JP2002503938A - 開ループdc/acコンバータと併用されるpwmコントローラ - Google Patents

開ループdc/acコンバータと併用されるpwmコントローラ

Info

Publication number
JP2002503938A
JP2002503938A JP2000531899A JP2000531899A JP2002503938A JP 2002503938 A JP2002503938 A JP 2002503938A JP 2000531899 A JP2000531899 A JP 2000531899A JP 2000531899 A JP2000531899 A JP 2000531899A JP 2002503938 A JP2002503938 A JP 2002503938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
output
duty cycle
circuit
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531899A
Other languages
English (en)
Inventor
コルチャルツ,ドロール
フェレンツ,アロン
Original Assignee
パワードサイン リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/022,281 external-priority patent/US5828558A/en
Application filed by パワードサイン リミティド filed Critical パワードサイン リミティド
Publication of JP2002503938A publication Critical patent/JP2002503938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/525Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency
    • H02M7/527Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 リング・ジェネレータ回路(90)を含めて各種の開ループ・トポロジー電源回路に使用するのに適するパルス幅変調(PWM)コントローラ(10)。コントローラおよびこれから得られる回路は、所望の出力電圧波形を得るために開ループ・トポロジーを利用する。PWMコントローラは、バック、ブースト、フォワードおよびプッシュプル・トポロジーなど多様な開ループ・コンバータ・トポロジーを実現するのに適している。PWMコントローラは、様々な可能な開ロープ・コンバータ・トポロジーを制御するために必要な信号を与えるのに適する。コントローラは、半波長正弦波信号を生成するために使用されるPWM信号を生成する機能を持つ。コントローラは、出力ブリッジ回路(86)の出力で全波長正弦波を生成するために、生成されるPWM信号のデューティサイクルを制御するために必要な機能を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般にPWMコントローラに関するもので、詳記すれば、特に開ル
ープDC/ACコンバータとの併用に適したPWMコントローラに関するもので
ある。 (発明の背景) リング・ジェネレータ(呼出音発生器)のようなDC/ACコンバータは、標
準の電話機の呼出音を鳴らすのに使用される呼出信号を提供するのに今日普通に
使用されているよく知られた装置である。電話サービスプロバイダは、顧客の家
屋に設置された電話機に送られる標準の呼出音を発生させるのにかかる装置を使
用する。加えて、電話PBX設備の製造者は、PBX設備に接続された増設電話
機の呼出音を鳴らすのに使用される呼出信号を提供するのにリング・ジェネレー
タを使用する。
【0002】 代表的なリング・ジェネレータは、正弦波またはほぼ正弦波の波形を提供する
ように設計される。比較的小型の電話システム、例えば小型のループキャリヤシ
ステム、PBXシステムまたはキーシステムの場合は、大型の鉄心変圧器を使用
する設計と対照的に電子呼出音技術を採用するのが一般的である。これら比較的
小型のシステムは、代表的には、大きい割合の回線を同時に鳴らせるようになっ
ていることが要求される。
【0003】 さらに、電話ループ設備に光ファイバがますます多く導入されつつあり、これ
に伴い、よく制御された正弦波形の出力を有する小型の、相応の効率を有するリ
ング・ジェネレータに対する需要が増しつつある。ファイバ・トゥ・ザ・カーブ
(FTTC)のようなシステムは、代表的には4戸を受け持ち、最大12の電話
チャネルを提供することができる。ファイバ・トゥ・ザ・ホーム(FTTH)シ
ステムは、1戸だけを受け持ち、代表的には2つ以下の電話チャネルを提供する
。これらの電話システムおよび関連の他の電話システムは、最大3回線を同時に
鳴らすことにできる呼出音源を提供することが要求される。加えて、各回線が5
つもの呼出信号機を付けていてよい。リング・ジェネレータ・デバイスの出力は
、相応の効率を持つ支持されたすべての電話回線において呼出信号機の各々を駆
動し、正弦波形を維持するのに十分な大きさでなければならない。
【0004】 加えて、リング・ジェネレータ・デバイスは、通常見られる直流5V、12V
、24Vまたは48Vのように入力電圧が変化する電源から受電できなければな
らない。このようなデバイスの電力消費は、過剰な電力を引き出さないように、
また、満足できる働きをするのに十分な電力をシステム内の他の電源から奪わな
いように制限されるのが望ましい。リング・ジェネレータ・デバイスはまた、過
電流、すなわち低抵抗障害、および短絡条件にさらされた場合、永久的な損傷を
こうむることなくそれに耐えられるのが望ましい。かかるデバイスは、過剰な数
の呼出信号機が同時に作動したために過負荷にさらされた場合、その過剰な数の
呼出音を鳴らすのに十分でないポイントまで出力電圧を下げなければならないと
しても、働き続け、正弦波形を出力し続けなければならない。 (発明の要旨) 本発明は、リング・ジェネレータ・デバイスを包含する多種多様な開ループ・
トポロジー電源回路との併用に適したパルス幅変調(PWM)コントローラから
なる。コントローラとそこから実現した電源回路は、開ループ・トポロジーを利
用して希望する出力電圧波形を獲得する。PWMコントローラおよび関連の方法
は、バック・トポロジー、ブースト・トポトジー、フォワード・トポロジー、プ
ッシュプル・トポロジーおよび他のあらゆる連続モードのPWM制御トポロジー
等の複数の異なる開ループ・コンバータ・トポロジーを実現させるのに適する。
【0005】 PWMコントローラは、さまざまな実現可能な開ループ・コンバータ・トポロ
ジーを制御するのに必要な信号を提供するのに使用される。コントローラは、半
波正弦波信号を発生させるのに使用されるPWM信号を発生させるよう機能する
。コントローラは、出力ブリッジ回路の出力において全波正弦波を生じさせるた
めに、発生したPWM信号のデューティサイクルを制御するのに必要な機能を包
含する。
【0006】 本発明は、一般化したPWMコントローラとそこから実現した、開ループ・ト
ポロジーを利用する複数の特殊なコンバータ回路を開示する。図に示すため、本
発明を先ず開ループ・フライバック型リング・ジェネレータ回路との関係の中で
説明する。但し、本発明のPWMコントローラの用途は、リング・ジェネレータ
だけに限られるのでなく、ブースト・トポトジー、バック・トポロジー、フォワ
ード・トポロジーおよびプッシュプル・トポロジーを包含するが、これだけに限
らない開ループ・トポロジーを有する他の多種のコンバータを制御するのに適用
できる。
【0007】 第1の実施例において、PWMコントローラは、開ループ・フライバック・ト
ポロジーを有するリング・ジェネレータ回路を制御するのに必要な信号を提供す
る。コントローラは、変圧器の一次側をオン・オフするのに使用されるPWM信
号を発生させるよう機能する。コントローラは、変圧器の二次側に正弦波出力を
生じさせるために、発生したPWM信号のデューティサイクルを制御するのに必
要な機能を包含する。コントローラはまた、一次巻線を通る電流を感知すること
によって出力負荷を通して電力を追跡する過電流保護回路を包含する。加えて、
この回路が、補助の変圧器二次巻線に結合させられた同期整流回路の使用によっ
て二次側の負電流を許容する。出力ブリッジ回路が、発生した半波出力から全正
弦波を作り出す。
【0008】 コントローラは、フライバック変圧器回路の伝達関数に関する周知の方程式を
次式によって与えられた通り連続モードで実行するよう機能する。 D=〔VOUT 〕/〔N・VIN+VOUT 〕 ここに、 VOUT =所望の出力電圧、 VIN=入力電圧、 N=変圧器の一次側と二次側の間の巻数比、 である。上の方程式は、コントローラによって発生させられたPWM信号のデュ
ーティサイクルの値Dを表す。等式記号の右側の値は知られており、よって、値
Dは計算でき、これで、開ループ構成が得られる。巻数比Nは予め決められてお
り、出力電圧VOUT は希望するサイン関数であり、ROMまたは同期機のような
周知の何らかの手段によって発生させることができる。加えて、VINは、サンプ
リングして方程式に入れることができる。
【0009】 コントローラ内の過電流保護手段は、変圧器の一次側を通る電流を感知する働
きをする。電流が所定の閾値を超えると、内蔵のアップダウン・カウンタが増分
され、そこで、巻数比Nの値に乗じられる保護定数の値が増大する。その結果、
過電流条件が無くなるまで、出力電圧は低下させられる。これは、巻数比を大き
くすることと等価で、これで、デューティサイクルは効果的に短縮され、その結
果、その分低い出力電圧が生じることになる。
【0010】 本発明のリング・ジェネレータ・コントローラおよびリング・ジェネレータ回
路の主な特徴は、(1)リング・ジェネレータが伝統的な閉ループ設計と反対の
開ループ・トポロジーで働くこと、(2)回路が直流入力から交流正弦波を発生
させること、(3)結果として生じる回路が相対的に単純で、製造コストが低い
こと、および、(4)その結果生じる制御回路がASICで実現できることであ
る。
【0011】 回路は、直流5V、12V、24Vおよび48Vのようなさまざまな入力電圧
INをもって働くことができる。発生した正弦波出力電圧VOUT の振幅は、50
Vrms から90Vrms までの間で変化し得るが、VINの変化に関係なく安定して
いる。さらに、出力電圧VOUT は、17Hz、20Hz、25Hzおよび50H
zを包含するが、これだけに限らない世界中の通信システムで使用されているさ
まざまな周波数のどれをも持つことができる。回路はまた、出力を遮断し、回路
の電流消費を減少させる機能を持つ抑止手段(インヒビット手段)からなる。こ
の抑止手段は、出力された呼出信号がゼロレベルに達するまで、抑止作用を遅ら
せる内部同期化回路からなる。
【0012】 第2、第3および第4の実施例は、ブースト、バック、フォワード等のさまざ
まな周知のタイプのコンバータにPWMコントローラを適用する例を表す。 (発明の詳細な説明) 全体を通して使用される表記 本書全体を通して使用される表記は次の通りである。 ─────────────────────────────────── 用語 定義 ─────────────────────────────────── ASIC 特定用途向け集積回路 CTI コンピュータ・テレフォニー・インテグレーション EMF 起電力 ESR 等価直列抵抗 FET 電界効果トランジスタ FTTC ファイバ・トゥ・ザ・カーブ FTTH ファイバ・トゥ・ザ・ホーム LED 発光ダイオード MOSFET 金属酸化物半導体電界効果トランジスタ PBX 構内交換機 PWM パルス幅変調器 RMS 平均二乗根 ROM リード・オンリー・メモリ UPS 無停電電源装置 VSAT 超小型衛星地球局 ─────────────────────────────────── (一般的説明) 本発明は、開ループ・トポロジーを有するDC/ACコンバータを実現させる
のに適したPWMコントローラからなる。コントローラの特徴は、これが、出力
信号サンプリングの必要なしに希望する出力電圧を発生させるのに必要な回路お
よび制御信号を提供することである。コントローラは、入力信号、変圧器巻数比
および希望する出力電圧の関数としてPWM信号のデューティサイクルを制御す
るよう機能する。本発明のコントローラは、バック・トポロジー、ブースト・ト
ポトジー、フォワード・トポロジー、プッシュプル・トポロジーおよび他のあら
ゆる連続モードのPWM制御トポロジー等の多種多様な開ループ・コンバータ・
トポロジーとの併用に適する。
【0013】 リング・ジェネレータの用途に適したコントローラおよび開ループ・フライバ
ック型コンバータの詳細な説明のために特殊例を設ける。コントローラ自体とそ
こから構築されたリング・ジェネレータ回路の両方について詳細に説明する。こ
こに開示したタイプのリング・ジェネレータ回路は、PBX、キーシステム、フ
ァクシミリ切換機、CTI装置、ルーラル電話、衛星電話、VSAT端末、ワイ
ヤレス・ローカル・ループ電話システム等のさまざまな通信システムに適用でき
る。
【0014】 本発明のリング・ジェネレータ・コントローラは、ASICの形で具体化され
たもので、PowerDsine Ltd.(イスラエル・ペタティクバ)によ
り製造された部品番号PD5019、PD5039の品目として市販されている
。本発明のリング・ジェネレータ・コントローラを具体化する部品番号PD22
xx、PD21xxおよびPD23xxのリング・ジェネレータ回路のグループ
が市販されており、また、上記会社から入手できる。 (一般的な直流伝達関数) 切換電源、すなわちDC/DC、AC/DC、AC/ACおよびDC/ACの
一般的な直流伝達関数は次式で表すことができる。
【0015】 V0 (t)=K・N・VIN(t)f1 (D,t)・f2 (fs ,t)(1) ここに、 Kはトポロジー係数、 Nは変圧器巻数比(一次/二次巻数比=1の場合または非絶縁トポロジーの場
合にN=1)、 VIN(t)は入力電圧で、交流でも直流でもよく、代表的には直流である(入
力電圧が交流である場合は、低リプルになるように整流、濾過する。そうするこ
とで、f1 (d,t)の導出が簡単になる)。
【0016】 V0 (t)は所望の出力電圧、 DはPWM信号のデューティサイクル、 fs は切換周波数、 である。 上に示す方程式1が有効であるための条件は、(1)切換周波数fs が一定で
あること、(2)磁気要素を通る電流が常に非ゼロであることである。換言すれ
ば、誘導子が 〔ΔI/2〕> min[IAGV ] (2) を利用する連続電流モードで働くこと、もしくは、同期整流技術が使用されるこ
とである。こうした条件のもとで次の方程式が使用できる。
【0017】 V0 (t)=K・N・VIN(t)f1 (D,t) (3) これで、いかなるV0 (t)値に対しても、f1 (D,t)は、方程式 f1 (D,t)=〔V0 (t)〕/〔K・N・VIN(t)〕 (4) を解くことによって導出することができる。方程式4の適用例には、磁気要素を
通る非ゼロ電流を維持するために同期整流を利用するDC/AC開ループ・フラ
イバック型コンバータが含まれる。他の例には、バック、ブースト、フォワード
、プッシュプルの各トポロジーおよび他のあらゆる連続モードのPWM制御開ル
ープ・トポロジー等を有するさまざまな開ループDC/ACコンバータが含まれ
る。
【0018】 冒頭に述べた通り、本発明のコントローラの原理の理解を助けるため、単純化
したリング・ジェネレータ回路が図1に示してある。全体を番号90で表したこ
の単純化したリング・ジェネレータ回路は、一次巻線74および二次巻線76を
有する変圧器72からなる。一次側は、全体を番号10で表したリング・ジェネ
レータ・コントローラ、FET88およびコンデンサ70に結合させてある。二
次側は、ダイオード82、同期整流器80、コンデンサ84および出力ブリッジ
回路86に結合させてある。
【0019】 本発明のコントローラおよび対応するリング・ジェネレータ回路の主な特徴は
、(1)回路が伝統的な閉ループ設計と反対の開ループ・トポロジーで働くこと
、(2)回路が直流入力から交流正弦波を発生させる働きをすること、(3)結
果として生じる回路が単純で、製造コストが低いこと、および、(4)その結果
生じる制御回路が任意にASICで実現できることである。
【0020】 図1について説明すると、コントローラ10は、入力電圧VINをサンプリング
し、スイッチ(FET)88のための駆動信号を発生させるよう機能する。当業
者であれば、回路90が出力電圧VOUT からのフィードバックがない開ループ・
フライバック・トポロジーを有することが理解される。コントローラ10は、出
力ブリッジ回路86への入力において整流半波正弦波形が発生させられるように
FET88をオン・オフするパルス幅変調(PWM)信号を発生させる。出力ブ
リッジ回路86は、それへの整流正弦波入力から全出力正弦波を発生させるべく
機能する。
【0021】 回路は、直流5V、12V、24Vおよび48Vを包含するがこれだけに限ら
ないさまざまな入力電圧VINをもって働くことができる。発生した正弦波出力電
圧VOUT の振幅は、50Vrms から90Vrms までの間で変化し得るが、他の電
圧範囲も可能である。加えて、出力電圧は、17Hz、20Hz、25Hzおよ
び50Hzを包含するがこれだけに限らない、世界中の通信システムで使用され
ているさまざまな周波数のどれをも持つことができる。回路はまた、出力を遮断
し、回路の電流消費を減少させる機能を持つ抑止手段からなる。この抑止手段は
、出力された呼出信号がゼロレベルに達するまで、抑止作用を遅らせる内部同期
化回路からなる。
【0022】 回路はまた、入力電流が所定の閾値を超えると活動させられる過電流保護手段
からなる。過電流保護手段は、過剰な電流が信号器回路に加えられ、また、過剰
な電流が電力発生回路の出力ブリッジ回路給電部分から出力される事態を避ける
ために入力電流を制限する回路からなり、これで、リング・ジェネレータ回路に
対する損傷が防止される。コントローラは、出力正弦波のピークのクリッピング
を避けるために二次側で固有のピーク振幅を発生させるよう機能する。過電流条
件が過酷である場合、保護手段は、呼出信号器を800ms以内に断路し、任意
の遅延時間、例えば5秒間の後にリング・ジェネレータを活動させようとする。
この間、呼出信号器の電流消費は低レベルに減じられる。過負荷または短絡が除
去されると、呼出信号器は、ある一定の時間の後に正常動作を自動的に再開する
【0023】 次に、回路90の動作をより詳細に説明する。前述の通り、この回路は、出力
ブリッジ回路86によって全正弦波出力信号VOUT に変換される半正弦波信号を
出力信号のサンプリングなしに発生させるよう機能する。これは、フライバック
回路に関する周知の伝達関数を利用することによって遂行される。回路の伝達関
数は、回路内に存在する既知量(エンティティ)とともに、スイッチ88に加え
られる切換信号のデューティサイクルを計算するのに使用される。伝達(または
伝送)関数は、デューティサイクルの関数としての出力電圧、入力電圧および一
次巻線と二次巻線との比に関係し、下の方程式5で表される。
【0024】 VOUT /VIN=N・〔D/(1−D)〕 (5) ここに、 N=N2 /N1 (6) および VOUT =半正弦波出力電圧 VIN=入力電圧 N=巻数比 N1 =一次巻線の巻数 N2 =二次巻線の巻数 D=スイッチに入力されたPWM信号のデューティサイクル である。よって、出力電圧VOUT は、 VOUT =VIN・N・〔D/(1−D)〕 (7) として表すことができる。
【0025】 伝達関数に関する上の方程式は、変圧器72を通る電流が連続的である時しか
有効でない点に注意することが重要である。よって、回路のどのサイクルの間で
も、ループ電流が一次巻線74か二次巻線76かどちらかの中を流れ、それで、
変圧器72を通る電流の流れが維持されていなければならない。 上の伝達関数を考慮して、デューティサイクルを除くすべてのエンティティを
予め決めることができる。出力電圧VOUT は、たとえそれが回路の発生させつつ
ある電圧であるとしても、既知エンティティである。入力電圧VINも、周期的に
サンプリングできるので、既知量である。さらに、巻数比Nも予め決めることが
できるので、特定の用途にとって既知量である。既知量でも予め決められた量で
もない唯一のエンティティがデューティサイクルで、これはサイクルごとに計算
しなければならない。そこで、上の方程式をDについて解くと、次式の通りとな
る。
【0026】 D=VOUT /〔N・VIN+VOUT 〕 (8) これで、コントローラ10は、各サイクルの間にデューティサイクルDを計算
するよう機能し、計算されたデューティサイクルDは、FET88のゲートに加
えられた切換信号のパルス幅を調整するのに使用されることになる。 前述の通り、上の方程式は、変圧器72を通る電流が連続的である場合しか有
効でない。一次巻線74と二次巻線76の両方を通る電流は、なかんずく、スイ
ッチ88に加えられた切換信号によって、二次側に結合させられた回路によって
、また、出力ブリッジ回路86への入力か出力かどちらかにかけられた負荷(あ
るとすれば)によって決められる。
【0027】 変圧器を通る連続電流は、2つの方法のうちのひとつによって獲得できる。第
1の方法は、二次回路にかかる負荷を最小にすることであり、第2の方法は、同
期整流器または同期ダイオード回路として知られているものを使用することであ
る。二次回路に負荷がかかった時に変圧器の一次巻線と二次巻線を通る電流を示
すグラフを図2Aに掲げる。変圧器72を通る電流は、周期Tを有する回路の1
つのサイクルについて示してある。時間周期TONは、スイッチ88がオンである
時の時間を表し、時間周期TOFF は、該スイッチがオフである時の時間を表す。
コントローラ10は、上に挙げた方程式に従って求められるデューティサイクル
を有するスイッチ88を駆動するPWM信号を発生させるよう機能する。
【0028】 曲線20は、スイッチ88がオンである時に一次側を通流する電流I1 を表し
、曲線22は、該スイッチがオフである時に二次側を通流する電流I2 を表す。
図2Aに示す電流軌跡は、変圧器を通る連続電流が、二次回路にかかるブリーダ
負荷を最小にすることによって獲得されるケースを表す。図から分かる通り、負
荷は、エネルギーを浪費させ、回路効率を低下させる直流レベルを作り出す。ブ
リーダ負荷が増すにつれて直流レベルは上がり、回路効率をさらに低下させるこ
とになる。
【0029】 図2Bは、ブリーダ負荷または他の種類の負荷を伴わずに働く時の変圧器の一
次巻線と二次巻線を通る電流を示すグラフである。曲線30は、スイッチ88が
オンである時に一次側を通流する電流I1 を表し、曲線32は、該スイッチがオ
フである時に二次側を通流する電流I2 を表す。これらの電流曲線は、同期ダイ
オード負荷またはブリーダ負荷が回路にかからないケースを表す。従って、図1
について説明すると、二次側だけがダイオード82とコンデンサ84からなる。
このケースでは、スイッチ88がオフである周期の間に逆起電力が作られた時に
電流が一次側に戻る通路は存在しない。ダイオード82に逆バイアスがかけられ
るので、コンデンサ84にかかる電圧を放出するためのメカニズムは存在しない
。二次側に負荷がないので、二次側を通る電流はゼロに落ち、コンデンサにかか
る電圧はますます上昇し、出力の正弦波形を破壊するまでになる。この時点では
、コンデンサにかかる電圧は伝達関数に従わない。
【0030】 二次側に同期整流器を付けて高効率で作動する時の変圧器の一次巻線と二次巻
線を通る電流を示すグラフを図2Cに掲げる。曲線40は、スイッチ88がオン
である時に一次側を通流する電流I1 を表し、曲線42は、該スイッチがオフで
ある時に二次側を通流する電流I2 を表す。この場合、同期ダイオード80は二
次側に位置し、スイッチ88がオフである間にエネルギーを一次側に戻すよう機
能する。該スイッチがオンである間、一次側の電流I1 は、該スイッチがオフに
切り替わるまで、増大し続ける。該スイッチがオフに切り替わると、二次側の電
流I2 が減少し続ける。ある点において電流はゼロ以下に減少し、そこで流れる
方向を変える。電流の流れる方向が変わるこの時点において、同期ダイオード回
路は、二次側の電流の流れを維持すべく切り替わる。注目すべきは、同期ダイオ
ード80なしでは、フライバック型変圧器の二次側のダイオードを負電流が通流
できないことである。電流が該ダイオードを通流できないと、変圧器の機能はも
はや有効でなくなり、出力はその正弦波形を失うことになる。
【0031】 次に、開ループ・フライバック型リング・ジェネレータ回路の制御に適したコ
ントローラをより詳細に説明する。本発明の開ループ・コントローラの第1の実
施例を示すブロック図を図3に掲げる。図1について説明すると、リング・ジェ
ネレータ・コントローラ10は、上に挙げた等式関係を方程式8において成立さ
せるのに必要な要素からなる。
【0032】 D=VOUT /〔N・VIN+VOUT 〕 (8) この方程式の右辺のエンティティは各々、既知量である。入力電圧VINはサン
プリングされ、図1に示す通りコントローラに入力される。加えて、巻数比Nは
既知量としてコントローラに使用できる。残るエンティティ、出力電圧VOUT
、出力側で発生させられることが望まれる電圧であるから、これも既知量である
【0033】 図3について説明すると、コントローラ10は、アナログ/デジタル変換器5
0、乗算器52、加算器54、除算器56、PWM回路58、出力バッファ60
、クロック回路62および正弦波発生器64からなる。入力電圧VINはアナログ
/デジタル変換器50に入力され、該変換器がVINを代表する電圧を出力する。
アナログ/デジタル変換器の出力は、乗算器52の入力のひとつに入力される。
巻数比Nは、該乗算器の第2の入力に入力される。乗算器は積N・VINを出力し
、これが加算器54の2つの入力の一方に入力される。
【0034】 クロック回路が、正弦波発生器64を駆動させるのに必要なクロック信号を発
生させる。正弦波発生器64は、ディジタルサンプリングされた正弦関数を包含
するリード・オンリー・メモリ(ROM)からなっていてよい。注目すべきは、
正弦関数データのうち90度だけが必要とされることである。正弦波発生器の出
力が出力電圧VOUT を代表する。これは次に、加算器54の第2の入力に入力さ
れる。加算器が総和N・VIN+VOUT を生じさせ、これが除算器56の2つの入
力の一方に入力される。除算器への第2の入力に入力されるのは、正弦波発生器
からの出力電圧VOUT である。除算器は、上の方程式に示す通り被除数Dを生じ
させる。
【0035】 デューティサイクルDの値はパルス幅変調(PWM)回路58に入力され、該
回路が、デューティサイクルDを有する矩形波出力信号を発生させる。PWM回
路の出力はバッファ60に入力され、該バッファが、スイッチ88を駆動できる
信号を発生させる。 電気分野の当業者には、デューティサイクルDに関する方程式が成立する限り
、図3のコントローラが多種多様な方法で実現できることは明白である。本発明
のコントローラの用途をより分かり易く示すため、デューティサイクルDに関す
る上の方程式を成立させるリング・ジェネレータ・コントローラの一例を挙げる
。そこで、かかるリング・ジェネレータ・コントローラの一例をより詳細に示す
ブロック図を図4に掲げる。
【0036】 全体を番号100で表したリング・ジェネレータ・コントローラは、図3に則
して詳述した通り、デューティサイクルDに関する方程式を成立させる。図4の
リング・ジェネレータ回路100は、アナログ/デジタル変換器112、乗算器
114、加算器116、除算器118、シフト器126、正弦波発生器128お
よびPWM回路120を駆使してデューティサイクルDに関する方程式を成立さ
せる。加えて、コントローラ100は、パルス・カウント回路106、アップダ
ウン・カウンタ108、クロック回路130、同期パルス回路134およびバッ
ファ122、124からなる。電力は、外部電源からVCC102を介して該回路
に供給させる。アース104が該回路を接地基準電位に接続する。
【0037】 クロック回路130は、コントローラ100全体を通じて使用されるさまざま
なクロック信号とリセット信号を発生させるための標準回路からなる。特に、こ
のクロック回路は、クロックドライブソースを接続すべき2つの入力XTAL1 、XTAL2 を有する。例えば、クロックドライブソースは、10〜20MHz
の範囲内の周波数を有してよい。クロック回路は、単純なRC発振器、水晶発振
器、セラミック共振器、LCクロックドライブソースまたは外部駆動源からの信
号を受け取るのに使用される。クロック回路はまた、クロック周波数をより小さ
い周波数に分割する分周回路からなる。2つの入力F0、F1は、正弦波出力電
圧VOUT の周波数を特定するのに使用することができる。INHIBIT入力は
、PWM回路120からの出力信号を遮断するよう機能する。これにより、コン
トローラおよび関連の回路の電流消費は減じられる。クロック回路は、出力正弦
波信号レベルがゼロレベルを通過するまで、抑止作用を遅らせる内部同期化回路
からなる。注目すべきは、INHIBIT入力が呼出信号オンオフ周期を作るの
に使用できることである。
【0038】 A/D(アナログ/デジタル)変換器112は、入力電圧VINをサンプリング
するよう機能する。CAD_INと呼ばれる信号が変換器に入力され、PAD_
OUTと呼ばれる信号が変換器から出力される。A/D変換器および関連の回路
は、本例では、すでに出力に因数分解された巻数比Nを有する8ビット出力を発
生させるのに使用される。加えて、A/D変換器によって出力された値は、巻数
比に入力電圧を掛けた積の2倍、すなわち2・N・VINである。以下、A/D変
換器の動作および入力電圧のサンプリングの方法を図11に則してより詳細に説
明する。
【0039】 A/D変換器の出力は、乗算器114の2つの入力の一方に入力される。第2
の入力は、アップダウン・カウンタ108の出力である。アップダウン・カウン
タ108は、パルス・カウント回路106および外部コンパレータと組み合わさ
り、過電流保護手段からなる。過電流保護手段の原理は、上に挙げたデューティ
サイクルDに関する方程式の中の項N・VINの値を増大させることである。項N
・VINの値が増大すれば、同方程式においてDの値は必然的に小さくなる。N・
INの値が増大するにつれて、デューティサイクルの計算値は減少し、そこで、
出力電圧は下がり、その結果、負荷を通る電流の流量は減少することになる。
【0040】 パルス・カウント回路106は、負荷を通る電流が最大許容電流より小さいか
大きいかを指示するパルスからなる信号であるCLと呼ばれる信号を受け取る。
パルス・カウント回路106は、出力正弦波の各半サイクルの間に受信されたC
Lパルスの数をカウントする10ビットカウンタである。CLパルスの周波数は
300KHz程度であってよい。カウント数が大きければ大きいほど、回路の過
負荷条件または過電流条件は高くなる。パルス・カウント回路は、半サイクルベ
ースで計数機能を果たすのに必要とされたクロック回路130からのクロック信
号とリセット信号を受け取る。このカウンタは、ほぼ34〜100Hzの割合で
リセットされる。
【0041】 パルス・カウント回路をより詳細に示すブロック図を図5に掲げる。パルス・
カウント回路106は、CL信号を受け取るのに使用される10ビットパルスカ
ウンタ300、基準ソース302およびコンパレータ304、306からなる。
パルス・カウント回路は、基準ソース304およびパルスカウンタ300の値を
ベースとしてアップ信号とダウン信号を発生させるのに使用される。論理回路3
04、306が、基準ソース302の値をパルスカウンタ300の値と比較照合
する。論理ブロック304は、パルスカウンタの値が基準ソースの値以下である
かどうかを特定するための論理回路手段からなる。以下であれば、ダウン信号発
生が表明される。同様に、論理ブロック306は、パルスカウンタの値が基準ソ
ースの値より大きいかどうかを特定するための論理回路手段からなる。大きけれ
ば、アップ信号発生が表明される。図には示してないが、クロック回路130(
図4)に入力された2つの信号F0、F1は、パルス・カウント回路106によ
って基準ソースの値を特定する時に使用される。F0、F1の値は、出力正弦波
信号の高い方の周波数に対応する方が、基準ソース302の低い方の値に対応す
る。
【0042】 パルス・カウント回路106によって出力され、アップダウン・カウンタ10
8に入力されるアップ信号とダウン信号は、正弦波出力の半サイクルごとに発生
させられる。アップダウン・カウンタ108は、16から31までの範囲内の計
数に適した5ビットカウンタである。カウンタ108のカウント数が16に達し
た途端、追加のダウンパルスがカウントをしなくなる。同様に、該カウンタのカ
ウント数が31に達した途端、追加のアップパルスがカウントをしなくなる。ア
ップ信号もダウン信号もアクティブでない場合、カウントは行われない。通常、
過電流条件が存在しない時、アップダウン・カウンタの値は16である。
【0043】 カウンタ108の出力信号UDは、遅延回路110および乗算器114の第2
の入力に入力される。乗算器がその2つの入力を掛け合わせ、次の8ビット値を
得させる。 2・N・VIN・〔UD/32〕 (9) 過電流条件が存在しなければ、項“2”と〔UD/32〕は互いに相殺され、
N・VINだけが残る。過電流条件が存在しない時、乗算器の出力はN・VINより
大きくなるが、2・N・VINよりは小さい。注目すべきは、信号UDが5ビット
の右シフトによって32で容易に分割できることである。
【0044】 乗算器114の出力は、加算器116の2つの入力の一方に入力される。加算
器への第2の入力は、正弦ジェネレータ128の出力からなる。正弦ジェネレー
タは、出力信号のV0 と呼ばれる7ビットディジタル表現を作成するよう機能す
る。正弦ジェネレータ128は、クロック回路130からのクロック入力を受け
取る。正弦ジェネレータ128は、技術的に周知の多数の方法で実現させてよい
。例えば、正弦波出力を発生させるために、正弦関数サンプルを包含するアドレ
スカウンタ/ROMルックアップテーブル複合ユニットを使用することができる
。あるいは、所要の正弦関数サンプルを作れるように適合させられた同期器を使
用することができる。加算器によって作られた総和は、次の通り表すことができ
る。
【0045】 V0 +2・N・VIN・〔UD/32〕 (10) 加算器116の出力は、除算器118の2つの入力の一方に入力される。第2
の入力は、シフト器126の出力である。シフト器への入力は、正弦ジェネレー
タ128の出力V0 である。シフト器126は、正弦波出力V0 を左へ7ビット
分シフトするよう機能する。すなわち、V0 に128を掛ける。これは除算に備
えて行われる。除算器の出力は、0〜127の範囲内の7ビット数字で、デュー
ティサイクルを表す値Dである。除算器の出力は次式によって与えられる。
【0046】 〔128・V0 〕/〔V0 +2・N・VIN・(UD/32)〕 (11) 除算器118の出力Dは、パルス幅変調(PWM)回路120に入力される。
PWM回路は、0〜127の範囲内にある入力をこれに対応するデューティサイ
クルを有する矩形波に変換する標準回路である。0と1の間にあって百分率(0
〜100%)で表すことのできるデューティサイクルは、次の通り与えられる。
【0047】 百分率で表されたデューティサイクル=〔D/128〕×100%(12) PWM回路120は、2つの出力信号、PWM信号とその反転信号PWMを発
生させるよう機能する。これら2つの信号はバッファ122、124に入力され
、そこで、それぞれバッファされた信号が発生させられる。バッファ122、1
24は、外部トランジスタまたはコントローラ100に接続された回路を駆動す
るのに適したPWM信号を発生させる。
【0048】 パルス・カウント回路106に加えて、PWM回路120はまた、CL信号入
力を受け取る。呼出信号器回路の過電流条件を指示するCL信号を受け取ると、
PWMユニットは直ちに実行中のパルスサイクルを終える。これで、CL信号を
受け取った時にPWM信号が高レベルであった場合、直ちに低効率にされ、実行
中のサイクルは終わらされる。
【0049】 遅延回路110は、パルス・カウント回路106およびアップダウン・カウン
タ108と共働し、呼出信号器回路を過電流から守る働きをする。アップダウン
・カウンタ108の出力UDは、遅延回路110に入力される。UDの値がその
最大値である31に達すると、遅延回路は、最大値が例えば300msと予め定
められたタイマをトリガする。アップダウン・カウンタの出力UDの値が300
msの全カウント時間の間ずっと31のまま留まると、PWM_OFF信号が発
生させられる。
【0050】 PWM_OFF信号は、PWM回路120と正弦ジェネレータ128に入力さ
れる。PWM回路は、このPWM_OFF信号を受け取ると完全に遮断され、そ
こで、デューティサイクルが0に減じられる。正弦ジェネレータは、PWM_O
FF信号を受け取ると停止させられる。すなわち、正弦ジェネレータによって出
力された値V0 は、実行中のサイクルが終了した後にゼロに減じられるのである
【0051】 PWM_OFF信号が発生させられた後、遅延回路は、上記タイマよりはるか
に長い時間、例えば5秒に設定された第2のタイマをトリガする。第2のタイマ
の設定時間、すなわち5秒間待った後、PWM_OFF信号発生の声明は消され
、正弦ジェネレータは、0度ポイントから正弦波を発生し始めるようにリセット
される。加えて、PWM回路はオン状態に戻される。アップダウン・カウンタの
内容は影響を受けないので、設定時間300msの第1のタイマは、その間ずっ
とカウントを31のまま留める300msの時間の後、直ちに再度トリガするこ
とができ、続いてPWM_OFF信号発生が表明されることになる。このように
して、遅延回路は、過電流/過負荷条件が存在する限り何度もPWM_OFF信
号をトリガすることができる。
【0052】 正弦関数の値を発生させるのに加えて、正弦ジェネレータ128は、整流後の
正弦波を正/負全正弦波に変換するために出力ブリッジ回路(下に述べる)によ
って使用されるブリッジ制御信号を発生させるよう機能する。 同期パルス回路134は、正弦ジェネレータ128からの出力およびクロック
回路130からの必要なクロック信号を受け取り、それで、正弦波出力のゼロ通
過を表す一連のパルスからなる出力信号を発生させる。パルスは、正負両方向の
ゼロ通過を表すものが発生させられる。この回路は、例えば他の関連の通信機能
を果たすために外部通信機器で使用することができる。
【0053】 次に、図4のコントローラ100を使って構築されたリング・ジェネレータ回
路の一例をより詳細に説明する。本発明の一実施例に従って構築されたリング・
ジェネレータ回路を示す略図を図6に掲げる。全体を番号150で表したリング
・ジェネレータ回路は、図4のリング・ジェネレータ・コントローラ100を中
心として構築してある。回路150は、全体的に図1に則して述べた通りの形を
なす。
【0054】 通常、コントローラ100は、トランジスタのスイッチオン、スイッチオフに
使用されるPWM切換信号を発生させる。オン周期の間、電流は変圧器の一次巻
線を通流する。トランジスタがオフに切り替わると、電流の流れは変圧器の二次
巻線に誘導される。整流された正弦波電圧は、出力ブリッジ回路によって正弦波
に変換される。
【0055】 入力電圧VINは、コンデンサ152および誘導子またはフェライトビード15
6によってフィルタされる。入力電圧は、抵抗体154、158からなる分圧器
に印加される。サンプリングされた入力電圧は、コンパレータ224のプラス入
力に入力される。サンプリングされた電圧VSAMPLEは、コントローラ100にお
いてA/D(アナログ/デジタル)変換器112(図4)への入力を導出するの
に使用される。コンパレータの出力が、A/D変換器への入力CAD_INを形
成する。
【0056】 フェライトビード156の出力は、電圧調整器162に入力される。この電圧
調整器は、National Semiconductorの製造する5V電圧
調整器IC、LM7805であっても、他の適当などんな電圧調整器であっても
よい。調整器162の出力は、呼出信号器回路およびコントローラ100のため
のVCCを形成し、望ましくは0.33μFの値を有するコンデンサ170によっ
てフィルタされる。調整器の出力はまた、抵抗体164、166からなる分圧器
に入力される。VREF で表された分圧器の出力は、望ましくは10μFの値を有
するコンデンサ168によってフィルタされる。電圧VREF は、コンパレータ2
22のプラス入力に入力される。コンパレータは、呼出信号器の出力における過
電流条件を指示するのに役立つコントローラ100へのCLパルス入力を発生さ
せるよう機能する。
【0057】 フェライトビード156の出力はまた、コンデンサ172、174によってフ
ィルタされる。コンデンサ172は、47μFの値を有するアルミ電解コンデン
サからなっていてよく、コンデンサ174は、1μFの値を有する等価直列抵抗
(ESR)の低い高周波コンデンサからなっていてよい。入力電圧は、次に変圧
器180の一次巻線176に印加される。変圧器180は、単一の一次巻線と2
つの二次巻線178、208からなる。二次巻線178は、呼出信号器の出力を
作るために一次巻線からのエネルギーを移転させるのに使用される。二次巻線2
08は、下に詳述する同期整流器または同期ダイオードの動作する中で使用され
る。巻数N1 の一次巻線176と巻数N2 の二次巻線178の間の巻数比Nは、
2 /N1 によって与えられる。
【0058】 コントローラ100へのINHIBIT入力は、外部ソースによって準備され
る。先述の通り、INHIBIT入力は、呼出信号器PWM回路の出力を制御す
る。セラミック共振器、水晶共振器等のクロックドライブソース226が、コン
トローラ100の入力XTAL1、XTAL2に接続してある。クロックドライ
ブソース226は、コントローラ100のクロック回路130(図4)の部分の
ためにクロックドライブを準備する。2つの周波数選択入力F0、F1が、上に
述べた通り、呼出信号器によって正弦波出力の周波数を特定する。VCC入力はV CC 回線に接続してあり、GNDは接地電位に接続してある。図6に示す回路は、
コントローラによって発生させられたSYNC信号またはPWM信号を利用しな
い。
【0059】 ブリッジ制御信号は、コントローラのBRC出力から出力され、出力ブリッジ
回路200に接続される。A/D変換器回路と結び付くPAD_OUT信号およ
びCAD_IN信号を図11に則してより詳細に説明する。 一次回路は、スイッチQ1によって入り切りされる。このスイッチは、図6に
示すnチャネル・エンハンスメントMOSFET等の適当などんなトランジスタ
からなっていてもよい。nチャネル論理レベル型のトランジスタは、コントロー
ラが5V論理レベル切換信号を出力するとすれば、この特殊な例において実に好
適である。当業者であれば、電圧が5Vと異なる、例えば12Vである場面で他
の種類のトランジスタが使用できることを悟るであろう。
【0060】 抵抗器218およびコンデンサ216が、トランジスタQ1 のソースとドレイ
ンの間で接続してある。抵抗器218およびコンデンサ216は、トランジスタ
1 のドレイン端子に通常現れそうな電圧スパイクを大幅に減じるよう機能する
スナッバ回路を形成する。大きい電圧スパイクは、一次巻線回路における分布イ
ンダクタンスによって、また、トランジスタQ1 のドレインとソースの間に形成
された固有のダイオードによって発生させられた逆起電力が原因で現れる。抵抗
器218にとって好適な値は62Ω、コンデンサ216にとって好適な値は33
0pFである。
【0061】 トランジスタQ1 のソースは、一次巻線176を通流する電流に比例する電圧
を発生させるよう機能する抵抗器214に接続してある。この電流は、呼出信号
器回路に入力される電力に比例し、この電力の方は、負荷に移転した電力に比例
する。よって、抵抗器214を横切って発生させられた電圧は、呼出信号器入力
電力と負荷電力に比例し、過負荷条件が存在するかどうか検出するのに使用する
ことができる。抵抗器214にとって好適な値は約0.1Ωである。
【0062】 抵抗器214を横切って発生させられた電圧は、コンパレータ222のマイナ
ス入力に入力される。電流が基準閾値より低いと、コンパレータの出力は高いま
ま留まる。コンパレータ222の出力は、一次巻線を通流する電流が所定の閾値
を超えるたびに低レベルに切り替わる。この閾値は、電圧VREF の値と抵抗器2
14の値を組み合わせることによって求められる。上述の通り、コントローラ1
00のCL入力側のパルスが、PWM回路に、PWM出力信号のデューティサイ
クルを減じさせるように働く。PWM出力信号のデューティサイクルが減じられ
ることで、今度は出力電圧が下げられ、それで、負荷電流が減じられることにな
る。これが一次側に反映され、トランジスタQ1 を通流する電流を減じる。その
結果、抵抗器214を横切る電圧は減じられ、場合によっては、コンパレータ2
22の出力は高くなる。よって、過電流条件が存在する場合、かかる過電流条件
を減じるか無くすかするのに有効な一連のパルスがCL入力回線で発生させられ
る。
【0063】 抵抗器214の値が0.1Ωであるとすれば、回路150は、一次巻線を通る
電流が約2Aを超えるとCLパルスを発生させるようになる。これには、0.2
Vの基準電圧VREF がコンパレータ222のプラス入力に供給されることが要求
される。CLパルスを発生させるための閾値は、抵抗器214の値と基準電圧V REF の値を変えることによって調整することができる。
【0064】 コンデンサ182と直列の抵抗器183は、変圧器180の二次巻線178を
横切って並列接続してある。抵抗器183とコンデンサ182は、Q1 がオフに
切り替わった時に発生する逆起電力から二次回路に現れる高い電圧スパイクを減
じるスナッバとして機能する。抵抗器183にとって好適な値は390Ω、コン
デンサ182にとって好適な値は220pFである。
【0065】 二次回路はまた、ダイオード184およびコンデンサ186からなる。Q1
オンである時、ダイオード184は、電流が流れるのを阻止する。Q1 がオフに
切り替わると、電流は正のI2方向においてダイオード184を通流し、コンデ
ンサ186を装荷し、それで、コンデンサ186を横切って正電圧VRSを発生さ
せることになる。注目すべきは、同期ダイオード184なしでは、Q1 が再びオ
ンに切り替わって電流が一次巻線を通流する時にコンデンサが除荷されてしまう
ことである。動作中、100Vを超える電圧がコンデンサ186を横切って発生
することがある。コンデンサ182にとって好適な値は0.22μFである。
【0066】 では、全体を番号230で表した同期整流回路の動作をより詳細に説明する。
同期整流器230は、変圧器180の二次側に位置し、ダイオード192、19
4、202、スイッチQ2、誘導子またはフェライトビード188、ゼナーダイ
オード190、204、抵抗器196、198、コンデンサ206および二次巻
線208からなる。スイッチQ2 は、望ましくは、nチャネル・エンハンスメン
トMOSFET等のトランジスタである。ゼナーダイオード190は、望ましく
は15Vの閾値電圧を有し、ゼナーダイオード204は、望ましくは5.1Vの
閾値電圧を有する。抵抗器196、198の値は、望ましくはそれぞれ1kΩ、
10kΩである。注目すべきは、一次巻線176のインダクタンスがL1で表さ
れ、二次巻線178のインダクタンスがL2で表され、また、二次巻線208の
インダクタンスがL3 で表されることである。
【0067】 トランジスタQ1 がオンのとき、すなわちRDS≒0のとき、一次巻線176の
電流I1 は下記の方程式に従ってL1 を流れる: ΔI1 =〔VIN/L1 〕・Δt (13) 二次巻線178(図6に点で示されるとおり反対方向に巻かれる)の電流はマ
イナスI2 であるが、ダイオード184および同期整流器230は電流を流れさ
せない。従って、電流I2 はゼロである。
【0068】 トランジスタQ1 が遮断するとき、すなわちRDS→∞のとき、電流I1 はゼロ
である。二次の電圧は逆起電力のために逆転し、電流I2 はダイオード184に
流れて、コンデンサ186を充電する。電流I2 は、まもなく下記の式に従って
線形に減少し始める: ΔI/Δt (14) 二次巻線178、コンデンサ186およびダイオード184から成るループを
流れる電流がゼロに達すると、ダイオードは逆バイアスを受けるので、負のI2 電流を流れさせない。この時点で、同期ダイオードは伝導し始め、電流がコンデ
ンサ186から二次巻線178に流れるようにする。言い換えると、コンデンサ
は、変成器180を充電する電圧源として機能する。
【0069】 次に、同期整流器230の動作に焦点を当てるために例を示す。例においては
、VINは約12V、巻線比N1:N2は1:4、巻線比N1:N3は約1:1と
仮定する。ここでN1、N2、N3は、それぞれ巻線176、178および20
8の巻数である。 トランジスタQ1 がオンのとき、すなわちRDS≒0のとき、電流I1 は一次巻
線176を流れる。ダイオード184は逆バイアスを受けるので、二次巻線17
8の電流I2 はゼロである。しかし、電流は二次巻線208を流れる。インダク
タンスL3 は、ツェナーダイオード204、ダイオード202およびコンデンサ
を通る電流ループを作る。巻線比が1:1であるため、二次巻線208を挟んで
12Vが発生する。従って、ツェナーダイオードを挟んで5.1Vの低下、ダイ
オード202を挟んで0.7Vの低下があり、コンデンサを挟んで6.2Vが生
じる。電圧VD は−5.8Vに等しい。トランジスタQ2 をオンにするのに充分
な電圧VGSがあるためには、VGSはトランジスタQ2 の正の閾電圧を上回らなけ
ればならない。ツェナーダイオード190は、VGSを安全値に制限するために任
意に使用することができる。この場合、直列ダイオード202、204を横切る
電圧VD は−5.8Vであり、従ってトランジスタQ2 はオフであり、電流I2 はゼロである。
【0070】 トランジスタQ1 がオフになるとき、二次巻線178、208を横切る電圧は
逆起電力が発生するために方向を逆転する。出力電力が約100Vと仮定すると
、一次巻線176を挟んで発生する電圧VL1 は、二次巻線208を挟んで発生
する電圧VL3 に等しく、下の式で求められる: VL1=VL3=〔1/4〕・100=25V (15) 従って、電圧VD は25+6.2=31.2Vとなる。これで、ツェナーダイ
オード190によって保護されるトランジスタQ2 の閾電圧を上回るのに充分な
電位差が存在する。Q2 がオンになると、電流は抵抗器196、ツェナーダイオ
ード190、フェライト・ビード188、ツェナーダイオード204およびダイ
オード202を流れ始める。トランジスタQ2 のゲートの電圧VGSは15Vなの
で、Q2 はオンであり、電流は正の方向および負の方向の両方に流れることがで
きる。ただし、実際には、トランジスタQ2 を流れる電流はダイオード192が
あるために負のI2 方向にしか流れないことに留意すること。
【0071】 次のサイクルが始まると、トランジスタQ1 はオンになり、二次巻線208を
横切る電圧VL3 は再び12Vになる。これによって、ダイオード194を通じ
てトランジスタQ2 のゲートから電荷の急激な放電が生じて、素早くこれをオフ
にすることができる。抵抗器196は、Q2 のゲートに供給される過剰電圧を吸
収する機能を持つ。フェライト・ビード188は、トランジスタQ1 がオンにな
りQ2 がまだオフにならないとき、例えば最初の100ナノセカンドに発生する
電流スパイクを制限する機能を持つ。このとき、スパイクはショートとして現れ
る。任意に、Q1 がオンになる前にQ2 をオフにするためにPWM(−)信号を
使用することができる。
【0072】 同期整流器230の動作を理解する助けとして、変成器巻線の電流とトランジ
スタQ1 電圧の間の関係を示す一連のグラフを提示する。 Q1 がONのときおよびOFFのときQ1 を横切る電圧VDSおよびこれに対応
する電流I1 を示すグラフが、図7に示されている。線260は、Q1 がオンの
ときおよびオフのときのトランジスタQ1 の電圧VDSを示している。Q1 がオン
のとき、VDSはゼロであり、RDS≒0である。一次巻線を横切る電圧VL1 は下
記の式で求められる: VL1=L1 ・〔dI1 /dt〕 (16) しかしながら、VINは定数でありV1 =VIN なので、一次巻線176を流れ
る電流I1 の大きさは以下の通りに表すことができる: I1 =〔VIN/L1 〕・t+C (17) ここで、Cは負の定数である。従って、一次巻線の電流I1 は線262が示す
とおり最初の負の値から最終的な正の値まで一定の増大を示す。電流I1 は、Q 1 がオフであった前のサイクル中に二次から加えられる電圧のために、当初は負
である。
【0073】 コントローラ100からのPWM信号がQ1 をオフにするとき、電圧VDSは上
昇し、RDS→∞である。Q1 がオフになるとき、一次巻線176を流れる電流I 1 はゼロである。 Q1 がONのときおよびOFFのときダイオード202、204の直列組み合
わせを横切る電圧および電流I2 を示すグラフが図8に示されている。トランジ
スタQ1 がオンで、電流が一次巻線を流れるとき、電圧VD は線270で示され
るとおり約−5.8Vである。トランジスタQ2 がオフのとき、ダイオード18
4は逆バイアスを受け、二次巻線178に電流は流れない。すなわち、線272
で示されるとおり電流I2 はゼロである。
【0074】 トランジスタQ1 がオフになると、逆起電力が二次巻線208を挟んで25V
を発生し、電圧VD が約31.2Vに増大する。これは、トランジスタQ2 をオ
ンにするのに充分なので、負のI2 電流が流れることができる。しかし、当初は
電流I2 は正であり、同期整流器はオンであるが、ダイオード192が逆バイア
スを受けるため電流は整流器を流れることができない。電流I2 は、方向を逆転
して負になるまで徐々に減少する。同期整流器230は、電流I2 が上に詳細に
説明する通り負の方向に流れることができるようにする。
【0075】 Q1 がOFFのときおよびONのときのトランジスタQ1 の電圧VGSおよび電
流I1 を示すグラフが図9に示されている。線280で示されるとおりVGSがゼ
ロのときトランジスタQ1 はオフである。従って、一次巻線を流れる電流I1
線282で示されるとおりゼロである。コントローラからのPWM信号がハイに
なると、VGSはハイレベルになり、トランジスタQ1 はオンになる。これにより
、一次電流I1 が上記の式に従って増大する: I1 =〔VIN/L1 〕・t+C (18) 次に、A/Dコンバータおよびその関連回路についてさらに詳しく説明する。
図10にA/Dコンバータおよび関連回路をより詳しく示すブロック略図が示さ
れている。理解しやすいように、コントローラ100のA/D部分が呼出音信号
(リンガ)回路150(図6)の入力サンプリング回路と一緒に示されている。
特に、入力電圧VINが抵抗器154、158から成る分圧器に加えられる。VSA MPLE で示される分圧器の出力は、コンパレータ224のプラス入力に入力される
。CAD_INで示されるコンパレータの出力はA/D回路112に入力される
【0076】 A/Dコンバータ回路112は、8ビット・アップダウン・カウンタ290、
PWMジェネレータ294および8ビット・ラッチ292からなる。ラッチの出
力はA/Dコンバータの出力を形成し0から255まで変動しうる。カウンタ出
力はPWMジェネレータ294およびラッチ292に結合される。PAD_OU
Tで示されるPWMジェネレータ294の出力は、コンパレータ224のマイナ
ス入力に接続される低域フィルタに入力される。低域フィルタは、コンパレータ
224のマイナス入力とアースの間で接続される直列抵抗器210およびコンデ
ンサ212から成る。
【0077】 動作中、CAD_INがハイレベルであれば、カウンタ290のカウンタが増
す。これにより、PWM294の出力、すなわちPAD_INがそのデューティ
サイクルを増し、これにより、コンパレータ224のマイナス入力の電圧が増大
する。最終的に、CAD_INは低くなり、これによりカウンタ290はそのカ
ウントを減らす。これによって、PAD_OUTがそのデューティサイクルを減
少して、コンパレータ224のマイナス入力の電圧が減少する。定常状態に達す
ると、すなわち、入力電圧VINの変動が緩慢になると、カウンタ値がサンプル電
圧の値の前後で変動する。抵抗器210とコンデンサ212の組み合わせは、P
AD_OUT信号を平滑にするすなわち集積する機能を持つ。
【0078】 方程式7に示されるとおり出力電圧VOUT の式が求められる: VOUT =N・VIN・〔D/(1−D)〕 (7) Dについて解くと、下の式が得られる: D=VOUT /〔N・VIN+VOUT 〕 (8) VOUT を表す値は正弦ジェネレータ128(図4)が出力する7ビット数であ
り、0から100Vピークまたは70VrmsまでのVOUT に応じて0から10
0までの範囲で変動する。従ってVOUT は以下のとおりに表すことができる: VOUT =sin(x)×100 (19) N・VINに関する式は以下のとおりに示される: N・VIN=A/DOUTPUT×〔16/32〕 =VIN×〔R158 /(R154 +R158 )〕×(255/5)× (6/32) (20) ここで、R154 およびR158 は、それぞれ抵抗器154、158の値に該当す
る。値255は、A/Dコンバータ出力の最高値を表し、値5は、入力電圧の5
Vフルスケール値を表す。項16/32は、呼出音信号回路に過電流保護を設け
るために使用される保護乗数である。上に示される方程式の中の2の因数は、す
でに方程式の項に因数分解されている。
【0079】 従って、Nについての式は以下のとおりに書くことができる; N=〔R158 /(R154 +R158 )〕×255 (21) 100Vピーク以外のVOUT の値については、上の式は以下のとおりになる: N=〔R158 /(R154 +R158 )〕×255×〔100/VOUT 〕(22) 上記の式は以下のことを仮定して示されていることに留意する必要がある: VOUT =100Vピーク VIN=12V N=4 N・VIN=48 上の仮定から、デューティサイクルDについての式は以下のとおりに書くこと
ができる: D=〔sin(x)×100〕 /{(sin(x)・100)+(VIN・(R158 /(R154 +R158
))・(255/5)・(16/32)} (23) 他の値の入力電圧が望ましい場合、巻線比Nをそれに応じて修正しなければな
らない。下の表は、典型的な入力電圧の値についてNの値を示している: ────────── VIN N ────────── 5 9 12 4 24 2 48 1 ─────────── 本発明のコントローラを土台とするリング・ジェネレータ回路を組み立てる際
、まず入力電圧を選ばなければならない。入力電圧が選択されると、これにより
変成器のNの値が決まる。Nが決まったら、次に抵抗器154、158の値を選
ぶことができる。
【0080】 図11Aには、出力ブリッジ回路への入力においてリング・ジェネレータ回路
が生成する半波長整流正弦波波形を示す図画示されている。線240で示される
半正弦波は、コンデンサ186(図6)を挟んで生成され出力ブリッジ回路20
0に入力される電圧VRSである。 図11Bには、出力波形を生成するために使われるパルスの変動する幅をさら
に詳しく強調する図11Aの半波長整流正弦波波形の図が示されている。図11
Bの例は、出力電圧が、平滑されて正弦波に似たDC値の連続であることを明ら
かにしている。例として、出力電圧242、244、246の3段階が示されて
いる。デューティサイクルTON N を持つ複数のパルス248が参照番号242で
示される出力電圧の部分を構成する。正弦関数の値が増大するに連れて、パルス
幅が増大する。ステップ244はパルス幅TON N+1 を持つパルスから成る。同様
にステップ246はパルス幅TON N+2 を持つパルスから成る。
【0081】 次に、出力ブリッジ回路についてさらに詳しく説明する。図12には、出力ブ
リッジ回路をさらに詳しく示す略図が示されている。全体として参照番号200
で示される出力ブリッジ回路は、正および負の遷移を伴って半正弦波信号VRS
全正弦波に変換する機能を持つ。出力ブリッジ回路は技術上周知なので、本文書
に示される回路200については詳しくは説明しない。
【0082】 出力ブリッジ回路200は、正弦ジェネレータ128(図4)から出力される
ブリッジ制御信号BRCによって制御される4つのスイッチを含む。この信は2
つの光カプラ340、370に入力される。光カプラ340はLED344およ
びトランジスタ342から成る。LED344の陽極は抵抗器を通じてVCCに結
合される。同様に、光カプラ370は、LED374およびトランジスタ372
から成る。LEDの陰極は抵抗器376を通じてアースに結合される。ブリッジ
制御信号はLED344の陰極およびLED374の陽極に接続される。
【0083】 ブリッジ制御信号は、生成される正弦波の周期と同じ周期を持つ方形波信号で
ある。ブリッジ制御信号が当初ハイであると仮定すると、光カプラ370のLE
D374は伝導し、光カプラ340のLED344はオフである。従って、トラ
ンジスタ372はオンであり、NPNトランジスタ366、364、362から
成るスイッチは全てオフである。電流は、抵抗器358を流れる。さらに、電流
は抵抗器310、318を流れることができないので、PNPトランジスタ31
2、314はオフである。
【0084】 光カプラ340がオフの場合、電流は抵抗器320を流れて、ベース・ドライ
ブを与えて、トランジスタ322、324、326をオンにする。従って、電流
は抵抗器356、328を流れて、トランジスタ352、354をオンにする。
こうして、VRSからトランジスタ352、抵抗器382を経てVOUT まで、およ
び負荷、抵抗器380、トランジスタ326を経てVRSに戻る電流経路が作られ
る。
【0085】 つぎに、ブリッジ制御信号がロウになると、光カプラ340のLED344が
伝導するのに対して、光カプラ370のLED374は遮断する。従って、トラ
ンジスタ342はオンであり、NPNトランジスタ322、324、326から
成るスイッチは全てオフである。電流は抵抗器320を流れる。電流は、抵抗器
356、328を流れることができないので、PNPトランジスタ352、35
4はオフである。
【0086】 光カプラ370がオフの場合、電流は抵抗器358を流れて、ベース・ドライ
ブを与えて、トランジスタ366、364、362をオンにする。従って、電流
は抵抗器310、318を流れて、トランジスタ312、314をオンにする。
こうして、VRSからトランジスタ314、抵抗器380を経てVOUT まで、およ
び負荷、抵抗器382、トランジスタ362を経てVRSに戻る電流経路が作られ
る。
【0087】 コンデンサ384は、抵抗器380、382と結合して出力電圧VOUT を平滑
にする。抵抗器380、382は、10オーム程度の低い値が望ましい。コンデ
ンサは0.1μF程度が望ましい。ダイオード316、330、350、360
は、電圧スパイクを減少し、出力ブリッジおよび関連回路を保護する機能を持つ
。 (一般的なDC−AC開ループ・コンバータ・トポロジー) 連続モードPWM制御開ループ・フライバックDC/ACコンバータの特定の
例について説明してきたが、次に、様々なタイプの開ループDC/ACコンバー
タへの本発明のコントローラおよび方法のもっと一般的ないくつかの応用につい
て論じる。本発明のコントローラの、バック、ブーストおよびフォワード・タイ
プの周知のコンバータ形態への応用について述べる。既知のタイプの電源および
コンバータについての詳しい情報は、P.Horowitz、W.HIll著“
Art Of Electronics”、第二版(1989)から得ることが
できる。 (一般的なブロック図) 図13には、本発明の開ループ・コントローラの一般的なケースを示すブロッ
ク図が示されている。図13に示されるブロック図は、開ループ・コントローラ
を一般的ケースに適合させるように修正されている。全体として参照番号550
で示される開ループ・コントローラは、複数の異なるタイプのコンバータを制御
するためのPWM信号を生成するために必要な素子から成る。開閉電源の一般D
C伝達関数について前述した下記の方程式が使われる: V0 (t)=K・N・VIN(t)f1 (D,t)・f2(fs,t) (1) ここで、 Kは、トポロジー係数である; Nは、変成器巻線比(二次/一次比=1の場合、または非隔離トポロジーの場
合N=1)、 VIN(t)は、入力電圧であり、ACまたはDCである。入力電圧がACであ
る場合、整流されて、f1 (d,t)の微分を単純化する低リプル内容について
フィルタリングされるので、一般的には、入力電圧はDCである。
【0088】 V0 (t)は、所望の出力電圧である。 DはPWM信号のデューティサイクルである。 fsはスイッチング周波数である。 この方程式を使って、PWMジェネレータ回路に入力されるDの値を計算する
ための処理ブロックを構成することができる。
【0089】 図13を参照してさらに明確に言うと、入力電圧は、A/Dコンバータ552
によりデジタル化され、計算ブロック554に入力される。このブロックは、所
与のパラメータについてDの値を計算する機能を持つ。各関数変数は既知である
。入力電圧VINはサンプリングされる。出力電圧VOUT は、出力で生成したい電
圧なので、既知である。Kの値は既知であり(上に示されるリング・ジェネレー
タの例の場合K=1)、Nも既知である。VOUT ジェネレータ回路558は、所
望の出力電圧を生成する。この信号は、計算ブロック554に入力される。デュ
ーティサイクル値Dは、Dの値に応じて変化するデューティサイクルを持つ方形
波出力信号を生成する機能を持つ従来のパルス幅変調(PWM)回路556に入
力される。PWM回路により2つの出力信号PWMおよびPWM(−)が生成さ
れる。この2つの信号はそれぞれ出力バッファ560、652によってバッファ
される。出力バッファは、FETスイッチを駆動できる信号を生成する。
【0090】 上のリング・ジェネレータの例においてVOUT ジェネレータは正弦波ジェネレ
ータから成ることに注意すること。ジェネレータ558の代替態様は、デジタル
・サンプル関数を含む読み出し専用記憶装置(ROM)から成る。 電気技術の熟練者には、図13のコントローラ550は、デューティサイクル
Dについての方程式が満たされる限り多様な方法で実現できることが明らかなは
ずである。 (バック・コンバータ・トポロジー) 図14には、バック・トポロジーを持つコンバータを制御するのに適する開ル
ープ・コントローラの第二の実施態様を示すブロック図が示されている。図3に
示されるブロック図が、バック・トポロジーを持つコンバータに開ループ・コン
トローラを適合させるように修正されている。全体として参照番号400で示さ
れるバック・トポロジーの開ループ・コントローラは、バック・タイプのコンバ
ータを制御するためのPWM信号を生成するために必要な素子から成る。PWM
信号のデューティサイクルDは、以下のとおりに表すことができる: D=VOUT /VIN (24) 方程式右側の構成要素は各々既知である。入力電圧VINはサンプリングされ、
図1に示されるとおりコントローラに入力される。出力電圧VOUT は出力で生成
したい電圧なので、同様に既知である。
【0091】 図14を参照すると、コントローラ400は、A/Dコンバータ402、除算
器404、PWM回路406、出力バッファ408、410、クロック回路41
2および正弦ジェネレータ414から成る。入力電圧VINはA/Dコンバータ4
02に入力され、コンバータはVINを表す電圧を出力する。A/Dコンバータの
出力は、除算器404の2つの入力のうち1つに入力される。
【0092】 クロック回路は、正弦ジェネレータ414を駆動するために必要なクロック信
号を生成する。正弦ジェネレータはデジタル・サンプル正弦関数を含む読み出し
専用記憶装置(ROM)で構成することができる。90度の正弦関数データしか
必要とされないことに注意すること。正弦ジェネレータの出力は出力電圧VOUT を表す。つぎに、これは除算器の第二の入力に入力される。除算器404は、上
の方程式20に従って被除数Dを生成する。デューティサイクル値Dは、デュー
ティサイクルDを持つ方形波出力信号を生成する機能を持つ従来のパルス幅変調
(PWM)回路406に入力される。2つの出力信号PWMおよびPWM(−)
が、PWM回路によって生成される。この2つの信号は、それぞれ出力バッファ
408、410によりバッファされる。出力バッファは、FETスイッチを駆動
できる信号を生成する。
【0093】 電気技術の熟練者には、図14のコントローラ550は、デューティサイクル
Dについての方程式が満たされる限り多様な方法で実現できることが明らかなは
ずである。 図15には、本発明に従って構成されるバック・トポロジーを持つリング・ジ
ェネレータ回路の第二の実施態様の略図が示されている。明確にするために、バ
ック・コンバータの単純化されたトポロジーが示されている。しかし、当業者で
あれば、任意にコンポーネントを加えて、図に示されている以上の追加の機能を
与えることができるであろう。
【0094】 全体として参照番号420で示されるバック・コンバータ回路は、コイル42
4、コンデンサ421、430、FET422、426、ダイオード428およ
び出力ブリッジ回路432から成る。コントローラおよびこれに対応するバック
・コンバータ回路の主要な特徴は、(1)回路が伝統的な閉ループ設計と異なり
開ロープ式に動作すること、(2)回路がDC入力からAC正弦波を生成する機
能を持つこと、(3)結果として生じる回路が製造が単純でコスト安であること
、および(4)その結果生じる制御回路を任意にASICで実現できること、で
ある。
【0095】 コントローラ400は、入力電圧VINをサンプリングし、スイッチ(FET)
422の駆動信号を生成する機能を持つ。当業者であれば、回路420が出力電
圧VOUT からのフィードバックのない開ループ・トポロジーを持つことが分かる
だろう。コントローラ400は、整流された半正弦波が出力ブリッジ回路432
への入力に生成されるように、FET422をオンおよびオフに切り替えるため
にパルス幅変調(PWM)信号を生成する。出力ブリッジ回路432は、これに
入力される整流正弦波から出力全正弦波を生成する機能を持つ。
【0096】 次に回路420の動作についてさらに詳しく説明する。前に説明したとおり、
この回路は、半正弦波を生成する機能を持ち、出力ブリッジ回路432は、これ
を出力信号のサンプリングなしに開ループ式に全正弦波出力信号VOUT に変換す
る。これは、下の方程式25に示されるとおりバック・コンバータに関する周知
の伝達関数を使用することによって得られる。回路の伝達関数は、回路の既知の
構成要素と組み合わせて、スイッチ422に応用される開閉信号のデューティサ
イクルを計算するために使われる。伝達(または伝送)関数は、出力電圧をデュ
ーティサイクルおよび入力電圧の関数として示し、以下のとおりに表される: VOUT / VIN=D (25) ここで、 VOUT =半正弦波出力電圧、 VIN=入力電圧、 D=スイッチに入力されるPWM信号のデューティサイクル、である。
【0097】 従って、出力電圧VOUT は以下のとおりに表すことができる: VOUT =D・VIN (26) 上の伝達関数に関する方程式は、コイル424を流れる電流が連続的である場
合に限り有効であることに注意する必要がある。従って、回路の各サイクル中、
電流はコイル424を流れなければならない。
【0098】 上記の伝達関数を考えるとき、デューティサイクルを除いて全ての構成要素を
事前に決定できる。出力電圧VOUT は既知の要素である。入力電圧VINは、周期
的にサンプリングできるので、これも既知である。既知でないまたは事前に決定
されない唯一の構成要素はデューティサイクルDであり、これは各サイクルごと
に計算しなければならない。
【0099】 従って、コントローラ400は、各サイクル中ディーティサイクルDを計算す
る機能を持ち、デューティサイクルを使ってFET422のゲートに応用される
開閉信号のパルス幅が調整される。 変成器を流れる連続電流は、2つの方法のうち1つにより得ることができる。
第一の方法は、インダクタを通じて電流経路に最小負荷を与えることであり、第
二の方法は同期整流器回路すなわちFET426をまたは図6に示される実施態
様のとおりに使用することである。
【0100】 バック・コンバータ420は、周知のステップダウンPWMコンバータを土台
とする。サイクルの最初にFETスイッチ422が閉のとき、インダクタ424
を挟んでVOUT −VINが印加され、下記の周知の方程式に従って線形に増大する
電流がインダクタおよび出力コンデンサ430を流れるように、電圧VxはVIN に短絡される。
【0101】 dI/dt=V/L (27) FETスイッチ422がオフになると、インダクタが一定の電流を維持しよう
とするので、Vxポイントでの電圧は急速に減少する。ダイオード428はオン
になり、インダクタ424を流れる電流は引き続き同じ方向に流れるが、インダ
クタを挟んで反対の電圧極性を持つ。電流経路は、ダイオード428、インダク
タ424およびコンデンサ430を含む。インダクタ424は、電流をコンデン
サ430に流しつづける。サイクルのこの時点で、インダクタを挟んで印加され
る電圧は、VOUT +V428 である。電流は、上の周知の方程式27に従って線形
に減少する。次のサイクルの始めに、FETスイッチ422は再びオンとなり、
回路は上に説明した原理と同じ原理に従って動作する。
【0102】 生成される出力電圧は入力電圧より低いことに注意する必要がある。FETス
イッチ422と補完的に動作するFETスイッチ426は、図6に示されるQ2 と同じ動作原理を使って、すなわち連続電流モードで回路の動作を維持するため
に、同期整流器として機能する。FET426は、コンデンサ430が放電でき
るようにする必要がある。すなわち、エネルギーを出力から入力に伝達する。 (ブースト・コンバータ・トポロジー) 図16には、ブースト・トポロジーを持つコンバータに適する開ループ・コン
トローラの三番目の実施態様を示すブロック図が示されている。この第三の実施
態様においては、開ループ・コントローラをブースト・タイプ・コントローラに
適合させるために、図3に示されるブロック図が修正されている。全体として参
照番号440で示されるブースト・タイプ開ループ・コントローラは、ブースト
・タイプ・コントローラを制御するためのPWM信号を生成するために必要な素
子から成る。PWM信号のデューティサイクルDは、以下のとおりに表すことが
できる: D=〔VOUT −VIN〕/ VOUT (28) 方程式右側の構成要素は、各々既知である。入力電圧VINはサンプリングされ
、図1に示されるとおりコントローラに入力される。出力電圧VOUT は、出力で
生成したい電圧なので同様に既知である。
【0103】 図16を参照すると、コントローラ440は、A/Dコンバータ442、合算
器444、除算器446、PWM回路448、出力バッファ450、452、ク
ロック回路454および正弦ジェネレータ456から成る。入力電圧VINは、A
/Dコンバータ442に入力され、コンバータはVINを表す電圧を出力する。こ
の信号は合算器444に入力される。合算器444は、差VOUT −VINを生成す
る機能を持つ。差は、除算器446の2つの入力のうち1つに入力される。
【0104】 クロック回路は、正弦ジェネレータ456を駆動するために必要なクロック信
号を生成する。正弦ジェネレータはデジタル・サンプル正弦関数を含む読み出し
専用記憶装置(ROM)により構成することができる。90度の正弦関数データ
しか必要ないことに留意すること。正弦ジェネレータの出力は出力電圧VOUT
表す。次に、これが除算器446の第二の入力に入力される。除算器446は、
上の方程式21に従って被除数Dを生成する。
【0105】 デューティサイクル値Dは、デューティサイクルDを持つ方形波出力信号を生
成する機能を持つ従来のパルス幅変調(PWM)回路448に入力される。PW
M回路により2つの出力信号PWMおよびPWMが生成される。この2つの信号
はそれぞれ出力バッファ450、452によってバッファされる。出力バッファ
は、FETスイッチを駆動できる信号を生成する。
【0106】 電気技術の熟練者には、図16のコントローラ440は、デューティサイクル
Dについての方程式が満たされる限り多様な方法で実現できることが明らかなは
ずである。 図17には、本発明に従って構成されるブースト・トポロジーを持つリング・
ジェネレータ回路の第三の実施態様の略図が示されている。明確にするために、
ブースト・コンバータの単純化されたトポロジーが示されている。しかし、当業
者であれば、任意にコンポーネントを加えて、図に示されている以上の追加の機
能性を与えることができるであろう。全体として参照番号460で示されるブー
スト・コンバータ回路は、コイル462、コンデンサ461、468、FET4
72、466、ダイオード464および出力ブリッジ回路470から成る。コン
トローラおよびブースト・コンバータ回路の主要な特徴は、(1)回路が伝統的
な閉ループ設計と異なり開ロープ式に動作すること、(2)回路がDC入力から
AC正弦波を生成する機能を持つこと、(3)結果として生じる回路が製造が単
純でコスト安であること、および(4)その結果生じる制御回路を任意にASI
Cで実現できること、である。
【0107】 コントローラ440は、入力電圧VINをサンプリングし、スイッチ(FET)
472の駆動信号を生成する機能を持つ。当業者であれば、回路460が出力電
圧VOUT からのフィードバックのない開ループ・トポロジーを持つことが分かる
だろう。コントローラ440は、整流された半正弦波が出力ブリッジ回路432
への入力に生成されるように、FET472をオンおよびオフに切り替えるため
にパルス幅変調(PWM)信号を生成する。出力ブリッジ回路470は、これに
入力される整流正弦波から出力全正弦波を生成する機能を持つ。
【0108】 次に回路460の動作についてさらに詳しく説明する。前に説明したとおり、
回路は、半正弦波信号を生成する機能を持ち、出力ブリッジ回路470は、これ
を出力信号のサンプリングなしに開ループ式に全正弦波出力信号VOUT に変換す
る。これは、上の方程式21に示されるとおりブースト・コンバータに関する周
知の伝達関数を使用することによって得られる。回路の伝達関数は、回路の既知
の構成要素と組み合わせて、スイッチ472に応用される開閉信号のデューティ
サイクルを計算するために使われる。伝達(または伝送)関数は、出力電圧をデ
ューティサイクルおよび入力電圧の関数として示し、以下のとおりに表される: VOUT /VIN=1/〔1−D〕 (29) ここで、 VOUT =半正弦波出力電圧、 VIN=入力電圧、 D=スイッチに入力されるPWM信号のデューティサイクル、である。
【0109】 従って、出力電圧VOUT は以下のとおりに表すことができる: VOUT =VIN/〔1−D〕 (30) 上の伝達関数に関する方程式は、インダクタ462を流れる電流が連続的であ
る場合に限り有効であることに注意する必要がある。従って、回路の各サイクル
中、電流のループがインダクタ462を流れなければならない。
【0110】 上記の伝達関数を考えるとき、デューティサイクルを除いて全ての構成要素を
事前に決定できる。出力電圧VOUT は、たとえ回路が生成している電圧であって
も、既知の要素である。入力電圧VINは、周期的にサンプリングできるので、こ
れも既知である。既知でないまたは事前に決定されない唯一の構成要素はデュー
ティサイクルDであり、これは各サイクルごとに計算しなければならない。
【0111】 従って、コントローラ440は、各サイクル中ディーティサイクルDを計算す
る機能を持ち、デューティサイクルを使ってFET472のゲートに応用される
開閉信号のパルス幅が調整される。 図17に示されるブースト・コンバータ460は、周知のステップアップPW
Mコンバータを土台とする。FETスイッチ472が閉のとき、電圧Vxはアー
スに短絡され、インダクタを挟んでVINが印加されるので、下記の周知の方程式
に従って線形に増大する電流がインダクタを流れる: dI/dt=V/L (31) FETスイッチ472がオフになるとすなわち開になると、インダクタ462
が一定の電流を維持しようとするので、電圧Vxは急速に上昇する。ダイオード
464は順方向バイアスを受け、インダクタ462を流れる電流は引き続き同じ
方向に流れる。こうして、電流経路は、インダクタ462、ダイオード464、
およびコンデンサ468を含む。サイクルのこの部分において、インダクタ46
2は、電流をコンデンサ430に流し入れ、インダクタを挟んで印加される電圧
は下記の式で示される: V462 =VOUT −VIN−V464 (32) 電流は、上の周知の方程式31に従って減少する。次のサイクルの始めに、F
ETスイッチ472は再び閉となり、回路は上に説明したとおりに動作する。
【0112】 生成される出力電圧は入力電圧よりずっと高くなり得ることに注意する必要が
ある。電流はダイオードおよびFET466を流れて、VINを超えてコンデンサ
を充電する。さらに、FETスイッチ466は、図6に示されるQ2 と同じ動作
原理を使って、すなわち連続電流モードで回路の動作を維持するために、同期整
流器として機能する。FET466は、電流がコンデンサ468から流れられる
ようにする必要がある。FET466のゲートまでの断続線は、パルス変成器ま
たは図6に示される同期整流器230に関係する回路などある種の隔離形態が必
要であることを示す。 (フォワード・コンバータ・トポロジー) 図18には、フォワード・トポロジーを持つコンバータに適する開ループ・コ
ントローラの第四の実施態様を示すブロック図が示されている。この第四の実施
態様においては、図3に示されるブロック図が、開ループ・コントローラをフォ
ワード・タイプのコンバータに適合させるように修正されている。全体として参
照番号480で示されるフォワード・タイプの開ループ・コントローラは、フォ
ワード・タイプのコンバータを制御するためのPWM信号を生成するために必要
な素子から成る。PWM信号のデューティサイクルDは、以下のとおりに表すこ
とができる: D=VOUT /〔N・VIN〕 (33) 方程式右側の構成要素は各々既知である。入力電圧VINはサンプリングされ、
図1に示されるとおりコントローラに入力される。さらに巻線比Nは既知であり
、コントローラはこれを使用できる。出力電圧VOUT は出力で生成したい電圧な
ので、同様に既知である。
【0113】 図18を参照すると、コントローラ480は、A/Dコンバータ482、乗算
器484、除算器486、PWM回路488、出力バッファ490、492、ク
ロック回路494および正弦ジェネレータ496から成る。入力電圧VINはA/
Dコンバータ482に入力され、コンバータはVINを表す電圧を出力する。この
信号は、乗算器484の2つの入力のうち1つに入力される。値Nが第二の入力
に入力される。乗算器484は、積NVINを生成する機能を持つ。積は、除算器
486の2つの入力のうち1つに入力される。
【0114】 クロック回路は、正弦ジェネレータ496を駆動するために必要なクロック信
号を生成する。正弦ジェネレータはデジタル・サンプル正弦関数を含む読み出し
専用記憶装置(ROM)で構成することができる。90度の正弦関数データしか
必要としないことに注意すること。正弦ジェネレータの出力は出力電圧VOUT
表す。つぎに、これは除算器486の第二の入力に入力される。除算器486は
、上の方程式33に従って被除数Dを生成する。
【0115】 デューティサイクル値Dは、デューティサイクルDを持つ方形波出力信号を生
成する機能を持つ従来のパルス幅変調(PWM)回路488に入力される。2つ
の出力信号PWMおよびPWM(−)が、PWM回路によって生成される。この
2つの信号は、それぞれ出力バッファ490、492によりバッファされる。出
力バッファは、FETスイッチを駆動できる信号を生成する。
【0116】 電気技術の熟練者には、図18のコントローラ480は、デューティサイクル
Dについての方程式が満たされる限り多様な方法で実現できることが明らかなは
ずである。 図19には、本発明に従って構成されるフォワード・トポロジーを持つリング
・ジェネレータ回路の第四の実施態様の略図が示されている。明確にするために
、フォワード・コンバータの単純化されたトポロジーが示されている。しかし、
当業者であれば、任意にコンポーネントを加えて、図に示されている以上の追加
の機能性を与えることができるであろう。
【0117】 全体として参照番号500で示されるフォワード・コンバータ回路は、コイル
512、変成器502、コンデンサ501、514、FET522、510、5
20、ダイオード503、508および出力ブリッジ回路516から成る。コン
トローラおよびこれに対応するフォワード・コンバータ回路の主要な特徴は、(
1)回路が伝統的な閉ループ設計と異なり開ロープ式に動作すること、(2)回
路がDC入力からAC正弦波を生成する機能を持つこと、(3)結果として生じ
る回路が製造が単純でコスト安であること、および(4)その結果生じる制御回
路を任意にASICで実現できること、である。
【0118】 コントローラ480は、入力電圧VINをサンプリングし、スイッチ(FET)
522の駆動信号を生成する機能を持つ。当業者であれば、回路500が出力電
圧VOUT からのフィードバックのない開ループ・トポロジーを持つことが分かる
だろう。コントローラ480は、整流された半正弦波が出力ブリッジ回路432
への入力に生成されるように、FET522をオンおよびオフに切り替えるため
にパルス幅変調(PWM)信号を生成する。出力ブリッジ回路516は、これに
入力される整流正弦波から出力全正弦波を生成する機能を持つ。
【0119】 次に回路500の動作についてさらに詳しく説明する。前に説明したとおり、
回路は、半正弦波信号を生成する機能を持ち、出力ブリッジ回路432は、これ
を出力信号のサンプリングなしに開ループ式に全正弦波出力信号VOUT に変換す
る。これは、下の方程式34に示されるとおりブースト・コンバータに関する周
知の伝達関数を使用することによって得られる。回路の伝達関数は、回路の既知
の構成要素と組み合わせて、スイッチ522に応用される開閉信号のデューティ
サイクルを計算するために使われる。伝達(または伝送)関数は、出力電圧をデ
ューティサイクルおよび入力電圧の関数として示し、以下のとおりに表される: VOUT /VIN=D・N (34) ここで、 VOUT =半正弦波出力電圧、 VIN=入力電圧、 N=変成器の巻線比、 D=スイッチに入力されるPWM信号のデューティサイクル、である。
【0120】 従って、出力電圧VOUT は以下のとおりに表すことができる: VOUT =D・N・VIN (35) 上の伝達関数に関する方程式34は、インダクタ512を流れる電流が連続的
である場合に限り有効であることに注意する必要がある。従って、回路の各サイ
クル中、電流のループがインダクタ512を流れなければならない。
【0121】 上記の伝達関数を考えるとき、デューティサイクルを除いて全ての構成要素を
事前に決定できる。出力電圧VOUT は、たとえ回路が生成している電圧であって
も既知の要素である。入力電圧VINは、周期的にサンプリングできるので、これ
も既知である。巻線比Nも既知である。既知でないまたは事前に決定されない唯
一の構成要素はデューティサイクルDであり、これは各サイクルごとに計算しな
ければならない。
【0122】 従って、コントローラ400は、各サイクル中ディーティサイクルDを計算す
る機能を持ち、デューティサイクルを使ってFET522のゲートに応用される
開閉信号のパルス幅が調整される。 フォワード・コンバータ500は、2段階、すなわち変成器段階およびバック
・コンバータ段階から成る周知のPWMコンバータ・トポロジーを持つ。サイク
ルの最初にFETスイッチ522が閉のとき、変成器502の一次巻線504を
横切る電圧はVINである。同時に、二次巻線506を横切る電圧はNVINである
。従って、ダイオード508は順方向バイアスを受け、Vxにおいて電圧はNV IN に等しい(V508 を考慮に入れずに)。
【0123】 フォワード・コンバータ500は、2段階、すなわち変成器段階およびバック
・コンバータ段階から成る周知のPWMコンバータ・トポロジーを持つ。サイク
ルの最初にFETスイッチ522が閉のとき、変成器502の一次巻線504を
横切る電圧はVINである。同時に、二次巻線506を横切る電圧はNVINである
。従って、ダイオード508は順方向バイアスを受け、Vxにおいて電圧はNV IN に等しい(V508を考慮に入れずに)。
【0124】 ダイオード電圧に関係なく、インダクタ512を挟んで印加される電圧はVou t −VINに等しい。このため、下記の周知の方程式に従って、線形に増大する電
流がインダクタおよび出力コンデンサ514を流れる: dI/dt=V/L (36) FETスイッチ522がオフになると、すなわち開くと、変成器502を横切
る電圧は逆転し、ダイオード508はオフになる。インダクタ512は一定の電
流を維持しようとするので、Vxポイントでの電圧は急速に減少する。ダイオー
ド518はオンになり、インダクタ512を流れる電流は引き続き同じ方向に流
れる。電流経路は、ダイオード518、インダクタ512およびコンデンサ51
4を通る。
【0125】 インダクタ512は、電流をコンデンサ514に流しつづける。サイクルのこ
の時点で、インダクタを挟んで印加される電圧は、Vout であり(V508 を考慮
に入れずに)、電流は上に示される基本方程式36に従って線形に減少する。次
のサイクルの始めに、FETスイッチ522は再びオンとなり、上に説明した原
理に従って動作する。
【0126】 巻線501は、変成器502の三次巻線であり、下に説明するとおり変成器電
流を放電する機能を持つ。FET522がオンのとき、変成器の一次巻線504
は充電し、ダイオード503はオフである。FET522がオフになると、変成
器502の巻線を横切る電圧は極性を逆転し、ダイオード503はオンになる。
従って、巻線501を横切る電圧はVINのレベルに制限され、変成器電流はコン
デンサ501、ダイオード503および巻線501を通る経路を見つける。
【0127】 このタイプのトポロジーを使用する出力電圧は、NおよびDの値に応じて入力
電圧より高くも低くもなれることに注意すること。FETスイッチ510、52
2は同時にオンであり、FETスイッチ520はFETスイッチ522と補完的
に動作する。FETスイッチ510、520は、図6に示されるQ2と同じ動作
原理を使って、すなわち連続電流モードで回路の動作を維持するために、同期整
流器として機能する。 (FETドライブの隔離) 断続線で表されるとおり、FET466(図17)、FET510、520(
図19)など二次回路のFETのドライブを隔離するための技術を使用すること
ができる。可能な隔離技術の1つは、制御信号をFETに結合するためにパルス
変成器を使用するものである。図20には、FETドライブ隔離回路の略図が示
されている。
【0128】 コントローラからの非逆転または逆転PWM信号を浮動するためおよびこれを
FETスイッチの二次に送るためにパルス変成器530が使われる。制御信号は
コンデンサ542の一端に入力される。他方の端は変成器530の一次巻線53
2に接続される。コンデンサ542はDC電圧がパルス変成器530の通常の動
作を妨害しないようにするために使用される。コンデンサ536、ダイオード5
38および抵抗器540はFETに入力されるPWM信号のレベルを安定するた
めに使われるゼロ復帰回路として機能する。
【0129】 限られた数の実施態様に関連して本発明を説明してきたが、多くの変形、修正
およびその他の応用が可能であることが分かるだろう。例えば、当業者であれば
、バッテリー電源からUPSおよびACジェネレータなど他のタイプの開ループ
・フライバックDC/ACコンバータ回路を使って動作するよう、本発明のリン
グ・ジェネレータ・コントローラを適合させることができるだろう。さらに、本
発明は、正弦ジェネレータおよび出力ブリッジ回路を取り除くことによって、開
ループ・フライバックDC/ACコンバータを実現するために使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示すために挙げたリング・ジェネレータ回路の第1の実施例の
概略図である。
【図2A】 連続モードで作動する時の変圧器の一次巻線と二次巻線を通る電流を示すグラ
フである。
【図2B】 無負荷で作動し、電流中断を見せる、すなわち非連続モードで作動する時の変
圧器の一次巻線と二次巻線を通る電流を示すグラフである。
【図2C】 二次側に同期整流器を付けて作動する時の変圧器の一次巻線と二次巻線を通る
電流を示すグラフである。
【図3】 本発明の開ループ・コントローラの第1の実施例を示すブロック図である。
【図4】 本発明の開ループ・コントローラの第1の実施例をより詳細に示すブロック図
である。
【図5】 パルス・カウント回路をより詳細に示すブロック図である。
【図6】 本発明の一実施例に従って構築されたリング・ジェネレータ回路の第1の実施
例を示す略図である。
【図7】 トランジスタQ1 のオン/オフ周期の間の電圧VDSおよび電流I1 を示すグラ
フである。
【図8】 トランジスタQ1 のオン/オフ周期の間のダイオード202、204の直列合
を横切る電圧VD および電流I2 を示すグラフである。
【図9】 トランジスタQ1 のオン/オフ周期の間の電圧VGSおよび電流I1 を示すグラ
フである。
【図10】 アナログ/デジタル変換器および関連の回路をより詳細に示す概略ブロック図
である。
【図11】 出力ブリッジ回路への入力においてリング・ジェネレータ回路によって発生さ
せられた半波整流正弦波形を示す線図である。 図11Aの半波整流正弦波形を、出力波形発生に使用されるコントローラPW
M出力パルスの変化する幅を強調してより詳細に示す線図である。
【図12】 出力ブリッジ回路をより詳細に示す概略線図である。
【図13】 本発明の開ループ・コントローラの一般的ケースを示すブロック図である。
【図14】 バック・トポロジーを有するコンバータに適合した開ループ・コントローラの
第2の実施例を示すブロック図である。
【図15】 本発明に従って構築されたバック・トポロジーを有するリング・ジェネレータ
回路の第2の実施例を示す概略線図である。
【図16】 ブースト・トポトジーを有するコンバータに適合した開ループ・コントローラ
の第3の実施例を示すブロック図である。
【図17】 本発明に従って構築されたブースト・トポトジーを有するリング・ジェネレー
タ回路の第3の実施例を示す概略線図である。
【図18】 フォワード・トポロジーを有するコンバータに適合した開ループ・コントロー
ラの第4の実施例を示すブロック図である。
【図19】 本発明に従って構築されたフォワード・トポロジーを有するリング・ジェネレ
ータ回路の第4の実施例を示す概略線図である。
【図20】 FETドライブ絶縁回路の一例の概略線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VINで示される電力源の大きさを表すデジタル数を生成する
    ためのサンプリング手段; VOUT で示される所望の出力電圧のデジタル表示を生成するための出力電圧ジ
    ェネレータ手段; K、N、VINおよびVOUT の関数としてPWM信号のデューティサイクルDを
    決定するための処理手段;および 前記処理手段により生成されるデューティサイクルに応じて前記PWM信号を
    生成するためのパルス幅変調手段; を含む、 DC/AC開ループ・パルス幅変調(PWM)コンバータ回路を制御するため
    のコントローラ。
  2. 【請求項2】 前記サンプリング手段がA/Dコンバータ手段を含む、請求
    項1に記載のコントローラ。
  3. 【請求項3】 前記出力電力ジェネレータ手段が正弦波ジェネレータを含む
    、請求項1に記載のコントローラ。
  4. 【請求項4】 前記入力電圧VINが未調整DC電圧である、請求項1に記載
    のコントローラ。
  5. 【請求項5】 前記処理手段が、バック・トポロジーを持つ開ループ・コン
    バータに使用するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定するように
    機能し、かつ前記処理手段はVOUT をVINで割るための除算器を含む、請求項1
    に記載のコントローラ。
  6. 【請求項6】 前記処理手段が、ブースト・トポロジーを持つ開ループ・コ
    ンバータに使用するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定するため
    に機能し、かつ前記処理手段は、 和VOUT −VINを生成するための合算器;および VOUT を前記和で割るための除算器、 を含む、請求項1に記載のコントローラ。
  7. 【請求項7】 前記処理手段が、フォワード・トポロジーを持つ開ループ・
    コンバータに使用するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定するた
    めに機能し、かつ前記処理手段は、 積N・VIN を生成するための乗算器;および VOUT を前記積で割るための除算器、 を含む、請求項1に記載のコントローラ。
  8. 【請求項8】 さらに、半波長正弦関数を全波長正弦関数に変換するための
    ブリッジ制御信号を生成するためのブリッジ制御手段を含み、前記ブリッジ制御
    信号が前記回路が出力する正弦波と同じ周波数を持つ、請求項1に記載のコント
    ローラ。
  9. 【請求項9】 さらに、前記パルス幅変調手段の出力に結合されるバッファ
    手段を含み、前記バッファ手段が適切な駆動および負荷特性を持つ出力PWM信
    号を生成するためのものである、請求項1に記載のコントローラ。
  10. 【請求項10】 VINで示される電力源の電圧レベルのデジタル表示を生成
    するためのサンプリング手段; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するための正弦ジェネレー
    タ手段;下記の方程式に従ってPWM信号のデューティサイクルを決定するため
    の処理手段: D=VOUT /VIN ここで、 D=PWM信号のデューティサイクル VIN=前記DC電力源の電圧レベル VOUT =正弦波波形のデジタル表示であり、 前記処理手段により生成されるデューティサイクルに応じて、前記コントロー
    ラにより出力される前記PWM信号を生成するためのパルス幅変調手段; 前記PWM信号に従って半波長正弦波を生成するための回路;および 前記半波長正弦波信号を全波長正弦関数に変換するための出力ブリッジ回路; を含む、電力源に接続されるバック・トポロジーを持つ開ループ・パルス幅変
    調(PWM)コンバータ回路を制御するためのコントローラ。
  11. 【請求項11】 前記サンプリング手段がA/Dコンバータ手段を含む、請
    求項10に記載のコントローラ。
  12. 【請求項12】 前記正弦ジェネレータ手段がルックアップ・テーブル手段
    に結合されるカウンティング手段を含む、請求項10に記載のコントローラ。
  13. 【請求項13】 前記正弦ジェネレータ手段が同期状態器手段を含む、請求
    項10に記載のコントローラ。
  14. 【請求項14】 さらに、前記パルス幅変調手段の出力に結合されるバッフ
    ァ手段を含み、前記バッファ手段が適切な駆動および負荷特性を持つ出力PW信
    号を生成するためのものである、請求項10に記載のコントローラ。
  15. 【請求項15】 前記処理手段が、バック・トポロジーを持つ開ループ・コ
    ンバータに使用するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定する機能
    を持ち、VOUT をVINで割るための除算器を含む、請求項10に記載のコントロ
    ーラ。
  16. 【請求項16】 VINで示される電力源の電圧レベルのデジタル表示を生成
    するためのサンプリング手段; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するための正弦ジェネレー
    タ手段; 下記の方程式に従ってパルス幅変調(PWM)信号のデューティサイクルを決
    定するための処理手段: D=〔VOUT ―VIN〕/VOUT ここで、 D=PWM信号のデューティサイクル VIN=前記DC電力源の電圧レベル VOUT =正弦波波形のデジタル表示であり; 前記処理手段により生成されるデューティサイクルに応じて、前記コントロー
    ラにより出力される前記PWM信号を生成するためのパルス幅変調手段; 前記PWM信号に従って半波長正弦波を生成するための回路;および 前記半波長正弦波信号を全波長正弦関数に変換するための出力ブリッジ回路; を含む、電力源に接続されるブースト・トポロジーを持つ開ループ・コンバー
    タ回路を制御するためのコントローラ。
  17. 【請求項17】 前記サンプリング手段がA/Dコンバータ手段を含む、請
    求項16に記載のコントローラ。
  18. 【請求項18】 前記正弦ジェネレータ手段がルックアップ・テーブル手段
    に結合されるカウンティング手段を含む、請求項16に記載のコントローラ。
  19. 【請求項19】 前記正弦ジェネレータ手段が同期状態器手段を含む、請求
    項16に記載のコントローラ。
  20. 【請求項20】 さらに、前記パルス幅変調手段の出力に結合されるバッフ
    ァ手段を含み、該バッファ手段は適切な駆動および負荷特性を持つ出力PW信号
    を生成するためのものである、請求項16に記載のコントローラ。
  21. 【請求項21】 前記処理手段が、ブースト・トポロジーを持つ開ループ・
    コンバータに使用するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定する機
    能を持ち、かつ前記処理手段は、 和VOUT −VINを生成するための合算器;および VOUT を前記和で割るための除算器、 を含む、請求項16に記載のコントローラ。
  22. 【請求項22】 VINで示される電力源の電圧レベルのデジタル表示を生成
    するためのサンプリング手段; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するための正弦ジェネレー
    タ手段; 下記の方程式に従ってパルス幅変調(PWM)信号のデューティサイクルを決
    定するための処理手段: D=VOUT /〔N・VIN〕 ここで、 D=PWM信号のデューティサイクル N=変成器の巻線比 VIN=前記DC電力源の電圧レベル VOUT =正弦波波形のデジタル表示であり; 前記処理手段により生成されるデューティサイクルに応じて、前記コントロー
    ラにより出力される前記PWM信号を生成するためのパルス幅変調手段; 前記PWM信号に従って半波長正弦波を生成するための回路;および 前記半波長正弦波信号を全波長正弦関数に変換するための出力ブリッジ回路; を含む、電力源に接続され一次巻線および二次巻線を持つ変成器を含むフォワ
    ード・トポロジーを持つ開ループ・コンバータ回路を制御するためのコントロー
    ラ。
  23. 【請求項23】 前記サンプリング手段がA/Dコンバータ手段を含む、請
    求項22に記載のコントローラ。
  24. 【請求項24】 前記正弦ジェネレータ手段がルックアップ・テーブル手段
    に結合されるカウンティング手段を含む、請求項22に記載のコントローラ。
  25. 【請求項25】 前記正弦ジェネレータ手段が同期状態器手段を含む、請求
    項22に記載のコントローラ。
  26. 【請求項26】 さらに、前記パルス幅変調手段の出力に結合されるバッフ
    ァ手段を含み、前記バッファ手段が適切な駆動および負荷特性を持つ出力PW信
    号を生成するためのものである、請求項22に記載のコントローラ。
  27. 【請求項27】 前記処理手段が、フォワード・トポロジーを持つ開ループ
    ・コンバータに使用するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定する
    機能を持ち、かつ前記処理手段は、 積N・VINを生成するための乗算器;および VOUT を前記積で割るための除算器、 を含む、請求項22に記載のコントローラ。
  28. 【請求項28】 VINで示されるDC電力源の大きさを表すデジタル数を生
    成するステップ; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するステップ; PWM信号のデューティサイクルを決定するステップ;および 前記処理手段により生成されるデューティサイクルに応じて前記PWM信号を
    生成するステップ; を含む、開ループ・パルス幅変調(PWM)コンバータを制御する方法。
  29. 【請求項29】 バック・トポロジーを持つ開ループ・コンバータに使用す
    るのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定する前記ステップが、VOU T をVINで割るステップを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 ブースト・トポロジーを持つ開ループ・コンバータに使用
    するのに適するPWM信号のデューティサイクルを決定する前記ステップが、 和VOUT −VINを生成するステップ;および VOUT を前記和で割るステップ、 を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 フォワード・トポロジーを持つ開ループ・コンバータに使
    用するのに適する前記PWM信号のデューティサイクルを決定する前記ステップ
    が、 積N・VINを生成するステップ;および VOUT を前記積で割るステップ、 を含む、請求項28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 さらに、半波長正弦関数を全波長正弦関数に変換するステ
    ップを含む、請求項28に記載の方法。
  33. 【請求項33】 さらに、適切な駆動および負荷特性を持つ出力PWM信号
    を生成するステップを含む、請求項28に記載の方法。
  34. 【請求項34】 VINで示される電力源の電圧レベルのデジタル表示を生成
    するステップ; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するステップ; 下記の式に従ってPWM信号のデューティサイクルを決定するステップ: D=VOUT /VIN ここで、 D=PWM信号のデューティサイクル、 VIN=前記DC電力源の電圧レベル、 VOUT =正弦波波形のデジタル表示、であり; 前記決定のステップにおいて生成されるデューティサイクルに応じて前記PW
    M信号を生成するステップ; 前記PWM信号に従って半波長正弦波を生成するステップ;および 前記半波長正弦波信号を全波長正弦関数に変換するステップ; を含む、電力源に接続されるバック・トポロジーを持つ開ループ・パルス幅変調
    (PWM)コンバータ回路を制御する方法。
  35. 【請求項35】 VINで示される電力源の電圧レベルのデジタル表示を生成
    するステップ; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するステップ; 下記の式に従ってパルス幅変調(PWM)信号のデューティサイクルを決定す
    るステップ: D=〔VOUT −VIN〕/VOUT ここで、 D=PWM信号のデューティサイクル、 VIN=前記DC電力源の電圧レベル、 VOUT =正弦波波形のデジタル表示、であり; 前記決定のステップにおいて生成されるデューティサイクルに応じて前記PW
    M信号を生成するステップ; 前記PWM信号に従って半波長正弦波を生成するステップ;および 前記半波長正弦波信号を全波長正弦関数に変換するステップ; を含む、電力源に接続されるブースト・トポロジーを持つ開ループ・コンバー
    タ回路を制御する方法。
  36. 【請求項36】 VINで示される電力源の電圧レベルのデジタル表示を生成
    するステップ; VOUT で示される正弦波波形のデジタル表示を生成するステップ; 下記の式に従ってPWM信号のデューティサイクルを決定するステップ: D=VOUT /〔N・VIN〕、 ここで、 D=PWM信号のデューティサイクル、 N=変成器の巻線比、 VIN=前記DC電力源の電圧レベル、 VOUT =正弦波波形のデジタル表示、であり; 前記決定のステップにおいて生成されるデューティサイクルに応じて前記PW
    M信号を生成するステップ; 前記PWM信号に従って半波長正弦波を生成するステップ;および 前記半波長正弦波信号を全波長正弦関数に変換するステップ; を含む、電力源に接続され一次巻線および二次巻線を持つ変成器を含むフォワー
    ド・トポロジーを持つ開ループ・パルス幅変調(PWM)コンバータ回路を制御
    する方法。
JP2000531899A 1998-02-11 1999-02-10 開ループdc/acコンバータと併用されるpwmコントローラ Pending JP2002503938A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/022,281 US5828558A (en) 1998-02-11 1998-02-11 PWN controller use with open loop flyback type DC to AC converter
US09/179,669 1998-10-27
US09/022,281 1998-10-27
US09/179,669 US6049471A (en) 1998-02-11 1998-10-27 Controller for pulse width modulation circuit using AC sine wave from DC input signal
PCT/IL1999/000086 WO1999041826A1 (en) 1998-02-11 1999-02-10 Pwm controller for use with open loop dc to ac converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503938A true JP2002503938A (ja) 2002-02-05

Family

ID=26695745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531899A Pending JP2002503938A (ja) 1998-02-11 1999-02-10 開ループdc/acコンバータと併用されるpwmコントローラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6049471A (ja)
EP (1) EP1078444A4 (ja)
JP (1) JP2002503938A (ja)
KR (1) KR20010040865A (ja)
CN (1) CN1292944A (ja)
AU (1) AU2542199A (ja)
CA (1) CA2320161A1 (ja)
IL (1) IL137696A0 (ja)
WO (1) WO1999041826A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136190A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Linear Technol Corp レギュレータ、これを制御するための方法、回路、および負荷端子に印加された電圧を調整するための方法
JP2010530041A (ja) * 2007-06-11 2010-09-02 サンパワー・インコーポレーテッド 線形オルタネータを駆動するフリーピストンスターリングエンジンを制御するための仮想同調コンデンサーを計算する制御器
JP2017506569A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 アプライド バイオフォトニクス リミテッド 光線治療のための正弦波駆動システム及び方法

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876181B1 (en) * 1998-02-27 2005-04-05 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
JP2000050696A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sawafuji Electric Co Ltd 発動発電機用自動電圧調整装置
JP3339452B2 (ja) * 1999-03-05 2002-10-28 株式会社村田製作所 絶縁型dcーdcコンバータ
KR100702722B1 (ko) * 1999-05-26 2007-04-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 입력 전압을 출력 전압으로 변환하기 위한 컨버터
US6956826B1 (en) * 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
IL131117A0 (en) * 1999-07-26 2001-01-28 Eci Telecom Ltd Sine wave generator suitable for ringer
US6895046B1 (en) * 1999-10-18 2005-05-17 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method of providing a spread spectrum pulse width modulator clock
US6330169B2 (en) * 2000-02-25 2001-12-11 Condor D.C. Power Supplies Inc. Converter output regulation via channel resistance modulation of synchronous rectifiers
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
EP1148624B1 (en) 2000-04-10 2007-06-06 STMicroelectronics S.r.l. Method and apparatus to digitally control the turn-off time of synchronous rectifiers for switched mode power supplies with isolated topologies
US6882552B2 (en) * 2000-06-02 2005-04-19 Iwatt, Inc. Power converter driven by power pulse and sense pulse
US6894911B2 (en) * 2000-06-02 2005-05-17 Iwatt, Inc. Method of driving a power converter by using a power pulse and a sense pulse
US6525514B1 (en) * 2000-08-08 2003-02-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
TW512376B (en) * 2000-08-17 2002-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Switching device
JP4395881B2 (ja) * 2000-09-06 2010-01-13 Tdkラムダ株式会社 スイッチング電源装置の同期整流回路
US6961303B1 (en) 2000-09-21 2005-11-01 Serconet Ltd. Telephone communication system and method over local area network wiring
US6385059B1 (en) * 2000-11-14 2002-05-07 Iwatt, Inc. Transformer-coupled switching power converter having primary feedback control
EP1215808B1 (en) * 2000-12-13 2011-05-11 Semiconductor Components Industries, LLC A power supply circuit and method thereof to detect demagnitization of the power supply
US6674658B2 (en) * 2001-02-09 2004-01-06 Netpower Technologies, Inc. Power converter including circuits for improved operational control of synchronous rectifiers therein
JP3718830B2 (ja) * 2001-02-26 2005-11-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4850344B2 (ja) * 2001-03-05 2012-01-11 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US6535400B2 (en) * 2001-03-30 2003-03-18 Texas Instruments Incorporated Control circuit for synchronous rectifiers in DC/DC converters to reduce body diode conduction losses
JP3412624B2 (ja) * 2001-06-08 2003-06-03 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6862198B2 (en) * 2001-11-29 2005-03-01 Iwatt, Inc. PWM power converter with digital sampling control circuitry
JP2005518778A (ja) * 2002-02-26 2005-06-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スイッチモード電源を動作させる方法及びスイッチモード電源
US6775164B2 (en) * 2002-03-14 2004-08-10 Tyco Electronics Corporation Three-terminal, low voltage pulse width modulation controller IC
US20030174005A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Latham Paul W. Cmos digital pulse width modulation controller
EP1495531B1 (en) * 2002-04-12 2006-05-17 DET International Holding Limited High efficiency flyback converter
AT413908B (de) * 2002-08-12 2006-07-15 Siemens Ag Oesterreich Schaltwandler
JP4043321B2 (ja) * 2002-08-29 2008-02-06 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
DE10244665A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Ebm Werke Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zur galvanisch getrennten Signalübertragung
US6756773B2 (en) * 2002-10-15 2004-06-29 D.S.P. Group Ltd. Switching mode power supply with forward-looking regulation for a pulsed load
US6661679B1 (en) * 2002-10-28 2003-12-09 System General Corporation PWM controller having adaptive off-time modulation for power saving
IL152824A (en) * 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
US6939347B2 (en) * 2002-11-19 2005-09-06 Conmed Corporation Electrosurgical generator and method with voltage and frequency regulated high-voltage current mode power supply
US6862194B2 (en) * 2003-06-18 2005-03-01 System General Corp. Flyback power converter having a constant voltage and a constant current output under primary-side PWM control
US6809939B1 (en) * 2003-07-28 2004-10-26 Niko Semiconductor Co., Ltd. Synchronous rectifying control circuit of flyback switching power supply
US7076159B2 (en) * 2003-08-08 2006-07-11 Standard Microsystems Corporation Method and apparatus for generating accurate fan tachometer readings
US7095638B2 (en) * 2003-09-03 2006-08-22 Tyco Electronics Power Systems, Inc. Controller for complementary switches of a power converter and method of operation thereof
US8570778B2 (en) * 2003-10-14 2013-10-29 Nxp B.V. Power converter with a single diode rectifier and a filter
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7139180B1 (en) * 2004-09-15 2006-11-21 Edward Herbert Three phase buck power converters having input current control
US7551464B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-23 Weibin Chen Current overloading proof switch power supply and its IC
US7280376B2 (en) * 2004-10-15 2007-10-09 Dell Products L.P. Primary side voltage sense for AC/DC power supplies capable of compensation for a voltage drop in the secondary
US7256632B2 (en) * 2005-04-20 2007-08-14 Feature Integration Technology Inc. Pulse width modulation (PWM) controlling module and method for adjusting a PWM signal thereof
EP1736834A1 (en) * 2005-06-25 2006-12-27 Samsung Electronics Co, Ltd High Voltage Power Supply and Digital Control Method Thereof
KR100671208B1 (ko) * 2005-08-19 2007-01-19 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
US7233504B2 (en) 2005-08-26 2007-06-19 Power Integration, Inc. Method and apparatus for digital control of a switching regulator
US7426120B2 (en) * 2005-11-28 2008-09-16 System General Corporation Switching control circuit having a valley voltage detector to achieve soft switching for a resonant power converter
JP4456569B2 (ja) * 2006-02-21 2010-04-28 株式会社デンソー パワースイッチング素子の駆動回路
TW200740089A (en) * 2006-03-07 2007-10-16 Rohm Co Ltd Capacitor charging apparatus
US7557552B2 (en) * 2006-04-10 2009-07-07 Hai Huu Vo Adaptive DC to DC converter system using a combination of duty cycle and slew rate modulations
US7774628B2 (en) * 2006-05-25 2010-08-10 Foundry Networks, Inc. Enabling/disabling power-over-ethernet software subsystem in response to power supply status
US7631201B2 (en) * 2006-05-25 2009-12-08 Foundry Networks, Inc. System software for managing power allocation to Ethernet ports in the absence of mutually exclusive detection and powering cycles in hardware
NZ553000A (en) * 2007-02-02 2009-09-25 Advanced Environmental Technol Switching technique for efficient electrical power utilization
JP2008234965A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanken Electric Co Ltd 放電管点灯装置及び半導体集積回路
US8250381B2 (en) * 2007-03-30 2012-08-21 Brocade Communications Systems, Inc. Managing power allocation to ethernet ports in the absence of mutually exclusive detection and powering cycles in hardware
HK1101666A2 (en) * 2007-05-29 2007-10-26 Hyperup Group Ltd A component construction with switching power supply actuates module and application concept
TWI394373B (zh) * 2007-10-17 2013-04-21 Dadny Inc 脈寬調變工作週期偵測電路
US7847433B2 (en) * 2007-11-27 2010-12-07 Rain Bird Corporation Universal irrigation controller power supply
JP5230181B2 (ja) * 2007-12-07 2013-07-10 パナソニック株式会社 エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
JP5109795B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-26 ミツミ電機株式会社 電圧検出回路およびスイッチング電源装置
TW201003355A (en) * 2008-07-11 2010-01-16 Richtek Technology Corp Control circuit and method of flyback converter
US8149600B2 (en) * 2009-05-22 2012-04-03 Infineon Technologies Ag System and method for ringing suppression in a switched mode power supply
DE102009029387A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh DC-AC-Wechselrichteranordnung, insbesondere Solarzelleninverter
KR101739549B1 (ko) * 2010-03-12 2017-05-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 역률 보상 회로 및 역률 보상 회로의 구동 방법
US8941315B2 (en) * 2010-07-27 2015-01-27 Jack Ivan Jmaev Method and apparatus for synchronous sine wave dimming of luminaries
CN101951142A (zh) * 2010-08-13 2011-01-19 北京国正信安系统控制技术有限公司 故障安全电源模块
US8576583B2 (en) * 2010-09-17 2013-11-05 Fairchild Semiconductor Corporation Sampled charge control for resonant converter
WO2012057730A1 (en) * 2010-10-25 2012-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power converter
JP2013026911A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nec Access Technica Ltd 電圧生成装置および電圧生成方法
CN102280991A (zh) * 2011-08-15 2011-12-14 深圳市京泉华电子有限公司 一种交流纹波信号的滤除电路及方法
CN103516188A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 快捷韩国半导体有限公司 有源泄放器、有源泄放方法及应用有源泄放器的电源设备
US11109458B2 (en) 2012-11-08 2021-08-31 Applied Biophotonics Ltd. Phototherapy system with dynamic drive for light-emitting diodes
EP2779400A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-17 Dialog Semiconductor GmbH Topology detection
CN103425166A (zh) * 2013-08-20 2013-12-04 成都成电光信科技有限责任公司 一种滤波稳压电路
CN103414520A (zh) * 2013-08-29 2013-11-27 成都成电光信科技有限责任公司 光信号收发装置
JP6619546B2 (ja) * 2014-04-25 2019-12-11 ローム株式会社 電力供給装置、acアダプタ、acチャージャ、電子機器および電力供給システム
US9479059B2 (en) * 2014-06-30 2016-10-25 Infineon Technologies Ag Voltage converter for first and second modes of operation
JP2016025825A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社東芝 電源回路
WO2016114379A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN105391286B (zh) * 2015-11-06 2018-05-01 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种基于高通平台的电源供电电路
US9793790B2 (en) * 2015-11-24 2017-10-17 Infineon Technologies Austria Ag Adaptive open-load overvoltage control method and circuit
US9979321B2 (en) * 2016-05-25 2018-05-22 Casco Products Corporation N-sine wave inverter
US9960689B1 (en) * 2016-12-21 2018-05-01 Mean Well (Guangzhou) Electronics Co., Ltd. Resonant control device and resonant control method thereof
JP6875948B2 (ja) * 2017-07-27 2021-05-26 矢崎総業株式会社 スイッチング電源装置
US11152845B2 (en) * 2018-02-16 2021-10-19 Microchip Technology Incorporated Feed-forward function for voltage mode control
CN113489328B (zh) * 2018-11-08 2024-02-27 立锜科技股份有限公司 零电压切换控制电路与返驰式电源供应电路及其控制方法
US10763756B2 (en) 2018-12-13 2020-09-01 Power Integrations, Inc. Apparatus and methods for sensing resonant circuit signals to enhance control in a resonant converter
US11139746B2 (en) * 2019-01-31 2021-10-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced switch mode power supply EMI
TWI711244B (zh) * 2019-09-27 2020-11-21 通嘉科技股份有限公司 電源供應器
US11574756B2 (en) * 2019-11-04 2023-02-07 Hamilton Sundstrand Corporation Determine solenoid plunger position of a current controlled solenoid using position feedback
US10992231B1 (en) * 2019-12-17 2021-04-27 M3 Technology Inc. Buck-boost converter and control method
CN114499191A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 台达电子工业股份有限公司 功率变换器
WO2023122105A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Brek Electronics Corporation Transformerless bidirectional dc charger for electric vehicles
CN115549661B (zh) * 2022-11-29 2023-03-24 北京天星博迈迪医疗器械有限公司 一种用于输出pwm信号的电路及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739253A (en) * 1971-10-12 1973-06-12 Reliance Electric Co Displaced waveform for a pulse width modulated power source
US4611097A (en) * 1984-06-13 1986-09-09 Rockwell International Sine wave ring generator
JPS62233067A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Toshiba Corp 安定化電源装置
US5068590A (en) * 1989-12-20 1991-11-26 Sundstrand Corporation Brushless generator having AC excitation in generating and starting modes
IT1244799B (it) * 1990-10-19 1994-09-05 Italtel Spa Convertitore cc-ca
US5260996A (en) * 1990-12-10 1993-11-09 Reliance Comm/Tec Corporation Current limited electronic ringing generator
MX9200368A (es) * 1991-01-29 1992-08-01 Dawari Datubo Dan Harry Sistema de conversion de potencia de alta densidad y alta frecuencia.
US5289359A (en) * 1991-02-13 1994-02-22 Charles Industries, Limited DC-DC power converter including sensing means for providing an output when the reserve power of the converter falls below a predetermined amount for a given input voltage
US5321596A (en) * 1991-03-25 1994-06-14 Raynet Corporation DC/DC/AC power supply for a subscriber interphase unit
JPH04331461A (ja) * 1991-05-01 1992-11-19 Sony Corp スイッチング電源装置
US5140630A (en) * 1991-05-01 1992-08-18 Light Logic, Ltd. Added main line apparatus
US5307407A (en) * 1991-12-19 1994-04-26 Nec America, Inc. 20 Hz ring generator using high frequency PWM control
US5570276A (en) * 1993-11-15 1996-10-29 Optimun Power Conversion, Inc. Switching converter with open-loop input voltage regulation on primary side and closed-loop load regulation on secondary side
JPH0866029A (ja) * 1994-08-12 1996-03-08 Fanuc Ltd プッシュプル型オープンループdc/dcコンバータ
KR0119914B1 (ko) * 1994-12-12 1997-10-23 조백제 고역률 직렬공진형 정류기
US5757627A (en) * 1996-05-01 1998-05-26 Compaq Computer Corporation Isolated power conversion with master controller in secondary
US5828558A (en) * 1998-02-11 1998-10-27 Powerdsine, Ltd. PWN controller use with open loop flyback type DC to AC converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136190A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Linear Technol Corp レギュレータ、これを制御するための方法、回路、および負荷端子に印加された電圧を調整するための方法
JP2010530041A (ja) * 2007-06-11 2010-09-02 サンパワー・インコーポレーテッド 線形オルタネータを駆動するフリーピストンスターリングエンジンを制御するための仮想同調コンデンサーを計算する制御器
JP2017506569A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 アプライド バイオフォトニクス リミテッド 光線治療のための正弦波駆動システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2320161A1 (en) 1999-08-19
WO1999041826A1 (en) 1999-08-19
KR20010040865A (ko) 2001-05-15
EP1078444A4 (en) 2002-01-09
US6049471A (en) 2000-04-11
CN1292944A (zh) 2001-04-25
IL137696A0 (en) 2001-10-31
AU2542199A (en) 1999-08-30
EP1078444A1 (en) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503938A (ja) 開ループdc/acコンバータと併用されるpwmコントローラ
US5828558A (en) PWN controller use with open loop flyback type DC to AC converter
US9407156B2 (en) Managing leakage inductance in a power supply
US7551463B2 (en) AC/DC converter with low harmonic currents
EP3282571B1 (en) Power converter with extended hold-up time
US6285175B1 (en) DC-to-DC converter with transient suppression
US6069800A (en) Line harmonic correcting flyback power converter
JP2000324824A (ja) スイッチング電源機構及びスイッチング電源機構作動方法
JPH09121539A (ja) 力率補正付きスイッチングモード電源
Li et al. A low-cost adaptive multi-mode digital control solution maximizing AC/DC power supply efficiency
WO2000059106A1 (en) A two stage architecture for a monitor power supply
US20110037443A1 (en) Parallel connected pfc converter
US6025999A (en) Dual output power supply and method of operation thereof
EP1331720A2 (en) Programmable dual mode hysteretic power output controller
US10903747B2 (en) Apparatus and methods for controlling a switch mode power converter using a duty cycle state machine
EP1363385A1 (en) Zero-cross detection method of the current flowing in an inductor driven in switched mode and a relative driving circuit
US9401634B2 (en) Saturation prevention in an energy transfer element of a power converter
JP4198379B2 (ja) Dc/dcコンバータを具えた電源装置
US6175510B1 (en) Direct conversion uninterruptible power supply
WO2002021670A1 (en) Switching mode power supply with high efficiency
EP1499004A1 (en) Method for controlling a synchronous rectifier and synchronous rectifier controller
KR100586978B1 (ko) Llc공진형 직류/직류 컨버터
JP2005245160A (ja) 電力変換装置
JP2005192285A (ja) スイッチング電源装置
JP2004048965A (ja) スイッチング電源装置