JP2002509551A - マロン酸およびそのエステル - Google Patents

マロン酸およびそのエステル

Info

Publication number
JP2002509551A
JP2002509551A JP51257599A JP51257599A JP2002509551A JP 2002509551 A JP2002509551 A JP 2002509551A JP 51257599 A JP51257599 A JP 51257599A JP 51257599 A JP51257599 A JP 51257599A JP 2002509551 A JP2002509551 A JP 2002509551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alcohol
malonic acid
product
malonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51257599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841834B2 (ja
Inventor
カルバルホ、オタビオ、ビアンナ デ
マンスル、ロナルド、メンドサ
シルバ アグイアル、サンドロ、ダ
フジヤマ、ジェーン、ヒトミ
カストロ、モルシュバカー、アントニオ、ルイズ、リベイロ デ
Original Assignee
トリケム ソシエダッド アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリケム ソシエダッド アノニマ filed Critical トリケム ソシエダッド アノニマ
Publication of JP2002509551A publication Critical patent/JP2002509551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841834B2 publication Critical patent/JP3841834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/08Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水性塩酸の存在下でのシアノ酢酸の加水分解からのマロン酸の製造方法(その工程条件は、生成物であるマロン酸を高収率を得ることを可能にするようなものである)。この酸加水分解の生成物は、マロン酸及び副生成物である塩化アンモニウムの混合物であり、この混合物を、濃縮し、副生成物である塩化アンモニウムを酸素系溶媒を用いた蒸留により分離、単離する。或いは、上記濃縮混合物を、エステル化用のC1〜C10の第一又は第二アルコールに溶解し、得られる混合物をエステル化しつつ、生成物であるエステルを減圧蒸留により精製してもよい(生成物であるエステルのモル収率及び純度は高い)。

Description

【発明の詳細な説明】 マロン酸およびそのエステル発明の分野 本発明は、水性塩酸の存在下にシアノ酢酸を加水分解する、シアノ酢酸からの マロン酸およびそのエステル類の製造方法に関する。さらに具体的には、本発明 はシアノ酢酸から、マロン酸ならびにそのC1〜C10の各エステル、特にイソプ ロピルアルコールのような第二級アルコールから誘導されるエステル類を得るた めの高収率の方法に関する。背景の情報 マロン酸および特にそのエステル類は広く使用される産業製品であり、医薬品 、主として農業用品および化粧品の分野において応用されている。 硫酸のような強酸または塩基の存在下におけるシアノ酢酸の加水分解からのマ ロン酸の製造は周知である。 また、マロン酸エステル類は、所望のエステルを生成するアルコールの存在下 にシアノ酢酸を加水分解して調製することも出来る。 マロン酸エステルはまた、純粋なマロン酸のエステル化を包含する、古典的経 路から得ることも出来る。 他の周知の方法は、マロン酸のエステルを造るためにアルコールの存在下にク ロロ酢酸のカルボニル化を使用する。 特開昭51−143612号、特開昭59−7135号、特開昭59−713 6号および米国特許第2,337,858号明細書には、硫酸を大量に消費する 工程を包含する方法からマロン酸エステルを造ることが出来ることが教示されて いるが、マロン酸それ自体の合成は報告されていない。 1943年、於ニューヨーク、John Wiley発行、A.H.Blat t監修、Organic Synthesis Collective、第II巻 、第376頁において教示されている方法は、シアノ酢酸をアルカリ加水分解し 、マロン酸の塩を得、次にこれを塩化カルシウムと反応させてマロン酸カ ルシウムを形成させることに基づいている。この塩は酸加水分解により遊離の塩 にされ、次に有機溶媒で抽出される。 特開昭53−127411号は、水酸化カルシウムを用いてシアノアセトアミ ドをアルカリ加水分解し、次に硫酸で酸性化することによるマロン酸の製造を教 示している。 しかしながら、開示された文献には、シアノ酢酸の加水分解を高収率に導く方 法はおろか、アンモニウム塩のような加水分解副生成物で汚染されたマロン酸の 混合物から第二級アルコールのエステル誘導体へのそのような加水分解の応用も 提示されていない。そして、そのような方法こそ本出願において記載し、特許を 請求するものである。発明の概要 本発明によるマロン酸およびそのエステルの製造方法は以下の工程を含む:濃縮混合物の製造 : マロン酸を、少なくとも化学量論量の水性塩酸の存在下におけるシアノ酢酸の 加水分解を経て調製するのであるが、これは所望の生成物であるマロン酸、副生 成物である塩化アンモニウムおよび少量の酢酸の混合物を生成する。マロン酸お よび塩化アンモニウムを、媒体中に存在する水、酢酸および過剰の塩酸から分離 すると、濃縮混合物が得られる。マロン酸の単離 : マロン酸および塩化アンモニウムの濃縮混合物は酸素系有機溶媒を用いて溶解 することにより精製され、次に、生成物であるマロン酸は副生成物である塩化ア ンモニウムから分離され、酸素系有機溶媒の蒸発を経て、精製され単離されてマ ロン酸を得る。マロン酸エステルの製造 : マロン酸および塩化アンモニウムの濃縮混合物は、エステル化用アルコールを 用いて溶解することにより精製され、マロン酸−エステル化用アルコール混合物 は副生成物である塩化アンモニウムから分離され、加熱下にブレンステッド酸触 媒および共沸混合物形成用有機共同溶媒の存在下にエステル化され、所望のエス テル生成物を得る。 したがって、マロン酸を製造するための本方法は、少なくとも化学量論量の、 濃度5〜37重量%の水性塩酸の存在下におけるシアノ酢酸の加水分解を含み、 加水分解の結果、所望の生成物であるマロン酸および副生成物である塩化アンモ ニウムである混合物を生成し、これらを、水、過剰の塩酸および副生成物である 酢酸から、濃縮混合物を得るために、分離しなければならず、この濃縮物を、適 当な圧力および温度条件下に酸素系有機溶媒を用いて溶解することにより精製し 、次に所望の生成物を副生成物である塩化アンモニウムから分離してマロン酸を 得、これを該酸素系有機溶媒を蒸発させることにより精製、単離する。 また、本発明によるマロン酸エステルを製造する方法は、少なくとも化学量論 量の、濃度範囲5〜37重量%の水性塩酸の存在下におけるシアノ酢酸の加水分 解を含み、加水分解の結果、所望の生成物であるマロン酸および副生成物である 塩化アンモニウムの混合物が生成し、これらを、水、過剰の塩酸および副生成物 である酢酸から、濃縮混合物を得るために、分離しなければならず、そのような 混合物をエステル化用アルコールを用いて溶解することにより精製し、マロン酸 −エステル化用アルコールの混合物を副生成物である塩化アンモニウムから分離 し、加熱下に、ブレンステッド酸触媒および三元共沸混合物形成用有機溶媒の存 在下にエステル化し、所望のエステル生成物を得る。 すなわち、本発明は、水性塩酸の存在下での穏和な(mild)条件下(この ような条件は、所望の生成物の脱炭酸反応を低減するので、反応の副生成物であ る酢酸の量を低下させる)での加水分解の結果として、高い収率でマロン酸およ びそのエステルを製造する方法を提供する。 本発明はさらに、揮発性の塩酸の使用の結果として、水含有量が低く残留鉱酸 濃度の低いマロン酸の製造方法を提供する。この揮発性の塩酸は、蒸発により回 収し、次いで濃縮し、工程へ再循環することが出来る。加水分解剤の濃度が相対 的に低いこと及び蒸発中の媒体の温度の低いことが高い収率をもたらす。 さらに、本発明は、触媒量のブレンステッド酸の存在下でエステル化を行い、 アルコール、特に第二級アルコールの脱水の他に脱炭酸反応を最小限にくいとめ る結果として、高い収率でマロン酸エステルを製造する方法を提供する。図面の簡単な説明 添付のFIGURE 1は、本発明の、マロン酸およびそのエステルを製造す るために好ましい態様を例示する流れ作業図である。好ましい態様の詳細な説明 本明細書を通じて、下記の表現は以下の意味を有する: 穏和な加水分解: これは、本方法にしたがって行われる加水分解であり、鉱 酸として、専ら濃度5〜37重量%の塩酸を使用する。加水分解は、シアノ酢酸 加水分解の副生成物として形成する酢酸のモル量が4%未満であるとき、「穏和 である」と称する。シアノ酢酸を加水分解するために硫酸のような強い鉱酸また は塩基を使用する現在の当業界の方法においては、そのようなパーセンテージは 4%よりかなり高い数値に達するのである。反応の副生成物としての酢酸の量は 、所望の生成物の損失を意味し、このような損失は本発明のマロン酸の製造方法 を用いることによって最小化する。 すなわち、本発明の1つの好ましい態様は、少なくとも化学量論量の水性塩酸 の存在下におけるシアノ酢酸の穏和な加水分解を経て、高い収率でマロン酸を造 ることを含む。 図式的に、本発明によるマロン酸の製造方法は以下の式(1)により表すこと が出来る: すなわち、本発明の概念に従えば、穏和な加水分解は、シアノ酢酸を、5〜3 7重量%、好ましくは10〜37重量%の濃度の塩酸の少なくとも化学量論量と 反応させることを含む。 加水分解剤として、塩酸を好んで使用することの利点は以下のとおりである: ・ 所望の生成物であるマロン酸の脱炭酸反応が低減し、本方法の工程を通じ ての総合収率が向上する; ・ 揮発性の塩酸を蒸発により回収し、次いで濃縮し、工程に再循環すること が出来る; ・ 媒体中に存在する水分の除去のために行われる蒸発を通じて、相対的に温 度の低いことおよび加水分解剤の濃度の相対的に低いことが所望の生成物の高収 率をもたらす。 本発明によるシアノ酢酸の穏和な加水分解は、閉鎖した反応容器中で、圧力を 0.5〜10バール、好ましくは1〜7バールとしつつ、少なくとも50℃、好 ましくは60〜100℃、特に70〜90℃の温度で起こる。 塩酸対シアノ酢酸のモル比は、1.0〜5.0でよく、好ましくは1.3〜2 .0であることが出来る。この反応は化学量論量のシアノ酢酸および塩酸で容易 に起こるが、反応速度を増大させるために、塩酸を少なくとも30%のモル過剰 に使用するのが好ましい。過剰の塩酸は、加水分解反応の後に取り出し、再循環 すべきである。 有用な温度の範囲と塩酸対シアノ酢酸のモル比とは相関連していて、反応時間 を決定する。すなわち、この反応を50℃のような低い温度で進行させるには、 塩酸対シアノ酢酸のモル比を相対的に高くするか、反応時間を長くする。逆に、 温度がより高くなければ、モル比を下げるか、反応時間を短くして用いる。 シアノ酢酸の加水分解からの結果として、反応媒体は、副生成物である塩化ア ンモニウム、過剰の塩酸、マロン酸の脱炭酸反応から形成する酢酸および添加し た塩酸からの水と混合している所望の生成物(マロン酸)を含有する。その水の 大部分、過剰の塩酸の大部分及び形成した少量の酢酸は、例えば蒸発あるいは蒸 留のような任意の他の周知の方法により、反応媒体から除去されなければならな い。 反応生成物であるマロン酸を単離する目的で有機溶媒をさらに添加することは 、濃縮混合物の生成中に水を取り除くためには必須ではないということが分かっ た。しかしながら、水は、周知の方法、例えば水と共沸混合物を形成するベンゼ ンまたはトルエンのような溶媒を加える方法を用いることにより除去することが 出来る。 水、過剰の塩酸および形成した酢酸は、絶対圧40〜1330ミリバール、好 ましくは絶対圧133〜400ミリバールで蒸発させることにより除去される。 好ましくは、蒸発は反応容器そのものの中で行われる。或いは、蒸発は、攪拌薄 膜蒸発器、気流乾燥器または噴霧乾燥器のような適当な蒸発器内において行うこ とが出来る。 蒸発の後得られる固体は、マロン酸、塩化アンモニウム、少量の水および塩酸 を含む。 マロン酸の溶解は下記のような酸素系有機溶媒により行われる: ・ C3〜C8のケトン類; ・ C2〜C10の非環式エーテルまたは環式エーテル; ・ C2〜C6のエステル。 生成物であるマロン酸の溶解後に、副生成物である塩化アンモニウムは、遠心 分離または濾過のような古典的固液分離手段を経て分離される。 マロン酸の最終単離を行うための方法の1つは、抽出物を濃縮することによっ て前記酸素系溶媒を取り除くことであり、その濃縮は、蒸発させ、所望の生成物 を−20〜35℃、より好ましくは−5〜10℃の範囲の温度で結晶化させた後 、遠心分離にかけた懸濁液を濾過することにより行われる。このようにして得ら れた濾液は再び予備濃縮され、結晶化作業を上に記載された条件で繰り返す。2 回結晶化後に得られたフィルターケークは、乾燥後、90%を超える収率で、純 度の高い、所望のマロン酸に導く。母液は、他方のフィルターケークと共に使用 される他方の酸素系溶媒の留分と共にさらに使用するため、再循環し、残留溶解 マロン酸の回収を確実にし、その結果96モル%より高い収率を達成する。 本発明のもう一つの好ましい態様は、上に記載されたとおりにして得られたマ ロン酸と塩化アンモニウムとの濃縮混合物からのマロン酸エステルの製造を対象 とする。 マロン酸の溶解は、エステル化用アルコールを用いて行われる。エステル化用 アルコールとしては、C1〜C10の第一および第二アルコール類が用いられる。 副生成物である塩化アンモニウムは、遠心分離または濾過のような固液分離の ための古典的方法によりマロン酸から分離される。得られるマロン酸−アルコー ル混合物は次にエステル化反応処理に向けられる。 図式的には、本発明によるマロン酸エステルの製造は、下記の式(2)により 表すことが出来る: 現在の当業界の技術に比較したときの本発明のもう一つの利点は、マロン酸エ ステルを造るための本方法が、現在の当業界の方法において見い出されなかった 第二級アルコールのエステルを最適な条件下で造ることを可能にすることである 。逆に、硫酸のような強い鉱酸を高濃度で使用し、シアノ酢酸の加水分解とエス テル化とを一段で行う、現在の当業界の方法は、第二アルコールの脱水を促進し 、対応するアルケンを生成することがある。しかしながら、本発明の方法では、 エステル化反応は触媒量の鉱酸の存在下に行われ、それにより第二アルコールの 脱水が防止される。 アルコール類は、メチルアルコールを例外として、溶媒として作用するばかり でなく、エステル化反応中に形成される水の除去を促進する。それらは二元共沸 蒸留において使用され、共同溶媒と共に使用して三元共沸混合物を形成すること もできる。 エステル化反応用触媒は特に限定されず、以下の物質を含むことが出来る:ク ロロスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸およ びその他のブレンステッド酸、より好ましくは、マロン酸1モル当たり0.00 5〜0.5モル、好ましくは0.07〜0.15モルの量の硫酸。これらの量は 、シアノ酢酸のモル数の3〜4倍のモル比を採用する特開昭59−7136号お よび特開昭59−7135号に記載されている量よりはるかに低い。 マロン酸1モル当たりのアルコールのモル比に関しては何の制限もない。この 比は少なくとも化学量論量、即ちマロン酸1モルに対してアルコール2モルであ る。 エステル化反応は加圧下に行ってもよく、その圧力は67〜1100ミリバー ル、より好ましくは147ミリバール〜507ミリバールの範囲である。二元ま たは三元共沸混合物の組成およびその蒸留範囲は、反応の圧力条件、使用される アルコールの特性および共同溶媒を使用する場合にはその種類に直接関連してい る。 反応が完了した後に、媒体は、濃度5〜30重量%の炭酸ナトリウムのような 無機塩基の水溶液で中和される。固体塩基も、エステル化用アルコール中の溶液 /懸濁液としても、同様に使用することが出来る。 エステル生成物の最終蒸留を行うために、マロン酸エステルに富んでいる有機 相を慣用方法にしたがって、傾瀉により分離する。 エステル生成物の蒸留は、連続的または回分式で行われ、エステル生成物を高 収率かつ少なくとも99.0モル%の純度で得る。 本発明は、特にマロン酸およびそのエステルの製造を対象として記載されてい るけれども、その原則は他のシアノカルボン酸(例えばシアノプロピオン酸、シ アノブタン酸および商業的興味のあるエステル)に対しても適用されることに留 意すべきである。 次に、本発明を以下の例(本発明はこれらの例に限定されるものとして解釈し てはならない)により一層詳細に説明する。例 1: マロン酸の製造: このマロン酸の製造方法は、FIGURE 1に図示されているとおり、水性 塩酸を用いての酸加水分解、蒸発、溶解、遠心分離および結晶化を含む。 すなわち、容量1リットルのHastelloy−C製オートクレーブに、8 5.06g(1モル)のシアノ酢酸を仕込んだ後、457.69gの30.99 重量%HClを加えた。これは、シアノ酢酸に対してHCl 3.88モルに相 当する。反応媒体を350rpmでかき混ぜながら、70±5℃の温度および2 .0バールを超える絶対圧で加熱した。4時間の反応および室温への冷却後、オ ートクレーブ中の圧力を緩和した。 反応媒体の液相を減圧下に蒸発させ、モル過剰のHCl、2.1gの酢酸およ び156.58gの湿潤固体を含有する凝縮液を生成した。この湿潤固体の分析 から以下の組成(重量基準)であることがわかった。 成分 重量% 水 1.33 シアノ酢酸 0.1 塩酸 0.69 マロン酸 64.12 塩化アンモニウム 33.42 この固体に160.7gのテトラヒドロフラン(THF)を加えた。得られた 懸濁液を40分間かき混ぜながら、室温で維持し、次に不溶の塩化アンモニウム を濾過した。116.1gのTHFを蒸発させることにより濾液を濃縮し、10 ±5℃の温度で放置して結晶化させた。この懸濁液を濾過して、36.8重量% のマロン酸(27.74gに相当する)を含有する75.4gの液相及び白色固 体(乾燥後重量69.6g)を生成した。分析により、このようにして得られた マロン酸が、99.6モル%の純度であることが確認された。 濾液中のマロン酸の質量が27.74gであるので、この反応の総合収率は9 3.3%であった。この27.74gのマスを減圧下にTHFを蒸発させること により単離する。塩化アンモニウムを分析したところ、この残渣中に6重量%の マロン酸(3.3gのマロン酸に相当)のあることがわかった。このマロン酸は 結晶化工程からの液流を用いてこの固体を洗浄することにより回収することが出 来る。マロン酸の最終収率は96.5モル%である。例 2: マロン酸の製造 容量1リットルのHastelloy−C製オートクレーブ中に127.59 gのシアノ酢酸(1.5モル)を仕込んだ後、235.48gの30.99重量 %HClを加えた。これはシアノ酢酸に対し、HCl 1.99モルに相当する 。反応は、400rpmでかき混ぜながら、1.3バールの絶対圧で80±5℃ の温度で加熱した。5時間の反応および室温への冷却後に、その圧力を緩和した 。 反応媒体の液相を減圧下に蒸発させて、モル過剰のHCl、2.6gの酢酸の ほか246.5gの湿潤固体を含有する凝縮液を生成した。該湿潤固体は重量基 準で下記の分析値を示した。 成分 重量% 水 4.2 シアノ酢酸 0.1 塩酸 1.69 マロン酸 61.4 塩化アンモニウム 32.55 この固体にメチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)の856.05g を加えた。このように形成された懸濁液はかき混ぜながら40分間室温で維持し 、その後、不溶の塩化アンモニウムを濾過した。MTBEの688.9gを蒸発 させることにより濾液を濃縮し、10±5℃の温度で放置して結晶化させた。こ の懸濁液を濾過して、17.6重量%のマロン酸(34.5gの質量に相当)を 含む202.8gの液相および固体(乾燥後重量115.8g)を生成した。分 析したところ、このようにして得られたマロン酸が99.8%の純度であること が確認された。 濾液中に溶解されたマロン酸の質量が34.5gであるということは、この反 応の総合収率が96.19%であることを意味する。この34.5gのマスは減 圧下に前記MTBE溶媒を蒸発させることにより単離される。塩化アンモニウム を分析したところ、マロン酸の1.4gに相当する、この残渣中に2.6重量% のマロン酸(1.4gのマロン酸に相当)のあることがわかった。このマロン酸 は、この固体を結晶化工程からの液流を用いて洗浄することにより回収すること が出来る。マロン酸の最終収率は97.1モル%に達する。例 3: マロン酸の製造 容量1リットルのHastelloy−C製オートクレーブ中に127.59 gのシアノ酢酸(1.5モル)を仕込んだ後、221.2gの33.0重量%H Clを加えた。反応は、400rpmでかき混ぜながら、1.5バールの圧力下 、75±5℃の温度で加熱した。5時間の反応および室温までに冷却後に、オー トクレーブの圧力を緩和した。 減圧下に反応媒体の液相を蒸発させて、モル過剰のHCl、1.8gの酢酸を 含有する凝縮液および236.03gの湿潤固体を生成した。この湿潤固体は重 量基準で以下の組成を示した。 成分 重量% 水 1.0 シアノ酢酸 0.2 塩酸 0.2 マロン酸 64.7 塩化アンモニウム 34.0 この湿潤固体に、メチルイソブチルケトン(MIBK)の2259.0gを加 えた。得られた懸濁液を40分間かき混ぜながら室温で維持し、次に不溶の塩化 アンモニウムを濾過した。MIBKの2135.1gを蒸発させることにより濾 液を濃縮し、10±5℃の温度で放置して結晶化させた。この懸濁液を濾過して 、5.5重量%のマロン酸(6.08gに相当する)を有する110.0gの液 相および白色固体(乾燥後重量147.0g)を生成した。分析したところ、こ のようにして得られたマロン酸が99.6モル%の純度であることが確認された 。 濾液中に溶解されたマロン酸の質量が6.08gであるということは、反応の 総合収率が97.7%であることを意味する。減圧下にMIBK溶媒を蒸発させ ることにより、この6.8gのマスを単離する。塩化アンモニウムを分析したと ころ、残渣中に0.75重量%のマロン酸(0.39gのマロン酸)のあること がわかった。このマロン酸は、結晶化工程からの液流を用いてこの固体を洗浄す ることにより回収することが出来る。マロン酸の最終収率は、98.0モル%に 達する。対照例 1 : この対照例は、硫酸の存在下での加水分解がマロン酸の収率を低下させること を示す。この例は、特開昭59−7136号の教示に基づくものである。 すなわち、容量1リットルの、ジャケット付きガラス反応器に85.06g( 1.00モル)のシアノ酢酸を仕込んだ。室温(26℃)で290rpmでかき 混ぜながら、54.00g(3.00モル)の水を加えた。 次に、2.00モルの97重量%硫酸(202.14g)を、内部温度が45 ℃を超えないような速度で反応器中にポンプで送り込んだ(硫酸の添加時間:3 0分)。硫酸添加が完了したときに、反応器の内容物を、シアノ酢酸が完全に消 費される点まで8時間83〜84℃の範囲で加熱した。 その結果、反応混合物(88.7g)中に26.02重量%のマロン酸が形成 され、これは、粗(raw)マロン酸の85.36%のモル収率に相当する。ま た、反応媒体は、4.71モル%の酢酸ならびに9.83モル%のアミドを含有 していた。 したがって、現在の当業界の技術を使用すると、マロン酸の収率が低く、副生 成物(酢酸およびアミド)の量が比較的に高いことが容易に分かる。反応媒体中 の硫酸量が多いと、精製工程に対しても更なる悪影響がある。例 4: マロン酸ジエチルの製造: 本例の方法は、添付のFIGURE 1に図式的に例示されているとおり、酸 加水分解、蒸発、アルコールを用いての溶解、塩化アンモニウムの(濾過、遠心 分離または任意の均等な技術による)分離、エステル化、中和および蒸留の工程 を含む。 すなわち、容量1リットルのHastelloy−C製オートクレーブ中に5 2.11g(0.61モル)のシアノ酢酸を仕込んだ後、135.43gの33 .0重量%HClを加えた。これは1.22モルに相当する。反応は、420r pmでかき混ぜながら、1.4バールの絶対圧において、75±5℃の温度で加 熱した。5時間の反応および室温への冷却後に、オートクレープ中の圧力を緩和 した。 反応媒体の液相を減圧下に蒸発させて、モル過剰のHCl、0.73gの酢酸 を含有する凝縮液および96.06gの湿潤固体を生成した。この湿潤固体は重 量基準で以下の組成を示した。 成分 重量% 水 1.3 シアノ酢酸 見い出せず 塩酸 0.1 マロン酸 64.7 塩化アンモニウム 33.9 これらの数値から、この第1工程における粗(raw)マロン酸の収率が、9 7.9%であったという結論が導かれる。 この湿潤固体に263.1gのエチルアルコール(5.69モル)を加えた。 得られた懸濁液を40分間かき混ぜながら室温で維持し、次に不溶の塩化アンモ ニウムを濾過した。塩化アンモニウムと混合しているマロン酸は見い出されなか た。この濾液に8.5gのメタンスルホン酸(0.087モル)を加え、次にそ の混合物をガラス反応器に移した。反応を、蒸留キットに連結された、容量50 0mlのジャケット付き反応器中で行った。81℃の内部温度で2時間の加熱後 に78.5℃の温度で、エチルアルコールと水との二元共沸混合物の蒸留を開始 した。3時間の蒸留後に、反応媒体に共同溶媒として125.7gのトルエンを 加え、トルエン、エチルアルコールおよび水からなる三元共沸混合物の蒸留を続 け、この混合物を別の傾瀉器において分離した。媒体中に過剰のエチルアルコー ルを加えたので、相分離は起こらなかった。それ故、マロン酸のエステル化を完 了させるために、この留分(トルエン/エチルアルコール)を反応媒体へ再循環 する必要はなかった。8時間の反応の後に、クロマトグラフィによる試験ではマ ロン酸の存在は示されなかった。次に、−927〜−283ミリバールの液体圧 力計による(manometric)圧力での減圧下に、マロン酸ジエチルに富 んでいる媒体を濃縮した。次に濃縮液を、150.0gの5重量%水酸化ナトリ ウム水溶液を用いて中和して、その結果2つの液相を形成したが、これらは傾瀉 器中において分離した。こうして、0.89重量%のマロン酸ジエチル(1.5 3gの質量に相当する)を含有する171.8gの水性相を得た。このマロン酸 ジエチルは、トルエンを用いて抽出することにより回収し、次の回分にさらに再 循環してもよい。生成物を回収する、このような方法の効率は97%に達し、こ れは1.48gのマロン酸ジエチルが回収できたことを意味する。 有機相の重量は、104.5gであり、その組成は重量基準で以下のとおりで あった。 成分 重量% 水 1.0 エチルアルコール 2.5 トルエン 11.0 酢酸エチル 0.20 マロン酸ジエチル 86.0 生成物であるマロン酸ジエチルは、減圧下、回分式で、分別蒸留により精製さ れ、蒸留された第1の留分は、低沸点物質を含有する。所望の生成物の蒸留は、 40ミリバールの絶対圧および133℃の内部温度で起こり、マロン酸ジエチル は108〜109℃で留出する。所望のエステル生成物の収量は90.0gであ り、純度は99.7モル%であった。これはシアノ酢酸を基準とする収率が91 .9モル%であったことを意味する。水性相の抽出からの1.48gの回収を考 慮に入れるならば、総合収率は93.4モル%である。例 5: マロン酸ジブチルの製造 容量1リットルのHastelloy−C製オートクレーブ中に42.14g (0.495モル)のシアノ酢酸を仕込んだ後、121.66gの30重量%H Cl溶液を加えた。これは1.0モルに相当する。反応は、420rpmでかき 混ぜながら77℃の温度に加熱し、絶対圧力は1.3バールであった。5時間の 反応の後に、マロン酸および塩化アンモニウムの混合物を、上の例に記載された 方法に従って単離して、モル過剰のHClと0.59gの酢酸を有する凝縮液お よび80.02gの湿潤固体を生成した。この湿潤固体を分析したところ、重量 基準で下記の組成を示した。 成分 重量% 水 2.7 シアノ酢酸 見い出せず 塩酸 1.2 マロン酸 63 塩化アンモニウム 33.1 これらの結果から、第1工程における粗マロン酸の収率が97.92%であっ たことがわかる。 上記湿潤固体に340.0gのn−ブチルアルコール(4.56モルに相当す る)を加えた。マロン酸を溶解するために、得られた懸濁液をかき混ぜながら室 温で40分間維持し、次に不溶の塩化アンモニウムを濾過し、さらに100gの n−ブチルアルコール(1.34モルに相当する)で洗浄した。洗浄後に、塩化 アンモニウムの分析試験を行ったところ、塩化アンモニウムと混合されているマ ロン酸を全く示さなかった。液体アルコール留分を合わせ、7.2g(0.07 モルに相当する)の濃硫酸を加え、その混合物をガラス反応器に移した。反応は 、蒸留装置に連結されている、容量500mlのジャケット付き反応器中で行っ た。84℃の内部温度および173ミリバールの絶対圧で1時間加熱の後に、n −ブチルアルコールおよび水から形成される二元共沸混合物の蒸留を43.2℃ で開始し、傾瀉器は2つの液相を示した。4時間の蒸留の時間の後、クロマトグ ラフィによる分析によれば、集められた生成物中にマロン酸の存在は全く示され なかった。次に173〜106.4ミリバールの絶対圧での減圧下に、マロン酸 ジブチルに富んでいる媒体を濃縮した。反応の濃縮液を79gの10重量%炭酸 ナトリウム水溶液で中和して2つの液相を生成し、これらを傾瀉器中において分 離した。 0.05重量%のマロン酸ジブチル(0.047gの質量に相当する)を含有 する88.4gの水性相。このマスはトルエンを用いて抽出することにより回収 し、次の回分へとさらに再循環してもよい。生成物の回収のためのこのような方 法の効率は98.5%であり、0.046gのマロン酸ジブチルに相当する。 有機相の重量は103.8gであり、重量基準で以下の組成を有していた。 成分 重量% 水 1.9 n−ブチルアルコール 4.4 マロン酸ジブチル 93.7 マロン酸ジブチルは、回分式で減圧下に分別蒸留により精製され、n−ブチル アルコールおよび水が最初に留出した。所望の生成物であるエステルの蒸留は絶 対圧8ミリバールにおいて起こり、当該エステルは106〜107℃で留出した 。95.8gのマロン酸ジブチルが純度99.8モル%で得られ、シアノ酢酸を 基準とした収率は89.3モル%であった。例 6: マロン酸ジイソプロピルの製造 容量2リットルのHastelloy−Cオートクレーブに、365.75g (4.30モルに相当する)のシアノ酢酸を仕込んだ後、1000gの30.9 9%HCl溶液(8.5モルに相当)を加えた。反応は、350rpmでかき混 ぜながら1.3バールの絶対圧で70℃の温度で加熱した。7時間の反応の後に 、上に記載された方法にしたがってマロン酸および塩化アンモニウムの混合物を 単離した。モル過剰のHClと3.87gの酢酸を有する凝縮液および754. 5gの湿潤固体。この湿潤固体を分析したところ、重量基準で下記の組成を示し た。 成分 重量% 水 4.8 シアノ酢酸 0.07 塩酸 7.0 マロン酸 57.6 塩化アンモニウム 30.4 これらの結果から、第1工程における粗マロン酸の収率が97.2%であった ことがわかる。 上記固体に2340.0gのイソプロピルアルコール(39モルに相当する) を加え、マロン酸を溶解するために得られた懸濁液を40分間かき混ぜ、その後 、濾過により不溶の塩化アンモニウムを分離した。塩化アンモニウムを分析した と ころ、2.4gのマロン酸が存在することがわかった。このマロン酸は、イソプ ロピルアルコールで塩化アンモニウム残渣を洗浄することにより回収し、更にこ の留分から次の回分へと再循環することも出来る。次にその液体アルコール留分 に、10.0g(0.102モルに相当する)の濃硫酸を加え、その混合物をガ ラス反応器に移した。反応を、蒸留装置に連結された、容量4,000mlのジ ャケット付き反応器中で減圧下に行った。65℃の内部温度および186.2ミ リバールの絶対圧で1時間加熱後に、46.5℃の温度でイソプロピルアルコー ルと水とからなる二元共沸混合物が蒸留し始めた。7時間の蒸留の後に600g のイソプロピルアルコールを加え、上に記載された反応条件下に二元共沸混合物 を蒸留した。反応を更に6時間行った時点で、エステル化反応を完了させるため 、さらに600gのイソプロピルアルコールを加えた。20時間の反応が完了し た時、クロマトグラフィによる分析試験を行ったが、媒体中にマロン酸はまった く示されなかった。次に、マロン酸ジイソプロピルに富んでいる反応媒体を18 6.2ミリバール〜66.5ミリバールの絶対圧で濃縮した。次にその濃縮液を 216.2gの5重量%炭酸ナトリウム水溶液で中和して、2つの液相を生成し 、これらを傾瀉器中において分離した。0.94重量%のマロン酸ジイソプロピ ル(2.27gの質量に相当する)を有する水性相の242gが得られた。この マスは、トルエンを用いて抽出することにより回収し、さらに次の回分へと再循 環してもよい。所望の生成物であるエステルを回収するためのこのような方法の 効率は99.0%であって、これは2.25gのマロン酸ジイソプロピルが回収 されたことに相当する。 有機相の重量は820gであり、重量基準で以下の組成を有していた。 成分 重量% 水 1.9 イソプロピルアルコール 5.6 マロン酸ジイソプロピル 92.45 マロン酸ジイソプロピルは回分式で減圧下に分別蒸留により精製され、イソプ ロピルアルコールと水が最初に留出した。所望の生成物であるエステルの蒸留は 絶対圧10.6ミリバールで起こり、当該エステルは92℃で留出した。マロン 酸ジイソプロピルの750.09gが99.0%の純度で得られ、シアノ酢酸を 基準とする収率は91.8%であった。水性相から回収された2.25gの所望 の生成物を加えると、総合収率は92.1モル%に達する。対照例 2: この例は、例えば特開昭59−7136号において教示されているような、現 在の当業界の技術が第二級のアルコールからエステルを造るためには適していな いことを示すものである。前記公開公報に従うマロン酸の製造は上記対照例1に おいて報告されている。 対照例1にしたがって得られた反応媒体を冷却した後に、反応媒体を3時間8 0℃に維持しつつ、15分間かけて227.46gのイソプロピルアルコール( 3.80モル)および49.28gのトルエン(0.53モル)を加えた。 次に、反応媒体を35℃まで冷却し、下記の2つの相を傾瀉した。 ・ 硫酸アンモニウムおよび硫酸水素アンモニウムの巨大結晶化を伴う硫黄の (sulfuric)相(152.2g)。この相の固体は、残留する有機相を 除去するために43.1gのトルエンを用いて洗浄した。 ・ 有機相。74.81g(0.398モル)のマロン酸ジノイソプロピル、 22.89g(0.199モル)のマロン酸モノイソプロピル及び20.67g (0.157モル)のマロン酸を含み、マロン酸ジイソプロピルのモル収率39 .8%に相当し、又はマロン酸、そのモノエステル及びそのジエステルの混合物 の75.4%に等しかった。この有機相はさらに、トルエン、イソプロピルアル コール、酢酸、酢酸イソプロピル、ジイソプロピルエーテル、プロペンそしてオ ルト−およびパラ−イソプロピルトルエンを含有した。 生成プロペンを凝縮しなかったこと及びジイソプロピルエーテルと酢酸イソプ ロピルの捕捉量が少なかったことにより、この時点までで、質量損失は37.5 4gに達した。 該硫黄の(sulfuric)相を洗浄するために用いられたトルエンと一緒 に有機相は次に5時間蒸留により濃縮されて165.5gの留出物を与えたが、 これには15.8重量%のイソプロピルアルコール、10.7重量%のジイソプ ロピルエーテル、39.6重量%のトルエン、9.8重量%の酢酸イソプロピル および反応媒体中に存在する少量の異なる生成物が含まれていた。 蒸留中の質量損失は、主として反応媒体中に存在するプロペンが凝縮しなかっ たことにより生じ、76.7gに達した。 濃縮工程中に、一部の量のマロン酸およびモノマロン酸エステルのエステル化 が進行したという事実を考慮すると、最終のモル収率はマロン酸ジイソプロピル 62.6%に達した。 現在の当業界の方法には度重なる質量損失が含まれ、所望のエステルの最終収 率を非常に低下させることが分かる。例 7: マロン酸ジメチルの製造 容量1リットルのHastelloy−Cオートクレーブに42.14g(0 .495モルに相当する)のシアノ酢酸を仕込んだ後、123.2gの31.0 %HCl溶液(1.05モルに相当する)を加えた。反応は、400rpmでか き混ぜながら1.3バールの絶対圧で75℃の温度で加熱した。5時間の反応の 後に、マロン酸と塩化アンモニウムとの混合物を上に記載された方法に従って単 離して、モル過剰のHClおよび0.50gの酢酸を有する凝縮液および79. 5gの湿潤固体を生成した。この湿潤固体を分析したところ、重量基準で以下の 組成を示した。 成分 重量% 水 1.5 シアノ酢酸 見い出せず 塩酸 1.6 マロン酸 63.6 塩化アンモニウム 33.3 これらの結果から、第1工程における粗マロン酸の収率が98.3%であった ことがわかる。 上記固体に、106.7g(3.33モルに相当する)のメチルアルコールを 加え、得られた懸濁液をマロン酸を溶解するために40分かき混ぜ、その後、不 溶の塩化アンモニウムを濾過により分離し、追加の40gのメチルアルコール (1.25モルに相当する)を用いて洗浄した。塩化アンモニウムを分析したと ころ、マロン酸は存在しなかった。次に液体アルコール留分を合わせ、次に7. 2g(0.07モルに相当する)の濃硫酸を加えた。さらに共同溶媒として41 2gのクロロホルムも加え、その混合物をガラス反応器に移した。その反応は、 減圧下、蒸留装置に連結された、容量1,000mlのジャケット付き反応器中 で行った。56.4℃の内部温度で30分間の加熱の後に、53.2℃の温度で 、クロロホルム、メチルアルコールおよび水から形成された三元共沸混合物が蒸 留し始めた。その混合物を傾瀉器に集めた。反応媒体中に過剰のメチルアルコー ルを加えたので、相分離は観察されなかった。これが、マロン酸のエステル化を 完了させるために、エステル化反応にこの留分を再循環させる必要がなかった理 由である。2時間の蒸留の後に、追加の401.6gのクロロホルムを加えた。 6時間の反応が完了した時点で、クロマトグラフィによる分析試験を行い、それ によれば媒体中にマロン酸は認められなかった。次にマロン酸ジメチルに富む反 応媒体を大気圧で濃縮した。次に濃縮液を158gの5重量%炭酸ナトリウム水 溶液の158gにより中和して、その結果2つの液相を生成し、それらを傾瀉器 中において分離した。0.05重量%(0.09gの質量に相当する)のマロン 酸ジメチルを有する180gの水性相を得た。このマロン酸ジメチルをクロロホ ルムを用いて抽出することにより回収し、次の回分にさらに再循環してもよい。 所望の生成物であるエステルを回収するためのこのような方法の効率は97.5 %であって、これは0.087gのマロン酸ジメチルを回収したことに相当する 。 有機相の重量は102.7gであり、重量基準で以下の組成を有していた。 成分 重量% 水 2.6 メチルアルコール 5.6 クロロホルム 38.11 マロン酸ジメチル 57.15 マロン酸ジメチルは、回分式で且つ大気圧下、分別蒸留により精製され、クロ ロホルム、メチルアルコールおよび水が最初に留出する。所望の生成物であるエ ステルの蒸留は、9.3〜10.6ミリバールの絶対圧で起こり、当該エステル は63〜65℃で留出し、57.5gのマロン酸ジメチルを99.0モル%の純 度で得た。シアノ酢酸を基準とする収率は89.8モル%であった。 上記の観察記録ならびに本願の例は、本方法の特許に値する顕著な面の証拠で あり、本発明はかかる顕著な効果により、本主題に関する刊行物を考慮しても、 示唆もされておらず、また自明なものでもない。 そのような顕著な面は以下の事項である。 ・ 塩酸の使用とその結果酢酸副生成物の収量が低いことの結果として、シア ノ酢酸の高収率の加水分解、 ・ マロン酸が、反応媒体中に存在する過剰の塩酸および水の蒸発後に、副生 成物としての塩化アンモニウムと混合されて得られ、マロン酸は適当な溶媒を用 いてその混合物から分離される、 ・ 過剰な塩酸を蒸発させて再循環させる、 ・ 水を除去する蒸発の間、反応媒体中の加水分解剤の濃度がその揮発性の結 果として相対的に低く、これが高収率に導く、 ・ マロン酸−アルコール混合物が、マロン酸と副生成物塩化アンモニウムと の濃縮混合物から、エステル化用アルコールを用いて溶解することにより、マロ ン酸を単離する必要なく、直ちに得られる、 ・ エステル化反応中の鉱酸濃度の低いことを考慮すると、本方法は第二アル コールに首尾よく適用出来ると予想される、 ・ エステル化反応中に形成される水を除去するために芳香族共同溶媒を使用 しない場合には、マロン酸エステルの汚染物質として芳香族化合物が存在しない 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年5月10日(1999.5.10) 【補正内容】 請求の範囲 1. シアノ酢酸の酸加水分解を経るマロン酸の製造方法であって、 a)シアノ酢酸と少なくとも化学量論量の水性塩酸(この水性塩酸の濃度は5 〜37重量%である)とを少なくとも50℃の温度で上記化学剤の転化に必要な 時間反応させ、マロン酸、塩化アンモニウム、水、副生成物たる酢酸及び(もし あれば)過剰の塩酸の混合物を得る工程、 b)水、副生成物たる酢酸および過剰の塩酸を分離して、マロン酸及び塩化ア ンモニウムの濃縮混合物を得る工程、 c)酸素系有機溶媒を用いて溶解することにより上記濃縮混合物を精製する工 程(その後生成物たるマロン酸を副生成物たる塩化アンモニウムから分離してマ ロン酸を得、次に酸素系有機溶媒を蒸発させることによりこのマロン酸を精製、 単離する)、 を含む、上記方法。 2. 塩酸とシアノ酢酸とのモル比が1〜5である、請求項1に記載の方法。 3. 塩酸の好ましい濃度が10〜37重量%であり、塩酸対シアノ酢酸のモ ル比が1.3〜2.0である、請求項1及び2に記載の方法。 4. 酸加水分解の反応温度が60〜100℃、好ましくは70〜90℃であ る、請求項1に記載の方法。 5. 酸加水分解の反応の圧力が0.5〜10バール、好ましくは1〜7バー ルである、請求項1に記載の方法。 6. 水、副生成物たる酢酸および過剰の塩酸の分離を蒸発により行う(蒸発 の絶対圧は40〜1330ミリバール、好ましくは133〜400ミリバールに わたる)、請求項1に記載の方法。 7. 蒸発を、反応容器自体の中において減圧下に加熱することにより行う、 請求項6に記載の方法。 8. 蒸発を、撹拌薄膜蒸発器のような蒸発器若しくは気流乾燥器または噴霧 乾燥器のような均等な装置において行う、請求項6に記載の方法。 9. 過剰の塩酸を分離し、本方法へと再循環する、請求項1に記載の方法。 10. 塩化アンモニウムと混合しているマロン酸を精製するために用いられ る酸素系有機溶媒が、C3〜C8のケトン類、C2〜C10の非環式エーテル類、環 式エーテル類、C2〜C6のエステル類を含む(塩化アンモニウムは遠心分離また は同様な方法により分離される)、請求項1に記載の方法。 11. マロン酸を精製するために用いられる酸素系有機溶媒を蒸発させ、マ ロン酸生成物を−20〜35℃、好ましくは−5〜10℃の温度で結晶化するこ とにより濃縮する、請求項10に記載の方法。 12. シアノ酢酸の酸加水分解からのマロン酸エステルの製造方法であって 、 a)シアノ酢酸とモル過剰量の水性塩酸(この水性塩酸の濃度は5〜37重量 %である)とを少なくとも50℃の温度で上記反応体の転化に必要な時間反応さ せ、マロン酸、塩化アンモニウム、水、酢酸及び過剰の未反応塩酸の混合物を得 る工程、 b)水、副生成物たる酢酸および過剰の未反応塩酸を分離し、マロン酸及び塩 化アンモニウムの濃縮混合物を得る工程、 c)このマロン酸及び塩化アンモニウムの濃縮混合物をエステル化用アルコー ルを用いて溶解することにより精製する工程(マロン酸及びエステル化用アルコ ールの混合物は副生成物たる塩化アンモニウム生成物から分離する)、 d)マロン酸−エステル化用アルコール混合物をブレンステッド酸触媒の存在 下加熱下にエステル化し、相当するエステルを得る工程、 e)生成する水および過剰のエステル化用アルコールから得られる共沸混合物 を蒸留し、生成物たるエステルを濃縮するために蒸留する工程、 f)濃縮化した生成物たるエステルを無機塩基を用いて中和し、水性相および 有機相を生成させ、生成物たるエステルを水性相から回収しそして回収した生成 物たるエステルを該有機相に再循環する工程、 g)有機相からの生成物たるエステルを減圧下分別蒸留により精製し、少なく とも99モル%の純度を有する生成物たるエステルを単離する工程、 を含む、上記方法。 13. エステル化用アルコールがC1〜C10の第一又は第二アルコールであ る、請求項12に記載の方法。 14. エステル化用アルコールが、メチルアルコール、エチルアルコール、 プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブ チルアルコール、sec−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコール、n−ヘ キシルアルコール、イソヘキシルアルコール、n−オクチルアルコール、イソオ クチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコールまたはn−デシルアルコール である(前記アルコールはマロン酸1モル当たり少なくとも2モルのモル比で使 用される)、請求項13に記載の方法。 15. 前記エステル化反応用の触媒が、クロロスルホン酸、メタンスルホン 酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸および同様なブレンステッド酸を含む (該触媒は、マロン酸1モル当たり0.05〜0.5モル、好ましくは0.07 〜0.15モルの濃度で使用される)、請求項12に記載の方法。 16. 共同溶媒を、共沸混合物蒸留工程に生成する水を除去するために添加 する、請求項12に記載の方法。 17. エステル化反応を、67〜1100ミリバール、好ましくは147〜 507ミリバールの圧力下で行う、請求項12に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンスル、ロナルド、メンドサ ブラジル国 アル、マセイオ、ポンタ ベ ルデ、エド、コラエス、ルア ドクター ホセ サムパイオ ルズ、1210、アパルタ メント 501 (72)発明者 アグイアル、サンドロ、ダ シルバ ブラジル国 アル、マセイオ、ポンタ ベ ルデ、ルア ヘリオ プラディネス、114、 アパルタメント 704 (72)発明者 フジヤマ、ジェーン、ヒトミ ブラジル国 アル、マセイオ、ポンタ ベ ルデ、エド、グアジュスサラ、ルア カル ロス テノリオ、330、アパルタメント 601 (72)発明者 デ カストロ、モルシュバカー、アントニ オ、ルイズ、リベイロ ブラジル国 アル、マセイオ、ジャティウ カ、ルア バレンテ デ リマ、82、アパ ルタメント 503

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. シアノ酢酸の酸加水分解を経るマロン酸の製造方法であって、 a)シアノ酢酸と少なくとも化学量論量の水性塩酸とを少なくとも50℃の温 度で上記化学剤の転化に必要な時間反応させ、マロン酸、塩化アンモニウム、水 、副生成物たる酢酸及び(もしあれば)過剰の塩酸の混合物を得る工程、 b)水、副生成物たる酢酸および過剰の塩酸を分離して、マロン酸及び塩化ア ンモニウムの濃縮混合物を得る工程、 c)酸素系有機溶媒を用いて溶解することにより上記濃縮混合物を精製する工 程(その後生成物たるマロン酸を副生成物たる塩化アンモニウムから分離してマ ロン酸を得、次に酸素系有機溶媒を蒸発させることによりこのマロン酸を精製、 単離する)、 を含む、上記方法。 2. 水性塩酸の濃度が5〜37重量%であり、塩酸とシアノ酢酸とのモル比 が1〜5である、請求項1に記載の方法。 3. 塩酸の好ましい濃度が10〜37重量%であり、塩酸対シアノ酢酸のモ ル比が1.3〜2.0である、請求項2に記載の方法。 4. 酸加水分解の反応温度が60〜100℃、好ましくは70〜90℃であ る、請求項1に記載の方法。 5. 酸加水分解の反応の圧力が0.5〜10バール、好ましくは1〜7バー ルである、請求項1に記載の方法。 6. 水、副生成物たる酢酸および過剰の塩酸の分離を蒸発により行う(その 蒸発の絶対圧は40〜1330ミリバール、好ましくは133〜400ミリバー ルにわたる)、請求項1に記載の方法。 7. 蒸発を反応容器自体の中において減圧下に加熱することにより行う、請 求項6に記載の方法。 8. 蒸発を、攪拌薄膜蒸発器のような蒸発器若しくは気流乾燥器または噴霧 乾燥器のような均等な装置において行う、請求項6に記載の方法。 9. 過剰の塩酸を分離し、本方法へと再循環する、請求項1に記載の方法。 10. 副生成物たる酢酸の収率が、出発シアノ酢酸基準で常に4モル%未満 である、請求項1に記載の方法。 11. 塩化アンモニウムと混合しているマロン酸を精製するために用いられ る酸素系有機溶媒が、C3〜C8のケトン類、C2〜C10の非環式エーテル類、環 式エーテル類、C2〜C6のエステル類を含む(塩化アンモニウムは遠心分離また は同様な方法により分離される)、請求項1に記載の方法。 12. マロン酸を精製するために用いられる酸素系有機溶媒を蒸発させ、マ ロン酸生成物を−20〜35℃、好ましくは−5〜10℃の温度で結晶化するこ とにより濃縮する、請求項11に記載の方法。 13. マロン酸の精製後の総合収率が96モル%より高く、該マロン酸の純 度が99モル%より高い、請求項11に記載の方法。 14. シアノ酢酸の酸加水分解からのマロン酸エステル製造方法であって、 a)シアノ酢酸とモル過剰量の水性塩酸とを少なくとも50℃の温度において 加圧下、上記反応体の転化に必要な時間反応させ、マロン酸、塩化アンモニウム 、水、酢酸及び過剰の未反応塩酸の混合物を得る工程、 b)水、副生成物たる酢酸及び過剰の未反応塩酸を分離し、マロン酸及び塩化 アンモニウムの濃縮混合物を得る工程、 c)このマロン酸及び塩化アンモニウムの濃縮混合物をエステル化用アルコー ルを用いて溶解することにより精製する工程(マロン酸及びエステル化用アルコ ールの混合物は副生成物たる塩化アンモニウムから分離する)、 d)マロン酸−エステル化用アルコール混合物をブレンステッド酸触媒の存在 下加熱下にエステル化し、相当するエステルを得る工程、 e)生成する水および過剰のエステル化用アルコールから得られる共沸混合物 を蒸留し、生成物たるエステルを濃縮するために蒸留する工程、 f)濃縮化した生成物たるエステルを無機塩基を用いて中和し、水性相および 有機相を生成させ、生成物たるエステルを水性相から回収し、回収した生成物た るエステルを該有機相に再循環する工程、 g)有機相からの生成物たるエステルを減圧下分別蒸留により精製し、少なく とも99モル%の純度を有する生成物たるエステルを単離する工程、 を含む、上記方法。 15. エステル化用アルコールがC1〜C10の第一又は第二アルコールであ る、請求項14に記載の方法。 16. エステル化用アルコールが、メチルアルコール、エチルアルコール、 プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブ チルアルコール、sec−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコール、n−ヘ キシルアルコール、イソヘキシルアルコール、n−オクチルアルコール、イソオ クチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコールまたはn−デシルアルコール である(前記エステル化用アルコールはマロン酸1モル当たり少なくとも2モル のモル比で使用される)、請求項15に記載の方法。 17. 前記エステル化反応用の触媒が、クロロスルホン酸、メタンスルホン 酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸および同様なブレンステッド酸を含む (該触媒は、マロン酸1モル当たり0.05〜0.5モル、好ましくは0.07 〜0.15モルの濃度で使用される)、請求項14に記載の方法。 18. 共同溶媒を、共沸混合物蒸留の工程で生成する水を除去するために添 加する、請求項14に記載の方法。 19. エステル化反応を、67〜1100ミリバール、好ましくは147〜 507ミリバールの圧力下で行う、請求項14に記載の方法。
JP51257599A 1997-08-13 1998-08-10 マロン酸およびそのエステル Expired - Fee Related JP3841834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9704357A BR9704357A (pt) 1997-08-13 1997-08-13 Processo para produção de acido malônico e de ésteres de acido malônico
BR9704357-5 1997-08-13
PCT/BR1998/000058 WO1999008988A1 (en) 1997-08-13 1998-08-10 Malonic acid and esters thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509551A true JP2002509551A (ja) 2002-03-26
JP3841834B2 JP3841834B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=4067933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51257599A Expired - Fee Related JP3841834B2 (ja) 1997-08-13 1998-08-10 マロン酸およびそのエステル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6395931B1 (ja)
EP (1) EP1003707B1 (ja)
JP (1) JP3841834B2 (ja)
KR (1) KR100572158B1 (ja)
AT (1) ATE228991T1 (ja)
BR (1) BR9704357A (ja)
DE (1) DE69809927T2 (ja)
WO (1) WO1999008988A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403417B1 (ko) * 2000-06-20 2003-10-30 삼성전자주식회사 에폭사이드 유도체로부터 말로네이트 유도체 또는β-케토에스테르를 제조하기 위한 방법
US9249265B1 (en) 2014-09-08 2016-02-02 Sirrus, Inc. Emulsion polymers including one or more 1,1-disubstituted alkene compounds, emulsion methods, and polymer compositions
US9828324B2 (en) 2010-10-20 2017-11-28 Sirrus, Inc. Methylene beta-diketone monomers, methods for making methylene beta-diketone monomers, polymerizable compositions and products formed therefrom
US8609885B2 (en) 2010-10-20 2013-12-17 Bioformix Inc. Synthesis of methylene malonates substantially free of impurities
US9279022B1 (en) 2014-09-08 2016-03-08 Sirrus, Inc. Solution polymers including one or more 1,1-disubstituted alkene compounds, solution polymerization methods, and polymer compositions
US10414839B2 (en) 2010-10-20 2019-09-17 Sirrus, Inc. Polymers including a methylene beta-ketoester and products formed therefrom
US9512058B2 (en) 2011-10-19 2016-12-06 Sirrus Inc. Multifunctional monomers, methods for making multifunctional monomers, polymerizable compostions and products formed thereform
WO2013134424A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Lygos, Inc. Recombinant host cells for the production of malonate
CA2869112A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Bioformix Inc. Composite and laminate articles and polymerizable systems for producing the same
CA2869115A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Bioformix Inc. Ink and coating formulations and polymerizable systems for producing the same
CA2869108A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Bioformix Inc. Methods for activating polymerizable compositions, polymerizable systems, and products formed thereby
US10047192B2 (en) 2012-06-01 2018-08-14 Sirrus, Inc. Optical material and articles formed therefrom
WO2014078689A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Bioformix Inc. Plastics bonding systems and methods
EP2926368B1 (en) 2012-11-30 2020-04-08 Sirrus, Inc. Electronic assembly
CN105008321A (zh) 2013-01-11 2015-10-28 瑟拉斯公司 经过双(羟甲基)丙二酸酯的途径获得亚甲基丙二酸酯的方法
CN103936588A (zh) * 2014-03-31 2014-07-23 河北诚信有限责任公司 制备丙二酸酯的绿色清洁工艺
CN104072369B (zh) * 2014-07-15 2015-12-30 潍坊滨海石油化工有限公司 一种制备丙二酸二异丙酯的工艺
US9315597B2 (en) 2014-09-08 2016-04-19 Sirrus, Inc. Compositions containing 1,1-disubstituted alkene compounds for preparing polymers having enhanced glass transition temperatures
US9416091B1 (en) 2015-02-04 2016-08-16 Sirrus, Inc. Catalytic transesterification of ester compounds with groups reactive under transesterification conditions
US10501400B2 (en) 2015-02-04 2019-12-10 Sirrus, Inc. Heterogeneous catalytic transesterification of ester compounds with groups reactive under transesterification conditions
US9334430B1 (en) 2015-05-29 2016-05-10 Sirrus, Inc. Encapsulated polymerization initiators, polymerization systems and methods using the same
US9217098B1 (en) 2015-06-01 2015-12-22 Sirrus, Inc. Electroinitiated polymerization of compositions having a 1,1-disubstituted alkene compound
CN105383075B (zh) * 2015-12-26 2017-08-08 宁波市江北宏菱新兴绝缘材料有限公司 一种方便脱离的玻纤加强环加工装置
US9518001B1 (en) 2016-05-13 2016-12-13 Sirrus, Inc. High purity 1,1-dicarbonyl substituted-1-alkenes and methods for their preparation
US9567475B1 (en) 2016-06-03 2017-02-14 Sirrus, Inc. Coatings containing polyester macromers containing 1,1-dicarbonyl-substituted 1 alkenes
US9617377B1 (en) 2016-06-03 2017-04-11 Sirrus, Inc. Polyester macromers containing 1,1-dicarbonyl-substituted 1 alkenes
US10196481B2 (en) 2016-06-03 2019-02-05 Sirrus, Inc. Polymer and other compounds functionalized with terminal 1,1-disubstituted alkene monomer(s) and methods thereof
US10428177B2 (en) 2016-06-03 2019-10-01 Sirrus, Inc. Water absorbing or water soluble polymers, intermediate compounds, and methods thereof
WO2022265934A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Lygos, Inc. Preparing diesters of malonic acid

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2337858A (en) 1940-05-31 1943-12-28 Dow Chemical Co Preparation of malonic esters
US2459144A (en) * 1947-05-19 1949-01-18 Lilly Co Eli Manufacture of malonic ester
DE953874C (de) * 1952-05-04 1956-12-06 Chem Fab Promonta G M B H Verfahren zur Herstellung von Malonsaeurediaethylester
NL6613168A (ja) * 1966-09-19 1968-03-20
GB1240410A (en) * 1968-11-14 1971-07-21 Ici Australia Ltd Process for producing adipic acid from adiponitrile
JPS51143612A (en) 1975-06-05 1976-12-10 Nippon Nohyaku Co Ltd Process for preparation of malonic acid esters
JPS53127411A (en) 1977-04-13 1978-11-07 Kiresuto Giken Kk Process for preparing malonic acid or salt thereof
JPS597135A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Daicel Chem Ind Ltd マロン酸エステルの製造法
JPS597136A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Daicel Chem Ind Ltd マロン酸エステルの製法

Also Published As

Publication number Publication date
US6395931B1 (en) 2002-05-28
DE69809927T2 (de) 2003-07-10
KR100572158B1 (ko) 2006-04-18
DE69809927D1 (de) 2003-01-16
BR9704357A (pt) 1999-05-11
KR20010012526A (ko) 2001-02-15
EP1003707A1 (en) 2000-05-31
EP1003707B1 (en) 2002-12-04
WO1999008988A1 (en) 1999-02-25
JP3841834B2 (ja) 2006-11-08
ATE228991T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509551A (ja) マロン酸およびそのエステル
US5210296A (en) Recovery of lactate esters and lactic acid from fermentation broth
JP4876105B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
CA1077057A (en) Process for the preparation of acetic acid derivatives
TWI343370B (en) Method for producing ditrimethylolpropane
US4647689A (en) Preparation of alkyl trifluoroacetoacetate
JPH07228590A (ja) 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法
KR101341449B1 (ko) 디메틸 테레프탈레이트 제조공정의 부산물로부터 p-클로로메틸벤조산 및 벤조산의 제조방법
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP3570760B2 (ja) 2−t−ブチルハイドロキノンの製造方法
US2872461A (en) Process of producing chloranil
JPS5819665B2 (ja) サクシニルコハクサンジエステルノ セイゾウホウ
JP3700876B2 (ja) N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミドの製造法
JP3205972B2 (ja) ピラジン−2−カルボン酸エステルおよびその製造方法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JP4453247B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の精製方法
CA1284153C (en) Preparation of alkyl trifluroacetoacetate
EP0970952B1 (en) Processes for preparing 2-omega-alkoxycarbonylalkanoyl)-4-butanolides, omega-hydroxy-omega-3)-keto fatty esters, and derivatives thereof
KR100943027B1 (ko) 디트리데실프탈산 제조방법
SU644376A3 (ru) Способ выделени эфиров бензоил- - (3,4-дигалоидфенил)2-аминопропионовых кислот
RU2154628C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ γ-АМИНОМАСЛЯНОЙ КИСЛОТЫ
JP2002080423A (ja) トリフルオロ酢酸エチルの合成方法
SU287008A1 (ru) Способ получения алкиловых эфиров монокарбоновых кислот
JPH0768161B2 (ja) 高純度アルコキシメチルベンズアルデヒドの製造法
JPS585180B2 (ja) 4,4’−( エチレンジオキシ ) ビスアンソクコウサンアルキルノ セイゾウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees