JP2002505686A - Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類 - Google Patents

Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類

Info

Publication number
JP2002505686A
JP2002505686A JP50478599A JP50478599A JP2002505686A JP 2002505686 A JP2002505686 A JP 2002505686A JP 50478599 A JP50478599 A JP 50478599A JP 50478599 A JP50478599 A JP 50478599A JP 2002505686 A JP2002505686 A JP 2002505686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazole
aminobenzoisoxazol
biphen
aminocarbonyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50478599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319255B2 (ja
Inventor
ラム,パトリック,ワイ.
クラーク,チャールズ,ジー.
ドミンゲズ,セリア.
フェビグ,ジョン,マシュー.
ハン,キ.
リ,レンハゥア.
ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリップ.
プルイット,ジェームズ,ラッセル.
クアン,ミミ,ライファン.
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2002505686A publication Critical patent/JP2002505686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319255B2 publication Critical patent/JP4319255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、Xa因子の阻害剤として有用であり、環D−Eがグアニジン模倣化合物を表す、式(I)の含窒素複素環式芳香族化合物およびその誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩について述べる。

Description

【発明の詳細な説明】 Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類 発明の分野 本発明は、一般に、トリプシン様セリンプロテアーゼ酵素、具体的にはXa因 子の阻害剤である新規グアニジン模倣化合物類、それらを含有する医薬組成物、 および血栓塞栓性障害を治療および予防するための抗凝固薬としてそれらを用い る方法に関する。 発明の背景 WO96/28427は、下式のベンズアミジン抗凝固薬について記載してお り、 上式で、Z1およびZ2はO、N(R)、SまたはOCH2であり、中央の環は 、フェニルまたは様々な複素環であることが可能である。本特許請求の範囲に記 載された化合物は、Z1リンカーおよび前記化合物の置換基パターンを含まない 。 WO95/13155およびPCT国際出願US96/07692は、下式の イソオキサゾリンおよびイソオキサゾール−フィブリノーゲン受容体拮抗薬につ いて記載しており、 上式で、R1は塩基性基、U−Vは6員芳香環、W−Xは様々な直鎖状または 環状基であることが可能であり、Yはオキシ基である。したがって、これらの化 合物はすべて、酸性官能基を含む(すなわち、W−X−C(=O)−Y)。対照 的に、本特許請求の範囲に記載された化合物類は、このような酸性官能基を含ま ない。 EP0,513,387は、下式のオキサゾールまたはチアゾールである活性 酸素阻害剤について述べており、 上式で、XはOまたはSであり、R2は水素であるのが好ましく、R1およびR3 はいずれも置換された環状基であり、その少なくとも1つはフェニルである。 今回特許請求された発明は、これらのタイプのオキサゾールまたはチアゾールと は関連していない。 WO95/18111は、塩基性および酸性末端を含む下式のフィブリノーゲ ン受容体拮抗薬について記述しており、 上式で、R1は塩基性末端を表し、Uはアルキレンまたは複素原子リンカーで あり、Vは複素環であることが可能であり、分子の右部分は酸性末端を表す。本 特許請求の範囲に記載された化合物類は、WO95/18111の酸性末端を含 まない。 米国特許第5,463,071号において、Himmelsbach他は、下 式の5員複素環である細胞凝集阻害剤について述べており、 上式で、複素環は芳香族であることが可能であり、基A−B−C−およびF− E−D−は環系に結合している。A−B−C−は、芳香環に結合する塩基性基を 含む種々様々な置換基であることが可能である。しかし、F−E−D−基は、本 発明とは異なる酸性官能基であると思われる。さらに、これらの化合物をXa因 子の阻害剤として用いることについては論じられていない。 Baker他は、米国特許第5,317,103号において、下式のインドー ル置換の5員複素環式芳香族化合物である5−HT1作動薬について論じており 、 上式で、R1はピロリジンまたはピペリジンであることが可能であり、Aはア ミノおよびアミジノを含む塩基性基であることが可能である。しかし、Bake r他は、Aが、本特許請求の範囲に記載された複素環式芳香族化合物に含まれる ような置換環系であることが可能であることを明らかにしていない。 Baker他は、WO94/02477において、下式のイミダゾール、トリ アゾール、またはテトラゾールである5−HT1作動薬について論じており、 上式で、R1は含窒素環系または窒素置換シクロブタンを表し、Aはアミノお よびアミジノを含む塩基性基であることが可能である。しかし、Baker他は 、Aが、本特許請求の範囲に記載された複素環式芳香族化合物に含まれるような 置換環系であることが可能であることを明らかにしていない。 Tidwell他は、J.Med.Chem.、21巻(7号)、613〜6 23ページ、1978年において、3,5−ビス(4−アミジノフェニル)イソ オキサゾールを含む一連のジアリールアミジン誘導体について記載している。こ の一連の化合物は、トロンビン、トリプシン、および膵カリクレインに対してテ ストされた。本特許請求の範囲に記載された化合物類には、これらのタイプの化 合物は含まない。 活性化されたXa因子の、主要な実質的役割は、プロトロンビンのタンパク質 限定加水分解によるトロンビンの生成であり、血液凝固の最終共通経路において 内因性と外因性の活性化機序をつなぐ中心的な位置を有している。フィブリン塊 を生成するための経路において最終セリンプロテアーゼであるトロンビンのその 前駆体からの生成は、プロトロンビナーゼ複合体(Xa因子、V因子、Ca2+お よびリン脂質)の形成によって増幅される。Xa因子の1分子は、トロンビン1 38分子を生成できると計算されていることから(Elodi、S.、Vara di、K.、Optimization of conditions for the catalytic effect of the factor IXa−factor VIII Complex:Probable rol e of the complex in the amplificatio n of blood coagulation.Throm.Res.、15 巻、617〜629ページ、1979年)、血液凝固系の妨害には、トロンビン の不活性化よりもXa因子の阻害がより効率が良いと考えられる。 したがって、血栓塞栓性障害を治療するための潜在的価値のある治療剤として 、有効で特異的なXa因子阻害剤が求められている。したがって、新規なXa因 子阻害剤の発見が望まれる。 発明の概要 したがって、本発明の1つの目的は、Xa因子阻害剤として有用である新規な グアニジン模倣化合物類またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラ ッグを提供することである。 本発明の別の目的は、薬剤学的に許容可能な担体、および治療有効量の少なく とも1つの本発明の化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロ ドラッグを含む医薬組成物を提供することである。 本発明の別の目的は、血栓塞栓性障害を治療する方法であって、このような治 療を必要とする宿主に、治療有効量の少なくとも1つの本発明の化合物、または その薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグを投与することを含む方法 を提供することである。 これらおよびその他の目的は、以下の詳細な説明で明らかになるであろうが、 式(I)の化合物、 またはその薬剤学的に許容可能な塩またはそのプロドラッグであって、D、E 、およびMが以下に定義される化合物が、有効なXa因子阻害剤であるという本 発明者の発見によって達成された。 好ましい実施形態の詳細な説明 [1]したがって、第1の実施形態において、本発明は、式Iの新規化合物、 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供し、 上式で、 環Dは、−CH2N=CH−、−CH2CH2N=CH−、N、O、およびSの 群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族系から選択され、 環Dは、0〜2個のRで置換されており、ただし、環Dが非置換のとき、環D は少なくとも1つのヘテロ原子を含み、 環Eは、0〜2個のN原子を含み、0〜1個のRで置換され、 Rは、Cl、F、Br、I、OH、C1 〜3アルコキシ、NH2、NH(C1 〜3 アルキル)、N(C1 〜3アルキル)2、CH2NH2、CH2NH(C1 〜3アルキル )、CH2N(C1 〜3アルキル)2、CH2CH2NH2、CH2CH2NH(C1 〜3 アルキル)、およびCH2CH2N(C1 〜3アルキル)2から選択され、 Mは、以下の群から選択され、 Jは、OまたはS、 Jaは、NHまたはNR1a、 Zは、結合、C1 〜4アルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3 (CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r 、(CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、( CH2rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、( CH2rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、( CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(C H2rNR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zは、環Mおよび基 Aのいずれとも、N−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、およびNC H2Sのいずれの結合も形成せず、 R1aおよびR1bは独立に、存在しないか、または−(CH2r−R1'、−CH =CH−R1'、NCH21"、OCH21"、SCH21"、NH(CH22(C H2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1' から選択され、 あるいは、R1aおよびR1bが隣接する炭素原子に結合している場合には、結合 する原子と一緒になって、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個 のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜8員の、飽和、部分的に 飽和または不飽和の環を形成し、 あるいは、ZがC(O)NHであって、R1aがZに隣接する環炭素に結合して いる場合には、R1aは、Zのアミド水素と置換するC(O)であって環状イミド を形成し、 R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CHO、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c、OC(O)R2、( CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR2、CH(=NR2c) NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a 、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4で置換されたC3 6 の炭素環残基、および0〜2個のR4で置換され、N、O、およびSからなる群 から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から選択され、 R1"は、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O)NR22a、S( O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択され、 R2はそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで置換され、N、 O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複 素環系から選択され、 R2aはそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチ ル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで 置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を 含む5〜6員複素環系から選択され、 R2bはそれぞれの場合に、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベン ジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4b で置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子 を含む5〜6員複素環系から選択され、 R2cはそれぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個 のR4bで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテ ロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され、 あるいは、R2およびR2aは、結合する原子と一緒になって、N、O、および Sからなる群から選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4b で置換された5または6員の、飽和、部分的に飽和または不飽和の環を形成し 、 R3はそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3aはそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3bはそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3cはそれぞれの場合に、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され、 Aは、 0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環残基、および0〜2個のR4で置 換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員複素環系から選択され、 Bは、H、Y、およびX−Yから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)− 、−C(=NR1")−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− −S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、−N R2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2− 、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C( O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O)N R2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)NR2 −、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、 (CH2rNR22a、ただし、X−YはN−N、O−N、またはS−N結合 を形成せず、 0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環残基、および 0〜2個のR4aで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜 4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から選択され、 R4はそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH( =NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2) NR22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2 NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、( CF2rCF3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'か ら選択され、 あるいは、1つのR4は、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環であり、 ただし、BがHの場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキシ、 およびC(O)NR22a以外であり、 R4aはそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、( CH2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、( CH2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C (O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、 SO2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、C(O )NHSO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2 rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aは、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含み0〜1個のR5で置換された5〜6員芳香族複素環であり 、 R4bはそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I 、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O) R3、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、N R3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NR3C(=NR3)NR3 3a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 〜4アルキル、 NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 〜4 アルキル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され、 R5はそれぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換され たフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6はそれぞれの場合に、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b 、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC (=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO2− C1 〜4アルキルから選択され、 nは、0、1、2、および3から選択され、 mは、0、1、および2から選択され、 pは、0、1、および2から選択され、 rは、0、1、2、および3から選択され、 sは、0、1、および2から選択され、 tは、0および1から選択される。 [2]好ましい実施形態において、本発明は、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、1−アミノ−3−ヒド ロキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン −7−イル、1−アミノ−5−ヒドロキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミ ノ−6−ヒドロキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミノ−3−メトキシイソ キノリン−7−イル、1−アミノ−4−メトキシ−イソキノリン−7−イル、1 −アミノ−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミノ−6−メトキシ −イソキノリン−7−イル、1−ヒドロキシ−イソキノリン−7−イル、4−ア ミノキナゾル−6−イル、2,4−ジアミノキナゾル−6−イル、4,7−ジア ミノキナゾル−6−イル、4,8−ジアミノキナゾル−6−イル、1−アミノフ タラジ−7−イル、1,4−ジアミノフタラジ−7−イル、1,5−ジアミノフ タラジ−7−イル、1,6−ジアミノフタラジ−7−イル、4−アミノプテリド −6−イル、2,4−ジアミノプテリド−6−イル、4,6−ジアミノプテリド −6−イル、8−アミノ−1,7−ナフチリド−2−イル、6,8−ジアミノ− 1,7−ナフチリド−2−イル、5,8−ジアミノ−1,7−ナフチリド−2− イル、4,8−ジアミノ−1,7−ナフチリド−2−イル、3,8−ジアミノ− 1,7−ナフチリド−2−イル、5−アミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、 5,7−ジアミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、5,8−ジアミノ−2,6 −ナフチリド−3−イル、1,5−ジアミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、 5−アミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、5,7−ジアミノ−1,6−ナフ チリド−3−イル、5,8−ジアミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、2,5 −ジアミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、3−アミノインダゾール−5−イ ル、3−ヒドロキシインダゾール−5−イル、3−アミノベンゾイソオキサゾー ル−5−イル、3−ヒドロキシベンゾイソオキサゾール−5−イル、3−アミノ ベンゾイソチアゾール−5−イル、3−ヒドロキシベンゾイソチアゾール−5− イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル、および1−アミ ノイソインドール−6−イルの群から選択され、 Mが、以下の群から選択され、 Zが、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、( CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、および( CH2rSO2NR3(CH2rから選択され、 Yが、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリ アゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4 −トリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダ ゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオ キサゾール、ベンゾイソチアゾールおよびイソインダゾールからなる炭素環式お よび複素環式系の1つから選択され、 Yが、以下の二環式複素アリール環系から選択されることも可能であり、Kが、O、S、NH、およびNから選択される新規化合物を提供する。 [3]より好ましい実施形態において、本発明は、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、1−ヒドロキシ−イソ キノリン−7−イル、4−アミノキナゾル−6−イル、2,4−ジアミノキナゾ ル−6−イル、4,7−ジアミノキナゾル−6−イル、4,8−ジアミノキナゾ ル−6−イル、1−アミノフタラジ−7−イル、1,4−ジアミノフタラジ−7 −イル、1,5−ジアミノフタラジ−7−イル、1,6−ジアミノフタラジ−7 −イル、4−アミノプテリド−6−イル、8−アミノ−1,7−ナフチリド−2 −イル、5−アミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、5−アミノ−2,6−ナ フチリド−3−イル、3−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル、3−アミ ノベンゾイソチアゾール−5−イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリ ン−7−イル、および1−アミノイソインドール−6−イルの群から選択され、 Mが、以下の群から選択され、 Zが、(CH2rC(O)(CH2rおよび(CH2rC(O)NR3(CH2 rから選択され、 Yが、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1, 2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾ ール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4−ト リアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダゾー ル、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキサ ゾール、ベンゾイソチアゾールおよびイソインダゾールからなる炭素環式および 複素環式系の1つから選択される新規化合物を提供する。 [4]さらにより好ましい実施形態において、本発明は、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、1−アミノフタラジ− 7−イル、1,4−ジアミノフタラジ−7−イル、1,5−ジアミノフタラジ− 7−イル、1,6−ジアミノフタラジ−7−イル、4−アミノプテリド−6−イ ル、8−アミノ−1,7−ナフチリド−2−イル、5−アミノ−1,6−ナフチ リド−3−イル、5−アミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、3−アミノベン ゾイソオキサゾール−5−イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン− 7−イル、および1−アミノイソインドール−6−イルの群から選択され、 Mが、以下の群から選択され、 Aが、 0〜2個のR4で置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4で置換 され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む 5〜6員複素環系から選択され、 Yが、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイ ミダゾリル、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3− オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾ ール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2, 4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾー ル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリ アゾール、および1,3,4−トリアゾールからなる炭素環式および複素環式系 の1つから選択され、 R2がそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで置換され、N、 O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複 素環系から選択され、 R2aがそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチ ル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで 置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を 含む5〜6員複素環系から選択され、 R2bがそれぞれの場合に、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベン ジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4b で置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子 を含む5〜6員複素環系から選択され、 R2cがそれぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個 のR4bで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテ ロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され、 あるいは、R2およびR2aが、結合する原子と一緒になって、0〜2個のR4b で置換されたイミダゾリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピリジル、およびピロ リジニルから選択される臭を形成し、 R4がそれぞれの場合に、H、=O、OR2、CH2OR2、F、Cl、C1 〜4ア ルキル、NR22a、CH2NR22a、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、C( O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a 、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)25、およびCF3 から選択され、 ただし、BがHの場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキシ、 およびC(O)NR22a以外であり、 R4aがそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、C1 〜4ア ルキル、NR22a、CH2NR22a、NR22b、CH2NR22b、(CH2r C(O)R2c、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH2 2NR22a、NR2C(O)NR22a、SO2NR22a、S(O)25、およ びCF3から選択され、 R4bがそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、C1 〜4ア ルキル、NR33a、CH2NR33a、C(O)R3、CH2C(O)R3、C(O )OR3c、C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、SO2NR33a、 NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S( O)2CF3、S(O)2−C1 〜4アルキル、S(O)2−フェニル、およびCF3 から選択される新規化合物を提供する。 [5]なお一層好ましい実施形態において、本発明は、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、8−アミノ−1,7− ナフチリド−2−イル、5−アミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、5−アミ ノ−2,6−ナフチリド−3−イル、3−アミノベンゾイソオキサゾール−5− イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル、および1−アミ ノイソインドール−6−イルの群から選択される新規化合物を提供する。 [6]さらになお一層好ましい実施形態において、本発明は、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(4’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 3−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチル イソオキサゾリン、 3−(イソキノル−5’−イル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイソオキサゾリ ン、 3−(イソキノル−7’−イル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイソオキサゾリ ン、 3−(2’−アミノベンゾイミダゾール−5’−イル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5− メチルイソオキサゾリン、 3−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−メチル イソオキサゾリン、 3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 5−メチルイソオキサゾリン、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール、 3−(1−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−ト リアゾール、 3−(4−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−ト リアゾール、 3−(イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール、 1−(キノル−2−イルメチル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(キノル−2−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール5’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(3−アミノインダゾール−5−イル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−(フェニル)ピリド−2−イルアミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[イソキノル−7−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−イソプロピル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(2’,4’−ジアミノキナゾル−6’−イル)−3−メチル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(4’−アミノキナゾル−6’−イル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[4−(N −ピロリジニルカルボニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノフタラジン−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピ ラゾール、 3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[5−[ (2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノカルボニル] −5−(メチルスルホニルアミノメチル)イソオキサゾリン、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル ]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イル)フェ ニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)フェニル] アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’ −イル]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル ]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’ −イル]−2−フルオロフェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[(2−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’− イル)フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イル)−2 −フルオロフェニル]アミノ−カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2−フル オロフェニル]アミノ−カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオロフェニル ]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]フェニル] アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]フェ ニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−[(2’−メチル)ベンゾイミダゾール−1’−イル]フェニル]ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−エチルイミダゾール−1’−イルフェニル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2,5−ジフルオロフ ェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール 、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イルフェニル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオロフェニル ]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−ニトロ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]アミノカルボ ニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[2−ジメチル−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]アミノカル ボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[2−ピロリジノ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]−アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]アミノカル ボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[5−[(2’−メチルスルホニル)フェニル]ピリミド−2−イル]アミ ノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[(2’−メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[5−[(2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[(2’ −メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]ア ミノカルボニル]テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[4−( 2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]アミノカルボニル]テトラ ゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2−フ ルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]テト ラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2−( N−ピロリジノ)−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)アミノカルボ ニル]テトラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−アミノス ルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボ ニル]テトラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−メチルス ルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボ ニル]テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’アミノスルホニルフェニル)ピリミジン−2−イル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオ ロフェニル)−アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(1’−メチルイミダゾール−2’−イル)−2−フルオ ロフェニル)アミノ−カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(2’−アミノイミダゾール−1’−イル)フェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボキサミド、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−(ヒドロキ シメチル)−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−[ジメチル アミノメチル]−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸、 1−(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロイソキノル−7’−イル)−3 −メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−[(2’−メチルアミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5− メチルピラゾール、 1−(4’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)−フェニル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリド−2−イル)カルボニ ルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノーイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−メチル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’ −メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[4−(N −ピロリジノカルボニル−1−イル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[4−(イミダゾール−1’−イル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール 、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[3−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミ ノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミノカルボニル] ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[2−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミ ノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル− アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリド−2−イル )アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(4−(ピリド−3’−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(4−(ピリド−3’−イル−3−フルオロフェニル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニルアミノカルボ ニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−メチル−5−[(4− (ピリド−3’−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(4−(ピリド−3’−イル−3−フルオロフェニル)アミノカルボニル ]ピラゾール、 1−(3’−アミノメチルナフト−2’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−ヒドロキシメチル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルアミノメチル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−ブロモメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−ピリジニウムメチル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−アミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−N−ピロリジニルメチル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−イミダゾール−1”−イル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[((2’−(4”−t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1 ”−イルメチル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[((2’−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジニウムメチル) −3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−ピペラジン−1”−イルメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−N−メチルモルホリニウムメチル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−モルホリノメチル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−(N−メチル−N−メトキシアミノ) −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]トリアゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]トリアゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−メチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、および 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[4’−(2”−ジメチルアミノメチルイミダゾール−1”−イル)−2’− フルオロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、 から選択される新規化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。 第2の実施形態において、本発明は、薬剤学的に許容可能な担体、および治療 有効量の式(I)の化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む新規医薬 組成物を提供する。 第3の実施形態において、本発明は、血栓塞栓性障害を治療または予防するた めの新規な方法であって、このような治療を必要とする患者に、治療有効量の式 (I)の化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を投与することを含む方法 を提供する。定義 本明細書中に記載される化合物は、不斉中心を有することがある。非対称に置 換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体の形で単離する ことができる。ラセミ体の分割または光学活性な出発原料からの合成などによる 光学活性体の製造法は当技術分野ではよく知られている。オレフィン類、C=N 二重結合などの多くの幾何異性体も本明細書中に記載の化合物中に存在し、これ らすべての安定異性体が本発明中に意図されている。本発明化合物のシスおよび トランス幾何異性体も記載され、異性体の混合物または分離されたそれぞれの異 性体として単離できる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示されていな い限り、構造上すべてのキラル体、鏡像異性体、ラセミ体、およびすべての幾何 異性体が意図されている。 本明細書中で用いる「置換された」という用語は、指定された原子上の1つま たは複数の水素原子が、指示された群から選択されて置き換えられることを意味 するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、前記置換が 安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、=O)、原子上 の2つの水素原子が置き換わる。 本発明は、本発明化合物において発生する原子の全ての同位体を含むことを意 図する。同位体は同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有する原子を含む。 一般的例として、水素の同位体にはトリチウムおよびジュウテリウムを含むがこ れらに限定されない。炭素の同位体には、C−13およびC−14を含む。 ある変数(例えばR6)が化合物の構造または式中に2度以上現れる場合、それ ぞれの場合の定義は他のそれぞれの場合とは独立しているものとする。すなわち 、例えば、ある基が0〜2のR6で置換されているという場合、この基は2つま でのR6基で任意に置換されていてもよく、それぞれの場合にR6は独立して、R6 の定義から選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、その組 合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 ある結合が、ある環の2つの原子をつなぐ結合を横切るようにして示されてい る場合、その置換基はその環のどの原子に結合していてもよい。ある置換基が、 ある与えられた式の化合物の残部と、その置換基のどの原子を介して結合するか が指示されずに列挙されている場合は、その置換基は、その置換基のどの原子を 介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは、その組合せ が安定な化合物を与える場合のみ許容される。 本明細書中で用いるように、「C1 〜6アルキル」には、特定の炭素原子数を有 する分枝鎖および直鎖飽和脂肪族炭化水素が含まれることが意図されており、そ の例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ チル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれるが、そ れらに限定されるものではない。「アルケニル」には、エテニル、プロペニルな どのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖、および炭素鎖に沿 ってどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合が含ま れることが意図されている。 本明細書中で使用されるように、「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、 クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、クロライド、ブロ ミド、ヒドロキシド、アセテート、スルフェートなどの小さな負に荷電したイオ ン種を表すのに使われる。 本明細書中で使用されるように、「炭素環式基」または「炭素環式残基」は、 安定な3〜7員単環式もしくは二環式または7〜13員の二環式もしくは三環式 を意味し、そのいずれも飽和、部分的に不飽和、または芳香族である。このよう な炭素環式基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク ロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオタチル、[3.3.0] ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデ カン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、 ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリ ン)が含まれるが、これらに限定されるものではない。 本明細書中で使用される「複素環式基」または「複素環式系」という用語は、 安定な5〜7員単環式もしくは二環式または7〜10員の二環式複素環を意味し 、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)であり、炭素原子およ びN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4のヘテロ原子から構 成される。また、上記で定義した複素環式基がベンゼン環に縮合したいずれの二 環 式基も含む。窒素およびイオウヘテロ原子は任意選択で酸化されていてもよい。 複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基と結合して もよく、これは安定な構造をもたらす。本明細書中に記載される複素環は、得ら れる化合物が安定ならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい。 具体的に指示のある場合、複素環中の窒素は任意選択で4級化されてもよい。複 素覆中のSおよびO原子の合計数が2以上の場合には、これらのヘテロ原子が互 いと隣接しないことが好ましい。複素環中のSおよびO原子の合計数が1以下で あるのが好ましい。本明細書中で使用するように、「芳香族複素環系」という用 語は、安定な5〜7員単環式もしくは二環式または7〜10員の二環式であり、 炭素原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4のヘテ ロ原子から構成されていることを意味している。芳香族複素環中のSおよびO原 子の合計は1以下であることが好ましい。 芳香環式基の例には、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベン ゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、 ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキ サゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザラニル(benzimidazalinyl) 、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニ ル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジ ニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル 、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル,1H−インダゾリル、イ ンドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、 イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、 イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホ リニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1 ,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オ キサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾ リル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリ ニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニ ル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピ ラニル、 ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリ ドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジ ル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キ ナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニ ル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリ ニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1, 2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジア ゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオ キサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3− トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3 ,4−トリアゾリル、キサンテニルが含まれるが、これらに限定されるものでは ない。好ましい複素環式基には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、 ピラゾリル、ピロリジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、 1H−インダゾリル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソオキ サゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリニル、またはイサチノイルが含 まれるが、これらに限定されるものではない。例えば、前記複素臭を含むような 、縮合環およびスピロ環化合物も含まれる。 「薬剤学的に許容可能な」という句は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の 毒性、刺激性、アレルギー反応、またはその他の問題、または合併症をおこさず 、それに見合う妥当な利益/危険比で、ヒトおよび下等動物の組織に接触させて 使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物および/または剤形を意 味するのに用いられる。 本明細書中で使用するように、「薬剤学的に許容可能な塩」は、親化合物をそ の酸または塩基の塩を作ることによって変形させた開示化合物の誘導体類を意味 する。薬剤学的に許容可能な塩の例には、アミンなどの塩基残基の鉱酸塩または 有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機塩などが含まれるが 、それらに限定されるものではない。薬剤学的に許容可能な塩には、例えば、非 毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩または4級 アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような通常の非毒性の塩には、塩酸、 臭 化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩 、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ 酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パム酸(pamoic acid)、マレイン酸 、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸 、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸 から調製される塩が含まれる。 本発明の薬剤学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物か ら従来の化学的方法で合成することができる。一般に、このような塩はこれらの 化合物の遊離の酸または塩基の形のこれらの化合物を、水または有機溶媒、また は両者の混合物中、化学量論的量の適切な酸または塩基と反応させることにより 調製することができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロ パノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩のリ ストは、「レミントンの医薬品科学(Remington's Pharmaceutical Sciences) 」、17版、Mack Publishing Company、Easton、PA、1418ページ、19 85年、に見出され、その開示を本明細書中で参考として援用する。 「プロドラッグ」は、そのプロドラッグが哺乳類の対象に投与された時に、生 体内(in vivo)で式(I)で表される活性な親薬物を放出する共有結合した坦体 も含むことを意味する。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾が通常の操作ま たは生体内のどちらかで切断されて元の化合物になるように、本発明の化合物に 存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグには、ヒドロ キシ、アミン、またはスルフヒドリル基が、哺乳類対象に投与された時に切断し てそれぞれ、遊離のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基を与えるいず れかの基と結合した式(I)の化合物が含まれる。プロドラッグの例には、式(I) の化合物中のアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベ ンゾエート誘導体などが含まれるが、それらに限定されるものではない。 「安定化合物」または「安定構造」とは、反応混合物から有用な純度で単離さ れ、また有効な治療薬への製剤化に耐えられる十分な頑健性のある化合物を意味 する。合成法 本発明の化合物は、有機合成に関わる当業者に知られた多くの方法で調製する ことができる。本発明の化合物は、後述する方法、ならびに合成有機化学に関わ る当業者に知られている合成方法または当業者に知られているそれらの変形によ って合成することができる。好ましい方法には、後述の方法が含まれるが、それ らに限定されるものではない。反応は、使用する試薬および材料に対して適切で あり、変換を達成するのに適した溶媒中で行われる。有機合成に関わる当業者が 理解するように、分子に存在する官能基は目的とする変換に一致したものでなく てはならない。したがって、本発明の所望の化合物を得るためには、合成ステッ プの順序を変えたり、1つの特別な方法スキームを他に先だって選択するという 判断もしばしば必要となる。認められているように、当技術分野で合成ルートを 計画する際にもう1つ考慮すべき大きな点は、本発明に記載の化合物に存在する 反応性官能基の保護に用いる保護基の正しい選択である。当業者に多くの選択肢 を解説する権威ある説明を、GreeneおよびWutsが行っている(「有機合成におけ る保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、Wiley and Sons、1 991年)。本明細書中に引用するすべての参考文献を、本明細書中で参考とし て援用する。 環MがN結合型である式Iの化合物の一般的合成の1つをスキーム1aに示す 。Q、B’およびRfは、それぞれR、BおよびR1aに変換可能な保護された官 能基である。D−EはP1とも称され、fXaのS1ポケットにはまる側鎖であ る。スキーム1aに記載される反応ステップの手順を変更することによっても化 合物を得ることができる。N結合型のM環の場合、適当な複素臭アニリンを、「 The Chemistry of Heterocyclic Compou nds、Weissberger、A.およびTaylor、E.C.編、Jo hn Wiley & Sons」に記載される条件で、またはN結合型の環M を得るための合成の部で後述するように処理する。さらに修飾および脱保護を行 うことにより、R、Z−A−BおよびR1a置換基を有するN結合型の環Mが得ら れる。 スキーム1a 窒素結合型複素環Mの場合 スキーム1bには、環MがC結合型で、5あるいは6員環である化合物を得る 方法を示す。スキーム1aのアニリンを亜硝酸でジアゾ化し、NaBrで処理す ると、複素環臭化物が得られる。n−BuLi、続いてDMFで処理するとアル デヒドが得られ、これを、「The Chemistry of Hetero cyclic CompoundsNWeissberger、A.およびTa ylor、E.C.編、John Wiley & Sons」の記載のように 、またはこれから述べるように環Mに変換することができる。酸、シアン化物、 メチルケトンなどの他の前駆体官能基を用いて環Mを形成することもできる。さ らに修飾および脱保護を行うことにより、R、Z−A−BおよびR1aで置換され た5員環Mを得ることができる。対応するC結合型の6員環Mは、前記臭化物を n−ブチルリチウムおよびホウ酸トリイソプロピルで処理して複素環ボロン酸に 変換することによって得ることができる。適当な複素環臭化物とのSuzuki カップリングと、続く修飾および脱保護により、R、Z−A−BおよびR1a置換 基を有するC結合型の6員環Mが得られる。 スキーム1b 炭素結合型複素環Mの場合 スキーム2aは、基R1aおよびZ−A−BがそれぞれピラゾールのC−3およ びC−5に結合する2−アミノイソキノリンP1の合成を示す。合成は、7−ア ミノイソキノリンから開始する(J.Chem.Soc.、2851ページ、1 951年)。ジアゾ化および塩化第1スズによる還元でアリールアミンをヒドラ ジンに変換し(J.Org.Chem.、21巻、394ページ、1956年) 、これをR1aおよびZ−H置換のケトオキシムと縮合させると高い位置選択性で ピラゾールが得られる(J.Heterocycl.Chem.、30巻、30 7ページ、1993年)。得られるZ−H置換ピラゾールとフラグメントA−B ’とのカップリングは、Zがカルボン酸、アミノまたはスルホン酸部分である場 合には、標準的な手順を用いて行う。Zがカルボン酸エステルの場合、カップリ ングは、H2N−A−B’タイプの1級アミンによるWeinrebの方法(T etr.Lett.、48巻、4171ページ、1977年)を用いて行う。イ ソキノリンの1−アミノ化は、N−オキシドを生成させ、続いて塩化トシル、次 いでエタノールアミンで処理することによって行う(米国特許第4,673,6 76号)。あるいは、イソキノリンN−オキシドを塩化ホスホリルで処理するこ とによってアミノ化変換を行うことができる。その後、得られる1−クロロ置換 基の置換は、適当な試薬で行う。フラグメントZ−A−B’上の基の脱保護によ り、最終生成物が得られる。 スキーム2a 5−アミノ置換1,6−ナフチリジン化合物の調製を、スキーム2bに図示す る。このタイプの化合物は、3−ニトロ−1,6−ナフチリジンから調製するこ とができる(Tetr.45巻、2693ページ、1989年)。対応するアミ ンへの還元により、RfおよびZ−H置換を有する所望の5員含窒素複素環へ変 換できる。5−アミノ基の導入は、先にスキーム2aで述べたように5−クロロ 化合物を経由して行うことができる(Chem.Pharm.Bull.、17 巻、1045ページ、1969年)。フラグメントA−B’を導入する前にアミ ノ置換基を適当に保護する。最終生成物への変換は、スキーム2aで述べた方法 と類似の方法で行うことができる。 スキーム2b 1,5−ジアミン置換基を含むイソキノリンの7−アミノイソキノリンからの 調製方法をスキーム2cに示す。アミンをアミドなどで適当に保護し、ニトロ化 を行い、アミンを脱保護することにより5−ニトロ−7−アミノイソキノリンが 得られる。RfおよびZ−H置換を有する所望の5員含窒素複素環は、先にスキ ーム2aに示したように合成することができる。フラグメントA−B’の付加お よび1−アミノイソキノリン部分は前述のように行う。A−B’、Rf、および 4−ニトロ置換基のそれぞれA−B、R1a、および4−アミノ基への変換は、先 に概略を示した方法によって行う。 スキーム2c 1,4−ジアミン置換を含むイソキノリンの調製方法をスキーム2dに示す。 7−アミノイソキノリンから、先にスキーム2aで示したようにRfおよびZ− H置換を有する所望の5員含窒素複素環を合成することができる。イソキノリン 4位のニトロ化は、標準的な条件を用いて行い、4−ニトロ基が得られる。フラ グメントA−B’の付加および1−アミノイソキノリン部分は前述のように行う 。A−B’、Rf、および4−ニトロ置換基のそれぞれA−B、R1a、および4 −アミノ基への変換は、先に概略を示した方法によって行う。 スキーム2d 3−アミノベンゾイソオキサゾールおよび3−アミノインダゾール用の中間体 の調製をスキーム3に図示する。この一般的タイプの化合物は、市販の2−フル オロ−5−メチルベンゾニトリルから、まず非プロトン性溶媒中、AIBNまた は他の適当な遊離ラジカル開始剤の存在下で周囲温度から選択した溶媒の還流温 度の範囲の温度、またはUV光の下でビス−ブロム化することによって調製され るフルオロシアノベンズアルデヒドから得ることができる。次いで、周囲温度ま たはより高温で、強酸または強塩基条件下、プロトン性溶媒を用い、ビス−ブロ モ化合物をアルデヒドに変換することができる。次いで、アルデヒドまたは酸等 価体を、後に述べる方法によって様々なC結合型の環Mに変換することができる 。 スキーム3 C結合型のアミノベンゾイソオキサゾールの生成の概略をスキーム4に示す。 アミノベンゾイソオキサゾールP1は、まずアセトンのオキシムを非プロトン性 極性溶媒中、カリウムt−ブトキシドで処理し、続いてフルオロシアノフェニル 複素環Hを付加し、次いで強酸性条件下、プロトン性溶媒で処理することによっ て得られる(J.Heterocycl.chem.、26巻、1293ページ 、1989年)。前述のカップリングおよび脱保護により、式Iの3−アミノベ ンゾイソオキサゾールが得られる。 スキーム4 式IのC結合型の3−アミノインダゾールの生成の概略をスキーム5に示す。 標準的条件によりプロピレンケタールとしてアルデヒドを保護し、続いてエタノ ール中でヒドラジンと共に還流することにより3−アミノインダゾールケタール が得られる。CBZClによるアミノ基の保護、およびHCl/MeOHによる ケタールの脱保護によりアルデヒドが得られる。アルデヒドまたは酸等価体は、 後に述べるように様々なC結合型の複素環に変換することができる。前述のカッ プリングおよび脱保護により、式Iの3−アミノインダゾールが得られる。 スキーム5 合成の部で後述する方法により、C結合型またはN結合型の複素環とすること ができるアミノベンゾイミダゾールの調製をスキーム6に図示する。3,4−ジ アミノベンゾエートの環化でcbz保護の2−アミノベンゾイミダゾールが得ら れ、続くDIBAL還元および酸化により所望のアルデヒドが得られる。 スキーム6 式IのN結合型のアミノベンゾイソオキサゾール、アミノインダゾール、ジア ミノキナゾリンおよびアミノキナゾリンの調製をスキーム7に図示する。このタ イプの化合物は、市販の2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリルから、周囲温 度から選択した溶媒の還流温度で、混和性の共溶媒を用いるか、または用いずに プロトン性または非プロトン性溶媒中で、塩化スズ(II)または他の適合する 還元剤を用いて調製されたアニリン誘導体から製造することができる。 N結合型の3−アミノベンゾイソオキサゾールおよび3−アミノインダゾール は、前述のように得ることができる。N結合型のアミノキナゾリンおよびジアミ ノキナゾリンP1は、フルオロシアノ化合物をホルムアミジン酢酸塩またはグア ニジン塩酸塩と縮合することにより得ることができる(J.Heterocyc l.Chem.、25巻、1173ページ、1988年)。 スキーム7 式Iの化合物に導く1−アミノ−2−ベンゾピラジンP1複素環中間体の調製 をスキーム8に図示する。この一般的タイプの化合物は、市販の2−シアノ−4 −ニトロトルエンから、まず−10℃から選択した溶媒の還流温度までの範囲の 温度で、アルコキシド塩基の存在下、アルコール性溶媒中ニトロトルエンをベン ズアルデヒドまたはその類似体の1つと縮合させることにより調製されるアミノ スチルベンから得ることができる。次いで、周囲温度またはより高温で、混和性 の共溶媒を用いるか、または用いずにプロトン性溶媒中で、塩化スズ(II)ま たは別の適合する還元剤との反応によりニトロスチルベンをアミノスチルベンに 還元することができる。次いで、前述の方法により、アニリンをN結合型または C結合型の複素覆Hにすることができる。 スキーム8 スキーム8はまた、式Iの1−アミノフタラジンを得るためのN結合型および C結合型の(図示せず)複素環スチルベンの変換の概略を示している。Nara simhan他(Synth.Commun、15巻(9号)、769ページ、 1985年)またはSheu他(J.Am.Chem.Soc.、112巻、8 79ページ、1990年)の方法またはそれらと等価の方法によるスチルベン二 重結合の酸化的開裂でアルデヒドが得られる。周囲温度または選択した溶媒の還 流温度で、ニートのヒドラジン、または極性あるいは非極性溶媒中のヒドラジン でアルデヒドを処理して閉環を生じさせることができる。次いで、基Z−Hを、 スキーム2aに概略を示した方法に従い基H2N−A−Bとカップリングさせる ことができる。 スキーム8で調製したN結合型およびC結合型の複素環2−シアノベンズアル デヒドは、以下に概略を示す化学反応を適当に適用することにより、スキーム9 のN結合型の1,3−ジアミノイソキノリン中間体およびスキーム9のC結合型 (図示せず)の1,3−ジアミノイソキノリン中間体を調製するための好都合な 出発材料として用いることもできる。2−シアノベンズアルデヒドは、水素化物 還元剤、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムによってベンジルアルコールに還元 し、次いで冷却しながらトリアルキルアミン塩基および乾燥クロロカーボン溶媒 を用いスキーム9に示唆されているように塩化メタンスルホニルなどの塩化スル ホニルまたは等価体で処理することができる。メシレートおよびビスシアノ中間 体は、それぞれ対応する1−アミノイソインドールP1および1−アミノ−3, 4−ジヒドロイソキノリンP1に変換することができる。 スキーム9 N結合型およびC結合型の複素環ベンジル性アルコール中間体を調製するため の別のアプローチをスキーム10に図示する。これらの化合物は、2−シアノ− 4−ニトロ−トルエンから、触媒量のAIBNまたは過酸化ジベンゾイルなどの ラジカル開始剤の存在下、太陽灯および還流により四塩化炭素中でN−ブロモス クシンイミドで光化学的ベンジル性臭素化することにより得ることができる。次 いで、ベンジル性臭化物は、水およびこれと非混和性の有機共溶媒中で相間移動 試薬として18−クラウン−6を用いて、相間移動条件で、加熱するか、または 加熱せずに酢酸カリウムで容易に置換される。次いで、得られる酢酸エステルを 水性の酸により加水分解するかアルコール性溶媒中で無水の酸によりエステル交 換反応を行うことにより、ベンジル性アルコールが得られる。複素環形成ステッ プに関連する要求に応じて、GreeneおよびWutsによって推奨される方 法に従って、このベンジル性アルコールを保護することができる。次いで、得ら れる生成物のニトロ基は、スキーム8に概略を示した方法に従ってアニリンに還 元し、次いで、スキーム10のN結合型およびC結合型複素環ベンジル性アルコ ールとすることができる。当業者に知られている方法により、これらのベンジル 性アルコールがスキーム9のベンジル性スルホン酸エステル中間体に容易に変換 すること、およびスキーム8のベンズアルデヒドに酸化できることは理解される であろう。 スキーム10 D−E残基がイソキナゾリン−1−オンである本発明の化合物は、スキーム1 1に記載するように調製することができる。複素環MにN結合する化合物の場合 には、150℃で5−ニトロイサト酸無水物とホルムアミドを反応させることに より7−ニトロイソキナゾリン−1−オンが得られ、これを様々な還元剤によっ て対応する7−アミノイソキナゾリン−1−オンに還元することができる。ジア ゾ化、ヒドラジンへの還元、およびN−複素環形成を行うと、適当な複素環にN 結合したイソキナゾリン−1−オンが得られる。複素環MにC結合する化合物の 場合には、150℃で5−ブロモアントラニル酸とホルムアミドを反応させるこ とにより7−ブロモイソキナゾリン−1−オンが得られる。この臭化物を、アル デヒドまたはアセチル基に変換し、次いで、適当なC結合型の複素環に変換する ことができる。 スキーム11 D−E残基がイソキノリン−1−オンである本発明の化合物は、スキーム12 に記載するように調製することができる。複素環MにN結合する化合物の場合に は、7−ニトロイソキノリンを対応するN−オキシドに酸化し、続いて無水酢酸 、次いで水酸化物で処理することにより所望の7−ニトロイソキノリン−1−オ ンが生成する。この変換は、他の試薬でも同様に行うことができる。ニトロ基の 還元、および続くN複素環の形成により、適当な複素覆にN結合したイソキノリ ン−1−オンが得られる。複素環MにC結合する化合物の場合には、類似の化学 反応を用いて所望の7−ブロモイソキノリン−1−オンを調製し、次いで、これ をC結合型の複素覆への変換のために適当なアルデヒドまたはアセチル基に変換 することができる。臭化物をアセチル基に変換する方法の1つは、(エトキシビ ニル)トリブチルスズを用いるパラジウム触媒カップリング反応と、続く中間体 ビニルエーテル残基の酸加水分解を用いる。 スキーム12 D−Eが3−アミノベンゾイソチアゾールである化合物を、スキーム13に示 すピラゾール中心の合成によって例示する。前述の4−フルオロ−3−シアノ− ピラゾール中間体を用いることができる。チオ求核試薬による求核芳香族置換方 法によりフルオロ置換基を置換し、続く標準的なWeinrebカップリング法 により、カップリングした所望のチオベンジル中間体が得られる。標準的な条件 により、ニトリルをアミジンに変換することができる。MCPBAによるスルフ ィドのスルホキシドへの酸化と、続くWright他によって採用された無水ト リクロロ酢酸によるイソチアゾロンの標準的閉環により、所望のアミノイソチア ゾロンが得られる。 スキーム13 M複素環がチアゾールである化合物は、スキーム14に記載する手順に従って 調製することができる。適当なQ−D−E臭化物を、いくつかの方法でベータ− ケトエステルに変換することができる。好ましい方法の1つは、アルキルリチウ ム試薬で金属交換反応を行い、続いてDMFでタエンチして対応するアルデヒド を得るものである。塩化スズ(II)の存在下でジアゾ酢酸エチルを加えると、 直接ベータ−ケトエステルが得られる。その他の方法もこの変換に利用できるが 、その1つは、アルデヒドのレフォルマトスキー反応と、続くベータ−ケトエス テルへの酸化を含む。 スキーム14 臭化物をベータ−ケトエステルに変換するための第2の方法は、(エトキシビ ニル)トリブチルスズを用いるパラジウム触媒カップリング反応と、続く酸加水 分解により対応するアセチル誘導体を得るものである。アセチル誘導体をベータ −ケトエステルに変換する方法は数多く存在し、好ましい方法の1つは、水素化 ナトリウムまたはリチウムジイソプロピルアミドなどの塩基の存在下でアセチル 誘導体を炭酸ジアルキルと反応させるものである。ベータ−ケトエステルは、N BSによる臭素化と、続くエタノールまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中の 適当なチオ尿素またはチオアミドとの環化により、対応するチアゾール誘導体に 変換することができる。この変換の1ポット方法は、アセトニトリル中でベータ −ケトエステルをヒドロキシトシルオキシヨードベンゼンで処理し、中間体であ るアルファートシルオキシ−ベータ−ケトエステルを生成させ、続いてチオ尿素 またはチオアミドを加えて対応するチアゾールへの環化を行うものである。次い で、これらのチアゾールのエステル基を操作することにより、適当なZ−A−B 基を含む化合物が得られる。Z=CONHの場合、エステルを、アミンから誘導 されたアルミニウム試薬と反応させるといった、適当なアミンによるペプチドカ ップリングの標準的方法を用いることができる。Z=COCH2の場合、標準的 方法により酸塩化物を生成させた後、適当な亜鉛試薬を加えることができる。チ アゾール環上のR1a基を操作して、様々な異なる基を得ることができる。例えば 、環化パートナーとしてチオ尿素を用いた場合、2−アミノチアゾールが生成す る。このアミノ基は、容易にジアゾ化され、および適当な銅ハロゲン化物によっ て置換され、2−ハロチアゾールが得られる。次いで、ハロゲン原子は様々な炭 素、窒素、酸素およびイオウ求核試薬で容易に置換され、R1aの様々なアルキル 、アリール、ヘテロ原子、および複素環誘導体が生成する。 Zが−CONH−である本発明のテトラゾール化合物は、スキーム15に例示 するように調製することができる。適当に置換したアミン(D−ENH2)を、 塩化エチルオキサリルでアシル化する。得られたアミドを、Duncia(J. Org.Chem.、2395〜2400ページ、1991年)あるいはTho mas(Synthesis、767〜768ページ、1993年)によって記 載された方法によってテトラゾールに変換する。アミドを、まず塩化イミノイル に変換し、NaN3と反応させることにより5−カルボエトキシテトラゾールを 生成させることができる(J.Org.Chem.、58巻、32〜35ページ 、1993年、およびBioorg.&Med.Chem.Lett.、6巻、 1015〜1020ページ、1996年)。次いで、この5−カルボエトキシテ トラゾールを、Weinreb(Tetr.Lett.、48巻、4171〜4 174ページ、1977年)によって記載された方法により、適当なアミン(B ANH2)とカップリングさせる。前述の最終的脱保護により、所望の生成物が 得られる。 スキーム15 Zが−CO−である本発明のテトラゾール化合物も、出発材料として適当に置 換した塩化アシルを用い、塩化イミノイル(Chem.Ber.、94巻、11 16ページ、1961年、およびJ.Org.Chem.、41巻、1073ペ ージ、1976年)を経由して調製することができる。ケトン−リンカーを、Z がアルキルである化合物に還元することができる。 Zが−SO2NH−、−S−、−S(O)、SO2−である本発明のテトラゾー ル化合物は、スキーム16に例示するように調製することができる。適当に置換 したチオイソシアナートをアジ化ナトリウムと反応させて5−チオテトラゾール を得る(J.Org.Chem.、32巻、3580〜3592ページ、196 7年)。このチオ化合物をアルキル化し(J.Org.Chem.、43巻、1 197〜1200ページ、1978年)、次いでスルホキシドおよびスルホンに 酸化することができる。このチオ化合物を塩化スルホニルに変換し、アミンと反 応させて所望のスルホンアミドを得ることもできる。Zが−O−である本発明の テトラゾール化合物は、出発材料として適当に置換したイソシアナートを用い、 スキーム16の記載と同一の方法により調製することができる。 スキーム16 Zが−NH−、−NHCO−、−NHSO2−である本発明のテトラゾール化 合物は、スキーム17に示すスマイルス転位によって調製できる5−アミノテト ラゾールから調製することができる。スキーム3で述べたように調製したチオ化 合物を、2−クロロアセトアミドでアルキル化する。次いで、得られた化合物を 水酸化ナトリウムエタノール溶液中で還流すると、対応する5−アミノ−テトラ ゾールが得られる(Chem.Pharm.Bull.、39巻、3331〜3 334ページ、1991年)。次いで、得られる5−アミノ−テトラゾールをア ルキル化またはアシル化して所望の生成物を生成させることができる。 スキーム17 N結合型のイミダゾール環Mは、スキーム18に示す合成経路によって合成す ることができる。D−E−NH2の2−ブロモ酢酸エチルによるアルキル化と、 続くNaOMeまたはLDAなどの塩基存在下のGold試薬との反応により、 イミダゾール環Mが生成する。 スキーム18 追加のイミダゾール誘導体は、スキーム18aに記載する一般的手順により製 造することができる。ここで、Pはアミノ基の保護基である。Eは、置換された 1つの基または複数の基である。Gは、芳香環である(6、6−6または6−5 環)。R1および/またはR2は、H、置換アルキル基、またはVもしくは(CH2nVの前駆体である。Vは、ニトロ、アミノ、チオ、ヒドロキシ、スルホン、 スルホン酸エステル、スルホキシド、エステル、酸、またはハロゲン化物である 。nは0および1である。Uは、アルデヒド、エステル、酸、アミド、アミノ、 チオール、ヒドロキシ、スルホン酸、スルホン酸エステル、塩化スルホニル、ま たはハロゲン化メチレンである。Z、A、およびBは、式Iについて記載された ものと同じである。 スキーム18a 2,4,5−三置換または4,5−二置換イミダゾール誘導体を製造するため の一般的方法をスキーム18bに記載する。出発のエステルbは、塩化エチルマ ロニルによるN,O−ジメチルヒドロキシルアミンのアシル化によって得られる 。リチウム試薬による金属化の後、化合物aをbと反応させて化合物cを得る。 化合物cはまた、塩化エチルマロニルの亜鉛試薬とaとのカップリング反応で直 接製造することができる。化合物cをNBSで臭素化して化合物dを生成させ、 これを過剰のNH3およびR1CO2Hと反応させると化合物eが得られる。eの エステル基を他の官能基に変換し、さらに反応させると化合物fが得られる。 スキーム18b C結合型のイミダゾール環Mを製造するための一般的方法をスキーム19に記 載する。スキーム1のアルデヒドD−E−CHOは、ヒドロキシルアミンで処理 し、次いでPOCl3で脱水することによりシアノ化合物に変換することができ る。Pinner反応によりシアノ化合物からアミジンが得られ、これをアルフ ァ−ハロエステル、ケトンまたはアルデヒドにより環化し、イミダゾール環Mを 生成させることができる。 スキーム19 スキーム1に記載したような一般式Iのピラゾール臭Mは、適当に置換したヒ ドラジンと様々なジケトエステルとの縮合によって調製することができる。通常 、 このタイプの縮合は、ピラゾールのレギオ異性体混合物を与えるが、これらはシ リカゲルカラムクロマトグラフィによって効率よく分離することができる(スキ ーム20)。エステルの加水分解と、続く適当なアミンとのカップリングにより 、所望のアミド中間体が得られる。次いで、ピラゾール上の様々な置換基を操作 して、様々なベンゾ、複素環および二環式化合物を得ることができる。 スキーム20 前記の方法をジケト誘導体に適用してもピラゾールレギオ異性体の混合物が得 られる。スキーム21に示すように、これらをさらに操作して、式Iの化合物を 得ることができる。 スキーム21 ヒドラジンとの縮合にケトイミダートを用いると、対応するピラゾールアミノ エステルレギオ付加化合物が得られる(スキーム22)。次いで、これらの中間 体の式Iの最終化合物への変換は、当業者に知られた適当な保護基を有するアミ ノ官能基の保護、または誘導体化(例えば、スルホンアミド)、次いで、本発明 の化合物を調製するための一般的合成戦略に従って行うことができる。 スキーム22 ピラゾールエステル中間体をさらに操作し、Knochel他が記載する銅塩 法によってケトンにすることができる(スキーム23)。あるいは、当業者に知 られた方法でエステルを、アルコールあるいはアルデヒドに還元し、続いて適当 なアミンとの還元アミノ化でアルキルアミンとするか、アルコールを脱離基に変 換し、多くの求核試薬で置換して中間体とし、これをさらに操作して本発明の化 合物を得ることができる。 スキーム23 スキーム24に記載するようなチオ化合物は、還流トルエン中でLawess on試薬で処理し、5−ヒドロキシピラゾールをそのチオールに変換することに より容易に調製することができる。 スキーム24 ピラゾール環Mが1,2,3−トリアゾールで置き換えられた本発明の化合物 は、スキーム25に概略を示すように調製することができる。 スキーム25 環Mが1,2,4−トリアゾールである本発明の化合物は、Huisgen他 (Liebigs Ann.Chem.、653巻、105ページ、1962年 )の方法により、スキーム26に示すようにニトリリミウム(nitriliminium) 分子種(トリエチルアミンおよびクロロヒドラゾンの処理から得られる)および 適当なニトリルジポラフィルの付加環化によって容易に得ることができる。 スキーム26 この方法は、1、3および5位に様々な置換パターンを有する様々な1,2, 4−トリアゾールを提供する。あるいは、Zecchi他(Synthesis 、9巻、772ページ、1986年)の方法により、アザウィッティッヒ縮合を 経由して1,2,4−トリアゾールを調製することもできる(スキーム27)。 スキーム27 あるいは、Sauer他(Tetr.Lett.、325ページ、1968年 )の方法により、環状炭酸エステルの適当なニトリルとの光分解によって1,2 ,4−トリアゾールを調製することもできる(スキーム28)。 スキーム28 本発明の化合物の場合、Weinrebの方法(Tetr.Lett.、48 巻、4171ページ、1977年)、すなわち、適当なアミンアルミニウム錯体 のエステルとの縮合によって、エステルをアミド中間体に変換することができる (スキーム29)。 スキーム29 4位および5位が置換されている式Iのイソオキサゾリン環Mは、スキーム3 0に概略を示す1,3−双極付加環化によって調製することができる。適当な塩 化ベンズヒドロキシイミノイルまたは塩化複素環オキシイミノイルまたはオキシ ムを、ジポラロフィルとして適当な1,2−二置換オレフィンと1,3−双極付 加環化条件におくと、レギオ異性体の混合物が得られる。次いで、カラムクロマ トグラフィによるレギオ異性体の分離と、続く前述の反応手順により、選択した 化合物が得られる。光学活性なイソオキサゾリンは、レギオ異性エステルの酵素 的分割またはOlsson他(J.Org.Chem.、53巻、2468ペー ジ、1988年)によって述べられるように、ジポラフィルに適当なキラル助剤 を用いることによって得ることができる。 スキーム30 Zがアミドである一般式Iを有する化合物の場合、スキーム30で述べた付加 環化法は、適当に置換したクロトン酸エステルを利用する。クロトン酸エステル は、市販品として、またはスキーム31に示す求核置換反応によって4−ブロモ クロトン酸エチルから得ることができる。 スキーム31 ジポラフィルとしての三置換オレフィンは、Deslongchamps他( Synlett、660ページ、1994年)によって記載された方法に従い、 銅塩化学反応(スキーム32)によってプロピオル酸エチルから得ることができ る。 スキーム32 1,3,4−トリアゾール東Mを有する本発明の化合物は、スキーム33に示 すようにModerhack他(J.Prakt.Chem.、338巻、16 9ページ、1996年)の方法によって容易に得ることができる。 スキーム33 この反応は、カルバジドを適当に置換した市販のチオイソシアナートと縮合さ せ、前述の環状チオ尿素誘導体とするものである。次いで、チオノ中間体へのア ルキル化または求核置換反応によってチオアルキルまたはチオアリール中間体が 得られ、これに加水分解、酸化および脱炭酸反応を行って5−H−2−チオート リアゾール中間体とし、本発明の化合物に効率よく変換することができる。ある いは、チオノ尿素中間体を直接2−H−トリアゾールに酸化し、次いでエステル に変換し、次いで前述の様々な反応を行うことにより本発明の化合物を得ること ができる。エステルは、ホフマン転位によってアミンに変換することも可能であ り、この方法によって、前述と同様に様々な類似体が得られる。環状チオノ尿素 誘導体を、前述の方法によって塩化スルホニルに酸化することも可能である。今 度は、スキーム34に示すようにスルホンアミドが得られる。 スキーム34 スキーム35は、チオおよび酸化されたイオウ誘導体を有するピラゾールの一 般的合成について述べている。適当に置換したアミンをブロモ酢酸エチルでアル キル化し、加水分解してグリシン誘導体とする。N−ニトロソ化合物の調製は、 亜硝酸ナトリウムで容易に行われた(J.Chem.Soc.、899ページ、 1935年)。無水酢酸を用いるシドノンへの環化(J.Chem.Soc.、 899ページ、1935年)に続いて、溶媒としてスルホキシドを、活性化試薬 として塩化アセチルを用い、スルフィドユニットを導入した(Tetr.、30 巻、409ページ、1974年)。アセチレン性化合物の存在下にシドノンの光 分解開裂を行うと、1,3,5−三置換ピラゾールが主なレギオ異性体として得 られる(Chem.Ber.、112巻、1206ページ、1979年)。前述 のように、スルフィド、スルホキシドまたはスルホン官能基を含む最終化合物に することができる。 スキーム35 スキーム36は、イソオキサゾールの可能な合成の1つを示している。置換ベ ンズアルデヒドをヒドロキシルアミンと反応させ、次いで、(J.Org.Ch em.、45巻、3916ページ、1980年)の方法で塩素化すると、塩化ヒ ドロキシイミノイルが得られる。H.Kawakami(Chem.Lett. 、1巻、85ページ、1987年)によって示されたように、トリエチルアミン によるin situでのニトリルオキシドの調製および置換アルキンとの付加 環化により、イソオキサゾールレギオ異性体混合物が得られる。二置換アルキン の調製は、Jungheim他(J.Org.Chem.、57巻、4007ペ ージ、1987年)によって示されるように、アルキニルアニオンの求電子試薬 への求核攻撃によって行う。 あるいは、R1a部分の塩化ヒドロキシイミノイルを製造し、これを適当に置換 したアルキンと反応させて他の組のレギオ異性イソオキサゾールを取得し、これ をクロマトグラフィによって分離することができる。 スキーム36 1つのレギオ異性体のみを製造する別途方法を、スキーム37に示す。メチル 化された形のVを脱プロトン化し、シリル化することができる。Sugimot o(Chem.Lett.、1319ページ、1991年)によって示されるよ うに、トリエチルボラン触媒を用いる四塩化炭素によるクロル化またはジフルオ ロブロモメタンによるフッ素化により、ジェミナルなジハロ化合物が得られる。 Harding(J.Org.Chem.、43巻、3874ページ、1978 年)のように、銅塩触媒共役付加−脱離により所望のアルケンが得られる。 あるいは、Andrews(Tetr.Lett.、7731ページ、199 1年)のように、酸塩化物でアシル化してケトンを生成させ、続いてジアゾメタ ンでエノールエーテルを生成させることができる。Stevens(Tetr. Lett.、4587ページ、1984年)によって示されるように、これらの 化合物をそれぞれ、トリエチルアミンの存在下で塩化ヒドロキシイミノイルと反 応させ、1つのレギオ異性イソオキサゾールを得ることができる。 スキーム37 中心の置換基R1aがCH2−R1'である場合の合成をスキーム38に示す。出 発材料のケトンをLDAで処理した後、PhSSO2Phと反応させるとフェニ ルチオ化された化合物が得られ、これを酢酸中でヒドラジンと反応させるとピラ ゾール誘導体が生成する。ピラゾールエステルをアミンまたはアニリン(AIM e3であらかじめ処理する)と反応させるとアミドが得られる。mCPBAによ るスルフィドの酸化で対応するスルホンが得られる。塩基によってスルホンの脱 プロトン化を行い、続いて求電子試薬(E−X)によって捕捉しSmI2で処理 すると、脱保護の後で所望の化合物が得られた。 スキーム38 スキーム39は、R1a=CH2−R1'またはCOR1'である場合の他の合成方 法を示す。ハロゲン化ベンジルによるヒドロキシアセトンのヒドロキシ基の保護 、および塩基およびCO(CO2Et)2による処理で、トリカルボニル化合物が 得られる。モレキュラーシーブ3Λの存在下にピリジンおよびエタノール中でN H2OMe・HClとともに還流するとオキシムが得られる。オキシムのD−E −NHNH2による環化でピラゾールが得られ、アミンまたはアニリン(AlM e3であらかじめ処理する)との反応により対応するアミドに変換することがで きる。触媒水素添加による脱ベンジル化によりアルコールが得られる。このアル コールを、TsClによりトシレートに変換し、続いて求核試薬によって置換す ることにより所望の化合物が得られる。アルコールを対応するアルデヒドまたは 酸に酸化し、さらにエステルまたはアミドに変換することができる。 スキーム39 スキーム40は、クロリド基を有するピラゾール環の合成を示す。前述のスキ ーム2aで得られたピラゾール出発材料をNCSでクロル化すると、クロロピラ ゾールが生成した。このクロロピラゾールをAlMe3の存在下にアニリンと反 応させ、続いてスキーム2aに記載したようにアミノ化を行うと、所望の生成物 が得られる。 スキーム40 スキーム41は、Mがベンゼン環で、Vが、ニトロ、保護されたスルホンアミ ドまたはエステル基で、および式Iの基Zの前駆体である化合物の合成を述べて いる。V基は、Poirier他(Tetrahedron、45巻(5号)、 1415ページ、1989年)によって示されるニトロ化、Kuznetsov (Akad.Nauk SSSR Ser.Khim、8巻、1888ページ、 1990年)によって示されるスルホン化、またはSartori他(Synt hesis、10巻、763ページ、1988年)によるカルボキシル化により 、適当に置換したフェノール上で置換される。トリフェニルホスフィンおよび臭 素(J.Am.Chem.SOC.86巻、964ページ、1964年)による ブロム化により所望の臭化物が得られる。適当なボロン酸によるSuzukiカ ップリングにより所望の置換ピリジンが得られる。 スキーム41 スキーム42〜45は、Mがピリジンである化合物の合成を述べている。それ ぞれのスキームは、ピリジン環の異なる置換パターンを表している。スキーム4 2において、適当に保護されたアルデヒドに対して活性化したエステルとの塩基 触媒縮合を行うと、脱保護の後に所望のアルデヒドが得られる。Dornowお よびIsche(Chem.Ber.、89巻、876ページ、1956年)に よって示されるように、塩化アンモニウムと還流するとピリジノールが得られ、 これをPOBr3でブロム化すると(Tjeenk他、Rec.Trav.Ch im.、67巻、380ページ、1948年)、所望の2−ブロモピリジンが得 られる。適当なボロン酸によるSuzukiカップリングにより所望の置換ピリ ジンが得られる。 スキーム42 Kondrat’eva他(Dokl.Akad.Nauk SSSR、16 4巻、816ページ、1965年)によって示されるように、適当に置換した5 −エトキシオキサゾールをアルケンで処理すると、パラ位にV置換基を有するピ リジンが得られる。van der DoesおよびHertog(Rec.T rav.Khim.Pays−Bas、84巻、951ページ、1965年)に よって示されるように3位のブロム化と、続いてパラジウム触媒ボロン酸カップ リングにより、所望の置換ピリジンが得られる。 スキーム43 スキーム44は、ピリジン環における第3の置換パターンの合成を述べている 。スキーム42で述べた方法によって調製することができる適当なトリカルボニ ル化合物を、塩化アンモニウムで処理すると、ピリジノールが生成し、続いて臭 素化する。パラジウム触媒カップリングにより、所望の置換ピリジンが得られる 。 スキーム44 スキーム45は、適当に置換したジカルボニル化合物を用い、スキーム42お よび44に示される化学反応により塩化アンモニウムと反応させる。ブロム化に より3−ブロモピリジンが得られ、これをパラジウム触媒カップリングさせると 、所望の置換ピリジンが得られる。 スキーム45 スキーム46〜48は、Mがピリダジンである化合物の合成を述べている。そ れぞれのスキームは、ピリダジン環の異なる置換パターンを表している。スキー ム46においては、SchmidtおよびDruey(Helv.Chim.A cta、37巻、134および1467ページ、1954年)によって示された ように、活性エステルを、適当に置換したα−ケトアルデヒドおよびヒドラジン と反応させる。POBr3を用いるピリダジノンの臭化物への変換およびパラジ ウム触媒カップリングにより、所望の置換ピリダジンが得られる。 スキーム46 スキーム47においては、塩基性条件下でグリオキサールを活性化されたケト ンと反応させ、続く臭素化/脱水素臭素化により所望のケトアルデヒドが得られ る。あるいは、保護されたケトンを活性化されたアルデヒドと反応させ、臭素化 /脱水素臭素化を行い、脱保護して酸化することにより、レギオ異性のケトアル デヒドを得ることができる。SprioおよびMadonia(Ann.Chi m.、48巻、1316ページ、1958年)によって示されたように、ヒドラ ジンによる閉環と、続くパラジウム触媒カップリングにより、所望の置換ピリダ ジンが得られる。 スキーム47 スキーム47と類似するスキーム48においては、アルデヒドを、活性化され たケトンと反応させ、臭素化、脱水素臭素化し、脱保護することにより所望のジ ケトンが得られる。あるいは、レギオ異性のケトンを同一の反応手順におき、ケ トアルデヒドの異性体を生成させることができる。ヒドラジンとの反応と、続く パラジウム触媒カップリングにより、所望の置換ピリダジンが得られる。 スキーム48 スキーム49および50は、Mがピリミジンである化合物の合成を述べている 。 それぞれのスキームは、ピリミジン環の異なる置換パターンを表している。スキ ーム49においては、適当に置換された酸塩化物および活性化されたエステルの 縮合と、続く水素化スズによる共役還元(Moriya他、J.Org.Che m.、51巻、4708ページ、1986年)により、所望の1,4ジカルボニ ル化合物が得られる。ホルムアミジンまたは置換アミジンとの環化と、続く臭素 化により、所望のレギオ異性のピリミジンが得られる。パラジウム触媒カップリ ングにより、所望の置換ピリミジンが得られる。 スキーム49 同様の化学反応を用い、スキーム50は、アミジンを1,3−ジカルボニル化 合物と縮合させ、続いて5位をブロム化し(J.Het.Chem.、10巻、 153ページ、1973年)、特異的なレギオ異性ブロモピリミジンを得る方法 を示す。パラジウム触媒カップリングにより、所望の置換ピリミジンが得られる 。 スキーム50 スキーム50と同一のケトアルデヒドを用い、適当に置換した1,2−ジアミ ンとの環化(Chimia、21巻、510ページ、1967年)と、続く芳香 族化(Helv.Chim.Acta、50巻、1734ページ、1967年) により、スキーム51に示すようなピラジンのレギオ異性体混合物が得られる。 臭化水素酸塩のブロム化(米国特許第2,403,710号)により、前述のパ ラジウム触媒カップリングを行うための中間体が得られる。 スキーム51 スキーム52および53は、Mが1,2,3−トリアジンである化合物の合成 を述べている。スキーム52においては、臭化ビニルを、置換基R1bを含む分子 とパラジウムカップリングさせる。アリル位臭素化と、続くアジド置換により環 化前駆体が得られる。トリフェニルホスフィンを介する環化(J.Org.Ch em.、55巻、4724ページ、1990年)により、1−アミノピラゾール が得られ、続いてこれをN−ブロモスクシンイミドで臭素化する。Neunho effer他(Ann.、1732ページ、1985年)によって示されたよう に四酢酸鉛を介する転位により所望のレギオ異性1,2,3−トリアジンが得ら れる。パラジウム触媒カップリングにより、所望の置換トリアジンが得られる。 スキーム52 スキーム53においては、アルケンのアリル位臭素化を行い、臭素化物を置換 するとスキーム52におけるアジドのレギオ異性体が得られる。前述と同一の反 応手順に従って環化すると1−アミノピラゾールが得られる。臭素化と、続く四 酢酸鉛を介する転位により1,2,3−トリアジンが得られる。パラジウム触媒 カップリングにより、他の所望のトリアジンが得られる。 スキーム53 スキーム54および55は、Mが1,2,4−トリアジンである化合物の合成 を示す。スキーム54においては、PaudlerおよびLee(J.Org. Chem.、36巻、3921ページ、1971年)によって示されたように、 ヒドラジンを用いてニトリルを変換すると、アミドラゾンが得られ、これをα− ケトエステルと縮合させると、トリアジノンが得られる。Rykowskiおよ びvan der Plas(J.Org.Chem.、52巻、71ページ、 1987年)によって示された臭素化と、続いてパラジウム触媒カップリングを 行うと、所望の1,2,4−トリアジンが得られる。 スキーム54 スキーム55においては、反対のレギオ異性体を得るため、保護されたα−ケ トエステルを置換することにより、前述の反応スキームを改変する。最も求核性 の高い窒素が、エステル官能基を攻撃し反対のレギオ化学反応が可能になる。脱 保護および熱環化によりトリアジノンが得られ、前述のように臭素化する。パラ ジウム触媒カップリングにより、他の所望の1,2,4−トリアジンが得られる 。 スキーム55 スキーム56は、Mが1,2,3,4−テトラジンである化合物の合成を示す 。CarboniおよびLindsey(J.Am.Chem.Soc.、81 巻、4342ページ、1959年)によって示されたように、臭化ビニルのリチ ウム化、スズによる金属交換反応、パラジウム触媒カルボニル化およびヒドラゾ ン生 成により、続くディールス−アルダー反応用のジエンが得られる。アゾジカルボ ン酸ジベンジルとの反応と、続く触媒水素添加による脱ベンジル化および脱炭酸 反応により、臭素化の後に所望の1,2,3,4−トリアジンが得られる。パラ ジウム触媒カップリングにより、所望の置換が得られる。 スキーム56 Bが、式Iで定義される炭素環あるいは複素環残基である本発明の化合物は、 一般的に示されるAとカップリングさせ、スキーム57の具体例により、Aある いはB、または双方が、0〜2個のR4で置換されていてもよい。Wは、NO2ま たはNHBOCなどの適当な保護された窒素、S−tBuまたはSMOMなどの 保護されたイオウ、またはメチルエステルと定義される。n−ブチルリチウムに よるブロモ−Bの臭素のハロゲン−金属交換、ホウ酸トリイソプロピルによる停 止、および酸加水分解により所望のボロン酸、B’−B(OH)2が得られる。 W−A−Brサブユニットは、Susukiカップリング反応の前に、環Mに結 合していることも可能である。脱保護により、完全なサブユニットを得ることが できる。 スキーム57 スキーム58は、環Mに結合するA−Bサブユニットを調製する方法の代表例 を示している。4−ブロモアニリンをBoc誘導体として保護し、Suzuki 条件下で2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェニルボロン酸とカップリング することができる。2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェニルボロン酸は、 Rivero(Bioorg.Med.Chem.Lett.、189ページ、 1994年)によって述べられた方法によって調製することができる。TFAに よる脱保護により、アミノビフェニル化合物が得られる。次いで、アミノビフェ ニルを後述の中心環構造とカップリングすることができる。 スキーム58 スキーム59は、N−置換複素環における、標準的な文献手順によるボロン酸 の生成方法を示している(Ishiyama、T.、Murata、M.および Miyaura、N.、J.Org.Chem.、60巻、7508〜7510 ページ、1995年)。ボロン酸と複素環の銅促進C−N結合カップリングは、 記載のように行うことができる(Lam、P.Y.S.、他、Tet.Lett .、39巻、2941〜2944ページ、1998年)。ホウ素源としてボロキ シン または立体障害のないホウ酸エステルを用いることが好ましい。得られる酸をH −A−B’と縮合させ、脱保護すると所望の生成物を得ることができる。 スキーム59 イミダゾール核を有するアミノベンゾイソオキサゾール誘導体を製造するため の合成経路をスキーム60に示す。アルコキシジボロン(二ホウ酸ピナコール) のハロアレーンとのパラジウム(0)触媒交差カップリング反応(Ishiya ma他、J.Org.Chem.、60巻、7508〜7510ページ、199 5年を参照されたい)により、ホウ酸アリール中間体が得られ、これを最少量の THF中、室温で4M HCl(10当量)により加水分解すると、アリールボ ロン酸が得られる。4−イミダゾールカルボン酸は、振とう管中40℃で、SF4 (3当量)およびHF(7.5当量)と反応させることにより、4−トリフル オロメチルイミダゾールに変換することができる。THF中でピリジン(5当量 )および4Åモレキュラーシーブ存在下、アリールボロン酸の4−トリフルオロ メチルイミダゾールとの銅(II)触媒カップリング反応を行うと、1−アリー ル −4−トリフルオロメチルイミダゾールが得られる。n−BuLiによりイミダ ゾールのリチウム化を行い、続いてクロロギ酸メチルでクエンチすると、1−ア リール−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−メチルカルボキシ レートが得られる。予め混合したカリウムtert−ブトキシドおよびアセトン オキシムによるフルオロベンゼンの求核置換を行い、続いてエタノール中20% HClで処理すると、1−アミノベンゾイソオキサゾール−4−トリフルオロメ チル−1H−イミダゾール−5−メチルカルボキシレートが生成する。次いで、 Weinrebカップリング反応により、エステルをアミドに変換することがで きる。あるいは、THF中NaOH水溶液でエステルをケン化した後、得られる 酸をSOCl2または塩化オキサリルで処理して対応するアシルクロリドに変換 し、続いてo−置換基を含むアニリンと反応させることによりアミドを生成させ ることができる。同様に、予め混合したカリウムtert−ブトキシドおよびア セトンオキシムで処理し、続いてエタノール中の20%HClと反応させること により、フルオロベンセンをアミノベンゾイソオキサゾール誘導体に変換するこ とができる。THF中NaOH水溶液でエステルをケン化すると酸が得られ、次 いでこれを塩基性条件下でカップリング試薬(例えば、PyBrop)によりア ニリンとカップリングさせると、アミドが得られる。 スキーム60 イミダゾール核を有するo−フルオロベンゾニトリル誘導体は、ピリジンおよ びエタノール中ホルムアミジン塩で処理することにより1−アミノキナゾリン− 1H−イミダゾール誘導体に変換することができる(スキーム61)。 スキーム61 スキーム62は、インダゾールおよびインドール核を有する化合物につながる 二環性核中間体の調製を図示している。一般的タイプの化合物は、Chem.B er.、35〜359ページ、1926年に概略が示された方法によって得るこ とができる。ピラゾールN−オキシドは、多くの方法によって還元することがで き、これには還流トルエン中のトリフェニルホスフィンと、続く塩基性過酸化水 素によるニトリル置換基のカルボン酸への加水分解によりインダゾール中間体が 得て、これを通常の方法でカップリングさせてインダゾール生成物を得る方法を 含む。インドール中間体は、フィッシャーのインドール合成(Org.Syn、 Col.Vol.III 725)により、適当に置換したフェニルヒドラジン およびアセトフェノンから得ることができる。DMF中POCl3で処理するこ とによる3−ホルミル基の導入、Sem基(TMSCH2CH2OCH2Cl、N aH、DMF)によるインドールNHの任意的保護およびアルデヒドのカルボン 酸への酸化を含む標準的合成方法を用いる合成が、インドール生成物への変換の ために用意されている。 スキーム62 BがX−Yで定義される場合、以下の説明が適用される。基AおよびBは、市 販品を利用できるか、文献中で知られているか、有機合成に関わる当業者に知ら れている標準的手順を適用することにより容易に合成することができる。Aおよ びBの類似体に付加された必要な反応性官能基も、市販品を利用できるか、文献 中で知られているか、有機合成に関わる当業者に知られている標準的手順を適用 することにより容易に合成することができる。AからBへのカップリングを行う ために必要な化学反応の概略を、以下の表に示す。 表A:AおよびB間のアミド、エステル、尿素、スルホンアミドおよびスルファ ミド結合の調製 表Aの化学は、クロロカーボン、ピリジン、ベンゼンまたはトルエンなどの非 プロトン性溶媒中で、−20℃から溶媒の還流点までの範囲の温度において、ト リアルキルアミン塩基の存在下または非存在下で行うことができる。 表B AおよびB間のケトン結合の調製 表Bの結合化学は、種々の方法によって行うことができる。Yに必要とされる Grignard試薬は、Yのハロゲンアナログから、乾燥エーテル、ジメトキ シエタンまたはテトラヒドロフラン中で、0℃から溶媒の還流点までの温度で調 製される。このGrignard試薬は、非常に制御された条件(すなわち、− 20℃以下の低温)下で、大過剰の酸塩化物と、または溶媒としての硫化ジメチ ル中の触媒的もしくは化学量論的な臭化銅・硫化ジメチル錯体と、またはそれら の変形物と直接反応することができる。利用可能なその他の方法には、Grig nard試薬をカドミウム試薬に換え、CarsonおよびProutの手順( Org.Syn.Col.、3巻、601頁、1955年)に従って結合するこ とまたはFiandanese他(Tetrahedron Lett.、48 05頁、1984年)に従ってFe(acac)3により媒介される結合または マンガン(II)触媒により媒介される結合(CahiezおよびLaboue 、Tetrahedron Lett.、33巻(31号)、4437頁、19 92年)が含まれる。 表C AおよびB間のエーテル結合およびチオエーテル結合の調製 表Cのエーテル結合およびチオエーテル結合は、アセトン、ジメチルホルムア ミドまたはジメチルスルホキシドなどの極性非プロトン性溶媒中で、炭酸カリウ ム、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの塩基の存在下、周囲 温度から使用溶媒の還流点までの範囲の温度において、2つの成分を反応させる ことにより調製することができる。 表D 表Cのチオエーテルに由来する−SO−結合および−SO2−結合の調製 表Cのチオエーテルは、表Dのスルホキシドアナログおよびスルホンアナログ を調製するための便利な出発物質として役に立つ。湿ったアルミナおよびオキソ ンを合わせることによって、チオエーテルをスルホキシドに酸化するための信頼 できる試薬を得ることができる。一方、m−クロロ過安息香酸による酸化ではス ルホンが得られる。 本発明の他の特徴は、下記の例示的な実施形態の記載において明らかになるで あろう。そのような実施形態は、本発明の例示のために提供されるものである。 実施例 実施例1 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピ ラゾール、メタンスルホン酸塩 7−アミノイソキノリン(6.26g、43.4mmol)(J.Chem. Soc.、2851ページ、1951年)を、0℃で濃塩酸40mLに加える。 亜硝酸ナトリウム(3.0g、43.4mmol)を水15mLに溶かし、0℃ まで冷却し、イソキノリン溶液に滴加する。反応物を0℃で30分間撹拌する。 塩化第1スズ二水和物(29.3g、130.2mmol、3当量)を濃塩酸2 5mLに溶かし、この溶液を0℃まで冷却し、イソキノリン溶液に滴加する。反 応物を一晩冷蔵庫中に置く。翌日、ろ過により沈殿を分離し、氷冷した食塩水1 00mL、続いて2:1石油エーテル/エチルエーテル溶液で洗浄する。褐色の 固体をダイナミッタ真空中で一晩乾燥する。イソキノリンのスズ複塩(9.0g 、26mmol)を氷酢酸100mLに懸濁し、2,4−ジオキソペンタン酸エ チルオキシム(4.0g、21.3mmol)を滴加する。反応物を一晩還流さ せた。翌日、酢酸を蒸発させ、残渣に水100mLを加え、0℃まで冷却して固 体重炭酸ナトリウムで中和した。溶液を酢酸エチルで抽出し(6×50mL)、 硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させると、褐色がかった固体として表題化合物が 得られ(5.15g、収率86%)、所望のピラゾールレギオ異性体は>85% であった。この物質を、メタノールの5%クロロホルム溶液で溶離するシリカゲ ルフラッシュクロマトグラフィにより精製することができる。 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル−4− イルアミン(2.19g、7.19mmol)の無水ジクロロメタン100mL 溶液に、窒素雰囲気中でトリメチルアルミニウム(10.9mL、21.6mm ol、2Mヘキサン溶液)を滴加した。この溶液を、周囲温度で30分間撹拌し た。無水ジクロロメタン70mLに溶かした1−(イソキノリン−7’−イル) −3−メチル−5−ピラゾールカルボン酸エチル(2.02g、7.19mmo l)を滴加し、反応物を40℃まで温め、15時間撹拌させた。反応物を、0℃ で1N塩酸50mLによりクエンチし、水50mLで希釈して固体炭酸ナトリウ ムで塩基性とした。2相を分離し、水層をジクロロメタンで抽出し(3×30m L)、硫酸ナトリウムで乾燥して蒸発させると、褐色の固体として次のステップ に十分な純度のアミド(3.50g、収率90%)が得られた。この物質を、メ タノールの5%クロロホルム溶液で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラ フィにより精製することができる。MS(ES+):540.22(M+H)+ (100%)。このアミドをアセトン60mLに溶かし、これにメタ−クロロ過 安息香酸(70%)(1.86g、7.55mmol)を加え、反応物を周囲温 度で一晩撹拌させた。翌日、溶媒を減圧除去し、残渣をそれぞれ100mLの酢 酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウムに溶かした。2相を分離し、有機層を硫酸 ナトリウムで乾燥して蒸発させると、定量的収率で淡赤色の固体として次のステ ップに十分な純度のN−オキシドが得られた。MS(ES+):556.20( M+H)+(15%);578.21(M+Na)+(100%)。 このN−オキシドを無水ピリジン110mLに溶かし、塩化トシル(1.64 g、8.63mmol)を3つの等しい量に分けて加え、反応物を周囲温度で一 晩撹拌させた。ピリジンを減圧除去し、残渣にエタノールアミン45mLを加え 、周囲温度で2日間撹拌した。反応物を砕氷に注加し、固体をろ過によって分離 し、真空乾燥すると、黄褐色の固体として1−アミノイソキノリン(主)および 4−アミノイソキノリン(副)生成物の混合物2.33g(収率65%)が得ら れた。MS(ES+):555.22(M+H)+(100%)、HRMS(F AB+)C303063Sとして計算値(M+H)+555.217836;実 測値555.21858。 トリフルオロ酢酸20mLに1−アミノイソキノリン化合物を加え、反応物を 一晩環流させた。翌日、溶媒を減圧除去し、残渣を0℃まで冷却した炭酸ナトリ ウム水溶液で塩基性とし、酢酸エチルで抽出し(3×40mL)、硫酸ナトリウ ムで乾燥して蒸発させた。黄褐色の固体を、15%MeOH/CHCl3で溶離 するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製すると、明るい黄 褐色の固体として表題化合物1.60g(収率76%)が得られた。MS(ES +):499.14(M+H)+(100%)、HRMS(FAB+)C2622 63Sとして計算値(M+H)+499.155236;実測値499.15 3551。 次いで、この生成物をTHF中で1当量のメタンスルホン酸と処理した。溶媒 の蒸発により実施例1が得られた。 MS(ES+):499.0(M+H)+(100%)、融点195℃。 実施例2 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピ ラゾール メタンスルホン酸塩 表題化合物を実施例1と同様に調製した。 MS(ES+):498.0(M+H)+(100%)、融点175℃。 実施例3 1−(4’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピ ラゾール 表題化合物を実施例1と同様に調製した。 MS(ES+):499.0(M+H)+(100%)、融点204℃。 実施例4 1−(イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピラゾール 表題化合物を実施例1と同様に調製した。 MS(ES+):484.1(M+H)+(100%)。 実施例5 3−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイ ソオキサゾリン 表題化合物を実施例1と同様に調製した。 MS(ES+):502.3(M+H)+(100%)。 実施例6 3−(イソキノル−5’−イル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイソオキサゾリン 表題化合物を実施例1と同様に調製した。 MS(ES+):487.3(M+H)+(100%)。 実施例7 3−(イソキノル−7’−イル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイソオキサゾリン 表題化合物を実施例1と同様に調製した。 MS(ES+):487.3(M+H)+(100%)。 実施例8 3−(2’−アミノベンゾイミダゾール−5’−イル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−メ チルイソオキサゾリン 3,4−ジアミノ安息香酸メチル(7.50g)のメタノール(225mL) 溶液に、N,N’−ジカルボベンジルオキシメチルイソチオ尿素(16.20g )を加えた。反応混合物を4時間還流させた。熱を取り去り、混合物を冷却させ た。室温で一晩撹拌を続けた。沈殿をろ過し、エーテル(40mL)で洗浄し、 風乾すると紫色の固体として2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−メトキ シカルボニルベンゾイミダゾール(9.80g)が得られた。ESI質量スペク トルz(相対強度)326(M+H、100)。 ベンゾイミダゾール(1.58g)の塩化メチレン(40mL)懸濁液を−7 8℃まで冷却した。DIBAL(1.0MCH2Cl2溶液、21.87mL)を 注射器で加えた。反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、室温までゆっくり と温めた。反応物を、メタノール(2mL)、HCl(5%、2mL)でクエン チした。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(60mL)および水(60mL)に 分配し、水(2×40mL)、食塩水(40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで 乾燥すると、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−ヒドロキシメチルベン ゾイミダゾール(1.2g)が得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度) 298(M+H、100)。 ピリジン(3.83g)の塩化メチレン(30mL)溶液に、CrO3(2. 42g)を加えた。混合物を室温で45分間撹拌し、続いて2−ベンジルオキシ カルボニルアミノ−5−ヒドロキシメチルベンゾイミダゾール(1.2g)の塩 化メチレン(20mL)およびDMF(10mL)溶液を加えた。反応混合物を 室温で2.5時間撹拌した。溶媒の3分の2を除去し、残渣を酢酸エチルおよび 重炭酸ナトリウム(飽和)に分配し、KHSO4(5%H2O溶液)、水および食 塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥すると、アルデヒド(0.95g)が得ら れた。ESI質量スペクトルz(相対強度)296(M+H、100)。 アルデヒド(0.50g)のエタノール溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(0 .15g)の水(5mL)溶液および酢酸ナトリウム(0.28g)の水(5m L)溶液を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、エタノールを除去 し、白色の沈殿をろ過し、水で洗浄して風乾すると、オキシム(0.50g)が 得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)311(M+H、100)。 2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−オキシムベンゾイミダゾール(0 .31g)のTHF(50mL)溶液にメチルアクリル酸(0.11g)を加え 、この混合物に、0℃で撹拌しながら漂白剤(5.25%、2.4mL)を滴加 した。漂白剤の添加後、室温で一晩、撹拌を続けた。大部分の溶媒を除去し、混 合物を酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を分離し、水、食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた固体を、塩化メチレン/ヘキサン(1:1 )を用いて再結晶すると、純粋な化合物としてイソオキサゾリン(0.25g) が得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)395(M+H、100)。 イソオキサゾリン(100mg)のDMF(5mL)溶液に、トリエチルアミ ン(39mg)、(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]− ビフェニル−4−イル)アミン(115mg)およびBOP(168mg)を加 えた。反応混合物を55℃で一晩撹拌した。翌日、混合物を酢酸エチル(25m L)および水(25mL)に分配し、HCl(5%、4×10mL)、重炭酸ナ トリウム(5%、2×10mL)、水(2×10mL)および食塩水(10mL )で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、3−(2−ベンジ ルオキシカルボニルアミノ−5−イル)−5−[(2’−tert−ブチルアミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル−4−イル)アミノカルボニル]−5 −メチルイソオキサゾリン(120mg)が得られた。ESI質量スペクトルz (相対強度)681(M+H、100)。 3−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−イル)−5−[(2’−t ert.ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]−5−メチルイソオキサゾリン(100mg)をTFA(4mL) に溶かした。得られた溶液を3時間還流させ、室温まで冷却し、TFAを留去し 、酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム(5%)に分配し、水で洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。分取TLCにより、純粋な表題化合物(3 5mg)が得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)491(M+H、1 00)、融点162℃。 実施例9 3−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−メチルイ ソオキサゾリン 2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(13.50g)のCCl4(50 0mL)溶液に、NBS(35.60g)および過酸化ベンゾイル(2.40g )を加えた。反応混合物を16時間還流させた。熱を取り去り、冷却させた。混 合物を、シリカゲルを通してろ過し、ろ液を濃縮すると、2−フルオロ−5−ビ ス−ブロモメチルベンゾニトリルおよび2−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ ニトリルの5:1混合物(25g)が得られた。 この混合物(25g)をギ酸(85%水溶液、200mL)に溶かした。得ら れた溶液を4.5時間還流した。反応混合物を室温まで冷却させた後、大部分の ギ酸を留去し、重炭酸ナトリウムを加えて残りの酸をクエンチし、酢酸エチルお よび重炭酸ナトリウム(飽和)に分配し、水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥し、ろ過して濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(EtOAcの1 0%ヘキサン溶液)を行うと、白色の結晶として3−シアノ−4−フルオロベン ズアルデヒド(12g)が得られた。 3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド(1.49g)のベンゼン溶液に 、1,3−プロパンジオール(0.91g)およびトルエンスルホン酸(0.2 0g)を加えた。混合物を、水トラップしながら3時間還流させた。冷却後、酢 酸エチルおよび水に分配し、重炭酸ナトリウム(15%水溶液)、水、食塩水お よび水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、ケタール(1 .80g)が得られた。 ケタール(0.6g)のn−ブタノール(10mL)溶液に、ヒドラジン一水 和物(1.45g)を加えた。反応混合物を3時間還流させ、室温まで冷却し、 pH5緩衝液でクエンチし、塩化メチレンおよび水に分配した。有機相を分離し 、NH4Cl(飽和)、3×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して 濃縮すると、ケタール(0.45g)が得られた。CI質量スペクトルz(相対 強度)220(M+H、100)。 ケタール(0.42g)の塩化メチレン溶液に、TEA(1.6mL)および ジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.4g)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し た。混合物を塩化メチレンおよび水に分配し、pH5緩衝液、水および食塩水で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、1−tert−ブトキシカルボ ニル−3−tert−ブトキシアミノインダゾール−5−アルデヒドジオキサン (0.55g)が得られた。CI質量スペクトルz(相対強度)420(M+H 、 100)。 インダゾール(0.55g)のアセトン(10mL)溶液にトルエンスルホン 酸(100mg)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。アセトンを除 去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配し、2×H2O、食塩水で洗浄し、硫酸 ナトリウムで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィにより、1−tert−ブ トキシカルボニル−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−ハイドロジ エンカルボニルインダゾール(0.3g)が得られた。CI質量スペクトルz( 相対強度)362(M+H、100)。 インダゾール(0.30g)のエタノール(6mL)溶液に塩酸ヒドロキシル アミン(0.07g)の水(1mL)溶液および酢酸ナトリウム(0.14g) の水(1mL)溶液を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。エタノールを除去 し、得られた固体をろ過し、水で洗浄して風乾すると、アルドオキシムが得られ た。 アルドオキシム(0.22g)のTHF溶液に、2−メチルアクリル酸(0. 06g)を加え、続いて0℃で激しく撹拌しながら、漂白剤(1.4mL)を滴 加した。添加後、反応混合物を室温までゆっくりと温め、室温で一晩撹拌した。 酢酸エチルおよびHCl(5%)に分配し、3×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウ ムで乾燥し、ろ過して濃縮し、フラッシュクロマトグラフィを行うと、イソオキ サゾリン(0.14g)が得られた。 イソオキサゾリン(0.14g)のDMF(6mL)溶液に、2’−tert −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル−4−イルアミン(0. 14g)、TEA(0.05g)およびBOP試薬(0.2g)を加えた。混合 物を50℃で一晩撹拌し、酢酸エチルおよび水に分配し、食塩水、4×水で洗浄 し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮してフラッシュクロマトグラフィを 行うと、イソオキサゾリン(0.06g)が得られた。ESI質量スペクトルz (相対強度)747(M+H、100)。 イソオキサゾリン(0.06g)をTFA(5mL)に溶かした。得られた溶 液を1.5時間還流させた。混合物からTFAを留去し、酢酸エチルおよび重炭 酸ナトリウム(5%)に分配し、2×水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ 過して濃縮した。分取TLCにより、実施例9(5mg)が得られた。ESI質 量スペクトルz(相対強度)491(M+H、100)、融点157〜159℃ 。 実施例10 3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5 −メチルイソオキサゾリン 3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド(2.50g)のエタノール(4 0mL)溶液に、ヒドロキシルアミン(1.46g)の水(10mL)溶液、酢 酸ナトリウム(2.75g)の水(10mL)溶液を加えた。混合物を室温で一 晩撹拌した。エタノールを除去し、得られた白色の沈殿をろ過し、水で洗浄して 風乾すると、3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒドオキシム(2.05g )が得られた。CI質量スペクトルz(相対強度)165(M+H、100)。 3−シアノ−4−フルオロベンズアルドオキシム(2.50g)のTHF(1 00mL)溶液に、2−メチルアクリル酸(1.64g)を加えた。混合物を氷 浴で0℃まで冷却し、続いて激しく撹拌しながら、NaOCl(5.25%水溶 液)(37mL)を滴加した。添加後、反応混合物を室温までゆっくりと温め、 室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルおよびHCl(5%水溶液)に分配し 、食塩水、2×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。 得られた固体を再結晶すると、純粋な化合物として3−(4−フルオロ−3−シ アノフェニル−1−イル)−5−メチル−5−ヒドロキシカルボニルイソオキサ ゾリン(3.30g)が得られた。 アセトンオキシム(2.60g)のDMF(10mL)溶液に、カリウムte rt−ブトキシド(1.0MTHF溶液、2.6mL)を注射器で加えた。混合 物を室温で10分間撹拌し、3−(4−フルオロ−3−シアノフェニル−1−イ ル)−5−メチル−5−ヒドロキシカルボニルイソオキサゾリン(0.5g)の DMF(5mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。HCl(5 %水溶液)を加えて反応溶液の反応を停止し、酢酸エチルおよび水に分配し、2 ×H2O、食塩水、2×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮 すると、白色の結晶としてイソオキサゾリン(0.51g)が得られた。 イソオキサゾリン(0.51g)のエタノール(10mL)溶液にHCl(2 0%水溶液、3mL)を加えた。混合物を1.5時間還流させた。エタノールを 除去し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配し、2×水で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥し、ろ過して濃縮すると、白色の固体として3−(3−アミノベンゾイソ オキサゾール−5−イル)−5−メチル−5−エトキシカルボニルイソオキサゾ リン(0.42g)が得られた。 イソオキサゾリン(0.42g)のTHF(10mL)溶液に、NaOH(1 0%水溶液)(10mL)を加えた。混合物を60℃で1.5時間撹拌し、室温 まで冷却し、HCl(10%水溶液)を加えてpH4〜5とした。混合物を酢酸 エチルおよび水に分配し、2×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過 して濃縮すると、純粋な化合物としてイソオキサゾリン酸(0.32g)が得ら れた。 イソオキサゾリン酸(52mg)のDMF(2mL)溶液に、TEA(26m g)、2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル− 4−イルアミン(79mg)およびBOP試薬(115mg)を加えた。反応混 合物を50℃で一晩撹拌した。酢酸エチルおよび水に分配し、2×H2O、食塩 水および2×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過してフラッシュク ロマトグラフィを行うと、アミド(45mg)が溶出した。 ESI質量スペクトルz(相対強度)547(M+H、100)、融点144℃ 。 アミド(40mg)をTFA(2mL)に溶かした。得られた溶液を1.5時 間還流させ、TFAを留去し、フラッシュクロマトグラフィを行うと、純粋な化 合物として表題化合物(22mg)が得られた。ESI質量スペクトルz(相対 強度)492(M+H、100)、融点164℃。 実施例11 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]ピラゾール 2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(2.0g)の酢酸エチル(50m L)溶液に、塩化第1スズ二水和物(27.0g)を加えた。混合物を1.5時 間還流させ、冷却させた。混合物を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム(飽和水 溶液)に分配した。水相を酢酸エチルで4回抽出した。有機相を4×H2Oで洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、4−フルオロ−3−シア ノアニリン(1.40g)が得られた。CI質量スペクトルz(相対強度)13 7(M+H、100)。 4−フルオロ−3−シアノアニリン(1.4g)を、0℃で濃塩酸10mLに 加えた。亜硝酸ナトリウム(0.71g)を水(3mL)に溶かし、0℃まで冷 却し、4−フルオロ−3−シアノアニリン溶液に滴加した。反応物を0℃で30 分間撹拌した。塩化第1スズ二水和物(6.95g)をHCl(濃塩酸、4mL )に溶かした。この溶液を0℃まで冷却し、4−フルオロ−3−シアノアニリン 溶液に滴加した。反応物を冷蔵庫中に一晩置いた。翌日、ろ過により沈殿を分離 し、氷冷した食塩水(30mL)、続いて2:1石油エーテル/エチルエーテル (30mL)溶液で洗浄した。黄色の固体を一晩真空乾燥すると、4−フルオロ −3−シアノフェニルヒドラジン塩化スズ(2.5g)が得られた。 4−フルオロ−3−シアノフェニルヒドラジン塩化スズ(0.9g)の酢酸( 1 5mL)懸濁液に、オキシム(0.5g)を加えた。反応物を一晩還流させた。 翌日、酢酸を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム(飽和)に分 配した。水相を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。有機相を水、食塩水で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラ フィにより、純粋な化合物として1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)− 3−メチル−5−ピラゾールカルボン酸エチル(0.7g)が得られた。CI質 量スペクトルz(相対強度)274(M+H、100)。 アセトンオキシム(70mg)のDMF(6mL)溶液に、カリウムtert −ブトキシド(1.0MTHF溶液、1.1mL)を加えた。反応物を室温で1 5分間撹拌した。1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−メチル−5 −ピラゾールカルボン酸エチル(0.2g)のDMF(3mL)溶液をオキシム 溶液に加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、反応物を酢酸エチルおよび 塩化アンモニウム(飽和水溶液)に分配し、食塩水、4×H2Oで洗浄し、硫酸 ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィにより、 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−3−メチル −5−ピラゾールカルボン酸エチル(0.18g)が得られた。CI質量スペク トルz(相対強度)327(M+H、100)。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−3−メチ ル−5−ピラゾールカルボン酸エチル(0.18g)のエタノール(5mL)溶 液にHCl(20%、3mL)を加えた。反応物を2.5時間還流させ、エタノ ールを蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび水に分配し、2×H2Oで洗浄し、硫 酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、1−(3−アミノベンゾイソオキ サゾール−5−イル)−3−メチル−5−ピラゾールカルボン酸エチル(0.1 4g)が得られた。CI質量スペクトルz(相対強度)287(M+H、100 )。 1−(3−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−メチル−5−ピ ラゾールカルボン酸エチル(0.14g)のTHF(5mL)溶液に、NaOH (10%水溶液、5mL)を加えた。反応物を60℃で2時間撹拌し、THFを 蒸発させ、HCl(10%水溶液)を滴加してpHを4〜5とし、酢酸エチルお よび水に分配し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮する と、1−(3−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−メチル−5− ピラゾールカルボン酸(0.11g)が得られた。ESI質量スペクトルz(相 対強度)259(M+H、100)。 ピラゾールカルボン酸(55mg)のDMF(5mL)溶液に、TEA(33 mg)、2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル −4イルアミン(97mg)およびBOP試薬(141mg)を加えた。反応物 を50℃で一晩撹拌した。翌日、反応物を酢酸エチルおよび水に分配し、食塩水 、4×H2Oで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮してフラッシュ クロマトグラフィを行うと、アミド(85mg)が得られた。ESI質量スペク トルz(相対強度)567(M+Na、100)。 アミドをTFA(3mL)に溶かした。得られた溶液を1時間還流させた。T FAを蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィを行うと、白色の固体として表題 化合物(60mg)が得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)489( M+H、100)、融点186℃。 実施例12〜14 3−(1−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリ アゾール(実施例12)、3−(4−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[ (2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]−1,2,3−トリアゾール(実施例13)、および3−(イソキノル− 7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール(実施例14) 7−アミノイソキノリン(7.0g)のTFA(35mL)溶液に、0℃で亜 硝酸ナトリウム(4.02g)を30分間かけて少しずつ加えた。反応物を0℃ から室温で1.5時間撹拌した。水(3.5mL)を加え、続いて0℃でアジ化 ナトリウム(3.48g)を30分間かけて少しずつ加えた。添加後、反応物を 室温までゆっくりと温め、1時間撹拌した。TFAの3分の2を蒸発させ、残渣 を0℃まで冷却した。重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)を残渣に滴加してpHを 約8〜9とした。塩化メチレンで抽出後(4×60mL)、有機相を合わせ、水 、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して乾燥すると、暗褐色の固 体として7−アジドイソキノリン(7.5g)が得られた。CI質量スペクトル z(相対強度)171(M+H、100)。 7−アジドイソキノリン(7.20g)をトルエン(80mL)に懸濁した。 プロパルギルアルデヒドジ−エチルアセタール(6.50g)を7−アジドイソ キノリン懸濁液に加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、溶媒を蒸発させ 、残渣をフラッシュクロマトグラフィにかけると、NMRにより3:2の比で、 トリアゾールアルデヒドジエチルアセタールのレギオ異性体混合物(10.25 g)が得られた。混合物を再結晶によりさらに精製すると、淡黄色の固体として 1,2,3−トリアゾール(6.50g)が得られた。CI質量スペクトルz( 相対強度)299(M+H、100)。 アセタール(1.5g)をTFA(50%水溶液、15mL)に溶かした。得 られた溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルお よび重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)に分配し、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、白色の固体としてアルデヒド(1.0g )が得られた。CI質量スペクトルz(相対強度)225(M+H、100)。 アルデヒド(1.0g)のメタノール(25mL)溶液に、シアン化ナトリウ ム(0.44g)、酸化マンガン(IV)(6.30g)および酢酸(0.27 g)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、反応物をセライトを通して ろ過し、セライトパッドをメタノールの塩化メチレン溶液(50%)で洗浄した 。ろ液を濃縮し、酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)に分配し、 水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、純粋な化合物とし てカルボン酸エステル(0.75g)が得られた。CI質量スペクトルz(相対 強度)255(M+H、100)。 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェニル−4− イルアミン(132mg)の塩化メチレン(8mL)溶液に、AlMe3(2. 0Mヘキサン溶液、0.6mL)を加えた。得られた溶液を室温で20分間撹拌 した。前記カルボン酸エステル(100mg)の塩化メチレン(5mL)溶液を 加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、溶媒を除去し、HCl(10%水 溶液、5mL)を加えた。次いで、炭酸ナトリウムを加えることにより残渣を塩 基性とし、酢酸エチルおよび水に分配し、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)、水 で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグ ラフィで精製すると、純粋な化合物としてアミド(110mg)が得られた。E SI質量スペクトルz(相対強度)549(M+Na、100)。 アミド(20mg)をTFA(2mL)に溶かした。得られた溶液を80℃で 1時間撹拌した。TFAを蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製 すると、純粋な化合物として3−(イソキノル−7−イル)−4−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1 ,2,3−トリアゾール(実施例14)が得られた。ESI質量スペクトルz( 相対強度)471(M+H、100)、融点230℃。 トリアゾール(80mg)の塩化メチレン(8mL)懸濁液に、MCPBA( 50mg)を加えた。反応物を1時間撹拌還流した。混合物は透明な溶液となり 、室温まで冷却した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム (飽和水溶液)に分配し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮 すると、所望のイソキノリン−N−オキシド(65mg)が得られた。イソキノ リン−N−オキシド(65mg)のピリジン(5mL)溶液にTsCl(60m g)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、溶媒を留去して乾固 し、エタノールアミン(3mL)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日 、反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配し、水相を酢酸エチル(3×15mL )で抽出した。抽出液を合わせ、濃縮してフラッシュクロマトグラフィを行うと 、tert−ブチルアミノスルホニル化合物(50mg)が得られた。このte rt−ブチルアミノスルホニル化合物(50mg)をTFA(4mL)中で1時 間還流し、TFAを留去した。残渣を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム(飽和 水溶液)に分配し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮し、分 取TLCを行うと、実施例12:3−(1−アミノ−イソキノル−7−イル)− 4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]−1,2,3−トリアゾール(20mg)。ESI質量スペクトル z(相 対強度)486(M+H、100)、融点250℃、および実施例13:3−( 4−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾー ル(6mg)。ESI質量スペクトルz(相対強度)486(M+H、100) 、融点245℃が得られた。 実施例15 1−(キノル−2−イルメチル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)484(M+H、100)、融点169℃ 実施例16 1−(キノル−2−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)484(M+H、100)、融点181℃ 実施例17 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)488(M+H、100)、融点203℃ 実施例18 1−(3−アミノインダゾール−5−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)488(M+H、100)、融点197℃ 実施例19 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5− [(2’−アミノスルホニル−(フェニル)ピリド−2−イルアミノカルボニル ]ピラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)490(M+H、100)、融点188℃ 実施例20 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5− [イソキノル−7−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)385(M+H、100)、融点210℃ 実施例21 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)513(M+H、100)、融点201℃ 実施例22 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−イソプロピル−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)527(M+H、100)、融点165℃ 実施例23 1−(2’,4’−ジアミノキナゾル−6’−イル)−3−メチル−5−[(2 ’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)515(M+H、100)、融点215℃ 実施例24 1−(4’−アミノキナゾル−6’−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール 表題化合物は、実施例12と同様に調製した。ESI質量スペクトルz(相対 強度)500(M+H、100)、融点205℃ 実施例25 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[4−(N− ピロリジニルカルボニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオ ロ酢酸塩 4−カルボキサミドピロリジノフェニル−アニリンのN1−ピラゾール(イソ キノル−7−イル)−3−メチル−5−カルボン酸エチルとの標準的トリメチル アルミニウム(Weinrebプロトコル)カップリング、酸処理およびシリカ ゲルカラムクロマトグラフィによる精製により、所望のカップリング生成物が収 率50%で得られた。 次いで、前述の酸化(MCPBA)および転位(pTsCl/ピリジン;エタ ノールアミン)により、イソキノリン生成物を所望の生成物に変換した。ESI 実施例26 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ピラゾールカルボン酸の調製。 方法A: 4−フルオロ−3−シアノフェニルヒドラジン塩化スズ(20g、53.6m mol)のエタノール(150mL)溶液に、1,1,1−トリフルオロ−2, 4−ペンタンジオン(8.18g、53.6mmol)を加えた。反応物を一晩 還流させた。翌日、エタノールを蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよびHCl(1 N)に分配した。水相を酢酸エチルで抽出した(4×20mL)。有機相を水、 食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮する。フラッシュクロ マトグラフィにより、純粋な化合物として1−(4−フルオロ−3−シアノフェ ニル)−3−トリフルオロメチル−5−メチルピラゾール(8g、収率56%) が得られた。MS(CI):270(M+H)+(100%)。 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− メチルピラゾール(4.0g、14.9mmol)のCCl4(75mL)溶液 に、NBS(5.3g、29.7mmol)および過酸化ベンゾイル(0.2g 、1.49mmol)を加えた。反応物を一晩還流させた。翌日、CCl4を蒸 発させ、残渣を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)に分配した。 有機相を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。フ ラッシュクロマトグラフィにより、純粋な化合物として1−(4−フルオロ−3 −シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ブロモメチルピラゾール( 2. 6g、収率50%)が得られた。MS(CI):348(N4+H)+(100 %)。 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ブロモメチルピラゾール(0.6g、1.72mmol)のDMSO(10mL )溶液に、酸化銅(I)(0.52g、3.62mmol)および水(3mL) を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。翌日、セライトを通して反応混合物 をろ過した。ろ液を酢酸エチルおよび水に分配した。有機相を水、食塩水で3回 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、純粋な化合物として1 −(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ヒド ロキシメチルピラゾール(0.45g、収率92%)が得られた。MS(CI) :286(M+H)+(100%)。 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ヒドロキシメチルピラゾール(0.45g、1.58mmol)のアセトニトリ ル(10mL)溶液に、0℃で触媒量の塩化ルテニウムを加え、続いて過ヨウ素 酸ナトリウム(0.71g、3.32mmol)の水溶液を加えた。反応物を0 ℃から室温で一晩撹拌した。翌日、アセトニトリルを蒸発させ、残渣を酢酸エチ ルおよび水に分配し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮 すると、純粋な化合物として1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3− トリフルオロメチル−5−ヒドロキシカルボニルピラゾール(0.27g、収率 57%)が得られた。MS(ES−):298(M−H)-(40%)。 方法B: 4−フルオロ−3−シアノフェニルヒドラジン塩化スズ(17g、5−mmo l)の酢酸(200mL)懸濁液に、4,4,4−トリフルオロ−1−(2−フ リル)−2,4−ブタンジオン(10.3g、50mmol)を加えた。反応物 を一晩還流させた。翌日、酢酸を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび水に分配し 、HCl(1N)、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃 縮し、フラッシュクロマトグラフィを行うと、純粋な化合物として1−(4−フ ルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(2−フリル) ピラゾール(7.0g、収率44%)が得られた。MS(CI):322(M+ H)+(100%)。 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− (2−フリル)ピラゾール(4.0g、12.5mmol)のアセトニトリル( 30mL)溶液に、四塩化炭素(30mL)、塩化ルテニウム(0.4g)およ び過ヨウ素酸ナトリウム(11.9g、56.1mmol)の水(45mL)溶 液を加えた。反応物を室温で一晩撹拌する。翌日、セライトを通して反応混合物 をろ過した。ろ液を濃縮し、酢酸エチルおよびHCl(1N)に分配した。有機 相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、純粋な化合物 として1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル− 5−ヒドロキシカルボニルピラゾール(2.4g、収率64%)が得られた。M S(ES−):298(M−H)-(40%)。 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[ (2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]ピラゾールの調製。 1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ヒドロキシカルボニルピラゾール(0.2g、0.67mmol)の塩化メチレ ン(10mL)溶液に、塩化オキサリル(0.84g、6.7mmol)および DMF1滴を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、溶媒を蒸発さ せ、残渣を塩化メチレンに再び溶かし、この溶液に、(2’−メチルスルホニル −3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミン塩酸塩(0.2g 、0.67mmol)およびDMAP(0.25g、2.01mmol)を加え た。反応物を室温で一晩撹拌した。翌日、塩化メチレンを蒸発させ、残渣を酢酸 エチルおよびHCl(1N)に分配し、HCl(1N)、重炭酸ナトリウム(飽 和)、食塩水および水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると 、純粋な化合物として1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(0.32g、収率87 %)が得られた。MS(ESI):547(M+H)(100%)。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 アセトンオキシム(86mg、1.18mmol)のDMF(6mL)溶液に 、ナトリウムt−ブトキシド(1MTHF溶液、1.18mL)を加えた。混合 物を室温で30分間撹拌し、続いて1−(4−フルオロ−3−シアノフェニル) −3−トリフルオロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(0.22 g、0.39mmol)のDMF(4mL)溶液を加えた。反応物を室温で5時 間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルおよびHCl(5%)に分配し、H Cl(5%)、水で4回、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃 縮した。フラッシュクロマトグラフィ(30%酢酸エチル/ヘキサン)により、 純粋な化合物として1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェ ニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フル オロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(0 .19g、収率81%)が得られた。MS(ESI):600(M+H)(10 0%)。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−3−トリ フルオロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(0.19g、0.3 2mmol)をエタノール(4mL)に溶かし、この溶液にHCl(20%、4 mL)を加えた。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで 冷却した。白色の沈殿をろ過し、メタノールで再結晶すると、表題化合物(0. 14g、収率80%)が得られた。MS(ESI):501(M+H)(100 %)。 実施例27 1−(1’−アミノフタラジン−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピラ ゾール 3−ニトロ−6−スチリルベンズアミドの調製。 2−シアノ−4−ニトロトルエン(10g、6.17mmol)、ベンズアル デヒド(6.51g、6.17mmol)および炭酸カリウム(20g)のMe OH(200mL)中混合物を、10分間加熱還流した。混合物を30分かけて 周囲温度まで冷却すると、生成物の沈殿が完結した。ろ過によって生成物を分離 し、1NHCl、水およびメタノールで順次洗浄し、次いで風乾した。IRでニ トリル吸収を欠き、3357.1、3193.6(−NH2)および1648. 7cm-1(H2NC(=O)−)にピークが出現したことから明らかなように、 ベンズアミド(融点269.8℃)13.0gが得られた。LRMS(M−NO )+m/z=238。 3−アミノ−6−スチリルベンズアミドの調製。 前記で調製したニトロ化合物(13g、48.41mmol)およびSnCl2 ・H2O(54.7g、240mmol)をEtOH中で混ぜ、1.5時間加熱 還流した。EtOHを真空蒸留により除去し、次いで、30%NaOHを加えた 。この懸濁液をEtOAcで抽出し、続いて有機抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥 して(MgSO4)蒸発させると、生成物アニリン(13.39g)が得られた 。LRMS(M+H)+m/z=239。 3−ヒドラジノ−6−スチリルベンズアミドの調製。 前記アニリン(13g、54.6mmol)を濃塩酸(90mL)に溶かし、 0℃まで冷却した。NaNO2(3.94g)の水(45mL)溶液を10分で 滴加し、ジアゾ化混合物を0〜5℃で1時間撹拌させた。その後で、水(170 mL)に溶かしたSnCl2・H2O(39g)を30分かけて冷混合物に滴加し 、次いで、3時間かけて周囲温度まで温めた。固体生成物をろ過により分離し、 次いでフィルタケーキを水で数回洗浄し、風乾すると、スズ(II)塩が混入す るヒドラジン(10.9g)が得られた。 3−メチル−1−(3−アミド−4−スチリルフェニル)−1H−ピラゾール− 5−カルボン酸エチルの調製 AcCN(30mL)およびAcOH(5mL)に溶かした、前記で調製した フェニルヒドラジン(3.2g)および2−N−(メトキシ)イミノ−4−オキ ソペンタン酸エチル(2.46g、13.18mmol)を4時間加熱還流した 。反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、次いで、飽和NaHCO3溶液で、洗 浄液が塩基性になるまで繰り返し洗浄した。混合物を蒸発させ、黒っぽい油を、 結晶化が完結するまで放置した。凝固した塊を8:2AcCN:水で粉砕し、次 いで、ろ過して風乾した。ピラゾール1.38gが得られた。融点162.6℃ 。LRMS(M+H)+m/z=376。 3−メチル−1−(3−シアノ−4−スチリルフェニル)−1H−ピラゾール− 5−カルボン酸エチルの調製。 ピリジン(50mL)に溶かした3−メチル−1−(3−アミド−4−スチリ ルフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(8.36g、22. 3mmol)を0℃まで冷却し、塩化メタンスルホニル(7.67g、66.9 mmol)を10分で滴加した。氷浴を取り去り、反応物を18時間撹拌させた 。反応混合物を蒸発させ、残渣を1NHCl(200mL)およびMeOH(6 0mL)に懸濁した。混合物を15分間激しく撹拌し、次いで、ろ過し、水で洗 浄して風乾した。ニトリル6.23gが得られた。融点128.3℃。 3−メチル−1−(3−シアノ−4−スチリルフェニル)−1H−ピラゾール− 5−カルボン酸の調製。 50%NaOH溶液(10mL)とともにMeOH(100mL)に溶かした エチルエステル(7.17g、20mmol)を、周囲温度で2時間撹拌した。 その後、TLC(2:1EtOAc:ヘキサン)は、すべての出発エステルが消 費されたことを示した。水(100mL)を加え、濃塩酸を加えて溶液を酸性( pH=1)とした。沈殿した生成物をろ過によって除去し、次いで、水で洗浄し て風乾した。3−メチル−1−(3−シアノ−4−スチリルフェニル)−1H− ピラゾール−5−カルボン酸(5.9g)が得られた。融点225.9℃。 CHCl3(60mL)および塩化オキサリル(3mL)に溶かした3−メチ ル−1−(3−シアノ−4−スチリルフェニル)−1H−ピラゾール−5−カル ボン酸(5.6g、17mmol)に、DMF数滴を加えた。反応物は激しく泡 立ち、20分後、反応が治まったところで、溶媒を真空蒸留で除去し、数時間ポ ンプで引いてHClの最後の痕跡を除去した。少量の試料を、EtOHで処理す ることによりエチルエステルに変換し、TLC(2:1EtOAc:ヘキサン) で、前記で調製した試料と比較することにより、酸塩化物へ完全に変換されたこ とが証明された。 CHCl3(100mL)およびピリジン(170mL)中の酸塩化物(17 mmol)に、4−(2’−N−t−ブチルスルファミド)フェニル)アニリン (5.2g、17.1mmol)を加えた。反応物を周囲温度で1時間撹拌し、 次いで、1:1EtOAc:n−BuCl(300mL)で希釈し、1NHCl で、洗浄液が酸性になるまで洗浄した。有機物溶液を乾燥し蒸発させると、3− メチル−1−(3−シアノ−4−スチリルフェニル)−1H−ピラゾール−5− (N−(4−(2’−t−ブチルスルファミド)フェニル)フェニル)カルボキ サミド8.12gが得られた。融点130.3℃。LRMS(M+Na)+m/ z=638.2。 3−メチル−1−(3−シアノ−4−ホルミルフェニル)−1H−ピラゾール− 5−(N−(4−(2’−t−ブチルスルファミド)フェニル)フェニル)−カ ルボキサミドの調製。 3−メチル−1−(3−シアノ−4−スチリルフェニル)−1H−ピラゾール −5−(N−(4−(2’−t−ブチルスルファミド)フェニル)フェニル)カ ルボキサミドのMeOH(200mL)溶液を−78℃まで冷却し、オゾンの気 流で飽和させた。次いで、溶液をN2の気流で10分間通気し、ジメチルスルフ ィド(3mL)を加えた。混合物を周囲温度とし、次いで蒸発乾固した。残渣を EtOAcに溶かし、水(4×)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して蒸発させた 。アルデヒド3.97gが得られた。LRMS(M+Na)+m/z−564. 0。 実施例27の調製。 ヒドラジン水和物(0.15g、3mmol)およびAcOH(0.28g、 4.68mmol)とともにベンゼン(25mL)中で前記で調製したカルボキ サミド(0.42g、0.78mmol)を、Dean Starkトラップを つけて18時間加熱還流した。ベンゼン溶液を周囲温度まで冷却し、水(3×) で洗浄して乾燥(MgSO4)し、次いで蒸発させた。残渣をフラッシュシリカ の短いカラムに供し、1:1:0.078EtOAc:ヘキサン:MeOHで溶 離した。所望のフタラジン生成物(0.1g)が、3−メチル−1−(3−アミ ド−4−(ホルミルヒドラゾン)フェニル)−1H−ピラゾール−5−(N−( 4−(2’−t−ブチルスルファミド)フェニル)フェニル)カルボキサミドと の混合物として得られた。 この混合物を、トリフルオロ酢酸(10mL)とともに1時間加熱還流し、次 いで蒸発させた。混合物を、0.05%のTFAを含む20%AcCN:水から 0.05%のTFAを含む100%AcCNまでの30分にわたるグラジエント で溶離するC18カラムの逆相hplcによって分離した。9.83分に、3− メチル−1−(3−アミド−4−(ホルミルヒドラゾン)フェニル)−1H−ピ ラゾール−5−(N−(4−(2’−スルファミド)フェニル)フェニル)カル ボキサミド(14mg)が溶離された。HRMS(M+H)+実測値:518. 1634、計算値:518.1610。10.76分に、標的化合物、実施例2 7(2.8mg)が溶離された。HRMS(M+H)+実測値:500.151 1、計算値:500.1505。 実施例28 3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[5−[( 2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノカルボニル]− 5−(メチルスルホニルアミノメチル)イソオキサゾリン 3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(アジドメチル)−5−( カルボメトキシ)イソオキサゾリンの調製 3−シアノ−4−フルオロベンズアルデヒド(5.00g)および塩酸ヒドロ キシルアミン(2.90g、1.25当量)をエタノール(100mL)および ピリジン(100mL)に溶かした。混合物を、N2中室温で45分間撹拌した 。溶媒を除去し、褐色の油を酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を食塩水で 洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、3−シアノ−4−フルオロベンズア ルデヒドオキシム(5.03g)が得られた。CI質量スペクトルz(相対強度 )165(M+H、100)。 アジ化ナトリウム(10.7g)を、(2−ブロモメチル)アクリル酸メチル (20.0g)のDMSO(200mL)溶液に加えた。混合物をN2中室温で 2時間撹拌した。反応混合物を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食 塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、(2−アジドメチル)アクリ ル酸メチル(14.1g)が得られた。 3−シアノ−4−フルオロベンズアルドオキシム(4.30g)のCH2Cl2 (150mL)溶液に、(2−アジドメチル)アクリル酸メチル(4.33g) を加えた。混合物を氷浴中で0℃まで冷却し、続いて、激しく撹拌しながらNa OCl(0.67M水溶液66mL)を滴加した。滴加後、反応混合物を室温ま でゆっくりと温めた(2時間)。混合物を、水および食塩水で洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥し、濃縮した。得られた固体を、CH2Cl2によるシリカゲルクロ マトグラフィで精製すると、純粋な化合物として3−(3−シアノ−4−フルオ ロフェニル)−5−(アジドメチル)−5−(カルボメトキシ)イソオキサゾリ ン(2.45g)が得られた。3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(アミノメチル)−5−(カ ルボメトキシ)イソオキサゾリン、塩酸塩の調製。 3−[3−シアノ−4−フルオロフェニル]−5−(アジドメチル)−5−( カルボメトキシ)イソオキサゾリン(2.14g)のTHF(50mL)溶液に 、亜リン酸トリエチル(1.45mL)を加えた。混合物をN2中5時間還流し た。THFを除去し、残渣をEtOAcに溶かし、水および食塩水で洗浄した。 Mg SO4で乾燥し、濃縮すると黄色の油となった。次いで、この油をHClの4N ジオキサン溶液(30mL)に溶かし、4時間還流した。反応混合物を冷却し、 エーテルを加えた。生成した沈殿をろ過し、乾燥すると、塩酸塩1.15gが得 られた。 3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(メチルスルホニルアミノメ チル)−5−(カルボメトキシ)イソオキサゾリンの調製。 3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(アミノメチル)−5−( カルボメトキシ)イソオキサゾリン塩酸塩(1.15g)のCH2Cl2(50m L)溶液に、トリエチルアミン(1.27mL)および塩化メタンスルホニル( 0.31mL)を加えた。混合物をN2中室温で1時間撹拌した。溶媒をCH2C l2で希釈し、水、1NHCl水溶液、および飽和NaHCO3水溶液で洗浄した 。MgSO4で乾燥して濃縮すると、黄色の固体(1.13g)が得られた。3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(メチルスルホニルアミノメ チル)−5−(ヒドロキシカルボニル)イソオキサゾリンの調製。 3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(メチルスルホニルアミノ メチル)−5−(カルボメトキシ)イソオキサゾリン(1.13g)のTHF( 50mL)溶液に、LiOH(1N水溶液3.50mL)を加えた。混合物をN2 中室温で30分間撹拌した。溶媒を除去し、得られた物質を水で希釈し、濃塩 酸で酸性とした。次いで、EtOAcで抽出し、有機物溶液をMgSO4で乾燥 して濃縮すると、明るい黄色の泡(0.98g)が得られた。 3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−[[5−[(2’−t−ブチ ルアミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノカルボニル]−5− (メチルスルホニルアミノメチル)イソオキサゾリンの調製。 3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(メチルスルホニルアミノ メチル)−5−(ヒドロキシカルボニル)イソオキサゾリン(0.33g)のC H3CN(15mL)溶液に、塩化オキサリル(0.22mL)、続いてDMF 数滴を加えた。混合物をN2中1時間還流した。溶媒を除去し、トルエンを加え 、次いで、除去乾固した。得られた固体を真空乾燥した。次いで、これをCH2 Cl2(20mL)に溶かし、[2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニル ]−2−アミノピリジン(0.30g)と、続いてDMAP(0.30g)を加 えた。得られた混合物をN2中室温で16時間撹拌した。CH2Cl2で希釈し、 水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。得られた固体を、1 :1EtOAc/CH2Cl2によるシリカゲルのクロマトグラフィで精製すると 、所望の化合物0.11gが得られた。3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[5−[( 2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノカルボニル]− 5−(メチルスルホニルアミノメチル)イソオキサゾリンの調製 アセトンオキシム(28.0mg)のDMF(2mL)溶液に、カリウムte rt−ブトキシド(1.0MTHF溶液、0.44mL)を注射器で加えた。混 合物を室温で15分間撹拌し、3−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5 −[[5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イ ル]アミノカルボニル]−5−(メチルスルホニルアミノメチル)イソオキサゾ リン(0.16g)のDMF(2mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で一晩 撹拌した。NH4Cl水溶液を加えて反応溶液の反応を停止した。混合物を水に 注加し、EtOAcで抽出した。有機物溶液を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾 燥し、濃縮すると油になった。 この油を、エタノール(8mL)およびメタノール(2mL)に溶かした。H Cl水溶液(18%、2mL)を加えた。混合物を80℃で2時間加熱した。溶 媒を除去し、残渣をCH3CNに溶かし、HPLC(C18逆相、TFAの0. 05%H2O/CH3CN溶液で溶離)によって精製すると、TFA塩として白色 の固体50mgが得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)641.9( M+H、100)。 前記固体を、N2中TFA5mLとともに30分間還流した。溶媒を除去し、 残渣をCH3CNに溶かし、HPLC(C18逆相、TFAの0.05%H2O/ CH3CN溶液で溶離)によって精製すると、TFA塩として白色の固体31m gが得られた。 実施例29 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル] ピラゾール 2−フルオロ−4−モルホリノアニリンの調製。 2、4−ジフルオロニトロベンゼン(10.0mL)およびモルホリン(17 .4mL)のTHF(100mL)溶液を、N2中室温で2時間撹拌した。溶媒 を除去し、残渣をEtOAcおよび水に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、M gSO4で乾燥し、濃縮した。得られた固体を、EtOAcの20〜50%ヘキ サン溶液によるシリカゲルクロマトグラフィで精製すると、4−フルオロ−2− モルホリノニトロベンゼン18.1gおよび2−フルオロ−4−モルホリノニト ロベンゼン1.81gが得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)227 . 1(M+H、100)。 2−フルオロ−4−モルホリノニトロベンゼン(1.80g)をメタノール( 100mL)に溶かし、10%Pd/C(94mg)を加えた。混合物を水素添 加装置(45psi(約310kPa))中に2.5時間おいた。セライトを通 して反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液を濃縮すると、固体1. 51gが得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル] ピラゾールの調製。 表題化合物は、実施例26の記載と同一の手順により、1−(3−シアノ−4 −フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸お よび2−フルオロ−4−モルホリノアニリンから、TFA塩として調製した。 実施例30 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イル)フェニ ル]アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例31 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]ア ミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例32 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’− イル]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール 4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]アニリン の調製。 4−フルオロニトロベンセン(7.87g)および2−イミダゾール−カルボ キシアルデヒド(5.90g)のDMF(60mL)溶液に、K2CO3(9.2 6g)を加えた。混合物を、N2中80℃で16時間加熱した。混合物を水に注 加し、沈殿をろ過すると、黄色の固体6.70gが得られた。次いで、ろ液をE tOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると 、黄色の固体になった(5.40g)。いずれの固体も4−[(2’−カルボキ シアルデヒド)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼンであることが確認さ れた。ESI質量スペクトルz(相対強度)218(M+H、100)。 メタノール(50mL)中の、4−[(2’−カルボキシアルデヒド)イミダ ゾール−1’−イル]ニトロベンゼン(3.00g)およびジメチルアミン(4 0%水溶液32mL)の混合物をN2中室温で30分間撹拌した。NaBH4(1 .56g)を少しずつ加えた。添加終了後、反応混合物を56℃で2時間加熱し た。反応混合物に食塩水を加え、次いで、CH2Cl2で抽出した。有機溶液を食 塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、4−[(2’−ジメチルアミ ノメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼン1.96gが得られた。 ESI質量スペクトルz(相対強度)247.2(M+H,100)。 4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベ ンセン(1.96g)をメタノール(100mL)に溶かし、10%Pd/C( 0. 20g)を加えた。混合物を水素添加装置(30psi(約207kPa))中 に12時間おいた。セライトを通して反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄し た。ろ液を濃縮した。次いで、メタノールの20%CH2Cl2溶液によるシリカ ゲルクロマトグラフィで精製すると、4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イ ミダゾール−1’−イル]アニリン1.30gが得られた。1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’− イル]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾールの調製 表題化合物は、実施例26の記載と同一の手順により、1−(3−シアノ−4 −フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸お よび4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]アニリ ンから、TFA塩として調製した。 実施例33 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル] フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール 4−(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]アニリンの調製 4−[(2’−カルボキシアルデヒド)イミダゾール−1’−イル]ニトロベ ンゼン(3.00g)をメタノール(50mL)に溶かした。NaBH4(1. 56g)を少しずつ加えた。添加終了後、反応混合物をN2中室温で12時間撹 拌した。メタノールを除去し、水を加えた。生成した沈殿をろ過し、乾燥すると 、4−[(2’−ヒドロキシメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼ ン1.90gが得られた。 4−[(2’−ヒドロキシメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼ ン(1.70g)をCH2Cl2に溶かした。トリエチルアミン(1.62mL) と、続いて塩化メタンスルホニル(0.76mL)を加えた。混合物を、N2中 室温で2.5時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をメタノール(100mL) に溶かし、NaOMe(20%メタノール溶液10mL)を加えた。反応混合物 を、N2中室温で12時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣を水およびCH2Cl2 に分配した。有機溶液を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、4 −[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼン1. 60gが得られた。 4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼン (1.78g)をメタノール(100mL)に溶かし、10%Pd/C(0.2 0g)を加えた。混合物を水素添加装置(40psi(約276kPa))中に 20時間おいた。セライトを通して反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した 。ろ液を濃縮した。次いで、メタノールの5%CH2Cl2溶液によるシリカゲル クロマトグラフィで精製すると、4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール −1’−イル]アニリン0.67gが得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル] フェニル]アミノカルボニル]ピラゾールの調製。 表題化合物は、実施例26の記載と同一の手順により、1−(3−シアノ−4 −フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸お よび4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]アニリンから 、 TFA塩として調製した。 実施例34 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’− イル]−2−フルオロフェニル]アミノカルボニル]ピラゾール 4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]−2−フ ルオロアニリンの調製。 メタノール(10mL)に溶かした、2−イミダゾール−カルボキシアルデヒ ド(1.00g)およびジメチルアミン(40%水溶液10mL)を、N2中室 温で30分間撹拌した。NaBH4(1.18g)を少しずつ加えた。添加終了 後、反応混合物を56℃で2時間加熱した。反応混合物に食塩水を加え、次いで 、CH2Cl2で抽出した。有機溶液を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃 縮すると、黄色の油として2−(ジメチルアミノメチル)イミダゾールが得られ た。 前記油をDMF(10mL)に溶かし、KO−t−Bu(1MTHF溶液10 .5mL)を加えた。混合物を、N2中室温で30分間撹拌した。次いで、これ を2,4−ジフルオロニトロベンゼン(1.14mL)のDMF(10mL)溶 液に滴加した。得られた混合物を、N2中室温で2時間撹拌した。混合物を水に 注加し、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し 、濃縮すると、黄色の油になった。得られた物質をEtOAcによるシリカゲル クロマトグラフィで精製すると、2−フルオロ−4−[(2’−ジメチルアミノ メチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼンおよび4−フルオロ−2− [(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]ニトロベンゼン の1:5混合物1.11gが得られた。ESI質量スペクトルz(相対強度)2 65.2(M+H、100)。 前記混合物をメタノール(100mL)に溶かし、10%Pd/C(0.15 g)を加えた。混合物を水素添加装置(40psi(約276kPa))中に8 時間おいた。セライトを通して反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。ろ 液を濃縮した。次いで、2種のレギオ異性体を、HPLC(C18逆相、TFA の0.05%H2O/CH3CN溶液で溶離)によって分離すると、4−[(2’ −ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]−2−フルオロアニリン 80mgおよび2−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イ ル]−4−フルオロアニリン0.48gが得られた。ESI質量スペクトルz( 相対強度)235.2(M+H、100)。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’− イル]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾールの調製。 表題化合物は、実施例26の記載と同一の手順により、1−(3−シアノ−4 −フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸お よび4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]−2− フルオロアニリンから、TFA塩として調製した。 実施例35 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[(2−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イ ル)フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール 2−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)アニリンの調 製。 5−フルオロ−2−ニトロフェノール(2.03g)および2−メチルイミダ ゾール(2.14g)のCH3CN(50mL)溶液を、N2中16時間還流した 。溶媒を除去し、残渣をMeOHの0〜10%CH2Cl2溶液によるシリカゲル ク ロマトグラフィにより精製すると、5−(2’−メチルイミダゾール−1’−イ ル)−2−ニトロフェノール2.21gが得られた。ESI質量スペクトルz( 相対強度)220.1(M+H、100)。 5−(2’−メチルイミダゾール−1−イル)−2−ニトロフェノール(1. 16g)をDMF(30mL)に溶かした。この溶液に、K2CO3(0.92g )およびヨードメタン(0.33mL)を加え、反応混合物を、N2中室温で6 時間撹拌した。反応混合物を水100mLに注加し、EtOAc(4×50mL )で抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、2−メトキシ−4−(2’−メ チルイミダゾール−1’−イル)ニトロベンゼン0.25gが得られた。ESI 質量スペクトルz(相対強度)234.2(M+H、100)。 2−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)ニトロベンゼ ン(0.25g)をメタノール(20mL)に溶かし、10%Pd/C(29. 3mg)を加えた。混合物を水素添加装置(40psi(約276kPa))中 に4時間おいた。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液を濃縮する と、表題化合物0.27gが得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[(2’−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’− イル)フェニル]アミノカルボニル]ピラゾールの調製。 表題化合物は、実施例26の記載と同一の手順により、1−(3−シアノ−4 −フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸お よび2−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)アニリンか ら、TFA塩として調製した。 実施例36 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イル)−2− フルオロフェニル]アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例37 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオ ロフェニル]アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例38 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオロフェニル] アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例39 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]フェニル]ア ミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例40 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]フェニ ル]アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例41 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−[(2’−メチル)ベンゾイミダゾール−1’−イル]フェニル]アミ ノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例42 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2’−エチルイミダゾール−1’−イルフェニル)アミノカルボニル]ピラ ゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例43 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2,5−ジフルオロフェ ニル]アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例44 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例45 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イルフェニル)アミノカルボニル ] ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例46 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオロフェニル] アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例47 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2’−アミノスルホニル−3−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例48 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2’−アミノスルホニル−3−ニトロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例49 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]アミノカルボニ ル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例50 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[2−ジメチル−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]アミノカルボ ニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例51 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[2−ピロリジノ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]−アミノカ ルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例52 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]アミノカルボ ニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例53 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例54 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[5−[(2’−メチルスルホニル)フェニル]ピリミド−2−イル]アミノ カルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例55 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[(2’−メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル]アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例56 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [[5−[(2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノカ ルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で、メタンスルホン酸塩として調製した。 実施例57 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[(2’− メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミ ノカルボニル]テトラゾール 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−テトラゾールカルボン酸エ チルの調製。 2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(5.20g)のエタノール(15 0mL)懸濁液に、5%Pd/C(1.00g)を加えた。反応物を水素添加装 置(50psi(約345kPa))中に10分間おいた。セライトを通して反 応混合物をろ過し、ろ液を蒸発させると、5−アミノ−2−フルオロベンゾニト リル4.25gが得られた。 5−アミノ−2−フルオロベンゾニトリル(3.75g)およびEt3N(4 .22mL)のCH2Cl2(100mL)溶液に、塩化エチルオキサリル(3. 08mL)を10分にわたり滴加した。反応物を、N2中室温で1.5時間撹拌 した。反応混合物を水(2×50mL)および食塩水(1×50mL)で洗浄し 、相分離紙を通してろ過し蒸発させた。残渣をCH2Cl220mLに溶かし、ヘ キサン100mLを加えた。溶液を週末の間、室温で放置した。沈殿をろ過し、 ヘキサンで洗浄し、真空乾燥すると、1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル )−オキソ酢酸エチルエステル5.43gが得られた。 トリフェニルホスフィン(10.89g)のCCl4(100mL)溶液を、 0℃で30分間撹拌した。CCl4(50mL)中の1−(3−シアノ−4−フ ルオロフェニル)−オキソ酢酸エチルエステル(4.86g)を加え、反応物を N2中16時間撹拌還流した。反応物を室温まで冷却し、沈殿をろ過して除いた 。ろ液を蒸発させ、CH3CN(200mL)に溶かした。アジ化ナトリウム( 1.34g)を加え、反応物をN2中16時間室温で撹拌した。溶媒を蒸発させ 、残渣をEtOAc(100mL)に溶かした。有機溶液を水(2×50mL) および食塩水(1×50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、蒸発させた。粗 製の物質を、CH2Cl2によって溶離するシリカゲルクロマトグラフィにより精 製すると、表題化合物1.85gが得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[(2’− メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミ ノカルボニル]テトラゾールの調製。 [(2’−メチルアミノスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル]アミン(0.23g)の無水CH2Cl2(15mL)溶液に、ト リメチルアルミニウム(2Mヘプタン溶液、1.60mL)を加えた。反応物を 、N2中15分間室温で撹拌した。1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル) −5−テトラゾールカルボン酸エチル(0.20g)の無水CH2Cl2(10m L)溶液を加え、反応物を、N2中16時間室温で撹拌した。反応物を、1NH Cl5mLによりクエンチし、CH2Cl2(30mL)で希釈した。有機溶液を 水(2×25mL)および食塩水(1×25mL)で洗浄し、相分離紙を通して ろ過し、蒸発させると、1−(3’−シアノ−4’−フルオロフェニル)−5− [[(2’−メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル]アミノカルボニル]テトラゾール0.21gが得られた。ESI質量ス ペクトルz(相対強度)479.1(M−H、100)。 アセトンオキシム(59.3mg)の無水DMF5mL溶液に、カリウムte rt−ブトキシド(1.20mL、1M4THF溶液)を加え、混合物を、N2 中室温で15分間撹拌した。1−(3’−シアノ−4’−フルオロフェニル)− 5−[[(2’−メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン −4−イル]アミノカルボニル]テトラゾール(0.19g)の無水DMF10 mL溶液を加え、反応物を、N2中室温で16時間撹拌した。飽和NH4Cl水溶 液により反応を停止し、水50mLに注加し、EtOAc(3×50mL)で抽 出した。合わせた有機溶液を水(2×25mL)および食塩水(1×25mL) で洗浄し、MgSO4で乾燥し、蒸発させた。粗製の物質を、MeOHの2%C H2Cl2溶液によって溶離するシリカゲルクロマトグラフィにより精製すると、 白色の固体0.11gが得られた。この固体(0.10g)のEtOH10mL 懸濁液に、18%HCl水溶液4mLを加えた。溶液を、N2中80℃で1時間 撹 拌し、次いで、室温まで冷却した。得られた沈殿をろ過し、真空乾燥すると、1 −(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[(2’−メ チルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノ カルボニル]テトラゾール71.7mgが得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[(2’ −メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]ア ミノカルボニル]テトラゾール(58.2mg)をMeOH20mLに溶かし、 メタンスルホン酸の溶液(1.18mL、0.1MTHF溶液)を加えた。反応 物を、N2中室温で2時間撹拌し、蒸発させた。残渣を水に溶かし、蒸発させる と、メタンスルホン酸塩として表題化合物55.6mgが得られた。 実施例58 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[4−(2 ’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]アミノカルボニル]テトラゾ ール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例59 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テ トラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例60 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2−フル オロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]テトラ ゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例61 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2−(N −ピロリジノ)−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニ ル]テトラゾール 表題化合物は、類似の方法で、TFA塩として調製した。 実施例62 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−アミノスル ホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニ ル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(イソキノル−7’−イル)−5−テトラゾールカルボン酸エチルの調製。 7−アミノイソキノリン(4.81g、33.4mmol)(J.Chem. Soc.、2851ページ、1951年)を、窒素雰囲気中ジクロロメタン10 0mLに溶かした。トリエチルアミン(5.60mL、40.2mmol、1. 2当量)をイソキノリン溶液に加えた。塩化エチルオキサリル(4.10mL、 36.7mmol、1.1当量)を30分にわたり滴加し、反応物を周囲温度で 60分間撹拌した。溶液をジクロロメタン100mLで希釈し、水(2×50m L)および食塩水(1×50mL)で洗浄し、相分離紙を通してろ過し、蒸発さ せると、淡黄色の固体が得られた。この固体をジクロロメタン50mLに溶かし 、ヘキサン類(100mL)を加えた。得られた沈殿をろ過によって分離し、真 空乾燥すると、オフホワイトの固体として[(イソキノル−7’−イル)アミノ ]−オキソ酢酸、エチルエステルが得られた(7.60g、収率93%)。 トリフェニルホスフィン(17.65g、67.3mmol、2当量)の四塩 化炭素500mL溶液を、0℃で60分間撹拌した。[(イソキノル−7’−イ ル)アミノ]−オキソ酢酸、エチルエステル(8.15g、33.4mmol) を加え、16時間加熱還流した。溶液を周囲温度まで冷却し、沈殿をろ過して除 いた。ろ液を蒸発乾固させ、アセトニトリル125mLに溶かした。アジ化ナト リウム(2.17g、33.4mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で16 時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣を酢酸エチル200mLに溶かし た。酢酸エチル溶液を水(2×100mL)および食塩水(1×50mL)で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。粗製の物質を、1:1の酢酸エ チル:ヘキサンによって溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィにより 精製すると、オフホワイトの固体として表題化合物が得られた(3.85g、収 率43%)。 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−アミノスル ホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニ ル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩の調製。 (2’−tert−ブチルアミノスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’] −ビフェン−4−イル]アミン(0.40g、1.24mmol)の無水ジクロ ロメタン15mL溶液に、窒素下、トリメチルアルミニウム(3.00mL、6 .00mmol、2Mヘプタン溶液)を加えた。溶液を、周囲温度で15分間撹 拌した。無水ジクロロメタン15mLに溶かした1−(イソキノル−7’−イル )−5−テトラゾールカルボン酸エチル(0.35g、1.30mmol)をゆ っ くりと加え、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌させた。反応物を、1N塩酸 5mLによりクエンチし、ジクロロメタン20mLで希釈した。2相を分離し、 ジクロロメタン相を水(2×20mL)および食塩水(1×20mL)で洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。粗製の物質を、酢酸エチルの0〜3 0%ジクロロメタン溶液で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによ り精製すると、淡黄色の固体として1−(イソキノル−7’−イル)−5−[[ (2’−ブチルアミノスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル]カルボニルアミノ]テトラゾールが得られた(0.23g、収率33 %)。 1−(イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−ブチルアミノスルホニル )−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]カルボニルアミノ]テ トラゾール(0.12g、0.220mmol)をジクロロメタン50mLに溶 かした。m−クロロ過安息香酸(≧60%)(90.1mg、0.313mmo l、1.4当量)を加え、反応混合物を4時間還流した。溶液を飽和重炭酸ナト リウム20mLに注加した。2相を分離し、水層をジクロロメタン(2×25m L)で抽出した。合わせた有機溶液を水(2×20mL)および食塩水(1×2 5mL)で洗浄し、相分離紙を通してろ過し、蒸発させると、オフホワイトの固 体としてN−オキシドが得られた。MS(ES+):584.2(M+Na)+ 。このN−オキシドを無水ピリジン10mLに溶かし、塩化トシル(63.3m g、0.332mmol)を加えた。反応物を周囲温度で3時間撹拌した。ピリ ジンを減圧除去し、残渣にエタノールアミン10mLを加え、反応混合物を周囲 温度で3時間撹拌した。反応混合物を砕氷に注加し、酢酸エチル(3×50mL )で 抽出した。合わせた有機溶液を食塩水(1×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、蒸発させると、黄色の泡が得られた。この泡をジクロロメタン2 0mLに溶かし、蒸発させると、淡黄色の固体として1−アミノイソキノリン生 成物が得られた(0.07g、収率57%)。 1−アミノイソキノリン化合物をトリフルオロ酢酸5mLに溶かし、反応物を 90分間還流させた。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリルに溶かし、HPLC (C18逆相、0.05%のトリフルオロ酢酸を加えたアセトニトリルおよび水 で溶離)で精製した。溶媒を蒸発させると、白色の固体として表題化合物が得ら れた(45.4mg、収率59%)。 実施例63 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−メチルスル ホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニ ル]テトラゾール、メタンスルホン酸塩 表題化合物は、類似の方法で、メタンスルホン酸塩として調製した。 実施例64 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2’アミノスルホニルフェニル)ピリミジン−2−イル)アミ ノカルボニル]ピラゾール 実施例11で得られたピラゾールカルボン酸に対し、アミノ−2’−t−ブチ ルアミノスルホニルフェニル−ピリミジン−2−イルによる標準的酸塩化物カッ プリング方法を行うと、カップリングしたピリミジルアミド前駆体が得られた。 次いで、この化合物をアセトンオキシム(NaH/DMF)で処理し、続いて実 施例11のように酸加水分解すると、アミノベンゾイソオキサゾール誘導体が得 られた。100℃においてTFA(1mL)で処理することによりtert−ブ チル基を除去し、続いて逆相分取HPLC(アセトニトリル/水:2%TFA) により精製し、凍結乾燥すると、無色の結晶として表題化合物が得られた。 実施例65 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[4’−(2”−メチルイミダゾール−1”−イル)フェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、TFA塩 NaH(4.8g、120mmol、THF(3×5mL)で予め洗浄)のT HF(100mL)懸濁液に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(14.1g 、100mmol)および2−メチルイミダゾール(8.2g、100mmol )のTHF(50mL)溶液を、0℃で加えた。混合物を16時間還流し、室温 まで冷却した。これにEtOAc(200mL)および水(100mL)を加え た。 有機層を分離し、水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、 粗製のニトロ化合物が得られた。ニトロ中間体のMeOH(200mL)溶液を 、5%パラジウム炭素(1.5g)の存在下、室温で24時間、風船中の水素ガ スで処理した。混合物をろ過し、ろ液を濃縮すると、淡黄色の固体として4−( 2’−メチルイミダゾール−1’−イル)アニリン(16.5g、2ステップで 収率95.4%)が得られた。 1−(4’−フルオロ−3’−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル− 5−ピラゾールカルボン酸(2g、6.39mmol)のCH3CN(30mL )溶液に、SOCl2(5.1g、42.8mmol)を加え、得られた溶液を 2時間還流した。混合物をエバポレータで濃縮し、残渣をMeOH(20mL) に溶かした。得られた溶液を30分間還流し、次いで濃縮してCH2Cl2による シリカゲルクロマトグラフィで精製すると、1−(4’−フルオロ−3’−シア ノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸メチルエス テルが得られた(1.93g、92%)。 アセトンオキシム(0.67g、9.2mmol)のDMF(20mL)溶液 に、カリウムtert−ブトキシド(1.0MTHF溶液、9.2mL)を加え 、混合物を、室温で15分間撹拌した。これに、1−(4’−フルオロ−3’− シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸メチル エステル(1.92g、6.15mmol)のDMF(20mL)溶液を加え、 得られた混合物を室温で20時間撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合 物をEtOAc(100mL)で抽出し、EtOAc層を食塩水(10mL×5 )で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、CH2Cl2の80%ヘキサン溶液に よって溶離するシリカゲルクロマトグラフィにより精製すると、白色の固体とし て 1−(4’−イソプロピリデンアミノオキシ−3’−シアノフェニル)−3−ト リフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸メチルエステル(1.53g、6 8%)が得られた。 1−(4’−イソプロピリデンアミノオキシ−3’−シアノフェニル)−3− トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸メチルエステル(1.53g、 4.18mmol)のMeOH(13mL)およびCH2Cl2(6mL)溶液に 、18%HCl(13mL)を加え、混合物を3時間還流し、次いで、濃縮して 有機溶媒を除去した。得られた水溶液を2NNaOHでpH7まで中和し、Et OAcで抽出した。EtOAc層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮 すると、白色の固体として1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イ ル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸メチルエステル(1 .32g、96%)が得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−ピラゾールカルボン酸メチルエステル(260mg、0.8mmo l)のTHF(10mL)溶液を、室温で16時間2NNaOH(10mL)で 処理した。混合物を濃塩酸でpH3の酸性とし、EtOAcで抽出した。EtO Ac層をNa2SO4で乾燥し、濃縮すると、1−(3’−アミノベンゾイソオキ サゾール−5−イル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾールカルボン酸が 得られた(240mg、96%)。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−ピラゾールカルボン酸(240mg、0.77mmol)のDMF (5mL)溶液に、4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)アニリン( 133mg、0.77mmol)、DMAP(99.5mg、0.79mmol )、およびPyBrop(372mg、0.79mmol)を加えた。得られた 混合物を60℃で16時間撹拌し、EtOAc(100mL)および水(20m L)でクエンチした。EtOAc層を1NHCl(10mL)、1NNaOH( 10mL)、水(10mL)、および食塩水(10mL×3)で洗浄し、MgS O4で乾燥し、濃縮した。残渣をHPLC(CH3CN−H2O−0.05%TF A)により精製すると、白色の固体として表題化合物(281mg、63%)が 得られた。 実施例66 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[4’(2”−メチルイミダゾール−1”−イル)−2’−フルオ ロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、TFA塩 4−ブロモ−2−フルオロアニリン(19.2g、100mmol)のTHF (100mL)溶液に、0℃で30分かけ、LiN(TMS)2(1MTHF溶 液、200mL)をゆっくり加えた。得られた溶液を室温まで温めた後、二炭酸 ジ−tert−ブチル(21.8g、100mmol)のTHF(50mL)溶 液をゆっくりと加え、15分間撹拌し、シリカゲルの詰め物を通してろ過した。 ろ液を濃縮し、ヘキサンから再結晶すると、4−ブロモ−2−フルオロ−1−t ert−ブトキシカルボニルアニリンが得られた(27.7g、95%)。 4−ブロモ−2−フルオロ−1−tert−ブトキシカルボニルアニリン(2 .9g、10mmol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃でn−BuLi (2.5M、10mL)をゆっくりと加えた。溶液をその温度で30分間撹拌し た後、B(OMe)3(4.68g、45mmol)を加え、得られた混合物を 2時間かけて室温まで温めた。混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(150mL )および水(50mL)に溶かし、1NHClでpH4の酸性とし、セライトの 詰め物を通してろ過した。有機層を分離し、水および食塩水で洗浄し、Na2S O4で乾燥し、濃縮し、グラジエント溶媒(CH2Cl2からEtOAc)により 溶離するシリカゲルクロマトグラフィで精製すると、白色の固体として3−フル オロ−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニルボロン酸(1.45 g、56.9%)が得られる。 3−フルオロ−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニルボロン酸 (1.1g、4.35mmol)のTHF(10mL)溶液に、2−メチルイミ ダゾール(0.36g、4.33mmol)、ピリジン(3.4g、43mmo l)、Cu(OAc)2(0.79g、4.33mmol)、および4Åモレキ ュラーシーブを加えた。室温で16時間撹拌後、得られた混合物をEtOAc( 100mL)で希釈し、シリカゲルの詰め物を通してろ過した。ろ液を濃縮し、 室温で1時間EtOAcに溶かした3MHCl(10mL)で処理し、次いで水 (20mL)を加えた。水層を1NNaOHでpH8まで中和し、EtOAcで 抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮すると、2−フルオロ−4−(2 ’−メチルイミダゾール−1’−イル)アニリン(0.4g、2ステップで48 .5%)が得られた。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−ピラゾールカルボン酸(130mg、0.42mmol)のDMF (15mL)溶液に、2−フルオロ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’− イル)アニリン(80mg、0.42mmol)、ジイソプロピルエチルアミン (0.2mL)、PyBrop(194mg、0.42mmol)、および4Å モレキュラーシーブを加えた。得られた混合物を室温で30分間、および75℃ で16時間撹拌し、EtOAc(100mL)を加えた。混合物をセライトの詰 め物を通してろ過し、ろ液を、1NHCl(5mL×2)、1NNaOH(5m L×2)、水(10mL)、および食塩水(5mL×4)で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、濃縮した。残渣を、MeOHの10%EtOAc溶液で溶離するシリ カゲルTLCプレートで精製し、続いてHPLC(CH3CN−H2O−0.05 %TFA)によりさらに精製すると、白色の固体として表題化合物(75mg、 37%)が得られた。 実施例67 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[4’(1”−メチルイミダゾール−2”−イル)−2’−フルオ ロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、TFA塩 1N−メチルイミダゾール(1.64g、20mmol)のTHF(40mL )溶液に、−78℃でnBuLi(2.5M、9.6mL)を加え、得られた溶 液を−78℃で30分間撹拌した。Bu3SnCl(7.18g、22mmol )を加えた後、得られた混合物を2時間かけて室温までゆっくりと温め、さらに 16時間撹拌した。4−ブロモ−2−フルオロ−1−tert−ブトキシカルボ ニルアニリン(0.58g、2mmol)およびPd(PPh34(92mg、 0.08mmol)に前記溶液(15mL)を加え、得られた混合物を脱気し、 窒素を3回満たした。混合物を窒素中18時間還流し、室温まで冷却した。飽和 KF水溶液(10mL)を加えた後、得られた混合物を1時間撹拌し、セライト の詰め物を通してろ過した。ろ液を水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、濃縮し、EtOAcによるシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製す ると、白色の固体として2−フルオロ−4−(1’−メチルイミダゾール−2’ −イル)−1−tert−ブトキシカルボニルアニリン(0.35g、60%) が得られた。 2−フルオロ−4−(1’−メチルイミダゾール−2’−イル)−1−ter t−ブトキシカルボニルアニリン(0.33g、1.13mmol)のEtOA c(10mL)溶液に、3MHCl(5mL)を加え、得られた溶液を室温で3 0分間撹拌した。溶液を0℃まで冷却し、50%NaOHでpH8まで中和し、 EtOAc(50mL×3)で抽出した。EtOAc層を濃縮し、MeOHの5 %EtOAc溶液で溶離するシリカゲルクロマトグラフィにより精製すると、2 −フルオロ−4−(1’−メチルイミダゾール−2’−イル)アニリンが得られ た(0.18g、83%)。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−ピラゾールカルボン酸(30mg、0.096mmol)のDMF (2mL)溶液に、2−フルオロ−4−(1’−メチルイミダゾール−2’−イ ル)アニリン(20.4mg、0.106mmol)、ジイソプロピルエチルア ミン(0.2mL)、およびPyBrop(49.4mg、0.106mmol )を加えた。得られた混合物を60℃で16時間撹拌し、EtOAc(75mL )および水(5mL)でクエンチした。EtOAc層を1NHCl(5mL)、 lNNaOH(5mL)、および食塩水(5mL×4)で洗浄し、MgSO4で 乾燥し、濃縮した。残渣をEtOAc中10%MeOHによるシリカゲルTLC プレートで精製し、続いてHPLC(CH3CN−H2O−0.05%TFA)に よりさらに精製すると、白色の固体として表題化合物(19mg、40.8%) が得られた。 実施例68 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[4’−(2”−アミノイミダゾール−1”−イル)フェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、TFA塩 2−アミノイミダゾール−硫酸塩(2.24g、17mmol)のDMF(3 0mL)溶液に、4−ブロモ−1−ニトロベンゼン(3.4g、17mmol) 、K2CO3(4.69g、34mmol)および18−クラウン−6(50mg )を加え、得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を室温まで冷却 し、 EtOAc(150mL)および水(50mL)で希釈した。有機層を食塩水( 20mL×5)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、4−(2’−アミ ノ−イミダゾール−1’−イル)ニトロベンセンが得られた(3.23g、98 %)。 4−(2’−アミノ−イミダゾール−1’−イル)ニトロベンゼン(0.5g 、2.45mmol)のメタノール(15mL)溶液を、5%パラジウム炭素( 70mg)の存在下、室温で16時間、風船中の水素で処理し、次いで、ろ過し た。ろ液を濃縮すると、4−(2’−アミノ−イミダゾール−1’−イル)アニ リンが得られた(0.35g、82%)。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−ピラゾールカルボン酸(110mg、0.35mmol)のDMF (5mL)溶液に、新たに調製した4−(2’−アミノ−イミダゾール−1’− イル)アニリン(110mg、0.63mmol)、iPrNEt2(1mL) 、PyBrop(260mg、0.56mmol)、および4Åモレキュラーシ ーブを加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、EtOAc(100m L)でクエンチした。混合物をろ過し、ろ液を食塩水(5mL×5)および1N HCl(10mL×3)で洗浄した。合わせたHCl層を50%NaOHで中和 してpH14とし、EtOAcで抽出した。EtOAc層をNa2SO4で乾燥し 、濃縮し、HPLC(CH3CN−H2O−0.05%TFA)により精製すると 、白色の固体として表題化合物(81mg、50%)が得られた。 実施例69 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[4’(2”−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)−2’− フルオロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、TFA塩 2−ホルミルフェニルボロン酸(5g、33.3mmol)のTHF(80m L)溶液に、4−ブロモ−2−フルオロアニリン(4.2g、22.2mmol )およびNa2CO3(2M、80mL)を加え、次いで、窒素を10分間通気した 。Pd(PPh34(1.54g、1.33mmol)を加えた後、得られた混 合物を窒素中4時間還流した。THF層を分離し、シリカゲルの詰め物を通して ろ過し、THFで洗浄すると、4(2’−ホルミルフェニル)−2−フルオロア ニリンのTHF溶液80mLが得られた。MS(CI)m/z233(M+NH4 、100%)。このろ液(全量80mLから15mL)に、Me2NH・HCl (0.68g、8.33mmol)を加え、得られた混合物を2時間還流した。 混合物を室温まで冷却し、これにMeOH(5mL)、次いでNaBH4(0. 32g、8.33mmol)を加えた。50℃で1時間撹拌後、混合物を室温ま で再冷却し、1NHClでクエンチしてpH1とした。水層を分離し、50%N aOHで中和してpH12とし、EtOAcで抽出した。EtOAc層をMgS O4で乾燥し、濃縮し、EtOAcで溶離するシリカゲルクロマトグラフィによ り精製すると、4−(2’−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−フ ルオロアニリンが得られた(0.89g、87.5%)。 1−(4’−フルオロ−3’−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル− 5−ピラゾールカルボン酸(0.299g、1mmol)のCH3CN(20m L)溶液に、SOCl2(0.74g、6mmol)を加えた。得られた混合物 を2時間還流し、次いで、濃縮した。残渣のTHF(25mL)溶液に、4−( 2’ −N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−フルオロアニリン(0.29 g、1.19mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1mL) を加えた。得られた溶液を室温で16時間撹拌し、EtOAc(100mL)お よび1NHCl(50mL)でクエンチした。有機層を分離し、1NNaOH( 20mL)および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、CH2Cl2中 10%MeOHで溶離するシリカゲルTLCプレートで精製すると、1−(4’ −フルオロ−3’−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[4’( 2”−N,N−ジメチルアミノメチルフェニル)−2’−フルオロフェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾールが得られた(0.31g、59%)。 アセトンオキシム(0.129g、1.77mmol)のDMF(5mL)溶 液に、カリウムtert−ブトキシド(1.0MTHF溶液、1.77mL)を 加え、混合物を室温で15分間撹拌した。これに、1−(4’−フルオロ−3’ −シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[4’(2”−N,N−ジ メチルアミノメチルフェニル)−2’−フルオロフェニル)アミノカルボニル] ピラゾール(0.31g、0.59mmol)のDMF(5mL)溶液を加え、 得られた混合物を室温で20時間撹拌し、水(10mL)でクエンチした。混合 物をEtOAc(100mL)で抽出し、EtOAc層を食塩水(10mL×5 )で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると残渣が得られた。残渣を、還流下 2時間、HClの4Mジオキサン溶液(10mL)で処理し、濃縮した。得られ た残渣をEtOAcおよび水に溶かし、EtOAc層をNa2SO4で乾燥し、濃 縮し、CH2Cl2中5%MeOHで溶離するシリカゲルTLCプレートで精製し 、続いてHPLC(CH3CN−H2O−0.05%TFA)によりさらに精製す ると、白色の固体として表題化合物(37mg、2ステップで11%)が得られ た。 実施例70 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル 4−(2−フリル)−2,4−ジオキソ酪酸エチルの調製。 水素化ナトリウム(60%鉱油分散液5.4g、136mmol、鉱油はヘキ サン類で2回洗浄することにより除去した)のテトラヒドロフラン100mL懸 濁液に、周囲温度でシュウ酸ジエチル(12.3mL、91mmol)を加えた 。この混合物に、2−アセチルフラン(5.0g、45mmol)をテトラヒド ロフラン25mL溶液として加えた。得られた混合物を70℃で1時間撹拌した 。反応物を室温まで冷却し、次いで、10%HClをゆっくりと加えて溶液を酸 性にした。テトラヒドロフランを真空除去し、残渣を酢酸エチルに溶かした。有 機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、表題化合物5.5 g(58%)が得られ、これを精製せずに用いた。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(2−フリル)ピラゾール− 3−カルボン酸エチルの調製。 氷酢酸50mLに溶かした4−(2−フリル)−2,4−ジオキソ酪酸エチル (3.5g、16.7mmol)に、4−フルオロ−3−シアノフェニルヒドラ ジン塩化スズ(6.3g、16.7mmol)を加えた。反応物を100℃で4 時間撹拌した。反応物を室温まで冷却させ、酢酸を真空除去した。残渣を酢酸エ チルで希釈し、有機物を飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥( MgSO4)し、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチルから再結晶することに より精製すると、表題化合物2.5g(46%)が得られた。 LRMS(ES+):326.1(M+H)+。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−カルボン酸エチ ル−5−カルボン酸の調製。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(2−フリル)ピラゾール −3−カルボン酸エチル(1.30g、4.0mmol)の8:8:12四塩化 炭素/アセトニトリル/水の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(3.85g、18 mmol)および塩化ルテニウム(III)一水和物(20mg、0.09mm ol)を加えた。得られた二相反応物を周囲温度で24時間、激しく撹拌した。反 応物を10%HCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機物を食塩 水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、セライトの詰め物を通してろ過し、濃縮し た。残渣を1:1ヘキサン類/酢酸エチルに溶かし、飽和Na2CO3で抽出した (2回)。合わせた水性抽出液を酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル 抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、固体として表題 化合物0.70g(58%)が得られた。 LRMS(AP+):304.1(M+H)+。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−[(2’−tert−ブチル アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−カルボン酸エ チル−5−カルボン酸(0.44g、1.45mmol)の塩化メチレン10m L溶液に、塩化オキサリル(0.19mL、2.18mmol)およびジメチル ホルムアミド2滴を加えた。反応物を周囲温度で6時間撹拌し、次いで、揮発成 分を真空除去した。残渣を塩化メチレン10mLに溶かし、次いで、4−ジメチ ルアミノピリジン(0.53g、4.35mmol)を加えた。反応物を10分 間撹拌し、(2’−tert−ブチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミン塩酸塩(0.47g、1.45mmol) を加えた。得られた混合物を周囲温度で16時間撹拌させた。反応物を酢酸エチ ルで希釈し、有機物を10%HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液および食塩 水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、シリカゲルの詰め物を通してろ過して濃縮 すると、固体として表題化合物0.35g(40%)が得られた。 LRMS(ES−):606.1(M−H)-。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−tert−ブチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製。 アセトンオキシム(40mg、0.52mmol)のDMF2mL溶液に、周 囲温度でカリウムtert−ブトキシド(1.0MTHF溶液1.2mL、1. 2mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、次いで、1−(3−シアノ− 4−フルオロフェニル)−5−[(2’−tert−ブチルアミノスルホニル− 3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール−3−カルボン酸エチル(243mg、0.40mmol)をDMF3mL 溶液として加えた。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌させた。反応物を 、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液に分配し、有機物を食塩水で洗 浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ( 2:1ヘキサン類/酢酸エチルで溶離)により精製すると、表題化合物0.15 g(57%)が得られた。LRMS(AP−):658.9(M−H)-。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−5−[( 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0. 14 g、0.21mmol)の無水エタノール5mL溶液に、6NHCl4mLを加 えた。反応物を80℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。反応物を酢 酸エチルで希釈し、有機物を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して 濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸5mLに溶かし、80℃で30分間撹拌した 。 反応物を冷却して濃縮し、残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%T FAを含むH2O/CH3CNグラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥する と、白色の粉末として実施例70の化合物34mg(29%)が得られた。 LRMS(AP+):565.2(M+H)+。 実施例71 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.20g、0.32mmo l)の1:1メタノール/水10mL溶液に、水酸化カリウム(20mg、0. 35mmol)を加えた。反応物を60℃で2時間撹拌し、次いで、室温まで冷 却し、10%HCl水溶液で酸性とした。混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水 で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣の一部(25mg)をトリフ ルオロ酢酸5mLに溶かし、80℃で30分間撹拌した。反応物を冷却して濃縮 し、残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/C H3CNグラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の粉末とし て実施例71の化合物10mg(40%)が得られた。 LRMS(ES+):537.2(M+H)+。 実施例72 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボキサミド 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− tert−ブチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸(0.15g、0. 25mmol)のアセトニトリル50mL溶液に、0℃でトリエチルアミン(0 .05mL、mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0.03mL、mmo l)を加えた。この混合物を30分間撹拌し、次いで、メタノール性アンモニア (アンモニアの2.0Mメタノール溶液0.50mL、mmol)を加えた。反 応物を室温まで温めながら18時間撹拌させた。揮発性成分を真空除去し、残渣 を酢酸エチルで希釈した。有機物を飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄 し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣の一部(25mg)をトリフルオロ 酢酸5mLに溶かし、80℃で30分間撹拌した。反応物を冷却して濃縮し、残 渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CN グラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の粉末として実施例 72の化合物12mg(50%)が得られた。 LRMS(ES+):536.2(M+H)+。 実施例73 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニ ル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール−3−カルボン酸エチルの調製。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−ピラゾール−3−カルボン酸エ チル−5−カルボン酸(4.55g、15mmol)の塩化メチレン100mL 溶液に、塩化オキサリル(2.0mL、22.5mmol)およびジメチルホル ムアミド2滴を加えた。反応物を周囲温度で6時間撹拌し、次いで、揮発性成分 を真空除去した。残渣を塩化メチレン100mLに溶かし、次いで、4−ジメチ ルアミノピリジン(5.5g、45mmol)を加えた。反応物を10分間撹拌 し、2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミン塩酸塩(4.52g、15mmol)を加えた。得られた混合物を周 囲温度で16時間撹拌させた。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機物を10%H Cl水溶液、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4) して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(3:1ヘキサン/酢酸エチ ルで溶離)により精製すると、固体として表題化合物1.55g(18%)が得 られた。LRMS(AP+):551.2(M+H)+。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製。 アセトンオキシム(0.26g、3.6mmol)のDMF20mL溶液に、 周囲温度でカリウムtert−ブトキシド(1.0MTHF溶液8.3mL、8 .3mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、次いで、1−(3−シアノ −4−フルオロフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3−カル ボン酸エチル(1.53g、2.77mmol)をDMF10mL溶液として加 えた。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌させた。反応物を、酢酸エチル および飽和塩化アンモニウム水溶液に分配し、有機物を食塩水で洗浄し、乾燥( MgSO4)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(2:1ヘキサ ン類/酢酸エチルで溶離)により精製すると、表題化合物1.28g(77%) が得られた。LRMS(ES−):602.2(M−H)-。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−5−[( 2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミ ノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.3g、2.1mmol )の無水エタノール40mL溶液に、6NHCl40mLを加えた。反応物を8 0℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。反応物を酢酸エチルで希釈し 、有機物を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣の 一部(100mg)を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含む H2O/CH3CNグラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の 粉末として実施例73の化合物30mgが得られた。 LRMS(ES+):564.2(M+H)+。 実施例74 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.43g、0.76mmo l)の1:1メタノール/水20mL溶液に、水酸化カリウム(50mg、0. 84mmol)を加えた。反応物を60℃で2時間撹拌し、次いで、室温まで冷 却し10%HCl水溶液で酸性とした。混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で 洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残渣の一部25mgを分取HPLC (C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CNグラジエントで溶 離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の粉末として実施例74の化合物10 mgが得られた。LRMS(ES−):534.1(M−H)-。 実施例75 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−(ヒドロキシ メチル)−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸(0.41g、0.77mmol)の テトラヒドロフラン溶液に、−20℃でトリエチルアミン(0.12mL、0. 84mmol)およびクロロギ酸イソ−ブチル(0.11mL、0.84mmo l)を加えた。この混合物を30分間撹拌し、次いで、最小量の水に溶かした水 素化ホウ素ナトリウム(60mg、1.54mmol)を加えた。反応混合物を 、ゆっくりと室温まで温めながら1時間撹拌し、次いで、10%HCl水溶液で クエンチした。酢酸エチルで希釈した後、有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg SO4)して真空で濃縮すると、表題化合物0.29gが得られた。残渣の一部 (25mg)を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O /CH3CNグラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の粉末 として実施例75の化合物10mgが得られた。 MS(AP+):522.2(M+H)+。 実施例76 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−[ジメチルア ミノメチル]−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−ヒドロキシメ チル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(0.10g、0.19mmol )のアセトニトリル25mL溶液に、アセトニトリル10mLに溶かした1,1 ,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソル−3( IH)−オン(Dess−Martinペルヨージナン(periodinan e))(0.19g、0.44mmol)および酢酸2滴を加えた。得られた混 合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液に注加し、 塩化メチレンで抽出した。有機物を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4 )して真空で濃縮した。残渣をメタノール10mLに溶かし、次いで、ジメチル アミン塩酸塩(0.07g、0.9mmol)および水素化シアノホウ素酸ナト リ ウム(0.011g、0.18mmol)を加えた。得られた混合物を周囲温度 で18時間撹拌させた。メタノールを真空で除去し、残渣を10%HCl水溶液 5mLでクエンチした。混合物をエーテルで抽出し、未反応の出発材料を除去し た。次いで、水層を塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を食塩水 で洗浄し、乾燥(MgSO4)して真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(C 18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3CNグラジエントで溶離) により精製し、凍結乾燥すると、白色の粉末として実施例76の化合物10mg (8%)が得られた。MS(ES+):549.2(M+H)+。 実施例77 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(2−フリル)ピラゾール −4−カルボン酸エチルの調製。 3−(2−フリル)−3−ケトプロピオン酸エチル(2.1g、11.5mm ol)のベンゼン20mL溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール( 2.3mL、17.3mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で2時間撹拌 した。反応物を冷却し、シリカゲルの詰め物を通してろ過し、真空で濃縮した。 残渣の一部(0.60g、2.54mmol)を氷酢酸20mLに溶かし、次い で、4−フルオロ−3−シアノフェニルヒドラジン塩化スズ(1.05g、2. 8mmol)を加えた。反応混合物を100℃で4時間撹拌した。反応物を室温 まで冷却させ、酢酸を真空除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、有機物を飽和 NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残 渣を、フラッシュクロマトグラフィ(6:1→3:1ヘキサン類/酢酸エチルの グラジエントで溶離)により精製すると、表題化合物0.32g(39%)が得 られた。 LRMS(ES+):326.2(M+H)+。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−ピラゾール−4−カルボン酸エチ ル−5−カルボン酸の調製。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−(2−フリル)ピラゾール −4−カルボン酸エチル(0.3g、0.92mmol)の6:6:9四塩化炭 素/アセトニトリル/水の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.89g、4.1 5mmol)および塩化ルテニウム(III)一水和物(20mg、0.09m mol)を加えた。得られた二相反応物を周囲温度で6時間、激しく撹拌した。 追加の過ヨウ素酸ナトリウム(0.45g、2.08mmol)を加え、さらに 16時間撹拌させた。反応物を10%HCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで 希釈した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、セライトの詰め物 を通してろ過し、濃縮すると、固体として表題化合物0.28g(100%)が 得られ、これは、精製することなく用いるのに十分な純度であった。 LRMS(ES−):302.0(M−H)-。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル −3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール−5−カルボン酸エチルの調製。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−ピラゾール−4−カルボン酸エ チル−5−カルボン酸(0.28g、0.92mmol)の塩化メチレン10m L溶液に、塩化オキサリル(0.19mL、2.18mmol)およびジメチル ホルムアミド2滴を加えた。反応物を周囲温度で6時間撹拌し、次いで、揮発性 成分を真空で除去した。残渣を塩化メチレン10mLに溶かし、次いで、4−ジ メチルアミノピリジン(0.34g、2.76mmol)を加えた。反応物を1 0分間撹拌し、次いで、(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミン塩酸塩(0.28g、0.92mmol)を加 えた。得られた混合物を周囲温度で16時間撹拌させた。反応物を酢酸エチルで 希釈し、有機物を10%HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で 洗浄し、乾燥(MgSO4)し、シリカゲルの詰め物を通してろ過して濃縮する と、固体として表題化合物0.4g(80%)が得られた。 LRMS(ES+):573.1(M+Na)+。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−5−[(2 ’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製。 アセトンオキシム(70mg、0.94mmol)のDMF5mL溶液に、周 囲温度でカリウムtert−ブトキシド(1.0MTHF溶液1.1mL、1. 1mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、次いで、1−(3−シアノ− 4−フルオロフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボ ン酸エチル(200mg、0.36mmol)をDMF4mL溶液として加えた 。得られた混合物を周囲温度で18時間撹拌させた。反応物を、酢酸エチルおよ び飽和塩化アンモニウム水溶液に分配し、有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg SO4)し、シリカゲルの詰め物を通してろ過し、濃縮すると、表題化合物0. 14g(65%)が得られ、これは、精製することなく用いるのに十分な純度で あった。LRMS(ES+):626.2(M+Na)+。 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製。 1−(4−イソプロピリデンアミノオキシ−3−シアノフェニル)−5−[( 2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.14g、0.21 mmol)の無水エタノール5mL溶液に、6NHCl4mLを加えた。反応物 を80℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。反応物を酢酸エチルで希 釈し、有機物を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮した。残 渣を、分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含むH2O/CH3C Nグラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の粉末として実施 例77の化合物40mg(30%)が得られた。 LRMS(AP+):564.3(M+H)+。 実施例78 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(30mg、0.053mmo l)の1:1メタノール/水10mL溶液に、水酸化カリウム(20mg、0. 36mmol)を加えた。反応物を60℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで冷 却し濃縮した。残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを含む H2O/CH3CNグラジエントで溶離)により精製し、凍結乾燥すると、白色の 粉末として実施例78の化合物18mg(64%)が得られた。 LRMS(ES−):534.1(M−H)-。 実施例79 1−(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロイソキノル−7’−イル)−3− メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )カルボニルアミノ]ピラゾール メタンスルホン酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)488.0(M+H)+(100%)。 実施例80 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−[(2’−メチルアミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メ チル−ピラゾール メタンスルホン酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)513.0(M+H)+(100%)。 実施例81 1−(4’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピ ラゾール メタンスルホン酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)498.0(M+H)+(100%)。 実施例82 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニ ルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 1−(イソキノル−7−イル)−3−トリフルオロメチル−5−ピラゾール−カ ルボン酸の調製。 7−ヒドラジノ−イソキノリン−スズ塩(50.93g、146mmol)( 実施例1で論じたように調製)および4,4,4−トリフルオロメチル−1−( 2−フリル)−1,3−ブタンジオン(20.1g、97.57mmol)の酢 酸(500mL)溶液を、一晩ゆるやかに還流した。反応物を冷却し、少量まで 濃縮した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム(100mL)でクエンチし、有機物 を酢酸エチル(4×100mL)で抽出し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させる と、褐色の油になった。シリカゲルのクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル 1:1)により、所望のピラゾール化合物が得られた(40g)。 前記生成物(40g、121mmol)をアセトン(1L)に溶かした。溶液 を60℃までゆるやかに加熱し、続いて、反応物の内温を60℃までに維持しな がらKMnO4(141g、890mmol)を少量づつ加えた。反応が激しく なるのを防ぐために注意しなければならない。TLCにより、反応が10分以内 に完了したことを判断した。溶液を冷却し、飽和重亜硫酸ナトリウム溶液(1L )で徐々にクエンチした。透明溶液を酢酸エチル(3×200mL)で抽出し、 副生成物を除去した。水層を注意深くpH4に調製すると所望の化合物が沈殿し 、これをろ過し、窒素中で乾燥した(35g得られた)。 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニ ルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩の調製。 生成物は、実施例1と類似の方法で調製する。 MS(ES+)551.8(M+H)+(100%)。融点173℃。 実施例83 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)−フェニル)カルボニ ルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)512.9(M+H)+(100%)。融点225℃。 実施例84 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)570.1(M+H)+(100%)。 実施例85 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニ ルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)553.1(M+H)+(100%)。 実施例86 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)571.1(M+H)+(100%)。融点248〜250℃。 実施例87 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリド−2−イル)カルボニル アミノ]ピラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)553.1(M+H)+(100%)。 実施例88 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)517.3(M+H)+(100%)。融点175〜177℃。 実施例89 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(AP+)516.2(M+H)+(100%)。融点203℃。 実施例90 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)587.1(M+H)+(100%)。融点194℃。 実施例91 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−メチル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)567.3(M+H)+(100%)。 実施例92 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カ ルボニルアミノ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。 MS(ES+)567.2(M+H)+(100%)。融点166℃。 実施例93 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’−メ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 527(M+H、100)。融点173℃。 実施例94 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’−メ チルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール メタンスルホン酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 512(M+H、100)。融点185℃。 実施例95 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 527(M+H、100)。 実施例96 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’− メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 541(M+H、100)。 実施例97 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 526(M+H、100)。融点175℃。 実施例98 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 531(M+H、100)。融点161℃。 実施例99 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 530(M+H、100)。融点135℃。 実施例100 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[4−(N− ピロリジノカルボニル−1−イル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール メ タンスルホン酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 455(M+H、100)。 実施例101 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5− [4−(イミダゾール−1’−イル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 464(M+H、100)。融点115℃。 実施例102 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5− [3−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミノ カルボニル]ピラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 496(M+H、100)。融点115℃。 実施例103 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5− [4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミノカルボニル]ピ ラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 478(M+H、100)。融点148℃。 実施例104 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5− [2−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミノ カルボニル]ピラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 496(M+H、100)。 実施例105 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5− [(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 488(M+H、100)。 実施例106 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 561(M+H、100)。融点155℃。 実施例107 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル−ア ミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 503(M+H、100)。融点150℃。 実施例108 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリド−2−イル) アミノカルボニル]ピラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 544(M+H、100)。融点222℃。 実施例109 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル )アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 544(M+H、100)。融点175℃。 実施例110 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5− [(4−(ピリド−3’−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール ビ ストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 411(M+H、100)。融点142℃。 実施例111 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(4−(ピリド−3’−イル−3−フルオロフェニル)アミノカ ルボニル]ピラゾール ビストリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 483(M+H、100)。融点201℃。 実施例112 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 560(M+H、100)。 実施例113 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 559(M+H、100)。 実施例114 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニルアミノカルボニ ル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 502(M+H、100)。融点166℃。 実施例115 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−メチル−5−[(4−( ピリド−3’−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 410(M+H、100)。融点301℃。 実施例116 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(4−(ピリド−3’−イル−3−フルオロフェニル)アミノカルボニル] ピラゾール トリフルオロ酢酸 表題化合物は、類似の方法で調製した。ESI質量スペクトルz(相対強度) 482(M+H、100)。融点190℃。 実施例117 1−(3’−アミノメチルナフト−2’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾール 3−ヒドラジノ−2−ナフトエ酸:濃塩酸(100mL)および水(100m L)中の3−アミノ−2−ナフトエ酸(15g、66.8mmol)に、0℃で NaNO2(9.22g、69mmol)を、反応温度を0℃以下に維持しなが ら1gずつ加えた。0℃以下で30分後、SnCl2・H2O(75g)を20分 かけて少しずつ加えた。氷浴を取り去り、周囲温度で1時間撹拌した。反応物を ろ過し、フィルタケーキを水で洗浄して風乾した。用いたスズ(II)塩を含有 する粗製の物質が得られ、融点は>300℃であった。 5−(フラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−(3−カルボキシ ナフト−2−イル)−1H−ピラゾール:MeOH(150mL)中の1,1, 1−トリフルオロ−4−(フラン−2−イル)−2,4−ブタジオン(4.2g 、20.4mmol)および前記で調製したヒドラジン(6.66g)およびT FA(2.32g、20.4mmol)混合物を、周囲温度で5日間撹拌した。 反応物を蒸発させ、EtOAcに再び溶かし、1NHClで洗浄した。EtOA c溶液を乾燥(MgSO4)し、蒸発させると、物質5.0gが得られた。所望 の生成物は、MeOHの1%CHCl3溶液からMeOHの3%CHCl3溶液の グラジエントを用いるフラッシュシリカゲル300gのMPLCによって単離し た。それぞれ25mLの、MeOHの1%CHCl3溶液で溶離された分画1〜 100、MeOHの2%CHCl3溶液で溶離された分画101〜300、Me OHの3%CHCl3溶液で溶離された分画301〜500からなる分画を集め た。分画201〜500から、表題化合物(1.52g)が回収された。 LRMS(M+H)+m/z:373.2。 5−(フラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−(3’−ヒドロキ シメチルナフト−2’−イル)−1H−ピラゾール:THF(100mL)に溶 かした5−(フラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−(3’−カル ボキシナフト−2’−イル)−1H−ピラゾール1.52g(4.1mmoL) に、0℃でN−メチルモルホリン(4.5mmol、0.46g)と、続いてク ロロギ酸イソブチル(4.5mmol、0.62g)を加えた。反応物を0℃で 1時間維持し、次いで、ろ過して、0℃でNaBH4(12.3mmol、0. 47g)の水(50mL)溶液中に入れた。THFを蒸発により除去し、次いで 、残渣をEtOAcおよび1NHClに分配した。EtOAc層を乾燥して蒸発 させると、ベンジルアルコール1.57gが得られた。 LRMS(M+Na)+m/z:381.1。 5−(フラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−(3’−アジドメ チルナフト−2’−イル)−1H−ピラゾール:CH2Cl2(100mL)中の 5−(フラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−(3’−ヒドロキシ メチルナフタル−2’−イル)−1H−ピラゾール(4.4mmol、1.57 g)およびN−メチルモルホリン(4.8mmol、0.49g)に0℃で、C H2Cl2(20mL)に溶かした塩化メタンスルホニル(4.8mmol、0. 55g)を加えた。反応物を5時間かけて周囲温度まで温めた。次いで、反応物 を冷1NHClで洗浄し、乾燥(MgSO4)して蒸発させると、メタンスルホ ン酸エステル1.82gが得られた。この物質を、直ちにDMF(20mL)に 溶かし、アジ化ナトリウム(13.2mmol、0.92g)を加えた。反応物 を18時間撹拌し、次いで、食塩水で希釈してEtOAcで抽出した。EtOA c抽出液を食塩水(5×’s)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して蒸発させると 、粗生成物1.37gが得られた。この物質を、10:1ヘキサン:酢酸エチル で溶離することにより、フラッシュシリカ360gのカラムMPLCによって均 質となるまで精製した。25mLずつの分画を集めると、分画68〜100から 、5−(フラン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−(3’−アジドメ チルナフト−2’−イル)−1H−ピラゾール0.75gが回収された。LRM S(M+H)+m/z:384.0、(M+Na)+m/z:406.1。 3−トリフルオロメチル−1−(3’−アジドメチルナフト−2’−イル)− 1H−ピラゾール−5−カルボン酸:5−(フラン−2−イル)−3−トリフル オロメチル−1−(3’−アジドメチルナフト−2’−イル)−1H−ピラゾー ル(1.98mmol、0.75g)のアセトン(50mL)溶液を60℃まで 加熱し、水(40mL)に溶かしたKMnO4(13.8mmol、2.2g) を滴加した。TLC(5:1ヘキサン:EtOAc)が、全ての出発材料が消費 されたことを示した後(約4時間)、反応物を周囲温度まで冷却し、セライト( 登録商標)の詰め物を通してろ過した。詰め物をアセトンで十分に洗浄し、次い で、合わせたろ液を濃縮してアセトンを除去した。残りの水懸濁液を1NNaO Hで塩基性とし(pH11)、得られた溶液をEt2Oで洗浄した。塩基性溶液 を1NHClで酸性とし(pH2)、EtOAcで抽出した。抽出物を乾燥して 蒸発させると、表題化合物の酸(0.54g)が得られた。 LRMS(M−H)-m/z:360。 1−(3’−アジドメチルナフト−2’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール:CH2Cl2(25mL)中の1−(3 ’−アジドメチルナフト−2’−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−ピラ ゾール−5−カルボン酸(1.5mmol、0.54g)を、塩化オキサリルの 2MCH2Cl2溶液1.5ml(3mmol)およびDMF2滴とともに18時 間撹拌した。反応物を蒸発させ、数時間ポンプで引いて試薬の最後の痕跡を除去 すると、酸塩化物0.59gが得られた。この酸塩化物を、CH2Cl2(25m L)に溶かした2−フルオロ−4−(2−メタンスルホニルフェニル)アニリン (1.7mmol、0.50g)およびDMAP(4.5mmol、0.55g )と混ぜ、周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、フラッシュシ リカゲル(200g)のカラムに供し、3:1ヘキサン:EtOAcで溶離した 。表題化合物0.19gが得られた。LRMS(M−H)-m/z:607。 1−(3’−アミノメチルナフト−2’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール:MeOH(20mL)中の3−トリフ ルオロメチル−1−(3’−アジドメチルナフト−2’−イル)−1H−ピラゾ ール−5−(N−(3−フルオロ−2−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)カルボキサミド(0.31mmol、0.19g)およびSn Cl2・H2O(1.25mmol、0.28g)を周囲温度で18時間撹拌した 。反応物を蒸発させ、1NNaOH(50mL)に溶かし、次いで、EtOAc で抽出した。抽出物を乾燥(MgSO4)して蒸発させた。逆相C18(60 Å)カラムで0.05%のトリフルオロ酢酸を含む水:アセトニトリル混合物で 溶離するグラジエントを用いるhplcにより、最終生成物を精製すると、表題 化合物の純粋な試料が得られた。LRMS(M+H)+m/z:583。 実施例118 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ヒドロキシメチル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 510(M−H)。 実施例119 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルアミノメチル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 525(M+H、100)。 実施例120 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2’−ブロモメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 493(M+H、100)。 実施例121 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ピリジニウムメチル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 573(M+H、100)。 実施例122 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2’−アミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 511(M+H、100)。 実施例123 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−N−ピロリジニルメチル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 565(M+H、100)。 実施例124 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−イミダゾール−1”−イル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 562(M+H、100)。 実施例125 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[((2’−(4”−t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1” −イルメチル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 680(M+H、100)。 実施例126 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[((2’−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジニウムメチル)− 3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 616(M+H、100)。 実施例127 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ピペラジン−1”−イルメチル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢 酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 580(M+H、100)。 実施例128 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−N−メチルモルホリニウムメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ 酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 695(M+H、100)。 実施例129 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−モルホリノメチル−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 581(M+H、100)。 実施例130 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(3−フルオロ−2’−(N−メチル−N−メトキシアミノ)− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフル オロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 555(M+H、100)。 実施例131 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−メ チルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]トリアゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 493(M+H、100)。 実施例132 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ア ミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]トリアゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 494(M+H、100)。 実施例133 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオロ メチル−5−[(2’−メチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 575(M+H、100)。 実施例134 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’−ジ メチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミ ノカルボニル]テトラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 473.3(M+H、100)。 実施例135 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [(2’−ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 499.3(M+H、100)。 実施例136 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5− [4’−(2”−ジメチルアミノメチルイミダゾール−1”−イル)−2’−フ ルオロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は、類似の方法で調製する。ESI質量スペクトルz(相対強度) 489.3(M+H、100)。 下記の表は本発明の代表的具体例を含む。各表中の各記載事項は表の始めにあ る各構造式と組合せることを意図する。例えば、表2の具体例1は、式a1〜y9 のそれぞれと組合せることを意図する。 有用性 本発明化合物は、哺乳類の血栓塞栓性疾患の治療または予防のための抗凝血薬 として有用である。ここで用いられる「血栓塞栓性疾患」という用語は、動脈ま たは静脈の心血管性または脳血管性の血栓塞栓性疾患を含み、例えば、不安定狭 心症、初回または再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、卒中、ア テローム硬化症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓静脈炎、動脈塞栓症、冠状 動脈および大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症を含む。本発明化合 物の抗凝血効果は、Xa因子またはトロンビンの阻害によるものであると考えら れている。 本発明化合物のXa因子阻害薬としての有効性は、精製ヒトXa因子および合 成基質を用いて評価した。色素生産性基質S2222(Kabi Pharmacia社、フランク リン、オハイオ州)のXa因子加水分解速度は、本発明化合物の存在下および非 存在下の両方において測定した。この基質の加水分解により、pNAの放出が起 こり、これを405nmでの吸光度の増加を測定することによる分光光度法でモ ニターした。405nmでの吸光度の変化率の減少は酵素の阻害を示唆する。こ の分析法の結果は阻害定数、Kiとして表す。 0.20M NaClおよび0.5%PEG 8000を含有する0.10Mリン酸ナ トリウム緩衝液(pH7.5)中でXa因子を測定した。基質の加水分解のため のミカエリス定数、Kmをラインウィーバー-バークの方法を用いて25℃で決定 した。Ki値は0.2〜0.5nMのヒトXa因子(Enzyme Research Laboratories 社、サウスベント、インディアナ州)を阻害剤の存在下、基質(0.20mM〜1 mM)と反応させることにより、決定した。反応を30分続け、速度(時間に対す る吸光度の変化率)を25〜30分の時間枠で測定した。下記の関係式を用いて Ki値を計算した。 (vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km)) 式中、voは阻害剤の非存在下でのコントロールの速度であり、 vsは阻害剤の存在下での速度であり、 Iは阻害剤の濃度であり、 Kiは酵素-阻害剤複合体の解離定数であり、 Sは基質の濃度であり、 Kmはミカエリス定数である。 上記の方法論を用い、本発明の化合物の多くがKi≦15μMを示すことが判 明し、これにより本発明化合物の有効なXa阻害剤としての有用性が確認された 。 本発明化合物の抗血栓効果は、ウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデルで示 すことができる。このモデルおいて、キシラジン(10mg/kg i.m.)およびケタミ ン(50mg/kg i.m.)混合物で麻酔した体重2〜3kgのウサギを用いた。生理食 塩水充填AVシャント装置を大腿動脈および大腿静脈カニューレの間に連結した。 AVシャント装置は6cmのタイゴン管からなり、この管は絹糸を含んでいる。大腿 動脈からAVシャントを経由して大腿静脈へ血液は流れる。血流が絹糸にさらされ ると有意な血栓の形成を誘導する。40分後、シャントをはずし、血栓で覆われ た絹糸の重量をはかる。AVシャントの開放まえに試験薬剤またはベヒクルを与え る(i.v.、i.p.、s.c.または経口)。各処理群の血栓形成の阻害パーセントを決定 する。ID50値(血栓形成を50%阻害する用量)は直線回帰により測定する。 構造式(I)の化合物は、セリンプロテーセ、特にヒトトロンビン、血漿カリ クレインおよびプラスミンの阻害剤として有用であるともみなされる。これらの 化合物は、その阻害作用のために、前述の種類の酵素により触媒される、生理学 的反応、凝血、および炎症の予防または治療における使用が示唆されている。特 に化合物は、心筋梗塞のようなトロンビン活性の上昇に起因する疾患の治療のた めの薬剤として、そして診断用および他の商業上の目的のための血液の血漿への 処理における抗凝血薬として用いられる試薬としての有用性を有する。 本発明のいくつかの化合物は、精製系においてトロンビンが低分子基質の開裂 を阻害する能力による、セリンプロテーゼトロンビンの直接作用阻害剤であるこ とが判明した。引用によって本明細書に組み込まれたKettner他の、J.Biol.Ch em.第265巻、18289〜18297ページ(1990年)に記載された方 法によってインビトロでの阻害定数を求めた。このようなアッセイで、色素生産 性基 質S 2238(Helena Laboratories社、テキサス州ボーモント)のトロンビン仲介 加水分解を分光光度法によってモニターした。アッセイ混合物に阻害剤を添加す ることよって吸光度が減少し、トロンビンの阻害が示される。0.10Mのリン 酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)、0.20M NaCl、0.5%PEG 6 000中の濃度が0.2nMのヒトトロンビン(Enzyme Research Laboratories,I nc.社、インディアナ州サウスベンド)を、0.20から0.02mMの様々な 基質濃度を用いてインキュベートした。25分から30分のインキュベートの後 、基質の加水分解のために生じる405nmでの吸光度の増加率を監視すること によってトロンビン活性を検定した。標準のラインウィーバー・バーク法を用い て、反応速度の逆数プロットから基質濃度の関数として阻害定数を導いた。前述 の方法を使用して本発明のいくつかの化合物を評価したところ、Kiが15μm 未満を示すことが判明し、これにより本発明の化合物はXa阻害剤として有用で ある。 本発明化合物は単独でも、または1つ以上の別の療法剤と組合せて投与するこ ともできる。これらには、他の抗凝血薬または凝血阻害剤、抗血小板薬または血 小板阻害剤、トロンビン阻害薬、または血栓溶解または線維素溶解剤を含む。 本化合物の治療上有効な量を哺乳類に投与する。「治療上有効な量」とは、構 造式Iの化合物を、単独で、または別の療法剤と組合せて哺乳類に投与するとき 、血栓塞栓性疾患の状態または疾患の進行を防ぐかまたは緩解させるのに有効な 量を意味する。 「組合せて投与」または「併用療法」とは、構造式Iの化合物および1つ以上 の別の療法剤が、治療される哺乳類に同時期に投与されることを意味する。組合 せて投与されるとき、各成分は同時に、またはいづれかの順序で続けて別の時間 に投与することができる。このように、各成分は別々に投与することができるが 、所望の治療上の効果が得られるよう十分に時間的に接近して投与する。本発明 化合物と組合せて用いることのできる他の抗凝血薬(または凝血阻害薬)には、 上記の本発明の背景で記述した発行物に記載されているような他のXa因子阻害 薬ならびに、ワルファリンおよびヘパリンを含む。 ここで用いられる抗血小板剤(または血小板阻害剤)という用語は、血小板の 凝集、粘着、または顆粒分泌を阻害するような、血小板機能を阻害する薬剤を意 味する。そのような薬剤には、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ス リンダク、インドメタシン、メフェナム酸塩、ドロキシカム、ジクロフェナク、 スルフィンピラゾン、およびピロキシカムのような種々の既知の非ステロイド性 抗炎症薬(NSAIDS)およびそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグ を含むが、これらに限定されない。NSAIDSのうち、アスピリン(アセチルサリチ ル酸またはASA)およびピロキシカムが好適である。他の好適な抗血小板剤には 、チクロピジンおよびそれの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含む 。チクロピジンは使用において、消化管に優しいことが知られているので好まし い化合物でもある。さらに他の好適な血小板阻害剤には、IIb/IIIa拮抗薬、ト ロンボキサン-A2-受容体拮抗薬およびトロンボキサン-A2-合成酵素阻害薬ならび にそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含む。 ここで用いられるトロンビン阻害薬(または抗トロンビン剤)という用語は、 セリンプロテアーゼトロンビンの阻害薬を意味する。トロンビンを阻害すること により、トロンビン仲介性血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、お よび/またはプラスミノーゲンアタチベーター阻害薬-1および/またはセロトニ ンの顆粒分泌)のような種々のトロンビンの仲介プロセスおよび/またはフィブ リン形成が妨害される。トロンビン阻害剤の多くは当業者にとって既知であり、 これらの阻害剤は本発明化合物と組み合わせて用いることが企図される。そのよ うな阻害薬には、それの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含む、ボ ロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジンおよびアルガトロバン を含むが、これらに限定されない。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドは 、ボロン酸のN-アセチルおよびペプチド誘導体を含み、例えば、リシン、オルニ チン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらの相応するイソチオウロニウム アナログのC末端α-アミノボロン酸誘導体を含む。ここで用いられるヒルジン という用語は、ヒルジンの好適な誘導体または、(ジスルファトヒルジンのよう な)ヒルログとしてここで言及される、ヒルジンのアナログを含む。ボロペプチ ドトロンビン阻害薬には、Kettnerらの米国特許第5,187,157号およびヨーロッパ 特許出願公開第293 881 A2号に記載されている化合物を含み、この開示を本明細 書に援用する。他の好適なボロアルギニン誘導体およびボロペプチドトロンビン 阻害 薬には、PCT出願公開第92/07869号およびヨーロッパ特許出願公開第471,651 A2号に開示されているものを含み、この開示を本明細書に援用する。 ここで用いられる血栓溶解(または線維素溶解)剤(または血栓溶解薬または 線維素溶解薬)という用語は、凝血塊(血栓)を溶解する薬剤を意味する。その ような薬剤には、それらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグを含む、 組織プラスミノーゲンアクチベーター、アニストレプレーゼ(anistreplase)、ウ ロキナーゼまたはストレプトキナーゼを含む。ここで用いられるアニストレプレ ーゼという用語は、例えばヨーロッパ特許出願第028,489号(その開示を本明細 書で援用する)に記載されているように、アニソイル化プラスミノーゲンストレ プトキナーゼアクチベーター複合体を言及する。ここで用いられるウロキナーゼ という用語は、2鎖および単鎖の両方のウロキナーゼを意図しており、後者はこ こではプロウロキナーゼとしても言及される。 本発明の構造式Iの化合物の別の該療法剤との組合せ投与は、化合物および療 法剤単独での効力を上回ることがあり、それぞれを低用量用いて達成することが できる。低用量は起こりうる副作用を最小限にし、それにより安全域を広げるこ とができる。 本発明の化合物は、例えばXa因子の阻害に関連する試験または分析における 品質標準またはコントロールとしてのような、標準または参照化合物としても有 用である。そのような化合物は、商業的キットで提供することができ、例えば、 Xa因子に関連する薬学的研究に使用することができる。例えば、本発明の化合 物は分析において、それの既知の活性を活性が未知の化合物と比較するための参 照物質として用いることもできる。このことは実験者にとって、特に試験化合物 が参照化合物の誘導体である場合は、分析が適正に行われており、比較の根拠が 提供されていることを保証するものである。新しい分析方法またはプロトコール を開発する場合、それらの有効性を試験するのに本発明に記載の化合物を用いる ことができる。 本発明の化合物はXa因子の関与する診断方法に用いることもできる。例えば 、未知のサンプル中のXa因子の存在は、色素生産性基質S2222を試験サンプル を含有する一連の溶液および任意に本発明の化合物の1つに添加することにより 、 決定することができる。試験サンプルを含有するが本発明の化合物を含まない溶 液において、pNAの生産が観測されれば、Xa因子の存在を結論づけることが できる。 用量および製剤 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(各々、持効性製剤または徐放性製剤を含 む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、お よび乳剤のような、経口剤形として投与することができる。該化合物は、静脈内 (大量瞬時投与または注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内注射剤形としても投与 することができ、全て薬業界における通常の熟練者にとって公知の剤形を用いて いる。該化合物は、それのみで投与することもできるが、選択された投与経路お よび標準的薬学的実践に基づいて選ばれる、薬剤学的担体とともに通常投与され る。 本発明化合物の投与計画は、勿論、個々の薬剤およびその型および投与経路で の薬力学的特性;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態および 体重;症状の性質および程度;併用療法の種類;治療の頻度;投与経路、患者の 腎および肝機能、および所望の効果のような既知の因子によって変動する。医師 または獣医師は血栓塞栓性疾患の進行を防ぐ、阻止する、または停止させるため に必要な医薬品の有効量を決定および処方することができる。 一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、指示された効果に用い られるとき、体重1kgあたり約0.001から1000mgの間、好ましくは体重1k gあたり1日に約0.01から100mgの間、そして最も好ましくは約1.0から20mg /kg/日の間、の範囲である。静脈内には、最も好ましい用量は一定速度注入 の間に、約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日量 を1回で投与するか、または総1日量を毎日2、3、または4回にわけて投与す ることができる。 本発明化合物を経鼻形態において適切な経鼻媒体の局所的使用を通して、また は皮膚パッチを用いる経皮経路により投与することができる。経皮デリバリーシ ステムの形態で投与するとき、用量の投与は勿論、投与計画に亘って、断続的で あるよりはむしろ連続的である。 化合物は、意図する投与形態(すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル 剤、シロップ剤など)に関して適切に選択され、および慣用の薬学的実践と矛盾 しない、適切な薬剤学的希釈剤、賦形剤、または担体(ここでは包括的に薬剤学 的担体として言及する)と混合して通常投与される。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与には、活性医薬成分はラク トース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグ ネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール などのような、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体と組み合わ せることができる。液状形態での経口投与には、経口医薬成分はエタノール、グ リセロール、水、等のような、いずれかの経口で毒性のない、薬剤学的に許容可 能な不活性担体と組み合わせることができる。さらに、望ましいかあるいは必要 なとき、適切な結合剤、潤滑剤、崩壊剤、および着色料も混合物に組み込むこと もできる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベータ- ラクトースのような天然糖、トウモロコシ甘味料、アラビアゴム、トラガント、 またはアルギン酸ナトリウムのような天然および合成ゴム、カルボキシメチルセ ルロース、ポリエチレングリコール、ろう等を含む。これらの剤形に用いられる 潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マ グネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、等を含む 。崩壊剤にはデンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンサ ンゴム(xanthan gum)、等を含むがこれに限定されない。 本発明化合物は、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多重ラメ ラ小胞のようなリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。 リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリ ンのような種々のリン脂質から形成することができる。 本発明化合物は、標的到達性(targetable)医薬品担体として可溶性ポリマー と結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、 ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタタリルアミド-フェノール、ポ リヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル残基で置 換されたポリエチレンオキシド-ポリリシン含むことができる。さらに、本発明 化合 物は、薬物の徐放性を達成するのに有用な生物分解性のあるポリマー(例えば、 ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、およびポリグリコール酸のコポリマー 、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、 ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロ ゲルの架橋した、または両親媒性のブロックコポリマー)と結合させることがで きる。 投与に適する剤形(医薬組成物)は、単位用量あたり約1ミリグラムから約1 00ミリグラムの活性成分を含むことができる。これらの医薬組成物において、 活性成分は、組成物の総重量に基づき、約0.5〜95重量%の量で通常存在する。 ゼラチンカプセルは、活性成分および粉末担体(例えば、ラクトース、デンプ ン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、等)を含む ことができる。類似の賦形剤を用いて圧縮錠を作ることができる。錠剤もカプセ ルも、長時間にわたって薬物を連続的に放出する徐放性製品として製造すること ができる。圧縮錠は、糖衣錠またはフィルムコーティング錠として、不快な味を 遮断したり、錠剤を外気から保護することができ、または消化管において選択的 に崩壊する腸溶錠とすることができる。 経口投与用の液体剤形は、患者が受け入れ易いように、着色料および着香料を 含むことができる。 一般的に、水、適切な油、食塩水、デキストロース(グルコース)水溶液、お よび関連糖溶液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのよ うなグリコールが、非経口溶液に適切な担体である。非経口投与用の溶液は、好 ましくは活性成分の水溶性塩、適切な安定化剤、および必要であれば、緩衝剤を 含む。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸のような 酸化防止剤は、単独でも、または組み合わせても、適切な安定化剤である。クエ ン酸およびその塩、ならびにEDTAナトリウムも用いられる。さらに、非経口 用溶液は、塩化ベンザルコニウム、メチルまたはプロピルパラベンおよびクロロ ブタノールのような保存剤を含むことができる。 適切な薬剤学的担体は、当分野での標準的参考書である、Mack Publishing Co mpany社の「レミントンの医薬品科学」に記載されている。 本発明化合物の投与に有効な代表的製薬剤形は、下記の通り示すことができる 。 カプセル 多くのユニットカプセルは、標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセル各々に、 100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグ ラムのセルロース、および6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムを充填する ことにより調製することができる。 軟ゼラチンカプセル ダイズ油、綿実油またはオリーブオイルのような消化性油中に活性成分の混合 物を調製し、ゼラチン中に容積式ポンプによって注入し、100ミリグラムの活 性成分を含む軟ゼラチンカプセルを形成することができる。カプセルを洗浄し、 乾燥する。 錠剤 錠剤は、慣用の方法により調製し、単位用量が100ミリグラムの活性成分、 0.2ミリグラムのコロイド状二酸化ケイ素、5ミリグラムのステアリン酸マグ ネシウム、275ミリグラムの微結晶セルロース、11ミリグラムのデンプンお よび98.8ミリグラムのラクトースであるようにする。嗜好性を増加させるか 、または吸収を遅延させるための適切なコーティングを施すことができる。 注射剤 注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール 水溶液中に1.5重量%の活性成分を撹拌することにより調製することができる 。溶液は塩化ナトリウムで等張液とし、そして滅菌する。 懸濁剤 水性懸濁剤を経口投与用に調製することができ、各々5mL中に100mgの 微細に分割された活性成分、200mgのカルボキシメチルセルロースナトリウ ム、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビトール溶液(U.S.P)およ び0.025mLのバニリンを含むようにする。 本発明化合物を他の抗凝血薬と組み合わせる場合、例えば1日量は、患者の体 重1キログラムあたり、構造式Iの化合物を約0.1から100ミリグラムおよ び第2の抗凝血薬を約1から7.5ミリグラムとなる。錠剤の剤形用には、通常 、 本発明化合物は用量ユニットあたり約5から10ミリグラムの量、および第2の 抗凝血薬は用量ユニットあたり約1から5ミリグラムの量で存在する。 構造式Iの化合物を抗血小板薬と併用する場合、一般的ガイダンスとして、典 型的には1日量は、患者の体重1キログラムあたり、構造式Iの化合物を約0. 01から25ミリグラムおよび抗血小板薬を約50から150ミリグラム、好ま しくは構造式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムおよび抗血小板薬を約1か ら3ミリグラムとなる。 構造式Iの化合物を血栓溶解剤と併用する場合、典型的には1日量は、患者の 体重1キログラムあたり、構造式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムおよび 血栓溶解剤の場合、血栓溶解剤を単独投与するときの常用量を、構造式Iの化合 物とともに投与されるときには、約70〜80%減少させることができる。 2つ以上の前述の第2の療法剤が構造式Iの化合物と投与される場合、通常典 型的1日量および典型的剤形中の各成分の量は、併用されるとき療法剤の相加的 または相乗的効果のために、療法剤単独で投与するときの常用量に比べて減少さ せることができる。 特に単一の用量ユニットとして提供されるとき、組合される活性成分の間に化 学的相互作用が起こる可能性がある。この理由のために、構造式Iの化合物およ び第2の療法剤が、単一の用量ユニットに組合されるとき、複数の活性成分が単 一用量ユニットに組合されても、活性成分間の物理的接触は最小限となる(すな わち、減少する)ようこれらは配合される。例えば、1つの活性成分を腸溶コー ティングしてもよい。活性成分の1つを腸溶コーティングすることにより、組合 される活性成分間の接触を最小限にできるだけでなく、これらの成分のうちの1 つは胃では放出されず、むしろ腸で放出されるというような、消化管におけるこ れらの成分のうちの1つの放出を制御することができる。消化管全体で徐放性効 果をもち、併用される活性成分間の接触を最小限にする役割をもつような物質で 、活性成分の1つをコーティングすることもできる。その上、徐放性成分をさら に腸溶コーティングして、この成分の放出が腸でのみ起こるようにすることがで きる。さらに活性成分を分けるために、1つの成分を徐放および/または腸溶ポ リマーでコーティングし、別の成分も低粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセ ル ロース(HPMC)ようなポリマーまたは当該技術で既知の他の適切な物質でコ ーティングするという、さらに別の方法が併用製品の配合に用いられる。ポリマ ーコーティングは、他の成分との相互作用のさらなるバリアーを形成するものと して働く。 本発明の組合せ製品の成分間の接触を最小限にするこれらの方法ならびにその 他の方法は、単一の剤形で投与するか、あるいは別の剤形であるが同時期に、同 じ方法で投与するかにかかわらず、本発明の開示を一旦理解した当業者にとって 容易に明らかになろう。 上記の教示に照らして、本発明の多くの変形および修正が可能であることが自 明である。それゆえ、以下に示す請求の範囲内で、本明細書に具体的に記載され た方法とは異なる方法でも実施できることを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月14日(1999.6.14) 【補正内容】 第2の実施形態において、本発明は、薬剤学的に許容可能な担体、および治療 有効量の式(I)の化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む新規医薬 組成物を提供する。 第3の実施形態において、本発明は、治療に用いる式(I)の新規化合物また はその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。 第4の実施形態において、本発明は、血栓塞栓性障害治療用の薬剤の製造のた めの新規な化合物の使用を提供する。 1.式Iの化合物、 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、 上式で、 環Dは、−CH2N=CH−、−CH2CH2N=CH−、N、O、およびSの 群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族系から選択され、 環Dは、0〜2個のRで置換されており、ただし、環Dが非置換のとき、環D は少なくとも1つのヘテロ原子を含み、 環Eは、0〜2個のN原子を含み、0〜1個のRで置換され、 Rは、Cl、F、Br、I、OH、C1 〜3アルコキシ、NH2、NH(C1 〜3 アルキル)、N(C1 〜3アルキル)2、CH2NH2、CH2NH(C1 〜3アルキル )、CH2N(C1 〜3アルキル)2、CH2CH2NH2、CH2CH2NH(C1 〜3 アルキル)、およびCH2CH2N(C1 〜3アルキル)2から選択され、 Mは、以下の群から選択され、 Jは、OまたはS、 Jaは、NHまたはNR1a、 Zは、結合、C1 〜4アルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3 (CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r 、(CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、( CH2rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、( CH2rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、( CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(C H2rNR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zは、環Mおよび基 Aのいずれとも、N−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、およびNC H2Sのいずれの結合も形成せず、 R1aおよびR1bは独立に、存在しないか、または−(CH2r−R1'、−CH =CH−R1'、NCH21"、OCH21"、SCH21"、NH(CH22(C H2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1' から選択され、 あるいは、R1aおよびR1bが隣接する炭素原子に結合している場合には、結合 する原子と一緒になって、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個 のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜8員の、飽和、部分的に 飽和または不飽和の環を形成し、 あるいは、ZがC(O)NHであって、R1aがZに隣接する環炭素に結合して いる場合には、R1aは、Zのアミド水素と置換するC(O)であって環状イミド を形成し、 R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CHO、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c、OC(O)R2、( CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR2、CH(=NR2c) NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a 、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4で置換されたC3 6 の炭素環残基、および0〜2個のR4で置換され、N、O、およびSからなる群 から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素珊系から選択され、 R1"は、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O)NR22a、S( O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択され、 R2はそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで置換され、N、 O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複 素臭系から選択され、 R2aはそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチ ル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素輿残基、および0〜2個のR4bで 置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を 含む5〜6員複素環系から選択され、 R2bはそれぞれの場合に、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベン ジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4b で置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子 を含む5〜6員複素臭系から選択され、 R2cはそれぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個 のR4bで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテ ロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され、 あるいは、R2およびR2aは、結合する原子と一緒になって、N、O、および Sからなる群から選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4b で置換された5または6員の、飽和、部分的に飽和または不飽和の環を形成し 、 R3はそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3aはそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3bはそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3cはそれぞれの場合に、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され、 Aは、 0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環残基、および0〜2個のR4で置 換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員複素環系から選択され、 Bは、H、Y、およびX−Yから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)− 、−C(=NR1")−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− 、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、− NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2 −、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C (O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O) NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)N R2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、 (CH2rNR22a、ただし、X−YはN−N、O−N、またはS−N結合 を形成せず、 0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環残基、および0〜2個のR4aで 置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を 含む5〜10員複素環系から選択され、 R4はそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH( =NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2) NR22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2 NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、( CF2rCF3、NCH21 、OCH21"、SCH21"、N(CH22(C H2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1' から選択され、 あるいは、1つのR4は、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環であり、 ただし、BがHの場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキシ、 およびC(O)NR22a以外であり、 R4aはそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、( CH2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、( CH2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C (O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、 SO2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、C(O )NHSO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2 rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aは、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含み0〜1個のR5で置換された5〜6員芳香族複素環であり 、 R4bはそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I 、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O) R3、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、N R3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NR3C(=NR3)NR3 3a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 〜4アルキル、 NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 〜4 アルキル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され、 R5はそれぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換され たフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6はそれぞれの場合に、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b 、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC (=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO2− C1 〜4アルキルから選択され、 nは、0、1、2、および3から選択され、 mは、0、1、および2から選択され、 pは、0、1、および2から選択され、 rは、0、1、2、および3から選択され、 sは、0、1、および2から選択され、 tは、0および1から選択される ことを特徴とする化合物。 7.薬剤学的に許容可能な担体、および治療有効量の請求項1〜6のいずれか 1項に記載の化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を含むことを特徴とす る医薬組成物。 8.治療用の請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤学的 に許容可能な塩。 9.血栓塞栓性障害治療用の薬剤の製造のための請求項1〜6のいずれか1項 に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4375 A61K 31/4375 31/4439 31/4439 31/4709 31/4709 31/4725 31/4725 31/498 31/498 31/502 31/502 31/517 31/517 31/519 31/519 31/5377 31/5377 A61P 7/02 A61P 7/02 9/10 9/10 C07D 261/20 C07D 261/20 401/14 401/14 403/04 403/04 403/14 403/14 413/04 413/04 413/14 413/14 471/04 113 471/04 113 114 114A 487/04 147 487/04 147 498/04 105 498/04 105 513/04 343 513/04 343 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU ,BR,CA,CN,CZ,EE,HU,IL,JP, KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,UA,VN (72)発明者 クラーク,チャールズ,ジー. アメリカ合衆国 08034 ニュージャージ ー州 チェリー ヒル グレンビュー プ レイス 4 (72)発明者 ドミンゲズ,セリア. アメリカ合衆国 91320 カリフォルニア 州 ウェストレイク ビレッジ シーダー クリフ コート 963 (72)発明者 フェビグ,ジョン,マシュー. アメリカ合衆国 19352 ペンシルベニア 州 リンカーン ユニバーシティー チャ ーチ ロード 987 (72)発明者 ハン,キ. アメリカ合衆国 19810 デラウェア州 ウィルミントン マーヒル ドライブ 2609 (72)発明者 リ,レンハゥア. アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィルミントン クレストオーバー ドラ イブ 1209 (72)発明者 ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリッ プ. アメリカ合衆国 19702 デラウェア州 ニューアーク ホイットソン ロード 39 (72)発明者 プルイット,ジェームズ,ラッセル. アメリカ合衆国 19350 ペンシルベニア 州 ランデンバーグ スカイクレスト ド ライブ 237 (72)発明者 クアン,ミミ,ライファン. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク ビーナス ドライブ 113

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物、 またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容可能な塩であって、 上式で、 環Dは、−CH2N=CH−、−CH2CH2N=CH−、N、O、およびSの 群から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族系から選択され、 環Dは、0〜2個のRで置換されており、ただし、環Dが非置換のとき、環D は少なくとも1つのヘテロ原子を含み、 環Eは、0〜2個のN原子を含み、0〜1個のRで置換され、 Rは、Cl、F、Br、I、OH、C1 〜3アルコキシ、NH2、NH(C1 〜3 アルキル)、N(C1 〜3アルキル)2、CH2NH2、CH2NH(C1 〜3アルキル )、CH2N(C1 〜3アルキル)2、CH2CH2NH2、CH2CH2NH(C1 〜3 アルキル)、およびCH2CH2N(C1 〜3アルキル)2から選択され、 Mは、以下の群から選択され、 Jは、OまたはS、 Jaは、NHまたはNR1a、 Zは、結合、C1 〜4アルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3 (CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r 、(CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、( CH2rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(C H2rOC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、( CH2rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、( CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(C H2rNR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zは、環Mおよび基 Aのいずれとも、N−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、およびNC H2Sのいずれの結合も形成せず、 R1aおよびR1bは独立に、存在しないか、または−(CH2r−R1'、−CH =CH−R1'、NCH21"、OCH21"、SCH21"、NH(CH22(C H2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1' から選択され、 あるいは、R1aおよびR1bが隣接する炭素原子に結合している場合には、結合 する原子と一緒になって、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個 のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4で置換された5〜8員の、飽和、部分的に 飽和または不飽和の環を形成し、 あるいは、ZがC(O)NHであって、R1aがZに隣接する環炭素に結合して いる場合には、R1aは、Zのアミド水素と置換するC(O)であって環状イミド を形成し、 R1'は、H、C1 〜3アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CHO、(C F2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c、OC(O)R2、( CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR2、CH(=NR2c) NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a 、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)NR2(CH2rOR2 、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4で置換されたC3 6 の炭素環残基、および0〜2個のR4で置換され、N、O、およびSからなる群 から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から選択され、 R1"は、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O)NR22a、S( O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択され、 R2はそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで置換され、N、 O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複 素環系から選択され、 R2aはそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチ ル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで 置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を 含む5〜6員複素環系から選択され、 R2bはそれぞれの場合に、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベン ジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4b で置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子 を含む5〜6員複素環系から選択され、 R2cはそれぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環残基、および0〜2個 のR4bで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテ ロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され、 あるいは、R2およびR2aは、結合する原子と一緒になって、N、O、および Sからなる群から選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を含み、0〜2個のR4b で置換された5または6員の、飽和、部分的に飽和または不飽和の環を形成し 、 R3はそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3aはそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3bはそれぞれの場合に、H、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され 、 R3cはそれぞれの場合に、C1 〜4アルキル、およびフェニルから選択され、 Aは、 0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環残基、および0〜2個のR4で置 換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含 む5〜10員複素環系から選択され、 Bは、H、Y、およびX−Yから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)− 、−C(=NR1")−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− 、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、− NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2 −、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C (O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O) NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)N R2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、 (CH2rNR22a、ただし、X−YはN−N、O−N、またはS−N結合 を形成せず、 0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環残基、および 0〜2個のR4aで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜 4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から選択され、 R4はそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH( =NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2) NR22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2 NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、( CF2rCF3、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'か ら選択され、 あるいは、1つのR4は、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環であり、 ただし、BがHの場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキシ、 およびC(O)NR22a以外であり、 R4aはそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、( CH2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、( CH2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C (O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、 SO2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、C(O )NHSO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2 rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aは、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含み0〜1個のR5で置換された5〜6員芳香族複素環であり 、 R4bはそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I 、C1 〜4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O) R3、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、N R3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NR3C(=NR3)NR3 3a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 〜4アルキル、 NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 〜4 アルキル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され、 R5はそれぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換され たフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6はそれぞれの場合に、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、 C1 〜4アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b 、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC (=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO2− C1 〜4アルキルから選択され、 nは、0、1、2、および3から選択され、 mは、0、1、および2から選択され、 pは、0、1、および2から選択され、 rは、0、1、2、および3から選択され、 sは、0、1、および2から選択され、 tは、0および1から選択される ことを特徴とする化合物。 2.請求項1に記載の化合物であって、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、1−アミノ−3−ヒド ロキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン −7−イル、1−アミノ−5−ヒドロキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミ ノ−6−ヒドロキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミノ−3−メトキシイソ キノリン−7−イル、1−アミノ−4−メトキシ−イソキノリン−7−イル、1 −アミノ−5−メトキシ−イソキノリン−7−イル、1−アミノ−6−メトキシ −イソキノリン−7−イル、1−ヒドロキシ−イソキノリン−7−イル、4−ア ミノキナゾル−6−イル、2,4−ジアミノキナゾル−6−イル、4,7−ジア ミノキナゾル−6−イル、4,8−ジアミノキナゾル−6−イル、1−アミノフ タラジ−7−イル、1,4−ジアミノフタラジ−7−イル、1,5−ジアミノフ タラジ−7−イル、1,6−ジアミノフタラジ−7−イル、4−アミノプテリド −6−イル、2,4−ジアミノプテリド−6−イル、4,6−ジアミノプテリド −6−イル、8−アミノ−1,7−ナフチリド−2−イル、6,8−ジアミノ− 1,7−ナフチリド−2−イル、5,8−ジアミノ−1,7−ナフチリド−2− イル、4,8−ジアミノ−1,7−ナフチリド−2−イル、3,8−ジアミノ− 1,7−ナフチリド−2−イル、5−アミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、 5,7−ジアミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、5,8−ジアミノ−2,6 −ナフチリド−3−イル、1,5−ジアミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、 5−アミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、5,7−ジアミノ−1,6−ナフ チリド−3−イル、5,8−ジアミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、2,5 −ジアミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、3−アミノインダゾール−5−イ ル、3−ヒドロキシインダゾール−5−イル、3−アミノベンゾイソオキサゾー ル−5−イル、3−ヒドロキシベンゾイソオキサゾール−5−イル、3−アミノ ベンゾイソチアゾール−5−イル、3−ヒドロキシベンゾイソチアゾール−5− イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル、および1−アミ ノイソインドール−6−イルの群から選択され、 Mが、以下の群から選択され、 Zが、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、( CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、および( CH2rSO2NR3(CH2rから選択され、 Yが、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリ アゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4 −トリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダ ゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオ キサゾール、ベンゾイソチアゾールおよびイソインダゾールからなる炭素環式お よび複素環式系の1つから選択され、 Yが、以下の二環式複素アリール環系から選択されることも可能であり、 Kが、O、S、NH、およびNから選択される ことを特徴とする化合物。 3.請求項2に記載の化合物であって、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、1−ヒドロキシ−イソ キノリン−7−イル、4−アミノキナゾル−6−イル、2,4−ジアミノキナゾ ル−6−イル、4,7−ジアミノキナゾル−6−イル、4,8−ジアミノキナゾ ル−6−イル、1−アミノフタラジ−7−イル、1,4−ジアミノフタラジ−7 −イル、1,5−ジアミノフタラジ−7−イル、1,6−ジアミノフタラジ−7 −イル、4−アミノプテリド−6−イル、8−アミノ−1,7−ナフチリド−2 −イル、5−アミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、5−アミノ−2,6−ナ フチリド−3−イル、3−アミノベンゾイソオキサゾール−5−イル、3−アミ ノベンゾイソチアゾール−5−イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリ ン−7−イル、および1−アミノイソインドール−6−イルの群から選択され、 Mが、以下の群から選択され、 Zが、(CH2rC(O)(CH2rおよび(CH2rC(O)NR3(CH2 rから選択され、 Yが、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジ アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1 ,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オ キサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、 1, 2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾ ール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4−ト リアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダゾー ル、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイソオキサ ゾール、ベンゾイソチアゾールおよびイソインダゾールからなる炭素環式および 複素環式系の1つから選択される ことを特徴とする化合物。 4.請求項3に記載の化合物であって、 D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、1−アミノフタラジ− 7−イル、1,4−ジアミノフタラジ−7−イル、1,5−ジアミノフタラジ− 7−イル、1,6−ジアミノフタラジ−7−イル、4−アミノプテリド−6−イ ル、8−アミノ−1,7−ナフチリド−2−イル、5−アミノ−1,6−ナフチ リド−3−イル、5−アミノ−2,6−ナフチリド−3−イル、3−アミノベン ゾイソオキサゾール−5−イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン− 7−イル、および1−アミノイソインドール−6−イルの群から選択され、 Mが、以下の群から選択され、 Aが、 0〜2個のR4で置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4で置換 され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む 5〜6員複素環系から選択され、 Yが、0〜2個のR4aで置換された、 フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイ ミダゾリル、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3− オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾ ール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2, 4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾー ル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリ アゾール、および1,3,4−トリアゾールからなる炭素環式および複素環式系 の1つから選択され、 R2がそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで置換され、N、 O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員複 素環系から選択され、 R2aがそれぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6アルキル、ベンジル、フェネチ ル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4bで 置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を 含む5〜6員複素環系から選択され、 R2bがそれぞれの場合に、CF3、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル、ベン ジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個のR4b で置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子 を含む5〜6員複素環系から選択され、 R2cがそれぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4アルコキシ、C1 〜6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC5 〜6の炭素環残基、および0〜2個 の R4bで置換され、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5〜6員複素環系から選択され、 あるいは、R2およびR2aが、結合する原子と一緒になって、0〜2個のR4b で置換されたイミダゾリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピリジル、およびピロ リジニルから選択される環を形成し、 R4がそれぞれの場合に、H、=O、OR2、CH2OR2、F、Cl、C1 〜4ア ルキル、NR22a、CH2NR22a、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、C( O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a 、SO2NR22a、NR2SO2−C1 〜4アルキル、S(O)25、およびCF3 から選択され、 ただし、BがHの場合には、R4は、テトラゾール、C(O)−アルコキシ、 およびC(O)NR22a以外であり、 R4aがそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、C1 〜4ア ルキル、NR22a、CH2NR22a、NR22b、CH2NR22b、(CH2r C(O)R2c、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH2 2NR22a、NR2C(O)NR22a、SO2NR22a、S(O)25、およ びCF3から選択され、 R4bがそれぞれの場合に、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、C1 〜4ア ルキル、NR33a、CH2NR33a、C(O)R3、CH2C(O)R3、C(O )OR3c、C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、SO2NR33a、 NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S( O)2CF3、S(O)2−C1 〜4アルキル、S(O)2−フェニル、およびCF3 から選択される ことを特徴とする化合物。 5.請求項4に記載の化合物であって、化合物において D−Eが、 1−アミノイソキノリン−7−イル、1,3−ジアミノイソキノリン−7−イ ル、1,4−ジアミノイソキノリン−7−イル、1,5−ジアミノイソキノリン −7−イル、1,6−ジアミノイソキノリン−7−イル、8−アミノ−1,7− ナフチリド−2−イル、5−アミノ−1,6−ナフチリド−3−イル、5−アミ ノ−2,6−ナフチリド−3−イル、3−アミノベンゾイソオキサゾール−5− イル、1−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル、および1−アミ ノイソインドール−6−イルの群から選択されることを特徴とする化合物。 6.下記の化合物群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物: 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(4’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 3−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチル イソオキサゾリン、 3−(イソキノル−5’−イル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイソオキサゾリ ン、 3−(イソキノル−7’−イル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5−メチルイソオキサゾリ ン、 3−(2’−アミノベンゾイミダゾール−5’−イル)−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5− メチルイソオキサゾリン、 3−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−5−メチル イソオキサゾリン、 3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 5−メチルイソオキサゾリン、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール、 3−(1−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−ト リアゾール、 3−(4−アミノ−イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−ト リアゾール、 3−(イソキノル−7−イル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール、 1−(キノル−2−イルメチル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(キノル−2−イル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール5’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(3−アミノインダゾール−5−イル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−(フェニル)ピリド−2−イルアミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[イソキノル−7−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−イソプロピル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(2’,4’−ジアミノキナゾル−6’−イル)−3−メチル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(4’−アミノキナゾル−6’−イル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[4−(N −ピロリジニルカルボニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノフタラジン−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピ ラゾール、 3−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[5−[ (2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノカルボニル] −5−(メチルスルホニルアミノメチル)イソオキサゾリン、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル ] ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イル)フェ ニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)フェニル] アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’ −イル]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル ]フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’ −イル]−2−フルオロフェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[(2−メトキシ−4−(2’−メチルイミダゾール−1’− イル)フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イル)−2 −フルオロフェニル]アミノ−カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2−フル オロフェニル]アミノ−カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオロフェニル ]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−[(2’−メトキシメチル)イミダゾール−1’−イル]フェニル] アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−[(2’−ジメチルアミノメチル)イミダゾール−1’−イル]フェ ニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−[(2’−メチル)ベンゾイミダゾール−1’−イル]フェニル]ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−エチルイミダゾール−1’−イルフェニル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−エチルイミダゾール−1’−イル)−2,5−ジフルオロフ ェニル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2−フルオロ−4−モルホリノフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール 、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−イソプロピルイミダゾール−1’−イルフェニル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオロフェニル ]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−アミノ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−ニトロ−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]アミノカルボ ニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[2−ジメチル−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]アミノカル ボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[2−ピロリジノ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]−アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル]アミノカル ボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[5−[(2’−メチルスルホニル)フェニル]ピリミド−2−イル]アミ ノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[(2’−メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル]アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[[5−[(2’−アミノスルホニル)フェニル]ピリド−2−イル]アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[(2’ −メチルスルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]ア ミノカルボニル]テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[[4−( 2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル]アミノカルボニル]テトラ ゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2−フ ルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]テト ラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2−( N−ピロリジノ)−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル)アミノカルボ ニル]テトラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−アミノス ルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボ ニル]テトラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−5−[[(2’−メチルス ルホニル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボ ニル]テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’アミノスルホニルフェニル)ピリミジン−2−イル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(2’−メチルイミダゾール−1’−イル)−2−フルオ ロフェニル)−アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(1’−メチルイミダゾール−2’−イル)−2−フルオ ロフェニル)アミノ−カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[4−(2’−アミノイミダゾール−1’−イル)フェニル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボキサミド、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−(ヒドロキ シメチル)−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−[ジメチル アミノメチル]−5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸、 1−(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロイソキノル−7’−イル)−3 −メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−[(2’−メチルアミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−5− メチルピラゾール、 1−(4’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ] ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)−フェニル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボ ニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリド−2−イル)カルボニ ルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−メチル−5−[(2’ −メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カル ボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−メチル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノ−イソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) カルボニルアミノ]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’ −メチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−プロピル−5−[(2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−エチル−5−[4−(N −ピロリジノカルボニル−1−イル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[4−(イミダゾール−1’−イル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール 、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[3−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミ ノカルボニル]ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミノカルボニル] ピラゾール、 1−(1’−アミノイソキノル−7’−イル)−3−トリフルオロメチル−5 −[2−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1’−イル)フェニルアミ ノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニル− アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリド−2−イル )アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−メチル−5 −[(4−(ピリド−3’−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(4−(ピリド−3’−イル−3−フルオロフェニル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[2−フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)フェニルアミノカルボ ニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−メチル−5−[(4− (ピリド−3’−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノインダゾール−5’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(4−(ピリド−3’−イル−3−フルオロフェニル)アミノカルボニル ]ピラゾール、 1−(3’−アミノメチルナフト−2’−イル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(2’−メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−ヒドロキシメチル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルアミノメチル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−ブロモメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−ピリジニウムメチル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−アミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−N−ピロリジニルメチル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−イミダゾール−1”−イル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[((2’−(4”−t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1 ”−イルメチル)−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[((2’−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジニウムメチル) −3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−ピペラジン−1”−イルメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−N−メチルモルホリニウムメチル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−モルホリノメチル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(3−フルオロ−2’−(N−メチル−N−メトキシアミノ) −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− メチルスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]トリアゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− アミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]トリアゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−トリフルオ ロメチル−5−[(2’−メチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−5−[(2’− ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]テトラゾール、 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[(2’−ジメチルアミノメチル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、および 1−(3’−アミノベンゾイソオキサゾール−5’−イル)−3−エチル−5 −[4’−(2”−ジメチルアミノメチルイミダゾール−1”−イル)−2’− フルオロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール またはその薬剤学的に許容可能な塩。 7.薬剤学的に許容可能な担体、および治療有効量の請求項1〜6のいずれか 1項に記載の化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を含むことを特徴とす る医薬組成物。 8.血栓塞栓性障害を治療または予防するための方法であって、このような治 療を必要とする患者に、治療有効量の請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合 物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を投与することを含むことを特徴とする 方法。
JP50478599A 1997-06-19 1998-06-18 Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類 Expired - Fee Related JP4319255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87888497A 1997-06-19 1997-06-19
US08/878,884 1997-06-19
PCT/US1998/012680 WO1998057951A1 (en) 1997-06-19 1998-06-18 NOVEL GUANIDINE MIMICS AS FACTOR Xa INHIBITORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505686A true JP2002505686A (ja) 2002-02-19
JP4319255B2 JP4319255B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=25373029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50478599A Expired - Fee Related JP4319255B2 (ja) 1997-06-19 1998-06-18 Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類

Country Status (31)

Country Link
EP (1) EP0991638B1 (ja)
JP (1) JP4319255B2 (ja)
KR (1) KR100546522B1 (ja)
CN (1) CN100358888C (ja)
AR (1) AR015391A1 (ja)
AT (1) ATE302198T1 (ja)
AU (1) AU756755B2 (ja)
BR (1) BR9810137A (ja)
CA (1) CA2291442A1 (ja)
DE (1) DE69831238T2 (ja)
DK (1) DK0991638T3 (ja)
EA (1) EA003210B1 (ja)
EE (1) EE04153B1 (ja)
ES (1) ES2244064T3 (ja)
HK (1) HK1028606A1 (ja)
HR (1) HRP980333A2 (ja)
HU (1) HUP0002686A3 (ja)
IL (2) IL133525A0 (ja)
LT (1) LT4705B (ja)
LV (1) LV12496B (ja)
MY (1) MY119820A (ja)
NO (1) NO318359B1 (ja)
NZ (1) NZ502370A (ja)
PL (1) PL192941B1 (ja)
RO (1) RO120543B1 (ja)
SI (1) SI20160B (ja)
SK (1) SK285685B6 (ja)
TW (1) TW544453B (ja)
UA (1) UA57780C2 (ja)
WO (1) WO1998057951A1 (ja)
ZA (1) ZA985247B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519967A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 第XIa因子インヒビターとしてのアリールプロピオンアミド、アリールアクリルアミド、アリールプロピンアミド、またはアリールメチルウレアアナログ
JP2017507160A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. ヒト血漿カリクレイン阻害剤

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339099B1 (en) 1997-06-20 2002-01-15 Dupont Pharmaceuticals Company Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
US6372759B1 (en) 1997-06-26 2002-04-16 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
WO1999000121A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
JP2002510313A (ja) 1997-06-26 2002-04-02 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗血栓物質
JP2002509924A (ja) 1998-03-27 2002-04-02 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー 第Xa因子阻害剤としてのジ置換ピラゾリン類およびトリアゾリン類
EP1135023A4 (en) * 1998-11-12 2003-03-05 Lilly Co Eli AMINOBENZISOXAZOLE COMPOUNDS AND LIBRARIES THEREOF
CA2320730A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Renhua Li Thrombin or factor xa inhibitors
JP2002538151A (ja) 1999-03-02 2002-11-12 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カテプシンの可逆的インヒビターとして有用な化合物
WO2000059902A2 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Du Pont Pharmaceuticals Company Aryl sulfonyls as factor xa inhibitors
EP1177188B1 (en) 1999-05-12 2005-10-12 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Pyrazole carboxamides useful for the treatment of obesity and other disorders
DE60022508T2 (de) 1999-06-14 2006-06-08 Eli Lilly And Co., Indianapolis Inhibitoren von serin proteasen
BR0013200A (pt) 1999-07-16 2002-05-07 Bristol Myers Squibb Pharma Co Compostos derivados de heterobiciclos contendo nitrogênio, composições farmacêuticas, método de tratamento ou prevenção de uma disfunção tromboembólica e uso dos compostos
DE19937537A1 (de) * 1999-08-09 2001-03-08 Gruenenthal Gmbh Substituierte 2-Dialkylaminoalkylbiphenyl-Derivate
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6632815B2 (en) * 1999-09-17 2003-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
US6720317B1 (en) * 1999-09-17 2004-04-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
US6329527B1 (en) 1999-10-21 2001-12-11 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Synthesis of 1,3,5-trisubstituted pyrazoles
US6407256B1 (en) 1999-11-03 2002-06-18 Bristol Myers Squibb Co Cyano-pyrrole, cyano-imidazole, cyano-pyrazole, and cyano-triazole compounds as factor Xa inhibitors
US20020019395A1 (en) * 2000-02-01 2002-02-14 Bing-Yan Zhu Indalone and benzimidazolone inhibitors of factor Xa
US6599926B2 (en) 2000-06-23 2003-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl-phenyl substituted factor Xa inhibitors
EP1296982B1 (en) 2000-06-23 2007-09-19 Bristol-Myers Squibb Pharma Company 1-(heteroaryl-phenyl)-condensed pyrazol derivatives as factor xa inhibitors
US6541639B2 (en) 2000-07-26 2003-04-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Efficient ligand-mediated Ullmann coupling of anilines and azoles
MXPA03002493A (es) * 2000-09-22 2004-09-10 Bristol Myers Squibb Pharma Co Proceso eficiente para preparacion de un inhibidor del factor xa.
CH1427415H1 (de) 2001-09-21 2023-12-21 Bristol Myers Squibb Holdings Ireland Lactamhaltige verbindungen und ihre derivate als faktor-xa-hemmer
TWI331526B (en) 2001-09-21 2010-10-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
US7030141B2 (en) * 2001-11-29 2006-04-18 Christopher Franklin Bigge Inhibitors of factor Xa and other serine proteases involved in the coagulation cascade
TW200302225A (en) 2001-12-04 2003-08-01 Bristol Myers Squibb Co Substituted amino methyl factor Xa inhibitors
TW200303309A (en) * 2001-12-04 2003-09-01 Bristol Myers Squibb Co Novel n-[4-(1h-imidazol-1-yl)-2-fluorophenyl]-3-trifluoromethyl)-1h-pyrazole-5-carboxamides as factor Xa inhibitors
WO2003048081A2 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Glycinamides as factor xa inhibitors
AU2003273179A1 (en) 2002-05-10 2003-12-12 Bristol-Myers Squibb Company 1,1-disubstituted cycloalkyl derivatives as factor xa inhibitors
DE10229070A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-15 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 5
JP4487774B2 (ja) * 2002-09-30 2010-06-23 萬有製薬株式会社 2−アミノベンズイミダゾール誘導体
US20040067995A1 (en) 2002-10-02 2004-04-08 Wong Pancras C. Novel combination of a factor Xa inhibitor and clopidogrel
WO2004048349A1 (en) 2002-11-22 2004-06-10 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
US7479502B2 (en) 2002-12-03 2009-01-20 Pharmacyclics, Inc. 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1H-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor VIIA inhibitors
US7122557B2 (en) 2003-03-18 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonyl-amidino-containing and tetrahydropyrimidino-containing compounds as factor Xa inhibitors
US7550499B2 (en) 2004-05-12 2009-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Urea antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
AU2005286701A1 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Synta Pharmaceutical Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses
MX2007008434A (es) 2005-01-19 2007-07-25 Squibb Bristol Myers Co Derivados de 2-fenoxi-n-(1,3,4-tiadizol-2il)piridin-3-amina y compuestos relacionados como inhibidores del receptor p2y1 para el tratamiento de trastornos tromboembolicos.
DE602006017694D1 (de) 2005-06-27 2010-12-02 Bristol Myers Squibb Co C-verknüpfte zyklische antagonisten des p2y1-rezeptors mit eignung bei der behandlung thrombotischer leiden
WO2007002634A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Carbocycle and heterocycle antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
EP1896417B1 (en) 2005-06-27 2011-03-23 Bristol-Myers Squibb Company Linear urea mimics antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
AU2006261828A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company N-linked heterocyclic antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
US7781460B2 (en) 2005-09-05 2010-08-24 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted indazoles as inhibitors of phosphodiesterase type-IV
US20100022571A1 (en) 2005-09-16 2010-01-28 Palle Venkata P Substituted pyrazolo [3,4-b]pyridines as phosphodiesterase inhibitors
WO2007031838A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted pyrazolo [3,4-b] pyridines as phosphodiesterase inhibitors
US7960569B2 (en) 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
EP2102189B1 (en) 2006-12-15 2015-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Arylpropionamide, arylacrylamide, arylpropynamide, or arylmethylurea analogs as factor xia inhibitors
PE20081775A1 (es) 2006-12-20 2008-12-18 Bristol Myers Squibb Co Compuestos macrociclicos como inhibidores del factor viia
MX2009009793A (es) 2007-03-14 2009-10-16 Ranbaxy Lab Ltd Derivados de pirazolo (3,4-b) piridina como inhibidores de fosfodiesterasa.
KR20100015886A (ko) 2007-04-23 2010-02-12 사노피-아벤티스 P2y12 길항제로서의 퀴놀린-카복스아미드 유도체
JP5128600B2 (ja) * 2007-08-10 2013-01-23 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
WO2009080226A2 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Sanofis-Aventis Heterocyclic pyrazole-carboxamides as p2y12 antagonists
TWI577665B (zh) 2010-02-11 2017-04-11 必治妥美雅史谷比公司 作為因子xia抑制劑之巨環類
CA2824885A1 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Binding proteins to inhibitors of coagulation factors
TW201319068A (zh) 2011-08-05 2013-05-16 必治妥美雅史谷比公司 作為xia因子抑制劑之環狀p1接合劑
TW201311689A (zh) 2011-08-05 2013-03-16 必治妥美雅史谷比公司 作為因子xia抑制劑之新穎巨環化合物
PL2766346T3 (pl) 2011-10-14 2017-09-29 Bristol-Myers Squibb Company Podstawione związki tetrahydroizochinoliny jako inhibitory czynnika XIA
ES2699226T3 (es) 2011-10-14 2019-02-08 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de tetrahidroisoquinolina sustituidos como inhibidores del factor XIa
CN103987696B (zh) 2011-10-14 2016-12-21 百时美施贵宝公司 作为因子xia抑制剂的取代的四氢异喹啉化合物
UY34959A (es) 2012-08-03 2014-01-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Dihidropiridona p1 como inhibidores del factor xia
CN108250199B (zh) 2012-08-03 2021-07-16 百时美施贵宝公司 二氢吡啶酮p1作为凝血因子xia抑制剂
CA2891412A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
EP2978751B1 (en) 2013-03-25 2018-12-05 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinolines containing substituted azoles as factor xia inhibitors
NO2760821T3 (ja) 2014-01-31 2018-03-10
HUE040226T2 (hu) 2014-01-31 2019-02-28 Bristol Myers Squibb Co Makrociklusok heterociklusos P2' csoportokkal XIA faktor inhibitorokként
NO2721243T3 (ja) 2014-10-01 2018-10-20
EP3310777B1 (en) 2015-06-19 2019-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Diamide macrocycles as factor xia inhibitors
ES2937156T3 (es) 2015-07-29 2023-03-24 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores macrocíclicos del factor XIa que llevan un grupo P2' no aromático
JP6785838B2 (ja) 2015-08-05 2020-11-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 新規な置換グリシン誘導のfxia阻害剤
EP3423458A1 (en) 2016-03-02 2019-01-09 Bristol-Myers Squibb Company Diamide macrocycles having factor xia inhibiting activity
US10125123B2 (en) * 2016-03-03 2018-11-13 Cornell University Small molecule IRE1-α inhibitors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317103A (en) 1991-01-15 1994-05-31 Merck Sharp & Dohme Limited Indole-substituted five-membered heteroaromatic compounds as 5-HT1 agonists
IL104311A (en) * 1992-02-05 1997-07-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
AU672802B2 (en) 1992-07-24 1996-10-17 Merck Sharp & Dohme Limited Imidazole, triazole and tetrazole derivatives
WO1995013155A1 (en) 1993-11-08 1995-05-18 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited In-line heat treatment of continuously cast steel strip
US5612378A (en) * 1995-06-06 1997-03-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Bis-arylsulfonylaminobenzamide derivatives and the use thereof as factor Xa inhibitors
US5612353A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted (sulfinic acid, sulfonic acid, sulfonylamino or sulfinylamino) N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
DE19530996A1 (de) * 1995-08-23 1997-02-27 Boehringer Mannheim Gmbh Cyclische Guanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
EP0874629B1 (en) * 1995-12-21 2004-05-19 Bristol-Myers Squibb Pharma Company ISOXAZOLINE, ISOTHIAZOLINE AND PYRAZOLINE FACTOR Xa INHIBITORS
US6339099B1 (en) * 1997-06-20 2002-01-15 Dupont Pharmaceuticals Company Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
US9607692B2 (en) 2014-10-03 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Threshold voltage distribution determination

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519967A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 第XIa因子インヒビターとしてのアリールプロピオンアミド、アリールアクリルアミド、アリールプロピンアミド、またはアリールメチルウレアアナログ
JP2017507160A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. ヒト血漿カリクレイン阻害剤
US10329260B2 (en) 2014-03-07 2019-06-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
JP2019206588A (ja) * 2014-03-07 2019-12-05 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. ヒト血漿カリクレイン阻害剤
US10633345B2 (en) 2014-03-07 2020-04-28 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US10689346B2 (en) 2014-03-07 2020-06-23 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
JP2021169499A (ja) * 2014-03-07 2021-10-28 バイオクリスト ファーマスーティカルズ, インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals, Inc. ヒト血漿カリクレイン阻害剤
US11192861B2 (en) 2014-03-07 2021-12-07 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11203574B2 (en) 2014-03-07 2021-12-21 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11230530B2 (en) 2014-03-07 2022-01-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11685721B2 (en) 2014-03-07 2023-06-27 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11708332B2 (en) 2014-03-07 2023-07-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors
US11708333B2 (en) 2014-03-07 2023-07-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Human plasma kallikrein inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0002686A2 (hu) 2002-01-28
KR20010014002A (ko) 2001-02-26
SK285685B6 (sk) 2007-06-07
MY119820A (en) 2005-07-29
EE04153B1 (et) 2003-10-15
SI20160B (sl) 2006-06-30
LV12496B (en) 2001-01-20
TW544453B (en) 2003-08-01
RO120543B1 (ro) 2006-03-30
DE69831238D1 (de) 2005-09-22
WO1998057951A1 (en) 1998-12-23
DE69831238T2 (de) 2006-03-23
AU756755B2 (en) 2003-01-23
CN100358888C (zh) 2008-01-02
BR9810137A (pt) 2000-08-08
EP0991638A1 (en) 2000-04-12
ATE302198T1 (de) 2005-09-15
IL133525A0 (en) 2001-04-30
EP0991638B1 (en) 2005-08-17
AU7976898A (en) 1999-01-04
UA57780C2 (uk) 2003-07-15
IL133525A (en) 2006-08-01
DK0991638T3 (da) 2005-09-19
EA200000047A1 (ru) 2000-08-28
EA003210B1 (ru) 2003-02-27
PL337756A1 (en) 2000-09-11
EE9900583A (et) 2000-08-15
NO995965D0 (no) 1999-12-03
ES2244064T3 (es) 2005-12-01
SK172899A3 (en) 2000-06-12
KR100546522B1 (ko) 2006-01-26
HK1028606A1 (en) 2001-02-23
AR015391A1 (es) 2001-05-02
SI20160A (sl) 2000-08-31
HRP980333A2 (en) 1999-02-28
CA2291442A1 (en) 1998-12-23
CN1259942A (zh) 2000-07-12
NZ502370A (en) 2002-10-25
ZA985247B (en) 1999-12-17
LT99147A (en) 2000-04-25
JP4319255B2 (ja) 2009-08-26
NO995965L (no) 1999-12-03
PL192941B1 (pl) 2006-12-29
HUP0002686A3 (en) 2002-02-28
LT4705B (lt) 2000-09-25
NO318359B1 (no) 2005-03-07
LV12496A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319255B2 (ja) Xa因子阻害剤としての新規グアニジン模倣化合物類
US6339099B1 (en) Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
US6403620B1 (en) Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group
EP0991625B1 (en) Inhibitors of factor xa with a neutral p1 specificity group
JP2001509145A (ja) Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物
CZ442099A3 (cs) Nové guanidinové deriváty jako inhibitory faktoru Xa
CZ444399A3 (cs) Inhibitory faktoru Xa s neutrální Pl skupinovou specifičností
LT4702B (lt) Xa faktoriaus inhibitorius su neutralia p1 specifine grupe

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090528

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees