JP2002356355A - セメント混和剤及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和剤及びセメント組成物

Info

Publication number
JP2002356355A
JP2002356355A JP2001163732A JP2001163732A JP2002356355A JP 2002356355 A JP2002356355 A JP 2002356355A JP 2001163732 A JP2001163732 A JP 2001163732A JP 2001163732 A JP2001163732 A JP 2001163732A JP 2002356355 A JP2002356355 A JP 2002356355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
reducing agent
admixture
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001163732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937465B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ohashi
寛之 大橋
Minoru Morioka
実 盛岡
Yasuhiro Nakajima
康宏 中島
Takayuki Higuchi
隆行 樋口
Mitsuo Takahashi
光男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001163732A priority Critical patent/JP4937465B2/ja
Publication of JP2002356355A publication Critical patent/JP2002356355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937465B2 publication Critical patent/JP4937465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/008Cement and like inorganic materials added as expanding or shrinkage compensating ingredients in mortar or concrete compositions, the expansion being the result of a recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラリー化することにより粉塵の発生が無
く、練り置いても優れた膨張性能と収縮低減効果を奏す
るセメント混和剤及びセメント組成物を提供すること。 【解決手段】 CaO原料とCaSO4原料を含む配合
物を熱処理して生成する遊離石灰と無水セッコウを有効
成分とする鉱物からなり、かつ、該鉱物中の成分割合
は、無水セッコウが、遊離石灰と無水セッコウの合計1
00部中10〜50部である膨張材と、収縮低減剤を含
有してなるセメント混和剤であり、膨張材と収縮低減剤
の合計100部中、膨張材が50〜80部、収縮低減剤
が20〜50部であることを特徴とするセメント混和剤
であり、さらに、セメントと、該セメント混和剤とを含
有してなるセメント組成物を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に土木・建築業
界において使用されるセメント混和剤及びセメント組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント・コンクリートのひび割れ低減
や曲げ耐力の向上は、コンクリート構造物の信頼性、耐
久性、美観等の観点から重要であり、これらを改善する
効果のあるセメント混和材、すなわち、セメント系膨張
材の更なる技術の進展が望まれている。従来より、セメ
ント・コンクリートに膨張性を与えるセメント混和材と
しては、例えば、遊離石灰−アウイン−無水セッコウ系
膨張材(特公昭42−21840号公報)や、遊離石灰
−カルシウムシリケート−無水セッコウ系膨張材(特公
昭53−31170号公報)等があった。一方、近年で
はコンクリートの高性能化を目的として、高流動コンク
リートや高強度コンクリートの開発が盛んに行われてい
る。ここでコンクリートとは、セメント、モルタル及び
コンクリートを総称するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の高性能なコンクリートでは、膨張材の効果が十分に発
揮されないことが指摘されている。現在では膨張材の混
和率が低くても大きな膨張性を付与できる、膨張性能の
優れた膨張材の開発が待たれているのが実状である。最
近では従来の仕様規定型の設計体系から、性能規定型の
設計体系へ移行が検討されており、これまでやや軽視さ
れていた耐久性についても明確な性能規定が定められる
ものと考えられる。すなわち、ひび割れの耐久性に対す
る影響の定量化がなされるため、ひび割れの低減は重要
な課題となるが、ひび割れ低減に効果のあるセメント系
膨張材を広範に利用するためには、使用量を少なくして
経済的負担を小さくすることが不可欠である。一方、前
記の膨張材は粉体であり、これを使用する際には、生コ
ンプラントに荷揚げし、解袋投入作業を行わなければな
らない。この作業はいわゆる3K(きつい、汚い、危
険)作業であり、作業員の高齢化や人手不足が進む時代
の流れにあって、深刻な問題となっているのが現状であ
る。膨張材がスラリー化できれば、生コンプラントに既
に設置してある計量設備を利用できるので、3K作業は
大幅に軽減できる。これまでにセメント混和材を水でス
ラリー化する試みもなされてきたが、セメント混和材は
水硬性物質であり、長い時間練り置いておくことができ
ない。そのため、現場で撹拌装置を準備しなければなら
ないデメリットや、出荷トラブルが発生した場合には調
製したスラリーを廃棄しなければならないなどの大きな
問題を有していた。また、膨張材は初期材齢で膨張ひず
みを付与して収縮を補償する性質を有するが、その後の
乾燥収縮挙動は、膨張材を混和しないものとあまり変わ
らないという問題もあった。本発明者らは、これらの課
題を解決すべく種々の検討を重ねた結果、特定の膨張材
を収縮低減剤でスラリー化することにより、前記課題が
解決できるとの知見を得て本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、C
aO原料とCaSO4原料を含む配合物を熱処理して生
成する遊離石灰と無水セッコウを有効成分とする鉱物か
らなり、かつ、該鉱物中の成分割合は、無水セッコウ
が、遊離石灰と無水セッコウの合計100部中10〜5
0部である膨張材と、収縮低減剤を含有してなるセメン
ト混和剤であり、膨張材と収縮低減剤の合計100部
中、膨張材が50〜80部、収縮低減剤が20〜50部
であることを特徴とするセメント混和剤であり、さら
に、セメントと、該セメント混和剤とを含有してなるセ
メント組成物である。なお、本発明で使用する配合割合
や添加量を表す部、%は、質量単位である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の膨張材は、CaO原料とCaSO4原料
を含む配合物を熱処理して生成する遊離石灰と無水セッ
コウを有効成分とする鉱物からなり、かつ、該鉱物中の
割合は、無水セッコウが遊離石灰と無水セッコウの合計
100部中10〜50部である。本発明の膨張材のCa
O原料とCaSO4原料との配合割合は、生成物である
遊離石灰と無水セッコウの合計100部中、無水セッコ
ウが10〜50部となるように配合することが好まし
く、20〜40部となるように配合することがより好ま
しい。無水セッコウが10部未満では、例えば、材齢1
日までに急激な膨張性を示し、その膨張材を用いたセメ
ント硬化体にクラックが発生したり、強度発現性が低下
する場合があり、無水セッコウが50部を超える量で
は、膨張性能が低下する傾向がある。
【0006】本発明の膨張材を製造する際、CaO原料
とCaSO4原料を含む配合物を熱処理して、遊離石灰
と無水セッコウからなるクリンカーを合成してこれを粉
砕して製造することが望ましい。また、遊離石灰と無水
セッコウを別々に合成し、それらを混合することによっ
ても本発明の膨張材と同じ組成のものを合成することが
可能であるが、本発明の効果、すなわち、優れた膨張性
能が得られる観点から、CaO原料とCaSO4原料を
含む配合物を熱処理して、遊離石灰、無水セッコウから
なるクリンカーを合成してこれを粉砕して製造すること
が好ましい。
【0007】CaO原料とCaSO4原料を配合したも
のを熱処理して、遊離石灰と無水セッコウとからなるク
リンカーを合成し、これを粉砕して製造されたものか否
かを確認する方法としては、例えば、膨張材の粗粒子、
具体的には100μmよりも大きな粒子を顕微鏡等によ
り観察して組成分析を行い、粒子中に遊離石灰と無水セ
ッコウが混在していることを確認することによって容易
に判別できる。
【0008】本発明の膨張材を製造する際の熱処理温度
であるが、1100〜1600℃の範囲が好ましく、1
200〜1500℃の範囲がより好ましい。1100℃
未満では、得られたセメント混和材の膨張性能が十分で
はなく、1600℃を超えると無水セッコウが分解する
場合がある。原料の混合方法は特に限定されるものでは
なく、通常の方法が可能である。膨張材を製造する熱処
理方法としては、特に限定されるものではなく、ロータ
リーキルンや電気炉等を使用することによって行うこと
ができる。
【0009】CaO原料としては、石灰石や消石灰等が
挙げられ、CaSO4原料としては、二水セッコウ、半
水セッコウ及び無水セッコウ等が挙げられる。原料中に
存在する、SiO2、Fe23、CaF2、MgO、Ti
2等の不純物は、本発明の目的を実質的に阻害しない
範囲では特に問題とはならない。
【0010】本発明の膨張材の粒度は、特に限定される
ものではないが、通常、ブレーン比表面積で1500〜
9000cm2/gが好ましく、2500〜4000c
2/gがより好ましい。膨張材の粒度が1500cm2
/g未満では、長期耐久性が悪くなる場合があり、90
00cm2/gを超えると十分な膨張性能が得られない
場合がある。
【0011】本発明の膨張材の使用量は、特に限定され
るものではないが、通常、セメントと膨張材からなるセ
メント組成物100部中、3〜12部が好ましく、5〜
9部がより好ましい。3部未満では十分な膨張性能が得
られない場合があり、12部を超えて使用すると長期耐
久性が悪くなる場合がある。
【0012】本発明のセメントとしては、普通セメン
ト、早強、超早強、低熱及び中庸熱等各種ポルトランド
セメントと、これらセメントに高炉スラグ、フライアッ
シュ及びシリカを混合した各種混合セメント、並びに石
灰石微粉末等を混合したフィラーセメント等がある。
【0013】本発明に係る収縮低減剤とは、特に限定さ
れるものではなく、いかなるものでも使用可能である。
主成分で大別すると、低級アルコールアルキレンオキシ
ド付加物、アルコール系、グリコールエーテル・アミノ
アルコール誘導体系、ポリエーテル系、低分子量アルキ
レンオキシド共重合体系等が挙げられる。収縮低減剤は
各社より市販されており、その代表例としては、例え
ば、電気化学工業社製「エスケーガード」、エフ・ピー
・ケー社製「ヒビガード」、竹本油脂社製「ヒビタ
ン」、太平洋セメント社製「テトラガード」等が挙げら
れる。
【0014】本発明のセメント混和剤中の膨張材と収縮
低減剤の配合割合は、特に限定されるものではないが、
通常、膨張材と収縮低減剤の合計100部中、膨張材は
50〜80部が好ましく、60〜75部がより好まし
い。また、収縮低減剤は20〜50部が好ましく、25
〜40部がより好ましい。収縮低減剤が50部を超えた
り、膨張材が50部未満であると、材料分離が生じてセ
メント混和剤が不均一になる恐れがある。収縮低減剤が
20部未満であったり、膨張材が80部を超えると、セ
メント混和剤の粘性が強くなり取り扱いが困難になる恐
れがある。
【0015】本発明のセメント混和剤及びセメント組成
物は、砂や砂利等の骨材の他、減水剤、高性能減水剤、
AE減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、消泡剤、増
粘剤、防錆剤、防凍剤、高分子エマルジョン及び凝結促
進剤、凝結遅延剤、並びにセメント急硬剤、ベントナイ
ト等の粘土鉱物及びハイドロタルサイト等のアニオン交
換体、ホウ酸及びその塩等のうちの一種又は二種以上
を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用する
ことが可能である。
【0016】本発明では、各材料の混合方法は特に限定
されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混合し
ても良いし、予めその一部、あるいは全部を混合してお
いても差し支えない。混合装置としては、既存のいかな
る装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニ
ミキサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ及びナウタミキ
サ等が挙げられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0018】実施例1 CaO原料及びCaSO4原料を配合し、混合粉砕した
後、電気炉を用いて1350℃で3時間熱処理して、表
1に示すような組成のクリンカーを合成し、ボールミル
を用いて、ブレーン比表面積3300±200cm2
gに粉砕して膨張材を製造した。膨張材の化合物組成
は、化学組成を基に計算により算出した。化学組成はJ
IS R 5202に準じて求めた。表1に示す膨張材
75部と、収縮低減剤A25部とを混練してセメント混
和剤を調製した。調製したセメント混和剤を撹拌しなが
ら1時間練り置いた後、セメントと膨張材からなるセメ
ント組成物100部に対して、膨張材が6部となるよう
にセメント混和剤を使用し、水/セメント組成物比=5
0%、セメント組成物/砂比=1/3のモルタルを調製
して、長さ変化率の測定を行った。なお、比較のため市
販の膨張材を用いた場合についても同様の実験を行っ
た。また、収縮低減剤は水の一部とみなし、混練水量を
調整した。結果を表1に併記する。
【0019】<使用材料> CaO原料:試薬1級、炭酸カルシウム CaSO4原料:試薬1級、二水セッコウ 収縮低減剤A:電気化学工業社製「エスケーガード」、
低分子量アルキレンオキシド共重合体系 砂:JIS標準砂(ISO679準拠) 市販品イ:市販のカルシウムサルホアルミネート系膨張
材、無水セッコウ含有量40%、ブレーン比表面積29
40cm2/g 市販品ロ:市販の石灰系膨張材、無水セッコウ含有量3
5%、ブレーン比表面積3890cm2/g
【0020】<測定方法> 長さ変化率:JIS A 6202に準じて測定。
【0021】
【表1】
【0022】表1より、本発明のセメント混和剤である
膨張材と収縮低減剤を混練しスラリー化して練り置いて
も、モルタルは優れた膨張性能を示し、収縮率が少ない
ことが判る。
【0023】実施例2 実施例1の膨張材Eを使用し、収縮低減剤の種類と使用
量を表2に示すように変えたこと以外は、実施例1と同
様に行った。なお、比較のため、収縮低減剤の代わりに
水を用いた場合と、市販の膨張材イを用いた場合につい
ても同様の実験を行った。結果を表2に併記する。
【0024】<使用材料> 収縮低減剤B:エフ・ピー・ケー社製「ヒビガード」、
グリコールエーテル・アミノアルコール誘導体系 収縮低減剤C:太平洋セメント社製「テトラガード」、
低級アルコールのアルキレンオキシド付加物系 水:水道水
【0025】
【表2】
【0026】表2より、本発明のセメント混和剤である
膨張材と収縮低減剤を混練りしスラリー化し練り置いて
も、モルタルは優れた膨張性能を示し、収縮率が少ない
ことが判る。
【0027】
【発明の効果】本発明のセメント混和剤である膨張材と
収縮低減剤を混練りしスラリー化し練り置いても、優れ
た膨張性能と収縮低減効果を奏するセメント組成物が得
られる。また、スラリー化することによって、解袋作業
等の3K作業を大幅に低減することが出きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 隆行 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209番地 電気化学工業株式会社青海工場内 (72)発明者 高橋 光男 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209番地 電気化学工業株式会社青海工場内 Fターム(参考) 4G012 MA00 MB23 PA04 PA06 PB03 PB05 PB11 PB15 PB20 PB33 PB36 PC01 PC09 PC11 PC12 PD01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaO原料とCaSO4原料を含む配合
    物を熱処理して生成する遊離石灰と無水セッコウを有効
    成分とする鉱物からなり、無水セッコウが遊離石灰と無
    水セッコウの合計100部中10〜50部である膨張材
    と、収縮低減剤を含有してなるセメント混和剤。
  2. 【請求項2】 膨張材と収縮低減剤の合計100部中、
    膨張材が50〜80部、収縮低減剤が20〜50部であ
    ることを特徴とする請求項1記載のセメント混和剤。
  3. 【請求項3】 セメントと、請求項1又は2に記載のセ
    メント混和剤とを含有してなるセメント組成物。
JP2001163732A 2001-05-31 2001-05-31 セメント混和剤及びセメント組成物 Expired - Fee Related JP4937465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163732A JP4937465B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 セメント混和剤及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163732A JP4937465B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 セメント混和剤及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356355A true JP2002356355A (ja) 2002-12-13
JP4937465B2 JP4937465B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=19006643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163732A Expired - Fee Related JP4937465B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 セメント混和剤及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4937465B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002655A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 デンカ株式会社 セメントコンクリートの製造方法
JP2017186244A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社日本触媒 混和材料組成物
WO2020049819A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 デンカ株式会社 スラリー状膨張材組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042260A (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 山陽国策パルプ株式会社 モルタル用混和材
JPH0710625A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Central Glass Co Ltd セメントモルタル調製物
JPH0797246A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH07172885A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH1112006A (ja) * 1997-06-16 1999-01-19 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたケミカルプレストレストコンクリート
JPH1135360A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填コンクリート
JPH11302056A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 低収縮・高強度・高流動コンクリート組成物及びその硬化体
JP2001064053A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064054A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042260A (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 山陽国策パルプ株式会社 モルタル用混和材
JPH0710625A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Central Glass Co Ltd セメントモルタル調製物
JPH0797246A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH07172885A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JPH1112006A (ja) * 1997-06-16 1999-01-19 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたケミカルプレストレストコンクリート
JPH1135360A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填コンクリート
JPH11302056A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 低収縮・高強度・高流動コンクリート組成物及びその硬化体
JP2001064053A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064054A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002655A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 デンカ株式会社 セメントコンクリートの製造方法
JP2017186244A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社日本触媒 混和材料組成物
WO2020049819A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 デンカ株式会社 スラリー状膨張材組成物
CN112218838A (zh) * 2018-09-06 2021-01-12 电化株式会社 浆料状膨胀材料组合物
CN112218838B (zh) * 2018-09-06 2022-10-21 电化株式会社 浆料状膨胀材料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4937465B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3875444B1 (en) Cement admixture, expansion material, and cement composition
JP2012197212A (ja) 無収縮aeコンクリート組成物
JP3390078B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP3549644B2 (ja) セメント組成物
JP4937468B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP3096470B2 (ja) 急硬性aeコンクリート組成物
JP4937464B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP4244261B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064054A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064053A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4567211B2 (ja) 膨張材及びセメント組成物
JP3290790B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2002356355A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP3390082B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP4527269B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4498555B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3390075B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4850355B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP3390080B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP4498592B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6084831B2 (ja) セメント組成物およびコンクリート
JP4244264B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001316148A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2002293591A (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4937465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees