JP3907262B2 - エンジンの蒸発燃料パージ装置 - Google Patents
エンジンの蒸発燃料パージ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3907262B2 JP3907262B2 JP07760197A JP7760197A JP3907262B2 JP 3907262 B2 JP3907262 B2 JP 3907262B2 JP 07760197 A JP07760197 A JP 07760197A JP 7760197 A JP7760197 A JP 7760197A JP 3907262 B2 JP3907262 B2 JP 3907262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purge
- valve
- throttle
- throttle valve
- throttle opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料タンクで発生した蒸発燃料をエンジン吸気系にパージするエンジンの蒸発燃料パージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、蒸発燃料(以下、「エバポ」という)をキャニスタで一時的に貯蔵しておき、このエバポを所定のエンジン動作条件(パージ許可条件)下で吸気系にパージすることにより、通常の噴射燃料と共に燃焼させるエバポパージ装置が利用されている。すなわち、従来技術の一般的なエバポパージ装置は、エバポを貯蔵するキャニスタ、このキャニスタへのエバポ流入口に燃料タンク内のエバポを導くエバポ導管、キャニスタからのエバポ流出口をスロットルバルブ下流側の吸入管に接続するパージ通路、このパージ通路の途中に設けられたパージバルブ等を備え、キャニスタに蓄えたエバポをエンジン吸入負圧を利用して、エンジン吸気系にパージし、噴射燃料と共に燃焼させている。
【0003】
一般に、絞り部を通過するガスの流量は、絞り部前後の差圧の平方根と絞り部の流路面積との積に比例する。また、一次側圧力としてのキャニスタ側の圧力はほぼ大気圧に等しい。従って、絞り部、すなわちキャニスタから吸気管への経路途中のパージバルブの流路面積が一定ならば、吸入負圧が強いほどエバポパージ量(以下、「パージ量」という)は増大する。また、吸入負圧が一定ならば、パージバルブの開口面積が大きいほどパージ量が増大する。
【0004】
一方、エンジン制御システムでは、排気系の途中に設けた空燃比センサの検出信号等に基づいて空燃比をフィードバック制御することにより、燃料噴射量を制御している。ここでエンジン吸気系にパージされたエバポは、燃料と共に燃焼するものであり、また、エンジン動作条件の変化によって吸入負圧が例えば550mmHg〜0mmHg(大気との差圧を示している、以下同様)まで変動し、これに伴いパージ量も大きく変化するため、パージ量が前記空燃比制御に与える影響は大きい。
【0005】
そこで、空燃比制御の良好な制御性を保持すべく、エンジン動作条件に応じてパージバルブの開度を制御することにより、運転領域に拘わらずエバポパージ率(吸入空気量に対するエバポパージ量の割合をいい、以下「パージ率」という)を一定にすることが望ましい。しかし、アイドリング時を含む低負荷運転領域では、スロットル開度が小さくなって吸入空気量が減少し、吸入負圧が大きくなる。これに対し、高負荷運転領域では、スロットル開度が大きくなって吸入空気量が増大し、吸入負圧がほぼ大気圧に近くなる(吸入負圧が小さくなる)。
【0006】
従って、パージ率を一定にするためには、吸入負圧の大きい低負荷運転領域でのパージ量を少なくする一方、吸入負圧の小さい高負荷運転領域でのパージ量を多くする必要がある。このため、例えば、吸入空気量が多く吸入負圧が小さい高負荷運転領域において所定のパージ率を確保するためには、大容量のパージバルブが必要となるが、この場合には、低負荷時におけるパージ量の制御性が悪化する上に、ばらつきや経時変化に対する対応するのも難しくなる。
【0007】
すなわち、大容量のパージバルブを用いて低負荷運転領域でのパージ量を制御するためには、低いレンジ、例えば全閉から全開までを0〜100%としたときに、0〜10%等のような小さいバルブ開度領域で制御を行わなければならない。更に、僅かなバルブ開度の変化によってパージ量が急変するため、精度良くパージ量を制御するのは難しい。これとは逆に、低負荷運転領域での制御性を重視して小容量または中容量のパージバルブを用いた場合には、高負荷運転領域で十分なパージ量を確保することができないという二律背反の事情がある。。
【0008】
このような事情から、例えば、特開平3−74562号公報等では、スロットルバルブの上流側に固定的な絞り或いは可変のサブスロットルバルブを設け、この絞り部又はサブスロットルバルブとスロットルバルブとの間にパージ通路を接続することにより、パージ率の一定化を図らんとする技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記公報に記載の従来技術では、絞り又はサブスロットルバルブとスロットルバルブとの間でエバポをパージすることにより、エンジン動作条件に拘わらずパージ率を一定に保持せんとしている。しかし、固定的な絞りでは、それとスロットルバルブとの間の中間部の負圧を大きくする方向にのみ機能し、常にエバポのージ量の増大方向のみに働く。従って、高負荷時の充分なパージ量の確保と低負荷時のパージ量の微調整という上記二律背反の事情の解消には不十分である。
【0010】
また、上記可変のサブスロットルバルブは、吸入負圧を駆動源とするバキュームアクチュエータによって、開閉制御されるものであるため、パージ率を一定に保持するのは難しい。即ち、前記公報に記載のサブスロットルバルブは、単に、スロットルバルブの全開時に吸入空気がサブスロットルバルブで絞られるのことを防止するために設けられたものであり(特開平3−74562号公報第3頁右上欄)、サブスロットル−スロットル間の中間負圧をエバポパージに適した値に制御するものではない。
【0011】
従って、高負荷運転領域においては、パージ率を一定にするために必要となる多量のパージ量を確保するのが難しく、実際には、パージ通路の流路面積を十分に大きくしなければ、必要なパージ量を確保することができない。また、パージ通路の流路面積を増大させると、エアフローメータによる吸入空気量の検出精度が低下する可能性があり、エンジン制御上のデメリットを生じるおそれもある。
【0012】
本発明は、上記のような種々の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、高負荷運転領域における大量のパージ量の確保と低負荷運転領域におけるパージ量の高精度制御とを両立することができ、広い運転領域でパージ率を一定にすることができる蒸発燃料のパージ装置を提供すること。また、更に、高精度なエバポパージ制御を実現すると共に空燃比制御の制御性をも向上できるようにした蒸発燃料パージ装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、請求項1に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置は、
キャニスタに貯蔵した蒸発燃料をエンジン吸気系にエンジンの吸入負圧を用いてパージするエンジンの蒸発燃料パージ装置において、前記エンジン吸気系に設けられた下流側スロットルバルブと、前記下流側スロットルバルブの上流側で前記エンジン吸気系に設けられた上流側スロットルバルブと、前記キャニスタと前記エンジン吸気系の前記上流側スロットルバルブから下流側スロットルバルブまでの間の所定箇所とを連通させて接続されたパージ通路と、互いに異なるスロットル開度特性に基づいて、前記上流側スロットルバルブ及び前記下流側スロットルバルブのスロットル開度を両者の間の圧力が前記下流側スロットバルブ下流の吸入負圧と大気圧との中間圧力となるようにそれぞれ算出するスロットル開度算出手段と、前記算出されたスロットル開度に基づいて前記上流側スロットルバルブ及び前記下流側スロットルバルブをそれぞれ制御するスロットルバルブ制御手段と、エンジン動作状態に基づいて目標パージ率を算出する目標パージ率算出手段と、前記目標パージ率に基づいて前記パージ通路の途中に設けられたパージバルブの開閉制御を行うパージバルブ制御手段と、を備えると共に、前記上流側スロットルバルブと前記下流側スロットルバルブとの間の中間圧力を検出する中間圧力検出手段を設け、前記パージバルブ制御手段は、前記目標パージ率と吸入空気量とから得られる目標パージ量と前記中間圧力とに応じて予め設定されたパージバルブ開度特性に基づき、前記パージバルブの開閉制御を行うことを特徴とする。
【0014】
ここで、「上流側」及び「下流側」とは、吸入管等からなるエンジン吸気系における吸気の流れを基準にした概念であり、エンジン本体に近い方が下流側となる。前記構成により、両スロットルバルブの間の圧力(中間圧力)は、上流側スロットルバルブよりも上流の圧力(大気圧)と下流側スロットルバルブよりも下流の圧力(吸入負圧)との範囲内で、各スロットル開度により定まる。
【0015】
パージ通路を介してエンジン吸気系に導入されるパージ量は、主としてパージバルブのバルブ開度とパージバルブ前後の圧力差(パージバルブの1次側圧力と2次側圧力との差圧)とによって定まる。パージ通路を各スロットルバルブの間に接続したため、パージバルブ前後の圧力差を比較的小さくすることができる。従って、比較的大きなバルブ開度で、吸入空気量が少ない低負荷運転領域のパージ量を制御することができるため、低流量側の精度が低い大容量のパージバルブを用いても高精度にエバポパージを制御することができる。
更に、上述したように、パージ量は、パージバルブの前後の圧力差とパージバルブの開度とによって定まるので、目標パージ量と中間圧力とに応じて予め設定されたパージバルブ開度特性に基づいてパージバルブのバルブ開度を制御することにより、より高精度なパージ量制御を行うことができる。
【0016】
請求項2に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置では、スロットル開度算出手段によって、低負荷運転領域では上流側スロットルバルブのスロットル開度が下流側スロットルバルブのスロットル開度よりも大きくなるようにスロットル開度を算出し、高負荷運転領域では上流側スロットルバルブのスロットル開度が下流側スロットルバルブのスロットル開度よりも小さくなるようにスロットル開度を算出している。
【0017】
要求パージ量が少ない低負荷時に上流側スロットルバルブのスロットル開度を下流側スロットルバルブのスロットル開度よりも大きくすることにより、両スロットルバルブ間の負圧が過大になることを防止(大気圧側に近づけることが)できる。また、要求パージ量が多い高負荷時に上流側スロットルバルブのスロットル開度を下流側スロットルバルブのスロットル開度よりも小さくすることにより、両スロットルバルブ間の負圧を大きくして吸入負圧(インテークマニホールド負圧)側に近づけることができる。これにより、パージバルブのダイナミックレンジ拡大に相当するパージ制御精度の向上を図ることができる。
【0018】
また、請求項3に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置では、スロットル開度算出手段は、目標パージ率に応じて設けられたスロットル開度特性に基づいて各スロットルバルブのスロットル開度をそれぞれ算出している。
【0019】
即ち、例えば、目標パージ率毎に、あるいは目標パージ率のランク毎に、スロットル開度特性を予め設定しておき、このスロットル開度特性に基づいて各スロットルバルブのスロットル開度を算出する。
【0020】
エンジン動作状態に基づいて定めた目標パージ率となるようにパージバルブの開閉制御が行われるが、目標パージ率が一定であっても、蒸発燃料濃度によって空燃比制御に与える影響が相違する。すなわち、蒸発燃料濃度が高い場合は、空燃比制御に対する外乱としての要素が強まり、蒸発燃料濃度が低い場合は、外乱としての要素が弱まる。従って、目標パージ率に応じて予め設けられたスロットル開度特性に基づいてスロットル開度を算出することにより、蒸発燃料濃度に応じて目標パージ率を変化させるような対応も可能となる。
【0023】
請求項4に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置では、目標パージ量と中間圧力とに応じて予め設定された流量比確保率と目標パージ率とに基づいて実パージ率を算出する実パージ率算出手段と、蒸発燃料濃度を検出する蒸発燃料濃度検出手段とを設け、実パージ率と蒸発燃料濃度とに基づいて燃料噴射量に対する補正を行っている。
【0024】
ここで、流量比確保率とは、目標とするパージ率に対する実際のパージ率を意味する。フルスロットル付近の高負荷運転領域では、吸入負圧が大気圧に近づくため、目標とするパージ率を達成するためのパージ量を確保するのが難しい。そこで、予め実験的に流量確保率を求めておき、この流量確保率に目標パージ率を乗算することにより実パージ率を算出する。そして、この実パージ率と蒸発燃料濃度とに基づいて燃料噴射量を補正することにより、より正確なパージ制御を行うことができる。
【0025】
また、請求項5に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置では、中間圧力検出手段によって、上流側スロットルバルブと下流側スロットルバルブとの間におけるエンジン吸気系の大気圧に対する相対圧力を中間圧力として検出している。
【0026】
パージバルブの1次側圧力は略大気圧とみなすことができるため、大気圧に対する相対圧力を中間圧力として検出すれば、この中間圧力をパージバルブ前後の圧力差として用いることができ、演算処理を簡素化することができ、大気圧変動による補正を行う必要がなくなる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。まず、図1には、本発明に係る蒸発燃料パージ装置が適用されるエンジン装置の概略全体構成が示されている。
【0028】
図示のように、エンジン本体10へ供給される燃料を蓄える燃料タンク12には、発生したエバポを導くためのエバポ導管14が設けられ、エバポ導管14はキャニスタ16に連結されている。このキャニスタ16にはエンジン本体10の吸気系にエバポをパージするためのパージ通路18が設けられている。そして、キャニスタ16に貯蔵されたエバポは、空気取入口16aから取り入れられた空気と混合されてパージガスとなり、パージ通路18を介してエンジン吸気系にパージされる。
【0029】
パージ通路18は、パージバルブ20を介してエンジンの吸入管22に連結されている。ここで、パージバルブ20には、例えば、デューティソレノイドバルブまたはリニアソレノイドバルブが用いられ、そのバルブ開度が可変調整されるようになっている。
【0030】
吸入管22にはエアクリーナ24を介して吸入された吸入空気量を計測するためのエアフローメータ26が設けられている。エアフローメータ26の下流側には、上流側スロットルバルブ28と下流側スロットルバルブ30とが所定距離離間して設けられている。これら各スロットルバルブ28,30は、例えば、ステッピングモータ等からなる電気的なバルブアクチュエータ32,34によって、それぞれ駆動される。また、パージ通路18のエンジン吸気系側接続部18aは、各スロットルバルブ28,30の中間地点で吸入管22に接続されている。
【0031】
吸入管22の途中には、各スロットルバルブ28,30の間に圧力センサ36が設けられている。この圧力センサ36は、例えば、半導体圧力センサとして構成されており、大気圧を基準とする相対圧力(ゲージ圧)を検出するものである。そして、圧力センサ36は、各スロットルバルブ28,30間における吸入管22内の圧力、すなわち中間負圧を中間圧力として検出し、後述のECU46に出力するようになっている。また、吸入管22の下流側には、エンジン本体10の各シリンダ毎にインジェクタ38が設けられている。
【0032】
一方、排気通路40には触媒42が設けられ、触媒42の上流側には空燃比センサ44が設けられている。
【0033】
エンジン装置を電気的に集中制御するエンジンコントロールユニット(以下、単に「ECU」という)46は、例えば、マイクロコンピュータシステムにて構成され、その制御機能として、それぞれ後述するように、各スロットルバルブ28,30のスロットル開度を制御するスロットル制御部48と、パージバルブ20の開閉制御を行うパージ制御部50と、インジェクタ38への燃料噴射信号を制御する空燃比制御部52とを備えている。ECU46には、エアフローメータ26からの吸入空気量Qa、圧力センサ36からの中間圧力Pb、空燃比センサ44からの空燃比検出信号、クランク角センサ54からのエンジン回転数Ne、水温センサ56からの冷却水温等の各種検出信号が入力され、これらの各信号に基づいてECU46は種々の制御処理を実行する。
【0034】
次に、図2は、ECU46によって実現されるスロットル制御部48の機能構成を示すブロック図である。アクセル開度センサ58が検出したアクセルペダルの踏込み量、即ち、アクセル開度θAは、上流側スロットルバルブ28のスロットル開度を算出する上流側スロットル開度算出手段(図中では「上流側開度算出手段」と略記する)60と、下流側スロットルバルブ30のスロットル開度を算出する下流側スロットル開度算出手段(図中では「下流側開度算出手段」と略記する)62とにそれぞれ入力されている。
【0035】
各スロットル開度算出手段60,62は、アクセル開度θAに基づいて、それぞれに接続された各スロットル開度テーブル64,66を参照することにより、各スロットルバルブ28,30が実現すべきスロットル開度を算出する。具体的には、上流側スロットル開度算出手段60には、上流側スロットル開度テーブル64が接続されており、この上流側スロットル開度テーブル64はアクセル開度θA毎に上流側スロットルバルブ28のスロットル開度が格納された1次元テーブルとして構成されている。同様に、下流側スロットル開度算出手段62には、アクセル開度θA毎に下流側スロットルバルブ30のスロットル開度が格納された下流側スロットル開度テーブル66が接続されている。
【0036】
ここで、前記各スロットル開度テーブル64,66は、図3に示すスロットル開度特性を得るように設定されている。即ち、アクセル開度θA1よりアクセル開度が低い低負荷運転領域では、上流側スロットルバルブ28のスロットル開度の方が下流側スロットルバルブ30のスロットル開度よりも大きくなり、アクセル開度θA1以上の中負荷運転領域及び高負荷運転領域では、上流側スロットルバルブ28のスロットル開度の方が下流側スロットルバルブ30のスロットル開度よりも小さくなるというスロットル開度特性を満たすように、各スロットル開度テーブル64,66が構成されている。これにより、パージ率を一定とする制御下において、要求パージ量の少ない低負荷運転領域では、中間圧力Pbを大気圧近傍に近づけることができ、要求パージ量の多い中負荷運転領域及び高負荷運転領域では、中間圧力Pbを吸入負圧に近づけることができる。
【0037】
そして、上流側スロットル開度算出手段60が算出したスロットル開度は、上流側スロットルバルブ制御部(図中では「上流側制御部」と略記する)68に入力され、該制御部68によってこのスロットル開度を実現すべく上流側スロットルバルブ28のバルブアクチュエータ32が駆動される。同様に、下流側スロットル開度算出手段62が算出したスロットル開度は、下流側スロットルバルブ制御部(図中では「下流側制御部」と略記する)70に入力され、該制御部70により、このスロットル開度を実現すべく、下流側スロットルバルブ30のバルブアクチュエータ34が駆動される。
【0038】
このように、本実施の形態によれば、吸入管22の途中に2個のスロットルバルブ28、30を設け、該各スロットルバルブ28,30の中間にパージ通路18を接続し、各スロットルバルブ28,30を図3に示すスロットル開度特性に従って駆動させることができる。これにより、パージバルブ20の下流側圧力(2次側圧力)を、大気圧と吸入負圧との間の中間の圧力にすることができる。
【0039】
すなわち、低負荷時には、パージバルブ20がスロットルバルブの下流側に接続されていた従来例よりもパージバルブ20の下流側圧力を大気圧側に近づけることができるため、従来技術のようにパージバルブ20を非常に小さいバルブ開度で駆動する必要がない。これにより、低流量側の精度がそれほど確保されていない大容量のパージバルブを用いても、高精度なパージ率一定制御を実現することができる。
【0040】
次に、図4〜図6を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。なお、既に述べた構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態の特徴は、目標パージ率に応じてスロットル開度特性を選択できるようにした点にある。
【0041】
本実施の形態によるスロットル制御部80は、第1の実施の形態で述べたスロットル制御部48と同様に、上流側スロットル開度算出手段81、下流側スロットル開度算出手段82、上流側スロットルバルブ制御部68、下流側スロットルバルブ制御部70を備えており、各スロットル開度算出手段81,82にはアクセル開度センサ58が検出したアクセル開度θAがそれぞれ入力されている。
【0042】
これに加えて、本実施の形態では、エンジン動作状態を検出する動作状態検出手段84の検出信号に基づいて目標パージ率を算出する目標パージ率算出手段86が設けられており、該目標パージ率算出手段86によって算出された目標パージ率は、各スロットル開度算出手段81,82にそれぞれ入力されている。
【0043】
ここで、動作状態検出手段84としては、例えば、エアフローメータ26が用いられる。そして、目標パージ率算出手段86は、例えば、予め吸入空気量Qaと目標パージ率とを対応づけて設定された目標パージ率設定マップに基づいて、エンジン動作状態に適した目標パージ率を算出する。なお、目標パージ率算出手段86は、後述する実施の形態に記載のように、通常は、パージ制御部50の内部機能として用いられる。
【0044】
上流側スロットル開度算出手段81には、目標パージ率が所定値未満の場合に選択される低パージ率用の上流側スロットル開度テーブル(図中では「低パージ用開度テーブル」と略記する)88と、目標パージ率が所定値以上の場合に選択される高パージ率用の上流側スロットル開度テーブル(図中では「高パージ用開度テーブル」と略記する)90とが設けられている。
【0045】
一方、下流側スロットル開度算出手段82には、下流側スロットル開度テーブル(図中「下流側開度テーブル」と略記する)92が設けられている。これら各スロットル開度テーブル88,90,92は、第1の実施の形態で述べたと同様に、アクセル開度θA毎にスロットル開度が格納された1次元構造のテーブルとして構成されている。
【0046】
これら各スロットル開度テーブル88,90,92によるスロットル開度特性の関係について図5を参照して説明する。図5中に実線で示す高パージ率用上流側スロットル開度特性は、点線で示す下流側スロットル開度特性に対して、アクセル開度θA2で交差しており、該アクセル開度θA2以下の低負荷運転領域では上流側スロットルバルブ28のスロットル開度の方が下流側スロットルバルブ30のスロットル開度よりも大きく、アクセル開度θA2よりも大きい中負荷運転領域及び高負荷運転領域では上流側スロットルバルブ28のスロットル開度の方が下流側スロットルバルブ30のスロットル開度よりも小さくなるように設定されている。
【0047】
また、図5中に一点鎖線で示す低パージ率用上流側スロットル開度特性は、下流側スロットル開度特性に対して前述のアクセル開度ΘA2より高負荷側の他のアクセル開度θA3で交差しており、該アクセル開度θA3以下の低負荷運転領域及び中負荷運転領域では上流側スロットルバルブ28のスロットル開度の方が下流側スロットルバルブ30のスロットル開度よりも大きく、アクセル開度θA3よりも大きい高負荷運転領域では上流側スロットルバルブ28のスロットル開度の方が下流側スロットルバルブ30のスロットル開度よりも小さくなるように設定されている。
【0048】
そして、高パージ率用上流側スロットル開度特性と低パージ率用上流側スロットル開度特性とは、同一のアクセル開度において、即ち、同一のエンジン動作条件下において、目標パージ率が小さい方が大きなスロットル開度をとるようなスロットル開度特性に設定されている。すなわち、図5に示す通り、同一のアクセル開度であれば、低パージ率用上流側スロットル開度特性を選択した場合の方が得られるスロットル開度が大きい。このように、目標パージ率に応じた各スロットルバルブ28,30間の中間圧力Pbの調整が行われる。
【0049】
次に、図6のフローチャートに基づいて、本実施の形態によるスロットル開度算出処理を説明する。まず、ステップ(以下単に「S」と略記する)101では、アクセル開度センサ58を介してアクセル開度を検出し、S102では、エアフローメータ26等の動作状態検出手段84からの検出信号に基づいて所定のマップを参照することにより、目標パージ率を算出する。
【0050】
次に、S103では、算出された目標パージ率と予め設定された所定値とを比較し、目標パージ率が所定値よりも大きいか否かを判定する。この所定値は、算出された目標パージ率が高パージ率であるか低パージ率であるかを判定するための基準値である。従って、目標パージ率が所定値よりも大きい場合には、S104に移って、高パージ率用上流側スロットル開度テーブル90を参照する。一方、目標パージ率が所定値以下の場合には、S105に移って、低パージ率用上流側スロットル開度テーブル88を参照する。
【0051】
そして、S106では、前記S104またはS105で選択され参照された上流側スロットル開度テーブルに基づいて、アクセル開度に応じた上流側スロットルバルブ28のスロットル開度を算出する。
【0052】
次に、S107では、下流側スロットル開度テーブル92を参照し、S108では、該下流側スロットル開度テーブル92に基づいて、アクセル開度に応じた下流側スロットルバルブ30のスロットル開度を算出する。
【0053】
従って、本実施の形態によれば、目標パージ率の高低に応じて、スロットル開度特性が選択され、すなわち、目標パージ率及びアクセル開度の2つのパラメータに応じて、各スロットルバルブ28,30間の中間圧力Pbをより最適に調整することができ、より一層パージ制御の精度を高めることができる。
【0054】
なお、本実施の形態では、上流側スロットルバルブのスロットル開度特性のみを目標パージ率の高低に応じて2種類設定した構成としたが、これに代えてあるいはこれに加えて、目標パージ率に応じて下流側スロットル開度特性も複数用意し、目標パージ率に基づいて上流側及び下流側のスロットル開度特性を選択するようにしてもよい。また、例えば、目標パージ率を3段階以上のランクに分け、それぞれスロットル開度特性を設定することも可能である。更に、基本となるスロットル開度特性のみをテーブルとして用意し、他の目標パージ率に応じたスロットル開度特性は、基本スロットル開度特性に所定の補正演算を行うことにより得る構成としてもよい。
【0055】
次に、図7及び図8に基づいて本発明の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態における特徴的事項は、各スロットルバルブ28,30間の中間圧力Pbと目標パージ量とによってパージバルブ20のバルブ開度を決定する点にある。
【0056】
すなわち、図7は、本実施の形態による蒸発燃料パージ装置の主要な機能構成要素を示すブロック図であり、スロットル制御部80とパージ制御部100とが示されている。
【0057】
パージ制御部100内の目標パージ率算出手段102は、エアフローメータ26からの吸入空気量に基づいて目標パージ率設定マップ104を参照することにより、エンジン動作状態に適した目標パージ率を算出するものである。そして、算出された目標パージ率は、スロットル制御部80の各スロットル開度算出手段81,82にそれぞれ入力されていると共に、後述のパージバルブ制御手段110にも入力されている。
【0058】
許可条件判定手段106は、パージ許可条件が成立したか否かを判定するためのものである。この許可条件判定手段106は、エアフローメータ26からの吸入空気量、圧力センサ36からの中間圧力、水温センサ56からの冷却水温、タイマ108からの計時情報に基づいて、パージ可能な状態であるか否かを判定し、判定結果をパージバルブ制御手段110に出力する。許可条件判定手段106から許可信号が出力されていない限り、パージバルブ制御手段110によるパージ制御は禁止される。
【0059】
パージバルブ制御手段110は、各種検出信号等に基づいてパージバルブ20の開閉制御を行うものである。具体的には、図8と共に後述するように、パージバルブ制御手段110は、目標パージ率と吸入空気量とから目標パージ量Qpを算出し、この目標パージ量Qp及び中間圧力Pbに基づいてパージバルブ開度マップ112からパージバルブ開度を算出し、この算出されたパージバルブ開度に基づいてパージバルブ20のデューティ比を設定するものである。ここで、パージバルブ開度マップ112は、中間圧力Pbと目標パージ量Qpとからパージバルブ開度を予め設定した2次元のマップである。
【0060】
次に、図8のフローチャートに基づいて本実施の形態によるパージバルブ開度算出処理を説明する。まず、S201では、エアフローメータ26を介して吸入空気量Qaを検出し、S202では、この吸入空気量Qaに基づいて目標パージ率設定マップ104を参照することにより、目標パージ率PRTOを算出する。
【0061】
そして、S203では、吸入空気量Qaに目標パージ率PRTOを乗算することにより、目標パージ量Qpを算出する(Qp=Qa*PRTO)。次に、S204では、圧力センサ36を介して各スロットルバルブ28,30間の中間圧力Pbを検出する。
【0062】
S205では、中間圧力Pbと目標パージ量Qpとに基づいてパージバルブ開度マップ112を参照し、S206では、このマップ参照結果に基づいてパージバルブ20のバルブ開度を算出する。そして、この算出されたパージバルブ開度に相当するデューティ比をもってパージバルブ20への印加電圧が制御されることにより、該パージバルブ20のバルブ開度が制御される。
【0063】
従って、本実施の形態によれば、中間圧力Pbと目標パージ量Qpとによってパージバルブ開度を算出することができるため、より正確にパージ量制御を行うことができる。即ち、上述の通り、パージ量Qpは、パージバルブ20の前後の圧力差Pbとパージバルブ開度とによって定まるからである。
【0064】
次に、図9及び図10に基づいて本発明の第4の実施の形態を説明する。本実施の形態における特徴的事項は、エバポパージが空燃比制御に与える影響を補正量として求め、この補正量により燃料噴射量を予め補正する点にある。
【0065】
図9は、本実施の形態による蒸発燃料パージ装置の機能ブロック図であり、ECU46によって実現されるスロットル制御部80、パージ制御部120及び空燃比制御部130が示されている。
【0066】
パージ制御部120は、図7に示す前記実施の形態におけるパージ制御部100と略同様に、目標パージ率算出手段102、パージバルブ制御手段110等を備えて構成されている。なお、図9中では、説明の便宜上、許可条件判定手段106に関する構成を省略している。
【0067】
本実施の形態によるパージ制御部120は、実パージ率算出手段122とエバポ濃度算出手段124とを備えている点に特徴がある。実パージ率とは、目標パージ率に対する概念であり、吸入空気量に対して実際にパージされるパージ量の割合である。実パージ率算出手段122は、図10と共に後述するように、目標パージ率、吸入空気量及び流量比確保率に基づいて実パージ率を算出し、この算出された実パージ率は空燃比制御部130のフィードバック制御部132に入力されている。この実パージ率算出に際して参照される流量比確保率マップ126は、中間圧力Pbと目標パージ量Qpに基づいて予め実験的に求められた流量比確保率が記憶された2次元のマップである。
【0068】
一方、エバポ濃度算出手段124は、パージされるエバポの濃度を算出するものである。このエバポ濃度検出手段124は、例えば、パージ通路18の途中に設けたHCセンサの検出信号によってエバポ濃度を算出することができる。また、図9に示すように、HCセンサを用いずに、空燃比センサ44が検出した排気ガス中の空燃比に基づいて推定的にエバポ濃度を算出することもできる。例えば、フィードバック補正係数LAMBDAの一次遅れ値を基準値と比較し、この比較結果に応じて加減を行うことにより、エバポ濃度を算出することができる。フィードバック補正係数LAMBDAの一次遅れ値とは、例えば、フィードバック補正係数LAMBDAが空燃比のリッチ、リーン状態に応じて反転する毎の最大値と最小値の平均値を、さらになまし処理した加重平均にあたるもので、広域空燃比センサを用いた場合でも適用することができる。そして、このエバポ濃度算出手段124によって算出されたエバポ濃度は、実パージ率と共に、フィードバック制御部132に入力されている。
【0069】
空燃比制御部130は、空燃比センサ44が検出した排気ガス中の空燃比に基づいて、インジェクタ38に印加する燃料噴射パルスの幅を制御し、空燃比を理論空燃比近傍に維持するものである。具体的には、空燃比センサ44が検出した空燃比はフィードバック制御部132に入力され、フィードバック制御部132は、この空燃比等に基づいて燃料噴射パルスを算出する。インジェクタ制御手段134は、この算出された燃料噴射パルスに基づいてインジェクタ38への信号を制御する。
【0070】
フィードバック制御部132は、エバポパージによる燃料噴射量のフィードフォワード補正を考慮し、以下の式に基づいて燃料噴射量を算出する。
【0071】
Te=Tp*(COEF*LAMBDA−Kevpcon*PRTOS)
ここで、Teは燃料噴射有効パルス幅、Tpは基本噴射パルス幅、COEFは燃料噴射量補正係数、LAMBDAはフィードバック補正係数、Kevpconはエバポ濃度係数(=Φ−1(Φはエバポ当量比))、PRTOSは実パージ率をそれぞれ示す。即ち、算出されたエバポ濃度に基づくエバポ濃度補正係数Kevpconに実パージ率PRTOSを乗算した値を、燃料噴射量補正係数COEFとフィードバック補正係数LAMBDAとの乗算値から減算することにより、エバポパージに対応した燃料噴射量のフィードフォワード補正を行う。
【0072】
次に、図10のフローチャートに基づき実パージ率の算出処理を説明する。まず、S301では、エアフローメータ26を介して吸入吸気量Qaを検出し、S302では、この吸入空気量Qaに基づいて目標パージ率設定マップ104を参照することにより、目標パージ率を算出する。そして、S303では、吸入空気量Qaに目標パージ率PRTOを乗算することにより、目標パージ量Qpを算出し、S304では、圧力センサ36を介して中間圧力Pbを検出する。
【0073】
そして、S305で、中間圧力Pbと目標パージ量Qpとに基づいて流量比確保率マップ126を参照することにより、S306では、目標パージ率PRTOに対する実際のパージ率である流量比確保率PVRTOを算出する。そして、S307では、この流量比確保率PVRTOに目標パージ率PRTOを乗算することにより、実パージ率PRTOSを算出する(PRTOS=PVRTO*PRTO)。
【0074】
このように構成される本実施の形態によれば、吸入負圧が大気圧に近づくためにパージ率を目標パージ率に制御しにくい高負荷運転領域において、実際に行われるエバポパージによって実際に供給される蒸発燃料分を予め差し引いて、インジェクタ38から燃料を噴射させることができるため、より正確なエバポパージ制御が可能になる。
【0075】
なお、本発明は、上記実施の形態の構成に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。例えば、各種パラメータはマップやテーブルを参照せずに演算式によって求めるようにしても良い。また、前記各実施の形態では、電気式のバルブアクチュエータによって各スロットルバルブを駆動する場合を例示したが、本発明はこれに限らず、機械式のアクチュエータによって各スロットルバルブを制御するものにも適用できる。例えば、機械式の場合、アクセルペダルの踏込みに応じて回動するスロットルカムのカムプロフィール特性を、図3、図5に示すスロットル開度特性に従って設定すればよい。また、上流側スロットルバルブと下流側スロットルバルブとをワイヤ等でリンクさせたり、あるいは、アクセルペダルから2本のワイヤを出して各スロットルバルブのスロットルカムに連結することにより、アクセル開度に応じた所定のスロットル開度を得ることができる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明に係るエンジンの蒸発燃料パージ装置によれば、上流側スロットルバルブ及び下流側スロットルバルブの各スロットル開度を制御することにより、パージバルブの下流側の圧力を吸入負圧と大気圧の中間負圧に調整することができるため、要求パージ量の多い高負荷運転領域での大容量パージと要求パージ量の少ない低負荷運転領域での高精度パージ制御とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸発燃料パージ装置が適用されるエンジン装置の概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る蒸発燃料パージ装置のブロック図である。
【図3】上流側スロットルバルブと下流側スロットルバルブとのスロットル開度特性を示す特性図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る蒸発燃料パージ装置のブロック図である。
【図5】上流側スロットルバルブと下流側スロットルバルブとのスロットル開度特性を示す特性図である。
【図6】スロットル開度算出処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る蒸発燃料パージ装置のブロック図である。
【図8】パージバルブ開度算出処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る蒸発燃料パージ装置のブロック図である。
【図10】実パージ率算出処理ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 エンジン本体
12 燃料タンク
14 エバポ導管
16 キャニスタ
18 パージ通路
20 パージバルブ
22 吸入管
26 エアフローメータ
28 上流側スロットルバルブ
30 下流側スロットルバルブ
36 圧力センサ
38 インジェクタ
44 空燃比センサ
46 ECU
58 アクセル開度センサ
60、81 上流側スロットル開度算出手段
62、82 下流側スロットル開度算出手段
80 スロットル制御部
88 低パージ率用上流側スロットル開度テーブル
90 高パージ率用上流側スロットル開度テーブル
102 目標パージ率算出手段
110 パージバルブ制御手段
112 パージバルブ開度マップ
122 実パージ率算出手段
124 エバポ濃度算出手段
126 流量比確保率マップ
132 フィードバック制御部
Claims (5)
- キャニスタに貯蔵した蒸発燃料をエンジン吸気系にエンジンの吸入負圧を用いてパージするエンジンの蒸発燃料パージ装置において、
前記エンジン吸気系に設けられた下流側スロットルバルブと、
前記下流側スロットルバルブの上流側で前記エンジン吸気系に設けられた上流側スロットルバルブと、
前記キャニスタと前記エンジン吸気系の前記上流側スロットルバルブから下流側スロットルバルブまでの間の所定箇所とを連通させて接続されたパージ通路と、
互いに異なるスロットル開度特性に基づいて、前記上流側スロットルバルブ及び前記下流側スロットルバルブのスロットル開度を両者の間の圧力が前記下流側スロットバルブ下流の吸入負圧と大気圧との中間圧力となるようにそれぞれ算出するスロットル開度算出手段と、
前記算出されたスロットル開度に基づいて前記上流側スロットルバルブ及び前記下流側スロットルバルブをそれぞれ制御するスロットルバルブ制御手段と、
エンジン動作状態に基づいて目標パージ率を算出する目標パージ率算出手段と、
前記目標パージ率に基づいて前記パージ通路の途中に設けられたパージバルブの開閉制御を行うパージバルブ制御手段と、を備えると共に、
前記上流側スロットルバルブと前記下流側スロットルバルブとの間の中間圧力を検出する中間圧力検出手段を設け、前記パージバルブ制御手段は、前記目標パージ率と吸入空気量とから得られる目標パージ量と前記中間圧力とに応じて予め設定されたパージバルブ開度特性に基づき、前記パージバルブの開閉制御を行うことを特徴とするエンジンの蒸発燃料パージ装置。 - 前記スロットル開度算出手段は、低負荷運転領域では前記上流側スロットルバルブのスロットル開度が前記下流側スロットルバルブのスロットル開度よりも大きくなるようにスロットル開度を算出し、高負荷運転領域では前記上流側スロットルバルブのスロットル開度が前記下流側スロットルバルブのスロットル開度よりも小さくなるようにスロットル開度を算出することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
- 前記スロットル開度算出手段は、前記目標パージ率に応じて設けられたスロットル開度特性に基づき、前記低負荷運転領域及び高負荷運転領域でのスロットル開度を算出するようにしたことを特徴とする請求項2に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
- 前記目標パージ量と前記中間圧力とに応じて予め設定された流量比確保率と前記目標パージ率とに基づいて実パージ率を算出する実パージ率算出手段と、蒸発燃料濃度を検出する蒸発燃料濃度検出手段とを設け、前記実パージ率と前記蒸発燃料濃度とに基づいて燃料噴射量に対する補正を行うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
- 前記中間圧力検出手段は、前記上流側スロットルバルブと前記下流側スロットルバルブとの間における前記エンジン吸気系の大気圧に対する相対圧力を中間圧力として検出することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のエンジンの蒸発燃料パージ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07760197A JP3907262B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | エンジンの蒸発燃料パージ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07760197A JP3907262B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | エンジンの蒸発燃料パージ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10274108A JPH10274108A (ja) | 1998-10-13 |
JP3907262B2 true JP3907262B2 (ja) | 2007-04-18 |
Family
ID=13638470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07760197A Expired - Fee Related JP3907262B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | エンジンの蒸発燃料パージ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3907262B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999058836A1 (fr) * | 1998-05-11 | 1999-11-18 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede et appareil permettant de commander le papillon des gaz |
DE102011018863A1 (de) | 2011-04-28 | 2012-07-05 | Audi Ag | Luftzufuhreinrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben einer Luftzufuhreinrichtung |
JP6728099B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2020-07-22 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
US11313291B2 (en) * | 2020-08-03 | 2022-04-26 | GM Global Technology Operations LLC | Secondary throttle control systems and methods |
-
1997
- 1997-03-28 JP JP07760197A patent/JP3907262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10274108A (ja) | 1998-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5727528A (en) | Control apparatus and control method of internal combustion engine | |
US6230697B1 (en) | Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls | |
US6625985B2 (en) | Control of turbocharger | |
JPS5810126A (ja) | 電子制御燃料噴射機関の補正値算出方法 | |
WO2013069427A1 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
US6039032A (en) | Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine | |
EP1245818B1 (en) | Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine | |
JP3063400B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3907262B2 (ja) | エンジンの蒸発燃料パージ装置 | |
JP3945349B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2001107736A (ja) | 可変容量型ターボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JP3815959B2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JP2004100532A (ja) | 内燃機関のパージ流量制御装置 | |
JP3767063B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2002364427A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP4228577B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS5810127A (ja) | 電子制御燃料噴射機関の吸入空気流量算出方法 | |
JP2019152122A (ja) | 内燃機関システム | |
JP4247730B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3777794B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JPH11173218A (ja) | エンジンのegr率推定装置 | |
JP3470468B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP2618967B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH07217475A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2524392B2 (ja) | 内燃機関の燃料補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |