JP3991619B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3991619B2
JP3991619B2 JP2001154385A JP2001154385A JP3991619B2 JP 3991619 B2 JP3991619 B2 JP 3991619B2 JP 2001154385 A JP2001154385 A JP 2001154385A JP 2001154385 A JP2001154385 A JP 2001154385A JP 3991619 B2 JP3991619 B2 JP 3991619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ratio
target
excess air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001154385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002256938A (ja
Inventor
浩之 糸山
健司 太田
武 石野
岩野  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001154385A priority Critical patent/JP3991619B2/ja
Priority to US09/989,118 priority patent/US6701244B2/en
Priority to DE60129784T priority patent/DE60129784T2/de
Priority to EP01130324A priority patent/EP1219809B1/en
Publication of JP2002256938A publication Critical patent/JP2002256938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991619B2 publication Critical patent/JP3991619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の空燃比制御に関し、特に、空燃比切換時の過渡性能を改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの排気系にNOxトラップ触媒を備え、リーン燃焼時に排気中のNOxを触媒に貯留し、リッチ燃焼時に排気中のHCによって貯留したNOxを還元して触媒を再生するようにしたものがある(特開平11−294145号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように運転条件によって空燃比を大きく切り換えるエンジンでは、目標λ(λ:空気過剰率つまり空燃比)の切り換え直後の短い時間において、一時的に目標λの変化と実吸気量との位相に差が発生してしまうために、トルクの段差を発生してしまう。
【0004】
特に、目標λが前記触媒の再生要求などによりステップ的に変化した場合、目標λの変化に対して、空気の動きは吸気系の容積に対してエンジンが消費する速度に支配される要素が大きいため、運転条件から求められる目標λのようにどうしても急激には変化することができないことから、目標λと実吸気量との位相遅れが大きく生じてしまい、その位相遅れ中も、目標λを実現しようする燃料噴射量の増加分によって、パルス的なトルク段差を生じてしまうことがあった(図45参照)。
【0005】
上記のことを回避するために、目標λ変化時は、目標λの変化に吸気の位相遅れ以上の著しい遅れ成分を持たせ、目標λをシリンダへの実吸入酸素成分の変化速度以上にゆっくり変化させる手法が考えられる。しかし、この場合、各認証モードパターンを含めた実際の運転条件では、リッチシフトを入れられる運転条件が限られているため、せっかくリッチシフト条件が許可されたのに、目標λの変化がゆっくりしか与えられないことにより、実λが充分小さくなりきる前に、または目標λに到達したとしても充分な時間保つことができないうちに、運転条件が変化してリッチシフト許可が取り消され、触媒の再生が充分行われる前に通常の運転領域に戻ってしまい、結果として排気性能の悪化を招いてしまう恐れがある。
【0006】
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、空燃比の切換時、空気の位相遅れを考慮した空燃比制御を行うことにより、目標空燃比への収束を遅らせることなくトルク段差を十分に抑制できるようにしたエンジンの空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明は、
機関運転状態に基づいて基本目標空気過剰率tλ0を設定する基本目標空気過剰率設定手段と、
目標吸気量tQacと、前記基本目標空気過剰率tλ0と、目標EGR率tEGRと、に基づいて、目標吸気量相当値tO2を、
tO2=tQac { 1+tEGR(tλ0−1)/tλ0 }
として設定する目標吸気量相当値設定手段と、
実吸気量rQacと、実空気過剰率rλと、実EGR率rEGRと、に基づいて実吸気量相当値rO2を、
rO2=rQac { 1+rEGR(rλ−1)/rλ }
として設定する実吸気量相当値設定手段と、
前記目標吸気量相当値tO2と、前記実吸気量相当値rO2との比または差に基づいて空気過剰率補正量を設定する空気過剰率補正量設定手段と、
前記基本目標空気過剰率tλ0と、前記空気過剰率補正量とに基づいて目標空気過剰率を設定する目標空気過剰率設定手段と、
を備えることを特徴とする。
【0008】
請求項1に係る発明によると、
基本目標空気過剰率での目標吸気量(新気量)相当値と、実際の空気過剰率での実吸気量(新気量)相当値とが、それぞれEGRも考慮して算出され、それら目標および実際の吸気量相当値比または差に基づいて基本目標空気過剰率を補正した目標空気過剰率となるように空燃比が制御される。
【0009】
このように、EGRガス中の残留酸素分も考慮しながら、シリンダに吸入される実際の新気相当量と目標の新気相当量と比較して、目標空気過剰率を補正するようにしたため、残留酸素分を多く含むEGRガスが大量に吸気系に還流する運転条件であっても、実際にシリンダに吸入される新気相当分の変化に応じた目標空気過剰率を設定でき、トルク段差の発生を防止できる。
【0010】
また、請求項2に係る発明は、
機関運転状態に基づいて設定した基本目標空気過剰率を、次式によって補正して目標空気過剰率を設定することを特徴とする。
tLAMBDA=tλ0×空気過剰率補正量
tλ0×rQac{1+rEGR(rλ−1)/rλ}
/tQac{1+tEGR(tλ0−1)/tλ0}
tLAMBDA:補正された目標空気過剰率
tλ0:基本目標空気過剰率
rQac:実吸気量
tQac:目標吸気量
rEGR:実EGR率
tEGR:目標EGR率
rλ:実空気過剰率
【0011】
請求項2に係る発明によると、
上記の式により、目標空気過剰率tLAMBDAが、基本目標空気過剰率tλ0での新気相当量を示す[tλ0×rQac{1+rEGR(rλ−1)/rλ}]と、実空気過剰率rλでの新気相当量を示す[tQac{1+tEGR(tλ0−1)/tλ0}]との比率によって、基本目標空気過剰率tλ0を補正することにより算出されるので、燃料噴射量が変化しないように目標空気過剰率が設定され、以ってトルク段差の発生を確実に防止できる。
【0012】
また、請求項 3 に係る発明は、
前記空気過剰率補正量を調整して調整後補正量とする補正量調整手段を備え、
前記目標空気過剰率設定手段は、前記基本目標空気過剰率と前記調整後補正量とに基づいて目標空気過剰率を設定することを特徴とする。
【0013】
請求項3に係る発明によると、
目標吸気量と実吸気量との比または差に基づいて設定された空気過剰率補正量を調整した調整後補正量によって、基本目標空気過剰率を補正することにより、目標空気過剰率が設定される。
【0014】
すなわち、空気過剰率補正量による補正により、基本目標空気過剰率の変化に対してトルク段差を無くすことが可能であるが、目標空気過剰率が収束するまで過渡的ではあるが収束後の目標空気過剰率に対するずれを生じるので、排気浄化性能等に影響を与えることとなる。
そこで、空気過剰率補正量を調整した調整後補正量によって、基本目標空気過剰率を補正することにより、トルク段差の吸収とバランスをとりながら過渡時の排気浄化性能等への影響を軽減するように調整することができる。
また、請求項4に係る発明は、
前記補正量調整手段は、機関運転状態に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする。
【0015】
請求項4に係る発明によると、
前記調整後補正量を、機関運転状態に基づいて空気過剰率補正量を調整して求めることにより、運転性(トルク段差吸収)を重視する場合と空気過剰率制御精度(過渡時排気浄化性能向上)を重視する場合とを、機関運転状態に応じた運転性と排気浄化性能の影響の度合いに基づいて最適に調整することができる。
【0016】
また、請求項5に係る発明は、
前記補正量調整手段は、エンジン回転速度及び負荷に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする。
請求項5に係る発明によると、
上記機関運転状態として、基本的なエンジン回転速度及び負荷に基づいて空気過剰率補正量の大きさを調整することにより、調整後補正量を良好に設定することができる。
【0017】
また、請求項6に係る発明は、
前記補正量調整手段は、基本目標空気過剰率に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする。
請求項6に係る発明によると、
例えば、NOxトラップ触媒に蓄えられたNOxを触媒上流の排気をリッチ雰囲気として浄化して触媒を再生するような場合や、高負荷のような空気過剰率が小さくなる条件では、空気過剰率の補正を小さくすることにより空気過剰率制御精度を重視し、それ以外では運転性を重視するような設定が可能となる。
【0018】
また、請求項7に係る発明は、
前記補正量調整手段は、基本目標空気過剰率と実空気過剰率との差に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする。
請求項7に係る発明によると、
基本目標空気過剰率と実空気過剰率との差が大きい目標空気過剰率の急変時にはトルク段差の影響が大きいので運転性を重視するが、差が小さい定常的な条件ではトルク段差の影響が小さいので空気過剰率制御を重視して、極力排気浄化性能を向上させるような設定が可能となる。
【0019】
また、請求項8に係る発明は、
内燃機関の排気通路に配置され、排気空燃比がリーンのとき流入する排気中のNOxをトラップし、排気空燃比がリッチのときトラップしたNOxを脱離浄化するNOxトラップ触媒と、
前記排気空燃比をリーンからリッチあるいはリッチからリーンに切り換える空燃比切換手段と、を備え、
前記補正量調整手段は、空燃比の切換時に前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする。
【0020】
請求項8に係る発明によると、
前記NOxトラップ触媒のNOx脱離浄化(再生)時に、空燃比のリッチ、リーンを切り換えるときに、前記空気過剰率補正量の大きさが調整される。
すなわち、空気過剰率補正量による補正が特に要求されるNOxトラップ触媒再生時のリッチ、リーン切換時に、これに対応して空気過剰率補正量の大きさを調整することで、適正な制御を行える。
【0021】
また、請求項9に係る発明は、
前記補正量調整手段は、空燃比を切り換えた瞬間に前記空気過剰率補正量を最大とし、その後、時間が経過するにつれて前記空気過剰率補正量を小さくすることを特徴とする。
請求項9に係る発明によると、
目標空気過剰率補正の要求が最も強いNOxトラップ触媒再生時に空気過剰率補正量を最大とし、切換後経過時間が増大するにつれて空気過剰率補正量を小さくして補正が弱められるので、空燃比切換タイミングのみ一時的に空気過剰率補正を強化することができ、トルク段差吸収と空気過剰率制御精度とを両立させることができる。
【0022】
また、請求項10に係る発明は、
前記補正量調整手段は、前記空気過剰率補正量をバンドパスフィルタ処理した値を調整後補正量とすることを特徴とする。
請求項10に係る発明によると、
実吸気量と目標吸気量との比もしくは差に対して、所定のフィルタ処理を行って最終的な目標空気過剰率を算出するため、運転性重視と空気過剰率制御精度重視とを周波数的に分離可能となり、運転性と空気過剰率制御精度とを両立することができる。
【0023】
また、請求項11に係る発明は、
前記補正量調整手段は、内燃機関に接続される変速機の変速比に基づいて、前記バンドパスフィルタの特性を変更することを特徴とする。
請求項11に係る発明によると、
車両の変速比に対してフィルタ特性を変更することにより、同一エンジントルク段差に対して変速比毎に変化する特性への変更が可能となり、運転性と空気過剰率制御精度とを最適に配分して両立させることができる。
【0024】
また、請求項12に係る発明は、
エンジン回転速度と負荷の少なくとも一方に基づいて前記調整後補正量を再調整する補正量再調整手段を備えることを特徴とする。
【0025】
請求項 12 に係る発明によると、
空気過剰率補正量をフィルタ処理して調整された調整後補正量を、エンジン回転速度と負荷の少なくとも一方に基づいて再調整することにより、エンジン運転状態ごとに異なる排気エミッション感度の大小に応じて、運転性と空気過剰率制御精度とを最適に配分して両立させることができる。
【0026】
また、請求項 13に係る発明は、
前記目標吸気量は、EGR無しの状態で設定した値を、前記目標EGR率によって補正して設定することを特徴とする。
請求項 13に係る発明によると、
前記目標EGR率で補正することにより、EGR無しの状態で設定したトータルでの目標吸気量からEGRガス中の新気量分を差し引いた量を目標吸気量として設定されるので、スロットル制御等により、正確な吸入空気量制御を行える。
【0027】
また、請求項 14に係る発明は、
前記実吸気量は、吸気系上流部で検出された値に対して、シリンダ部の遅れによる補正を施して算出することを特徴とする。
請求項 14に係る発明によると、
スロットル弁開度を変化することにより、検出される吸入空気量が変化しても、コレクタ部など吸気系容積の大きい部分によってシリンダ部の吸入空気量変化に遅れを生じるので、該遅れによる補正を施して算出することで、実際の吸入空気量を高精度に算出することができる。
【0028】
また、請求項 15に係る発明は、
前記実EGR率は、EGRガスの吸気系へのEGRガス導入量に対し、シリンダ部の遅れによる補正を施して算出した実EGR量と、前記実吸気量との比率として算出することを特徴とする。
請求項 15に係る発明によると、
EGRガスが吸気系のコレクタ部など吸気系容積の大きい部分に導入されると、該吸気系へのEGRガスの導入量の変化に対し、シリンダ部のEGRガス吸入量に遅れを生じるので、該遅れによる補正を施して算出することで、実際のEGR量を高精度に算出することができる。
【0029】
また、請求項 16に係る発明は、
前記実空気過剰率を、EGRガスの吸気系への導入量に対し、シリンダ部の遅れによる補正を施して算出した実EGR量に、EGRガス中の酸素濃度割合の算出値を乗じてEGRガス中の新気量を算出し、該EGRガス中の新気量と前記実吸気量とを加算した値として推定することを特徴とする。
【0030】
請求項 16に係る発明によると、
既述のようにシリンダ部の遅れによる補正を施して実際のEGR量を高精度に算出するとともに、目標空気過剰率の変化に対して徐々に変化するEGRガス中の酸素濃度割合を算出し、前記実際のEGR量に乗じることによって、EGRガス中の新気量を高精度に算出することができる。そして、該EGRガス中の新気量と実際の吸入空気量とを加算することにより、トータルの新気量を高精度に算出することができる。
【0031】
また、請求項 17に係る発明は、
前記実空気過剰率を、前記基本目標空気過剰率に対し、吸入空気量の変化に対応して設定した遅れゲインと、EGRガス中の新気量の変化に対応して設定した遅れゲインとを用いた1次遅れの組み合わせ処理によって推定することを特徴とする。
【0032】
請求項 17に係る発明によると、
例えば、スロットル弁が閉じエンジンで空気が消費されることでシリンダに吸入される新気量の変化の遅れは比較的小さいので、「速い成分用」の遅れゲインとして設定し、一方、EGRガス中の残留酸素分の変化の遅れは比較的大きいので、「遅い成分用」の遅れゲインとして設定し、これらの遅れゲインを用いて1次遅れの組み合わせ処理を行うことにより、実際の空気過剰率を比較的簡易かつ高精度に推定することができる。
【0033】
また、請求項 18に係る発明は、
排気中の酸素濃度を検出し、該検出値に基づいて目標当量比をフィードバック補正しつつ基本目標空気過剰率の補正を行うことを特徴とする。
請求項 18に係る発明によると、
排気中の酸素濃度検出値によって求められる実際の当量比が目標当量比からずれた場合、該ずれに応じて目標当量比を補正することにより、実際の当量比を所望の当量比に高精度にフィードバック制御することができる。
【0034】
また、請求項 19に係る発明は、
排気中のNOx濃度を検出し、該検出値に基づいて目標EGR率をフィードバック補正しつつ基本目標空気過剰率の補正を行うことを特徴とする。
請求項 19に係る発明によると、
実際のEGR率が目標EGR率からずれた場合は、該ずれに応じて目標EGR率を補正することにより、実際のEGR率を所望のEGR率に高精度にフィードバック制御することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図に基づいて説明する。一実施形態のシステム構成を示す図1において、過給機1は、エアクリーナ2でダストを除去されて吸気通路3に吸入された空気を吸気コンプレッサ1Aにより圧縮過給し、インタクーラ4で冷却した後、下流側の吸気マニホールド5へ送り込む。
【0036】
一方、サプライポンプ6から圧送され、コモンレール7を経て高圧に貯留された燃料が、エンジン8の各気筒の燃焼室に装着された燃料噴射弁(インジェクタ)9から燃焼室に向けて燃料が噴射され、該噴射された燃料は着火して燃焼される。
また、排気マニホールド10と前記吸気マニホールド5のコレクタ部5Aとを結んでEGRバルブ11を介装したEGR通路12が接続されると共に、前記吸気通路3の吸気コンプレッサ1Aの上流側に電子制御式スロットル弁13が介装され、主としてアイドル時や低負荷時に排気改善,騒音対策のために前記スロットル弁13を絞ると同時にEGRバルブ11の開度を制御してEGR制御を行う。
【0037】
前記スロットル弁13下流の各気筒に分岐する吸気ポートには、スワールコントロールバルブ(SVC)14が配設され、絞り量の制御によって、燃焼室内に運転状態に応じて適度のスワールを形成する。
燃焼後の排気は、排気マニホールド10より前記過給機1の排気タービン1Bを回転駆動させた後、NOxトラップ触媒15により排気中のNOxが捕集された後に大気中に放出される。排気タービン1Bは、可変ノズル式となって過給圧を可変制御できるようになっている。
【0038】
機関の運転状態を検出する各種センサ類として、吸入空気流量を検出するエアフローメータ16、エンジン水温を検出する水温センサ17、エンジン回転速度を検出する回転速度センサ18、アクセル開度センサ19などが設けられる。
前記センサ類からの検出信号は、コントロールユニット20に入力され、該コントロールユニット20は、各検出信号に基づいて検出された運転状態に応じて、EGR制御、燃料噴射制御(空燃比制御)、スワール制御を行う。
【0039】
そして、特に、本発明に係る制御として、前記NOxトラップ触媒15の再生時にリッチ空燃比に制御するときなど、目標空気過剰率がステップ的に変化したときでも、過渡的な空気量変化の遅れに合わせて目標空気過剰率を適正に補正することで、トルク段差を生じることなく、かつ、速やかに最終的に所望する初期の目標空気過剰率に収束するように空燃比制御を行う。
【0040】
以下、前記コントロールユニット20による空燃比制御について説明する。
図2は、EGRを考慮せず目標空気過剰率を演算する参考例のフローである。
ステップ(図ではSと記す。以下同様)1では、後述するように演算される基本目標空気過剰率tλ0、実吸気量rQacと目標吸気量tQacを読み込む。
ステップ2では、前記実吸気量rQacと目標吸気量tQacの比として吸気量誤差割合pQacを算出する。
【0041】
ステップ3では、前記吸気量誤差割合pQacを空気過剰率補正量として基本目標空気過剰率tλ0に乗じることで、最終的に目標空気過剰率tLAMBDAを算出する。
図3は、EGRを考慮して目標空気過剰率を演算する第1の実施形態のフローを示す。
ステップ11では、基本目標空気過剰率tλ0、目標EGR率tEGR、目標吸気量tQacを読み込む。
【0042】
ステップ12では、読み込んだ各値を用いて、基本目標空気過剰率tλ0での新気相当量tO2を次式によって算出する。
tO2=tQac{1+tEGR(tλ0−1)/tλ0}
ここで(tλ0−1)/tλ0の項は、排気中に残っている新気相当量の割合を示し、それにtQacとtEGRとを乗じることで、EGRガス中の新気相当量を求めている。そこにさらにtQacを加えるとEGRと新気の両方の酸素分を考慮した、シリンダに吸入される新気相当量の目標値である目標吸気量相当値tO2が求められる。
【0043】
次にステップ13で、現在の実空気過剰率rλ、ステップ14で、実EGR率rEGRおよび実吸気量rQacを順次読み込み、ステップ15で先ほどの目標吸気量tO2の算出と同様、次式によって実吸気量相当値rO2を算出する。
rO2=rQac{1+rEGR(rλ−1)/rλ}
ステップ16では、上記のようにして求められた実吸気量相当値rO2と目標吸気量相当値tO2の比HOS_O2rtoを求める。この比HOS_O2rtoが参考例の吸気量誤差割合pQacに相当する。
【0044】
ステップ17では、前記比HOS_O2rtoすなわち吸気量誤差割合pQacを、空気過剰率補正量として基本目標空気過剰率tλ0に乗じることで、最終的な目標空気過剰率tLAMBDAを算出する。
図4は、目標空気過剰率を演算する第2〜第8の実施形態に共通のフローを示す。
【0045】
ステップ21では、基本目標空気過剰率tλ0、実吸気量rQac、目標吸気量tQacを読み込み、第2,第4,第6〜第8の実施形態では、さらに各種パラメータを読み込む。ここで、前記各種パラメータは、後述のステップ23でのゲインkLamqaの算出で必要となるパラメータであり、各実施例で用いるパラメータが異なる。
【0046】
ステップ22では、実吸気量rQacと目標吸気量tQacの比から、1を減じた値である吸気量誤差割合pQacを、空気過剰率補正量として算出する。
ステップ23では、後述のようにゲインkLamqaを算出する。
ステップ24では、前記吸気量誤差割合pQac、すなわち空気過剰率補正量に前記ゲインkLamqaを乗じ、1を加えた値を調整後補正量hLambとして算出する。
【0047】
ステップ25では、前記基本目標空気過剰率tλ0に前記調整後補正量hLambを乗じることにより、最終的に目標空気過剰率tLAMBDAを算出する。なお、図4は、参考例を基本として説明したが、第1の実施形態を基本とする場合は、図4のステップ22において、吸気量誤差割合pQac(空気過剰率補正量)を算出する際に、実吸気量相当 値rO2と、目標吸気量相当値tO2の比から1を減じて算出する。
【0048】
以下、前記ステップ23でのゲインkLamqaを、異なるパラメータを用いて算出する第2〜第8の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、前記ステップ21で各種パラメータとしてエンジン回転速度Neと目標エンジントルクtTeとを読み込み、これらパラメータに基づいてステップ23で図5に示したマップからゲインkLamqaを検索する。
【0049】
ここで、図5は、負荷が高くなるほどゲインkLamqaが小、すなわち吸気量誤差割合pQacの値の反映を小さく、定常を含む低負荷では大きくし、定常のようなトルクショックを大きく感じやすい条件では補正を大きく利かせるようにしている。また、一般的に低負荷は空気過剰率の制御性に対する排気感度が小さく、高負荷ほど排気感度が大きくなって制御精度が高められる傾向にあるため、このような特性にしている。
【0050】
第3の実施形態では、ステップ21で読み込んだ基本目標空気過剰率tλ0に基づいて、ステップ23で図6に示したマップからゲインkLamqaを検索する。
ここで、図6は、基本目標空気過剰率tλ0が小さくなるほど補正を小さくして空気過剰率制御精度を優先し、tλ0が大きいほど補正を大きくして運転性を優先した設定としている。これは一般的に高負荷ほど空気過剰率が小さくなるため、前述したように空気過剰率が小さいほど制御精度を求められるためである。
【0051】
第4の実施形態では、ステップ21で各種パラメータとして後述のフローで算出される実空気過剰率rλを読み込み、ステップ23で基本目標空気過剰率tλ0と実空気過剰率rλとの差に基づいて、図7に示したマップからゲインkLamqaを検索する。
ここで、図7は、目標空気過剰率と実際の空気過剰率との差が大きいとき補正が大きく利き、小さいときは補正量が小さくなるような設定としている。これは、特にリッチスパイク前後や急加減速初期などで目標空気過剰率の変化が大きいときにはtλ0とrλとの差が大きくなり、そのときは運転性を優先し、定常や中〜緩加速、加速中のような差が小さいときは空気過剰率制御精度を優先するような設定としている。
【0052】
第5の実施形態では、ステップ23で図8に示した特性を有するバンドパスフィルタに吸気量誤差割合pQacを入力し、その出力をゲインkLamqaとする。
ここで、図8の特性は、運転性に人間が敏感と感じる周波数たとえば2〜10HzではゲインkLamqaを大きくして運転性を確保し、それ以外では、徐々に小さくして空気過剰率制御精度を優先するような特性としている。
【0053】
第6の実施形態では、第3の実施形態同様にエンジン回転速度Neと目標エンジントルクtTeに基づいて図5に示したマップから検索したゲインkLamqa0に、第6の実施形態同様に吸気量誤差割合pQacをフィルタ処理して得られた出力値kLamqa1を乗じて、最終的なゲインkLamqaとする。
これにより、前記第2の実施形態での効果と第5の実施形態での効果を兼ね備える。
【0054】
第7の実施形態では、ステップ21で各種パラメータとして自動変速機の変速比rGearを読み込み、該変速比rGearに基づいてステップ23で図9に示したマップからゲインkLamqaを検索する。
ここで、図9の特性は、同一レベルのエンジントルク変動でも運転性はギヤ位置(変速比)ごとに異なり、周波数も異なるため、そのような特性をかんがみて設定した例を示している。
【0055】
第8の実施形態では、図38に示したフローにより、ゲインkLamqaを算出する。該図38についての説明は後述する。
次に、基本的なトルクデマンド制御に係る部分について説明する。
図10は、目標エンジントルクを演算するフローである。
ステップ31では、エンジン回転速度Neと、アクセル開度APOとを読み込む。
【0056】
ステップ32では、アクセル開度APOから、例えば図11に示すようなテーブルを補間計算してアクセル開口面積Aapoを演算する。
ステップ33では、次式により擬似吸気量比(単位回転あたりの吸気量)Adnvを演算する。
Adnv=Aapo/Ne/VOL♯ ただし、VOL♯は排気量
ステップ34では、前記Adnvから例えば図12に示すようなテーブルを補間計算して負荷割合相当値Qh0を演算する。
【0057】
ステップ35では、例えば図13に示すような目標エンジントルクマップを、エンジン回転速度Ne、負荷割合相当値Qh0を用いて、補間計算して目標エンジントルクtTeを演算して処理を終了する。
次に、目標EGR率tEGRを演算するフローを、図14に従って説明する。
ステップ41では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、エンジン水温Twを読み込む。
【0058】
ステップ42では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTeから、図15に示すようなマップを検索して、基本目標EGR率tEGRbを演算する。
ステップ43では、エンジン水温Twから、図16に示すようなマップを検索して、目標EGR率補正係数Kegr_twを演算する。
【0059】
ステップ44では、基本目標EGR率tEGRbと目標EGR率補正係数Kegr_twとを乗じて、目標EGR率tEGRを演算する。
図17は、基本目標空気過剰率tλ0を演算するフローを示す。
ステップ51で、エンジン回転速度Neと、既述のように演算された目標エンジントルクtTeを読み込み、ステップ52では、読み込んだNe,tTeにより、図18に示した基本目標空気過剰率マップを参照する。このマップの特性は図18に示すように、エンジン回転速度Neが高くなるほど、また目標エンジントルクtTeが大きくなるほど空気過剰率が小さく(A/Fが濃く)なるような設定としている。次にステップ53で、エンジン水温Twにより、マップ参照値の水温補正係数HOS_tλ0を図19に示したテーブルから参照する。このテーブルの特性は、低温時は増大するフリクションや安定化のため空気過剰率を大きくして空気を増大させるような設定としている。その補正係数HOS_tλ0で、先ほどのマップ参照値を補正して、基本目標空気過剰率tλ0を算出する。
【0060】
以下、前記目標空気過剰率tLAMBDAつまり所望の目標空燃比が達成されるように目標燃料噴射量を算出するための各フローを順次説明する。
図20は、目標当量比tFBYAを演算するフローである。
ステップ61では、実EGR率rEGR、目標空気過剰率tLAMBDAを読み込む。
【0061】
ステップ62では、目標当量比tFBYAを、以下のように演算して処理を終了する。
空気過剰率を物理的な式で示すと以下のようになる。
空気過剰率=[吸入新気量×(1+EGR率×EGRガス酸素割合)]/(燃料噴射量×14.6)
上式を変形した次式によって、目標当量比tFBYAを演算する。
【0062】
tFBYA=[tLAMBDA+rEGR×(tLAMBDA−1)]
/(tLAMBDA)2
図21は、目標吸気量tQacを演算するフローである。
ステップ71でエンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、目標EGR率tEGR、目標空気過剰率tLAMBDAを読み込む。なお、初めは、目標空気過剰率tLAMBDAの初期値として基本目標空気過剰率tλ0を用いて本フローにより、目標吸気量tQacを算出し、該目標吸気量tQacを用いて図1のフローで目標空気過剰率tLAMBDAを補正しつつ、該補正されたtLAMBDAを用いて本フローで目標吸気量tQacを演算することが繰り返される。
【0063】
ステップ72では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTeから、基本目標吸気量tQacbを、例えば図22に示すようなマップを補間計算して設定する。
ステップ73では、EGR補正係数kQacegrを次式によって算出する。
kQacegr=1/(1+tEGR)
ステップ74では、図23に示すようなマップを、エンジン回転速度Ne、目標空気過剰率tLAMBDAにより補間計算して空気過剰率トルク補正係数kQaclmを演算する。
【0064】
ステップ75では、次式によって目標吸気量tQacを演算し、処理を終了する。
tQac=tQacb×kQacegr×kQaclm
図24は、目標燃料噴射量tQfを演算するフローである。
ステップ81では、実吸気量rQac、目標当量比tFBYAを読み込む。
【0065】
ステップ82では、次式によって目標燃料噴射量tQfを演算し、処理を終了する。
tQf=rQac×tFBYA/BLAMB♯
上記のようにして得られた目標燃料噴射量tQfに応じて前記燃料噴射弁9を制御して燃料噴射量を制御することで、前記新気量の遅れに合わせて補正された目標空気過剰率tLAMBDA(所望の空燃比)が実現され、以って、トルク段差を抑制しつつ、速やかに初期の目標空気過剰率に収束させて、前記NOxトラップ触媒15の再生期間を確保することができ、ひいては排気浄化性能を向上できる。
【0066】
以下、上記制御で必要とした各値を求めるフローについて説明する。
まず、前記実際の吸気量(新気量)を求めるための各フローを順次説明する。
図25は、吸入空気量を検出するフローである。
ステップ91では、エアフローメータ14の出力電圧Usを読み込む。
ステップ92では、図26に示したようなリニアライズテーブルでUsから吸入空気量Qas0_dへ変換する。
【0067】
ステップ93では、加重平均処理を行ってQas0として、処理を終了する。
図27は、コレクタ吸入空気量Qacnを演算するフローである。
ステップ101では、エンジン回転速度Neを読み込む。
ステップ102では、前記検出吸気量Qas0を用いて次式によって、1シリンダあたりの吸入空気量Qac0を演算する。
【0068】
Qac0=Qas0×KCON/Ne
KCON:定数(4気筒の場合30、6気筒の場合20)
ステップ103では、吸入空気量Qac0に対して空気の輸送遅れ分の遅れ処理(吸気量検知手段からコレクタまでの輸送遅れ)を行い、その結果をQacnとして処理を終了する。
【0069】
図28は、シリンダに吸入される実吸気量rQacを演算するフローである。
ステップ111では、コレクタ吸入新気量Qacn、コレクタ容量分の吸気輸送遅れ時定数相当値Kkinを読み込む。
ステップ112では、次式によって加重平均処理を行ってrQacとし、処理を終了する。
【0070】
rQac=Qac×Kkin+Qac(n-1)×(1−Kkin)
図29は、実EGR量rQecを演算するフローである。
ステップ121では、コレクタ吸入新気量Qacn、目標EGR率tEGRを読み込む。
ステップ122では、次式によってコレクタ入口EGR量Qec0を演算する。
【0071】
Qec0=Qacn×tEGR
ステップ123では、前記コレクタ容量分の吸気輸送遅れ時定数相当値Kkinを用いて次式によって遅れ処理を行い、実EGR量rQecとして処理を終了する。
rQec=Qec0×Kkin×KE♯
+Qec(n-1)×(1−Kkin×KE♯)
図30は、実EGR率rEGRを演算するフローである。
【0072】
ステップ131では、シリンダ吸気量rQac、シリンダEGR量rQecを読み込む。
ステップ132では、次式によって実EGR率rEGRを演算し、処理を終了する。
rEGR=rQec/rQac
図31は、前記遅れ処理時定数相当値Kkinを演算するフローである。なお、Kkinの初期値は1とする。
【0073】
ステップ141では、エンジン回転速度Ne、燃料噴射量tQf、実EGR率rEGRを読み込む。
ステップ142では、エンジン回転速度Ne、燃料噴射量tQfから、例えば図32に示すようなマップを検索して体積効率相当基本値Kinbを演算する。
ステップ143では、次式によって体積効率相当値EGR補正を行ってKincを演算する。これはEGRによって体積効率が減少する補正を行ったものである。
【0074】
Kinc=Kinb/(1+rEGR/100)
ステップ144では、次式によって吸気遅れ時定数相当値Kkinを演算して、処理を終了する。なおこの式はコレクタ内吸気状態、シリンダ吸入状態を物理的に想定し得られるものである。
Kkin=1/{KVOL♯/(Kinc×Ne×DT♯)+1}
ただし、KVOL♯=120×VC/VE
VC:コレクタ容積
VE:排気量
DT♯:サンプリング時間(演算タイミング)
図33は、図3のステップ14で読み込まれる実空気過剰率rλを、推定するフローである。
【0075】
ステップ151では、次式によって、シリンダあたりの吸入EGR量Qecnを演算する。
Qecn=rQec/Ne×♯KC
ここで、rQecは時間あたりのEGR流量であり、Qecnは、単純にエンジン回転速度Neで割った値である。♯KCは固定ゲインである。
【0076】
ステップ152では、前記Qecnに対して次式によって1次遅れ処理をして、シリンダに吸入されるEGR量Qecを算出する。#KV1は遅れの時定数である。
Qec=Qec×(−1)×(1−♯KV1)+Qecn×♯KV1
次に、ステップ133では、EGRガス中に残っている酸素濃度割合Ko2を、次式によって算出する。
【0077】
Ko2={(rλ(−1)−1)/rλ(−1)}×{♯KOR×(Z−n)×{1/(♯Ts+1)}
ここで(λ−1)/λはEGRガス中に残っている新気分の割合を示す。また♯KOR×(Z−n)はn回分のデットタイムを、(1/(♯Ts+1))は1次遅れの処理をそれぞれ示している。
【0078】
ステップ154では、次式のように、ステップ153で求めた酸素濃度割合Ko2に、ステップ152で求めたシリンダ吸入EGR量Qecを乗じてEGRガス中の新気相当量を算出し、さらに図28で求めた実吸気量rQac(シリンダ吸入新気量)を加えることでトータルの新気相当量Qaecを求める。
Qaec=rQac+rQec×Ko2
ステップ155では、次式のように、前記新気相当量Qaecを前記目標燃料噴射量tQfで割ってA/F相当をもとめ、さらに14.6で割ってλ相当の値に変換している。
【0079】
rλ=Qaec/tQf/14.6
こうして求められたrλは、新気中の酸素分やEGRガス中の残留酸素分を考慮した上で、インマニ内でのEGRガスの拡散や吸入遅れ分も考慮されているので、実際にシリンダに吸入される新気分の変化を表わした実空気過剰率λとなっている。
【0080】
また、上記のように推定された実空気過剰率rλでの新気相当量を算出した上で、基本目標空気過剰率(tλ0)を補正する代わりに、上記推定の途中でステップ154で算出した新気相当量Qaecによって、直接基本目標空気過剰率tλ0を補正する構成としてもよい。
あるいは、この推定では時間あたりのEGR流量Qeの計測を要するが、該計測を行わず、前記ステップ133で用いるシリンダ吸入EGR量rQecとして、図29で算出した、実EGR量rQecを用いるようにすることもできる。
【0081】
次に、実空気過剰率rλを、より簡単な式(複数の遅れゲインとその補正項との組み合わせ)で求めるようにした例を、図34のフローにしたがって説明する。
ステップ161では、エンジン回転速度Ne、基本空気過剰率tλ0を読み込む。
【0082】
ステップ162では、エンジン回転速度Neによって遅れゲインの回転補正係数HOS_Neを、図35に示したようなテーブルから参照する。
ステップ163では、基本空気過剰率tλ0によって遅れゲインのλ補正係数HOS_λを、図36に示したようなテーブルから参照する。
ステップ164,165では、先にもとめた二つの補正係数で遅れゲインを、次式に示すように補正する。ここでは遅れゲインを、スロットル弁が閉じエンジンで空気が消費されることで新気が変化するのを想定した「速い成分用」と、EGRガス中の残留酸素分の変化を想定した「遅い成分用」と2つ設け、それぞれに補正係数を乗じて算出する。
【0083】
GAIN11=GAIN1♯×HOS_Ne×HOS_λ
GAIN12=GAIN2♯×HOS_Ne×HOS_λ
GAIN1♯,GAIN2♯は、ハードウエアで決まる固定値
ステップ166では、上記ゲインGAIN11を用いて、基本目標空気過剰率tλ0に対して次式のように「早い」遅れ処理を行う。
【0084】
tλ1=tλ0(-1)×(1−GAIN11)+tλ0×GAIN11
ステップ167では、得られたtλ1に対して、上記ゲインGAIN12を用いて、次式のように「遅い」遅れ処理を行う。
rλ=tλ1(-1)×(1−GAIN12)+tλ1×GAIN12
以上のような処理により、より簡単な式で実空気過剰率rλを推定することができる。また、この処理では時間あたりのEGR流量Qeの計測が不要である。
【0085】
次に、排気の当量比を検出しつつ目標吸気量をフィードバック補正する第9の実施形態について説明する。本実施形態では、図1に一点鎖線で示すように、排気マニホールド10の合流部に酸素濃度センサ(空燃比センサ)21を配設して、排気中の酸素濃度を検出する。
図37は、目標当量比補正係数を設定するフローである。
【0086】
ステップ201では、前記酸素濃度センサ21によって検出された排気中の実O2濃度に基づいて実当量比sAFRを算出する。
ステップ202では、次式によって目標当量比補正係数kFBYAを演算して処理を終了する。
kAFR=1/sAFR
図38は、前記第9実施例で使用されるゲインkLamqaを算出するフローである。
【0087】
ステップ211で、リッチ条件フラグfrspk、吸気量誤差割合pQacを読み込む。リッチ条件フラグfrspkについては後述する。
ステップ212では、リッチ条件フラグfrspkの値が前回演算時の値と同一か否かを判定し、同一であればステップ214へ進み、異なっていればステップ213へ進む。
【0088】
ステップ213では、補正カウンタctrpqaを所定値TMRQAC♯とする。
一方、ステップ214では、補正カウンタctrpqaをデクリメントし、ステップ215で、最低値0に制限する。
ステップ216では、補正カウンタctrpqaより、例えば図39に示すようなテーブルから、補正ゲイン係数kplambを演算し、ステップ217で次式によりゲインkLamqaを算出する。
【0089】
kLamqa=pQac×kplamb
ここで、図39の特性は、カウント値ctrpqaが大きいとき、すなわちリッチ条件移行もしくは通常条件復帰の瞬間補正を大きくし、時間がたつにつれ小さくなるように設定している。
図40は、前記リッチ条件フラグfrspkを設定するフローである。
【0090】
ステップ221では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、水温Twを読み込む。
ステップ222では、水温Twが所定値TWRSK♯以上か否かを判定し、所定値以上であればステップ223へ進み、所定値未満であればステップ231へ進む。
【0091】
ステップ223では、エンジン回転速度Neが所定範囲に入っているか否かを判定し、入っていればステップ224へ進み、入っていなければステップ231へ進む。
ステップ224では、目標エンジントルクtTeが所定範囲に入っているか否かを判定し、入っていればステップ225へ進み、入っていなければステップ231へ進む。
【0092】
ステップ223,224では、リッチスパイクが効果的にできる範囲すなわちNOx還元剤であるHCがリッチスパイクを入れることにより効果的に発生させうる領域か否かを判定している。
ステップ225では、リッチスパイク制御完了フラグfrspklが立っているか否かを判定し、立っていなければステップ226へ進み、立っていればステップ233へ進む。
【0093】
ステップ226では、前回の処理でリッチスパイク条件が成立してリッチスパイク制御実行中であるか否かを判定し、実行中でなければステップ227へ進み、実行中であればステップ228へ進む。
ステップ227では、リッチスパイク実行カウンタCtrrhをTMRRSK♯にセットし、ステップ232へ進んでリッチスパイク制御実行フラグfrspkを立てて処理を終了する。
【0094】
ステップ228では、リッチスパイク実行カウンタCtrrhをデクリメントし、ステップ229では、カウンタCtrrhが0すなわちリッチスパイク制御が終了か否かを判定する。
そして、カウンタCtrrhが0であれば、ステップ230へ進み、0でなければ、リッチスパイク制御完了フラグfrspklを立て、ステップ233でリッチスパイク制御実行フラグfrspkをクリアして処理を終了する。
【0095】
ステップ229で、まだ、カウンタCtrrhが0でない、すなわち、まだ終了条件でないときには、ステップ232へ進み、リッチスパイク制御実行フラグfrspkを立てたままに維持する。
ステップ222,223,224の判定が否のときには、ステップ231へ進み、リッチスパイク制御完了フラグfrspklをクリアしてステップ233へ進み、リッチスパイク制御実行フラグfrspkをクリアして処理を終了する。
【0096】
この処理は、リッチスパイク条件(運転条件)が成立し、まだ、リッチスパイク制御を行っていないときには所定時間実行し、その運転条件の変化が無いときにはリッチスパイク制御を行わず、不必要に制御を実行することを防止している。
図41は、図37で演算した結果を反映して目標吸気量を演算するフローである。
【0097】
ステップ241では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、目標EGR率tEGR、目標空気過剰率tLAMBDA、目標当量比補正係数kFBYA、水温Twを読み込む。
ステップ242〜ステップ244では、目標吸気量演算フローを示す図21におけるステップ72〜ステップ74と同様にして、基本吸気量tQacb、EGR補正係数kQacegr、空気過剰率トルク補正係数kQac1mを順次算出する。
【0098】
ステップ245では、次式によって目標吸気量tQacを演算し、処理を終了する。
tQac=tQacb×kQacegr×kQaclm×kFBYA
このようにすれば、実際の当量比が目標当量比からずれた場合は、該ずれた比率に応じて目標当量比を補正し、該補正された目標当量比に応じて目標吸気量tQacが補正されるので、実際の当量比を所望の目標当量比(補正前の目標当量比)と一致するようにフィードバック補正することができる。
【0099】
なお、上記酸素濃度センサを設けた場合には、前記第2の実施形態において、実空気過剰率rλを排気中の酸素濃度から算出したものを用いることもできる。
次に、排気系のNOx濃度により、目標EGR率を変化させつつ目標吸気量を演算する実施形態について説明する。本実施形態では、図1に二点鎖線で示すように、排気マニホールド10の合流部にNOx濃度センサ31を配設して、排気中のNOx濃度を検出する。
【0100】
図42は、排気中のNOx濃度により目標EGR率を変化させるフローである。
ステップ301では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、エンジン水温Twの他、前記NOx濃度センサ31により検出された排気中のNOx濃度を読み込む。
ステップ302、303では、前記第1の実施形態の目標EGR率演算フローを示す図14におけるステップ42,43と同様にして、基本目標EGR率tEGRb、目標EGR率補正係数Kegr_twを、順次算出する。
【0101】
ステップ304では、検出された排気中NOx濃度を、当量比sNOxに換算する。
ステップ305では、例えば図43に示すような目標NOx濃度マップを、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTeに対して補間計算を行って、目標NOx濃度tNOx(当量比)を演算する。
【0102】
ステップ306では、基本目標EGR率tEGRbとKegr_tw,tNOx,sNOxに基づいて、次式によって目標EGR率tEGRを演算する。
tEGR=tEGRb×Kegr_tw×tNOx/sNOx
このようにすれば、実際のEGR率が目標EGR率からずれた場合は、該ずれた比率に応じて目標EGR率を補正されるので、実際のEGR率を所望のEGR率(補正前の目標EGR率)と一致するようにフィードバック補正することができる。
【0103】
図44は、図4で使用する基本目標空気過剰率を演算するフローである。
ステップ401では、エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、エンジン水温Tw、リッチ条件フラグfrspkを読み込む。
ステップ402では、リッチ条件フラグfrspkが立っているかを判断し、立っていればステップ406へ進み、立っていなければステップ403へ進む。
【0104】
ステップ403では、前記エンジン回転速度Ne、目標エンジントルクtTe、より、例えば図18に示すようなテーブルを補間演算してベース空気過剰率tLAMBDAbを演算する。
ステップ404では、エンジン水温Twより、例えば図19に示すようなテーブルを補間演算して補正係数HOS_tλ0を演算する。
【0105】
ステップ405では、次式により基本目標空気過剰率tλ0を演算して処理を終了する。
tλ0=tLAMBDAb×HOS_tλ0
一方、ステップ406では、リッチ条件として所定値TLAMRを基本目標空気過剰率tλ0として処理を終了する。ここでは、リッチ時の目標値を固定値としtが、エンジン回転速度−負荷のマップなどにしてもよい。
【0106】
図45は、以上の実施形態で示した本発明の効果を、従来例と比較して示したもので、EGRガス中の残留酸素分も考慮した酸素分の変化に応じて目標空気過剰率が補正して設定されることにより、トルク段差を生じないように吸気量rQa、燃料噴射量tQfを設定して、適正な空燃比に制御することができることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシステム構成図。
【図2】目標空気過剰率演算ルーチンの参考例を示すフローチャート。
【図3】目標空気過剰率演算ルーチンの第1の実施形態を示すフローチャート。
【図4】目標空気過剰率演算ルーチンの第2の実施形態を示すフローチャート。
【図5】λ補正ゲインマップ例を示す図。
【図6】λ補正ゲインテーブル例(1)を示す図。
【図7】λ補正ゲインテーブル例(2)を示す図。
【図8】フィルタ特性設定例(1)を示す図。
【図9】フィルタ特性設定例(2)を示す図。
【図10】目標エンジントルク演算ルーチンを示すフローチャート。
【図11】アクセル開度−開口面積変換テーブル例を示す図。
【図12】擬似吸気比−負荷割合変換テーブル例を示す図。
【図13】目標エンジントルクマップ例を示す図。
【図14】目標EGR率演算ルーチンを示すフローチャート。
【図15】基本目標EGR率マップ例を示す図。
【図16】目標EGR率水温補正係数テーブル例を示す図。
【図17】基本目標空気過剰率演算ルーチンを示すフローチャート。
【図18】基本目標空気過剰率の基本値マップ例を示す図。
【図19】基本目標空気過剰率の基本値の水温補正係数テーブル例を示す図。
【図20】目標当量比演算ルーチンを示すフローチャート。
【図21】目標吸気量演算ルーチンを示すフローチャート。
【図22】基本目標吸気量マップ例を示す図。
【図23】空気過剰率トルク補正係数マップ例を示す図。
【図24】目標燃料噴射量演算ルーチンを示すフローチャート。
【図25】吸入空気量検出ルーチンを示すフローチャート。
【図26】エアフロメータ出力電圧−吸入空気流量変換テーブルを示す図。
【図27】コレクタ吸入空気量演算ルーチンを示すフローチャート。
【図28】シリンダ吸気量演算ルーチンを示すフローチャート。
【図29】実EGR量演算ルーチンを示すフローチャート。
【図30】実EGR率演算ルーチンを示すフローチャート。
【図31】吸気遅れ時定数相当値Kkin演算ルーチンを示すフローチャート。
【図32】体積効率相当値マップ例を示す図。
【図33】実空気過剰率演算ルーチンを示すフローチャート。
【図34】実空気過剰率演算ルーチンの別に例を示すフローチャート。
【図35】エンジン回転速度補正係数マップ例を示す図。
【図36】λ補正係数マップ例を示す図。
【図37】第9の実施形態における目標当量比補正係数演算ルーチンを示すフローチャート。
【図38】目標空気過剰率補正割合演算ルーチンを示すフローチャート。
【図39】λ補正ゲインテーブル例(3)を示す図。
【図40】リッチスパイクフラグ設定ルーチンを示すフローチャート。
【図41】第10の実施形態における目標吸気量演算ルーチンを示すフローチャート。
【図42】第11の実施形態における目標EGR率演算ルーチンを示すフローチャート。
【図43】同上の目標エンジントルクマップ例を示す図。
【図44】基本目標空気過剰率演算(2)ルーチンを示すフローチャート。
【図45】本発明の効果を従来例と比較して示したタイムチャート。
【符号の説明】
5 吸気マニホールド
8 エンジン
9 燃料噴射弁
10 排気マニホールド
11 EGRバルブ
12 EGR通路
13 スロットル弁
16 エアフロメータ
17 水温センサ
18 回転速度センサ
19 アクセル開度センサ
20 コントロールユニット

Claims (19)

  1. 機関運転状態に基づいて基本目標空気過剰率tλ0を設定する基本目標空気過剰率設定手段と、
    目標吸気量tQacと、前記基本目標空気過剰率tλ0と、目標EGR率tEGRと、に基づいて、目標吸気量相当値tO2を、
    tO2=tQac { 1+tEGR(tλ0−1)/tλ0 }
    として設定する目標吸気量相当値設定手段と、
    実吸気量rQacと、実空気過剰率rλと、実EGR率rEGRと、に基づいて実吸気量相当値rO2を、
    rO2=rQac { 1+rEGR(rλ−1)/rλ }
    として設定する実吸気量相当値設定手段と、
    前記目標吸気量相当値tO2と、前記実吸気量相当値rO2との比または差に基づいて空気過剰率補正量を設定する空気過剰率補正量設定手段と、
    前記基本目標空気過剰率tλ0と、前記空気過剰率補正量とに基づいて目標空気過剰率を設定する目標空気過剰率設定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 機関運転状態に基づいて設定した基本目標空気過剰率を、次式によって補正して目標空気過剰率を設定することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
    tLAMBDA=tλ0×空気過剰率補正量
    =tλ0×rQac{1+rEGR(rλ−1)/rλ}
    /tQac{1+tEGR(tλ0−1)/tλ0}
    tLAMBDA:補正された目標空気過剰率
    tλ0:基本目標空気過剰率
    rQac:実吸気量
    tQac:目標吸気量
    rEGR:実EGR率
    tEGR:目標EGR率
    rλ:実空気過剰率
  3. 前記空気過剰率補正量を調整して調整後補正量とする補正量調整手段を備え、
    前記目標空気過剰率設定手段は、前記基本目標空気過剰率と前記調整後補正量とに基づいて目標空気過剰率を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 前記補正量調整手段は、機関運転状態に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 前記補正量調整手段は、エンジン回転速度及び負荷に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  6. 前記補正量調整手段は、基本目標空気過剰率に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  7. 前記補正量調整手段は、基本目標空気過剰率と実空気過剰率との差に基づいて前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 内燃機関の排気通路に配置され、排気空燃比がリーンのとき流入する排気中のNOxをトラップし、排気空燃比がリッチのときトラップしたNOxを脱離浄化するNOxトラップ触媒と、
    前記排気空燃比をリーンからリッチあるいはリッチからリーンに切り換える空燃比切換手段と、を備え、
    前記補正量調整手段は、空燃比の切換時に前記空気過剰率補正量の大きさを調整することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  9. 前記補正量調整手段は、空燃比を切り換えた瞬間に前記空気過剰率補正量を最大とし、その後、時間が経過するにつれて前記空気過剰率補正量を小さくすることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  10. 前記補正量調整手段は、前記空気過剰率補正量をバンドパスフィルタ処理した値を調整後補正量とすることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  11. 前記補正量調整手段は、内燃機関に接続される変速機の変速比に基づいて、前記バンドパスフィルタの特性を変更することを特徴とする請求項10に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  12. エンジン回転速度と負荷の少なくとも一方に基づいて、前記調整後補正量を再調整する補正量再調整手段を備えることを特徴とする請求項10に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  13. 前記目標吸気量は、EGR無しの状態で設定した値を、前記目標EGR率によって補正して設定することを特徴とする請求項2〜請求項12のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  14. 前記実吸気量は、吸気系上流部で検出された値に対して、シリンダ部の遅れによる補正を施して算出することを特徴とする請求項2〜請求項13のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  15. 前記実EGR率は、EGRガスの吸気系へのEGRガス導入量に対し、シリンダ部の遅れによる補正を施して算出した実EGR量と、前記実吸気量との比率として算出することを特徴とする請求項2〜請求項14のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  16. 前記実空気過剰率を、EGRガスの吸気系への導入量に対し、シリンダ部の遅れによる補正を施して算出した実EGR量に、EGRガス中の酸素濃度割合の算出値を乗じてEGRガス中の新気量を算出し、該EGRガス中の新気量と前記実吸気量とを加算した値として推定することを特徴とする請求項2〜請求項15のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  17. 前記実空気過剰率を、前記基本目標空気過剰率に対し、吸入空気量の変化に対応して設定した遅れゲインと、EGRガス中の新気量の変化に対応して設定した遅れゲインとを用いた1次遅れの組み合わせ処理によって推定することを特徴とする請求項2〜請求項16のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  18. 排気中の酸素濃度を検出し、該検出値に基づいて目標当量比をフィードバック補正しつつ基本目標空気過剰率の補正を行うことを特徴とする請求項2〜請求項17のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  19. 排気中のNOx濃度を検出し、該検出値に基づいて目標EGR率をフィードバック補正しつつ基本目標空気過剰率の補正を行うことを特徴とする請求項2〜請求項18のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
    【0001】
JP2001154385A 2000-12-26 2001-05-23 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP3991619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154385A JP3991619B2 (ja) 2000-12-26 2001-05-23 内燃機関の空燃比制御装置
US09/989,118 US6701244B2 (en) 2000-12-26 2001-11-21 Excess air factor control device for internal combustion engine
DE60129784T DE60129784T2 (de) 2000-12-26 2001-12-19 Vorrichtung zum Steuern des Luftüberschussfaktors einer Brennkraftmaschine
EP01130324A EP1219809B1 (en) 2000-12-26 2001-12-19 Excess air factor control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396011 2000-12-26
JP2000-396011 2000-12-26
JP2001154385A JP3991619B2 (ja) 2000-12-26 2001-05-23 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256938A JP2002256938A (ja) 2002-09-11
JP3991619B2 true JP3991619B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26606727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154385A Expired - Lifetime JP3991619B2 (ja) 2000-12-26 2001-05-23 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6701244B2 (ja)
EP (1) EP1219809B1 (ja)
JP (1) JP3991619B2 (ja)
DE (1) DE60129784T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979066B2 (ja) * 2001-03-30 2007-09-19 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP2003090250A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
US7047741B2 (en) * 2002-08-08 2006-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods for low emission, controlled temperature combustion in engines which utilize late direct cylinder injection of fuel
JP4443839B2 (ja) * 2003-02-12 2010-03-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4291624B2 (ja) * 2003-05-27 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御
US7191591B2 (en) * 2003-11-06 2007-03-20 International Engine Intellectual Property Company, Llc Attenuation of engine harshness during lean-to rich transitions
AT413738B (de) * 2004-02-09 2006-05-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum regeln einer brennkraftmaschine
FR2866392B1 (fr) * 2004-02-17 2006-06-30 Renault Sas Dispositif et procede de commande de l'admission d'air pour moteur diesel suralimente
JP4500595B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4123216B2 (ja) 2004-10-08 2008-07-23 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4123214B2 (ja) * 2004-10-08 2008-07-23 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7107140B2 (en) 2004-10-08 2006-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control apparatus
FR2885175B1 (fr) * 2005-04-28 2010-08-13 Renault Sas Procede de commande d'un moteur de vehicule mettant en oeuvre un reseau de neurones
US7347184B2 (en) * 2005-11-01 2008-03-25 Denso Corporation Controller and controlling method for internal combustion engine
JP4404079B2 (ja) * 2006-08-11 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
DE102007041227B8 (de) * 2006-09-05 2014-01-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) System zum Steuern der Regeneration von Mager-NOx-Fallen
US7657360B2 (en) * 2006-10-13 2010-02-02 Honeywell International, Inc. Frequency analysis system and method for detecting improper actuation system performance and element operation
US7814752B2 (en) * 2007-02-28 2010-10-19 Caterpillar Inc Decoupling control strategy for interrelated air system components
FR2917784B1 (fr) * 2007-06-22 2009-09-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle d'une boucle d'air d'un moteur diesel par utilisation d'un modele de rendement volumetrique.
US7779812B2 (en) * 2008-07-15 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle stability and surge control
FR2943385B1 (fr) * 2009-03-19 2014-07-18 Renault Sas Dispositif et procede de commande de l'injection de carburant dans un moteur en fonction du taux de recirculation partielle des gaz d'echappement
JP5218664B2 (ja) * 2009-10-13 2013-06-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2617972A1 (en) * 2009-12-23 2013-07-24 FPT Motorenforschung AG Method for controlling egr means in a combustion engine, using nox sensing means in an open-loop egr control set-up without any egr measurement device
EP2708724B1 (en) * 2011-05-11 2017-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP5594233B2 (ja) * 2011-06-07 2014-09-24 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
DE112012006719T5 (de) * 2012-07-17 2015-09-10 Delphi International Operations Luxembourg S.À R.L. Abgasreinigungssystem für Verbrennungsmotor
US9920697B2 (en) 2014-03-26 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for future torque request increases
US9784198B2 (en) 2015-02-12 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9863345B2 (en) * 2012-11-27 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting weighting values assigned to errors in target actuator values of an engine when controlling the engine using model predictive control
US9797318B2 (en) 2013-08-02 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Calibration systems and methods for model predictive controllers
US9732688B2 (en) 2014-03-26 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing the temperature of a catalyst when an engine is started using model predictive control
EP2981698A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-10 Volvo Truck Corporation Method and apparatus for controlling an engine with egr and a turbocharger
US9938908B2 (en) 2016-06-14 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a pedal position based on driver behavior and controlling one or more engine actuators based on the predicted pedal position
RU2704592C1 (ru) * 2016-09-09 2019-10-29 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления и устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
CN111075582B (zh) * 2019-12-30 2021-04-16 北汽福田汽车股份有限公司 废气再循环率控制方法、装置、介质、设备及车辆
CN112114090B (zh) * 2020-08-07 2023-02-24 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 一种过量空气系数控制方法、装置、设备及存储介质
CN113431690B (zh) * 2021-07-20 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种发动机管理系统控制方法及装置
CN114320638B (zh) * 2021-12-27 2022-11-08 联合汽车电子有限公司 一种空燃比确定方法、装置、存储介质和设备
CN114962019B (zh) * 2022-06-17 2023-09-15 潍柴动力股份有限公司 发动机进气量的修正方法和发动机系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161212B2 (ja) * 1994-03-24 2001-04-25 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
KR100205512B1 (ko) * 1995-06-02 1999-07-01 나까무라히로까즈 엔진의 공기과잉률 검출장치 및 공기과잉률 제어장치
DE19706607B4 (de) * 1997-02-20 2004-04-08 Ford Global Technologies, LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Dearborn Verfahren zur drehmomentsprungreduzierten Regeneration einer Stickoxidfalle im Abgassystem eines Verbrennungsmotors sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6167863B1 (en) * 1997-06-03 2001-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Engine with torque control
JP3767157B2 (ja) * 1998-03-13 2006-04-19 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3277881B2 (ja) 1998-04-06 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3532808B2 (ja) 1999-11-29 2004-05-31 京セラミタ株式会社 電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置
DE10026806C1 (de) * 2000-05-31 2001-09-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Dieselmotors und Dieselmotor
DE10030936A1 (de) * 2000-06-24 2002-01-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE60129784T2 (de) 2007-12-06
EP1219809A2 (en) 2002-07-03
DE60129784D1 (de) 2007-09-20
JP2002256938A (ja) 2002-09-11
EP1219809A3 (en) 2004-03-31
US6701244B2 (en) 2004-03-02
US20020124832A1 (en) 2002-09-12
EP1219809B1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991619B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4120523B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
US7043900B2 (en) Turbocharged engine control system
US7208029B2 (en) Exhaust gas cleaning system
JP4055670B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP1505283A1 (en) Engine control system
US7159389B2 (en) Engine fuel injection control apparatus
US7107760B2 (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
JP4285141B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
US6640775B2 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
US6705303B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JP3979066B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3968999B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
US6907858B2 (en) Engine fuel injection control system
JP4228577B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3783422B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの排気還流制御装置
JP4821112B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の制御装置
JP3724017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3704914B2 (ja) Egr制御装置付ディーゼルエンジンのトルク制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP4151172B2 (ja) ディーゼルエンジンの空燃比制御装置
JP2004286036A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3991619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140803

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term