JP3307169B2 - エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置 - Google Patents

エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置

Info

Publication number
JP3307169B2
JP3307169B2 JP16265795A JP16265795A JP3307169B2 JP 3307169 B2 JP3307169 B2 JP 3307169B2 JP 16265795 A JP16265795 A JP 16265795A JP 16265795 A JP16265795 A JP 16265795A JP 3307169 B2 JP3307169 B2 JP 3307169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excess air
air ratio
fuel supply
amount
supply amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16265795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0914016A (ja
Inventor
一英 栂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP16265795A priority Critical patent/JP3307169B2/ja
Publication of JPH0914016A publication Critical patent/JPH0914016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307169B2 publication Critical patent/JP3307169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ターボ過給機
付ディーゼルエンジン等の燃料供給システムや排気浄化
システムに用いられる、ターボ過給機付エンジンの排気
圧力検出装置および空気過剰率検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの主たる有害排出成
分としては、燃料分布の不均一等による黒煙や未燃HC
等の他、高温下での燃焼に起因するNOX が挙げられ
る。ディーゼルエンジンにおけるNOX 低減手段として
は、余剰酸素が多いためにガソリンエンジンのような還
元触媒が適用できず、燃料噴射時期の遅延(タイミング
リタード)や水噴射が研究されている。しかし、前者は
出力や燃費の低下とCOやHCの増加が避けられず、後
者は水噴射装置や水タンクの搭載や潤滑油への水混入等
の問題がある。そこで、構造が比較的簡便で弊害も少な
いことから、不活性物質である排気ガスをEGRガスと
して燃焼室に還流させる排気ガス再循環(EGR)装置
の実用化が進められている。
【0003】ディーゼルエンジン用のEGR装置では、
EGRガスの還流量(以下、EGR量と記す)が過剰に
なると、空気過剰率の低下による吐煙の悪化やHCの急
増,燃費の低下の他、遊離カーボンやパティキュレート
の混入によるエンジンオイルの劣化から機関耐久性の低
下等が起こる。そのため、これらの不具合を極力抑えな
がらNOX の低減を図るためには、空気過剰率を検出し
て、EGR量をフィードバック制御する電子制御式が望
ましい。空気過剰率を検出する方法としては、CO2
析計を用いる方法と、リニア空燃比センサ(以下、LA
FSと記す)を用いる方法とが一般的である。
【0004】ところが、周知のようにCO2 分析計はそ
の体格や重量が大きいため、ベンチテスト等には使用で
きるが、車載用としては現実的ではなかった。一方、L
AFSを用いたEGR装置としては、特開昭55−79
64号公報や特開昭63−201356号公報に記載さ
れたものがある。前者のEGR装置では、排気系にLA
FSを取り付け、その出力電流が所定の閾値を上回った
場合にはEGR弁を開放方向に駆動し、下回った場合に
は逆に閉鎖方向に駆動する。また、後者のEGR装置で
は、燃料噴射ポンプのレバー開度とエンジン回転速度と
をパラメータとするEGR量の制御マップに基づきEG
R弁を駆動する一方、排気系に取り付けられたLAFS
によりEGR弁開度(制御マップ)の補正を行ってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらLA
FSを用いてEGR量をフィードバック制御するEGR
装置にも、以下に述べる問題があった。例えば、LAF
Sは排気系に取り付けられているため、燃焼室内で実際
に空気過剰率が変化しても、LAFSに排気ガスが到達
するまでに移送遅れが生じる。また、LAFSは、酸素
濃淡電池の原理により空気過剰率に応じた電流を出力す
る構造であり、保護管を介してガス交換を行うため、空
気過剰率の変化に対する応答性自体が低い。そのため、
燃料噴射量が急変する加速時や減速時等には、図9に示
したように、空気過剰率の変化をLAFSが検出するま
でに遅れ(通常は十数行程)が生じる。尚、図9は燃料
噴射量を急増させた場合であり、実線は実際の空気過剰
率変化を示し、二点鎖線はLAFSによる検出結果を示
してある。したがって、EGR装置の制御にも当然に遅
れが生じ、NOX 排出量あるいは黒煙排出量が増加する
不具合があった。特に、もともと黒煙が排出されやすい
加速直後には、EGR量の過剰により、黒煙の排出量が
更に増加する問題があった。
【0006】一方、LAFSを用いず、燃料噴射量とエ
アフローセンサ等により検出した新気量とに基づき、空
気過剰率を算出する方法も考えられている。ところが、
ディーゼルエンジン等では、EGRガス中にも多量の酸
素が含まれているため、この方法を用いて空気過剰率を
正確に推定することはできなかった。本発明は、上記状
況に鑑みなされたもので、比較的簡便かつ安価な装置構
成を採りながら、ディーゼルエンジン等における空気過
剰率の迅速かつ正確な検出・制御を実現する空気過剰率
検出方法と空気過剰率制御装置とを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の請求項
1では、車両に搭載されたエンジンの燃焼室における空
気過剰率を検出する空気過剰率検出方法において、上記
車両のアクセルペダルの操作量に基づき、上記エンジン
への燃料供給量を繰り返し設定する第1ステップと、上
記エンジンの排気系における実空気過剰率を測定する第
2ステップと、上記燃料供給量と上記実空気過剰率とに
基づき、上記エンジンの今回の等価吸入新気量を推定す
る第3ステップと、上記第1ステップで今回設定された
燃料供給量を今回の燃料供給量とし、該今回の燃料供給
量と上記今回の等価吸入新気量とに基づき、燃焼室にお
ける今回の空気過剰率を推定する第4ステップと、推定
された前回の空気過剰率が所定の下限値以下であるとき
には、上記今回の燃料供給量を前記アクセルペダル操作
量に基づく上記燃料供給量より減少させる第5ステップ
を含むものを提案する。
【0008】また、請求項2では、車両に搭載されたエ
ンジンの空気過剰率を制御する空気過剰率制御装置にお
いて、上記車両のアクセルペダルの操作量に基づき、上
記エンジンへの燃料供給量を繰り返し設定する燃料供給
量設定手段と、同燃料供給量設定手段によって設定され
た燃料供給量に基づき、上記エンジンに燃料を供給する
燃料供給手段と、上記エンジンの排気系における実空気
過剰率を測定する実空気過剰率測定手段と、上記燃料供
給量設定手段によって設定された燃料供給量と、上記実
空気過剰率測定手段によって測定された実空気過剰率と
に基づき、上記エンジンの今回の等価吸入新気量を推定
する等価吸入新気量推定手段と、上記燃料供給量設定手
段によって今回設定された燃料供給量を今回の燃料供給
量とし、該今回の燃料供給量と上記等価吸入新気量推定
手段によって推定された今回の等価吸入新気量とに基づ
き、燃焼室における今回の空気過剰率を推定する空気過
剰率推定手段と、上記エンジンの目標空気過剰率を設定
する目標空気過剰率設定手段と、上記燃焼室における今
回の空気過剰率と上記目標空気過剰率との偏差を無くす
方向に空気過剰率を制御する空気過剰率制御手段とを備
、上記燃料供給量設定手段は、空気過剰率推定手段に
よって推定された前回の空気過剰率が所定の下限値以下
であるときには、今回の燃料供給量を前記アクセルペダ
ル操作量に基づく上記燃料供給量より減少させるものを
提案する。
【0009】また、請求項3では、請求項2の空気過剰
率制御装置において、上記エンジンの排気ガスの一部を
吸気系に還流させる排気ガス再循環装置を更に備え、上
記空気過剰率制御手段は、上記燃焼室における今回の空
気過剰率と上記目標空気過剰率との偏差に基づき、上記
排気ガス再循環装置による排気ガス還流量を制御するも
のを提案する。
【0010】また、好ましい態様として、請求項2また
は3の空気過剰率制御装置において、上記等価吸入新気
量推定手段は、上記燃料供給量として所定行程前のもの
を用いるものであるのがよい。また、この際、さらに好
ましい態様として、上記等価吸入新気量推定手段は、上
記燃料供給量として、上記燃焼室から上記実空気過剰率
測定手段までの移送遅れに対応するものを用いるもの
あるのがよい
【0011】また、このとき、さらに好ましい態様とし
、上記等価吸入新気量推定手段は、上記燃料供給量と
して、上記実空気過剰率測定手段の応答遅れに対応する
ものを用いるものであるのがよい。また、他の好ましい
態様として、請求項2または3の空気過剰率制御装置に
おいて、上記燃料供給手段は上記エンジンの燃焼室内に
直接燃料を噴射するものであるのがよい
【0012】また、さらに好ましい態様として、請求項
2または3の空気過剰率制御装置において、上記実空気
過剰率測定手段は、リニア空燃比センサであるのがよ
い。また、請求項4では、請求項2または3の空気過剰
率制御装置において、上記等価吸入新気量推定手段は、
前記アクセルペダル操作量に基づく上記燃料供給量と上
記実空気過剰率と理論空燃比とに基づき、等価吸入新気
量を推定するものを提案する。
【0013】また、請求項では、請求項2〜の空気
過剰率制御装置において、上記空気過剰率推定手段は、
上記等価吸入新気量と上記今回の燃料供給量と理論空燃
比とに基づき、空気過剰率を推定するものを提案する。
また、請求項では、請求項2〜の空気過剰率制御装
置において、上記目標空気過剰率設定手段は、エンジン
回転速度と今回の燃料供給量とから目標空気過剰率を設
定するものを提案する。
【0014】また、好ましい態様として、請求項
の空気過剰率制御装置において、上記空気過剰率制御手
段は、上記燃焼室における今回の空気過剰率と上記目標
空気過剰率との偏差に基づき、上記排気ガス再循環装置
の開弁量を少なくとも比例制御と積分制御とにより設定
するものであるのがよい。また、この際、さらに好まし
い態様として、上記空気過剰率制御手段は、上記偏差が
所定の範囲にない場合には、上記積分制御における積分
項の積算を行わないものであるのがよい
【0015】た、好ましい態様として、請求項の空
気過剰率制御装置において、上記燃料供給量設定手段
は、上記燃焼室における空気過剰率と上記下限値とに基
づき、上記燃料供給量の減少率を算出するものであるの
がよい。
【0016】
【作用】請求項1の空気過剰率検出方法では、例えば、
燃料供給量とLAFSにより測定した排気系における実
空気過剰率とから今回の等価吸入新気量を推定した後、
その等価吸入新気量と今回の燃料供給量とから今回の空
気過剰率を推定する。この際、推定された前回の空気過
剰率が所定の下限値以下であるときには、今回の燃料供
給量はアクセルペダル操作量に基づく燃料供給量より減
少させられる。また、請求項2の空気過剰率制御装置で
は、例えば、等価吸入新気量推定手段が燃料供給量とL
AFSにより測定した排気系における実空気過剰率とか
ら今回の等価吸入新気量を推定した後、空気過剰率推定
手段がその等価吸入新気量と今回の燃料供給量とから今
回の空気過剰率を推定し、しかる後、空気過剰率制御手
段が推定した空気過剰率と目標空気過剰率との偏差を無
くす方向に空気過剰率を制御する。この際、空気過剰率
推定手段によって推定された前回の空気過剰率が所定の
下限値以下であるときには、燃料供給量設定手段は今回
の燃料供給量をアクセルペダル操作量に基づく燃料供給
量より減少させる。
【0017】また、請求項3の空気過剰率制御装置で
は、空気過剰率制御手段が、例えば、目標空気過剰率か
ら推定した空気過剰率を減ずることにより偏差を算出
し、その偏差が正の場合には排気ガス還流量を減少さ
せ、負の場合には逆に排気ガス還流量を増大させる。ま
た、請求項2または3の空気過剰率制御装置の好ましい
態様では、等価吸入新気量推定手段が、例えば、LAF
Sにより測定した排気系における実空気過剰率とそれに
対応する所定行程前の燃料供給量とから今回の等価吸入
新気量を推定する。
【0018】また、この際、空気過剰率制御装置のさら
に好ましい態様では、等価吸入新気量推定手段が、例え
ば、燃焼室で燃料噴射が行われてからLAFSに排気ガ
スが到達するまでの移送遅れを補償するべく、所定行程
前の燃料供給量と実空気過剰率とから今回の等価吸入新
気量を推定する。また、このとき、空気過剰率制御装置
のさらに好ましい態様では、等価吸入新気量推定手段
が、例えば、LAFSに排気ガスが到達してから空気過
剰率が検出されるまでの応答遅れを補償するべく、所定
行程前の燃料供給量と実空気過剰率とから今回の等価吸
入新気量を推定する。
【0019】また、請求項2または3の空気過剰率制御
装置の他の好ましい態様では、燃焼室内に機械式あるい
は電磁式の燃料噴射弁から軽油やガソリン等の燃料が噴
射される。また、請求項2または3の空気過剰率制御装
置のさらに好ましい態様では、LAFSが排気ガス中の
酸素濃度すなわち空気過剰率に応じた電流を出力する。
また、請求項4の空気過剰率制御装置では、等価吸入新
気量推定手段が、アクセルペダル操作量に基づく燃料供
給量に実空気過剰率を乗じたものに、更に理論空燃比を
乗じることにより等価吸入新気量を推定する。
【0020】また、請求項の空気過剰率制御装置で
は、空気過剰率推定手段が、上記等価吸入新気量を上記
今回の燃料供給量で除したものを、更に理論空燃比で除
すことにより空気過剰率を推定する。また、請求項
空気過剰率制御装置では、目標空気過剰率設定手段が、
エンジン回転速度と今回の燃料供給量とに基づき、例え
ばマップから目標空気過剰率を検索する。
【0021】また、請求項3〜6の空気過剰率制御装置
の好ましい態様では、空気過剰率制御手段が、所定の比
例ゲインと積分ゲインとを用い、今回の空気過剰率と目
標空気過剰率との偏差から積分項と比例項とを算出し、
それらを和することにより排気ガス再循環装置の開弁量
を設定する。また、この際、空気過剰率制御装置のさら
に好ましい態様では、今回の空気過剰率と目標空気過剰
率との偏差が所定の範囲にない場合、空気過剰率制御手
段が、例えば、積分ゲインを0にして積分項の積算を中
止する。
【0022】た、請求項の空気過剰率制御装置の好
ましい態様では、空気過剰率推定手段によって推定され
た前回の空気過剰率が所定の下限値以下であるときに
は、アクセルペダルの操作量に基づき設定した燃料供給
量に上記下限値を乗じた後、上記燃焼室における空気過
剰率で除すことにより燃料供給量を減少させる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明に係る排気圧
力検出装置および空気過剰率検出装置の一実施例を詳細
に説明する。図1は、EGR装置が取付けられたエンジ
ン制御システムの概略構成図であり、同図において1は
自動車用の直列4気筒ディーゼルエンジンエンジン(以
下、単にエンジンと記す)を示す。エンジン1のシリン
ダヘッド2には、渦流室3が形成されると共に、この渦
流室3に燃料を噴射する燃料噴射ノズル4が各気筒毎に
取り付けられている。エンジン1には電子ガバナ5を有
する分配型の燃料噴射ポンプ6が付設されており、燃料
噴射管7を介して、各燃料噴射ノズル4に燃料を供給す
る。尚、燃料噴射ポンプ6は、エンジン1の図示しない
クランクシャフトにより駆動されると共に、ECU(エ
ンジン制御ユニット)8に制御された電子ガバナ5によ
り燃料の噴射時期や噴射期間が設定される。図中、9は
シリンダヘッド2に取付けられて冷却水温Tw を検出す
る水温センサであり、10は燃料噴射ポンプ6に取り付
けられてエンジン回転速度Ne を検出するNe センサで
ある。
【0024】シリンダヘッド2には、吸気マニホールド
11を介して、図示しないエアクリーナからの新気を導
入する吸気管12が接続しており、その管路にはターボ
過給機13のコンプレッサ14とインタークーラ15と
が配設されている。図中、16は吸気温度Ta を検出す
る吸気温センサ、17は吸気圧力(Manifold Absolute
Pressure)Pb を検出するブースト圧センサであり、い
ずれも吸気マニホールド11に取り付けられている。ま
た、シリンダヘッド2には、排気マニホールド20を介
して、ターボ過給機13のタービン21と排気管22と
が接続している。図中、23は過給圧の過上昇時に排気
マニホールド20からタービン21の下流に排気ガスを
逃がすウエストゲートバルブであり、24はウエストゲ
ートアクチュエータである。また、25は排気ガス中の
COやHCを浄化する酸化触媒である。尚、本実施例の
エンジン1では、排気マニホールド20に、理論空燃比
より希薄側において空燃比A/Fに応じた電流を連続的
に出力するLAFS26と、排気ガス温度を検出する排
気温度Te を検出する排気温センサ27とが取り付けら
れている。
【0025】一方、排気マニホールド20と吸気マニホ
ールド11とはEGRパイプ30を介して連通されてお
り、このEGRパイプ30の管路が吸気マニホールド1
1側に設けられたEGR弁31の弁体32により開放・
遮断されるようになっている。EGR弁31は負圧作動
式で、弁体32,ダイヤフラム33,リターンスプリン
グ34,負圧室35からなっている。図中、36はEG
R弁31の開度AE を検出するEGRポジションセンサ
である。
【0026】EGR弁31の負圧室35は、ホース4
0,41と負圧側EGRソレノイド42とを介してバキ
ュームポンプ43に接続すると共に、ホース44と大気
側EGRソレノイド45とを介して大気に連通してい
る。バキュームポンプ43は、オルタネータ46の回転
軸により駆動され、エンジン1の運転中は常に負圧を発
生する。負圧側EGRソレノイド42は、ON状態でホ
ース40,41を連通し、OFF状態でホース40,4
1を遮断する。また、大気側EGRソレノイド45はO
FF状態でホース44を大気に連通し、ON状態でホー
ス44を遮断する。したがって、両EGRソレノイド4
2,45を適宜ONあるいはOFF状態にすることで、
EGR弁31の負圧室35に負圧あるいは大気が導入さ
れ、EGR弁31の開度AE が制御されることになる。
【0027】前述したECU8は、車室内に設置されて
おり、図示しない入出力装置,制御プログラムの内蔵等
を行う記憶装置(ROM,RAM等),中央処理装置
(CPU)等を具えている。ECU8の入力側には、上
述した各センサを始め種々のセンサやスイッチ類からの
検出情報が入力し、ECU8は、これらの検出情報と制
御マップとに基づき、電子ガバナ5を始めとして、両E
GRソレノイド42,45等の駆動制御を行う。
【0028】以下、本実施例における空気過剰率の検出
手順を説明する。運転者がイグニッションキーをONに
してエンジン1がスタートし、所定の条件(本実施例の
場合、水温TWが70℃以上、始動後30秒以上経過、
ブースト圧センサ17やEGRポジションセンサ36が
正常であること等)が満たされると、ECU8は、エン
ジン1の一行程毎に、図2〜図3のフローチャートと図
4のブロック図とに示した空気過剰率検出サブルーチン
を繰り返し実行する。このサブルーチンを開始すると、
ECU8は、先ず図2のステップS2で、電子ガバナ5
とNeセンサ10とから出力されたアクセル開度情報θa
cc(%)とエンジン回転速度Ne(rpm)とに基づき、ア
クセル指示燃料量QFacc(cc/st)を図9のマップから検
索する(第1ステップ)。次に、ECU8は、ステップ
S4で、後述する空気過剰率制限フラグFλが1である
か否かを判定し、この判定がNo(否定)であれば、ス
テップS6で、アクセル指示燃料量QFaccをそのまま今
回の燃料噴射量QFI(i)とする。また、ステップS4の
判定がYes(肯定)の場合、ECU8は、ステップS8
で、下式により今回の燃料噴射量QFI(i)を算出する
(第5ステップ)。ここで、λlimは後述する空気過剰
率下限値、λ(i-1)は空気過剰率の前回値であり、この
処理により空気過剰率の低下に起因する黒煙の発生等が
防止される。
【0029】QFI(i) =(λlim /λ(i-1) )・QFacc ステップS6あるいはステップS8で今回の燃料噴射量
QFI(i) を求めると、ECU8は、ステップS10で、
4行程前の燃料噴射量QFI(i-4) を移送遅れ燃料噴射量
QFJ(i) として置き換えた後、ステップS12で下式に
より応答遅れ燃料噴射量QF(i)を算出する。ここで、k
はなまし係数であり、この演算によりLAFS26が現
在検出している空気過剰率に対応する燃料噴射量を、応
答遅れ燃料噴射量QF(i)として得ることが可能となる。
【0030】 QF(i)=k・QF(i-1)+(1−k)・QFJ(i) 応答遅れ燃料噴射量QF(i)の算出を終えると、ECU8
は、ステップS14でLAFS26が検出した実空気過
剰率λmを読み込んだ後(第2ステップ)、ステップS
16で下式により等価吸入新気量QA(i)を算出する(第
3ステップ)。ここで、14.5はディーゼルエンジンにお
ける理論空燃比である。尚、算出された等価吸入新気量
QA(i)は、実際には移送遅れと応答遅れとにより十数行
程前の値となるが、その時間的変動量が極めて小さいた
め、本実施例においては今回値として扱う。
【0031】 QA(i)=QF(i)・λm・14.5 等価吸入新気量QA(i)の算出を終えると、ECU8は、
図3のステップS18で、今回の燃料噴射量QFI(i)と
等価吸入新気量QA(i)とに基づき、下式により今回の空
気過剰率λ(i)を算出する(第4ステップ)。 λ(i)=QA(i)/(QFI(i)・14.5) 空気過剰率λ(i)の算出を終えると、ECU8は、ステ
ップS20で今回の空気過剰率λ(i)が空気過剰率下限
値λlim(本実施例の場合、1.5)より大きいか否か
を判定し、この判定がYesであればステップS22で空
気過剰率制限フラグFλを0とする。また、ステップS
20の判定がNo、すなわち燃焼室内の平均空燃比がオ
ーバリッチとなった場合、ECU8は、ステップS24
で空気過剰率制限フラグFλを1とする。これにより、
次回の燃料噴射量QFI(i+1)が前述したステップS8で
減少させられ、空気過剰率λ(i)が空気過剰率下限値λl
imより小さくなることが防止される(第5ステップ)
【0032】さて、本実施例では、空気過剰率検出サブ
ルーチンと並行して、ECU8は、エンジン1の一行程
毎に、図5,図6のフローチャートと図7のブロック図
とに示したEGR制御サブルーチンを繰り返し実行す
る。このサブルーチンを開始すると、ECU8は、先ず
図5のステップS30で、エンジン回転速度Ne と空気
過剰率検出サブルーチンで求めた燃料噴射量QFI(i) と
に基づき、図示しないマップから目標空気過剰率λtarg
etを検索する。次に、ECU8は、ステップS32で、
この目標空気過剰率λtargetと空気過剰率検出サブルー
チンで求めた今回の空気過剰率λ(i) との偏差Δλを算
出する。
【0033】目標空気過剰率λtargetと今回の空気過剰
率λ(i) との偏差Δλの算出を終えると、ECU8は、
ステップS34で、所定の比例ゲインKP を用いて、下
式によりEGR制御の比例項EPPを算出する。 EPP=KP ・Δλ 次に、ECU8は、ステップS36で、偏差Δλが上限
値λU と下限値λL との間にあれば比例ゲインKI を所
定の値に設定する一方、偏差Δλがその範囲から外れて
いた場合には比例ゲインKI を0に設定した後、ステッ
プS38で、下式によりEGR制御の積分項EPIを算出
する。これは、偏差が上限値λU より大きい場合や下限
値λL より小さい場合、積分項EPIの絶対値が大きくな
り過ぎ、運転状態の変化に対する制御追従性が悪くなる
ためである。
【0034】EPI=EPI+KI ・Δλ 比例項EPPと積分項EPIとの算出を終えると、ECU8
は、ステップS40でEGR弁開度の基本補正量EP を
下式により算出する。 EP =EPP+EPI 次に、ECU8は、ステップS42で、算出した基本補
正量EP を所定の上下限値でクリップするリミッタ処理
を行い、EGR弁31の開度補正量Eposcを決定する。
【0035】次に、ECU8は、図6のステップS44
で、エンジン回転速度Ne と燃料噴射量QFI(i) とに基
づき図示しないマップからEGR弁31の目標開度Eo
を検索し、ステップS46で下式により目標EGR弁開
度Epos を算出する。 Epos =Eo +Eposc 次に、ECU8は、ステップS48で目標EGR弁開度
Epos に基づきEGR弁31を駆動制御した後、スター
トに戻って制御を繰り返す。
【0036】このように、本実施例では、LAFS26
が検出した実空気過剰率λmをそのまま用いるのではな
く、実空気過剰率λmから等価吸入新気量QA(i)を求
め、これと燃料噴射量QFI(i) とから空気過剰率λ(i)
を算出するようにしたため、従来装置と比較して空気過
剰率制御を正確かつ迅速に行うことが可能となった。そ
して、検出した空気過剰率に基づきEGR弁の駆動制御
を行うことで、加速時や減速時等にもEGRガスの還流
を適切に行うことができ、黒煙やNOX の排出量を極め
て低く抑えることができた。
【0037】以上で具体的実施例の説明を終えるが、本
発明の態様はこの実施例に限るものではない。例えば、
上記実施例はターボ過給機を備えたディーゼルエンジン
に本発明を適用したものであるが、自然吸気のディーゼ
ルエンジンや希薄燃焼方式のガソリンエンジン等にも好
適である。また、上記実施例では、移送遅れ燃料噴射量
として4行程前の燃料噴射量を用いたが、運転状態等に
応じて3行程以前あるいは5行程以降の燃料噴射量を用
いる可変方式を採ってもよい。また、上記実施例では空
気過剰率を1吸気行程毎に推定するようにしたが、行程
と非同期で推定を行うようにしてもよい。更に、エンジ
ン制御システムの具体的構成や制御手順等については、
本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更することが可能で
ある。
【0038】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、車両に搭載
されたエンジンの燃焼室における空気過剰率を検出する
空気過剰率検出方法において、上記車両のアクセルペダ
ルの操作量に基づき、上記エンジンへの燃料供給量を繰
り返し設定する第1ステップと、上記エンジンの排気系
における実空気過剰率を測定する第2ステップと、上記
燃料供給量と上記実空気過剰率とに基づき、上記エンジ
ンの今回の等価吸入新気量を推定する第3ステップと、
上記第1ステップで今回設定された燃料供給量を今回の
燃料供給量とし、該今回の燃料供給量と上記今回の等価
吸入新気量とに基づき、燃焼室における今回の空気過剰
率を推定する第4ステップと、推定された前回の空気過
剰率が所定の下限値以下であるときには、上記今回の燃
料供給量を前記アクセルペダル操作量に基づく上記燃料
供給量より減少させる第5ステップとを含むようにした
ため、空気過剰率を正確かつ迅速に検出することが可能
となるとともに、排気ガス再循環装置が追従できない間
も、黒煙排出量を削減させることが可能となる
【0039】また、請求項2によれば、車両に搭載され
たエンジンの空気過剰率を制御する空気過剰率制御装置
において、上記車両のアクセルペダルの操作量に基づ
き、上記エンジンへの燃料供給量を繰り返し設定する燃
料供給量設定手段と、同燃料供給量設定手段によって設
定された燃料供給量に基づき、上記エンジンに燃料を供
給する燃料供給手段と、上記エンジンの排気系における
実空気過剰率を測定する実空気過剰率測定手段と、上記
燃料供給量設定手段によって設定された燃料供給量と、
上記実空気過剰率測定手段によって測定された実空気過
剰率とに基づき、上記エンジンの今回の等価吸入新気量
を推定する等価吸入新気量推定手段と、上記燃料供給量
設定手段によって今回設定された燃料供給量を今回の燃
料供給量とし、該今回の燃料供給量と上記等価吸入新気
量推定手段によって推定された今回の等価吸入新気量と
に基づき、燃焼室における今回の空気過剰率を推定する
空気過剰率推定手段と、上記エンジンの目標空気過剰率
を設定する目標空気過剰率設定手段と、上記燃焼室にお
ける今回の空気過剰率と上記目標空気過剰率との偏差を
無くす方向に空気過剰率を制御する空気過剰率制御手段
、上記燃料供給量設定手段は、空気過剰率推定手段に
よって推定された前回の空気過剰率が所定の下限値以下
であるときには、今回の燃料供給量を前記アクセルペダ
ル操作量に基づく上記燃料供給量より減少させるように
したため、空気過剰率を正確かつ迅速に制御することが
可能となるとともに、排気ガス再循環装置が追従できな
い間も、黒煙排出量を削減させることが可能となる
【0040】また、請求項3によれば、請求項2の空気
過剰率制御装置において、上記エンジンの排気ガスの一
部を吸気系に還流させる排気ガス再循環装置を更に備
え、上記空気過剰率制御手段は、上記燃焼室における今
回の空気過剰率と上記目標空気過剰率との偏差に基づ
き、上記排気ガス再循環装置による排気ガス還流量を制
御するようにしたため、ディーゼルエンジン等における
NOX 排出量や黒煙排出量を削減させることが可能とな
る。
【0041】また、請求項2または3の空気過剰率制御
装置の好ましい態様として、上記等価吸入新気量推定手
段は、上記燃料供給量として所定行程前のものを用いる
ようにするのがよく、これにより、燃料供給量がLAF
S等により測定した排気系における実空気過剰率に対応
するようになり、空気過剰率をより正確に制御すること
が可能となる。
【0042】また、この際、空気過剰率制御装置のさら
に好ましい態様として、上記等価吸入新気量推定手段
は、上記燃料供給量として、上記燃焼室から上記実空気
過剰率測定手段までの移送遅れに対応するものを用いる
ようにするのがよく、これにより、実空気過剰率測定手
段の設置部位等に拘わらず、空気過剰率を正確に制御す
ることが可能となる。
【0043】また、このとき、空気過剰率制御装置のさ
らに好ましい態様として、上記等価吸入新気量推定手段
は、上記燃料供給量として、上記実空気過剰率測定手段
の応答遅れに対応するものを用いるようにするのがよ
く、これにより、実空気過剰率測定手段の応答性能に拘
わらず、空気過剰率を正確に制御することが可能とな
る。また、請求項2または3の空気過剰率制御装置の他
の好ましい態様として、上記燃料供給手段は上記エンジ
ンの燃焼室内に直接燃料を噴射するものとするのがよ
く、これにより、吸気系への燃料の付着等が起こらず、
空気過剰率の推定や制御をより正確に行うことが可能と
なる。
【0044】また、請求項2または3の空気過剰率制御
装置のさらに好ましい態様として、上記実空気過剰率測
定手段はリニア空燃比センサであるのがよく、これによ
り実空気過剰率の測定が高い精度で行うことが可能にな
る。また、請求項4によれば、請求項2または3の空気
過剰率制御装置において、上記等価吸入新気量推定手段
は、前記アクセルペダル操作量に基づく上記燃料供給量
と上記実空気過剰率と理論空燃比とに基づき、等価吸入
新気量を推定するようにしたため、空気過剰率の推定や
制御をより正確に行うことが可能となる。
【0045】また、請求項によれば、請求項2〜
空気過剰率制御装置において、上記空気過剰率推定手段
は、上記等価吸入新気量と上記今回の燃料供給量と理論
空燃比とに基づき、空気過剰率を推定するようにしたた
め、過渡時等においても空気過剰率の推定や制御をより
正確に行うことが可能となる。また、請求項によれ
ば、請求項2〜の空気過剰率制御装置において、上記
目標空気過剰率設定手段は、エンジン回転速度と今回の
燃料供給量とから目標空気過剰率を設定するようにした
ため、空気過剰率の制御をより正確に行うことが可能と
なる。
【0046】また、請求項の空気過剰率制御装置
の好ましい態様として、上記空気過剰率制御手段は、上
記燃焼室における今回の空気過剰率と上記目標空気過剰
率との偏差に基づき、上記排気ガス再循環装置の開弁量
を少なくとも比例制御と積分制御とにより設定するよう
するのがよく、これにより空気過剰率の制御をより正
確に行うことが可能となる。
【0047】また、この際、空気過剰率制御装置のさら
に好ましい態様として、上記空気過剰率制御手段は、上
記偏差が所定の範囲にない場合には、上記積分制御にお
ける積分項の積算を行わないようにするのがよく、これ
により空気過剰率の制御応答性が向上する
【0048】また、請求項の空気過剰率制御装置の好
ましい態様として、上記燃料供給量設定手段は、上記燃
焼室における空気過剰率と上記下限値とに基づき、上記
燃料供給量の減少率を算出するようにするのがよく、こ
れにより、出力の大幅な低下を伴わずに、黒煙排出量を
削減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るエンジン制御系統の概
略構成図である。
【図2】空気過剰率検出サブルーチンの手順を示すフロ
ーチャートである。
【図3】空気過剰率検出サブルーチンの手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】空気過剰率検出の流れを示すブロック図であ
る。
【図5】EGR制御サブルーチンの手順を示すフローチ
ャートである。
【図6】EGR制御サブルーチンの手順を示すフローチ
ャートである。
【図7】EGR制御の流れを示すブロック図である。
【図8】アクセル開度とエンジン回転速度とからアクセ
ル指示燃料量を求めるマップである。
【図9】燃料噴射量を急増させた場合の空気過剰率の変
化とLAFSによる検出結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 シリンダヘッド 4 燃料噴射弁 5 電子ガバナ 6 燃料噴射ポンプ 8 ECU 11 吸気マニホールド 13 ターボ過給機 14 コンプレッサ 17 ブースト圧センサ 20 排気マニホールド 21 タービン 26 LAFS 27 排気温センサ 30 EGRパイプ 31 EGR弁 42 負圧側EGRソレノイド 43 バキュームポンプ 45 大気側EGRソレノイド

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されたエンジンの燃焼室にお
    ける空気過剰率を検出する空気過剰率検出方法におい
    て、 上記車両のアクセルペダルの操作量に基づき、上記エン
    ジンへの燃料供給量(QFacc)を繰り返し設定する第1
    ステップと、 上記エンジンの排気系における実空気過剰率(λm)を
    測定する第2ステップと、 上記燃料供給量(QFacc)と上記実空気過剰率(λm)
    とに基づき、上記エンジンの今回の等価吸入新気量(Q
    A(i))を推定する第3ステップと、 上記第1ステップで今回設定された燃料供給量(QFac
    c)を今回の燃料供給量(QFI(i))とし、該今回の燃料
    供給量(QFI(i))と上記今回の等価吸入新気量(QA
    (i))とに基づき、燃焼室における今回の空気過剰率
    (λ(i))を推定する第4ステップと 推定された前回の空気過剰率(λ(i-1))が所定の下限
    値(λlim)以下であるときには、上記今回の燃料供給
    量(QFI(i))を前記アクセルペダル操作量に基づく上
    記燃料供給量(QFacc)より減少させる第5ステップと
    を含むことを特徴とするエンジンの空気過剰率検出方
    法。
  2. 【請求項2】 車両に搭載されたエンジンの空気過剰率
    を制御する空気過剰率制御装置において、 上記車両のアクセルペダルの操作量に基づき、上記エン
    ジンへの燃料供給量(QFacc)を繰り返し設定する燃料
    供給量設定手段と、 同燃料供給量設定手段によって設定された燃料供給量
    (QFacc)に基づき、上記エンジンに燃料を供給する燃
    料供給手段と、 上記エンジンの排気系における実空気過剰率(λm)を
    測定する実空気過剰率測定手段と、 上記燃料供給量設定手段によって設定された燃料供給量
    (QFacc)と、上記実空気過剰率測定手段によって測定
    された実空気過剰率(λm)とに基づき、上記エンジン
    の今回の等価吸入新気量(QA(i))を推定する等価吸入
    新気量推定手段と、 上記燃料供給量設定手段によって今回設定された燃料供
    給量(QFacc)を今回の燃料供給量(QFI(i))とし、
    該今回の燃料供給量(QFI(i))と上記等価吸入新気量
    推定手段によって推定された今回の等価吸入新気量(Q
    A(i))とに基づき、燃焼室における今回の空気過剰率
    (λ(i))を推定する空気過剰率推定手段と、 上記エンジンの目標空気過剰率(λtarget)を設定する
    目標空気過剰率設定手段と、 上記燃焼室における今回の空気過剰率(λ(i))と上記
    目標空気過剰率(λtarget)との偏差を無くす方向に空
    気過剰率を制御する空気過剰率制御手段とを備え 上記燃料供給量設定手段は、空気過剰率推定手段によっ
    て推定された前回の空気過剰率(λ(i-1))が所定の下
    限値(λlim)以下であるときには、今回の燃料供給量
    (QFI(i))を前記アクセルペダル操作量に基づく上記
    燃料供給量(QFacc)より減少させる ことを特徴とする
    エンジンの空気過剰率制御装置。
  3. 【請求項3】 上記エンジンの排気ガスの一部を吸気系
    に還流させる排気ガス再循環装置を更に備え、 上記空気過剰率制御手段は、上記燃焼室における今回の
    空気過剰率(λ(i))と上記目標空気過剰率(λtarge
    t)との偏差に基づき、上記排気ガス再循環装置による
    排気ガス還流量(Epos)を制御するものであることを
    特徴とする、請求項2記載のエンジンの空気過剰率制御
    装置。
  4. 【請求項4】 上記等価吸入新気量推定手段は、前記ア
    クセルペダル操作量に基づく上記燃料供給量(QFacc)
    と上記実空気過剰率(λm)と理論空燃比とに基づき、
    等価吸入新気量(QA(i))を推定することを特徴とす
    る、請求項2または3記載のエンジンの空気過剰率制御
    装置。
  5. 【請求項5】 上記空気過剰率推定手段は、上記等価吸
    入新気量(QA(i))と上記今回の燃料供給量(QFI
    (i))と理論空燃比とに基づき、空気過剰率(λ(i))を
    推定することを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一
    項に記載のエンジンの空気過剰率制御装置。
  6. 【請求項6】 上記目標空気過剰率設定手段は、エンジ
    ン回転速度と今回の燃料供給量(QFI(i))とから目標
    空気過剰率(λtarget)を設定することを特徴とする、
    請求項2〜5のいずれか一項に記載のエンジンの空気過
    剰率制御装置。
JP16265795A 1995-06-28 1995-06-28 エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置 Expired - Fee Related JP3307169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265795A JP3307169B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265795A JP3307169B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0914016A JPH0914016A (ja) 1997-01-14
JP3307169B2 true JP3307169B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15758803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16265795A Expired - Fee Related JP3307169B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307169B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743195B2 (ja) * 1999-02-26 2006-02-08 ふそうエンジニアリング株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
JP3979066B2 (ja) * 2001-03-30 2007-09-19 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP3741030B2 (ja) * 2001-11-27 2006-02-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US9951701B2 (en) 2014-09-22 2018-04-24 General Electric Company Method and systems for EGR control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0914016A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704340A (en) Excess air rate detecting apparatus and an excess air rate control apparatus for an engine
US7367320B2 (en) Fuel control system for internal combustion engine
RU2667198C2 (ru) Способ приведения в действие клапана перепускной заслонки турбонагнетателя и система турбонагнетателя в двигателе внутреннего сгорания (варианты)
US7134409B2 (en) Deposit removal for internal combustion engine
EP0893590A2 (en) Air intake control system for engine equipped with exhaust gas recirculation feature
US6397585B2 (en) Catalyst temperature estimating apparatus
JP2004316544A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料カット制御装置
JP3493986B2 (ja) ディーゼルエンジンのシリンダ吸入ガス温度算出装置及びegr制御装置
US5492102A (en) Method of throttle fuel lean-out for internal combustion engines
US5826564A (en) Fuel injection control apparatus and method for engine
US5915362A (en) Intake control apparatus and method for engine
EP1568873A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP3307169B2 (ja) エンジンの空気過剰率検出方法および空気過剰率制御装置
US6286993B1 (en) Method for forming a signal representing the instantaneous temperature of a catalytic converter
US5427082A (en) Method of proportional deceleration fuel lean-out for internal combustion engines
JP3161288B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気圧力検出装置および空気過剰率検出装置
JP3355872B2 (ja) エンジンの空気過剰率検出装置および排気ガス再循環制御装置
JP3925273B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5427071A (en) Method of catalyst purging fuel lean-out for internal combustion engines
JP2006046071A (ja) 車両の大気圧推定装置
JP3198873B2 (ja) エンジンの空気過剰率検出装置および排気ガス再循環制御装置
JP3161291B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの空気過剰率制御装置
US7711470B2 (en) Control apparatus
JP3984443B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2655145B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees