JP2002507591A - 細胞救済剤としての脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニトリル並びにアミノテトラゾール - Google Patents

細胞救済剤としての脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニトリル並びにアミノテトラゾール

Info

Publication number
JP2002507591A
JP2002507591A JP2000537843A JP2000537843A JP2002507591A JP 2002507591 A JP2002507591 A JP 2002507591A JP 2000537843 A JP2000537843 A JP 2000537843A JP 2000537843 A JP2000537843 A JP 2000537843A JP 2002507591 A JP2002507591 A JP 2002507591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
acetonitrile
heptylmethylamino
heptylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000537843A
Other languages
English (en)
Inventor
パターソン,アイ.,アリック(死亡)
ディック,リリアン.イー.
デイヴィス,ブルース.エイ.
リウ,ヤードング
ダーデン,デイヴィッド,エイ.
ボウルトン,アラン,エイ.
Original Assignee
ユニバーシティ オブ サスカチワン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ サスカチワン テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ユニバーシティ オブ サスカチワン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002507591A publication Critical patent/JP2002507591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/25Aminoacetonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の新規な化合物が記載されており、式中、R=(CHCH、ここで、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数であるか又は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若しくはアルキルスルフィニル基であり、R=H、CH又はCHCH、R=H又はCH、R=H又はCH、R=炭素数が1〜5の低級アルキル、nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ(C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO [R])若しくは5−テトラゾール、及び薬理学的に許容され得るそれらの塩である。好ましくは,これらの化合物は,R3=R4=R5=H、R2=CH3及びR1が炭素数1〜5の飽和脂肪族鎖である、R又はS配置の光学的に純粋な鏡像異性体である。これらの化合物は,細胞救済剤として有用である。 【化28】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、新規な脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニト
リル並びにアミノテトラゾール、それらの塩、そのような化合物を含む組成物、
並びにヒト用医薬及び獣医薬における細胞救済剤(cellular rescue agent)と してのそのような化合物の使用に関するものである。
【0002】発明の背景 神経変性障害(例えば、卒中、頭部外傷、ベル麻痺、脊髄損傷などの急性傷害
の他に、慢性障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ピッ
ク病、筋萎縮性側索硬化症及び緑内障)は、現在、細胞消滅過程を含むものと考
えられている。デプレニール、脂肪族プロパルギルアミン、それらの各デスメチ
ル類似体及びラサギリン(rasagiline)は、損傷を受けた神経細胞を保護し、救
済することが、変性のいくつかのモデルで分かっている[7、17]。 ある種の脂肪族及び芳香族アセチレン系化合物は、P450酵素と反応するこ
とが、しばらく前から知られている。これらの反応の一つにより、アセチレン系
官能基の末端炭素が酸化し、対応する酸を形成する[18〜20]。脂肪族プロパ
ルギルアミンのNアセチレン基の酸化でカルボン酸代謝物質を形成する可能性は
、従来検討されていなかった。関連酸化合物(アミノホスホン酸及びアミノテト ラゾール)及びそのような化合物の前駆体(アミノニトリル及びアミノエステル) の抗細胞消滅剤としての可能性も、従来考えられていなかった。 本発明者らは、脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニトリ
ル並びにアミノテトラゾールが抗細胞消滅剤であり、ヒト用医薬及び獣医薬にお
ける細胞救済剤として有用であることを見出した。
【0003】発明の概要 本発明は、一般式(I)の化合物に関する。
【化4】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
くはアルキルスルフィニル基であり、Rは、置換されていなくても、ヒドロキ
シ、アルデヒド、オキソ、低級アシルオキシ、ハロゲン、チオ、スルホキシド、
スルホン、フェニル、ハロゲン置換フェニル、ヒドロキシ置換フェニル、炭素数
が3〜6のシクロアルキル及び3〜6個の原子を有し、そのうちの1〜3個はO
、S及び/又はNから選ばれたヘテロ原子である複素環置換基から選ばれた置換
基の少なくとも一つで置換されていてもよく、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
(C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )又は5−テトラゾール、及びそれらの塩、特に薬理学的に許容され得るそれら
の塩である。 R、R及びRが互いに異なる一般式(I)の化合物は、キラルである。こ
れらのクラス又はサブクラスの化合物のいくつかのR−鏡像異性体(及び他のク ラス又はサブクラスについてはS−鏡像異性体)は、多くの神経変性障害におけ るように、細胞死が細胞消滅によって起こる病気の治療及び予防用の細胞救済剤
として有用であることが分かっている。特定のクラス又はサブクラスの化合物に
ついては、不活性鏡像異性体は、細胞消滅を防止しないが、活性鏡像異性体の細
胞消滅作用に拮抗することができ、研究手段として有用である。アキラル化合物
も細胞救済性を示す。
【0004】 本発明は、上で規定したような一般式1の化合物及びその塩を、細胞死が細胞
消滅によって起こる病気の治療及び予防用の細胞救済剤として使用することに関
するものでもあり、かかる病気としては、特発性神経障害の他に、卒中、頭部外
傷、ベル麻痺、脊髄損傷及びその他の神経挫傷、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病、ピック病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多発性硬化症、心筋症
、腎障害、網膜症、糖尿病合併症、緑内障が挙げられるが、これらに限定される
ものではない。従って、本発明は、有効量の式Iの化合物をそれが必要な動物に
投与することを含む、細胞消滅により細胞死が起こっている容態を治療する方法
を提供する。
【0005】 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明の化合物 本発明は、式Iの化合物に関するものである。
【化5】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
くはアルキルスルフィニル基であり、Rは、置換されていなくても、ヒドロキ
シ、アルデヒド、オキソ、低級アシルオキシ、ハロゲン、チオ、スルホキシド、
スルホン、フェニル、ハロゲン置換フェニル、ヒドロキシ置換フェニル、炭素数
が3〜6のシクロアルキル及び3〜6個の原子を有し、そのうちの1〜3個はO
、S及び/又はNから選ばれたヘテロ原子である複素環置換基から選ばれた置換
基の少なくとも一つで置換されていてもよく、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
(C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )又は5−テトラゾール、及びそれらの塩である。 好ましい実施態様においては、本発明は、 R=mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
(C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である 式I(前記)の化合物を提供する。
【0006】 本発明の好ましい化合物としては、 2−(2−プロピルアミノ)酢酸、 2−(1−ヘキシルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルアミノ)プロピオン酸、 3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)酢酸、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルメチルアミノ)プロピオン酸、 3−(1−ヘキシルメチルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルアミノ)アセトニトリル (R)−2−(2−ペンチルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−2−(2−ペンチルメチルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルアミノ)エタンホスホン酸、 (R)−2−(2−ペンチルアミノ)エタンホスホン酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)エタンホスホン酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)エタンホスホン酸、及び (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタン−5−テトラゾール が挙げられる。
【0007】 光学的に純粋な鏡像異性体である式Iの化合物は、新規である。アキラル及び
ラセミ体は、細胞救済剤としてのそれらの性質は知られていないが、下記の除外
例を除いては、新規である。 a)X=COOH;n=1;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4、6、7、9、11又は13、並びに R=H及びm=0、1又は2 である化合物を除く。 b)X=COOH;、n=1;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=2又は3、並びに R=CH及びm=0 である化合物を除く。 c)X=COOR5;n=1;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4又は9 R=CH及びm=0又は1、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 d)X=COOH;n=2;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4、6、9又は11、並びに R=CH及びm=0、1又は4 である化合物を除く。 e)X=COOH;n=2;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=1又は2 である化合物を除く。 f)X=COOR5;n=2;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜5、9又は15 R=CH及びm=0又は1、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 g)X=COOR5;n=2;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=1又は2 R=CH及びm=0、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 h)X=COOH;n=3;R=R=Hの場合、 R=H及びm=2又は6 である化合物を除く。 i)X=COOR5;n=3;R=R=Hの場合、 R=H及びm=2 R=CH及びm=0又は1、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 j)X=C≡N(シアノ);n=1;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1、2、4、5又は6、並びに R=CH及びm=0、1又は2 である化合物を除く。 k)X=C≡N;n=1;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=1、並びに R=CH及びm=0 である化合物を除く。 l)X=C≡N;n=2;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1、2、3、4又は6、並びに R=CH及びm=0、1又は4 である化合物を除く。 m)X=C≡N;n=2;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=2、並びに R=CH及びm=0 である化合物を除く。 n)X=C≡N;n=3;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4、並びに R=CH及びm=1又は2 である化合物を除く。 o)X=PO2;n=2;R=R=Hの場合、 R=CH及びm=0、1又は5 である化合物を除く。 p)X=PO(R2;n=2;R=R=Hの場合、 R=CH及びm=0又は1、並びに R=エチル である化合物を除く。 q)X=5−テトラゾール;n=2;R=R=Hの場合、 R=CH及びm=0 である化合物を除く。
【0008】 特に好ましいのは、化合物のサブクラスに応じて、R及びS配置のものである
。ラセミ体を分割する方法は、知られている。適当な方法としては、分別結晶、
ラセミ体を誘導後、結合基を立体特異的に酵素で除去する方法及びクロマトグラ
フ法が挙げられる。しかし、立体化学を壊さない反応を用いて、キラル試薬から
式Iのキラル化合物を作るのが好ましい。鏡像異性体に関しては、反対の配置の
化合物を3%を越えて含まないことが好ましい。鏡像異性体は、反対の配置の対
応する鏡像異性体は1%未満であることが特に好ましい。 あるクラス又はサブクラスの化合物についての不活性鏡像異性体のあるものは、
活性鏡像異性体の抗細胞消滅作用に強く拮抗し、研究手段として有用である。 本発明は、式Iの化合物の塩にまで及ぶものである。投与に関しては、その塩
は薬理学的に許容され得るものでなければならないが、他の塩も、例えば、合成
又は精製に有用であり得る。
【0009】 本発明の化合物を調製する方法 本発明の化合物は、種々の異なる方法で調製することができる。一つの方法は
、式(II)
【化6】 の第一級アミンを、α,β−不飽和カルボン酸エステル(アクリル酸メチルなど
)、ビニルホスホン酸エステル,又は式(III)[21]
【化7】 (式中、Xは、カルボン酸エステル、ホスホン酸エステル又はニトリルなどの偏
光基である)のα,β−不飽和ニトリル(アクリロニトリルなど)のオレフィン
系二重結合に付加して、対応するN−アルキルアミノプロピオン酸エステル、エ
タンホスホン酸エステル及びプロピオニトリルを得ることを含む。 RがRと異なる式(II)のアミンを、ラセミ体の形で使用し、その後、鏡
像異性体を分離することが可能であるが、実質的に鏡像異性的に純粋な形のアミ
ンを使用するのが好ましい。 アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.)から購入した(R)及び(
S)−2−ブチルアミンを除いて、ラセミ体の酒石酸塩をメタノールから再結晶
することにより、キラル第一級アミン(R又はS形)を調製した[22]。鏡像
異性純度は、キラルキャピラリーカラム及びキラル誘導剤を用いるガスクロマト
グラフィーを使用して測定した[23]。上記と同様に、キラル第一級アミンを
、アクリル酸メチル、ビニルホスホン酸ジエチル又はアクリロニトリルのC−C
二重結合に付加して、対応するキラルN−アルキルアミノプロピオン酸メチル、
キラルN−アルキルアミノエタンホスホン酸ジエチル又はキラルN−アルキルア
ミノプロピオニトリルを得ることもできる。
【0010】 一つの実施態様においては、下記式で表されるように、過剰のキラルアミンが
、アクリロニトリルのオレフィン系結合に付加する。 過剰アミン及びアクリロニトリル
【化8】 式中、R1=水素、メチル又はエチル、及び R2=メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル。 他の実施態様においては、過剰のアミンを、ビニルホスホン酸ジエチルのオレ
フィン系二重結合に付加して、対応するN−アルキルアミノエタンホスホン酸ジ
エチルを得ることができる。このアミノホスホン酸エステルの塩酸加水分解によ
り、対応するアミノホスホン酸が塩酸塩として生成する。
【0011】 更に他の実施態様においては、過剰のアミンを、アクリル酸メチルのオレフィ
ン系二重結合に付加して、対応するN−アルキルアミノプロピオン酸メチルを得
ることができる[24]。このカルボン酸エステルを塩酸で加水分解することに
より、下記反応式に従って、アミノ酸が塩酸塩として生成する。 エステルの加水分解
【化9】 窒素原子と官能基との間に1つだけの炭素原子を含む本発明の化合物を得る第
二の方法としては、式(II)の第一級脂肪族アミンを式(IV)のブロモメチル反
応剤と縮合させる方法がある。
【化10】 式中、Lは、離脱基、例えば、ハロゲン化物、トシル又はメシル基(臭化物が好
ましい)であり、Xは、カルボアルコキシ(カルボメトキシ又はカルベトキシが
好ましい)、ニトリル又はホスホジエトキシである。また、アミンは、ラセミ体
又は鏡像異性的に純粋な形で使用することができる。一つの好ましい実施態様に
おいては、下記反応式に従い、2当量のアミンを1当量の式(IV)のブロモメ
チル類似体と反応させて、必要とするアミノメタンカルボン酸(グリシン)エス
テル及びアミンの臭化水素酸塩を形成し、単離して、再使用することができる。
エーテル中での2当量のアミンと1当量のブロモメチルエステル
【化11】
【0012】 他の好ましい実施態様においては、下記反応式に従い、2当量のアミンを1当
量の式(IV)のブロモメチル類似体と反応させて、必要とするアミノメタンニ
トリル(アミノアセトニトリル)及びアミンの臭化水素酸塩を形成し、単離して
、再使用することもできる。 エーテル中での2当量のアミンと1当量のブロモアセトニトリル
【化12】
【0013】 本発明の化合物への他の経路としては、アミンをトリフルオロアセチル化した
後、式(V)のカルボン酸エステル又はニトリルのブロモメチル、ブロモエチル
又はブロモプロピル類似体と反応させる方法がある。
【化13】 式中、Lは、離脱基、例えば、ハロゲン化物、トシル又はメシル基(臭化物が好
ましい)であり、nは、1、2又は3であり、Xは、カルボアルコキシ(メトキ
シ又はエトキシが好ましい)、ニトリル又はホスホジエトキシである。 アミンは、ラセミ体又は鏡像異性的に純粋な形で使用することができる。例えば
、二塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素のような塩素化炭化水素、及び
塩基、例えば、トリエチルアミンのような有機塩基、などの不活性有機溶剤中で
、アミンを無水トリフルオロ酢酸又はハロゲン化トリフルオロアセチルと反応さ
せる。次いで、好適には、極性溶媒、例えばアセトニトリル中、カリウムt−ブ
トキシドなどの塩基の存在下で、かつクラウンエーテル、例えば18−クラウン
−6の存在下で、N−トリフルオロアセチルアミンを式(V)のブロモ化合物と
還流させる.次いで、この反応の生成物を、好適には、アルコール溶液の水酸化
アルカリ金属などの塩基との反応により、加水分解する。
【0014】 本発明のテトラゾール化合物は、ニトリル三重結合にアジドイオンを付加するこ
とにより調製した[25]。また、アミンは、ラセミ体又は鏡像異性的に純粋な
形で使用することができる。一つの好ましい実施態様では、塩化アルミニウムを
アジ化ナトリウムのテトラヒドロフラン溶液/懸濁液に0℃でゆっくり添加する
ことにより、アジドイオンが作られる。下記の式に従って、アジ化アルミニウム
の得られた溶液に、テトラヒドロフラン中のニトリル(上述の経路で調製された
)を室温で加えた後、2時間攪拌し、次いで数時間静かに還流する。 アジドイオンのニトリルへの添加
【化14】
【0015】 ホルムアルデヒドと亜リン酸ナトリウムを用いる還元的メチル化により、上記
の種々の第二級アミンのNメチル化を行う[26]。また、アミンは、ラセミ体
又は鏡像異性的に純粋な形で使用することができる。アミノカルボン酸エステル
又はアミノニトリル(塩酸塩又は遊離塩基として)を亜リン酸二水素ナトリウム
水溶液に溶解し、過剰の37%ホルムアルデヒド水溶液と60℃で15分間反応
させる。氷冷反応混合物を水酸化ナトリウムで塩基化した後、エーテル抽出によ
り生成物を単離した。好ましい実施態様を下記反応式に示す。 アミノエステルのNメチル化
【化15】
【0016】 更に他の好ましい実施態様を下記反応式に示す。 アミノエステルのNメチル化
【化16】
【0017】 本発明の治療方法 先に述べたように、式Iの化合物(上述のような)は、多くの治療用途を有し
ている。 一つの観点においては、本発明は、有効量の式1の化合物をそれが必要な動物に
投与することを含む、細胞消滅により細胞死が起こっている容態を治療又は予防
する方法を提供する。 “有効量”という用語は、ここで用いられる場合、所望の結果をあげるのに必
要な投与量及び期間において有効な量を意味する。“動物”という用語は、ここ
で用いられる場合、ヒトを含む動物界の全ての構成員を含むものである。
【0018】 他の観点においては、本発明は、細胞消滅により細胞死が起こっている容態を
治療又は予防する式Iの化合物の使用を提供する。 更に他の観点においては、本発明は、細胞消滅により細胞死が起こっている容
態を治療又は予防する医薬を調製する式Iの化合物の使用を提供する。 細胞消滅により細胞死が起こっている容態としては、特発性神経障害の他に、
卒中、頭部外傷、ベル麻痺、脊髄損傷及びその他の神経挫傷、アルツハイマー病
、パーキンソン病、ピック病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多発性硬
化症、心筋症、腎障害、網膜症、糖尿病合併症、緑内障が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0019】 医薬組成物 一般式Iの化合物は、生体内投与に適した生物学的に適合した形で対象生体に
投与するための医薬組成物に製剤化してもよい。本発明の化合物を含む組成物は
、有効量の活性物質を、混合物において薬理学的に許容され得る賦形剤と組み合
わせるなどの、対象生体に投与できる薬理学的に許容され得る組成物を調製する
それ自体公知の方法により調製することができる。適当な賦形剤は、例えば、レ
ミントンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co
mpany, Easton, Pa., USA, 1985)に記載されている。これに基づいて、組成物 としては、1つ又はそれ以上の薬理学的に許容され得る賦形剤又は希釈剤と組み
合わせ、適当なpHを有し生理液と等浸透性の緩衝液に含まれた活性物質の溶液
が挙げられるが、制限されるものではない。
【0020】 活性物質は、注射(皮下、静脈内等)、経口投与、吸入、経皮適用、直腸内投
与などの都合のよい方法で投与すればよい。 経口投与では、錠剤、コーティング錠、ゼラチンカプセル、カプセル、カシェ
剤及び経口摂取される溶液又は懸濁液として、化合物を投与すればよい。化合物
は、静脈内、皮下、蓄積注射、筋肉内、くも膜下、脳室内、関節内、直腸内(座
薬、浣腸剤)、舌下、バッカル、眼内、硝子体内、経皮(皮膚パッチ)、点鼻薬
(ネブライザー、吸入剤)、リポソーム搬送系などの任意の他の適当な投与経路
で非経口投与することもできる。毎日の投与量は、1〜100mgの範囲とする
ことが可能であろう。 従って、他の観点においては、本発明は、適当な希釈剤又は担体と混合した一
般式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。化合物は、アキラルであって
も、実質的に鏡像異性的に純粋なR又はS鏡像異性体であっても、またその薬理
学的に許容され得る塩であってもよく、薬理学的に許容され得る希釈剤又は担体
と混合してもよい。化合物は、細胞消滅により細胞死が起こっている容態の治療
又は予防に有用である。 他の観点においては、本発明は、細胞消滅により細胞死が起こる容態の治療又
は予防に使用する使用説明書と共に、活性成分として、式Iの化合物又はその薬
理学的に許容され得る塩を含む市販パッケージ提供する。
【0021】実施例 実施例1 小脳顆粒細胞における種々の化合物の抗細胞消滅能を評価する生体外プロトコル 次の生物学的データは、本発明の化合物が抗細胞消滅性を示すことを実証して
いる。 小脳顆粒細胞(CGC)の培養は、高濃度のシトシンアラビノシド(AraC
)の添加により、細胞消滅へ誘導されることができる[27]。これは、p53
依存性細胞消滅であることが分かっている[28]。我々は、いくつかのアミノ
酸、アミノエステル、アミノホスホン酸、アミノニトリル及びアミノテトラゾー
ルの細胞消滅効果を測定した。 CGCの培養は、6〜8日令のウイスターラットの子供から得た。35mmの
ペトリ皿内のガラス上で、培養を成長させた後、実験に使用した。 薬剤溶液(
AraC、抗細胞消滅薬、薬剤賦形剤)の一部(20ul)を培養の培地に添加
した。24時間後、培養をFAMで固定し、ビス−ベンズアミドで染色した。正
常及び細胞消滅核を、培養当たり合計90〜120個の細胞まで数えた。Ara
Cの最適濃度は、300uMであることが分かった。 結果を、表1〜4にまとめる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】 詳細な合成方法 合成方法の次の非制限例が提供される。実施例2 3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオン酸メチル塩酸塩[メチルN−(1−ヘキ
シル)−β−アラニネート]
【化17】 氷水で冷却した1−ヘキシルアミン(7.58g、75mmol)に、アクリ
ル酸メチル(4.3g、50mmol)を滴下した。添加終了後、温度を室温ま
で上げ、反応溶液を5時間攪拌し、次いで90分間還流した。20℃で一晩攪拌
した後、生成物である3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオン酸メチルを、無色
透明の液体として、55%の収率で蒸留した(b.p.=85〜88℃/2mm
、lit.b.p.=80〜84℃/0.5mm)。遊離塩基のエーテル溶液に
、メタノール性HCl(15%)を添加することにより、塩酸塩を調製した。m
.p.=204〜205℃(lit.m.p.=190〜192℃)。 質量スペクトル:m/e:187(M+);116(M−C11);84。
【0027】実施例3 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオン酸メチル塩酸塩[(R)−メチ
ルN−(2−ヘプチル)−β−アラニネート]
【化18】 実施例2に従って調整した。メタノール/エーテルから塩酸塩を再結晶させた
。m.p.=89.5〜90.5℃。 質量スペクトル:m/e:201(M+);186(M−CH);130(M
−C11)。
【0028】実施例4 3−(2−プロピルアミノ)プロピオン酸メチル塩酸塩[メチルN−(2−プロ
ピル)−β−アラニネート] 実施例2に従って調整した。メタノール/エーテルから塩酸塩を結晶させた。m
.p.=108〜110℃(lit.m.p.=107℃)。 質量スペクトル:m/e:145(M+);130(M−CH);98;72
;56。
【0029】実施例5 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオン酸塩酸塩[(R)−N−(2−
ヘプチル)−β−アラニン]
【化19】 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル(7.5g、44.6
mmol)(実施例18により調製)を、濃塩酸(50mL)と4時間還流した
。不溶の塩化アンモニウムを濾過した後、水溶液を回転蒸発乾固した。残渣をジ
クロロメタンと共に2時間攪拌し、不溶の塩化アンモニウムを濾過した。濾液を
濃縮し、再度濾過し、次いで蒸発させて無色のオイルを得た。そのオイルは、冷
却すると結晶化した。白色の吸湿性生成物の収量は、定量的であった。m.p.
=57〜58℃。 質量スペクトル:m/e:187(M+);172(M−CH);116(M
−C11);72。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.18(d
,3H);1.1−1.3(m,6H);1.42/1.60(それぞれ2m,
1H);2.67(t,2H);3.17(m,3H;αCH&CHCOOH
)。 メチルエステル(実施例3により調製)の塩酸加水分解により、表題の化合物
を調製することもできる。
【0030】 実施例6 (S)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオン酸塩酸塩[(S)−N−(2−
ヘプチル)−β−アラニン] 実施例5に従って調製した。塩酸塩は、m.p.=56〜58℃であり、吸湿
性である。 質量スペクトル:m/e:187(M+);172(M−CH);128(M
−CHCOOH);116(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.75(t,3H);1.18(d
,3H);1.1−1.3(m,6H);1.45/1.60(それぞれ2m,
1H);2.68(t,2H);3.20(m,3H;αCH&CHCOOH
)。
【0031】実施例7 3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオン酸[N−(1−ヘキシル)−β−アラニ
ン] 2NHCl中で24時間還流することにより、3−(1−ヘキシルアミノ)プロ
ピオン酸メチル塩酸塩(調製については実施例2参照)を加水分解した後、蒸発
乾固した。m.p.=95〜97℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:173(M+);102(M−C11);84;
72 1H−NMR(DO,300MHz):0.73(t,3H);1.17(m
,6H);1.52(m,2H);2.68(t,2H);2.93(t,2H
);3.18(t,2H)。
【0032】実施例8 3−(2−プロピルアミノ)プロピオン酸塩酸塩[(S)−N−(2−プロピル
)−β−アラニン] エステル(実施例7)の加水分解により調製した。生成物は,白色粉末である。
m.p.=154〜155℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:131(M+);116(M−CH);98;56
1H−NMR(DO,300MHz):1.20(d,6H);2.70(t
,2H);3.19(t,2H);3.32(m,1H)。
【0033】実施例9 2−(2−プロピルアミノ)酢酸エチル塩酸塩[エチルN−(2−プロピル)グ
リシネート]
【化20】 2−プロピルアミン(4.4g、75mmol)のエーテル(100mL)溶液
に、ブロモ酢酸エチル(6.26g、37.5mmol)を添加した。この溶液
を、20℃で3日間攪拌した。沈殿した臭化水素酸2−プロピルアミンを濾過し
、濾液を回転蒸発させて、5.4gの透明淡黄色の液体を得た(粗収率99%)
。塩酸塩を調製し、メタノール/エーテルから再結晶させた。m.p.=120
〜121℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:145(M+);130(M−CH);72(M−
COOC)。
【0034】実施例10 2−(2−プロピルアミノ)酢酸塩酸塩[N−(2−プロピル)グリシン] 実施例12に記載されたものと同様の加水分解方法を用いて、ニトリル(実施
例25により調製)から72%の収率でサンプルを調製した。塩酸塩をアセトン
から再結晶させた。m.p.=180〜184℃(lit.m.p.203〜2
04.5℃、182〜183℃)。 質量スペクトル:(CI).118(M+);102(M−CH);72(M
−COH);(EI).117(M+);102(M−CH);72(M−
COOH) 1H−NMR(DO,300MHz):1.19(d,6H);3.33(m
,1H);3.79(s,2H)。
【0035】実施例11 2−(1−ヘキシルアミノ)酢酸塩酸塩[N−(1−ヘキシル)グリシン]1H
xActAc 実施例12に記載されたものと同様の加水分解方法を用いて、ニトリル(実施例
10に記載されたものと類似の方法)から72%の収率でサンプルを調製した。
塩酸塩をアセトンから再結晶させた。m.p.=162〜164℃(lit.m
.p.215〜218℃)。 質量スペクトル:m/e:159(M+);114(M−COH);88(M
−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.20(m
,6H);1.55(m,2H);2.96(t,2H);3.77(s,2H
)。
【0036】実施例12 (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸塩酸塩[(R)−N−(2−ヘプチル
)グリシン]
【化21】 濃HCl(12mL)及び水(5mL)に溶解した(R)−2−(2−ヘプチ
ルアミノ)アセトニトリル(1.20g、7.79mmol)の溶液を、90℃
で48時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮乾固し、濾過し、エ
タノールで洗浄してNHClを除去した。得られた濾液を濃縮して、粗生成物
(1.40g)を得た。濃HCl(20mL)及び水(10mL)に溶解した粗
生成物(0.60g)の溶液を、90℃で24時間加熱した。室温に冷却した後
、反応混合物を乾固し、エーテル中で捏ねて、塩酸塩を結晶固体として得た(0
.60g、全体で37%の収率)。m.p.=162〜164℃。 質量スペクトル:m/e:(CI).174(M+);158(M−CH);
102(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.74(t,3H);1.18(d
,3H);1.1−1.3(m,6H);1.45/1.60(それぞれ2m,
1H);3.21(m,1H);3.79(s,2H)。
【0037】実施例13 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸塩酸塩[(S)−N−(2−ヘプチル
)グリシン] ニトリル塩酸塩の加水分解により、実施例12に記載されているように、全体
で72%の収率で生成物を調製した。m.p.=161〜163℃。 質量スペクトル:m/e:(CI).174(M+1);156(M−OH);
128(M−COH)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.73(t,3H);1.18(d
,m;9H);1.47,1.60(それぞれ2m,1H);3.21(m,1
H);3.78(s,2H)。
【0038】実施例14 3−(2−プロピルメチルアミノ)プロピオン酸メチル塩酸塩[メチルN−(2
−プロピル)−N−メチル−β−アラニネート]
【化22】 3−(2−プロピルアミノ)プロピオン酸メチル(実施例10)(0.907
g、5mmol)の1N亜リン酸二水素ナトリウム(25mL)溶液に、37%
ホルムアルデヒド(2.1mL、23mmol)を添加した。この溶液を、60
℃で10分間攪拌し、次いで氷水浴内で冷却し、10%水酸化ナトリウム(10
mL)で塩基化した。得られた溶液を塩化ナトリウム(9g)で飽和させ、直ち
にエーテル(3X15mL)で抽出した。一緒にした濾液を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発乾固して、無色透明な液体を得た。遊離塩基のエーテル溶液に
メタノール性HClを加えることにより調製した塩酸塩は、粘稠なオイルとして
83%の収率で沈殿した。 質量スペクトル:m/e:159(M+);144(M−CH);86(M−
CHCOOCH)。
【0039】実施例15 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸メチル塩酸塩[(R)
−メチルN−(2−ヘプチル)−N−メチル−β−アラニネート] 無色の粘稠な液体として、93%の収率で塩酸塩を得た。 質量スペクトル:m/e:215(M+);200(M−CH);144(M
−C11)。
【0040】実施例16 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸塩酸塩[N−(2−ヘ
プチル)−N−メチル−β−アラニン] 塩酸塩が、無色の粘稠なオイルとして沈殿した。 質量スペクトル:m/e:201(M+);186(M−CH);130(M
−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.18(m
,9H);1.47,1.59(それぞれ2m,1H);2.65(d,3H)
;2.74(t,2H);3.11(m,1H);3.34(m,2H)。
【0041】実施例17 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩
【化23】 氷水で冷却した(R)−2−ヘプチルアミン(99.4%がR)(92.8g、
80.7mmol)に、アクリロニトリル(2.85g、3.543mL、54
mmol)を滴下した。添加終了後、温度を室温まで上げ、反応溶液を5時間攪
拌し、次いで90分間還流した。20℃で一晩攪拌した後、生成物である(R)
−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリルを、無色透明の液体として、8
5%の収率で蒸留した(b.p.=101〜102℃/2mm、lit.b.p
.=80〜84℃/0.5mm)。遊離塩基のエーテル溶液に、エタノール性H
Cl(15%)を添加することにより、塩酸塩を調製した。m.p.=134〜
135℃。 質量スペクトル:m/e:(CI)169(M+H)+;153(M−CH
;97(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.73(t,3H);1.20(d
,m;9H);1.45,1.61(それぞれ2m,1H);2.85(t,2
H);3.3(m,3H)。 元素分析:計算値:%C=58.66;%H=10.34;%N=13.68。 実測値:%C=58.73;%H=10.53;%N=13.47。 出発物質である(R)−2−ヘプチルアミンを、そのL−酒石酸塩のメタノー
ルからの再結晶を繰り返すことにより,ラセミ体から分割した。(メタノールの
)容積と(酒石酸塩の)重量の比を2.4:2.6として、再結晶を8回行った
ところ、光学純度が99.4%RのR鏡像異性体が得られた。新しく調製したキ
ラル試薬(S)−N−トリフルオロアセチルプロピルクロリドでの誘導(deriva
tization)、次いで、キラルカラムでのガスクロマトグラフ法により,光学純度
を評価した。
【0042】実施例18 (S)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 (S)−2−ヘプチルアミンを、そのD−酒石酸塩として、ラセミ体(Sに富
み、単離され、実施例17に記載されたR鏡像異性体L−酒石酸塩の再結晶の一
緒にした濾液から調製された)の再結晶により調製した。光学純度は、Sが99
.4%であった。実施例17においてR鏡像異性体について記載されたように、
85%の収率で、S−2HECNを調製した(b.p.99〜100℃/2mm
)。メタノール/エーテルから、塩酸塩を再結晶させた。m.p.=133〜1
34℃。 質量スペクトル:m/e:(CI)169(M+H)+;153(M−CH
;128(M−CHCN);97(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.20(d
,m;9H);1.45,1.62(それぞれ2m,1H);2.85(t,2
H);3.29(m,3H)。 元素分析:計算値:%C=58.66;%H=10.34;%N=13.68。 実測値:%C=58.61;%H=10.10;%N=13.42。
【0043】実施例19 3−(2−プロピルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 b.p.=94℃/30mm(lit.b.p.86〜87℃/17mm)の
遊離塩基を、実施例17における方法により調製した後、塩酸塩に変え、メタノ
ール/エーテルから再結晶させた。m.p.=145.5〜146℃。 質量スペクトル:m/e:140(M+);97(M−CH);72(M−C
CN)。 1H−NMR(DO,300MHz):1.20(d,6H);2.85(t
,2H);3.29(t,2H);3.36(m,1H)。
【0044】実施例20 3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 メタノール/エーテルから塩酸塩を再結晶させた。m.p.=188〜189
℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:154(M+);114(M−CHCN);83(
M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.18(m
,6H);1.53(m,2H);2.87(t,2H);2.96(t,2H
);3.29(t,2H)。
【0045】実施例21 3−(3−ペンチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 b.p.=84〜85℃/2mm(lit.値なし)の遊離塩基を、塩酸塩に
変えた。m.p.=118.5〜119.5℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:140(M+);111(M−C);100(
M−CHCN);82;70。 1H−NMR(DO,300MHz):0.83(t,6H);1.64(m
,4H);2.89(t,2H);3.10(m,1H);3.33(t,2H
)。
【0046】実施例22 3−(t−アミルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 b.p.=62〜63℃/2mm(lit.値なし)の遊離塩基を、塩酸塩に
変えた。m.p.=199〜200℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:140(M+、存在せず);125(M−CH);
111(M−CHCH)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.82(t,3H);1.20(s
,6H);1.58(q,2H);2.83(t,2H);3.29(t,2H
)。
【0047】実施例23 (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)アセトニトリル塩酸塩
【化24】 (R)−2−ヘプチルアミン(1.90g、16.5mmol)のエーテル( 25mL)溶液に、無水Na2CO3(1.60g、14.9mmol)及びブロ
モアセトニトリル(0.92mL、13.2mmol)を加えた。反応混合物を,
室温で24時間、更に80℃で14時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物
を濾過し、濾液をHCl(3N、3×10mL)で洗浄した。水性層をNaOH
(6N)で塩基化し、エーテルで抽出した(3×25mL)。残渣をフラッシュ
カラムクロマトグラフ法(25%EtOAc/ヘキサン、エーテル)により分画
して、無色のオイルを得た(2.10g、82%)。遊離塩基のエーテル溶液に
エタノール性HCl(15%)を加えることにより、塩酸塩を調製した。m.p
.=152〜3℃。 質量スペクトル:m/e:(CI).155(M+1);128(M−CN);
(EI)139(M−CH);83(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.75(t,3H);1.20(d
,3H);1.15−1.35(m,6H);1.47/1.62(それぞれ2
m,1H);3.35(m,1H);4.18(s,2H)。 元素分析:計算値:%C=56.68;%H=10.04;%N=14.69。 実測値:%C=56.81;%H=10.20;%N=14.46。
【0048】実施例24 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)アセトニトリル塩酸塩 上記方法(実施例23)を用いて,96%の収率でサンプルを調製した。遊離
塩基のエーテル溶液にエタノール性HCl(15%)を加えることにより、塩酸
塩を調製し、エタノール/エーテルから再結晶させた。この塩は,溶融に際して
昇華する。m.p.=140℃。 質量スペクトル:m/e:154(M+);139(M−CH)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.73(t,3H);1.18(d
,m;9H);1.43,1.59(それぞれ2m,1H);3.31(m,1
H);4.15(s,2H)。 元素分析:計算値:%C=56.68;%H=10.04;%N=14.69。 実測値:%C=56.51;%H=9.71;%N=14.79。
【0049】実施例25 2−(2−プロピルアミノ)アセトニトリル塩酸塩 メタノール/エーテルから塩酸塩を再結晶させた。m.p.=166〜167
℃(lit.m.p.154〜156℃)。 質量スペクトル:m/e:98(M+);83(M−CH);56。 1H−NMR(DO,300MHz):1.19(d,6H);3.45(m
,1H);4.17(s,2H)。
【0050】実施例26 2−(1−ヘキシルアミノ)アセトニトリル塩酸塩 上記方法(実施例23)を用いて,62%の収率でサンプルの遊離塩基を調製
した。遊離塩基のエーテル溶液にエタノール性HCl(15%)を加えることに
より、塩酸塩を調製し、エタノール/エーテルから再結晶させた。m.p.=1
14〜115℃(lit.m.p.84〜86℃)。 質量スペクトル:m/e:(CI).141(M+1)+;126(M−CN)
。 1H−NMR(DO,300MHz):0.74(t,3H);1.21(m
,6H);1.51(m,2H);3.08(t,2H);4.17(s,2H
)。
【0051】実施例27 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩
【化25】 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル(実施例17)(0.
85g、5.0mmol)を、1N亜リン酸二水素ナトリウム(NaHPO )(25mL)に溶解し、37%ホルムアルデヒド(2.1mL、23mmol
)を添加した。十分なジオキサンを加えて,透明な溶液(10mL)を得た。こ
の溶液を60℃で15分間攪拌し、その間に溶液は濁ってきた。次いで、冷却し
た溶液に、20%水酸化ナトリウム(20mL)及び塩化ナトリウム(9g)を
添加した。この塩基性溶液を、エーテルで抽出した(3×15mL)。一緒にし
た抽出液を、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで蒸発させて、無色透明の液
体を定量的収率で得た。遊離塩基のエーテル溶液にメタノール性HClを加える
ことにより、塩酸塩を調製した。m.p.=98〜98.5℃。全体としての収
率は85%であった。 質量スペクトル:m/e:182(M+);167(M−CH);142(M
−CHCN);111(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.77(t,3H);1.20(d
,3H);1.15−1.35(m,6H);1.50/1.62(それぞれ2
m,1H);2.73(s,3H);2.95(t,2H);3.40(m,3
H;aCH&CHCN)。 元素分析:計算値:%C=60.39;%H=10.60;%N=12.80。 実測値:%C=59.55;%H=10.29;%N=13.67。
【0052】実施例28 3−(2−プロピルメチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 90%の収率で塩酸塩を得た。m.p.=121〜121.5℃(lit.値
なし)(実施例27参照)。 質量スペクトル:m/e:126(M+);111(M−CH);86(M−
CHCN);111(M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):1.23(d,6H);2.73(s
,3H);2.97(t,2H);3.52(br s,2H);3.60(m
,1H))。
【0053】実施例29 3−(t−アミルメチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 87%の収率で塩酸塩を得た。m.p.=137〜138℃(lit.値なし
)(実施例27参照)。 質量スペクトル:m/e:154(M+);139(M−CH);125(M
−C);72。 1H−NMR(DO,300MHz):0.87(t,3H);1.25(6
H);1.67(q,2H);2.10(s,2H);2.73(s,3H);
2.94(broad t,2H)。 元素分析:計算値:%C=56.68;%H=10.04;%N=14.69。 実測値:%C=56.62;%H=10.12;%N=14.62。
【0054】実施例30 3−(1−ヘキシルメチルアミノ)プロピオニトリル塩酸塩 75%の収率で塩酸塩を得た。m.p.=77〜78.5℃(lit.値なし
)(実施例27参照)。 質量スペクトル:m/e:168(M+);128(M−CHCN);97(
M−C11)。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.20(m
,6H);1.60(m,2H);2.79(s,3H);2.95(t,2H
);3.09(t,2H);3.42(t,2H)。
【0055】実施例31 2−(2−プロピルアミノ)エタンホスホン酸ジエチル塩酸塩
【化26】 氷冷した2−プロピルアミン(0.53mL、6.2mmol)に、ビニルホ
スホン酸ジエチル(0.4mL、3.1mmol)をN下で滴下した。反応混合
物を、0℃で2時間、室温で14時間,100℃で10時間攪拌した。室温まで
冷却した後、反応混合物を濃縮し,無色のオイル(0.89g)を得た。この粗
生成物(0.89g)のエーテル(40mL)溶液にエタノール性HCl(15 %)を添加し、次いで,室温で2時間攪拌した。得られた結晶化塩酸塩を濾過し ,エーテルで洗浄して,白色の固体を得た(0.76g、全体で95%)。m.
p.=96〜97℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:208(M−CH)+;180(M−C)+
【0056】実施例32 2−(2−プロピルアミノ)エタンホスホン酸塩酸塩 実施例37に記載された方法を用いて,全体で32%の収率で,生成物(ジエ ステルから出発、実施例31)の塩酸塩を調製した。m.p.=164〜166 ℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:(CI).168(M+1)+ 1H−NMR(DO,300MHz):1.16(d,6H);1.84(m
,2H);3.08(q,2H);3.27(m,1H)。
【0057】実施例33 2−(1−ヘキシルアミノ)エタンホスホン酸ジエチル塩酸塩 上記方法を用いて,100%の収率で粗生成物を調製した。この生成物のエタ
ノール溶液にエタノール性HCl(15%)を添加することにより、生成物の塩
酸塩を調製した。この塩は,粘稠なオイルである。 質量スペクトル:m/e:265(M)+;194(M−C11)+。
【0058】実施例34 2−(1−ヘキシルアミノ)エタンホスホン酸塩酸塩 実施例37に記載された方法を用いて、ジエチルエステルの加水分解により塩
酸塩を調製した。m.p.=145〜150℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:不揮発性過ぎる。 1H−NMR(DO,300MHz):0.70(t,3H);1.15(m
,6H);1.50(m,2H);1.90(m,2H);2.88(t,2H
);3.08(q,2H)。 元素分析:計算値:%C=39.11;%H=8.62;%N=5.70。 実測値:%C=39.34;%H=8.53;%N=5.89。
【0059】実施例35 (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸ジエチル塩酸塩 上記方法を用いて、93%の収率で遊離塩基を調製した。この生成物のエタノ
ール溶液にエタノール性HCl(15%)を添加することにより、塩酸塩を調製
した。この塩は,粘稠なオイルである。 質量スペクトル:m/e:(CI).280(M+1)+;264(M−CH )+;208(M−C11)+。
【0060】実施例36 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸ジエチル塩酸塩 上記方法を用いて、91%の収率で遊離塩基を調製した。この生成物のエタノ
ール溶液にエタノール性HCl(15%)を添加することにより、塩酸塩を調製
した。この塩は,粘稠なオイルである。 質量スペクトル:m/e:(CI).280(M+1)+;208(M−C 11 )+。
【0061】実施例37 (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸塩酸塩 (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸ジエチル塩酸塩(0.1 9g、0.68mmol)の濃HCl(7mL)溶液を、90℃で48時間加熱 した。次いで、反応混合物を蒸発乾固し、残渣をアセトンと捏ねた。白色固体を
濾過し、風乾して、全体の収率は86%であった。m.p.=106〜112℃
(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:不揮発性過ぎる。 1H−NMR(DO,300MHz):0.73(t,3H);1.25−1
.10(m,12H);1.43(m,1H);1.58(m,1H);1.8
9−1.78(m,2H);3.22−3.05(m,3H)。 元素分析:計算値:%C=41.62;%H=8.93;%N=5.39。 実測値:%C=41.68;%H=9.10;%N=5.23。
【0062】実施例38 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸塩酸塩 上記方法を用いて、全体で71%の収率で、塩酸塩を調製した。m.p.=1
06〜113℃(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:不揮発性過ぎる。 1H−NMR(DO,300MHz):0.73(t,3H);1.25−1
.10(m,12H);1.44(m,1H);1.59(m,1H);1.8
9−1.78(m,2H);3.22−3.05(m,3H)。 元素分析:計算値:%C=41.62;%H=8.93;%N=5.39。 実測値:%C=41.43;%H=9.09;%N=5.33。
【0063】実施例39 (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタン−5−テトラゾール塩酸塩
【化27】 次の実施例40に記載された方法を用いて、全体で28%の収率で、その塩酸
塩としての化合物を調製した。この塩は,粘稠なオイルである。 質量スペクトル:m/e:(CI).140(M−C11)+;128(M
−C)+。 1H−NMR(DO,300MHz):0.71(t,3H);1.18(m
,9H);1.44,1.60(それぞれ2m,1H);3.30(t+m,3
H);3.45(m,2H)。
【0064】実施例40 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタン−5−テトラゾール塩酸塩 NaN(2.60g、40mmol)を乾燥THF(2mL)に懸濁させた
氷冷懸濁液に、N下で、AlCl(1.36g、10mmol)を分けて添
加し、30分間攪拌した。得られた懸濁液に、(S)−3−(2−ヘプチルアミ
ノ)プロピオニトリル(1.68g、10mmol)のTHF(10mL)溶液
を加え、0℃で2時間攪拌し、その後,24時間静かに還流した。室温まで冷却
した後、HCl(3N、15mL)、水(5mL)を加えることにより反応混合
物を冷却し、2層を分離した。下側の水層を酢酸エチルで抽出した(3×15m
L)。上側の(有機)層及び有機抽出液を合わせて、NaSOで乾燥し、そ
の後、乾固して、粗生成物(オイル、1.36g)を得た。このオイルをエーテ
ル(30mL)及びエタノール(5mL)で希釈し、2時間攪拌し、濾過して、
塩酸塩(0.21g、全体で9%の収率)を得た。m.p.=112〜113℃
(lit.値なし)。 質量スペクトル:m/e:(CI).140(M−C11)+;128(M
−C)+。 1H−NMR(DO,300MHz):0.72(t,3H);1.20(d
,3H);1.15−1.35(m,6H)1.45/1.62(それぞれ2m
,1H);3.30(t+m,3H);3.43(m,2H)。 元素分析:計算値:%C=48.47;%H=8.95;%N=28.27。 実測値:%C=48.24;%H=8.85;%N=28.40。 本明細書中で言及されている文献の全容は次ぎの通りである。
【表5】
【表6】
【表7】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月19日(2000.6.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
くはアルキルスルフィニル基であり、ここでRはヒドロキシ、アルデヒド、オ
キソ、低級アシルオキシ、ハロゲン、チオ、スルホキシド及びスルホンから選択
される1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 XはR配置またはS配置の実質的に純粋な鏡面異性体として、カルボキシル(
COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ(C≡N)、ホスホン酸
(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R)若しくは5−テトラ
ゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である。
【化2】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
くはアルキルスルフィニル基であり、ここでRはヒドロキシ、アルデヒド、オ
キソ、低級アシルオキシ、ハロゲン、チオ、スルホキシド及びスルホンから選択
される1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 XはR配置またはS配置の実質的に純粋な鏡面異性体として、カルボキシル(
COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ(C≡N)、ホスホン酸
(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R)若しくは5−テトラ
ゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩であり、適当な希釈剤又は担体
と混合している。
【化3】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
くはアルキルスルフィニル基であり、ここでRはヒドロキシ、アルデヒド、オ
キソ、低級アシルオキシ、ハロゲン、チオ、スルホキシド及びスルホンから選択
される1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R5=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
(C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R
)若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 13/12 13/12 25/00 25/00 25/14 25/14 25/16 25/16 25/28 25/28 27/02 27/02 27/06 27/06 43/00 43/00 111 111 C07C 255/24 C07C 255/24 255/25 255/25 C07D 257/04 C07D 257/04 C C07F 9/40 C07F 9/40 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ディック,リリアン.イー. カナダ国 エス7エヌ 0エヌ8 サスカ チワン州 サスカトーン,テンペランス ストリート, 1140 (72)発明者 デイヴィス,ブルース.エイ. カナダ国 エス7ケイ 4ケイ9 サスカ チワン州 サスカトーン,コッパーミン クレッセント,819 (72)発明者 リウ,ヤードング カナダ国 エス7エヌ 0ピー5 サスカ チワン州 サスカトーン,テンペランス ストリート,#1−1308 (72)発明者 ダーデン,デイヴィッド,エイ. カナダ国 エス7エイチ 5ビー1 サス カチワン州 サスカトーン,カーク クレ ッセント,55 (72)発明者 ボウルトン,アラン,エイ. カナダ国 エス7エッチ 0ケイ4 サス カチワン州 サスカトーン,メイン スト リート,306−921 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 DA34 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA16 ZA33 ZA36 ZA38 ZA42 ZA81 ZB22 ZC35 4C206 AA01 AA02 AA03 DA02 DB03 DB43 HA12 MA01 MA04 ZA02 ZA16 ZA33 ZA36 ZA38 ZA42 ZA81 ZB22 ZC35 4H006 AA01 AB20 BS10 BT12 BU32 NB12 NB16 4H050 AA01 AB20

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物。 【化1】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
    は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
    くはアルキルスルフィニル基であり、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である。
  2. 【請求項2】 R=mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CH CH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である 請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 【請求項3】 R=mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CH CH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、R配置の実質的に純粋な鏡面異性体として、カルボキシル(COOH)
    、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ(C≡N)、ホスホン酸(PO )、ホスホン酸エステル(PO[R])若しくは5−テトラゾールである
    か、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である 請求項1記載の式Iの化合物。
  4. 【請求項4】 R=mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CH CH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、S配置の実質的に純粋な鏡面異性体として、カルボキシル(COOH)
    、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ(C≡N)、ホスホン酸(PO )、ホスホン酸エステル(PO[R])若しくは5−テトラゾールである
    か、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である 請求項1記載の式Iの化合物。
  5. 【請求項5】 R=mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CH CH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )又は5−テトラゾールであり、化合物がラセミ体又はアキラル体であり、下記
    の除外規定を有する請求項1記載の式Iの化合物。 a)X=COOH;n=1;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4、6、7、9、11又は13、並びに R=H及びm=0、1又は2 である化合物を除く。 b)X=COOH;n=1;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=2又は3、並びに R=CH及びm=0 である化合物を除く。 c)X=COOR;n=1;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4又は9 R=CH及びm=0又は1、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 d)X=COOH;n=2;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4、6、9又は11、並びに R=CH及びm=0、1又は4 である化合物を除く。 e)X=COOH;n=2;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=1又は2 である化合物を除く。 f)X=COOR;n=2;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜5、9又は15 R=CH及びm=0又は1、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 g)X=COOR;n=2;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=1又は2 R=CH及びm=0、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 h)X=COOH;n=3;R=R=Hの場合、 R=H及びm=2又は6 である化合物を除く。 i)X=COOR;n=3;R=R=Hの場合、 R=H及びm=2 R=CH及びm=0又は1、並びに R=メチル、エチル、t−ブチル である化合物を除く。 j)X=C≡N(シアノ);n=1;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1、2、4、5又は6、並びに R=CH及びm=0、1又は2 である化合物を除く。 k)X=C≡N;n=1;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=1、並びに R=CH及びm=0 である化合物を除く。 l)X=C≡N;n=2;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1、2、3、4又は6、並びに R=CH及びm=0、1又は4 である化合物を除く。 m)X=C≡N;n=2;R=H;R=CHの場合、 R=H及びm=2、並びに R=CH及びm=0 である化合物を除く。 n)X=C≡N;n=3;R=R=Hの場合、 R=H及びm=1〜4、並びに R=CH及びm=1又は2 である化合物を除く。 o)X=PO;n=2;R=R=Hの場合、 R=CH及びm=0、1又は5 である化合物を除く。 p)X=PO(R;n=2;R=R=Hの場合、 R=CH及びm=0又は1、並びに R=エチル である化合物を除く。 q)X=5−テトラゾール;n=2;R=R=Hの場合、 R=CH及びm=0 である化合物を除く。
  6. 【請求項6】 Rが、ヒドロキシ、アルデヒド、オキソ、低級アシルオキ
    シ、ハロゲン、チオ、スルホキシド、スルホン、フェニル、ハロゲン置換フェニ
    ル、ヒドロキシ置換フェニル、炭素数が3〜6のシクロアルキル及び3〜6個の
    原子を有し、そのうちの1〜3個はO、S及び/又はNから選ばれたヘテロ原子
    である複素環置換基から選ばれた置換基の少なくとも一つで置換されている、請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
  7. 【請求項7】 式Iの化合物が、 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオン酸メチル、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸メチル、 (R)−2−(2−ペンチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−2−(2−ペンチルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオニトリル、 (R)−2−(2−ペンチルアミノ)エタンホスホン酸、 (R)−2−(2−ペンチルメチルアミノ)エタンホスホン酸、及び (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタン−5−テトラゾール からなる群から選ばれる請求項3記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式Iの化合物が、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸メチル、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)酢酸メチル、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸、及び (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)エタンホスホン酸 からなる群から選ばれる請求項4記載の化合物。
  9. 【請求項9】 式Iの化合物が、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)酢酸メチル、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)酢酸メチル、 3−(1−ヘキシルメチルアミノ)プロピオン酸メチル、 2−(1−ヘキシルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)アセトニトリル、 3−(3−ペンチルアミノ)プロピオニトリル、 3−(3−ペンチルメチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルアミノ)エタンホスホン酸、及び 2−(2−プロピルメチルアミノ)エタンホスホン酸 からなる群から選ばれる請求項5記載の化合物。
  10. 【請求項10】 塩酸塩の形である請求項1〜9のいずれか1項に記載の化
    合物。
  11. 【請求項11】 mが1〜12の整数である請求項3〜9のいずれか1項に
    記載の化合物。
  12. 【請求項12】 mが1〜9の整数である請求項3〜9のいずれか1項に記
    載の化合物。
  13. 【請求項13】 式Iを有する有効量の化合物を含む、細胞消滅によって細
    胞死が起こる病気の治療及び予防用組成物。 【化2】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
    は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
    くはアルキルスルフィニル基であり、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩であり、
    適当な希釈剤又は担体と混合している。
  14. 【請求項14】 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(
    CHCH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩であり、
    適当な希釈剤又は担体と混合している請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 RはRと異なり、R=Hであり、化合物がR配置で
    ある請求項13又は14記載の組成物。
  16. 【請求項16】 RはRと異なり、R=Hであり、化合物がS配置で
    ある請求項13又は14記載の組成物。
  17. 【請求項17】 Rが、ヒドロキシ、アルデヒド、オキソ、低級アシルオキ
    シ、ハロゲン、チオ、スルホキシド、スルホン、フェニル、ハロゲン置換フェニ
    ル、ヒドロキシ置換フェニル、炭素数が3〜6のシクロアルキル及び3〜6個の
    原子を有し、そのうちの1〜3個はO、S及び/又はNから選ばれたヘテロ原子
    である複素環置換基から選ばれた置換基の少なくとも一つで置換されている、請
    求項13〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 式Iの化合物が、 2−(2−プロピルアミノ)酢酸、 2−(1−ヘキシルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルアミノ)プロピオン酸、 3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)酢酸、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルメチルアミノ)プロピオン酸、 3−(1−ヘキシルメチルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルアミノ)アセトニトリル (R)−2−(2−ペンチルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−2−(2−ペンチルメチルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルアミノ)エタンホスホン酸、 (R)−2−(2−ペンチルアミノ)エタンホスホン酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)エタンホスホン酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)エタンホスホン酸、及び (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタン−5−テトラゾール からなる群から選ばれる請求項13又は14記載の組成物。
  19. 【請求項19】 式Iの化合物が、塩酸塩の形をしている請求項18記載の組
    成物。
  20. 【請求項20】 細胞消滅によって細胞死が起こる病気の治療及び予防用の式
    Iの化合物の使用において、該化合物が式Iを有している化合物の使用。 【化3】 式中、 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(CHCH、又
    は炭素数が2〜17のアルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ若し
    くはアルキルスルフィニル基であり、 R=H、CH又はCHCH、 R=H又はCH、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である。
  21. 【請求項21】 Rは、mが0若しくは1〜16の範囲内の整数である(
    CHCH、 R=CH、 R=H、 R=H又はCH、 R=炭素数が1〜5の低級アルキル、 nは1〜3の範囲内の整数、 Xは、カルボキシル(COOH)、カルボアルコキシ(COOR)、シアノ
    (C≡N)、ホスホン酸(PO)、ホスホン酸エステル(PO[R] )若しくは5−テトラゾール、又は薬理学的に許容され得るそれらの塩である請
    求項20記載の使用。
  22. 【請求項22】 Rが、ヒドロキシ、アルデヒド、オキソ、低級アシルオキ
    シ、ハロゲン、チオ、スルホキシド、スルホン、フェニル、ハロゲン置換フェニ
    ル、ヒドロキシ置換フェニル、炭素数が3〜6のシクロアルキル及び3〜6個の
    原子を有し、そのうちの1〜3個はO、S及び/又はNから選ばれたヘテロ原子
    である複素環置換基から選ばれた置換基の少なくとも一つで置換されている、請
    求項20又は21記載の組成物の使用。
  23. 【請求項23】 式Iの化合物が、 2−(2−プロピルアミノ)酢酸、 2−(1−ヘキシルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルアミノ)プロピオン酸、 3−(1−ヘキシルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)酢酸、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)酢酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)酢酸、 3−(2−プロピルメチルアミノ)プロピオン酸、 3−(1−ヘキシルメチルアミノ)プロピオン酸、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオン酸、 2−(2−プロピルアミノ)アセトニトリル (R)−2−(2−ペンチルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−2−(2−ペンチルメチルアミノ)アセトニトリル、 2−(1−ヘキシルメチルアミノ)アセトニトリル、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)アセトニトリル、 (R)−3−(2−ヘプチルメチルアミノ)プロピオニトリル、 2−(2−プロピルアミノ)エタンホスホン酸、 (R)−2−(2−ペンチルアミノ)エタンホスホン酸、 (S)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタンホスホン酸、 2−(2−プロピルメチルアミノ)エタンホスホン酸、 (S)−2−(2−ヘプチルメチルアミノ)エタンホスホン酸、及び (R)−2−(2−ヘプチルアミノ)エタン−5−テトラゾール からなる群から選ばれる請求項20記載の使用。
  24. 【請求項24】 病気が、卒中、頭部外傷、ベル麻痺、脊髄損傷、アルツハ
    イマー病、パーキンソン病、ピック病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、
    多発性硬化症、心筋症、腎障害、網膜症、糖尿病合併症、緑内障及び特発性神経
    障害からなる群から選ばれる請求項20〜23のいずれか1項に記載の使用。
  25. 【請求項25】 ヒトの治療用である請求項20〜24のいずれか1項に記
    載の使用。
  26. 【請求項26】 細胞消滅により細胞死が起こる病気の治療又は予防に使用
    する使用書と共に、請求項13〜19のいずれか1項に記載の医薬組成物を含む
    、細胞消滅により細胞死が起こる病気の治療又は予防用市販パッケージ。
JP2000537843A 1998-03-26 1999-03-25 細胞救済剤としての脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニトリル並びにアミノテトラゾール Pending JP2002507591A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7948998P 1998-03-26 1998-03-26
US7948898P 1998-03-26 1998-03-26
US60/079,488 1998-03-26
US60/079,489 1998-03-26
PCT/CA1999/000250 WO1999048858A2 (en) 1998-03-26 1999-03-25 Aliphatic amino carboxylic and amino phosphonic acids, amino nitriles and amino tetrazoles as cellular rescue agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507591A true JP2002507591A (ja) 2002-03-12

Family

ID=26762066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537843A Pending JP2002507591A (ja) 1998-03-26 1999-03-25 細胞救済剤としての脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニトリル並びにアミノテトラゾール

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1064254B1 (ja)
JP (1) JP2002507591A (ja)
CN (1) CN1213999C (ja)
AT (1) ATE375975T1 (ja)
AU (1) AU767098B2 (ja)
BR (1) BR9909103A (ja)
CA (1) CA2325943A1 (ja)
DE (1) DE69937340T2 (ja)
EA (1) EA003677B1 (ja)
ES (1) ES2296383T3 (ja)
NO (1) NO20004774D0 (ja)
PL (1) PL343531A1 (ja)
SK (1) SK16662000A3 (ja)
TR (1) TR200002756T2 (ja)
WO (1) WO1999048858A2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113026A (en) * 1959-01-19 1963-12-03 Gen Aniline & Film Corp Polyvinyl alcohol photographic silver halide emulsions
DE1567221A1 (de) * 1965-06-01 1970-04-16 Berlin Chemie Veb Systemische Fungizide
BE758165A (fr) * 1969-10-28 1971-04-28 Cilag Chemie Adamantylurees et procedes pour les preparer
IL45563A0 (en) * 1973-09-05 1974-11-29 Sumitomo Chemical Co N-substituted aminonitrile derivatives,their preparation and their use as fungicides
US3991208A (en) * 1973-12-28 1976-11-09 Millmaster Onyx Corporation Amphoteric surface-active agents
DE2555769C3 (de) * 1975-12-11 1980-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von an der Aminogruppe aliphatisch substituierten Glycinnitrilen
DE3010599A1 (de) * 1979-03-22 1980-10-09 Continental Pharma Derivate von glycinamid, deren herstellung und verwendung
US4548726A (en) * 1984-11-16 1985-10-22 Texaco Inc. Water base hydraulic fluid
KR930005009B1 (ko) * 1990-03-27 1993-06-11 한국과학기술연구원 N-알킬치환아미노메틸포스폰산 유도체의 제조방법
US5169868A (en) * 1991-03-01 1992-12-08 University Of Saskatchewan Aliphatic propargylamines as specific mao-b inhibitors
JPH0856655A (ja) * 1994-08-16 1996-03-05 Frontier:Kk 細胞致死剤および細胞死抑制剤
IL127244A (en) * 1996-05-31 2005-11-20 Allelix Neuroscience Inc Substituted amines, methods of their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004774L (no) 2000-09-25
AU767098B2 (en) 2003-10-30
EP1064254A2 (en) 2001-01-03
PL343531A1 (en) 2001-08-27
SK16662000A3 (sk) 2001-05-10
ES2296383T3 (es) 2008-04-16
EA003677B1 (ru) 2003-08-28
CN1299342A (zh) 2001-06-13
WO1999048858A3 (en) 2000-01-20
ATE375975T1 (de) 2007-11-15
CN1213999C (zh) 2005-08-10
BR9909103A (pt) 2001-10-16
AU2824099A (en) 1999-10-18
NO20004774D0 (no) 2000-09-25
CA2325943A1 (en) 1999-09-30
DE69937340T2 (de) 2008-07-17
DE69937340D1 (de) 2007-11-29
EA200000987A1 (ru) 2001-06-25
TR200002756T2 (tr) 2000-12-21
WO1999048858A2 (en) 1999-09-30
EP1064254B1 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347797B2 (ja) 二環式アリールスフィンゴシン1−リン酸類似体
US9604901B2 (en) Process to prepare treprostinil, the active ingredient in Remodulin®
NL8702485A (nl) Gesubstitueerde alfa-aminozuren, werkwijzen voor hun bereiding en farmaceutische preparaten die ze bevatten.
KR20080106539A (ko) 중수소화 카테콜아민 유도체 및 이를 포함하는 의약품
SK283233B6 (sk) Deriváty benzazepinon-N-octovej kyseliny substituované kyselinou fosfónovou, ako aj spôsob ich výroby a liečivá obsahujúce tieto zlúčeniny
EP0569333B1 (de) Neue N-Aralkyl- und N-Heteroaralkylaminoalkanphosphinsäuren
FI112660B (fi) Menetelmä matriksin metalloproteaasien inhibiittoreina käyttökelpoisten trisyklisten indolijohdannaisten valmistamiseksi
CH683996A5 (fr) Dérivés aminophosphonates substitués, leur procédé de préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2755135A1 (fr) Nouveaux derives d'(alpha-aminophosphino)peptides, leur procede de preparation et les compositions qui les contiennent
US20050027008A1 (en) Cancer remedy comprising anthranilic acid derivatives as active ingredient
TW200407310A (en) Compounds
US20070155819A1 (en) Calcilytic compounds
JP2001510179A (ja) 細胞救援剤としての脂肪族プロパルギルアミン類
EP1742924A1 (en) Calcilytic compounds
WO2009119858A1 (ja) ベンゼン化合物及びその医薬用途
AU2002309420B2 (en) New compounds useful in reflux disease
JP2014503501A (ja) 治療的有用性を伴う受容体調節因子としての新規化合物
JP2979054B2 (ja) 骨関節疾患の治療に有用なn−〔{4,5−ジヒドロキシ−及び4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセン−イル}カルボニル〕アミノ酸
JP2002507591A (ja) 細胞救済剤としての脂肪族アミノカルボン酸及びアミノホスホン酸、アミノニトリル並びにアミノテトラゾール
US6984754B1 (en) Aliphatic amino carboxylic and amino phosphonic acids amino nitriles and amino tetrazoles as cellular rescue agents
MXPA00009495A (en) Aliphatic amino carboxylic and amino phosphonic acids, amino nitriles and amino tetrazoles as cellular rescue agents
US20240228467A1 (en) Indirubin compounds and methods thereof
FR2478629A1 (fr) Derives d'acides 2-cyano-ethyl-2-(n-benzoylamino) alcanoiques, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
CZ20003445A3 (cs) Alifatické aminokarboxylové a aminofosfonové kyseliny, aminonitrily a aminotetrazoly jako buněčná záchranná činidla
JPS6134424B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110