JP2002357147A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2002357147A
JP2002357147A JP2001362935A JP2001362935A JP2002357147A JP 2002357147 A JP2002357147 A JP 2002357147A JP 2001362935 A JP2001362935 A JP 2001362935A JP 2001362935 A JP2001362935 A JP 2001362935A JP 2002357147 A JP2002357147 A JP 2002357147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
amount
ratio
engine
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001362935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979066B2 (ja
Inventor
Kenji Ota
健司 太田
Hiroshi Iwano
岩野  浩
Hiroyuki Itoyama
浩之 糸山
Takeshi Ishino
武 石野
Kensuke Nagamura
謙介 長村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001362935A priority Critical patent/JP3979066B2/ja
Priority to EP02006706A priority patent/EP1245810B1/en
Priority to DE60226799T priority patent/DE60226799D1/de
Priority to US10/107,490 priority patent/US6687598B2/en
Publication of JP2002357147A publication Critical patent/JP2002357147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979066B2 publication Critical patent/JP3979066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/263Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気過剰率に対するエンジン発生トルクが非線
形である領域においても、目標空気過剰率の達成と目標
トルクを両立する。 【解決手段】エンジン目標トルクtTe、エンジン回転
速度Ne、目標EGR率tEGR、目標空気過剰率tλ
を読み込み(S51)、エンジン運転状態に基づいて基
本目標吸気量tQacbを演算し(S52)、目標EG
R率tEGRに基づいてEGR補正係数kQacegr
を演算する(S53)。また、目標空気過剰率tλに基
づいて、空気過剰率に対するエンジン発生トルクが非線
形である領域のトルク補正係数KAを算出し(S5
4)、目標吸気量tQacをtQac=tQacb×k
Qacegr×tλ×KAにより算出する(S55)。
そして、目標吸気量tQacに対して、前記目標空気過
剰率tλとなるように燃料噴射量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの空燃比
制御装置に関し、特に空燃比切換時の過渡性能を改善す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】リッチ燃焼時に生じたエンジン発生トル
クの低下を防止するものとして、例えば、特開平11−
294145号公報に記載されたものがある。このもの
は、リッチ燃焼時におけるNOxトラップ触媒再生時に
行う排気絞りによるトルク低下を防止するため、EGR
弁開度を増大補正することでEGRガスを増加させると
共に、燃焼噴射量を増量補正している。
【0003】ところで、運転条件によって空燃比を制御
するエンジンにおいて、空気過剰率に対するエンジン発
生トルクが線形性を有さない領域(非線形領域)があ
り、この非線形領域においては、空気過剰率に基づいて
設定された燃料量を噴射しても燃費率が悪化し、実際の
エンジン発生トルクが低下するため(図29参照)、こ
の低下分を補う必要がある。
【0004】かかる場合も、上記のように燃料噴射量を
増量補正することによりトルクの低下分を補正すること
は可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、燃料の増量に
よって実際の空気過剰率がリッチ側にずれてしまうた
め、触媒再生等のため一時的に空気過剰率をリッチに制
御して運転する必要があるエンジンにおいては、本来達
成したいエンジンの目標運転条件からずれが発生するこ
とになり、目標空気過剰率の達成と目標トルクとを両立
させた制御ができない。この結果、PM、HCといった
リッチ雰囲気化で発生する排気成分による排気性状の悪
化を招くといった問題がある。
【0006】また、上記のように運転条件によって空燃
比を大きく切換えるエンジンにおいては、目標空気過剰
率の切換え直後の短い時間において、一時的に目標空気
過剰率と実際の空気過剰率との位相差によりパルス的な
トルクのスパイクが発生する領域があり、特に、前記触
媒の再生要求のために目標空気過剰率がステップ的に変
化する場合、空気の動きは、吸気系の容積に対してエン
ジンが消費する速度に支配される要素が大きいため、運
転条件から求められる目標空気過剰率のように急激には
変化することができないことから、目標空気過剰率と実
吸気量から求められる実際の空気過剰率との位相遅れが
大きくなる。
【0007】この場合、前記エンジン発生トルクの低下
分を補正する燃料噴射量を目標空気過剰率から求めてい
ると、目標空気過剰率が非線形領域になったとしても、
実際の空気過剰率はまだ十分に下がりきらない場合も考
えられ、本来は実際の空気過剰率が非線形領域になって
から付加されるべき補正量が早く(すなわち、線形領域
にあるにもかかわらず)付加されて過補正となり、エン
ジン発生トルクにステップ的な段差が生じることにな
る。
【0008】更に、EGRガス中には、前回の燃焼で消
費されなかった酸素が残留しており、この残留酸素が吸
気系に還流して再びシリンダ内に吸入されることで、見
かけ上、実際の吸入空気量が増加したような方向に作用
してしまい、たとえ吸気絞り弁の閉弁動作が閉弁指令に
対して遅れることなく行われたとしても、実際のシリン
ダ吸入空気量中の新気割合の値の位相は、目標空気過剰
率の変化に対して更に遅れを有するようになる。このた
め、上述したようなトルク段差が更に生じてしまうとい
った問題がある。
【0009】以上のような問題は、通常運転で希薄混合
気で運転されているガソリン機関のリーンバーンエンジ
ンやディーゼルエンジンにおいて同様に表れるものであ
る。本発明は、以上のような問題に鑑みなされたもので
あって、空気過剰率に対するエンジン発生トルクが非線
形である領域においても、目標空気過剰率の達成と目標
トルクを両立できるエンジンの空燃比制御装置を提供す
ることを目的とする。また、空燃比の切換時、EGR中
の新気分も含めた空気の位相遅れによる過補正を防止し
てトルク段差を防止することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に係
る発明は、エンジンの運転状態に基づいて基本目標吸気
量、目標空気過剰率及び目標EGR率を算出すると共
に、空気過剰率に対するエンジン発生トルクの非線形性
を補正するトルク補正係数を算出し、前記基本目標吸気
量を、前記目標空気過剰率、目標EGR率及びトルク補
正係数により補正して目標吸気量を算出し、算出した目
標吸気量に対して前記目標空気過剰率となるように燃料
噴射量を算出することを特徴とする。
【0011】請求項2に係る発明は、前記トルク補正係
数は、前記目標空気過剰率に基づいて算出されることを
特徴とする。請求項3に係る発明は、前記トルク補正係
数は、検出した実際の空気過剰率に基づいて算出される
ことを特徴とする。
【0012】請求項4に係る発明は、前記トルク補正係
数は、EGRガスの吸気系への導入量に対し、シリンダ
部の遅れによる補正を施して算出した実際のEGR量
に、EGRガス中の酸素濃度割合の算出値を乗じてEG
Rガス中の新気量を算出し、該EGRガス中の新気量と
前記実際の吸入空気量とを加算して推定した空気過剰率
推定値に基づいて算出されることを特徴とする。
【0013】請求項5に係る発明は、前記トルク補正係
数は、前記基本目標空気過剰率に対し、吸入空気量の変
化に対応して設定した遅れゲインと、EGRガス中の新
気量の変化に対応して設定した遅れゲインとを用いた1
次遅れの組み合わせ処理によって推定した空気過剰率推
定値に基づいて算出されることを特徴とする。
【0014】請求項6に係る発明は、機関の燃焼室内に
流入する吸気量を制御する吸気量制御手段を備え、前記
吸気量が前記目標吸気量となるように前記吸気量制御手
段の制御量を算出することを特徴とする。請求項7に係
る発明は、前記吸気量制御手段が、吸気絞り弁とEGR
弁の少なくとも一方の開度を制御することにより、前記
吸気量を制御することを特徴とする。
【0015】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、基本目標
吸気量を、目標EGR率及び目標空気過剰率により補正
することにより、目標EGR率や目標空気過剰率の変化
に対応した吸気量を設定することができる。更に、空気
過剰率に基づいて算出したトルク補正係数により補正す
ることにより、空気過剰率に対するエンジン発生トルク
が非線形である領域に目標空気過剰率が設定された場合
でも、低下したトルクに見合う分だけ、目標吸気量が増
量補正される。そして、その増加した空気量に対してそ
の時の目標空気過剰率になるように燃料噴射量を算出す
るので、目標空気過剰率を維持したままで間接的に燃料
量も増量補正される(図29(B)参照)。
【0016】これにより、空気過剰率とエンジン発生ト
ルクとの関係が非線形である領域においても目標空気過
剰率の達成と目標トルクとを両立させた制御が可能とな
る。請求項2に係る発明によれば、前記トルク補正係数
の算出に目標空気過剰率を用いることで、エンジントル
クやエンジン回転速度といったエンジン運転状態を検出
することにより、容易にトルク補正係数を算出できる。
【0017】請求項3に係る発明によれば、前記トルク
補正係数の算出に実際の空気過剰率(rλ)を用いるこ
とで、実際の空気過剰率がトルク低下を伴う非線形領域
となってから前記トルク補正係数(KA)を算出するこ
とになるので、基本目標吸気量の過補正、トルク段差を
確実に防止できる(図30参照)。
【0018】すなわち、目標空気過剰率(tλ)が急激
に変化したり、残留酸素分を多く含むEGRガスが大量
に吸気系に還流したりする場合であっても、実際にシリ
ンダ内に吸入されるEGRガス中の新気相当分の変化も
含んでいる実際の空気過剰率(検出値)を用いて前記ト
ルク補正係数を算出するので、実際のトルク低下分の補
正要求とそれを補正するためのトルク補正係数の算出の
位相が合い、トルク段差が発生することはない。
【0019】これにより、例えば、NOxトラップ触媒
のように定期的に空気過剰率をリッチにして排気中の酸
素分を無くし、かつ、還元剤としてHC成分を供給する
ことで、触媒に吸着したNOxを還元する要求のあるエ
ンジンであっても、トルク段差の発生を気にすることな
く目標空気過剰率を任意に変化させることができるの
で、従来は運転性確保のために限定されていた触媒の再
生運転頻度をより多く確保でき、排気性能を著しく向上
させることが可能となる。
【0020】請求項4に係る発明によれば、シリンダ部
の遅れによる補正を施して実際のEGR量を高精度に算
出すると共に、目標空気過剰率の変化に対して徐々に変
化するEGRガス中の酸素濃度割合を算出し、これを前
記実際のEGR量に乗じることによって、EGRガス中
の新気量を高精度に算出することができる。そして、該
EGRガス中の新気量と実際の吸入空気量とを加算する
ことにより、トータルの新気量を高精度に算出すること
ができる。
【0021】これにより、EGRガス中の含まれる残留
酸素分やその吸入遅れを考慮した実機に近い空気過剰率
が、排気のA/Fセンサ等を用いることなく、より安価
に実際の空気過剰率を推定できるようになる。請求項5
に係る発明によれば、例えば、スロットル弁が閉じエン
ジンで空気が消費されることでシリンダに吸入される新
気量の変化の遅れは比較的小さいので、「速い成分用」
の遅れゲインとして設定する一方、EGRガス中の残留
酸素分の変化の遅れは比較的大きいので、「遅い成分
用」の遅れゲインとして設定する。そして、これらの遅
れゲインを用いて1次遅れの組み合わせ処理を行うこと
で、より簡単な式により、実際の空気過剰率を高精度に
推定することができる。
【0022】請求項6に係る発明によれば、実吸気量が
目標空気量となるように吸気量制御手段の制御量を算出
するので、制御系を複雑化することなく、吸気量制御手
段から燃焼室までの間の吸気の遅れによる影響を抑制で
きる。すなわち、一般的な吸気量制御においては、運転
状態に基づき機関の要求する要求吸気量を算出し、燃焼
室内に流入する実際の吸気量が前記要求吸気量となるよ
うに吸気量制御手段の制御量を算出する。その際、吸気
量制御手段によって制御されてから燃焼室に流入するま
での吸気の輸送遅れを考慮して前記要求吸気量に対して
位相進み処理を施すこととなる。
【0023】一方、請求項6に係る発明のように、前記
要求吸気量に代えて前記目標吸気量に基づき吸気量制御
手段の制御量を算出するようにすると、前記目標吸気量
自体が、前記要求吸気量に位相進み補償を施したものに
相当するため、新たに位相進み処理を設けることなく、
吸気の遅れの影響を抑制できる。請求項7に係る発明に
よれば、吸気絞り弁の開度を制御することにより直接的
に吸気量を制御でき、EGR弁の開度を制御することに
より間接的に吸気量を制御できるので、吸気絞り弁とE
GR弁の少なくとも一方の開度を制御することで、吸気
量を前記目標吸気量へと制御できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。一実施形態のシステム構成を示す図
1において、過給機1は、エアクリーナ2でダストを除
去されて吸気通路3に吸入された空気を吸気コンプレッ
サ1Aにより圧縮過給し、インタクーラ4で冷却した
後、下流側の吸気マニホールド5へ送り込む。
【0025】一方、サプライポンプ6から圧送され、コ
モンレール7を経て高圧に貯留された燃料が、エンジン
8の各気筒の燃焼室に装着された燃料噴射弁(インジェ
クタ)9から燃焼室に向けて燃料が噴射され、該噴射さ
れた燃料は着火して燃焼される。また、排気マニホール
ド10と前記吸気マニホールド5のコレクタ部5Aとを
結んでEGRバルブ11を介装したEGR通路12が接
続されると共に、前記吸気通路3の吸気コンプレッサ1
Aの上流側に電子制御式スロットル弁13が介装されて
おり、主としてアイドル時や低負荷時に、排気改善、騒
音対策のために前記スロットル弁13を絞ると同時にE
GRバルブ11の開度を制御してEGR制御を行う。
【0026】前記スロットル弁13下流の各気筒に分岐
する吸気ポートには、スワールコントロールバルブ14
が配設され、絞り量の制御によって、燃焼室内に運転状
態に応じて適度のスワールを形成する。燃焼後の排気
は、排気マニホールド10より前記過給機1の排気ター
ビン1Bを回転駆動させた後、NOxトラップ触媒15
により排気中のNOxが捕集された後に大気中に放出さ
れる。排気タービン1Bは、可変ノズル式となって過給
圧を可変制御できるようになっている。
【0027】エンジンの運転状態を検出する各種センサ
類として、吸入空気流量を検出するエアフローメータ1
6、エンジン水温を検出する水温センサ17、エンジン
回転速度を検出する回転速度センサ18、アクセル開度
センサ19等が設けられる。前記センサ類からの検出信
号は、コントロールユニット20に入力され、該コント
ロールユニット20は、各検出信号に基づいて検出され
た運転状態に応じて、EGR制御、燃料噴射制御(空燃
比制御)、スワール制御を行う。
【0028】そして、特に空気過剰率に対するエンジン
発生トルクが非線形である領域において、目標空気過剰
率を維持しつつ、目標トルクを確保するように空燃比制
御を行う。以下、前記コントロールユニット20による
空燃比制御について説明する。なお、各フローは、回転
同期REF、もしくは10msecなどの時間周期で行
われる。
【0029】まず、基本的なトルクデマンド制御に係る
部分について説明する。図2は、目標エンジントルクを
演算するフローである。ステップ(図ではSと記す。以
下同様)1では、エンジン回転速度Neと、アクセル開
度APOとを読み込む。ステップ2では、アクセル開度
APOから、例えば図3に示すようなテーブルを補間計
算してアクセル開口面積Aapoを演算する。
【0030】ステップ3では、次式により擬似吸気量比
(単位回転あたりの吸気量)Adnvを演算する。 Adnv=Aapo/Ne/VOL♯ ただし、VOL
♯は排気量 ステップ4では、前記Adnvから例えば図4に示すよ
うなテーブルを補間計算して負荷割合相当値Qh0を演
算する。
【0031】ステップ5では、例えば図5に示すような
目標エンジントルクマップを、エンジン回転速度Ne、
負荷割合相当値Qh0を用いて、補間計算して目標エン
ジントルクtTeを演算して処理を終了する。次に、目
標EGR率tEGRを演算するフローを図6に従って説
明する。ステップ11では、エンジン回転速度Ne、目
標エンジントルクtTe、エンジン水温Twを読み込
む。
【0032】ステップ12では、エンジン回転速度N
e、目標エンジントルクtTeから、図7に示すような
マップを検索して、基本目標EGR率tEGRbを演算
する。ステップ13では、エンジン水温Twから、図8
に示すようなマップを検索して、目標EGR率補正係数
Kegr_twを演算する。ステップ14では、基本目
標EGR率tEGRbと目標EGR率補正係数Kegr
_twとを乗じて、目標EGR率tEGRを演算する。
【0033】次に、本発明に関係する主な制御部分につ
いて図9以下を用いて説明する。図9は、目標空気過剰
率tλを演算するフローを示す。まずステップ21で
は、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtT
e、エンジン水温Twを読み込む。ステップ22では、
エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTeか
ら、図10に示すような基本目標空気過剰率マップを検
索して、基本目標空気過剰率tλbを演算する。このマ
ップは、図10に示すように、エンジン回転速度Neが
高くなるほど、また目標トルクtTeが大きくなるほど
空気過剰率が小さく(A/Fが濃く)なるような設定と
している。
【0034】ステップ23では、エンジン水温Twか
ら、図11に示しすようなテーブルを検索して水温補正
係数HOS_tλを演算する。このテーブルは、低温時
は増大するフリクションや安定化のため空気過剰率を大
きくして空気を増大させるような設定としている。ステ
ップ24では、次式のように、前記水温補正係数HOS
_tλを乗じることにより前記基本目標空気過剰率tλ
bを補正して、目標空気過剰率tλを算出し、処理を終
了する。
【0035】tλ=tλb×HOS_tλ 次に、前記目標空気過剰率tλ、すなわち、所望の目標
空燃比が達成されるように目標燃料噴射量を算出するた
めの各フローを順次説明する。図12は、目標当量比t
FBYAを演算するフローである。ステップ41では、
実EGR率rEGR、目標空気過剰率tλを読み込む。
【0036】ステップ42では、目標当量比tFBYA
を、以下のように演算して処理を終了する。空気過剰率
を物理的な式で示すと以下のようになる。 空気過剰率=[吸入新気量×(1+EGR率×EGRガ
ス酸素割合)]/(燃料噴射量×理論空燃比) これを変形した次式によって、目標当量比tFBYAを
演算する。
【0037】tFBYA=[tλ+rEGR×(tλ−
1)]/(tλ)2 図13は、目標吸気量tQacを演算するフローであ
る。ステップ51でエンジン回転速度Ne、目標エンジ
ントルクtTe、目標EGR率tEGR、目標空気過剰
率tλを読込む。ステップ52では、エンジン回転速度
Ne、目標エンジントルクtTeから、基本目標吸気量
tQacbを、例えば図14に示すようなマップを補間
計算して設定する。
【0038】ステップ53では、EGR補正係数kQa
cegrを次式によって算出する。 kQacegr=1/(1+tEGR) ステップ54では、前記目標空気過剰率tλに基づい
て、空気過剰率に対するエンジン発生トルクが非線形で
ある領域の場合に、エンジン発生トルクの低下分を補正
するトルク補正係数KAを、例えば、図15に示すよう
なテーブルを検索して演算する。このテーブルは、目標
空気過剰率tλが小さくなるに従ってトルク補正係数K
Aが大きくなる特性としてある。
【0039】なお、本実施形態では、単に目標空気過剰
率tλに対するテーブル(図15)を参照して前記トル
ク補正係数KAを求めるようにしているが、実機のエン
ジン特性によっては、エンジン回転格子等を設けたマッ
プを参照するようにしてもよく、これにより、より精度
の高い補正率を得ることができる。ステップ55では、
次式によって目標吸気量tQacを演算し、処理を終了
する。
【0040】 tQac=tQacb×kQacegr×tλ×KA 以上のように、目標空気過剰率tλに基づいて設定され
るトルク補正係数KAを基本目標吸気量tQacbに反
映させて目標吸気量tQacを演算する構成としている
ので、目標空気過剰率tλが、空気過剰率とエンジン発
生トルクとの関係が非線形である領域に設定された場合
でも、エンジン発生トルクに低下分を空気の増量によっ
て補正でき、かつ、目標空気過剰率tλのずれも防止で
きる。
【0041】図16は、目標燃料噴射量tQfを演算す
るフローである。ステップ61では、目標吸気量tQa
c、目標当量比tFBYAを読み込む。ステップ62で
は、次式によって目標燃料噴射量tQfを演算し、処理
を終了する。 tQf=tQac×tFBYA/BLAMB♯ このようにして得られた目標燃料噴射量tQfに応じて
前記燃料噴射弁9を制御して燃料噴射量を制御する。
【0042】以上のように、目標EGR率および目標空
気過剰率に基づいて、EGRガス中の新気量を考慮した
目標当量比を算出し、該目標当量比を用いて目標燃料噴
射量を算出して燃料噴射量を制御することにより、目標
空気過剰率と目標EGR率とがどのように変化しても、
常に目標のEGR率と空気過剰率とが達成できる。これ
により、空気過剰率に対するエンジン発生トルクの非線
形性を補正し、目標空気過剰率の達成と目標トルクとを
両立した制御が可能となる。
【0043】ここで、前記目標吸気量tQacに従って
行う吸気量制御について説明する。かかる制御は、実際
の吸気量rQacを、前記目標吸気量tQacになるよ
うに前記スロットル弁13又はEGRバルブ11の少な
くとも一方の開度を制御することにより行う。まず、ス
ロットル弁13の開度を制御することにより、吸気量
(新気量)を直接制御する場合について説明する。
【0044】図31は、スロットル弁13の開度を演算
するフローである。ステップ160では、前記目標吸気
量tQacと実吸気量rQacとの偏差deltQac
を、次式に従って演算する。 deltQac=tQac−rQac ステップ161では、前記偏差deltQacに基づ
き、次式に従って目標スロットル開度tTPOを演算す
る。
【0045】 tTPO=(Kp×deltQac)+(Ki×Y) 但し、Kp、Kiは制御ゲインである。また、Yは次式
に従って演算する。 Y=Y(-1)+deltQac×Δt 但し、Y(-1)はYの前回値を表すものとし、初期値Y
(0)=0とする。
【0046】すなわち、比例積分(PI)制御によって
前記目標スロットル開度tTPOを演算するのである
が、前記PIゲインKp、Kiは、それぞれ定数として
与えてもよく、あるいは、運転状態に応じて変化する値
として与えてもよい。なお、上記方法では、PI制御の
みによりスロットル開度を演算しているが、フィードフ
ォワード制御と組み合せるようにしてもよい。
【0047】次に、EGRバルブ11の開度を制御する
ことにより、吸気量(新気量)を間接的に制御する場合
について説明する。こちらは、筒内の作動ガス量(吸気
量+EGRガス量)を一定としつつ、EGRガス量を制
御することで、間接的に吸気量を制御するものである。
図32は、EGRバルブ11の開度を演算するフローで
ある。
【0048】ステップ170では、図31におけるステ
ップ160と同様に、前記目標吸気量tQacと実吸気
量rQacの偏差deltQacを次式に従って演算す
る。 deltQac=tQac−rQac ステップ171では、前記偏差deltQacに基づ
き、次式に従って目標EGR開度tEGRvを演算す
る。
【0049】tEGRv=[Kp2×(−deltQa
c)]+(Ki2×X) 但し、Kp2、Ki2は、制御ゲインである。また、X
は、次式に従って演算する。 X=X(-1)+(−deltQac)×Δt 但し、X(-1)は、Xの前回値を表すものとし、初期値
X(0)=0とする。
【0050】すなわち、前記目標スロットル開度tTP
Oを演算する場合と同様に、比例積分(PI)制御によ
って前記目標EGR開度tEGRvを演算するのである
が、この場合においても、前記PIゲインKp2、Ki2
は、それぞれ定数として与えてもよく、あるいは、運転
状態に応じて変化する値として与えてもよい。なお、E
GRバルブ11で吸気量を制御する場合(すなわち、間
接的に吸気量を制御する場合)は、EGRバルブ11を
閉じる方向に制御することで吸気量を増加させることに
なるため、図31のステップ161に対して、前記de
ltQacにマイナスを付けて演算を行うようにしてい
る。
【0051】また、上記方法では、PI制御のみにより
EGRバルブ11の開度を演算しているが、フィードフ
ォワード制御と組み合せるようにしてもよい。なお、上
記PIゲインKp、Ki、Kp2、Ki2は、0以上の値
であることを想定している。次に、上記制御で必要とし
た各値を求めるフローについて説明する。
【0052】まず、前記実際の吸気量(新気量)を求め
るための各フローを順次説明する。図17は、吸入空気
量を検出するフローである。ステップ71では、エアフ
ローメータ14の出力電圧Usを読み込む。ステップ7
2では、図18に示したようなリニアライズテーブルで
Usから吸入空気量Qas0_dへ変換する。
【0053】ステップ73では、加重平均処理を行って
Qas0として、処理を終了する。図19は、コレクタ
吸入空気量Qacnを演算するフローである。ステップ
81では、エンジン回転速度Neを読み込む。ステップ
82では、前記検出吸気量Qas0を用いて次式によっ
て、1シリンダあたりの吸入空気量Qac0を演算す
る。
【0054】Qac0=Qas0×KCON/Ne KCON:定数(4気筒の場合30、6気筒の場合2
0) ステップ83では、吸入空気量Qac0に対して空気の
輸送遅れ分の遅れ処理(吸気量検知手段からコレクタま
での輸送遅れ)を行い、その結果をQacnとして処理
を終了する。
【0055】図20は、シリンダ吸気量rQacを演算
するフローである。ステップ91では、コレクタ吸入新
気量Qacn、コレクタ容量分の吸気輸送遅れ時定数相
当値Kkinを読み込む。ステップ92では、次式によ
って加重平均処理を行ってrQacとし、処理を終了す
る。
【0056】rQac=Qac×Kkin+Qac(n-
1)×(1−Kkin) 図21は、実EGR量rQecを演算するフローであ
る。ステップ101では、コレクタ吸入新気量Qac
n、目標EGR率tEGR、吸気輸送遅れ時定数相当値
Kkinを読み込む。ステップ102では、次式により
コレクタ入口EGR量Qec0を演算する。
【0057】Qec0=Qacn×tEGR ステップ103では、前記吸気輸送遅れ時定数相当値K
kinを用いて次式によって遅れ処理を行い、実EGR
量rQecとして処理を終了する。 rQec=Qec0×Kkin×KE♯+Qec(n-1)
×(1−Kkin×KE♯) 図22は、実EGR率rEGRを演算するフローであ
る。
【0058】ステップ111では、シリンダ吸気量rQ
ac、シリンダEGR量rQecを読み込む。ステップ
112では、次式によって実EGR率rEGRを演算
し、処理を終了する。 rEGR=rQec/rQac 図23は、前記遅れ処理時定数相当値Kkinを演算す
るフローである。
【0059】なお、Kkinの初期値は1とする。ステ
ップ121では、エンジン回転速度Ne、燃料噴射量t
Qf、実EGR率rEGRを読み込む。ステップ122
では、エンジン回転速度Ne、燃料噴射量tQfから、
例えば図24に示すようなマップを検索して体積効率相
当基本値Kinbを演算する。
【0060】ステップ123では、次式によって体積効
率相当値EGR補正を行ってKincを演算する。これ
はEGRによって体積効率が減少する補正を行ったもの
である。 Kinc=Kinb/(1+rEGR/100) ステップ124では、次式によって吸気遅れ時定数相当
値Kkinを演算して、処理を終了する。なおこの式は
コレクタ内吸気状態、シリンダ吸入状態を物理的に想定
し得られるものである。
【0061】Kkin=1/[KVOL♯/(Kinc
×Ne×DT♯)+1] ただし、KVOL♯=120×VC/VE VC:コレクタ容積 VE:排気量 DT♯:サンプリング時間(演算タイミング) 次に、前記トルク補正係数KAを、EGRガス中の酸素
濃度も考慮して算出した実空気過剰率推定値rλに基づ
いて求める第2実施形態について説明する。
【0062】図25は、実空気過剰率推定値rλの演算
フローである。ステップ131では、次式によりシリン
ダ当りの吸入EGR量Qecnを算出する。 Qecn=(rQec/Ne)×KC ただし、rQec:EGRガス総量 KC:補正用の固定ゲイン ステップ132では、一次遅れ処理をして、次式により
シリンダに吸入されるEGR量Qecを算出する。
【0063】Qec=Qec(−1)×(1−KV1)
+Qecn×KV1 ただし、KV1:遅れ時定数 ステップ133では、EGRガス中に残留している酸素
濃度割合Ko2を次式により算出する。 Ko2=〔(rλ(−1)−1)/rλ(−1)〕×
(KOR×(Z−n))×(1/(Ts+1)) ここで、(rλ―1)/rλはEGRガス内に残ってい
る新気分の割合をしめし、KOR×(Z−n)はn回分
のデットタイムを、(1/(Ts+1))は一次遅れ処
理を示している。
【0064】ステップ134では、次式のように、前記
酸素濃度割合Ko2に、前記シリンダに吸入されるEG
R量Qecを乗じてEGRガス中の新気相当量を求め、
更にシリンダ吸入新気量rQacを加算することで、ト
ータルの新気相当量Qaecを算出する。 Qaec=rQac+Qec×Ko2 ステップ135では、次式のように、前記トータルの新
気相当量Qaecを目標燃料噴射量tQfで除算して空
燃比(A/F)相当を求め、さらに理論空燃比14.6
で除算して空気過剰率相当値に変換した値を実空気過剰
率推定値rλとする。
【0065】rλ=Qaec/tQf/14.6 このようにして求めた実空気過剰率推定値rλは、新気
中の酸素分やEGRガス中の残留酸素分を考慮した上
で、インテークマニホールド内におけるEGRガスの拡
散や吸入遅れ分も考慮されているので、実際にシリンダ
に吸入される新気分の変化を表したものとなっている。
【0066】そして、前記図13に示すフローチャート
のステップ54において、目標空気過剰率tλに代え
て、この実空気過剰率推定値rλにより前記トルク補正
係数KAをテーブル検索することにより、目標空気過剰
率tλが、空気過剰率とエンジン発生トルクの関係が線
形である領域から非線形領域へ急激に変化した場合であ
っても、実際の空気過剰率の変化に応じたトルク補正係
数を得ることができるので、目標空気過剰率に対する実
際の空気過剰率の遅れによる過補正(実際の空気過剰率
がまだ線形領域にある場合の補正)を防止して、トルク
段差の発生を確実に防ぐことができる。
【0067】次に、前記実空気過剰率推定値rλをより
簡単な式により算出するようにした第3実施形態につい
て説明する。本実施形態は、実空気過剰率推定値rλを
複数の遅れゲインとその補正係数の組み合わせで算出す
るようにしたものである。図26に本実施形態における
実空気過剰率推定値rλの算出フローを示す。ステップ
141からステップ144は、前記図9に示した目標空
気過剰率tλ演算フローのステップステップ21からス
テップ24と同様である。ただし、本フローでは、ステ
ップ144の計算結果をtλ0に格納することとする。
【0068】ステップ145では、エンジン回転速度N
eにより、遅れゲインの回転補正係数HOS_Neを例
えば図27に示すテーブルを参照して設定する。ステッ
プ146では、目標空気過剰率tλにより、遅れゲイン
の空気過剰率補正係数HOS_λを例えば図28に示す
テーブルを参照して設定する。ステップ147では、次
式により、「速い」遅れゲインGAIN1を前記回転補
正係数HOS_Neと空気過剰率補正係数HOS_λに
より補正する。
【0069】 GAIN11=GAIN1×HOS_Ne×HOS_λ ステップ148では、次式により、「遅い」遅れゲイン
GAIN2を前記回転補正係数HOS_Neと空気過剰
率補正係数HOS_λにより補正する。 GAIN12=GAIN2×HOS_Ne×HOS_λ ここで、前記速い遅れゲインは、スロットル弁13が閉
じ、エンジンで空気が消費されることで新気が変化する
のを想定した遅れゲインの「速い成分」であり、前記遅
い遅れゲインは、EGRガス中の残留酸素分の変化を想
定した遅れゲインの「遅い成分」である。
【0070】ステップ149では、次式により、ステッ
プ144で格納したtλ0に対して、前記GAIN11
により「速い」遅れゲイン処理を行う。 tλ1=tλ1(−1)×(1−GAIN11)+tλ
0×GAIN11 ステップ150では、ステップ149で「速い」遅れゲ
イン処理がなされたtλ0(すなわち、tλ1)に対し
て、次式により、前記GAIN12により「遅い」遅れ
ゲイン処理を行い、実空気過剰率推定値rλを求める。
【0071】rλ=tλ(−1)×(1−GAIN1
2)+tλ1×GAIN12 以上のように、より簡単な式により実空気過剰率推定値
tλを算出できる。そして、前記第2実施形態と同様
に、前記図13に示すフローチャートのステップ54に
おいて、目標空気過剰率tλに代えて、この実空気過剰
率推定値rλにより前記トルク補正係数KAをテーブル
検索することにより、目標空気過剰率tλが、空気過剰
率とエンジン発生トルクの関係が線形である領域から非
線形領域へ急激に変化した場合であっても、実際の空気
過剰率の変化に応じたトルク補正係数を得ることができ
るので、目標空気過剰率に対する実際の空気過剰率の遅
れによる過補正(実際の空気過剰率がまだ線形領域にあ
る場合の補正)を防止して、トルク段差の発生を確実に
防ぐことができる。
【0072】なお、酸素濃度センサ21を設けた場合に
は、前記実空気過剰率推定値rλに代えて、酸素濃度セ
ンサ21により検出した実際の空気過剰率(実空気過剰
率)により前記トルク補正係数KAをテーブル検索する
ようにしてもよい。これによっても、目標空気過剰率に
対する実際の空気過剰率の遅れによる過補正を確実に防
止できる。
【0073】以上の実施形態で示した本発明の効果を図
29、30に示す。本発明によれば、空気過剰率に対す
るエンジン発生トルクが非線形である領域においても、
トルク補正係数KAにより、エンジン運転状態に基づい
て設定される基本目標吸気量tQacbを増量補正して
目標吸気量tQacを算出し、該目標吸気量に対して目
標空気過剰率となるように目標燃料噴射量tQfを設定
するので、目標空気過剰率を保ったまま間接的に燃料の
増量補正され、要求トルクを達成できる(図29)。
【0074】また、トルク補正係数KAを、目標空気過
剰率tλに代えて、実際の空気過剰率又はEGRガス中
の残留酸素分も考慮した実空気過剰率推定値(rλ)に
基づいて算出することで、基本目標吸気量tQacbの
過補正による過剰トルクの発生を防止して、トルク段差
を生じないように吸気量tQac、燃料噴射量tQfを
設定してできる(図30)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシステム構成図。
【図2】目標エンジントルク演算ルーチンを示すフロー
チャート。
【図3】アクセル開度−開口面積変換テーブル例を示す
図。
【図4】擬似吸気比−負荷割合変換テーブル例を示す
図。
【図5】目標エンジントルクマップ例を示す図。
【図6】目標EGR率演算ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図7】基本目標EGR率マップ例を示す図。
【図8】目標EGR率水温補正係数テーブル例を示す
図。
【図9】目標空気過剰率演算ルーチンを示すフローチャ
ート。
【図10】基本目標目標空気過剰率の基本値マップ例を
示す図。
【図11】基本目標目標空気過剰率の基本値の水温補正
係数テーブル例を示す図。
【図12】目標当量比演算ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図13】目標吸気量演算ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図14】基本目標吸気量マップ例を示す図。
【図15】空気過剰率トルク補正係数マップ例を示す
図。
【図16】目標燃料噴射量演算ルーチンを示すフローチ
ャート。
【図17】吸入空気量検出ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図18】エアフローメータ出力電圧−吸入空気流量の
変換テーブルを示す図。
【図19】コレクタ吸入空気量演算ルーチンを示すフロ
ーチャート。
【図20】シリンダ吸気量演算ルーチンを示すフローチ
ャート。
【図21】実EGR量演算ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図22】実EGR率演算ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図23】吸気遅れ時定数相当値Kkin演算ルーチン
を示すフローチャート。
【図24】体積効率相当値マップ例を示す図。
【図25】第2の実施形態における実空気過剰率推定値
rλの算出ルーチンを示すフローチャート。
【図26】遅れゲインの回転補正係数テーブル例を示す
図。
【図27】遅れゲインの空気過剰率補正係数テーブルを
示す図。
【図28】第3の実施形態における実空気過剰率推定値
rλの算出ルーチンを示すフローチャート。
【図29】本発明の効果を示す図。
【図30】同じく本発明の効果を示す図。
【図31】目標スロットル開度演算ルーチンを示すフロ
ーチャート。
【図32】目標EGRバルブ開度演算ルーチンを示すフ
ローチャート。
【符号の説明】
5 吸気マニホールド 8 エンジン 9 燃料噴射弁 10 排気マニホールド 11 EGRバルブ 12 EGR通路 13 スロットル弁 15 NOxトラップ触媒 16 エアフローメータ 17 水温センサ 18 回転速度センサ 19 アクセル開度センサ 20 コントロールユニット 21 酸素濃度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 380 F02D 41/02 380E 41/04 380 41/04 380B 43/00 301 43/00 301H 301K 301N 301W 45/00 368 45/00 368F F02M 25/07 550 F02M 25/07 550G 550R 570 570J (72)発明者 糸山 浩之 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 石野 武 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 長村 謙介 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G062 AA01 AA06 BA02 BA04 BA06 CA00 EA04 GA01 GA04 GA05 GA06 GA15 GA17 3G084 AA01 BA09 BA13 DA11 EB08 EB13 FA07 FA10 FA20 FA33 3G092 AA02 AA18 BA04 BB02 DC08 EB02 EB03 EC02 EC09 FA04 HA01Z HE01Z HE08Z HF08Z 3G301 LA00 LA03 MA01 MA12 NB18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの運転状態に基づいて基本目標吸
    気量、目標空気過剰率及び目標EGR率を算出すると共
    に、空気過剰率に対するエンジン発生トルクの非線形性
    を補正するトルク補正係数を算出し、 前記基本目標吸気量を、前記目標空気過剰率、目標EG
    R率及びトルク補正係数により補正して目標吸気量を算
    出し、 算出した目標吸気量に対して前記目標空気過剰率となる
    ように燃料噴射量を算出することを特徴とするエンジン
    の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】前記トルク補正係数は、前記目標空気過剰
    率に基づいて算出されることを特徴とする請求項1記載
    のエンジンの空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】前記トルク補正係数は、検出した実際の空
    気過剰率に基づいて算出されることを特徴とする請求項
    1記載のエンジンの空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】前記トルク補正係数は、EGRガスの吸気
    系への導入量に対し、シリンダ部の遅れによる補正を施
    して算出した実際のEGR量に、EGRガス中の酸素濃
    度割合の算出値を乗じてEGRガス中の新気量を算出
    し、該EGRガス中の新気量と実際の吸入空気量とを加
    算して推定した空気過剰率推定値に基づいて算出される
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジンの空燃比制御
    装置。
  5. 【請求項5】前記トルク補正係数は、前記基本目標空気
    過剰率に対し、吸入空気量の変化に対応して設定した遅
    れゲインと、EGRガス中の新気量の変化に対応して設
    定した遅れゲインとを用いた1次遅れの組み合わせ処理
    によって推定した空気過剰率推定値に基づいて算出され
    ることを特徴とする請求項1記載のエンジンの空燃比制
    御装置。
  6. 【請求項6】機関の燃焼室内に流入する吸気量を制御す
    る吸気量制御手段を備え、 前記吸気量が前記目標吸気量となるように前記吸気量制
    御手段の制御量を算出することを特徴とする請求項1記
    載のエンジンの空燃比制御装置。
  7. 【請求項7】前記吸気量制御手段は、吸気絞り弁とEG
    R弁の少なくとも一方の開度を制御することにより、前
    記吸気量を制御することを特徴とする請求項6記載のエ
    ンジンの空燃比制御装置。
JP2001362935A 2001-03-30 2001-11-28 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP3979066B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362935A JP3979066B2 (ja) 2001-03-30 2001-11-28 エンジンの空燃比制御装置
EP02006706A EP1245810B1 (en) 2001-03-30 2002-03-22 Method and system for controlling an engine with enhanced torque control
DE60226799T DE60226799D1 (de) 2001-03-30 2002-03-22 Methode und System für das Steuern einer Maschine mit verbesserter Momentsteuerung
US10/107,490 US6687598B2 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Method and system for controlling an engine with enhanced torque control

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-101696 2001-03-30
JP2001101696 2001-03-30
JP2001362935A JP3979066B2 (ja) 2001-03-30 2001-11-28 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002357147A true JP2002357147A (ja) 2002-12-13
JP3979066B2 JP3979066B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=26612869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362935A Expired - Lifetime JP3979066B2 (ja) 2001-03-30 2001-11-28 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6687598B2 (ja)
EP (1) EP1245810B1 (ja)
JP (1) JP3979066B2 (ja)
DE (1) DE60226799D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140118A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Internatl Engine Intellectual Property Co Llc リーンからリッチに移行中のエンジンの荒さを低減するシステムおよび方法
WO2009035057A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
JP2012241667A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd 目標値算出方法及び装置
JP2013147966A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hino Motors Ltd 蓄圧システム及び蓄圧システムの制御方法
WO2014010298A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2851014B1 (fr) * 2003-02-07 2008-03-14 Renault Sa Procede d'estimation du rapport air/carburant d'un moteur, procede de controle d'un moteur utilisant celui-ci et dispositif correspondant
JP4291624B2 (ja) * 2003-05-27 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御
US20070118269A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Alex Gibson Engine control unit to valve control unit interface
JP4743551B2 (ja) * 2008-04-28 2011-08-10 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
FR2945079A1 (fr) * 2009-04-29 2010-11-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle du fonctionnement d'un moteur
CN105121822B (zh) * 2013-11-13 2017-10-13 本田技研工业株式会社 原动机的驱动控制装置
RU2626190C1 (ru) * 2016-04-25 2017-07-24 Александр Васильевич Шаталов Способ формирования топливовоздушной смеси для двигателя внутреннего сгорания
DE102019114472A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur dynamischen Gaspartialdruckkorrektur einer Brennkraftmaschine mit äußerer Gemischbildung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895117A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Kurabo Ind Ltd 燃焼制御装置
JPH0643981B2 (ja) * 1985-10-02 1994-06-08 株式会社日立製作所 空燃比制御装置
JP3651007B2 (ja) * 1991-09-24 2005-05-25 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
US5437153A (en) 1992-06-12 1995-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
JP3170968B2 (ja) * 1993-09-02 2001-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用発電電動機の制御装置
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
JP3079933B2 (ja) * 1995-02-14 2000-08-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3198873B2 (ja) * 1995-06-02 2001-08-13 三菱自動車工業株式会社 エンジンの空気過剰率検出装置および排気ガス再循環制御装置
JP2883026B2 (ja) * 1995-06-07 1999-04-19 日本板硝子株式会社 壁体パネル取付金具
JP3307169B2 (ja) * 1995-06-28 2002-07-24 三菱自動車工業株式会社 エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置
JP3605221B2 (ja) * 1996-03-19 2004-12-22 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP3330287B2 (ja) * 1996-09-17 2002-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US5894725A (en) 1997-03-27 1999-04-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
JP3277881B2 (ja) 1998-04-06 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6289672B1 (en) 1998-07-21 2001-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6244047B1 (en) 1998-10-02 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Method of purging lean NOx trap
JP3915329B2 (ja) * 1999-07-21 2007-05-16 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001101696A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置及び光ディスクシステム
DE19957200A1 (de) * 1999-11-27 2001-05-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Drehmomentes von Dieselmotoren
JP3991619B2 (ja) * 2000-12-26 2007-10-17 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002227692A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140118A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Internatl Engine Intellectual Property Co Llc リーンからリッチに移行中のエンジンの荒さを低減するシステムおよび方法
JP4564824B2 (ja) * 2003-11-06 2010-10-20 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー リーンからリッチに移行中のエンジンの荒さを低減するシステムおよび方法
WO2009035057A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
KR101074307B1 (ko) 2007-09-12 2011-10-17 도요타 지도샤(주) 내연 기관의 제어 장치
JP2012241667A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd 目標値算出方法及び装置
JP2013147966A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hino Motors Ltd 蓄圧システム及び蓄圧システムの制御方法
WO2014010298A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法
US9216735B2 (en) 2012-07-13 2015-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle control method
JPWO2014010298A1 (ja) * 2012-07-13 2016-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1245810B1 (en) 2008-05-28
US20020143459A1 (en) 2002-10-03
EP1245810A2 (en) 2002-10-02
JP3979066B2 (ja) 2007-09-19
DE60226799D1 (de) 2008-07-10
EP1245810A3 (en) 2005-12-14
US6687598B2 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991619B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3926522B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
US6035640A (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
JP4251073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6230697B1 (en) Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
JP4506564B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4466008B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002357147A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US20080148712A1 (en) Exhaust control device for an internal combustion engine
US7267100B2 (en) Controller of internal combustion engine
JP3945240B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
US6481423B2 (en) Dynamic EGR concentration estimation method for a motor vehicle engine
JP2002227692A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US6705303B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JP2001280202A (ja) 排気ガス再循環装置
US7623954B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method of internal combustion engine
US20030188712A1 (en) Intake air control system and method for an internal combustion engine
JP4228953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3861621B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH04334750A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP3907262B2 (ja) エンジンの蒸発燃料パージ装置
JP4228577B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2002227705A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2004036520A (ja) ターボ過給機の制御装置
JP2001280201A (ja) 排気ガス再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3979066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term