 1985-07-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Heterocyclic compound and a herbicidal composition containing said compound
US4574079A (en) * 1983-05-27 1986-03-04 Gavras Haralambos P Radiolabeled angiotensin converting enzyme inhibitors for radiolabeling mammalian organ sites
US4593102A (en) 1984-04-10 1986-06-03 A. H. Robins Company, Inc. N-[(amino)alkyl]-1-pyrrolidine, 1-piperidine and 1-homopiperidinecarboxamides (and thiocarboxamides) with sulfur linked substitution in the 2, 3 or 4-position
DE3508251A1 (de) 1985-03-08 1986-09-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Dipeptide
CN86101850A (zh) * 1985-03-22 1987-02-04 森得克斯(美国)有限公司 N,n′-二烷基胍基二肽的制造方法与用途
US5714510A (en) 1985-07-18 1998-02-03 Proctor; Peter H. Topical proxyl composition and method
US5472687A (en) 1985-07-18 1995-12-05 Proctor; Peter H. Topical pyridine N-oxides
WO1988000040A1 (en) 1986-07-02 1988-01-14 American Health Products Corporation Topical hair growing composition and kit
DE3774975D1 (de) 1986-09-10 1992-01-16 Syntex Inc Selektive amidinierung von diaminen.
GB8630721D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 Unilever Plc Cosmetic compositions
IT1206078B (it) * 1987-06-03 1989-04-14 Polifarma Spa Procedimento per la produzione di acido 3-indolpiruvico e suoi derivati loro uso farmaceutico
LU86959A1 (fr) * 1987-07-31 1989-03-08 Oreal Nouveaux derives d'ureylene triamino-2,4,6 pyrimidine oxyde-3,leur preparation et leur utilisation en cosmetique et dermopharmacie
WO1989006234A1 (en) 1987-12-28 1989-07-13 Bazzano Gail S N,n-substituted amines and use thereof in hair growth promotion
GB2216003B (en) * 1988-02-18 1992-06-10 Toyama Chemical Co Ltd Hair restorer
US5187156A (en) * 1988-03-16 1993-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
IL90872A0 (en) * 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides
US5342625A (en) * 1988-09-16 1994-08-30 Sandoz Ltd. Pharmaceutical compositions comprising cyclosporins
DE3931051A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Hoechst Ag Salze von herbizid-saeuren mit langkettigen stickstoffbasen
EP0378318A1 (en) 1989-01-11 1990-07-18 Merck & Co. Inc. Process for synthesis of FK-506 and tricarbonyl intermediates
US4996193A (en) * 1989-03-03 1991-02-26 The Regents Of The University Of California Combined topical and systemic method of administration of cyclosporine
US5359138A (en) * 1989-04-15 1994-10-25 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Poststatin and related compounds or salts thereof
EP0423358A4 (en) 1989-04-15 1992-05-06 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Postostatin and related compound thereof, or their salts
US5164525A (en) 1989-06-30 1992-11-17 Merck & Co., Inc. Synthetic process for fk-506 type macrolide intermediates
US5284826A (en) * 1989-07-24 1994-02-08 Sandoz Ltd. 0-hydroxyethyl and acyloxyethyl derivatives of [ser]8 cyclosporins
US5703088A (en) * 1989-08-21 1997-12-30 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of spiperone or derivatives thereof for treatment of pathological conditions associated with immune responses
NZ234883A (en) * 1989-08-22 1995-01-27 Merck Frosst Canada Inc Quinolin-2-ylmethoxy indole derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
FR2651122B1 (fr) 1989-08-29 1994-10-28 Oreal Compositions destinees a etre utilisees pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des derives de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3 et nouveaux composes derives de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3.
GB8922026D0 (en) 1989-09-29 1989-11-15 Pharma Mar Sa Novel anti-viral and cytotoxic agent
KR0159766B1 (ko) * 1989-10-16 1998-12-01 후지사와 토모키치로 양모제 조성물
DE19675036I2 (de) 1990-02-19 2004-10-21 Novartis Ag Acylverbindungen.
US5115098A (en) * 1990-02-28 1992-05-19 President And Fellows Of Harvard College End-blocked peptides inhibiting binding capacity of gp120
JPH04211648A (ja) 1990-07-27 1992-08-03 Nippon Kayaku Co Ltd ケト酸アミド誘導体
DE4015255A1 (de) 1990-05-12 1991-11-14 Hoechst Ag Oxalyl-aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihrer verwendung als arzneimittel zur inhibierung der prolyl-hydroxylase
US5192773A (en) * 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
US5292747A (en) * 1990-08-07 1994-03-08 Hoffman-La Roche Inc. Substituted pyrroles
DE69030923T2 (de) * 1990-08-14 1998-01-29 Kenneth M Hallam Haarwuchsmittel
EP0546115A1 (en) * 1990-08-24 1993-06-16 The Upjohn Company Peptides containing amino-polyols as transition-state mimics
AU8727491A (en) * 1990-08-29 1992-03-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified di- and tripeptidyl immunosuppressive compounds
GB2247456A (en) 1990-09-03 1992-03-04 Fujisawa Pharmaceutical Co Tetrahydropyrane compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
JPH04149166A (ja) 1990-10-12 1992-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd 新規ケト酸アミド誘導体
FR2671082B1 (fr) 1990-12-28 1993-04-16 Oreal Agent a plusieurs composants ou kit de preparation de la forme sulfo-conjuguee de composes pyrimidino- ou triazino-n-oxyde et procede de mise en óoeuvre.
WO1992016501A1 (en) 1991-03-20 1992-10-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetrahydroxyalkane derivatives as inhibitors of hiv aspartyl protease
IT1245712B (it) 1991-04-09 1994-10-14 Boehringer Mannheim Italia Ammine eterocicliche utili terapia dell'asma e dell'infiammazione delle vie aeree
US5147877A (en) * 1991-04-18 1992-09-15 Merck & Co. Inc. Semi-synthetic immunosuppressive macrolides
HUT70259A (en) 1991-05-08 1995-09-28 Vertex Pharma Rfkbp: a novel isomerase and papamycin/fk506 binding protein
WO1992019593A1 (en) 1991-05-09 1992-11-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Novel immunosuppressive compounds
US5620971A (en) 1991-05-09 1997-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Biologically active acylated amino acid derivatives
US5565560A (en) * 1991-05-13 1996-10-15 Merck & Co., Inc. O-Aryl,O-alkyl,O-alkenyl and O-alkynylmacrolides having immunosuppressive activity
MX9202466A (es) 1991-05-24 1994-06-30 Vertex Pharma Compuestos inmunosupresores novedosos.
FR2677884B1 (fr) 1991-06-20 1993-07-09 Oreal Composition pour freiner la chute des cheveux a base de pyrimidines n-oxyde trisubstitues ou leurs derives sulfoconjugues, nouveaux composes pyrimidines n-oxyde ou leurs derives sulfoconjugues.
JPH05178824A (ja) 1991-08-05 1993-07-20 Takeda Chem Ind Ltd アスパラギン誘導体およびその用途
US5189042A (en) * 1991-08-22 1993-02-23 Merck & Co. Inc. Fluoromacrolides having immunosuppressive activity
US5457111A (en) * 1991-09-05 1995-10-10 Abbott Laboratories Macrocyclic immunomodulators
US5208241A (en) * 1991-09-09 1993-05-04 Merck & Co., Inc. N-heteroaryl, n-alkylheteroaryl, n-alkenylheteroaryl and n-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
IL103394A0 (en) * 1991-10-11 1993-03-15 Ciba Geigy Pyrimidinyl and triazinyl ethers and thioethers,their preparation and their use as herbicides
WO1993007269A1 (en) 1991-10-11 1993-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated ISOLATION OF AN Mr 52,000 FK506 BINDING PROTEIN AND MOLECULAR CLONING OF A CORRESPONDING HUMAN cDNA
ZA929869B (en) 1991-12-20 1994-06-20 Syntex Inc Hiv protease inhibitors
GB9200245D0 (en) 1992-01-07 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
AU3477093A (en) 1992-01-27 1993-09-01 Merck & Co., Inc. 17beta -hydroxybenzoyl-4-aza-5alpha-androst-1-en-3-ones useful to treat baldness
WO1993018736A1 (fr) 1992-03-19 1993-09-30 Armand Pardo Compositions cosmetiques capillaires destinees aux traitements contre la chute des cheveux
CA2091194A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-09 Richard D. Connell 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants
WO1993023548A2 (en) 1992-05-20 1993-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated METHOD OF DETECTING TISSUE-SPECIFIC FK506 BINDING PROTEIN MESSENGER RNAs AND USES THEREOF
IT1254373B (it) 1992-05-29 1995-09-14 Eteroprostanoidi, procedimento per la loro preparazione e loro impiegoterapeutico.
US5284840A (en) * 1992-06-12 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Alkylidene macrolides having immunosuppressive activity
US5284877A (en) * 1992-06-12 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Alkyl and alkenyl macrolides having immunosuppressive activity
US5334719A (en) 1992-06-17 1994-08-02 Merck Frosst Canada, Inc. Bicyclic(azaaromatic)indoles as inhibitors of leukotriene bisynthesis
GB9216329D0 (en) 1992-07-31 1992-09-16 Erba Carlo Spa 17beta-substituted 4-aza-5alpha-androstan-3-one derivatives
US5723490A (en) 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
IS2334B (is) 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
NZ314207A (en) 1992-09-28 2000-12-22 Vertex Pharma 1-(2-Oxoacetyl)-piperidine-2-carboxylic acid derivatives as multi drug resistant cancer cell sensitizers
US5258389A (en) * 1992-11-09 1993-11-02 Merck & Co., Inc. O-aryl, O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynylrapamycin derivatives
AU5748194A (en) * 1992-12-11 1994-07-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Mannitol derivatives and their use as inhibitors of aspartyl protease
DE4302860A1 (de) 1993-01-22 1994-08-04 Chemie Linz Deutschland N-Cyclische und N,N'dicyclische Harnstoffe
US5385918A (en) * 1993-02-09 1995-01-31 Miles Inc. Aminomethylene-peptides as immunosuppressants
US5252579A (en) 1993-02-16 1993-10-12 American Home Products Corporation Macrocyclic immunomodulators
US5631017A (en) 1993-03-26 1997-05-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of buspirone for treatment of pathological conditions associated with immune responses
US5837703A (en) * 1993-03-31 1998-11-17 Cell Therapeutics, Inc. Amino-alcohol substituted cyclic compounds
US5319098A (en) * 1993-05-18 1994-06-07 Celgene Corporation Process for the stereoselective preparation of L-alanyl-L-proline
HUT73100A (en) 1993-07-16 1996-06-28 Harvard College Regulated apoptosis
US5482284A (en) 1993-08-09 1996-01-09 Vandever; Claude S. Golf address and stance teaching and practice device
IT1270882B (it) 1993-10-05 1997-05-13 Isagro Srl Oligopeptidi ad attivita' fungicida
CA2174234A1 (en) 1993-11-04 1995-05-11 Raman K. Bakshi 7-substituted-4-aza-steroid derivatives as 5-alpha- reductase inhibitors
WO1995012572A1 (en) 1993-11-04 1995-05-11 Abbott Laboratories Cyclobutane derivatives as inhibitors of squalene synthetase and protein farnesyltransferase
US5385908A (en) * 1993-11-22 1995-01-31 American Home Products Corporation Hindered esters of rapamycin
US6127372A (en) 1994-03-07 2000-10-03 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5744485A (en) 1994-03-25 1998-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Carbamates and ureas as modifiers of multi-drug resistance
US5488816A (en) 1994-07-21 1996-02-06 Boehringer Mannheim Corporation Method and apparatus for manufacturing a coagulation assay device in a continuous manner
US5543423A (en) 1994-11-16 1996-08-06 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Amino acid derivatives with improved multi-drug resistance activity
US5506228A (en) * 1995-02-23 1996-04-09 Merck & Co., Inc. 2,6-diaryl pyridazinones with immunosuppressant activity
US5574011A (en) * 1995-04-04 1996-11-12 Tien; Henry C. Compositions and methods for the treatment of male-pattern baldness
US5691372A (en) 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5726184A (en) 1995-05-19 1998-03-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetralin compounds with improved MDR activity
US5614547A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme
US6037370A (en) * 1995-06-08 2000-03-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5801197A (en) * 1995-10-31 1998-09-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
AU2192797A (en) * 1996-02-28 1997-09-16 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Synthetic derivatives of rapamycin as multimerising agents for chimeric proteins with immunophilin derived domains
US5717092A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds with improved multi-drug resistance activity
TW397809B (en) * 1996-08-09 2000-07-11 Takeda Chemical Industries Ltd Dimethylpropanediol compounds
US5786378A (en) * 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US5811434A (en) 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5780484A (en) 1996-11-13 1998-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for stimulating neurite growth with piperidine compounds
US5840736A (en) 1996-11-13 1998-11-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
ATE290545T1 (de) 1996-12-06 2005-03-15 Vertex Pharma Inhibitoren des interleukin-1beta konvertierenden enzyms
US5874449A (en) * 1996-12-31 1999-02-23 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked sulfonamides of heterocyclic thioesters
EA002593B1 (ru) * 1996-12-31 2002-06-27 Гилфорд Фармасьютикалз Инк. N-связанные сульфонамиды гетероциклических тиоэфиров
US6187784B1 (en) * 1998-06-03 2001-02-13 Gpi Nil Holdings, Inc. Pipecolic acid derivative hair growth compositions and uses
US6271244B1 (en) * 1998-06-03 2001-08-07 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioester hair growth compositions and uses
US5945441A (en) * 1997-06-04 1999-08-31 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine carboxylate hair revitalizing agents
US6187796B1 (en) * 1998-06-03 2001-02-13 Gpi Nil Holdings, Inc. Sulfone hair growth compositions and uses
US6172087B1 (en) * 1998-06-03 2001-01-09 Gpi Nil Holding, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
US6218423B1 (en) * 1998-08-14 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516905A (ja) * 1998-06-03 2002-06-11 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 神経学上の傷害および毛髪損失を治療するために使用されるaza−複素環式化合物
JP4722288B2 (ja) * 1998-06-03 2011-07-13 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 神経学上の傷害および毛髪損失を治療するために使用されるaza−複素環式化合物
US9107847B2 (en) 2002-04-11 2015-08-18 Societe L'oreal S.A. Administration of pyridinedicarboxylic acid compounds for stimulating or inducing the growth of human keratinous fibers and/or arresting their loss
JP2014074018A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd アゾール誘導体を含有する医薬
US10835468B2 (en) 2014-12-22 2020-11-17 L'oreal Particular pyridinedicarboxylic acid derivative/antioxidant combination

Also Published As

Publication number Publication date
TW518220B (en) 2003-01-21
AU7716498A (en) 1998-12-21
CA2292910C (en) 2008-09-02
EP0983054B1 (en) 2004-09-15
CA2292965C (en) 2007-11-13
ZA984621B (en) 1999-02-24
US6239164B1 (en) 2001-05-29
US6191125B1 (en) 2001-02-20
US6177455B1 (en) 2001-01-23
ZA984778B (en) 1999-02-24
US20010029263A1 (en) 2001-10-11
EP0983054A1 (en) 2000-03-08
JP4068164B2 (ja) 2008-03-26
AU751057B2 (en) 2002-08-08
EP1479373B1 (en) 2007-01-10
TW501931B (en) 2002-09-11
JP2002510301A (ja) 2002-04-02
AU7716998A (en) 1998-12-21
DE69836878D1 (de) 2007-02-22
EP1479373A1 (en) 2004-11-24
US6187806B1 (en) 2001-02-13
DE69826267T2 (de) 2005-11-17
DE69826267D1 (de) 2004-10-21
ES2229498T3 (es) 2005-04-16
US5945441A (en) 1999-08-31
WO1998055091A1 (en) 1998-12-10
CA2292965A1 (en) 1998-12-10
WO1998055090A1 (en) 1998-12-10
EP0998263A1 (en) 2000-05-10
MXPA99010886A (es) 2003-08-01
TW490307B (en) 2002-06-11
ZA984783B (en) 1999-02-24
ATE275930T1 (de) 2004-10-15
CA2292910A1 (en) 1998-12-10
US6004993A (en) 1999-12-21
US20020037924A1 (en) 2002-03-28
US6194440B1 (en) 2001-02-27
US20010036952A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510302A (ja) ピロリジン誘導体育毛用組成物及びその使用
AU770459B2 (en) Heterocyclic ester and amide hair growth compositions and uses
US6172087B1 (en) N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
JP2002516840A (ja) 小分子カルバメートまたは尿素発毛組成物および使用
AU761737B2 (en) N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
JP2002516846A (ja) 小分子スルホンアミド発毛組成物および使用
US6943187B2 (en) Pyrrolidine derivative hair growth compositions and uses
US6187796B1 (en) Sulfone hair growth compositions and uses
JP2002516847A (ja) 小分子ピペコリン酸誘導体毛髪成長組成物および使用
JP2002516839A (ja) ピペコリン酸誘導体毛髪成長組成物およびその使用
US20050059693A1 (en) Heterocyclic thioester and ketone hair growth compositions and uses
JP2002516844A (ja) 複素環チオエステルおよびケトン毛髪成長合成物および用法
US20020065297A1 (en) N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
MXPA00011912A (en) Heterocyclic ester and amide hair growth compositions and uses
JP2002516845A (ja) 複素環式チオエステルのn結合スルホンアミドの毛成長化合物及び使用法。
MXPA00011850A (en) Small molecule pipecolic acid derivative hair growth compositions and uses
JP2002516841A (ja) ヘテロ環式チオエステルのn−結合尿素又はカルバメート毛髪成長組成物及び用途