JP2002505379A - 耐食性被覆及び軽金属からなる支持体のための被覆系 - Google Patents

耐食性被覆及び軽金属からなる支持体のための被覆系

Info

Publication number
JP2002505379A
JP2002505379A JP2000533607A JP2000533607A JP2002505379A JP 2002505379 A JP2002505379 A JP 2002505379A JP 2000533607 A JP2000533607 A JP 2000533607A JP 2000533607 A JP2000533607 A JP 2000533607A JP 2002505379 A JP2002505379 A JP 2002505379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
support
light metal
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000533607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567187B2 (ja
Inventor
ディーツ アンドレアス
フォン デア ハイデ フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Publication of JP2002505379A publication Critical patent/JP2002505379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567187B2 publication Critical patent/JP4567187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1889Multistep pretreatment with use of metal first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/347Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with layers adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 軽金属もしくは軽金属合金からなる支持体のための腐食保護被覆の製造能の際に、まず、支持体(5)の上に、非導電性の第一層(10)を設けさせるが、この場合、導電性の第一層(10)は、支持体(5)の陽極酸化によって製造されるものであり、この後、陽極酸化によって生じた非導電性の第一層(10)の二次圧縮を行い、引き続き、非導電性の第一層(10)の上に金属被覆層(20)を電流を流さずに設けさせ、この後、金属性の第二層(20)の上に第三層(30)を設けさせている。この方法を用いて、例えば車両用のリム又は化粧枠ニクロムメッキすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、軽金属もしくは軽金属合金からなる腐食保護被覆の製造法に関する
ものである。
【0002】 軽金属、殊にアルミニウムは、その僅かな比重により、ますます工業技術にお
いて使用されている。この場合、これらは、その電気化学的に卑しい性質により
腐食し易いことが欠点である。従って、これらには、様々な種類の腐食保護層が
設けられている。この種の1つの公知の方法は、金属層を電流を流さないか又は
電気的に軽金属の上に析出させることにある。これは、殊に表面に対して付加的
に高い装飾的要求がある場合に重要である。
【0003】 これについての1つの実例は、軽金属リム又は本来の軽金属化粧枠である。ま
さに例えば前記の生成物の場合の高い装飾性の要求に基により、クロムメッキさ
れていてもよい場合に望ましいのである。この種の公知のクロムメッキされたリ
ムは、まず、高い装飾性の要求に利用されるが、しかし、極めて損傷し易く、す
ぐに魅力を失ってしまう。
【0004】 従って、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19621881号A1には、アル
ミニウム合金からなる自動車用リムのクロムメッキ法の際に、まず、粉末又は湿
式塗料からなる下塗り層を施与し、次に、リムを乾燥させ、合成湿式塗料層を塗
布し、更に乾燥させ、最終的に電気的クロムメッキを施すことが提案されている
。これらの種々の処理工程は、かなり高価であり、中間生成物を別の装置に何度
も貯蔵場所を変えねばならない。更に、乾燥のために時間が費やされる。
【0005】 同様に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19539645号A1から公知の
方法が研究されている。これにも、車両車輪用の軽金属リムが被覆されており、
詳細には、このリムは、まず、完全塗装を施されている。その上、中間被覆が、
表面構造体を平坦化するために、粉末と層又は光輝性ニッケルメッキとして形成
されている。これによって、最終的に上に析出される電気メッキ可能な装飾的光
輝性金属被覆のための平滑な下地が得られる。
【0006】 アルミニウムの電気メッキについては、Heinz W. Dettner及
びJohannes Elzeにより編纂されたHandbuch der G
alvanotechnik(1964)、第1巻、第2部、第15章、第10
34頁中に、まず、良好な付着強度を有する金属中間層を設けさせることが提案
されており、また、多孔性の酸化物フィルムにも言及している。隣接する金属性
層は、それぞれ電気的に設けられている。これは、金属性の中間層も、多孔性の
酸化物層も導電性であるので可能である。同じ論文中では、既に、支持体がこれ
によって容易に攻撃可能であることを確認している。従って、こうして製造され
た被覆は、反対に腐食保護性ではない。
【0007】 詳細かつ実際には、例えばアルミニウム上に良好な腐食保護を有する装飾層の
製造のための公知技術水準の方法は、例えば以下のようである:アルミニウム支
持体上に、電流を流さずに亜硫酸塩処理を用いて薄い亜鉛層を設けさせる。引き
続き、直接銅電気メッキ及びその後に、平坦化及び腐食保護の目的を有する二重
ニッケル層又は三重ニッケル層の電気的施与が行われる。その上この後、電気的
に光輝性クロム薄層が設けられる。
【0008】 この層系は、金属支持体上に層が生じるまで機械的損傷が層中に存在しないよ
うアルミニウム支持体に十分な腐食保護を提供している。
【0009】 層もしくは層系のこの種の深い損傷になる場合には、外側層がカソードとして
作用し、支持体が酸化するアノードとして作用するいわゆる電池が生じる。
【0010】 クロム自体が化学的に著しい非金属であるにもかかわらず、表面における薄い
酸化物層の形成(不動態化と称される)によって、著しいプラスの電位を備える
ようになる。損傷によって露出したアルミニウムに比してこの極めて大きな表面
では、この後引き続き酸素が還元される。この場合、酸化プロセスは、金属性ア
ルミニウムからAl3+への変換である。酸化クロムの極めて大きなカソード表面
積に基づき、アルミニウムの腐食は、前記の損傷部位で劇的に進行する。この場
合、腐食保護層の破損が言われているのである。
【0011】 本発明の課題は、軽金属からなる支持体のための腐食保護被覆の製造のための
代替え法及びこの種の損傷に対して敏感でない相応する層系を提供することであ
る。
【0012】 前記課題は、まず、支持体上に非導電性の第一層を設けさせるが、その際、こ
の非導電性の第一層は、支持体の陽極酸化によって製造されるものであり、次に
、陽極酸化によって生じた非導電性の第一層の二次圧縮を行い、引き続き、非導
電性の第一層の上に、金属被覆層を電流を流さずに設けさせ、この後、金属性の
第二層の上に第三層を設けさせる、軽金属もしくは軽金属合金からなる支持体の
ための腐食保護被覆の製造法によって解決される。
【0013】 更に、前記課題は、軽金属又は軽金属合金からなる支持体を有し、その上に、
支持体材料の酸化物からなる非導電性の第一層を有し、その上に1種又はそれ以
上の金属からなる電流を流さずに設けさせた第二層、第三層を有する層系によっ
て解決される。
【0014】 電流を流さずに設けさせた第二層と第三層との間の平滑化及び平坦化のために
、更に平滑な金属性中間層を設けさせるのが有利である。第三層は、特に有利に
装飾性第三層である。
【0015】 この種の方法及びこの種の層系を用いれば、問題は解決可能である。本発明は
、公知の層系の破損についての前提が、損傷後の酸化プロセスの際のアノードと
カソードとの間の導電性であるという知識を利用している。
【0016】 ところで、本発明によれば、前記の導電性は、正確に前記の部位で確実に阻止
されている。電極流は、一方に支持体と他方に外側層との間の非導電性層によっ
て設けられる。この場合、外側層は、損傷していない層系の場合に良好な作用能
力につながる従来の腐食保護特性更に保持することができ、他方で光輝性クロム
層が有するような装飾性効果を有する及び/又は耐摩耗性である及び/又は摩擦
が少ないことができる。
【0017】 非導電性層は、物理的方法、例えばPVD(物理蒸着法)又はプラズマCVD
(化学蒸着法)、簡単なポリマー層、即ち塗装又は電気化学適法補運よって製造
することができる。
【0018】 非導電性層が、支持体の陽極酸化によって製造される場合に特に有利である。
【0019】 その際、支持体が、有利でアルミニウムである場合には、非導電性層の製造に
はアルマイト法が使用される。この場合、単純に、金属支持体がアノードとして
接続されており、電圧の印加によって、表面が酸化させられる。この酸化物層は
、化学的には相対的に不活性であり、殊に相応する後処理後に、理想的な電気的
バリアを形成する。
【0020】 この場合、有利に酸化物層でもあるこの非導電性の第一層には、この後、電流
を流さない方法を用いて、有利にニッケル、銅又は電流を流さずに析出させるこ
とができる別の金属からなる金属層を設けさせる。
【0021】 この金属層の上には、この後、電気的方法を用いて、なお目の粗い表面の平坦
化のために銅を機械的応力平衡のためあるいはまた光沢として施与することがで
きるし、ニッケルも同様の目的、殊に付加的な腐食保護に考えられる。
【0022】 この層の上に、この後、公知技術水準でも外側に配置されている装飾層、殊に
クロムを施与することができる。
【0023】 公知技術水準では、これまで、プラスチックに電流を流さずに金属被覆するこ
とは可能であったが、その際、非導電性プラスチック表面をざらざらにし、相応
して活性化させる被覆が存在していた。これは、セラミックの場合、従来では、
極めて制限されてのみ保持されていた。酸化物層は、セラミックであり、活性化
及び付着堅固な金属被覆は、問題に突き当たっていた。殊にプラスチック上での
電流を流さずに設けさせられた金属層の極めて良好な付着強度の達成のためには
、従来では、両方の表面を互いに機械的に絡み合わせること、いわゆる押しボタ
ン効果が見込まれていた。酸化物表面の場合、これは、制限されてのみ可能であ
る。
【0024】 この場合、本発明によれば、極めて効果がありかつ有利な方法が得られる。即
ち、陽極酸化によって生じた層、アルミニウムの場合には、即ちアルマイト層が
二次圧縮される。即ち、酸化のプロセスの際には、非導電性層の破壊が生じ、そ
れによって場合により導電性のブリッジが生じることなるのを排除するために小
さくされねばならない細孔が生じる。この二次圧縮は、種々の方法により行うこ
とができるが、その内の1つは、いわゆる熱水圧縮である。沸騰している湯の中
への浸漬によって、生じた無水Al23は、ベーマイト−タイプのAl23×H 2 Oに変わる。これにより、細孔を取り巻く材料の容積拡大につながるので、細 孔自体は小さくなるのである。
【0025】 こうして、前記の効果は、前記の圧縮行程と同時に、表面の活性化を行うため
に付加的に利用される。非導電性表面の金属被覆の意味での活性化は、前記の場
合、導電性結晶核の施与によって可能である。この場合有利に、結晶核として貴
金属核、殊に導電性パラジウム核が使用される。
【0026】 このパラジウム核もしくは別の結晶核は、圧縮の間に表面上に施与され、その
縮小の間に細孔中に侵入する。
【0027】 これにより、この結晶核が、引き続く処理工程で、非導電性の第一層の上への
他の層の施与として金属被覆を生じるばかりでなく、金属被覆がこうして縮小さ
れた細孔の中でも行うことが可能である。これによって、金属性の導電性第二層
が細孔中にまで及んでいるが、この場合、アンダーカットにもなっており、非導
電性の第一層と導電性の第二層との極めて良好な噛み合わせ及び付着が保証され
ている。
【0028】 第二層が設けられた後に、引き続き、例えば電気的に他の望ましい層及び最終
的に装飾性の殊にクロム層を析出させることも問題なく可能である。他の有利な
特徴は、従属請求項において特徴付けられている。
【0029】 以下に、図面に基づき、本発明を1つの実施例につき説明する。
【0030】 図1は、極めて略示的な形での1つの層系を示している。支持体5は、軽金属
又は軽金属合金、殊にアルミニウムからなる。この場合、例えば車両用の軽金属
リムのことであってもよい。
【0031】 支持体5の上には、非導電性の第一層10が認められるが、これは、殊に支持
体5の材料からの酸化物、例えば酸化アルミニウムであってもよい。酸化アルミ
ニウムは、アルマイト法を用いて製造することができる。
【0032】 非導電性の第一層10の上には、金属性の非導電性第二層20が存在している
。これは、電流を流さずに層10の上に析出させている。
【0033】 この第二層20には、もう1つの金属性の中間層25が隣接しているが、これ
は、殊に電流を流さずに析出させた層20の通常相対的に粗い表面の平坦化のた
めに用いられている。
【0034】 中間層25は、殊に電気メッキされている。これは、第二層20と中間層25
の両方ともが、例えばニッケルからなる場合であっても、化学的に「電流を流さ
ずに」析出したニッケルは、就中、リン成分又はホウ素成分を含有しており、こ
れとは異なり電気メッキしたニッケルは含有していないので、第二層20と中間
層25との間の若干の材料の相違につながる。しかし、層系の機能適性には、何
の役割も果たしていない。
【0035】 中間層25には、最終的に更に層30、例えば完成生成物の外側に向かって装
飾的及び/又は摩擦の少ない及び/又は耐摩耗性の性質をもたらす光輝性クロム
層が隣接している。完成生成物の装飾性の性質が、例えば車両リムの場合に、特
に表側に存在しているとすれば、光輝性クロム層が施与されている。層が特に耐
摩耗性でなければならない場合には、ニッケル−テフロン又は鉛の摩擦の少ない
外側の装飾層には、硬質クロムが該当する。
【0036】 次に、図2には、この製造法の間の層10と20との境界領域が、著しく拡大
されているが、しかし、略示的に記載されている。
【0037】 非導電性で殊に支持体5の陽極酸化によって製造された第一層10は、表面1
2を有している。この表面12は、確かに完全には平坦でなく、多数の細孔13
を有しており;これは、殊にアルマイト法の実施の製造条件の結果である。
【0038】 次に、前記の細孔13は、小さくさせられるかもしくは層10を、いわゆる熱
水圧縮圧縮において、表面12を有する支持体5を沸騰している湯の中に浸漬さ
せることにより「圧縮する」。有利に、沸騰している湯と一緒に、導電性結晶核
18、殊にパラジウム核の施与によって表面12に活性化も行われる。この結晶
核18は、即ち、まず、なお大きな細孔13により該細孔の中に達し、かつ細孔
13が小さくなった場合にも、該細孔中に圧縮プロセスの後も留まっている。
【0039】 沸騰している湯の除去後に、パラジウム核もしくは結晶核18は、表面12の
上及び殊に細孔13の中に留まっている。次に引き続き、金属化が、ちょうど、
結晶核18、次に電流を流さずに設けられた第二層20の材料、殊に銅及び/又
はニッケルによって行われる。前記の材料は、これによって細孔の中に達するか
もしくはちょうどそこで、層10の材料との集中的な接触を形成する。これによ
り、アンダーカットの形成によって図2中ではまだ記載されていない層10の上
の層20の堅固な付着につながるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による層系を通る略示的断面図である。
【図2】 図2は、図1からの拡大した切り抜き部分を通る拡大した略示的断面図である
【符号の説明】
5 支持体、 10 非導電性の第一層、 12 非導電性層の表面、 13 細孔、 18 結晶核、 20 金属性の第二層、 25 中間層、 30
装飾性の第三層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K022 AA02 AA47 BA08 BA14 CA06 CA21 DA01 DB29 4K044 AA06 AB06 BA02 BA06 BA12 BB04 BB05 BC02 BC09 CA15 CA17 CA18

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽金属もしくは軽金属合金からなる支持体のための耐食性被
    覆の製造法おいて、まず、支持体(5)の上に非導電性の第一層(10)を設け
    させるが、この場合、非導電性の第一層(10)は、支持体(5)の陽極酸化に
    よって製造されるものであり、この後、陽極酸化によって生じた非導電性の第一
    層(10)の二次圧縮を行い、引き続き、非導電性の第一層(10)の上に金属
    被覆層(20)を電流を流さずに設けさせ、この後、金属性の第二層(20)の
    上に第三層(30)を設けさせることを特徴とする、軽金属もしくは軽金属合金
    からなる支持体のための耐食性被覆の製造法。
  2. 【請求項2】 支持体(5)として、アルミニウム又はマグネシウム又は前
    記の2種類の軽金属の少なくとも1つの使用下での合金を使用する、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 支持体(5)に、アルミニウムを使用し、非導電性の第一層
    (10)の製造のためにアルマイト法を使用する、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 二次圧縮と同時に、第一層(10)の表面(12)の上もし
    くは第一層(10)の表面(12)中の陽極酸化によって生じた細孔(13)中
    へ導電性の結晶核(18)を施与する、請求項1から3までのいずれか1項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 導電性の結晶核(18)として、貴金属核、殊にパラジウム
    核を使用する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属性の第二層(20)を、銅及び/又はニッケルを用いる
    電流を流さない金属被覆によって製造する、請求項1から5までのいずれか1項
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 金属性の第二層(20)と第三層(30)との間に、更に平
    滑な金属性の中間層(25)を設けさせる、請求項1から6までのいずれか1項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 第三層(30)として、装飾性の第三層を設けさせる、請求
    項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 装飾性の第三層(30)に、クロムを殊に電気メッキする、
    請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 第三層(30)に、摩擦の少ない及び/又は耐摩耗性の特
    性を有する材料を使用する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法により
    製造された層系。
  12. 【請求項12】 軽金属又は軽金属合金からなる支持体(5)、該支持体上
    の、支持体材料の酸化物からなる非導電性の第一層(10)、1つ又はそれ以上
    の金属からなる電流を流さずに設けさせた第二層(20)、第三層(30)を有
    する層系。
  13. 【請求項13】 付加的に第二層(20)と第三層(30)との間に、平滑
    な金属性の中間層(25)を有する、請求項12に記載の層系。
  14. 【請求項14】 支持体(5)が、アルミニウム、マグネシウム、アルミニ
    ウム合金又はマグネシウム合金からなる、請求項12又は13に記載の層系。
  15. 【請求項15】 非導電性の第一層(10)の層厚が1μmから200μm
    の間である、請求項12から14までのいずれか1項に記載の層系。
  16. 【請求項16】 電流を流さずに設けさせた第二層(20)の層厚が0.5
    μmから20μmの間である、請求項12から15までのいずれか1項に記載の
    層系。
  17. 【請求項17】 金属性の中間層(25)の層が2μmから20μmの間で
    ある、請求項12から16までのいずれか1項に記載の層系。
  18. 【請求項18】 請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法により
    被覆されたか又は請求項11から17までのいずれか1項に記載の層系を備えた
    、殊に車両用の軽金属からなるリム又は化粧枠。
JP2000533607A 1998-02-26 1999-02-26 耐食性被覆及び軽金属からなる支持体のための被覆系 Expired - Fee Related JP4567187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19807823.4 1998-02-26
DE19807823A DE19807823A1 (de) 1998-02-26 1998-02-26 Verfahren zur Herstellung einer korrosionsschützenden Beschichtung und Schichtsystem für Substrate aus Leichtmetall
PCT/EP1999/001267 WO1999043869A2 (de) 1998-02-26 1999-02-26 Verfahren zur herstellung einer korrosionschützenden beschichtung und schichtsystem für substrate aus leichtmetall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505379A true JP2002505379A (ja) 2002-02-19
JP4567187B2 JP4567187B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=7858806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533607A Expired - Fee Related JP4567187B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-26 耐食性被覆及び軽金属からなる支持体のための被覆系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6703135B1 (ja)
EP (1) EP1060291B1 (ja)
JP (1) JP4567187B2 (ja)
DE (2) DE19807823A1 (ja)
WO (1) WO1999043869A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101180502B1 (ko) 2004-02-07 2012-09-06 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 금속 기판을 위한, 내부식성이 있으며 심미적인 코팅을 형성하기 위한 방법 및 적층 시스템

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10242555A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 CARAT GmbH Oberflächenveredelungs-Systeme Verfahren zum Beschichten von Kraftfahrzeugfelgen
DE10333166A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-10 Daimlerchrysler Ag Pressgehärtetes Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils
US7036219B2 (en) * 2004-04-01 2006-05-02 Feng Chia University Method for manufacturing a high-efficiency thermal conductive base board
US20050241950A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Kuo-Bin Chen Method for forming a coating on a wheel and the structure of the coating
CN100371091C (zh) * 2004-07-21 2008-02-27 富海工业股份有限公司 轮圈表面处理方法及其成品
KR20060105368A (ko) * 2005-04-04 2006-10-11 삼성전자주식회사 광 발생 유닛, 이의 제조 방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
WO2006135043A1 (ja) 2005-06-17 2006-12-21 Tohoku University 金属部材の保護膜構造及び保護膜構造を用いた金属部品並びに保護膜構造を用いた半導体又は平板ディスプレイ製造装置
TW200841794A (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Cosmos Vacuum Technology Corp Method of preparing highly thermally conductive circuit substrate
CN102724840B (zh) * 2011-03-29 2015-03-04 富准精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法
EP3421646A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-02 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Colouring method of aluminium alloy member

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824932B1 (ja) * 1968-08-12 1973-07-25
JPS59123789A (ja) * 1982-12-27 1984-07-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 陽極酸化膜を有するアルミニウム被処理体をめつきのために処理する方法
JPS59140398A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Pilot Precision Co Ltd A1又はa1合金の表面処理方法
JPH01234570A (ja) * 1988-03-11 1989-09-19 Seiko Epson Corp 時計用外装部品の表面処理方法
JPH05503316A (ja) * 1989-09-05 1993-06-03 アルキャン・インターナショナル・リミテッド 陽極酸化性金属基体に仕上げコーティングを被着する方法およびその製品
JPH06184792A (ja) * 1991-01-28 1994-07-05 Pentel Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の無電解着色法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246398A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Pilot Precision Co Ltd Al又はAl合金の表面処理方法
FR2672766A1 (fr) 1991-02-08 1992-08-14 Eid Sa Procede selectif pour fabriquer un panneau de circuits imprimes, composition d'enduction et composition de nettoyage pour un substrat destine a supporter ledit panneau.
DE19539645A1 (de) * 1995-10-25 1996-10-02 Daimler Benz Ag Metallisch glanzbeschichtete Leichtmetallfelge
US5774336A (en) * 1996-02-20 1998-06-30 Heat Technology, Inc. High-terminal conductivity circuit board
DE19621861A1 (de) 1996-05-31 1997-12-11 Tecker Klaus Verfahren zum Verchromen einer Auto-Felge aus einer Aluminiumlegierung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824932B1 (ja) * 1968-08-12 1973-07-25
JPS59123789A (ja) * 1982-12-27 1984-07-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 陽極酸化膜を有するアルミニウム被処理体をめつきのために処理する方法
JPS59140398A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Pilot Precision Co Ltd A1又はa1合金の表面処理方法
JPH01234570A (ja) * 1988-03-11 1989-09-19 Seiko Epson Corp 時計用外装部品の表面処理方法
JPH05503316A (ja) * 1989-09-05 1993-06-03 アルキャン・インターナショナル・リミテッド 陽極酸化性金属基体に仕上げコーティングを被着する方法およびその製品
JPH06184792A (ja) * 1991-01-28 1994-07-05 Pentel Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の無電解着色法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101180502B1 (ko) 2004-02-07 2012-09-06 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 금속 기판을 위한, 내부식성이 있으며 심미적인 코팅을 형성하기 위한 방법 및 적층 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999043869A2 (de) 1999-09-02
WO1999043869A3 (de) 1999-12-29
EP1060291B1 (de) 2001-12-19
US6703135B1 (en) 2004-03-09
EP1060291A2 (de) 2000-12-20
JP4567187B2 (ja) 2010-10-20
DE19807823A1 (de) 1999-09-09
DE59900592D1 (de) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495609B2 (ja) 耐食性のある装飾的な被覆層を製造する方法及び金属から成る、自動車用のホイールのための層システム
US9797036B2 (en) Method of making corrosion resistant and glossy appearance coating for light metal workpiece
JP4567187B2 (ja) 耐食性被覆及び軽金属からなる支持体のための被覆系
CN105308220A (zh) 改善铝薄膜粘附的方法
WO2015112113A1 (en) Device casing including layered metals
JP7389847B2 (ja) 軽合金上に薄い機能性コーティングを生成する方法
CN1292098C (zh) 电子装置外壳
JPH0154436B2 (ja)
JPH02185993A (ja) 陽極処理性金属基体表面への仕上げ金属層の被着方法
JP2006233315A (ja) マグネシウム合金部材及びその製造方法
FR2646311A1 (fr) Substrats metalliques isoles et procede de fabrication desdits substrats
JPS61276982A (ja) マグネシユウム合金へのメツキ方法
WO2004014646A1 (en) Bright surface coating for a vehicle wheel
JP4609779B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法
US20220095469A1 (en) Composite structure and method of making the same
DE19539645A1 (de) Metallisch glanzbeschichtete Leichtmetallfelge
US8741163B2 (en) Method for producing a composite body having a self-supporting surface
JPS609599B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造法
JPH10305519A (ja) 金属材の表面被膜構造とその形成方法
EP1538240B1 (en) Corrosion resistant part and method for manufacturing same
JPH06212392A (ja) 溶射皮膜の封孔処理方法
JPH0133560B2 (ja)
JP2002146590A (ja) メッキ方法
TWM627955U (zh) 複合層狀結構
JP5246539B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees