JP2002359603A - ストリーム変換装置 - Google Patents

ストリーム変換装置

Info

Publication number
JP2002359603A
JP2002359603A JP2001164227A JP2001164227A JP2002359603A JP 2002359603 A JP2002359603 A JP 2002359603A JP 2001164227 A JP2001164227 A JP 2001164227A JP 2001164227 A JP2001164227 A JP 2001164227A JP 2002359603 A JP2002359603 A JP 2002359603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
data
stream
data stream
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001164227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Matsuura
慶典 松浦
Hiroshi Segawa
浩 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001164227A priority Critical patent/JP2002359603A/ja
Priority to US10/128,564 priority patent/US7023926B2/en
Priority to CNB021188343A priority patent/CN1201596C/zh
Publication of JP2002359603A publication Critical patent/JP2002359603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4346Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream involving stuffing data, e.g. packets or bytes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4343Extraction or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations

Abstract

(57)【要約】 【課題】入力ストリームが不完全でも、PSストリーム
などの変換後のストリームを正しく作成する。 【解決手段】ストリーム変換装置は、TSストリームか
らPESストリームを抽出し、PESストリームに含ま
れるエラーを検出するエラー検出部46と、エラー検出
部46に接続され、エラー検出部46により検出された
エラーを補正して正しい形式のPESストリームを生成
するエラー補正部44と、エラー補正部44により補正
されたPESストリームを多重化することによってPS
ストリームを生成するためのPS多重化装置48とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はMPEG(Moving
Picture Experts Group,メディア統合系動画像圧縮の
国際標準)などのデータストリームのフォーマットを他
のフォーマットに変換するための装置に関し、特に、入
力されるデータストリームにエラーが含まれていても正
しい変換データを作成することができるストリーム変換
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MPEG国際標準方式は、画像、音声の
デジタルデータを圧縮するための方式である。MPEG
方式は、デジタルテレビジョン放送やDVD(Digital
VideoDisc)などに用いられており、今後さらに普及す
ると思われる。
【0003】MPEGは画像、音声の多重フォーマット
(AV多重フォーマット)として、第1のフォーマット
であるTS(Transport Stream)フォーマットと、第2
のフォーマットであるPS(Program Stream)フォーマ
ットとの2種類を規定している。後者は任意の数のビデ
オ、オーディオなどの個別の符号化された情報から第1
のレベルのES(Elementary Stream)ストリーム(デ
ータ列)を生成し、さらにこのESストリームをパケッ
ト化することにより、PES(Packetized Elementary
Stream)を生成する。そして、このPESストリームを
多重化して、1組のプログラムとして1本化されたスト
リームを構成する。パケットのヘッダには、再生のため
のシステム時刻情報が含まれている。前者は上述したプ
ログラムの複数個を一つのストリームに構成できる。
【0004】PSフォーマットは主としてDVDなどの
蓄積メディアに用いられ、TSフォーマットは放送、通
信に用いられる。そのため、デジタルテレビ放送をDV
Dに録画する場合、ストリームフォーマットをTSから
PSに変換しなければならない。そのようなストリーム
のフォーマットの変換を行なうのがストリーム変換装置
である。
【0005】放送、通信によりストリームを長距離にわ
たり伝送する場合、伝送路エラーによって不完全なTS
ストリームとなる可能性がある。従来のストリーム変換
装置は、入力されるTSストリームが完全なものである
ことを前提としているため、不完全なTSをそのままP
Sストリームに変換する。その結果正しいPSストリー
ムが作成されない場合がある。
【0006】PS応用製品として制定されたDVD機器
向けの規格(以下「DVD規格」と呼ぶ。)では、MP
EG2 PS規格に加えて、検索のための情報、処理単
位を指定する情報などの規定が追加されている。正しく
ないPSはこのDVD規格を満たすことができず、DV
D録画を正しく行なうことができない。
【0007】図21に、従来のストリーム変換装置のブ
ロック図を示す。図21を参照して、このストリーム変
換装置は、入力端子40からストリームデータ(TSス
トリーム)を受け、PSストリームにストリーム変換を
行なって出力端子50から出力するためのものである。
この装置は、入力端子40からストリームデータを受
け、TSストリームを映像PES(以下「V−PES」
と呼ぶ。)、音声PES(以下「A−PES」と呼
ぶ。)およびシステム時刻情報に分離して出力するTS
分離装置330と、TS分離装置330に接続され、T
S分離装置330からV−PES、A−PESおよびシ
ステム時刻情報を受け、これらをPSストリームに多重
化して出力端子50に出力するためのPS多重化装置3
32とを含む。
【0008】入力端子40から入力されたストリームデ
ータはTS分離装置330に供給され、V−PES,A
−PESおよびシステム時刻情報に分離されて出力され
る。PS多重化装置は、このV−PES、A−PESお
よびシステム情報をPSストリームに多重化し出力端子
50に出力する。
【0009】図22に、従来のストリーム変換装置の他
の例を示す。図22を参照して、このストリーム変換装
置は、入力端子40からTSストリームを受け、PSス
トリームにストリーム変換を行なって出力端子50から
出力するためのものである。この装置は、入力端子40
からストリームデータを受け、TSストリームをV−E
S(Elementary Stream),V−PESヘッダに含まれ
る映像(V)ヘッダパラメータ(PTS,DTSな
ど)、A−ES、A−PESヘッダに含まれる音声
(A)ヘッダパラメータ、および時刻情報に分離して出
力するTS復号装置240と、TS復号装置240に接
続され、TS復号装置240からV−ES、Vヘッダパ
ラメータ、A−ES、Aヘッダパラメータおよびシステ
ム時刻情報を受け、これらをPSストリームに多重化し
て出力端子50に出力するためのPS符号化装置242
とを含む。
【0010】図23を参照して、TS復号装置240
は、入力端子40からTSストリームを受けてシステム
時刻情報、V−PESおよびA−PESに分離して出力
するためのTS分離装置350と、TS分離装置350
から出力されるV−PESをV−ESおよびヘッダパラ
メータに分離するための映像PES分離装置352と、
TS分離装置350から出力されるA−PESをA−E
Sおよび映像ヘッダパラメータに分離して出力するため
の音声PES分離装置354とを含む。
【0011】図24を参照して、PS符号化装置242
は、映像PES分離装置352からV−ESおよびヘッ
ダパラメータを受け、V−PESに多重化して出力する
ための映像PES多重化装置360と、音声PES分離
装置354からA−ESおよびヘッダパラメータを受
け、A−PESに多重化して出力するための音声PES
多重化装置362と、映像PES多重化装置360、音
声PES多重化装置362およびTS分離装置350に
接続され、映像PES多重化装置360から出力される
V−PES、および音声PES多重化装置362から出
力されるA−PESをTS分離装置350から与えられ
るシステム時刻情報を用いてPSストリームに多重化す
るためのPS多重化装置364とを含む。
【0012】入力端子40から入力されたストリームデ
ータはTS分離装置350に供給され、V−ES,A−
ESおよびシステム時刻情報に分離されて出力される。
映像PES分離装置は、V−PESをV−ESおよびヘ
ッダパラメータに分離して映像PES多重化装置に与え
る。同様に音声PES分離装置354は、A−PESを
A−ESおよびヘッダパラメータに分離して音声PES
多重化装置362に与える。
【0013】映像PES多重化装置360は、受けたV
−ESおよびヘッダパラメータを用いてV−PESを作
成しPS多重化装置364に与える。同様に音声PES
多重化装置362は、受けたA−ESおよびヘッダパラ
メータを用いてA−PESを作成しPS多重化装置36
4に与える。PS多重化装置364は、映像PES多重
化装置360から与えられるV−PESと音声PES多
重化装置360から与えられるA−PESを、TS分離
装置350から与えられるシステム時刻情報を用いてP
Sストリームに多重化し出力する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】伝送エラーにより、入
力されるTSストリームの内容には、一時的なデータ化
けが生じることもあるし、TS分離装置がTSパケット
を認識することさえできないほど長い時間、データ化け
が生じることもある。
【0015】一時的なデータ化けの場合、TS分離装置
は、データ化けを含んだまま、TSストリームをPES
化する。データ化けを含んだPESがPS多重化装置に
供給される。PS多重化装置は、データ化けを含むPE
S内をそのままPS多重化する。その結果得られるPS
ストリームは正しいストリームではない。
【0016】また長時間のデータ化けが発生した場合に
は、TS分離装置では入力がTSストリームであると認
識することができない期間が生じ、TS分離装置はTS
分離・PES出力処理を中断する。このとき中断された
音声と映像とのPESデータに含まれる再生時刻は同じ
でないことが多い。この後データ化けが解消したとして
も、中断時のデータをPS多重化装置でPS多重化する
と、できあがったPSストリームに基づいて映像と音声
とを同期させることができなくなる。その結果、できあ
がったPSストリームをPS復号装置(図示せず)で再
生させると、バッファの破綻が引き起こされ、映像など
を正しく再生できないという問題が生じる。
【0017】さらに、DVD規格では以下に述べるよう
な問題が生じる。DVD規格では、15フレーム程度を
処理の単位として定めている。その中のフレーム数、最
初のフレームのPSパケット数を検索情報として抽出す
る必要がある。データ化け、またはデータが欠落した期
間が長いと、検索情報を正しく作成できない。
【0018】本発明は、TSストリームなどの入力スト
リームが不完全でも、PSストリームなどの変換後のス
トリームを正しく作成することができるストリーム変換
装置を提供することを目的とする。
【0019】本発明の他の目的は、入力されるTSスト
リームが不完全でも、正しく変換後のストリームを作成
できるストリーム変換装置を提供することである。
【0020】また、補正した後のデータ量が、もとのデ
ータ量と比較して大きく変動すると、再生時にバッファ
の破綻などを招く。したがって、この発明のさらに他の
目的は、入力されるTSストリームが不完全でも、補正
に伴うデータ量を大きく変動させずに正しく変換後のス
トリームを作成できるストリーム変換装置を提供するこ
とである。
【0021】また、一般にTSからPSへの変換を行な
ったときには、符号量は減少する。そのため、PSから
TSへの再変換を行なうと符号量が増大する。記録媒体
の容量が限定されているときには、再変換後のデータが
書込めないという問題が生じる。
【0022】本発明のさらに他の目的は、再変換後のデ
ータを容量の限定された記録媒体に書込むときに、書込
めないという問題を防止することができるストリーム変
換装置を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかるストリ
ーム変換装置は、第1のレベルのデータストリームをパ
ケット化して第2のレベルのデータストリームを生成
し、さらに第2のレベルのデータストリームを多重化し
て得られる第1のフォーマットのデータストリームを、
第2のフォーマットのデータストリームに変換するため
のストリーム変換装置であって、第1のフォーマットの
データストリームから第2のレベルのデータストリーム
を抽出し、第2のレベルのデータストリームに含まれる
エラーを検出するためのエラー検出手段と、エラー検出
手段に接続され、エラー検出手段により検出されたエラ
ーを補正して正しい形式の第2のレベルのデータストリ
ームを生成するためのデータ補正手段と、データ補正手
段の出力に接続され、データ補正手段により補正された
第2のレベルのデータストリームを多重化することによ
って第2のフォーマットのデータストリームを生成する
ための多重化手段とを含む。
【0024】第1のフォーマットのデータストリーム中
のエラーを補正してから第2のフォーマットのデータス
トリームを生成する。エラーを含んだままのデータスト
リームから第2のフォーマットのデータストリームを生
成する場合と比較して、第2のフォーマットのデータス
トリームがより正確なものとなる。
【0025】請求項2にかかるストリーム変換装置は、
請求項1に記載の構成に加えて、第2のレベルのデータ
ストリームは、パケットヘッダを含んだパケット形式で
あり、かつパケットヘッダはデータに関連付けられたシ
ステム時刻情報を含み、エラー検出手段は、第1のフォ
ーマットのデータストリームから第2のレベルのデータ
ストリームを分離して抽出するための分離手段と、分離
手段の出力に接続され、分離手段により抽出された第2
のレベルのデータストリームの各パケットのパケットヘ
ッダのシステム時刻情報の推移から、第2のレベルのデ
ータストリームに含まれるエラーを検出するための時刻
エラー検出手段を含む。
【0026】時刻情報の推移から、データの破壊または
欠落というエラーを検出することができ、それを補正す
ることができる。データの破壊または欠落というエラー
を含んだままのデータストリームから第2のフォーマッ
トのデータストリームを生成する場合と比較して、第2
のフォーマットのデータストリームがより正確なものと
なる。
【0027】請求項3にかかるストリーム変換装置にお
いては、請求項2に記載の構成に加えて、時刻エラー検
出手段は、分離手段の出力に接続され、第2のレベルの
データストリームの各パケットのパケットヘッダに含ま
れるシステム時刻情報が予め定められた一定間隔で推移
していないことを検出してエラーと判定するための手段
を含む。
【0028】システム時刻情報が予め定められた一定間
隔で推移していないことを検出してエラーと判定するの
で、システム時刻情報が予め定められた一定間隔で推移
すべきであるのにデータ破壊などでシステム時刻情報が
化けてしまったエラーを検出できる。データの破壊とい
うエラーを含んだままのデータストリームから第2のフ
ォーマットのデータストリームを生成する場合と比較し
て、第2のフォーマットのデータストリームがより正確
なものとなる。
【0029】請求項4にかかるストリーム変換装置にお
いては、請求項2〜3のいずれかの構成に加えて、デー
タ補正手段は、時刻エラー検出手段によりエラーを含む
と判定された第2のレベルのデータストリームの各パケ
ットのパケットタイプを判定するためのパケットタイプ
判定手段と、エラーを含むと判定された第2のレベルの
データストリームの各パケットと関連付けれられたシス
テム時刻情報を推定するためのシステム時刻情報推定手
段と、システム時刻情報推定手段により推定されたシス
テム時刻情報を持つ、パケットタイプ判定手段により判
定されたパケットタイプの、ダミーデータを含むダミー
パケットを生成してデータストリーム内に挿入するため
の手段を含む。
【0030】データが破壊または欠落したときに、ダミ
ーデータをデータストリームに挿入する。このダミーデ
ータは、推定されたパケットタイプを持ち、推定された
システム時刻情報を持つので、エラーを含んだままのデ
ータストリームから第2のフォーマットのデータストリ
ームを生成する場合と比較して、第2のフォーマットの
データストリームがより正確なものとなる。
【0031】請求項5にかかるストリーム変換装置は、
請求項1の構成に加えて、第2のレベルのデータストリ
ームは、パケットヘッダを含んだパケット形式であり、
かつパケットヘッダはデータに関連付けられたシステム
時刻情報と、同期情報とを含み、エラー検出手段は、第
1のフォーマットのデータストリームから第2のレベル
のデータストリームを分離して抽出するとともに、同期
情報が欠落しているか否かを判定し同期情報エラー信号
を出力するための分離手段と、分離手段に接続され、分
離手段により抽出された第2のレベルのデータストリー
ムの各パケットのパケットヘッダのシステム時刻情報の
推移と、同期情報エラー信号とに基づいて、第2のレベ
ルのデータストリームに含まれるエラーを検出するため
の時刻エラー検出手段を含む。
【0032】システム時刻情報と、同期情報とからエラ
ーを検出するので、データが破壊されたときのみなら
ず、データの欠落があったときにもエラーとして検出で
きる。データの破壊または欠落というエラーを含んだま
まのデータストリームから第2のフォーマットのデータ
ストリームを生成する場合と比較して、第2のフォーマ
ットのデータストリームがより正確なものとなる。
【0033】請求項6にかかるストリーム変換装置は、
請求項5の構成に加えて、時刻エラー検出手段は、第2
のレベルのデータストリームの各パケットのパケットヘ
ッダに含まれるシステム時刻情報が予め定められた一定
間隔で推移していないことを検出してエラーと判定する
ための時刻間隔判定手段と、時刻間隔判定手段と、分離
手段とに接続され、時刻間隔判定手段の判定と、同期情
報エラー信号とに基づいて、第2のレベルのデータスト
リームに含まれるエラーが、システム時刻情報を含むデ
ータの破壊であるか、データの欠落であるかを判定する
ためのエラー種類判定手段とを含む。
【0034】エラーがデータの破壊であるか、データの
欠落であるかを判定することができるため、エラーの種
類に応じて適切にデータを補正することができる。エラ
ーの種類に応じて適切にデータ補正ができるので、第2
のフォーマットのデータストリームがより正確なものと
なる。
【0035】請求項7にかかるストリーム変換装置は、
請求項6の構成に加えて、データ補正手段は、エラー種
類判定手段に接続され、エラー種類判定手段により判定
されたエラーの種類がデータの破壊であるときに、当該
パケットの内容を補正するパケット補正手段と、エラー
種類判定手段に接続され、エラー種類判定手段により判
定されたエラーの種類がデータの欠落であるときに、欠
落したパケットに代えてダミーデータを含むダミーパケ
ットを生成してデータ中に挿入するためのダミーデータ
挿入手段とを含む。
【0036】エラーがデータの欠落であるときに、欠落
部分に適切なダミーデータを挿入できる。データの欠落
部にダミーデータが挿入されることでデータの形式が正
しくなるので、第2のフォーマットのデータストリーム
がより正確なものとなる。
【0037】請求項8にかかるストリーム変換装置にお
いては、請求項1の構成に加えて、エラー検出手段は、
第1のフォーマットのデータストリームから第2のレベ
ルのデータストリームを分離し抽出するとともに、同期
情報エラーを検出して第1の同期情報エラー信号を出力
するための第1の分離手段と、第1の分離手段に接続さ
れ、第1の分離手段により分離された第2のレベルのデ
ータストリームから、第1のレベルのデータストリーム
を分離し抽出するとともに、第1のレベルのデータスト
リームの同期情報エラーを検出して第2の同期情報エラ
ー信号を出力するための第2の分離手段と、第1の分離
手段により分離された第2のレベルのデータストリーム
内の、第2のレベルのパケットのパケットヘッダと、第
1の同期情報エラー信号と、第2のレベルの同期情報エ
ラー信号とを用いてエラーを検出するための手段とを含
む。
【0038】第2のレベルのみならず、第1のレベルで
の同期情報エラー信号を用いてデータの欠落を判定する
ことができる。第1のレベルでのエラー検出が可能とな
り、第2のレベルのみでエラー検出を行なう場合と比較
してエラー検出がより小さな範囲で行なえ、それに応じ
て適切な補正を行なうことが可能になる。したがって、
第2のフォーマットのデータストリームがより正確なも
のとなる。
【0039】請求項9にかかるストリーム変換装置にお
いては、請求項1の構成に加えて、エラー検出手段は、
第1のフォーマットのデータストリームから第2のレベ
ルのデータストリームを分離し抽出するとともに、同期
情報エラーを検出して第1の同期情報エラー信号を出力
するための分離手段を含み、データ補正手段は、第1の
同期情報エラー信号に応答して、欠落した部分のデータ
のダミーを生成してデータストリームに挿入するための
手段を含む。
【0040】データの欠落部分をダミーデータで補うこ
とができるため、データのフォーマットが正しくなる。
したがって、第2のフォーマットのデータストリームが
より正確なものとなる。
【0041】請求項10にかかるストリーム変換装置に
おいては、請求項1の構成に加えてさらに、エラー検出
手段により抽出された第2のレベルのデータストリーム
から、第1のレベルのデータストリームを抽出し、第1
のレベルのデータストリームに含まれるエラーを検出す
るための第2のエラー検出手段と、第2のエラー検出手
段に接続され、第2のエラー検出手段によってエラーが
検出されたことに応答して、第1のレベルのデータスト
リームを補正するための第2のデータ補正手段とを含
む。
【0042】第2のレベルのみならず、第1のレベルで
もデータストリームを補正することができるので、より
細かにデータの補正を行なうことができる。したがっ
て、第2のフォーマットのデータストリームがより正確
なものとなる。
【0043】請求項11にかかるストリーム変換装置に
おいては、請求項10の構成に加えて、第2のエラー検
出手段は、第1のレベルのデータストリーム中の同期情
報に基づいて、データの欠落が生じたか否かを判定する
ためのデータ欠落判定手段を含み、第2のエラー補正手
段は、データ欠落判定手段によりデータの欠落が生じた
と判定されたことに応答して、第1のレベルのダミーデ
ータを生成して第1のレベルのデータストリームに挿入
するための手段を含む。
【0044】第1のレベルのダミーデータは、第2のレ
ベルと比較して小さなデータ量でよい。したがって、補
正に必要なハードウェア量を抑えながら、より正確な第
2のフォーマットのデータストリームを生成することが
できる。
【0045】請求項12にかかるストリーム変換装置に
おいては、請求項11の構成に加えて、ダミーデータ
は、符号量の増大が少なくなるように予め選択されたデ
ータまたは符号を含む。
【0046】ダミーデータは、符号量の増大が少なくな
るように予め選択されたデータまたは符号なので、補正
を行なっても第2のフォーマットのデータストリームの
データ量が大きく変動することはない。
【0047】請求項13にかかるストリーム変換装置は
さらに、入力される前記第1のフォーマットのデータス
トリームの符号量を検出するための入力符号量検出手段
と、入力符号量検出手段により検出される符号量と、前
記多重化手段から出力される符号量との差に相当するパ
ディングデータを前記多重化手段の出力に挿入するため
のパディングデータ挿入手段とを含む。
【0048】入力される符号量と出力される符号量との
差に相当するパディングデータが多重化手段の出力に挿
入されるので、変換後の符号量は変換前の符号量と変わ
らない。したがって、再変換したときにデータ量が増大
してメディアに再変換後のデータを書込むことができな
いという問題の発生を防止することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]図1に、本
発明の第1の実施の形態にかかるストリーム変換装置の
ブロック図を示す。図1を参照して、この装置は、入力
端子40からTSストリームを受け、V−PES、A−
PESおよびシステム時刻情報に分離して出力し、さら
にTSストリーム内の同期情報であるシンクバイトにエ
ラーがあるか否かを検出してシンクバイトエラー情報を
出力するTS分離装置42と、TS分離装置42の出力
するV−PES、A−PES、およびシンクバイトエラ
ー情報を受け、シンクバイトエラー情報およびV−PE
S、A−PES中の、再生のためのシステム時刻情報で
あるPTS(Presentation Time Stamp)の推移に基づ
いて、V−PESおよびA−PESにエラーがあるか否
かを判定してそれぞれエラー情報を出力するためのエラ
ー検出部46と、TS分離装置42からV−PESおよ
びA−PESを、エラー検出部46からV−PESおよ
びA−PESのエラー情報を、それぞれ受け、V−PE
SおよびA−PES内にエラーがある場合には正しいフ
ォーマットに補正して出力するためのエラー補正部44
と、エラー補正部44から出力される、エラーの補正さ
れたV−PESおよびA−PESを、TS分離装置から
受けるシステム時刻情報を用いて多重化し出力端子50
を介して出力するためのPS多重化装置48と、TS分
離装置42、エラー補正部44、エラー検出部46およ
びPS多重化装置48の動作を制御するためのシーケン
サ52とを含む。
【0050】なお、MPEGではTSパケットは188
バイトであり、その先頭に同期情報であるシンクバイト
“47”がある。したがって、TSストリームの188
バイトごとに“47”があればシンクバイトエラーはな
し、188バイトごとに“47”がなければシンクバイ
トエラーがある、と判定することができる。
【0051】エラー補正部44は、V−PESに関する
エラーを補正するための映像エラー補正部60と、A−
PESに関するエラーを補正するための音声エラー補正
部62とを含む。
【0052】エラー検出部46は、V−PESに関する
エラーを検出しエラー検出信号を映像エラー補正部60
に出力するための映像エラー検出部70と、A−PES
に関するエラーを検出してエラー検出信号を音声エラー
補正部52に出力するための音声エラー検出部72とを
含む。これらエラー検出部70、72はいずれも、まず
PESヘッダ内のPTS値の推移によりTSエラーを検
出し、次にシンクバイトエラー情報に基づいてエラーを
データ化けとデータの欠落とに分類する。エラー補正部
60、62は、このエラーの分類に応じてデータの補正
を行なうことができる。
【0053】以下の説明では、V−PESのエラーにつ
いてのみ、すなわち映像エラー検出部70と映像エラー
補正部60とのみについて説明し、A−PESのエラー
については説明しない。しかし、音声のエラーについて
も、映像のエラーと同様の考え方により同様にして検出
と補正とを行なうことができることは当業者には明らか
である。
【0054】図2を参照して、映像エラー検出部70
は、V−PESをPESヘッダと、さらに下位レベルの
ESとに分離するためのPES分離装置80と、PES
分離装置80からPESヘッダを、TS分離装置42か
らシンクバイトエラー情報を、それぞれ受けてV−PE
SのPESレベルでのエラーを検出し、PESレベルエ
ラー信号を映像エラー補正部60に出力するためのPE
Sレベルエラー検出部82と、PES分離装置80から
ESを受け、ESの内容に基づいてESレベルのエラー
を検出してESレベルエラー信号を映像エラー補正部8
0に出力するためのESレベルエラー検出部84とを含
む。
【0055】図3を参照して、映像エラー補正部60
は、PESレベルエラー検出部82からのエラー情報を
もとに、PESヘッダの補正を行なうPESヘッダ補正
部90と、ESレベルエラー検出部84からのエラー情
報およびPESヘッダ補正部90から与えられるピクチ
ャタイプ情報をもとに、ESレベルの補正を行なうため
のES補正部92とを含む。
【0056】図4を参照して、ES補正部92は、ES
ヘッダの補正を行なうESヘッダ補正部100と、PE
S補正部90からのピクチャタイプ情報に基づき、ダミ
ーESを生成して出力するためのダミーES生成部10
2と、シーケンサの制御により、ESヘッダ補正部10
0から出力されるヘッダ補正が行なわれたES、または
ダミーES生成部102から出力されるダミーESとの
いずれかを選択して出力するためのセレクタ104とを
含む。
【0057】図5を参照して、ダミーES生成部102
は、3種類のピクチャデータを格納するための3つのス
トリーム格納メモリ110、112および114と、P
ESヘッダ補正部90から与えられるピクチャタイプ情
報に基づいて、ストリーム格納メモリ110、112お
よび114の出力のいずれかを選択して出力するための
セレクタ116とを含む。ストリーム格納メモリ11
0、112および114には、本実施の形態の装置では
それぞれMPEGのGOP(Group Of Pictures)を構
成するI,P,およびBタイプのピクチャのダミーデー
タが予め格納されている。これらダミーデータとして
は、情報量が少なくなるように黒、グレーなどの画像情
報を格納しておくか、またはスキップ符号(当該マクロ
ブロックのデータとして、前のフレームの同位置のマク
ロブロックのデータを使うことを示す符号)などを格納
しておく。
【0058】上述の構成をとるストリーム変換装置は、
シーケンサ52の以下に述べるような制御にしたがって
動作する。図6を参照して、図2のPESレベルエラー
検出部82において、TSストリームのエラーを検出す
る。最初に、入力されるPESヘッダに含まれるPTS
値の通常間隔を認識する(120)。この場合、NTS
C(National Television System Committee)方式にし
たがうV−PESであれば正常時にはPTS値はほぼ3
003SCR(System Clock Reference:90KHzの
単位)ごとに推移しているはずである。
【0059】認識されたPTS値の間隔がこの正常値と
なっているか否かを判定する(121)。この判定で
は、伝送および多重時の揺らぎを考慮して、PTS値の
間隔がピクチャごとに3003+α(揺らぎ分)SCR
だけ増加していれば正常と判定する(128)。
【0060】もしPTS値間隔が正常でなければ、次に
TS分離装置42から与えられたシンクバイトエラー情
報を調べ(122)、その結果にしたがってエラーケー
スを分類する。すなわち、もしシンクバイトエラーがな
ければ、エラーケース1(126)とし、映像エラー補
正部60に対してエラーケース1を示す信号を与える。
もしシンクバイトエラーがあればエラーケース2とし
(124)、それを示す信号を映像エラー補正部60に
対して与える。
【0061】図7を参照して、図3に示される映像エラ
ー補正部60は、エラーケース1の場合には以下のよう
な動作を行なう。このエラーケース1は、PTS値の間
隔が異常で、かつシンクバイトエラーが存在していない
場合である。
【0062】まず、正常時のPTS間隔を認識し(13
0)、PTS値が欠落したか否かをチェックする(13
2)。PTS値が欠落してはいないが、連続性が保たれ
ていない場合には、前後の正常と思われるPTS値から
PTS値の補正を行ない(142)、補正後のPTS値
でPTSヘッダのPTS値を書換え(140)、処理を
終了する。PTS値が欠落しており、正常な間隔に対し
てPTS値間の間隔が長い場合には、PTS値の関係に
基づいて、欠落したフレーム数を算出し(134)、そ
れぞれのピクチャタイプを判定し(136)、欠落した
PTS値をそれぞれ計算して(138)、得られたPT
S値でPTS値の書換えを行なう(140)。判定され
たピクチャタイプは、ダミーデータを含むダミーデータ
の生成に用いられる。
【0063】図6のエラーケース2(124)では映像
エラー補正部60により図8に示されるような処理が行
なわれる。なおこのエラーケース2では、PTS値の異
常のみならず、シンクバイトエラーも起こっている。し
たがって、TSエラーは単なるデータ化けではなく、デ
ータの欠落である。
【0064】図8を参照して、まずPTS間隔の正常値
を認識する(150)。PTS値に基づき、欠落したと
思われるフレーム数を算出する(152)。それらフレ
ームのピクチャタイプを決定する(154)。さらに、
PTS値を算出し(156)、その値でPTS値を書換
える(158)。
【0065】図2に示すESレベルエラー検出部84は
以下のような動作によりESレベルのエラーの検出を行
なう。図9を参照して、まず、ピクチャ境界を判定する
ために、V−PES中のピクチャスタートコードを検索
する(160)。ピクチャスタートコードが検出されな
い場合には、さらにスライススタートコードを検索する
(162)。検出されたピクチャスタートコードまたは
スライススタートコードに基づいてピクチャ境界を判定
する(164)。
【0066】判定されたピクチャ境界内(ピクチャ内)
にデータが存在しているか否かを判定する(166)。
ピクチャ内にデータが存在している場合には、データあ
りフラグを1に設定し、データが存在していない場合に
はデータありフラグを0に設定する。データありフラグ
を設定してこの処理を終了する。
【0067】ES補正部92は、このデータありフラグ
を参照して補正を行なう。以下、ES補正部92で実行
されるES補正処理について図10を参照して説明す
る。ES補正処理では、まずデータありフラグが1か否
かを判定する(182)。データありフラグが1の場合
には、データ内にピクチャヘッダが存在しているか否か
を判定する(184)。ピクチャヘッダが存在していな
ければピクチャヘッダを生成する(186)。
【0068】ピクチャヘッダは、パラメータとしてピク
チャタイプとテンポラリリファレンスとを含む。ピクチ
ャタイプはこのピクチャのタイプを特定する3ビットの
情報である。テンポラリファイルとは、MPEG規格で
GOP(Group Of Pictures)と呼ばれる一群のピクチ
ャ内での、そのピクチャの画面順を指す。ピクチャヘッ
ダ生成処理では、テンポラリリファレンスについてはG
OP内で0からインクリメントした画面順を得ることに
より定める。ピクチャタイプは、前後のピクチャタイプ
または前後のGOP構造から推測する。
【0069】ここで、このピクチャタイプの推測方法に
ついて図25を参照して説明する。図25に示すよう
に、GOPはIピクチャ、PピクチャおよびBピクチャ
からなる。そしてMPEG化されたデータでは、図25
に示されるようにたとえばIピクチャ400と、隣接す
るIピクチャ402との間の間隔がNピクチャ、その間
に存在するPピクチャ410、412、414、…、4
18相互または前後のIピクチャ400または402と
の間の間隔がMピクチャ、などと各ピクチャ間の間隔が
決まっている(こうしたピクチャ間の関係を、MとNと
を用いてM/N方式と呼ぶ。)。したがって、正常なピ
クチャの配置関係からここでいうM,Nなどの値を求め
ておくことにより、任意の位置のピクチャのタイプを推
測することができる。
【0070】ピクチャヘッダの生成が終わると、続いて
ESデータがフレーム内にあるか否かを判定する(18
8)。ESデータが存在すればこの処理を終了する。E
Sデータが存在する場合に、もしダミーのESデータを
挿入したりすると、データの符号量が増大してしまうか
らである。符号量の増大は、ESデコーダのバッファが
不足するおそれを招く。
【0071】ステップ188でもしESデータが存在し
ていないと判定されれば、図5に示すダミーES生成部
102を用いて必要なピクチャタイプのESデータをセ
レクタ116で選択し、さらに図4に示すセレクタ10
4でダミーES生成部102の出力を選択して出力す
る。ダミーESを生成する必要がないときは、図4のセ
レクタ104でESヘッダ補正部100の出力を選択し
て出力する。
【0072】ステップ182でデータありフラグ=1で
ない(つまり0である)と判定された場合、まずステッ
プ186での処理と同様に図4のESヘッダ補正部10
0でピクチャヘッダを生成し(194)、セレクタ10
4で選択して出力する。次に、ダミーES生成部102
で、PESヘッダ補正部から与えられるピクチャタイプ
情報にしたがったダミーESを生成し、セレクタ104
を介して出力する。このとき、ダミーデータとして黒、
グレーの画像情報またはスキップ符号などが予め準備さ
れているので、ダミーデータを挿入することによりデー
タ内の符号量が増大することが防止できる。
【0073】いままでの説明は映像のみについて行なっ
たが、音声(オーディオ)信号についても同様の処理を
行なうことができる。
【0074】こうしてデータ化けの修復および・または
データの欠落した部分へのダミーデータの挿入がされた
V−PES(およびA−PES)には、もはやフォーマ
ット上の誤りは存在しない。それらをPS多重化装置4
8(図1)でPS多重化して出力されるPSストリーム
には、従来技術で生じたような誤りがない。したがって
そのPSストリームをDVDに録画する際に問題が生ず
ることはない。
【0075】[第2の実施の形態]第1の実施の形態の
装置では特に映像データの修復について詳細に説明した
が、音声データについても同様の修復が行なえる。ただ
し、第1の実施の形態の装置では、オーディオ符号化方
式が、固定されたフレーム長の方式である場合、音声P
ESヘッダから抽出されるオーディオESのフレーム境
界と、実ESのフレーム境界とが異なっていた場合、そ
の補正を行なうことができないという問題がある。オー
ディオ符号化方式では特に、AC−3方式と呼ばれる符
号化方式が固定長の符号化方式として知られている。も
ちろん、符号化方式としてAC−3方式のみに限定され
るわけではなく、固定長のものであれば同様の問題が生
ずる。
【0076】第2の実施の形態の装置では、第1の実施
の形態の装置の構成に加えて、さらにそうした固定長の
符号化方式を用いたオーディオPESのフレーム境界の
ずれによるエラーの検出と、補正とを行なう手順を実現
する構成を追加する。
【0077】図11にそのためのオーディオフレーム長
エラー検出処理のフローチャートを示す。図11を参照
して、まずPESヘッダを解析し(200)、オーディ
オの符号化方式が固定されたフレーム長を用いたものか
否かを判定する(202)。固定長でなければエラーフ
ラグを0とし(210)処理を終了する。
【0078】符号化方式が固定長方式である場合には、
次にその符号化方式がAC−3方式であるか否かを判定
する(204)。この判定には、符号化方式に固有の符
号の特徴を用いる。AC−3方式の場合には、フレーム
の先頭に0b77というシンクワードが付加される。し
たがって、PESヘッダから認識されるフレーム境界
と、各フレームから検出されるシンクワードとの位置が
一致しているか否かを調べることにより、エラーを検出
することができる。符号化方式がAC−3でない場合に
はエラーフラグを0とし(210)、処理を終了する。
【0079】符号化方式がAC−3の場合、前述のとお
りPESヘッダから認識されたフレーム境界とフレーム
の先頭のシンクワードとの位置が一致しているか否かが
判定される(206)。両者が一致していればエラーフ
ラグに0を設定し(210)、さもなければエラーフラ
グに1を設定して(208)、この処理を終わる。
【0080】図12を参照して、エラーの補正は以下の
ようにして行なわれる。まず、エラーフラグが1か否か
を判定する(220)。エラーフラグが1でなければ処
理を終了する。
【0081】エラーフラグが1であれば、続いてPES
ヘッダから認識されるフレーム長とシンクワードの間隔
から認識されるフレーム境界とを比較する。実データ
が、ヘッダの指定するフレーム長より短ければ、その長
さになるようにデータ中にダミーデータを挿入し(22
4)、さもなければ、データを切り捨てることにより実
データの長さをフレーム長と一致させる(228)。そ
していずれの場合にも、ヘッダが示すフレーム境界とシ
ンクワードとがずれた場合には、オーディオES内でシ
ンクワードを検索し(226)、正しいフレーム境界を
認識する(226)。
【0082】この実施の形態の装置では、オーディオデ
ータの符号化方式が固定長である場合、PESヘッダか
ら抽出されるESのフレーム長と実ESのフレーム境界
とが異なっていた場合にも、そのエラーを補正し、フレ
ーム長と実ESのフレーム境界とを適合させることがで
きる。
【0083】[第3の実施の形態]第1の実施の形態お
よび第2の実施の形態の装置は、図21に示す従来の技
術に対応するものであった。一方、図22に示すような
従来の技術に対しても第1、第2の実施の形態の装置と
同様の技術を適用することができる。その第3の実施の
形態にかかるストリーム変換装置のブロック図を図13
に示す。
【0084】図13を参照して、この装置は、図22に
示す従来の技術のフォーマット変換装置のTS復号化装
置240およびPS符号化装置244の間に設けられた
エラー補正部242をさらに含む。
【0085】エラー補正部242は、映像PESレベル
エラー検出部250と、映像PES補正部252と、映
像ESレベルエラー検出部254と、映像ES補正部2
56と、音声PESレベルエラー検出部258と、音声
PES補正部260と、音声ESレベルエラー検出部2
62と、音声ES補正部264とを含む。
【0086】映像PESレベルエラー検出部250は、
図2に示すPESレベルエラー検出部82と同じ構成を
持ち同様の動作を行なう。映像PES補正部252は、
図3に示すPESヘッダ補正部90と同じ構成を持ち同
様の動作を行なう。映像ESレベルエラー検出部254
は、図2に示すESレベルエラー検出部84と同じ構成
を持ち同様の動作を行なう。映像ES補正部256は、
図3に示すES補正部92と同じ構成を持ち同様の動作
を行なう。音声PESレベルエラー検出部258と、音
声PES補正部260と、音声ESレベルエラー検出部
262と、音声ES補正部264とは、上記した各部2
50、252、254、256の音声版である。
【0087】図13のエラー補正部242は、第1の実
施の形態の装置のエラー検出部46およびエラー補正部
44をあわせたような構成となっている。ただし、TS
ストリームはTS復号装置240によってPESヘッダ
パラメータとESとに分離されているので、エラー検出
のためのPES分離回路80(図2)は不要である。同
様に、PS符号化装置がPES多重化回路を内蔵してい
るので、エラー補正部内にPES多重化装置は不要であ
る。
【0088】この第3の実施の形態のような構成の装置
でも、第1の実施の形態の装置と同様の効果を得ること
ができる。また、第2の実施の形態の装置と同様の手順
を実現することにより、同様の効果を得ることも可能で
ある。
【0089】[第4の実施の形態]第1、第3の実施の
形態の装置において、図10に示すようなESエラー補
正処理では、ピクチャレイヤー以下のESストリームが
あるか否かについての判断のみを行なっている。しかし
それだけではスライスレイヤー以下のESストリームが
すべてあるか否かを判断することはできない。このた
め、たとえば画面内のスライススタートコードが不完全
であっても、ESストリームの修復を行なうことができ
ない。第4の実施の形態の装置は、この問題を解決する
ためのものである。
【0090】この第4の実施の形態の装置では、ESス
トリーム内に各スライススタートコードがあるかないか
をチェックし、ない場合にはダミーのスライスデータを
データ中に挿入する機能が実現される。
【0091】図14に、この実施の形態の装置における
ESエラー補正処理のフローチャートを示す。この処理
は、第1の実施の形態の装置での処理のうち、図10に
示す処理に代わるものである。図14において、図10
と同じ処理については同じ参照符号を付し、それらの詳
細な説明は繰返さない。図14が図10と異なるのは、
図10のステップ188、190の代わりに、スライス
ごとの処理を行なうステップ240を含む点である。図
15に、スライスごとの処理のフローチャートを示す。
またこの処理を行なうためのダミーES生成部のブロッ
ク図を図16に示す。
【0092】図15を参照して、スライスごとの処理で
は、まず、スライススタートコードを表わす変数nに1
を代入する(250)。スライススタートコードは1か
ら始まる。この変数nに1を加算する(252)。n番
目のスライススタートコードをサーチし(254)、あ
るか否かを判定する(256)。
【0093】n番目のスライススタートコードが存在し
ない場合には、ダミースライススタートコードをデータ
に挿入する(258)。
【0094】続いて、nが最終スライスを表わすか否か
を判定し、nが最終スライスでなければ制御をステップ
252に戻す。こうして、最上部のスライスから最下部
のスライスまでの範囲でスライススタートコードをサー
チして、なければダミーのスライススタートコードがデ
ータ中に挿入される。なお、NTSC方式の場合で、か
つ水平マクロブロックラインの全てで一つのスライスを
形成するようにした場合にはスライス数は30となり、
最下部は30スライス目となる。
【0095】図16を参照して、ダミーES生成部27
0は、図5のダミーES生成部102に代わり、図15
のステップ252から256、260の処理を行なうと
ともに、入力されたストリームデータを出力する機能を
有するスライスレイヤー検出部272と、それぞれIピ
クチャ、PピクチャおよびBピクチャに対応するダミー
データを予め格納したストリーム格納メモリ280、2
82、284と、スライスレイヤー検出部272の制御
に基づき、スライスレイヤー検出部272、ストリーム
格納メモリ280、282および284の出力のいずれ
かを選択して出力するセレクタ274とを含む。ストリ
ーム格納メモリ280、282および284は、図5に
示すストリーム格納メモリ110、112、114に代
わるものである。
【0096】セレクタ274が、スライスレイヤー検出
部272の制御に基づいて、スライスレイヤー検出部2
72、ストリーム格納メモリ280、282および28
4の出力のいずれかを選択して出力することにより、上
述した処理を実現することができる。
【0097】この第4の実施の形態の装置では、画面内
のスライススタートコードが不完全な場合にも、ESデ
ータを修復してすべてのスライススタートコードがデー
タ内に存在するようにできる。そのためストリーム変換
が誤りなく行なえる。また、ピクチャレイヤーでダミー
ESデータを挿入するのに比べ、挿入するダミーESデ
ータのバイト数が少なくて済む。したがってストリーム
格納メモリ280、282および284の容量が、スト
リーム格納メモリ110、112、114の容量と比較
して少なくて済むという効果も奏する。
【0098】[第5の実施の形態]第1の実施の形態〜
第4の実施の形態の装置では、入力されるTSストリー
ムよりも出力されるPSストリームの方が符号量が減少
する。これは、PSパケットよりもTSパケットの方が
短いため、TSパケットの方がパケット数が多くなり、
全体としてヘッダの符号量はPSよりもTSの方が多く
なるためである。従って逆に、こうして変換されたPS
ストリームをTSストリームに変換する際にはデータ量
が多くなる。
【0099】すると、次のような問題がある。すなわ
ち、記録容量の限られたメディア(光ディスク、ハード
ディスクなど)においてPSからTSに再変換した場
合、変換後のデータ量が多いため、記録容量が不足して
しまいメディアに書き込めないという状況が発生するお
それがある。本実施の形態は、そうした問題が生じるこ
とを予め予防することができるストリーム変換装置に関
する。
【0100】図17にこの第5の実施の形態にかかるス
トリーム変換装置のブロック図を示す。図17を参照し
て、この装置は、TS復号装置275と、PS符号化装
置276とを含む。
【0101】TS復号装置275は、図23を参照して
説明した従来のストリーム変換装置のTS復号装置24
0と比較して、TS分離装置350に代えて、入力され
るTSパケット数をカウントしてTSパケット数を出力
するパケットカウンタ277を含む点で異なる。またP
S符号化装置276は、図24を参照して説明した従来
のストリーム変換装置のPS符号化装置242と比較し
て、PS多重化装置364に代えて、TS分離装置27
7からシステム時刻情報とTSパケット数とを受け、P
S多重化を行なうとともに、生成されたPS符号量とT
S符号量とを比較し、少なければパディングパケットを
PS内に挿入する機能を有するPS多重化装置278を
含んでいる点で異なる。
【0102】図17において、図23、図24の各部品
と同じ部品には同じ参照符号を付してある。それらの名
称および機能も同一である。したがってここでは、それ
らについての詳細な説明は繰返さない。
【0103】図18を参照して、PS多重化装置278
は、映像PES分離装置352からのV−PESを受け
るV−PESバッファ370と、音声PES分離装置3
54からのA−PESを受けるA−PESバッファ37
2と、パディングパケットを生成するためのパディング
パケット生成器274と、これら3つからの出力を受け
るセレクタ378と、TS分離装置277からシステム
時刻情報とTSパケット数とを受け、セレクタ378を
制御してV−PESおよびA−PESをPS多重化する
とともに、PS符号量がTS符号量より少ないときには
パディングパケット生成器374からのパディングパケ
ットを選択してPS内に挿入するようにセレクタ378
を制御するための制御回路376とを含む。
【0104】制御回路376は、TSパケット数から求
めた符号量と、PS多重を行なったパケット量とから互
いの符号量を認識し、その差(TS符号量−PS符号
量)に相当する符号量だけパディングパケットをPS内
に挿入する。
【0105】このように、PS符号量をTS符号量と同
じくしておくことで、再変換したときの符号量が大きく
なってもとの記録媒体に書き込めなくなるというおそれ
を防止することができる。
【0106】なお、この実施の形態による符号量の調整
を、第1〜第4の実施の形態と組合わせることが容易に
できることは、当業者には明らかである。
【0107】[第6の実施の形態]第1〜第5の実施の
形態の装置では、ストリーム内のエラーの修復を、専用
のハードウェアおよびシーケンサによる制御を用いて実
現している。しかし本発明はそのような実施の形態のみ
に限定されるわけではない。たとえば、汎用のコンピュ
ータ上で、上記した各種機能を実現するソフトウェア群
を動作させることにより、同様にエラーを修復しながら
ストリーム変換を行なうことができる。
【0108】図19に一般的なコンピュータシステムの
外観を示す。図19を参照して、このコンピュータシス
テム280は、コンピュータ290と、コンピュータ2
90に接続されたモニタ292、キーボード294、マ
ウス296、モデム302と、コンピュータ290に内
蔵されたテープ駆動装置298およびCD−ROM(Co
mpact Disc Read Only Memory)駆動装置300とを含
む。テープ駆動装置298およびCD−ROM(Compac
t Disc Read Only Memory)駆動装置300とはそれぞ
れ、本実施の形態にかかるストリーム変換装置をコンピ
ュータシステム280上で実現するためのソフトウェア
が記録されたテープ310またはCD−ROM313か
ら、当該ソフトウェアを読取り、コンピュータ290に
転送することができる。モデム302は、コンピュータ
290が電話回線を介して他のネットワーク上のコンピ
ュータと通信できるようにするためのものである。当
然、他のネットワークからモデム302を介して上記し
たソフトウェアをコンピュータ290に転送することも
可能である。
【0109】なお、図19に示される例とは異なり、さ
らにネットワークインタフェースを備えて、ネットワー
ク上の他のコンピュータと通信することができるように
してもよい。
【0110】本実施の形態にかかるソフトウェアをコン
ピュータ290によって実行させるために、コンピュー
タ290によって読取り可能なプログラムを記録した媒
体としては、このほかにも外付のハードディスク、光磁
気ディスク、フレキシブルディスク、DVD−ROMま
たはRAM、PCMCIA規格にしたがったフラッシュ
メモリ、無線を用いた通信、赤外線そのほかの光媒体な
どを考えることができ、そのいずれも利用することが可
能である。
【0111】図20に、図19に示すコンピュータシス
テム280のブロック図を示す。図20を参照して、こ
のコンピュータシステムは、プロセッサ320と、プロ
セッサ320、ストリーム入力端子40およびストリー
ム出力端子50が接続されたバス324と、しかるべき
インタフェースを介してそれぞれバス324に接続され
たメモリ322、モデム302、テープ駆動装置29
8、CD−ROM駆動装置300、ディスク326、モ
ニタ292、キーボード294ならびにマウス296と
を含む。
【0112】メモリ322は、エラー情報、システム時
刻、V−PES、A−PES、V−ESおよびA−ES
などのデータを記憶する部分に加えて、上記したTS分
離装置装置に相当する機能を実現するプログラムと、P
S多重化装置に相当する機能を実現するプログラムとを
記憶する部分を含む。
【0113】この第6の実施の形態のハードウェアおよ
びソフトウェアにより、第1の実施の形態から第5の実
施の形態の装置のいずれをも実現することが可能であ
る。その場合、磁気テープ、CD−ROM、DVDなど
の記憶媒体に記録されて流通するソフトウェアが、本発
明の構成要素となる。また、ネットワーク上のホストコ
ンピュータにソフトウェアが蓄積され、他のコンピュー
タからの要求に応じて当該ソフトウェアが送信される場
合には、当該ホストに関連して用意された記憶装置、お
よび送信に使用されている通信媒体なども本発明の構成
要素となる。
【0114】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0115】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、エラー
を含んだままのデータストリームから第2のフォーマッ
トのデータストリームを生成する場合と比較して、第2
のフォーマットのデータストリームがより正確なものと
なる。
【0116】特に、データの破壊または欠落というエラ
ーを含んだままのデータストリームから第2のフォーマ
ットのデータストリームを生成する場合と比較して、エ
ラーの種類に応じた適切な補正を行なえるので、第2の
フォーマットのデータストリームがより正確なものとな
る。
【0117】第2のレベルのみならず、第1のレベルで
の同期情報エラー信号を用いてデータの欠落を判定する
ことで、第1のレベルでのエラー検出が可能となり、第
2のレベルのみでエラー検出を行なう場合と比較してエ
ラー検出がより小さな範囲で行なえ、それに応じて適切
な補正を行なうことが可能になる。したがって、第2の
フォーマットのデータストリームがより正確なものとな
る。
【0118】また、第1のレベルでダミーデータを挿入
する補正を行なう場合、補正に必要なハードウェア量を
抑えながら、より正確な第2のフォーマットのデータス
トリームを生成することができる。
【0119】またダミーデータを、符号量の増大が少な
くなるように予め選択されたデータまたは符号とするこ
とにより、補正を行なっても第2のフォーマットのデー
タストリームのデータ量が大きく変動することはない。
【0120】また、変換時に符号量の差に応じてパディ
ングデータをデータ中に挿入しておくので、変換前と変
換後とで符号量の変化が生じない。再変換したときに符
号量は増大せず、容量の限定されて記録媒体に再変換後
のデータを書込むときに、容量不足のために書込めない
という問題を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態にかかるストリー
ム変換装置のブロック図である。
【図2】 第1の実施の形態のストリーム変換装置の映
像エラー検出部のブロック図である。
【図3】 第1の実施の形態のストリーム変換装置の映
像エラー補正部のブロック図である。
【図4】 図3に示すエラー情報ES補正部のブロック
図である。
【図5】 図4に示すダミーES生成部のブロック図で
ある。
【図6】 図2に示すPESレベルエラー検出部で行な
われる処理のフローチャートである。
【図7】 エラーケース1の場合の補正処理のフローチ
ャートである。
【図8】 エラーケース2の場合のPESレベルでの補
正処理のフローチャートである。
【図9】 エラーケース2の場合のESレベル検出処理
のフローチャートである。
【図10】 ESレベルのエラー補正処理のフローチャ
ートである。
【図11】 第2の実施の形態の装置におけるオーディ
オフレーム長エラー検出処理のフローチャートである。
【図12】 第2の実施の形態の装置におけるオーディ
オフレーム長エラー補正処理のフローチャートである。
【図13】 第3の実施の形態の装置のブロック図であ
る。
【図14】 第4の実施の形態の装置におけるESレベ
ルエラー補正処理のフローチャートである。
【図15】 第4の実施の形態の装置におけるスライス
ごとの処理のフローチャートである。
【図16】 第4の実施の形態の装置のダミーES生成
部のブロック図である。
【図17】 第5の実施の形態にかかるストリーム変換
装置のブロック図である。
【図18】 PS多重化装置のブロック図である。
【図19】 第6の実施の形態の装置の外観を示す図で
ある。
【図20】 第6の実施の形態の装置のブロック図であ
る。
【図21】 従来のストリーム変換装置のブロック図で
ある。
【図22】 従来のストリーム変換装置の他の例のブロ
ック図である。
【図23】 図22の装置のTS復号装置のブロック図
である。
【図24】 図22の装置のPS多重化装置のブロック
図である。
【図25】 MPEG方式でのピクチャの構成例を示す
図である。
【符号の説明】
40 入力端子、42 TS分離装置、44 エラー補
正部、46 エラー検出部、48 PS多重化装置、5
0 出力端子、60 映像エラー補正部、62音声エラ
ー補正部、70 映像エラー検出部、72 音声エラー
検出部、80PES分離装置、82 PESレベルエラ
ー検出部、84 ESレベルエラー検出部、90 PE
Sヘッダ補正部、92 ES補正部、94,104,1
16,274,378 セレクタ、100 ESヘッダ
補正部、102,270 ダミーES生成部、110,
112,114,280,282,284 ストリーム
格納メモリ、240 TS復号装置、242 エラー補
正部、244 PS符号化装置、250 映像PESレ
ベルエラー検出部、252 映像PES補正部、254
映像ESレベルエラー検出部、256 映像ES補正
部、258 音声PESレベルエラー検出部、260
音声PES補正部、262 音声ESレベルエラー検出
部、264 音声ES補正部、272 スライスレイヤ
ー検出部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 5/92 H 5K047 7/24 Fターム(参考) 5C053 FA25 GB06 GB15 GB37 JA07 JA22 KA04 KA24 LA07 5C059 KK00 MA00 RB01 RB09 RB10 RB16 RC02 RC04 RC07 RC32 RF01 RF09 RF28 SS02 SS13 TA76 TB03 TC22 UA04 UA32 UA38 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA14 CA23 CA36 5K014 AA01 EA07 5K028 AA01 AA15 DD07 EE02 EE03 KK01 KK03 KK21 LL11 MM05 NN01 RR02 5K047 AA11 CC02 GG11 GG16 GG56 HH54 KK04 KK13 KK15

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のレベルのデータストリームをパケ
    ット化して第2のレベルのデータストリームを生成し、
    さらに前記第2のレベルのデータストリームを多重化し
    て得られる第1のフォーマットのデータストリームを、
    第2のフォーマットのデータストリームに変換するため
    のストリーム変換装置であって、 前記第1のフォーマットのデータストリームから前記第
    2のレベルのデータストリームを抽出し、前記第2のレ
    ベルのデータストリームに含まれるエラーを検出するた
    めのエラー検出手段と、 前記エラー検出手段に接続され、前記エラー検出手段に
    より検出されたエラーを補正して正しい形式の第2のレ
    ベルのデータストリームを生成するためのデータ補正手
    段と、 前記データ補正手段の出力に接続され、前記データ補正
    手段により補正された前記第2のレベルのデータストリ
    ームを多重化することによって前記第2のフォーマット
    のデータストリームを生成するための多重化手段とを含
    む、ストリーム変換装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のレベルのデータストリーム
    は、パケットヘッダを含んだパケット形式であり、かつ
    前記パケットヘッダはデータに関連付けられたシステム
    時刻情報を含み、 前記エラー検出手段は、 前記第1のフォーマットのデータストリームから前記第
    2のレベルのデータストリームを分離して抽出するため
    の分離手段と、 前記分離手段の出力に接続され、前記分離手段により抽
    出された前記第2のレベルのデータストリームの各パケ
    ットのパケットヘッダの前記システム時刻情報の推移か
    ら、前記第2のレベルのデータストリームに含まれるエ
    ラーを検出するための時刻エラー検出手段を含む、請求
    項1に記載のストリーム変換装置。
  3. 【請求項3】 前記時刻エラー検出手段は、前記分離手
    段の出力に接続され、前記第2のレベルのデータストリ
    ームの各パケットのパケットヘッダに含まれる前記シス
    テム時刻情報が予め定められた一定間隔で推移していな
    いことを検出してエラーと判定するための手段を含む、
    請求項2に記載のストリーム変換装置。
  4. 【請求項4】 前記データ補正手段は、前記時刻エラー
    検出手段によりエラーを含むと判定された前記第2のレ
    ベルのデータストリームの各パケットのパケットタイプ
    を判定するためのパケットタイプ判定手段と、 前記エラーを含むと判定された前記第2のレベルのデー
    タストリームの各パケットと関連付けれられたシステム
    時刻情報を推定するためのシステム時刻情報推定手段
    と、 前記システム時刻情報推定手段により推定されたシステ
    ム時刻情報を持つ、前記パケットタイプ判定手段により
    判定されたパケットタイプの、ダミーデータを含むダミ
    ーパケットを生成してデータストリーム内に挿入するた
    めの手段を含む、請求項2〜3のいずれかに記載のスト
    リーム変換装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のレベルのデータストリーム
    は、パケットヘッダを含んだパケット形式であり、かつ
    前記パケットヘッダはデータに関連付けられたシステム
    時刻情報と、同期情報とを含み、 前記エラー検出手段は、 前記第1のフォーマットのデータストリームから前記第
    2のレベルのデータストリームを分離して抽出するとと
    もに、同期情報が欠落しているか否かを判定し同期情報
    エラー信号を出力するための分離手段と、 前記分離手段に接続され、前記分離手段により抽出され
    た前記第2のレベルのデータストリームの各パケットの
    パケットヘッダの前記システム時刻情報の推移と、前記
    同期情報エラー信号とに基づいて、前記第2のレベルの
    データストリームに含まれるエラーを検出するための時
    刻エラー検出手段を含む、請求項1に記載のストリーム
    変換装置。
  6. 【請求項6】 前記時刻エラー検出手段は、前記第2の
    レベルのデータストリームの各パケットのパケットヘッ
    ダに含まれる前記システム時刻情報が予め定められた一
    定間隔で推移していないことを検出してエラーと判定す
    るための時刻間隔判定手段と、 前記時刻間隔判定手段と、前記分離手段とに接続され、
    前記時刻間隔判定手段の判定と、前記同期情報エラー信
    号とに基づいて、前記第2のレベルのデータストリーム
    に含まれるエラーが、システム時刻情報を含むデータの
    破壊であるか、データの欠落であるかを判定するための
    エラー種類判定手段とを含む、請求項5に記載のストリ
    ーム変換装置。
  7. 【請求項7】 前記データ補正手段は、 前記エラー種類判定手段に接続され、前記エラー種類判
    定手段により判定されたエラーの種類がデータの破壊で
    あるときに、当該パケットの内容を補正するパケット補
    正手段と、 前記エラー種類判定手段に接続され、前記エラー種類判
    定手段により判定されたエラーの種類がデータの欠落で
    あるときに、欠落したパケットに代えてダミーデータを
    含むダミーパケットを生成してデータ中に挿入するため
    のダミーデータ挿入手段とを含む、請求項6に記載のス
    トリーム変換装置。
  8. 【請求項8】 前記エラー検出手段は、 前記第1のフォーマットのデータストリームから前記第
    2のレベルのデータストリームを分離し抽出するととも
    に、同期情報エラーを検出して第1の同期情報エラー信
    号を出力するための第1の分離手段と、 前記第1の分離手段に接続され、前記第1の分離手段に
    より分離された前記第2のレベルのデータストリームか
    ら、前記第1のレベルのデータストリームを分離し抽出
    するとともに、前記第1のレベルのデータストリームの
    同期情報エラーを検出して第2の同期情報エラー信号を
    出力するための第2の分離手段と、 前記第1の分離手段により分離された前記第2のレベル
    のデータストリーム内の、前記第2のレベルのパケット
    のパケットヘッダと、前記第1の同期情報エラー信号
    と、前記第2のレベルの同期情報エラー信号とを用いて
    エラーを検出するための手段とを含む、請求項1に記載
    のストリーム変換装置。
  9. 【請求項9】 前記エラー検出手段は、前記第1のフォ
    ーマットのデータストリームから前記第2のレベルのデ
    ータストリームを分離し抽出するとともに、同期情報エ
    ラーを検出して第1の同期情報エラー信号を出力するた
    めの分離手段を含み、 前記データ補正手段は、前記第1の同期情報エラー信号
    に応答して、欠落した部分のデータのダミーを生成して
    データストリームに挿入するための手段を含む、請求項
    1に記載のストリーム変換装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記エラー検出手段により抽
    出された前記第2のレベルのデータストリームから、前
    記第1のレベルのデータストリームを抽出し、前記第1
    のレベルのデータストリームに含まれるエラーを検出す
    るための第2のエラー検出手段と、 前記第2のエラー検出手段に接続され、前記第2のエラ
    ー検出手段によってエラーが検出されたことに応答し
    て、前記第1のレベルのデータストリームを補正するた
    めの第2のデータ補正手段とを含む、請求項1に記載の
    ストリーム変換装置。
  11. 【請求項11】 前記第2のエラー検出手段は、前記第
    1のレベルのデータストリーム中の同期情報に基づい
    て、データの欠落が生じたか否かを判定するためのデー
    タ欠落判定手段を含み、 前記第2のエラー補正手段は、前記データ欠落判定手段
    によりデータの欠落が生じたと判定されたことに応答し
    て、前記第1のレベルのダミーデータを生成して前記第
    1のレベルのデータストリームに挿入するための手段を
    含む、請求項10に記載のストリーム変換装置。
  12. 【請求項12】 前記ダミーデータは、符号量の増大が
    少なくなるように予め選択されたデータまたは符号を含
    む、請求項11に記載のストリーム変換装置。
  13. 【請求項13】 さらに、入力される前記第1のフォー
    マットのデータストリームの符号量を検出するための入
    力符号量検出手段と、 前記入力符号量検出手段により検出される符号量と、前
    記多重化手段から出力される符号量との差に相当するパ
    ディングデータを前記多重化手段の出力に挿入するため
    のパディングデータ挿入手段とを含む、請求項1〜12
    のいずれかに記載のストリーム変換装置。
JP2001164227A 2001-05-31 2001-05-31 ストリーム変換装置 Withdrawn JP2002359603A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164227A JP2002359603A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ストリーム変換装置
US10/128,564 US7023926B2 (en) 2001-05-31 2002-04-24 Stream converting apparatus that converts data stream of first format possibly containing error into correct data stream of second format
CNB021188343A CN1201596C (zh) 2001-05-31 2002-04-29 把数据流进行变换输出正确数据流的流变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164227A JP2002359603A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ストリーム変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002359603A true JP2002359603A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19007077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164227A Withdrawn JP2002359603A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 ストリーム変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7023926B2 (ja)
JP (1) JP2002359603A (ja)
CN (1) CN1201596C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253912A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置、情報再生装置
WO2006101131A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ストリームデータ記録装置、ストリームデータ記録再生装置、ストリームデータ再生装置、ストリームデータ編集装置、ストリーム記録方法、及びストリーム再生方法
JPWO2005043915A1 (ja) * 2003-10-31 2007-05-10 株式会社Kddiメディアウィル 映像解析装置及び映像障害検出装置
WO2007119335A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Pioneer Corporation デジタル画像データ処理装置及び処理方法
JP2008067202A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 動画像復号装置
WO2008050427A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Pioneer Corporation Dispositif de réception de données d'information, procédé de réception de données d'information, programme de réception de données d'information et support d'enregistrement sur lequel est mémorisé un programme de réception de données d'infor
WO2009040955A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Limited エラー判定装置およびエラー判定方法
JP2009100303A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Victor Co Of Japan Ltd 動画像符号化装置およびそのデータ処理方法
JP2010503266A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 トムソン ライセンシング 喪失パケットを有するコンテナファイルに含まれるサンプルを修復するための方法及び装置
US7751691B2 (en) 2004-02-13 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus
WO2010087129A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 日本電気株式会社 ピクチャタイプ推定装置、方法、及びプログラムが格納された記憶媒体
JP2011091844A (ja) * 2010-12-10 2011-05-06 Toshiba Corp 情報再生方法および情報再生装置
JP4947049B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-06 日本電気株式会社 符号化ストリーム送信装置
KR101248714B1 (ko) 2004-11-11 2013-03-28 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 텔레비전 신호를 재생하는 방법과 이동 텔레비전 수신기 및자동차 정보 및 엔터테인먼트 시스템
WO2016031587A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050229003A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Miles Paschini System and method for distributing personal identification numbers over a computer network
US10205721B2 (en) 2002-12-10 2019-02-12 Ewi Holdings, Inc. System and method for distributing personal identification numbers over a computer network
TWI254282B (en) * 2003-01-20 2006-05-01 Mediatek Inc Processing circuit capable of modifying digital audio signals and method of processing digital audio signals in a media playback device
US20050083808A1 (en) * 2003-09-18 2005-04-21 Anderson Hans C. Audio player with CD mechanism
KR101029807B1 (ko) * 2004-01-09 2011-04-22 엘지전자 주식회사 Pvr 및 pvr 기능을 갖는 dmb 수신기
US11475436B2 (en) 2010-01-08 2022-10-18 Blackhawk Network, Inc. System and method for providing a security code
US7280644B2 (en) 2004-12-07 2007-10-09 Ewi Holdings, Inc. Transaction processing platform for faciliating electronic distribution of plural prepaid services
US11599873B2 (en) 2010-01-08 2023-03-07 Blackhawk Network, Inc. Systems and methods for proxy card and/or wallet redemption card transactions
US7742687B2 (en) * 2005-03-22 2010-06-22 Mediatek Inc. Digital television recorders and stream format conversion and methods thereof
US20080301538A1 (en) * 2005-12-02 2008-12-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V Method and Apparatus for Detecting Video Data Errors
JP2008005327A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Corp デジタル放送受信装置を搭載する情報処理装置
US10296895B2 (en) 2010-01-08 2019-05-21 Blackhawk Network, Inc. System for processing, activating and redeeming value added prepaid cards
JP2008118221A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Toshiba Corp 復号装置及び復号方法
US8655143B2 (en) * 2009-04-01 2014-02-18 Cisco Technology, Inc. Supplementary buffer construction in real-time applications without increasing channel change delay
US8731000B2 (en) 2009-09-30 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. Decoding earlier frames with DTS/PTS backward extrapolation
US10037526B2 (en) * 2010-01-08 2018-07-31 Blackhawk Network, Inc. System for payment via electronic wallet
WO2012027664A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Blackhawk Network, Inc. Prepaid card with savings feature
MX2012007926A (es) 2010-01-08 2012-08-03 Blackhawk Network Inc Un sistema para procesar, activar y reembolsar tarjetas prepagadas de valor agregado.
FR2982449A1 (fr) * 2011-11-07 2013-05-10 France Telecom Procede d'evaluation d'au moins un defaut de qualite dans un signal de donnees, dispositif et programme d'ordinateurs associes
US11042870B2 (en) 2012-04-04 2021-06-22 Blackhawk Network, Inc. System and method for using intelligent codes to add a stored-value card to an electronic wallet
US9510022B2 (en) * 2012-12-12 2016-11-29 Intel Corporation Multi-layer approach for frame-missing concealment in a video decoder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247119A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 多重化装置
US6275507B1 (en) * 1997-09-26 2001-08-14 International Business Machines Corporation Transport demultiplexor for an MPEG-2 compliant data stream
KR100360285B1 (ko) * 1999-05-20 2002-11-04 엘지전자 주식회사 디지털 인터페이스를 이용한 오디오 스트림 송수신 장치 및 방법
JP4312934B2 (ja) * 1999-06-29 2009-08-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド デジタルインタフェースを通して連結された機器間の特性情報による動作方法及びその制御装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005043915A1 (ja) * 2003-10-31 2007-05-10 株式会社Kddiメディアウィル 映像解析装置及び映像障害検出装置
US7751691B2 (en) 2004-02-13 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus
KR101248714B1 (ko) 2004-11-11 2013-03-28 하만 베커 오토모티브 시스템즈 게엠베하 텔레비전 신호를 재생하는 방법과 이동 텔레비전 수신기 및자동차 정보 및 엔터테인먼트 시스템
US8467656B2 (en) 2005-03-09 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information recording method, information playback method, information recording apparatus, and information playback apparatus
JP4693444B2 (ja) * 2005-03-09 2011-06-01 株式会社東芝 情報記録方法および情報記録装置
JP2006253912A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置、情報再生装置
CN101167130A (zh) * 2005-03-22 2008-04-23 松下电器产业株式会社 流数据记录装置、流数据记录再现装置、流数据再现装置、流数据编辑装置、流记录方法、以及流再现方法
JP4891898B2 (ja) * 2005-03-22 2012-03-07 パナソニック株式会社 ストリームデータ記録装置、ストリームデータ記録再生装置、ストリームデータ再生装置、ストリームデータ編集装置、ストリーム記録方法、及びストリーム再生方法
US8606081B2 (en) 2005-03-22 2013-12-10 Panasonic Corporation Stream data recording device, stream data recording/reproducing device, stream data reproduction device, stream data editing device, stream recording method, and stream reproducing method
CN101167130B (zh) * 2005-03-22 2013-03-13 松下电器产业株式会社 流数据记录装置、流数据记录再现装置、流数据再现装置、流数据编辑装置、流记录方法、以及流再现方法
WO2006101131A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ストリームデータ記録装置、ストリームデータ記録再生装置、ストリームデータ再生装置、ストリームデータ編集装置、ストリーム記録方法、及びストリーム再生方法
US8243826B2 (en) 2006-03-17 2012-08-14 Nec Corporation Encoded stream transmitter
JPWO2007119335A1 (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 パイオニア株式会社 デジタル画像データ処理装置及び処理方法
JP4947049B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-06 日本電気株式会社 符号化ストリーム送信装置
WO2007119335A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Pioneer Corporation デジタル画像データ処理装置及び処理方法
JP4674918B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 パイオニア株式会社 デジタル画像データ処理装置及び処理方法
JP2010503266A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 トムソン ライセンシング 喪失パケットを有するコンテナファイルに含まれるサンプルを修復するための方法及び装置
JP4703522B2 (ja) * 2006-09-08 2011-06-15 株式会社東芝 動画像復号装置
JP2008067202A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 動画像復号装置
JP4820877B2 (ja) * 2006-10-26 2011-11-24 パイオニア株式会社 情報データ受信装置、情報データ受信方法、情報データ受信プログラムおよび情報データ受信プログラムを格納した記録媒体
WO2008050427A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Pioneer Corporation Dispositif de réception de données d'information, procédé de réception de données d'information, programme de réception de données d'information et support d'enregistrement sur lequel est mémorisé un programme de réception de données d'infor
US8290284B2 (en) 2007-09-28 2012-10-16 Fujitsu Limited Error determination device and error determination method
JP5212374B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-19 富士通株式会社 エラー判定装置およびエラー判定方法
WO2009040955A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Limited エラー判定装置およびエラー判定方法
JP2009100303A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Victor Co Of Japan Ltd 動画像符号化装置およびそのデータ処理方法
WO2010087129A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 日本電気株式会社 ピクチャタイプ推定装置、方法、及びプログラムが格納された記憶媒体
JP5472120B2 (ja) * 2009-02-02 2014-04-16 日本電気株式会社 ピクチャタイプ推定装置、方法、及びプログラム
JP2011091844A (ja) * 2010-12-10 2011-05-06 Toshiba Corp 情報再生方法および情報再生装置
WO2016031587A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法
JPWO2016031587A1 (ja) * 2014-08-29 2017-06-29 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1201596C (zh) 2005-05-11
CN1390051A (zh) 2003-01-08
US20020181600A1 (en) 2002-12-05
US7023926B2 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002359603A (ja) ストリーム変換装置
EP0626770B1 (en) Data demultiplexer
KR100811962B1 (ko) 기록 장치 및 기록 방법, 재생 장치 및 재생 방법과 그기록 매체
US6078725A (en) Apparatus for a synchronized playback of audio-video signals
US20080101478A1 (en) Decoding device and decoding method
JP2003500948A (ja) 情報信号のパケット化されたストリームをタイムスタンプを持つ情報信号のストリームへ及びその逆へ変換する方法
JPH11112454A (ja) Pesデコーダを有するmpegiiシステム
US20090103897A1 (en) Method for synchronzing audio and video data in avi file
US8359413B2 (en) Data stream buffer control using reference time and decoding time
US7706400B2 (en) Transport stream processing device and transport stream processing method
JPH11163817A (ja) ディジタル符号化多重化装置
US8238446B2 (en) Method and apparatus for reproducing digital broadcasting
US20030018983A1 (en) Data broadcasting service system of storage type
EP1524855B1 (en) Audio-video data conversion device and method
US6556626B1 (en) MPEG decoder, MPEG system decoder and MPEG video decoder
JP3926910B2 (ja) 映像データ多重化装置
JP4690965B2 (ja) データ記録再生装置
JP2008176918A (ja) 再生装置、再生方法及びその記録媒体
WO2006075457A1 (ja) 記録装置
JPH10164512A (ja) データ処理同期装置
JP2004248199A (ja) システム多重化装置
TWI762980B (zh) 數位串流錯誤檢查方法與電路系統
US7248780B2 (en) Reproducing device, medium, information aggregate, transmitting medium, and recording medium
JP4241220B2 (ja) ディジタル記録再生装置及び再生レート制御方法
JP2002281498A (ja) 受信再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805