JP2002505508A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JP2002505508A
JP2002505508A JP2000533915A JP2000533915A JP2002505508A JP 2002505508 A JP2002505508 A JP 2002505508A JP 2000533915 A JP2000533915 A JP 2000533915A JP 2000533915 A JP2000533915 A JP 2000533915A JP 2002505508 A JP2002505508 A JP 2002505508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
fuel cell
cathode
compartment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000533915A
Other languages
English (en)
Inventor
ラム,アーノルト
ミューラー,イエンス
ヴィースホイ,ノルベルト
Original Assignee
イクスツェルシス ゲーエムベーハー
バラード パワー システムズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクスツェルシス ゲーエムベーハー, バラード パワー システムズ インコーポレイティド filed Critical イクスツェルシス ゲーエムベーハー
Publication of JP2002505508A publication Critical patent/JP2002505508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プロトン伝導膜により相互に分離されたアノード区画とカソード区画とを含む少なくとも1つの燃料電池を有し、さらに、酸素含有気体をカソード区画に搬送するカソードフィーダと液体冷却剤/燃料混合物をアノード区画に搬送するアノードフィーダとを有しており、アノード区画が気体分離器及びポンプを有するアノード回路内に配置される燃料電池装置であって、アノード回路内を循環する前記冷却剤/燃料混合物の冷却が、アノード区画からカソード区画への水の漏出を伴う作動のために設計された燃料電池により行われる。燃料電池内で行われる蒸発冷却は、定常状態の作動温度で冷却剤/燃料混合物の冷却を結果として生じるが、その温度は、燃料電池内で、膜特性およびポンプ速度との関係で設定されるものであり、これにより、アノード回路内において追加的な冷却器が不要とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、プロトン伝導膜によって相互に分離されたアノード区画とカソード
区画を含む燃料電池からなる燃料電池装置に関する。
【0002】 現在、プロトン交換膜(PEM燃料電池)からなる燃料電池装置において、液
体エネルギー源を電気エネルギーに転換するための世界中で最も広く認識されて
いる方法は、気体生成装置においてメタノールを改質する方法である。その方法
は、改質器において、水/メタノール混合物を蒸発させて、水素、二酸化炭素及
び一酸化炭素に転化することを含む。蒸発及び改質は、エネルギーバランスの点
からみると非常に不経済である。それが、装置全体の効率低下を余儀なくしてい
るのである。さらに、改質気体の浄化のために、気体の選別工程が必要とされる
。浄化された気体はPEM燃料電池装置に搬送される。また、アノード回路を循
環する冷却剤/燃料混合物を冷却するために冷却器を配置する必要がある。
【0003】 その他の問題としては、改質工程で用いられる水の問題がある。カソード側で
生成された生成水は、水供給を補償するには不十分である。そのため、別の水タ
ンクが必要とされる。
【0004】 米国特許第5599638号公報に開示されているような、いわゆる直接メタ
ノール燃料電池装置は、アノード側で反応して二酸化炭素を生成する水性メタノ
ール溶液を利用するものである。同公報に記載されている燃料電池装置は、複数
の連結された燃料電池からなるいわゆるスタックを含む。スタックのアノード区
画は、アノード排出口から排出され、二酸化炭素を含む冷却剤/燃料混合物を冷
却するための熱交換機、その中で冷却された混合物が供給された直後の冷却剤/
燃料混合物に加えられる循環タンク、循環タンク内に集積され、二酸化炭素を分
離する目的を有する気体分離機、及び対応するフィーダを介して循環タンクから
アノード区画に冷却剤/燃料混合物を搬送させるポンプからなるアノード回路の
一部を形成する。既知の燃料電池装置における酸素及び水蒸気を含むカソード排
出ガスは、水分離器を通過し、分離された水は、アノード回路に搬送される冷却
剤/燃料混合物に搬送され、残存する酸素の一部は、カソード区画のための酸素
供給器まで送られる。
【0005】 これに基づき、本発明の目的は、プロトン伝導膜を有し、全体効率を改善した
、簡素な設計の小型燃料電池装置を提供することにある。
【0006】 この目的を達成するために、本発明によれば、請求項1記載の特徴を有する燃
料電池装置が提案される。アノード区画からカソード区画への水の漏出を含む燃
料電池における本発明の作動の結果、カソード区画の高温空気により水が吸収さ
れるので、燃料電池において蒸発冷却が効果的に行われる。本発明では、この蒸
発冷却がアノード回路を冷却するために利用される。この処置により、アノード
回路において配置されるべき冷却器を省略することができる。
【0007】 本発明のその他の有利な改良点は引用形式の請求項に記載されている。
【0008】 好都合なことに、燃料電池は熱バランス平衡で作動される。すなわち、燃料電
池は、ある温度において定常状態で作動されるが、その温度は、一方ではプロト
ン伝導膜の特性に依存し、他方では液体ポンプの速度によって調節され得る。使
用位置に応じて、定常状態の作動温度は、90〜110℃である。定常状態の作
動温度の設定は、燃料電池または複数の燃料電池から形成されるスタックの効率
を向上させるために非常に重要である。それは、これがスタックの等温作動を可
能にするからであり、すなわち、既知の装置において標準的な約10℃というオ
ーダーのスタックの長さにわたって温度差がもはや生じないか又はわずかな程度
で起こるだけだからである。
【0009】 燃料電池における本発明の蒸発冷却は、乾燥空気の質量流量を1.5〜2倍に 増加させるという追加的な利点を有しており、同倍率でエキスパンダ容量の増加
を必然的に伴うものである。これは、全負荷運転における空気供給のためのエネ
ルギー節約を必然的に伴うものでもある。
【0010】 好都合なことに、エキスパンダの下流には、車両のラジエータに熱的に結合さ
れ、水を凝縮して装置中で好ましい水バランスを達成すべく作用する空気冷却器
が設けられている。
【0011】 本発明は、具体的実施例について図面中に模式的に示されており、以下、その
図面を参照して、より詳細に説明する。
【0012】 図1に示される燃料電池装置は、プロトン伝導膜16により相互に分離された
アノード区画12とカソード区画14からなる燃料電池10を有している。アノ
ードフィーダ18を介して、アノード区画12に、液体冷却剤/燃料混合物が供
給される。ここで使用される燃料は、一般構造式H−[−CHO−]−Y(
式中、1≦n≦5、Y=HまたはY=CH)を有する全ての電気化学的に酸化
可能な物質とすることができる。図示の具体的実施例における燃料電池装置は、
燃料としての液体メタノールと、冷却剤としての水によって作動する。下記の例
は、水/メタノール混合物を使用する場合の記載に限定されているが、本発明の
範囲がこの具体的実施例に限定されることを意味するものではない。潜在的に好
適な冷却剤としては、特に、液体またはイオン性もしくは非イオン性の水への添
加剤を含むものであり、これらは良好な不凍結特性を有する。使用可能な燃料と
しては、例えば上記一般式における分枝鎖状の変種を含むものであり、例えばジ
−またはトリメトキシメタンである。
【0013】 酸素含有気体は、カソードフィーダ20を介してカソード区画14内に搬送さ
れる。図示の具体的実施例によれば、周囲空気はこの目的のために使用される。
燃料電池10において、燃料はアノードで酸化され、空気から得られる酸素はカ
ソードで還元される。この目的のために、プロトン伝導膜16は、適当な表面上
に好適な触媒でコーティングされている。プロトンは、アノード側からプロトン
伝導膜16を介して移動し、カソード側で、酸素イオンと結合して水を生成する
。この電気化学的反応は、2つの電極間に電圧を生じさせる。この種の多くの電
池を並列または直列に接続して、いわゆるスタックを形成することにより、車両
を駆動するために充分高い電圧及び電流強度を得ることができる。
【0014】 アノード排出口における生成物として、水及びメタノールに富む二酸化炭素ガ
スが生成される。この液体/気体混合物は、アノード排出ライン22によってア
ノード区画12から排出される。残存酸素及び水蒸気を含むカソード排出空気は
、カソード排気ライン24を介して導出される。良好な効率を達成するために、
周囲空気がカソード区画14中に好ましい圧力で供給される。この目的のために
、カソードフィーダ20内に、電動モータ26で駆動されるコンプレッサ28が
、その下流にある過給機中間冷却器29とともに配置されており、コンプレッサ
は所望の空気質量流量を吸入し、それを必要な圧力レベルまで圧縮する。周囲空
気に基づく作動の場合は、エアフィルタ30を、コンプレッサ28の上流におけ
るカソードフィーダ20の吸入口領域に追加的に設けることが好ましい。周囲空
気を圧縮するために必要なエネルギーの一部は、カソード排気ライン24内に配
置されたエキスパンダ32を用いて回収することができる。好ましくは、コンプ
レッサ28、エキスパンダ32及び電動モータ26は共通のシャフト上に配置さ
れる。燃料電池出力の制御は、コンプレッサ速度及びそれによる利用可能な空気
質量流量の開または閉ループ制御により達成される。
【0015】 アノード側では、水/メタノール混合物が、ポンプ34を用いて予め定められ
た圧力で循環されており、そのため、過剰の燃料供給がいつもアノード側で確保
される。アノードフィーダ18内のメタノールに対する水の比率は、アノードフ
ィーダ18内のメタノール濃度を測定するセンサ36を用いて設定される。次い
で、このセンサ信号に応じて、水/メタノール混合物の濃度が制御され、液体メ
タノールがメタノールタンク38よりメタノール搬送ライン40を介して搬送さ
れ、注入ノズル44(詳細は示されていない)を用いてアノードフィーダ18に
注入される。注入圧力は、メタノール搬送ライン40内に配置された注入ポンプ
42により生じる。従って、アノード区画12には、一定のメタノール濃度を有
する水/メタノール混合物が常時供給される。
【0016】 次いで、メタノール蒸気と水蒸気に富む二酸化炭素は、アノード排出ライン2
2を介して導出される液体/気体混合物から分離されなければならない。この目
的のために、液体/気体混合物は、アノード排出ライン22を介して、二酸化炭
素が分離される気体分離器52に搬送される。気体分離器52中に残存している
水/メタノール混合物は、ライン54を介してアノードフィーダ18中に再循環
される。
【0017】 気体分離器52内で分離された高湿の二酸化炭素ガスは、冷却器56内で、可
能な限り低い温度に冷却され、さらにメタノール及び水は下流の水分離器58に
おいて凝縮される。少残存量のメタノールを含む残留乾燥二酸化炭素は、ライン
60を経てカソード排気ライン24まで送給され、そこで酸素に富むカソード排
出空気と混合される。
【0018】 カソード排出空気からできるだけ多くの液体水を分離するために、第1水分離
器59をカソード区画14の排出口の下流に配置し、さらに、水分離器61をエ
キスパンダ32の下流に配置し、カソード側で生成された可能な限り多くの水蒸
気がエキスパンダ32へ搬送される。この配置において、エキスパンダ32は、
その排出口で水蒸気の一部が凝縮される小型凝縮タービンとして作用する。その
後、水分離器59、61において集められた水は、集積フィードバックポンプ6
2を用いて、フィードバックライン64を介し、アノード回路の副支流ライン4
8、66を有する保持及び精製タンク50中に再循環される。詳細には、保持及
び精製タンク50はイオン交換機である。
【0019】 アノード回路において、アノード排出ライン22におけるアノード排出口の下
流に、保持及び精製タンク50に向かって走る支流ライン48が設けられている
。保持及び精製タンク50の排出口は、集積バルブ68を有するライン66を介
して、気体分離器52の上流でアノード排出ライン22に再び接続される。保持
及び精製タンク50は、アノード区画12から得られる水/メタノール混合物、
水分離器58において分離された水、及びカソード側で生成されてフィードバッ
クライン64を介してアノード回路に再循環された生成水を保持し、精製する作
用を有する。バルブ68は第1に、アノード排出ライン22からライン66への
逆流を阻止するために作用し、第2に、保持及び精製タンクを通過するアノード
排出ライン22からの混合物の画分を確立するために作用する。
【0020】 本発明によれば、燃料電池10は、アノード区画12からカソード区画14内
へ漏出する水により作動される。カソード区画14にこうして到達する液体水は
、カソードフィーダ20を介してカソード区画14に入る乾燥高温空気により、
飽和限度まで、蒸気として部分的に吸収される。これにより、燃料電池10内で
蒸発冷却が起こり、その蒸発冷却は、本発明によれば、アノード回路内を循環す
る冷却剤/燃料混合物を冷却するために利用される。したがって、アノード排出
ライン22内に通常設けられる冷却器を省略することができる。
【0021】 水の漏出は、膜16を通過する電気浸透輸送現象によるものである。アノード
側では、水分子が各プロトンの周りに密集する。電気浸透圧は、後者を膜16、
例えば、Nafion(登録商標)のイオンチャネルを経てカソード側に移動さ
せる。この状態において多数の捕縛された水分子は、わずかに温度依存的であり
、膜16のイオンチャネル径にも依存する。膜16の電気浸透輸送係数が高いほ
ど、より多くの水がカソード側に達し、そこで蒸発し、その結果、燃料電池10
の蒸発冷却に利用され得る。
【0022】 膜16を介する輸送は、水素の酸化という水−生成反応によってそこで生じる
水に比べて約10倍以上多くの水を、カソード区画14に流入させる。例えば、
Nafion膜のような場合には、膜16を介して移動する1プロトンに約5の
水分子が捕縛され、一方、2プロトン当りただ1の水分子が酸化で生成される。
80℃において平均で5よりわずかに少なく、そして120℃において5よりわ
ずかに多い水分子が、1プロトンに捕縛される。より大きいイオンチャネルを有
する膜物質の場合は、水分子が1プロトン当りより多く捕縛され、より小さいイ
オンチャネルを有する膜物質の場合は、水分子の捕縛はより少ない。
【0023】 膜16を通過する水は、カソード側で蒸発し、蒸発冷却によって燃料電池10
を冷却する。
【0024】 好ましくは、カソード14の温度は、浸透してきた水をできるだけ多く蒸発さ
せるため水の沸点近くとされ、カソード14で有効とされる好ましい圧力は、水
の沸点を調整するため簡単な方法で設定可能とされる。1バールの好ましい圧力
では、沸点は大気圧において100℃ではなく、約120℃である。燃料電池の
温度は、カソード側で与えられる好ましい圧力によって決定される。
【0025】 水蒸気は、エキスパンダ32に搬送される。エキスパンダ32への通路におけ
る水蒸気の凝縮を防止することが特に有利である。好適には、水蒸気が凝縮しな
いように、ラインを適当な方法で温度的に遮断する。同じく、カソード16とエ
キスパンダ32間の接続ラインに関し、そのライン径を充分大きくすることによ
り、水蒸気に必要とされる大容量を許容することが得策である。
【0026】 燃料電池10において、水漏出方式における作動及び省略されるアノード回路
における通常の冷却器のために、定常状態の作動がある温度において得られるが
、その温度は、カソード区画14の好ましい圧力に加えて、一方ではプロトン伝
導膜16の特性に依存し、他方ではアノード側に体積流量を与えるポンプ34の
速度により設定することもできる。好ましくは、定常状態の作動温度は、90〜
110℃、特に105℃である。これにより、燃料電池または複数の燃料電池か
ら形成されるスタックは実質的には等温的に作動する。
【0027】 蒸発冷却は、既に上記したことに加えて、1.5〜2倍に乾燥空気の質量流量 を増加させる利点を有している。したがって、エキスパンダ32の容量は、同倍
率で増大され、空気供給のためのエネルギー節約を必然的に伴うことになる。こ
の節約は、全負荷運転において約8kWである。エキスパンダ32の下流に配置
される空気冷却器46は、車両ラジエータ(詳細は示していない)に熱的に結合
されており、上記装置における好ましい水バランスを達成するため、不足する水
を排出空気流から凝縮する目的を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る燃料電池装置の基本構造を模式的に示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月10日(2000.1.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Neue strasse 95 Kirc hheim/Teck−Nabern D eutschland (72)発明者 ミューラー,イエンス ドイツ国 ブラオシュタイン ブルクシュ タイゲ 26 (72)発明者 ヴィースホイ,ノルベルト ドイツ国 ギュンツブルク ゲオルク−ラ ヘル−シュトラーセ 16 Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 CC06 DD05 KK46 MM16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロトン伝導膜(16)により相互に分離されたアノード区
    画(12)とカソード区画(14)とを含む少なくとも1つの燃料電池(10)
    を有し、さらに、酸素含有気体をカソード区画(14)に搬送するカソードフィ
    ーダ(20)と液体冷却剤/燃料混合物をアノード区画(12)に搬送するアノ
    ードフィーダ(18)とを有しており、アノード区画(12)が気体分離器及び
    ポンプ(34)を有するアノード回路内に配置される燃料電池装置であって、 アノード回路内を循環する前記冷却剤/燃料混合物の冷却が、アノード区画(
    12)からカソード区画(14)への水の漏出を伴う作動のために設計された燃
    料電池(10)により行われ、燃料電池(10)の作動温度が、カソード区画(
    14)内の圧力及び/又はアノード回路内のポンプ(34)の搬送により設定さ
    れ得ることを特徴とする前記燃料電池装置。
  2. 【請求項2】 カソード区画(14)内で発生する水蒸気が、実質的にエキ
    スパンダ装置(32)に送出されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池装
    置。
  3. 【請求項3】 アノード回路が、保持及び精製タンク(50)を有すること
    を特徴とする請求項1記載の燃料電池装置。
  4. 【請求項4】 保持及び精製タンク(50)が、気体分離器(52)の上流
    のアノード排出ラインの副支流ライン(48、66)内に配置されることを特徴
    とする請求項3記載の燃料電池装置。
  5. 【請求項5】 カソード区画(14)が、コンプレッサ/エキスパンダ装置
    (28、32)を有するカソード回路内に配置されることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載の燃料電池装置。
  6. 【請求項6】 カソード回路内で、コンプレッサ(28)の下流に過給機中
    間冷却器(29)が、エキスパンダ(32)の下流に、冷却器(46)および水
    回収のための少なくとも1つの水分離器(61)が設けられることを特徴とする
    請求項5項記載の燃料電池装置。
  7. 【請求項7】 回収された水のアノード回路への再循環は、フィードバック
    ライン(64)を用いて行われることを特徴とする請求項6記載の燃料電池装置
  8. 【請求項8】 回収された水の保持及び精製タンク(50)への再循環が実
    施されることを特徴とする請求項7記載の燃料電池装置。
JP2000533915A 1998-02-25 1999-02-23 燃料電池装置 Pending JP2002505508A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19807876A DE19807876C2 (de) 1998-02-25 1998-02-25 Brennstoffzellensystem
DE19807876.5 1998-02-25
PCT/EP1999/001144 WO1999044250A1 (de) 1998-02-25 1999-02-23 Flüssigbrennstoffzellensystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505508A true JP2002505508A (ja) 2002-02-19

Family

ID=7858843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533915A Pending JP2002505508A (ja) 1998-02-25 1999-02-23 燃料電池装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6759153B1 (ja)
EP (1) EP1060532A1 (ja)
JP (1) JP2002505508A (ja)
AU (1) AU3141399A (ja)
CA (1) CA2321548A1 (ja)
DE (1) DE19807876C2 (ja)
WO (1) WO1999044250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198180A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19952384A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Optimierung der Betriebsparameter eines Direkt-Methanol-Brennstoffzellensystems
DE19958830B4 (de) * 1999-11-30 2005-09-22 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Brennstoffzellensystem sowie dessen Verwendung
US6331694B1 (en) * 1999-12-08 2001-12-18 Lincoln Global, Inc. Fuel cell operated welder
DE10000514C2 (de) * 2000-01-08 2002-01-10 Daimler Chrysler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen
DE10001717C1 (de) * 2000-01-18 2001-04-26 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem
DE10024531A1 (de) * 2000-02-22 2001-09-13 Gen Motors Corp Brennstoffzellensytem
US6599652B2 (en) 2000-02-22 2003-07-29 General Motors Corporation Fuel cell with a degassing device
DE10015332A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Volkswagen Ag Verfahren zum Beaufschlagen eines für eine Brennstoffzelle vorgesehenen Brennstoffgemischs mit Brennstoffbestandteilen und entsprechende Vorrichtung
DE10034401A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-24 Daimler Chrysler Ag Brennstoffzellen-System mit wenigstens einer mit einem flüssigen Kühlmittel/Brennstoff-Gemisch betriebenen Brennstoffzelle
DE10035756A1 (de) 2000-07-22 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen
DE10037402A1 (de) * 2000-08-01 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Aufbereitung eines Kohlenwasserstoff-Wasser-Gemischs
DE10040086C1 (de) * 2000-08-16 2002-01-10 Siemens Ag Verfahren zur Abtrennung von Kohlendioxid aus einem Gemisch von Wasser und Brennstoff sowie zugehörige Vorrichtung
DE10039960C1 (de) * 2000-08-16 2001-11-08 Siemens Ag Verfahren zur Abtrennung von Kohlendioxid aus einem Gemisch von Wasser und Brennstoff sowie zugehörige Vorrichtung
DE10040084A1 (de) * 2000-08-16 2002-03-07 Siemens Ag Verfahren zur Mischung von Brennstoff in Wasser, zugehörige Vorrichtung und Verwendung dieser Vorrichtung
DE10130095B4 (de) * 2000-08-25 2020-12-17 General Motors Corporotion Brennstoffzellensystem mit einer Antriebseinrichtung, Brennstoffzellensystem mit einer mit elektrischer Energie betriebenen Einrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
JP2003288908A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
DE10225557B4 (de) * 2002-06-10 2007-03-29 Forschungszentrum Jülich GmbH Niedertemperatur-Brennstoffzellensystem sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen
KR100533298B1 (ko) * 2002-09-30 2005-12-05 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지 시스템
US20040247960A1 (en) * 2003-03-31 2004-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell system
KR101054145B1 (ko) * 2003-06-25 2011-08-03 도레이 카부시키가이샤 고분자 전해질, 그것을 사용한 고분자 전해질 막, 막 전극복합체 및 고분자 전해질형 연료 전지
US8318368B2 (en) 2003-06-27 2012-11-27 UltraCell, L.L.C. Portable systems for engine block
EP1639660A4 (en) * 2003-06-27 2009-12-02 Ultracell Corp EFFICIENT SYSTEMS OF FUEL MICROPILES AND RELATED METHODS
US7381489B2 (en) * 2003-08-04 2008-06-03 Utc Power Corporation PEM fuel cell with high porosity hydrophilic water transport plates and temperature increase before shutdown in environment which may reach subfreezing temperatures
US20050233182A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Fuss Robert L Method for real-time monitoring and control of cathode stoichiometry in fuel cell system
EP1798795B1 (en) * 2004-09-03 2012-08-22 Toray Industries, Inc. Polyelectrolyte material, polyelectrolyte component, membrane electrode composite body, and polyelectrolyte type fuel cell
US20060141329A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell demineralizers integrated with coolant accumulator
DE112005003309B4 (de) * 2004-12-29 2020-11-12 Audi Ag Verdampfungskühlung von Reaktantengas und betriebsmäßiger Gefrierschutz für Brennstoffzellenstromerzeuger
JP2006278159A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp 燃料電池
US8293418B2 (en) * 2005-06-16 2012-10-23 Industrial Technology Research Institute Fuel supply control method and system for fuel cells
TWI282639B (en) * 2005-06-16 2007-06-11 Ind Tech Res Inst Fuel supply control systems of fuel cell systems
DE102006024694A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Samsung Sdi Germany Gmbh Kombinationsgerät zum Abscheiden und Mischen von Fluiden
US7752845B2 (en) 2007-01-08 2010-07-13 Robert Paul Johnson Solar-powered, liquid-hydrocarbon-fuel synthesizer
US8071248B2 (en) * 2007-01-23 2011-12-06 Bloom Energy Corporation Structure and method for optimizing system efficiency when operating an SOFC system with alcohol fuels
US8367256B2 (en) * 2008-01-09 2013-02-05 Fuelcell Energy, Inc. Water recovery assembly for use in high temperature fuel cell systems
US8652694B2 (en) * 2008-03-04 2014-02-18 Fuelcell Energy, Inc. Water recovery assembly for transferring water from fuel cell cathode exhaust
US7923162B2 (en) * 2008-03-19 2011-04-12 Dana Canada Corporation Fuel cell assemblies with integrated reactant-conditioning heat exchangers
KR20120102610A (ko) * 2009-09-25 2012-09-18 단마르크스 테크니스케 유니버시테트-디티유 직접 디메틸 에테르 연료 전지 시스템의 작동 방법
US8951690B2 (en) * 2012-10-29 2015-02-10 Nissan North America, Inc. Apparatus and method of in-situ measurement of membrane fluid crossover
US9093676B2 (en) 2012-10-29 2015-07-28 Nissan North America, Inc. Apparatus and method of in-situ measurement of membrane fluid crossover

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925454A (en) 1955-02-12 1960-02-16 Ruhrchemie Ag Direct production of electrical energy from liquid fuels
US3227585A (en) 1960-11-07 1966-01-04 Leesona Corp Fuel cell
FR1436154A (fr) 1964-04-01 1966-04-22 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements à des piles à combustibles
JPS5697972A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS56118275A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Nissan Motor Co Ltd Water-removing device for fuel cell
JPS57196479A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Nissan Motor Co Ltd Liquid fuel cell
US4450055A (en) 1983-03-30 1984-05-22 Celanese Corporation Electrogenerative partial oxidation of organic compounds
JPS6366860A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Hitachi Ltd メタノ−ル燃料電池
JPH04229958A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Aisin Aw Co Ltd 液体燃料電池の気液分離器
DE4318818C2 (de) * 1993-06-07 1995-05-04 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von konditionierter Prozessluft für luftatmende Brennstoffzellensysteme
US5599638A (en) * 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
DE4425634C1 (de) * 1994-07-20 1995-10-26 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zum dosierten Zuführen von flüssigen Reaktanden zu einem Brennstoffzellensystem
US5573866A (en) * 1995-05-08 1996-11-12 International Fuel Cells Corp. Direct methanol oxidation polymer electrolyte membrane power system
US5503944A (en) * 1995-06-30 1996-04-02 International Fuel Cells Corp. Water management system for solid polymer electrolyte fuel cell power plants
US5747185A (en) 1995-11-14 1998-05-05 Ztek Corporation High temperature electrochemical converter for hydrocarbon fuels
EP0978892B1 (en) 1995-12-06 2004-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Direct methanol type fuel cell
US5860215A (en) 1996-08-07 1999-01-19 Roskam; Scott H. Scissors using a reversed handle orientation with a levered handle
DE19636908C2 (de) * 1996-09-11 2001-08-16 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanlage und Brennstoffzellenanlage
US6444343B1 (en) * 1996-11-18 2002-09-03 University Of Southern California Polymer electrolyte membranes for use in fuel cells
JPH10189022A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Nkk Corp 燃料電池
DE19701560C2 (de) * 1997-01-17 1998-12-24 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Brennstoffzellensystem
US5856036A (en) 1997-03-11 1999-01-05 Illinois Institute Of Technology Single phase ternary Pt-Ru-Os catalysts for direct oxidation fuel cells
JPH10255830A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 燃料電池の運転方法
DE19722598B4 (de) * 1997-05-29 2006-11-09 Areva Energietechnik Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems sowie dessen Verwendung in einer Anordnung zur unterbrechungsfreien Stromversorgung
US6299744B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-09 California Institute Of Technology Hydrogen generation by electrolysis of aqueous organic solutions
JP4054095B2 (ja) 1997-11-10 2008-02-27 エヌ・イーケムキャット株式会社 直接型ジメチルエーテル燃料電池、直接型積層ジメチルエーテル燃料電池システム、発電方法および前記燃料電池用電極触媒
US6410175B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-25 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system with improved starting capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198180A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6759153B1 (en) 2004-07-06
DE19807876A1 (de) 1999-08-26
US6777116B1 (en) 2004-08-17
CA2321548A1 (en) 1999-09-02
WO1999044250A1 (de) 1999-09-02
AU3141399A (en) 1999-09-15
DE19807876C2 (de) 2002-10-24
EP1060532A1 (de) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505508A (ja) 燃料電池装置
US8216736B2 (en) Fuel cell system using evaporative cooling method
US6713204B2 (en) Fuel cell system
US7842427B2 (en) Supersonic vapor compression and heat rejection cycle
US7045229B2 (en) Gas-supplying apparatus, gas-supplying mechanism and gas-supplying process in fuel cell
US6312842B1 (en) Water retention system for a fuel cell power plant
US6232006B1 (en) Dual coolant loop fuel cell power plant
EP1060530B1 (en) Liquid feed solid polymer fuel cell system
KR20030036627A (ko) 유입되는 연료전지 처리기체의 가습/온도제어 방법 및 장치
JPH08507405A (ja) アノードでの水分離を含む個体ポリマー燃料電池設備
US7018732B2 (en) System and method for management of gas and water in fuel cell system
KR20060044324A (ko) 연료 전지 시스템
US20040146761A1 (en) Fuel cell system and method of operating the same
US7323262B2 (en) Method of operating a fuel cell power system to deliver constant power
US6406810B1 (en) Fuel cell system with cathode-side water separating devices
US20030148151A1 (en) Method for operating a fuel cell system, and associated fuel cell installation
US7910255B2 (en) Charge air humidification for fuel cells
US7037610B2 (en) Humidification of reactant streams in fuel cells
US6521366B1 (en) Fuel cell system
US20030175568A1 (en) Apparatus for humidification and temperature control of incoming fuel cell process gas
US6544677B2 (en) Fuel cell system
JP4643128B2 (ja) 燃料電池システム
US20040038100A1 (en) System and method for management of gas and water in fuel cell system
JP4000971B2 (ja) 燃料電池システム
US7378170B2 (en) Electric motive power system for a motor vehicle, and method for using a fuel-cell