JP2002509964A - 反応押出法で製造した分岐ポリカーボネート - Google Patents

反応押出法で製造した分岐ポリカーボネート

Info

Publication number
JP2002509964A
JP2002509964A JP2000541233A JP2000541233A JP2002509964A JP 2002509964 A JP2002509964 A JP 2002509964A JP 2000541233 A JP2000541233 A JP 2000541233A JP 2000541233 A JP2000541233 A JP 2000541233A JP 2002509964 A JP2002509964 A JP 2002509964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
linear polycarbonate
resin
polycarbonate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000541233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509964A5 (ja
Inventor
メスタンザ,ラファエロ
ホークス,セオドラス・ランバータス
デ・ボント,ヨハネス・ヨアチム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002509964A publication Critical patent/JP2002509964A/ja
Publication of JP2002509964A5 publication Critical patent/JP2002509964A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/14Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing a chain-terminating or -crosslinking agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フリーラジカル化学を利用した反応押出法でポリカーボネートを分岐させることができる。この技術は、加工時のポリカーボネートに対するラジカル開始剤と分岐剤の作用を組み合わせたものである。分岐剤としてトリアクリレート及びラジカル開始剤として過酸化物を添加することでポリカーボネートの溶融強度を増すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリカーボネート樹脂及びそれらを成形品の成形に使用することに
関する。
【0002】
【従来技術】
芳香族ポリカーボネート樹脂は、一般に多価フェノールとカーボネート前駆体
との反応(例えば、米国特許第3028365号を参照されたい)で合成される
周知の一群の合成ポリマー樹脂である。かかる樹脂は広範囲の成形条件下で熱可
塑成形できることが判明しているが、ブロー成形にはある限られた種類のポリカ
ーボネート樹脂組成物しか役立たない。これは、熱可塑性樹脂のブロー成形作業
に特有の条件のためである。例えば、米国特許第4286083号及び同第46
21132号に記載されている分岐ポリカーボネート樹脂に対する条件を参照さ
れたい。分岐ポリカーボネート樹脂はその溶融流動学的挙動の点で成形に用いら
れる多くの熱可塑性ポリマーとは異なる。大半の熱可塑性ポリマーはほとんどす
べての溶融加工条件で非ニュートン流動特性を示す。しかし、大半の熱可塑性ポ
リマーとは対照的に、二価フェノールから製造されたある種の分岐ポリカーボネ
ートは、通常の加工温度及び300秒-1未満の剪断速度でニュートン流動を示す
【0003】 ニュートン流動は、剪断速度が剪断力に正比例する液体系でみられる流動のタ
イプとして定義される。
【0004】 成形作業で重大と考えられる溶融熱可塑性ポリマーの他の2つの特性は溶融弾
性と溶融強度である。溶融弾性は、剪断応力による分子のひずみ又は配向からの
、メルト内に貯えられた弾性エネルギーの回復である。溶融強度は溶融ストラン
ドの粘り強さといえ、メルトがどれくらい応力を支えきれるかを示す。これらの
特性はいずれも押出ブロー成形で重要であり、特に比較的大形の物品を押出ブロ
ー成形で製造する際に重要である。非ニュートン流動特性はポリマーに溶融弾性
と溶融強度を付与する傾向があるので、そうしたポリマーをブロー成形での製造
に使用できるようになる。
【0005】 従来のブロー成形作業では、加熱軟化したポリカーボネート樹脂のチューブを
金型内に垂直に押出すことができる。押出材料を次に加圧ガス流(通常空気又は
不活性ガス)で金型表面に押し付けて加熱軟化樹脂を賦形する。
【0006】 実際、ブロー成形可能なポリカーボネート樹脂の望ましい物性は高分子量ポリ
カーボネート又は分岐ポリカーボネートのいずれかで得ることができる。例えば
、ポリカーボネート樹脂はテトラフェノール化合物との反応で分岐させることが
でき、例えばMark他の米国特許第4474999号の記載を参照されたい。
性能に優れているため、後者が好ましい。現在、分岐樹脂は合成されている。分
子量及び分岐度を調節することによって適当な溶融強度及び粘度が得られる。コ
ンパウンディングプロセスにおいて線状ポリカーボネートを反応させることで同
じ流動挙動を得て、現在入手可能な合成された分岐樹脂と同じ流動特性をもつポ
リマーが得られるようにできれば極めて有益である。このような分岐樹脂の合成
は時間がかかるだけでなく高価である。生じた「規格外」の材料はすべて廃棄さ
れる。これらの欠点は線状ポリカーボネート樹脂の生産には付随しない。
【0007】 本発明の方法によって、本発明者らは、ある程度の分岐と分子量を有するポリ
カーボネート樹脂を反応押出法により製造することができた。これは、特定の分
岐剤及び適当な触媒系と共に線状ポリカーボネート樹脂を溶融押出することで達
成された。
【0008】
【発明の要旨】
本発明は、 線状ポリカーボネート樹脂を準備し、 該線状ポリカーボネート樹脂と共に分岐量のポリ不飽和ポリカーボネート分岐
剤を均一に混合し、 上記混合物を、ラジカル開始剤の存在下で、線状ポリカーボネート樹脂を分岐
させるのに十分な温度範囲に加熱すること を含んでなる、熱可塑性線状ポリカーボネート樹脂を分岐させる方法に関する。
【0009】 好適には、分岐剤は後記式(I)に属する構造を有する。
【0010】 好適には、分岐反応は混合物の溶融押出によって実施する。
【0011】 本発明の方法で製造される分岐ポリカーボネート樹脂は、向上した溶融強度及
び溶融弾性で部分的に特徴付けられる有用なブロー成形可能な樹脂である。その
他の有益な物性は後述する。本発明の分岐ポリカーボネート生成物は異形押出(
例えば、ワイヤ及びケーブル絶縁材、押出棒材、パイプ、光ファイバー用緩衝チ
ューブ、シート等)、ブロー成形(例えば、容器、缶、ガスタンク、バンパーや
エアダムやスポイラーやグランドエフェクトパッケージ(ground effects packag
e)等の自動車外装部品)並びに熱成形(例えば、自動車外装部品及び食品包装)
等の用途に有用である。
【0012】
【発明の好ましい実施の形態】
本発明の方法で分岐される線状ポリカーボネートは周知の合成ポリマーであり
、その製造方法も周知である。
【0013】 ポリカーボネート樹脂(線状)並びに界面重合によるそれらの製造方法は周知
であり、その詳細については、例えば米国特許第3028365号、同第333
4154号、同第3275601号、同第3915926号、同第303033
1号、同第3169121号、同第3027814号及び同第4188314号
を参照されたい。これらの米国特許の開示内容は文献の援用によって本明細書に
取り込まれる。
【0014】 本発明の方法で用いる線状ポリカーボネート樹脂は、次式(II)の繰返し又は
反復ポリカーボネート単位を含む樹脂である。
【0015】
【化3】
【0016】 式中、Dは重合反応に用いた二価フェノールの二価芳香族残基であり、重合反応
は二価フェノールとカーボネート前駆体との反応からなる。この反応は周知であ
り、例えば米国特許第3028365号、同第3334154号、同第3275
601号、同第3915926号、同第3030331号、同第3169121
号及び同第3027814号に記載されている。
【0017】 製造プロセスの反応条件は変更可能であるが、界面重合法では通例フェノール
反応体を適当な水混和性溶媒媒質に溶解又は分散させ、制御されたpH条件下で
適当な触媒及び苛性アルカリ水溶液の存在下で上記反応体をホスゲン等のカーボ
ネート前駆体と接触させる。最も一般的に使用される水混和性溶媒には塩化メチ
レン、1,1−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トルエン等がある。
【0018】 用いる触媒は二価フェノール反応体とカーボネート前駆体との重合の速度を高
める。代表的な触媒には、特に限定されないが、トリエチルアミンのような第三
級アミン、第四級ホスホニウム化合物、第四級アンモニウム化合物等がある。ポ
リカーボネート樹脂の好ましい製造方法はホスゲン化反応からなる。ホスゲン化
反応を行う温度は0℃未満から100℃を上回る温度まで変更し得る。ホスゲン
化反応は好ましくは室温(25℃)〜50℃の温度で進行する。反応は発熱性で
あるので、ホスゲンの添加速度及び溶媒還流速度を用いて反応温度を調節し得る
。ホスゲンの必要量は概して二価フェノールの存在量に依存する。
【0019】 上述の通り、上記の式(II)に用いた記号「D」は線状ポリカーボネートの製
造に用いた二価フェノールの二価芳香族残基を意味する。
【0020】 好適に使用される二価フェノールの典型例を幾つか挙げると、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、2,2′−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン、4,4′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,2′
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2′−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパンのようなビスフェノ
ール類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロロ−
4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような二価フェノールエーテル類;3,3
′−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシビフェニルのようなジヒドロキシジフェ
ノール類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホンのようなジヒドロキシアリールスルホン類
;レゾルシノールやヒドロキノンのようなジヒドロキシベンゼン類;1,4−ジ
ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベ
ンゼンのようなハロ又はアルキル置換ジヒドロキシベンゼン類;及びビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルフィドやビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ドのようなジヒドロキシジフェニルスルフィド及びスルホキシド類がある。その
他様々な二価フェノールが利用可能であり、米国特許第2999835号、同第
3028365号及び同第3153008号に開示されている。これらの米国特
許の開示内容は文献の援用によって本明細書に取り込まれる。無論、2種類又は
それ以上の異なる二価フェノールを使用することも、二価フェノールをグリコー
ルと組み合わせて使用することもできる。
【0021】 上記式の好ましい二価フェノールは4,4′−ビスフェノール類である。
【0022】 本明細書で用いる「ポリカーボネート」という用語には、コポリエステル−ポ
リカーボネート、つまり、上記の式(II)(式中Dは二価フェノールの二価芳香
族残基を表す)の繰返しポリカーボネート連鎖単位に加えて、例えば次の式(II
I)の繰返し又は反復カルボキシレート単位を含む樹脂も包含される。
【0023】
【化4】
【0024】 式中、R3はアルキレン、アルキリデン又はシクロアルキレン基のような二価ヒ ドロカルビレン基;エチレン性不飽和結合を含むアルキレン、アルキリデン又は
シクロアルキレン基;フェニレン、ビフェニレン等の芳香族基;アルキレン基又
はアルキリデン基のような非芳香族結合で結合した2以上の芳香族基;及びトリ
レン、キシリレン等の二価アラルキル基である。
【0025】 本発明の方法で用いられるコポリエステル−カーボネート樹脂には、一般に周
知のものの幾つかが含まれる。一般に、これらはポリカーボネートの製造につい
て上述したようにして製造されるが、水混和性溶媒に二官能性カルボン酸(エス
テル前駆体)を添加して行う。例えば、米国特許第3169121号及び同第4
487896号を参照されたい。これらの米国特許の開示内容は文献の援用によ
って本明細書に取り込まれる。
【0026】 一般に、線状ポリエステルの製造に慣用される二官能性カルボン酸(ジカルボ
ン酸)であれば、本発明の方法で分岐させる線状コポリエステル−カーボネート
樹脂の製造に利用できる。一般に、利用し得る二官能性カルボン酸には、脂肪族
カルボン酸、芳香族カルボン酸及び脂肪族−芳香族カルボン酸がある。これらの
酸は周知であり、例えば米国特許第3169121号(その開示内容は文献の援
用によって本明細書に取り込まれる)に開示されている。かかる二官能性カルボ
ン酸の代表例は次式(IV)の二官能性カルボン酸である。
【0027】
【化5】
【0028】 式中、R3は既に定義した通りである。
【0029】 使用する好ましい二官能性カルボン酸は芳香族ジカルボン酸である。特に有用
な芳香族ジカルボン酸は次の一般式(V)で表されるものである。
【0030】
【化6】
【0031】 式中、jは0〜4の値を有する正の整数であり、R4は各々独立にアルキル基、 好ましくは低級アルキル基(炭素原子数1〜約5のもの)からなる群から選択さ
れる。
【0032】 1種類の酸だけでなく、これらの二官能性カルボン酸の混合物も使用できる。
したがって、本明細書で二官能性カルボン酸という用語を用いる場合、この用語
は個々のカルボン酸だけでなく、2種類以上の異なる二官能性カルボン酸の混合
物も包含するものと理解されたい。
【0033】 芳香族ジカルボン酸として最も好ましいのはイソフタル酸、テレフタル酸及び
これらの混合物である。特に有用な二官能性カルボン酸はイソフタル酸とテレフ
タル酸の混合物で、テレフタル酸とイソフタル酸の重量比は約10:1〜約0.
2:9.8の範囲にある。
【0034】 二官能性カルボン酸自体を使用する代わりに、酸の反応性誘導体を使用するこ
とも可能であり、時として好ましいことさえある。かかる反応性誘導体の例は酸
ハライドである。好ましい酸ハライドは酸ジクロライド及び酸ジブロマイドであ
る。そこで、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸又はこれらの混合物を用いる
代わりに、イソフタロイルジクロライド、テレフタロイルジクロライド及びこれ
らの混合物を使用することが可能である。そこで、本明細書で用いる「二官能性
カルボン酸」という用語は反応性誘導体を包含するものと理解されたい。
【0035】 線状コポリエステルカーボネート樹脂の製造に用いられる反応体の比率は、生
成物樹脂の目的とする用途に応じて変わる。有用な比率は上記で引用した米国特
許に記載されているように当業者が熟知している事項である。一般に、エステル
結合の量はカーボネート結合に対して約5〜約90モル%、好ましくは約35〜
約80モル%である。例えば、5モルのビスフェノールAが4モルのイソフタロ
イルジクロライド及び1モルのホスゲンと完全に反応すると、エステル結合80
モル%のコポリエステルカーボネートを与える。
【0036】 ポリカーボネート合成の慣用重合法では、カーボネート前駆体との接触に先立
って或いはその最中に、分子量調節剤(すなわち連鎖停止剤)を反応混合物に添
加するのが一般的である。有用な分子量調節剤には、フェノール、クロマン−I
、p−tert−ブチルフェノール、p−クミルフェノール等の一価フェノール
類があるが、これらに限定されない。分子量を調節するための技術は当技術分野
で周知であり、本発明で用いるポリカーボネート分岐剤樹脂の分子量の調節に使
用される。
【0037】 本発明の方法では、分岐させようとする線状ポリカーボネート樹脂に上述の分
岐剤を均一に添加混合する。添加混合は、慣用の樹脂混合装置を用いて行うこと
ができ、例えば2種類の異なる樹脂材料の混合用に設定された慣用の樹脂押出機
、ドライミキサー等があるが、これらに限定されない。固体樹脂は、押出機に導
入する前に、予備混合してもよい。
【0038】 分岐剤の分岐量は、所望の分岐密度及び有効な分岐部位の数に依存する。一般
に、線状ポリカーボネートの約0.1〜25重量%が分岐剤樹脂の分岐量となる
【0039】 線状ポリカーボネートを分岐させるのに有用な分岐剤は一般に当技術分野で周
知である。かかる分岐剤の代表例はポリアクリレート及びポリメタクリレートと
して分類されるポリ不飽和化合物である。
【0040】 線状ポリカーボネート樹脂を分岐させるための分岐剤として有用なポリアクリ
レート及びポリメタクリレート化合物の代表例は次の構造式のものである。
【0041】
【化7】
【0042】 式中、Rは有機残基を表し、R′は水素又はメチルを表し、mは0〜2の整数で
あり、nは2〜4の整数である。
【0043】 式(II)の化合物の具体例は以下のものがある。 ジビニルベンゼン(DVB)、 トリアリルイソシアヌレート(TAIC)。
【0044】 式(I)の化合物の具体例には以下のものがある。 次式のトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)
【0045】
【化8】
【0046】 次式のエトキシル化ビスフェノールAジアクリレート(BPADA)
【0047】
【化9】
【0048】 次式のトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA) CH3−CH2−C(CH2−O−CO−CH=CH2) 次式のペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA) HO−CH2−C(CH2−O−CO−CH=CH2)3 次式のペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETTA) C(CH2−O−CO−CH=CH2)4 本発明の熱可塑成形用樹脂組成物には、各種の公知及び慣用の添加剤、例えば
、酸化防止剤;帯電防止剤;ガラス、タルク、雲母、クレー等の不活性充填材;
ベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類等の紫外線吸収剤;米国特許第348
9716号、同第4138379号及び同第3839247号(その開示内容は
文献の援用によって本明細書に取り込まれる)に開示されているエポキシド等の
加水分解安定剤;有機ホスファイト等の色安定剤;ホスファイト等の難燃剤、及
び離型剤を配合してもよい。
【0049】 本発明の方法では、線状ポリカーボネート樹脂と分岐剤の混合物(その他の成
形添加剤を含んでいてもいなくてもよい)を、望ましい分岐反応を引き起こすの
に十分な温度に加熱する。好適には、加熱は約100〜約350℃の温度範囲に
ある。
【0050】 加熱は過酸化物のようなラジカル開始剤の存在下で行われる。好ましい有機過
酸化物は、一般式R10−O−O−R11又はR10−O−O−R11−O−O−R12
表され、R10、R11、R12は各々独立にアルキル、アリール、置換アルキル又は
置換アリールである。さらに好ましい有機過酸化物には、次のものがある。
【0051】 2,5−ジメチル−2,5−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、つま
りDHBP、156℃でのt1/2⊆6分、下記の中央構造式を有し、X⊆−CH2 −CH2−、及び 2,5−ジメチル−2,5−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン、つま
りDYBP、164℃でのT1/2⊆6分、下記の中央構造式を有し、X⊆−C≡ C−
【0052】
【化10】
【0053】 加熱すべき混合物中にラジカル開始量で存在させる。この量は一般にポリカー
ボネート樹脂の約0.1〜5重量%の範囲にある。
【0054】 作用機構の理論に束縛されるつもりはないが、ポリオレフィン技術に基づいて
想定される分岐のメカニズムを以下に概説する。第一段階はラジカル開始剤の熱
分解であり、これがBPA単位のメチル基を攻撃してポリカーボネートマクロラ
ジカルを生じる。このマクロラジカルはラジカル分岐剤(2以上の二重結合を含
む化合物)によって再結合して分岐構造を生じる。この過程の鍵は、ラジカルの
寿命及びラジカルに対するポリカーボネート骨格の感受性であろう。
【0055】 多官能性分岐剤の反応で得られる反応生成物は新たな分岐剤であり、上述のよ
うにポリカーボネート樹脂と約1〜約3の比率で溶融ブレンディングして分岐ポ
リカーボネート樹脂を得ることができる。
【0056】 本発明の組成物の製造は、バンバリーミキサー等の混練装置でのブレンディン
グのような熱可塑性樹脂のブレンディングのための公知のブレンディング作業で
行われる。ブレンディングは連続法で実施してもよいし、回分法で実施してもよ
い。
【0057】 溶融押出すると、ポリカーボネート樹脂のメルトで分岐と架橋が起こる。
【0058】 溶融押出反応の最低温度は反応体のメルトを生ずるに足る高さの温度である。
かかる温度はポリカーボネートの押出又は成形に常用される押出機又は射出成形
機又は圧縮成形機等の成形機で達成される。
【0059】
【実施例】
以下の実施例及び製造例により、本発明の製造法及び使用法を説明するととも
に、本発明の最良の実施の形態と思料される形態を説明するが、これらは本発明
を限定するものではない。以下の試験を実施した。
【0060】 動的レオメトリー 分岐度は、モデルRDS 7000(RHEOMETRICS社製)のような
動的プレート/プレート型レオメーターで測定して、230℃及び0.1<ω<
500rad/sでの次の関係を反映した曲線によって決定する。
【0061】 η*=f(ω), G′=f(ω), G″=f(ω),及び tanδ=G′/G″=f(ω) 分子量(Mw) 重量平均分子量(Mw)は、254nmのUV検出器を用いたクロロホルム中
でのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)でポリスチレン標準を
基準として決定できる。
【0062】 実施例1 次のA又はBのいずれかから選択した線状ポリカーボネート樹脂を所定量準備
した。
【0063】 樹脂A. PC135線状、Mw35000g/mol(主として)。
【0064】 樹脂B. PC605線状、ソフトセグメントコポリカーボネート、ドデシル
二酸(C10脂肪族配列、ラジカル感受性が高い)10モル%含有。
【0065】 対照用に、第三の樹脂(樹脂C、PC195分岐)を準備した。
【0066】 対照として用いた樹脂C(PC195分岐)は、米国マサチューセッツ州ピッ
ツフィールドのゼネラルエレクトリック社で製造したものである。この樹脂は合
成によって直接製造したもので、分岐剤としてトリ(4−ヒドロキシフェニル)
エタンを0.3モル%含んでいる。この材料を、メルト押出機(同方向回転二軸
押出機、シリンダ長950mm、スクリュー長951mm)で0.5気圧の減圧
下、300RPM、温度プロファイル200〜300℃でコンパウンディングし
た。
【0067】 樹脂Cについて述べたのと同一コンパウンディング条件下で、樹脂Aを0.2
重量%の2,5−ジメチル−2,5−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
(ラジカル開始剤)及び2重量%のペンタエリスリトールトリアクリレート(分
岐剤)と共にコンパウンディングした。混合物をヘンシェルブレンダーでドライ
ブレンドし、次いで設定温度230℃で溶融押出した。
【0068】 樹脂Cについて述べたのと同一コンパウンディング条件下で、樹脂Bを0.1
重量%の2,5−ジメチル−2,5−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
(ラジカル開始剤)及び1重量%のペンタエリスリトールトリアクリレート(分
岐剤)と共にコンパウンディングした。このコポリマーのC10配列のラジカル感
受性が高いため、反応性化学種の必要量は樹脂Aよりも低い。導入量を増やすと
、部分的架橋が起こって、ブロー成形、押出、射出成形等の追加の加工が困難に
なる。
【0069】 以下の表に示す物性を有する分岐ポリカーボネート樹脂が得られた。
【0070】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 デ・ボント,ヨハネス・ヨアチム オランダ、ウォウー、シーケー、エヌエル −4724、モレンシンゲル・27番 Fターム(参考) 4J029 AA09 AB01 AB04 AC05 AE01 BB03A BB03B BB12A BB12B BG03 BH02 DB11 DB12 HA01 HC01 KB12 KB16 KE05 KH01 LA10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状ポリカーボネート樹脂を準備し、 該線状ポリカーボネート樹脂と共に分岐量のポリ不飽和ポリカーボネート分岐
    剤を均一に混合し、 上記混合物を、ラジカル開始剤の存在下で、線状ポリカーボネート樹脂を分岐
    させるのに十分な温度範囲に加熱すること を含んでなる、熱可塑性線状ポリカーボネート樹脂を分岐させる方法。
  2. 【請求項2】 前記線状ポリカーボネート樹脂が次式 【化1】 (式中、Dは二価フェノールとカーボネート前駆体との反応からなる重合反応に
    使用した二価フェノールの二価芳香族残基である)の繰返し連鎖単位を有する、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記線状ポリカーボネート樹脂が0.1rad/s、230
    ℃において25〜100のtanδ値を有する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記分岐剤がポリアクリレート又はポリメタクリレートであ
    る、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記分岐剤が次式 【化2】 (式中、Rは有機残基であり、R′は水素又はメチルを表し、mは0〜2の整数
    であり、nは2〜4の整数である)のものである、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応温度が100〜350℃である、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応を溶融押出条件下で実施する、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の方法で得られる生成物。
JP2000541233A 1998-04-01 1999-03-24 反応押出法で製造した分岐ポリカーボネート Pending JP2002509964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/053,348 1998-04-01
US09/053,348 US6022941A (en) 1998-04-01 1998-04-01 Branched polycarbonate produced by reactive extrusion
PCT/US1999/006434 WO1999050336A1 (en) 1998-04-01 1999-03-24 Branched polycarbonate produced by reactive extrusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509964A true JP2002509964A (ja) 2002-04-02
JP2002509964A5 JP2002509964A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=21983586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000541233A Pending JP2002509964A (ja) 1998-04-01 1999-03-24 反応押出法で製造した分岐ポリカーボネート

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6022941A (ja)
EP (1) EP1076673B1 (ja)
JP (1) JP2002509964A (ja)
KR (1) KR100648775B1 (ja)
CN (1) CN1160394C (ja)
AR (1) AR014793A1 (ja)
AT (1) ATE260948T1 (ja)
AU (1) AU3201899A (ja)
DE (1) DE69915275T2 (ja)
WO (1) WO1999050336A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900267B2 (en) * 2001-12-12 2005-05-31 North Carolina State University Methods of CO2-assisted reactive extrusion
US7342059B2 (en) * 2003-01-13 2008-03-11 Eastman Chemical Company Polyester-polycarbonate blends useful for extrusion blow-molding
US7135538B2 (en) 2003-11-12 2006-11-14 General Electric Company Transparent polycarbonate-polysiloxane copolymer blend, method for the preparation thereof, and article derived therefrom
US7345104B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-18 Eastman Chemical Company Polyester-polycarbonate blends useful for extrusion blow-molding
US7638091B2 (en) * 2004-07-02 2009-12-29 Sabic Innovative Plastics Ip B. V. Methods of sterilizing polycarbonate articles and methods of manufacture
US7297736B2 (en) * 2004-10-28 2007-11-20 Eastman Chemical Company Neopentyl glycol containing polyesters blended with polycarbonates
US20060100394A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Hale Wesley R Blends of polyesters with modified polycarbonates
US20060199871A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Hale Wesley R Multilayered, transparent articles and a process for their preparation
US7955674B2 (en) 2005-03-02 2011-06-07 Eastman Chemical Company Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US7955533B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-07 Eastman Chemical Company Process for the preparation of transparent shaped articles
US7959836B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol
US7786252B2 (en) * 2005-03-02 2010-08-31 Eastman Chemical Company Preparation of transparent multilayered articles
US7964258B2 (en) 2005-03-02 2011-06-21 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions and articles prepared therefrom
US7462684B2 (en) * 2005-03-02 2008-12-09 Eastman Chemical Company Preparation of transparent, multilayered articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol and homogeneous polyamide blends
US7959998B2 (en) 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US7968164B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-28 Eastman Chemical Company Transparent polymer blends and articles prepared therefrom
CN100420705C (zh) * 2005-11-21 2008-09-24 中国科学院长春应用化学研究所 交联型脂肪族聚碳酸酯的制备方法
US20080103235A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Wesley Raymond Hale Clear blends of bisphenol a polycarbonate and copolyesters
US10000588B2 (en) 2011-07-28 2018-06-19 Eastman Chemical Company Coating for the inner surface of plastic bottles for protection against degradation from volatile organic compounds
KR102170422B1 (ko) 2018-01-25 2020-10-27 경동제약 주식회사 토파시티닙의 신규 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
CN115850675B (zh) * 2022-12-06 2024-04-09 万华化学集团股份有限公司 一种连续两相界面光气法制备支化聚碳酸酯的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE532543A (ja) * 1953-10-16
US3153008A (en) * 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US3275601A (en) * 1956-01-04 1966-09-27 Bayer Ag Manufacture of polycarbonates using tertiary amines, quaternary amines and salts thereof as catalysts
US3030331A (en) * 1957-08-22 1962-04-17 Gen Electric Process for preparing copolyesters comprising reacting a carbonyl halide with a dicarboxylic acid and a dihydroxy compound in the presence of a tertiary amine
BE570531A (ja) * 1957-08-22
CH368042A (de) * 1958-07-11 1963-03-15 Schnellmann Oscar Turbinenschaufel-Kopiermaschine
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1045533A (en) * 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
DE1669938B2 (de) * 1966-12-08 1975-02-06 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herabsetzung der Entflammbarkeit von organischen Hochpolymeren
US3915926A (en) * 1972-03-10 1975-10-28 Gen Electric Flame retardant thermoplastic compositions
US3839247A (en) * 1973-01-05 1974-10-01 Gen Electric Water-clear hydrolytically stable polycarbonate composition containing an aromatic or aliphatic epoxy stabilizer
US4188314A (en) * 1976-12-14 1980-02-12 General Electric Company Shaped article obtained from a carbonate-polyester composition
US4286083A (en) * 1976-12-29 1981-08-25 General Electric Company Method of preparing polyester carbonates
US4138379A (en) * 1977-12-28 1979-02-06 General Electric Company Organic silane stabilized and plasticized polycarbonate composition
US4474999A (en) * 1982-03-19 1984-10-02 General Electric Company Phenol compounds, process and polymers
US4621132A (en) * 1982-12-22 1986-11-04 General Electric Company Branched copolyester-carbonate resins
US4487896A (en) * 1983-09-02 1984-12-11 General Electric Company Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
US5362838A (en) * 1993-02-19 1994-11-08 Virginia Polytechnic Institute And State University Carbonate polymers containing ethenyl aryl moieties
US5597887A (en) * 1994-10-20 1997-01-28 General Electric Company Branched polycarbonate preforms, blow moldable polycarbonate and method for making

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915275D1 (de) 2004-04-08
CN1295589A (zh) 2001-05-16
ATE260948T1 (de) 2004-03-15
US6022941A (en) 2000-02-08
EP1076673A1 (en) 2001-02-21
AR014793A1 (es) 2001-03-28
CN1160394C (zh) 2004-08-04
EP1076673B1 (en) 2004-03-03
DE69915275T2 (de) 2005-02-24
AU3201899A (en) 1999-10-18
WO1999050336A1 (en) 1999-10-07
KR20010042246A (ko) 2001-05-25
KR100648775B1 (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509964A (ja) 反応押出法で製造した分岐ポリカーボネート
US5034458A (en) Polycarbonates of substituted cyclohexylindenebisphenols
CA1062845A (en) Process for preparing a branched polycarbonate
JPH0374434A (ja) ポリカーボネート―シリコーンブロック共重合体の製造法
US6160082A (en) Process for branching thermoplastic linear polycarbonate resins
JP2825632B2 (ja) 熱可塑性物ブレンド
JPH02238047A (ja) 低光沢のポリカーボネートブレンド
JP3466787B2 (ja) ビスクロルホルメート法による共ポリエステルカーボネートの製造法
JP4125404B2 (ja) ポリカーボネート生成物におけるbpaスカベンジャーとしてのオルトエステル
US5948876A (en) Polyphenols as polycarbonate branching agents
JPS6331495B2 (ja)
US4336348A (en) Thermoplastic compositions, process for their preparation and their use
JPH02212517A (ja) 樹脂の架橋方法
JP3039757B2 (ja) 低いガラス転移温度のコポリエステルカーボネート
JPH03215551A (ja) n―アルキル置換シクロヘキシリデンビスフエノール類を基本とするポリカーボネートを含有する熱プラスチツク配合物
JPH04248833A (ja) ポリエステルカーボネート及び熱可塑性配合物
US5064914A (en) Method of branching polyesters
JPH04233936A (ja) 高分子量ポリエステル及びブレンド
JPS6242941B2 (ja)
JPH06504305A (ja) アリールシクロブテン末端カーボネートポリマー
EP0911356B1 (en) Polyphenols as polycarbonate branching agents
JPH0653838B2 (ja) 組成物
JPH04239551A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0593058A (ja) ポリカーボネートグラフト化ポリアミド、その製造法およびこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH085955B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616