JP2002354903A - ロ−タリ耕耘装置 - Google Patents

ロ−タリ耕耘装置

Info

Publication number
JP2002354903A
JP2002354903A JP2002116546A JP2002116546A JP2002354903A JP 2002354903 A JP2002354903 A JP 2002354903A JP 2002116546 A JP2002116546 A JP 2002116546A JP 2002116546 A JP2002116546 A JP 2002116546A JP 2002354903 A JP2002354903 A JP 2002354903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
transmission
shaft
claw
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002116546A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Kanao
洋平 金尾
Terumasa Miki
輝正 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2002116546A priority Critical patent/JP2002354903A/ja
Publication of JP2002354903A publication Critical patent/JP2002354903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 草藁類の多寡など圃場条件の異なりに対応し
て安定した耕耘を行うことができ、耕耘伝動ケ−ス下の
残耕処理にも有利で耕耘伝動機構も簡潔となる部分正逆
転方式のロ−タリ耕耘装置を得る。 【解決手段】 ロ−タリ爪軸筒の第1爪軸筒と第2爪軸
筒を回転方向が異なる2系統の伝動系を備えた耕耘伝動
機構で互いに反対方向に回転駆動する部分逆転方式ロ−
タリ耕耘装置において、耕耘伝動機構の2系統伝動系の
伝動上手側に設ける正逆転切換機構を、両伝動系の共通
の入力軸である上部軸上を摺動する正逆転切換体を備え
て両伝動系に共通の駆動スプロケットである上部スプロ
ケットよりも伝動上手側に組成したロ−タリ耕耘装置に
している。また、上部軸に上部スプロケットを設けその
上部軸を共用して正逆転切換機構を構成している。ま
た、正逆転切換体をシフトレバ−で摺動移動して第1・
第2耕耘状態とする位置と中立位置に切換できるように
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耕耘伝動ケ−スの下
部に支承横設するロ−タリ爪軸筒を、耕耘伝動ケ−スの
横脇部に配設する第1爪軸筒と第1爪軸筒の軸心方向横
側部に同心状に配設する第2爪軸筒とで構成して、その
ロ−タリ爪軸筒の第1爪軸筒と第2爪軸筒とを回転方向
が異なる2系統の伝動系を備えた耕耘伝動機構によって
互いに反対方向に回転駆動する部分逆転方式のロ−タリ
耕耘装置に関する。
【0002】
【従来の技術】耕耘伝動ケ−スの下部に支承横設するロ
−タリ爪軸筒の第1爪軸筒と第2爪軸筒を、回転方向が
異なる2系統の伝動系を備えた耕耘伝動機構で互いに反
対方向に回転駆動する部分逆転方式のロ−タリ耕耘装置
が知られている(例えば、特公昭46−39041号公
報、実開平5−1号公報、特開平5−56703号公報
等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような部分逆転
方式のロ−タリ耕耘装置においては、背反に回転する第
1爪軸筒と第2爪軸筒に装着された耕耘爪の耕耘反力相
殺作用によって機体のダッシングが抑止されることが望
めるけれども、従来のものは、草藁類の多寡など圃場条
件の異なりに対応できるものではなかったから、圃場条
件によっては安定した耕耘が行われ難いという問題があ
った。本発明は、草藁類の多寡など圃場条件の異なりに
対応でき、また、圃場条件の異なりに対応できるもので
ありながら、耕耘伝動ケ−ス下方の残耕処理も有利に行
え、ロ−タリ爪軸筒を回転駆動する伝動機構も簡潔とな
る部分逆転方式のロ−タリ耕耘装置を得ることを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】そして、上記目的を達成
するため、請求項1に係る発明は、耕耘伝動ケ−ス(1)
の下部に支承横設するロ−タリ爪軸筒を耕耘伝動ケ−ス
(1)の横脇部に配設する第1爪軸筒(2)と第1爪軸筒
(2)の軸心方向横側部に同心状に配設する第2爪軸筒
(4)とで構成し、その第1爪軸筒(2)と第2爪軸筒(4)
とを回転方向が異なる2系統の伝動系(A)(B)を備えた
耕耘伝動機構で互いに反対方向に回転駆動する部分逆転
方式のロ−タリ耕耘装置において、第1爪軸筒(2)と第
2爪軸筒(4)の双方に正逆転両用耕耘爪(25)(24)を
取付けるとともに、耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)
(B)の伝動上手側に両伝動系(A)(B)の回転方向を同時
に切換る正逆転切換機構(C)を設けて、正逆転切換機構
(C)の切換により第1爪軸筒(2)が正転し第2爪軸筒
(4)が逆転する第1耕耘状態と、第1爪軸筒(2)が逆転
し第2爪軸筒(4)が正転する第2耕耘状態とに変換でき
るように成し、前記正逆転切換機構(C)は、耕耘伝動機
構の2系統の伝動系(A)(B)の共通の入力軸である上部
軸(11)上を摺動する正逆転切換体(19)を備えて、前
記2系統の伝動系(A)(B)の共通の駆動スプロケットで
ある上部スプロケット(20)よりも伝動上手側に組成し
たことを特徴とするものである。
【0005】また、請求項2に係る発明は、前述した請
求項1に係る部分逆転方式のロ−タリ耕耘装置におい
て、耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)の共通の入
力軸である上部軸(11)に上部スプロケット(20)を設
け、その上部軸(11)を共用して正逆転切換機構(C)を
構成してあることを特徴とし、さらに、請求項3に係る
発明は、請求項1又は請求項2に記載された部分逆転方
式のロ−タリ耕耘装置において、正逆転切換機構(C)の
正逆転切換体(19)がシフトレバ−によって摺動移動さ
れて耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)を第1耕耘
状態とする伝動位置と第2耕耘状態とする位置と中立位
置とに切換できるようにしてあることを特徴とするもの
である。
【0006】
【実施例】つぎに、本発明の実施例について図面を参照
して説明するが、図1乃至図3は残耕処理爪軸筒を備え
るセンタ−ドライブ型の耕耘機用ロ−タリ耕耘装置とし
て構成された具体例を示している。
【0007】図1〜図3において、耕耘機は、ミッショ
ンケ−ス(5)から前延するフレ−ムにエンジン(6)を搭
載してそのエンジン(6)の動力を前記ミッションケ−ス
(5)内の伝動機構を経てミッションケ−ス(5)の下部に
支承した車軸に伝達し、車軸に嵌着した左右車輪(7)
(7)を回転駆動して走行するように構成されている。そ
して、運転操作をミッションケ−ス(5)から後延する操
縦ハンドル(8)の握部にあって行うように構成され、ミ
ッションケ−ス(5)の後部で且つ操縦ハンドル(8)の下
方にロ−タリ耕耘装置が装備されている。
【0008】ロ−タリ耕耘装置は、ミッションケ−ス
(5)に連設される耕耘伝動ケ−ス(1)と、耕耘カバ−等
の耕耘機枠(9)と、耕耘機枠(9)の後尾部に設置される
耕深設定装置(10)などによって構成され、耕耘伝動ケ
−ス(1)の下部には同耕耘伝動ケ−ス(1)の横脇部に配
置される第1爪軸筒(2)とその第1爪軸筒(2)の軸心方
向横側部に同心状に配置される第2爪軸筒(4)とから成
るロ−タリ爪軸筒が回転自在に支承横設されている。
【0009】そして、ロ−タリ爪軸筒の第2爪軸筒(4)
がミッションケ−ス(5)内の伝動機構に連動する耕耘伝
動機構の第2伝動系(A)によって、また、第1爪軸筒
(2)が前記耕耘伝動機構の第1伝動系(B)によって駆動
されて、第2爪軸筒(4)と第1爪軸筒(2)とが互いに反
対方向に回転駆動されるようになっている。
【0010】なお、ロ−タリ爪軸筒の第2爪軸筒(4)
は、耕耘伝動ケ−ス(1)の横脇部に配置される第1爪軸
筒(2)に対比して同爪軸筒(2)よりも長寸に形成され、
長寸の第2爪軸筒(4)に装設される正逆転両用耕耘爪
(24)群による耕耘幅が、第1爪軸筒(2)に装設される
正逆転両用の耕耘爪(25)による耕耘幅の総和よりも大
になるように設定されている(殊に、図4参照)。ま
た、第2爪軸筒(4)に装設される正逆転両用耕耘爪(2
4)と、第1爪軸筒(2)に装設される正逆転両用の耕耘
爪(25)は、図1にみられるように、同じ回転径のもの
となっている。
【0011】ロ−タリ爪軸筒の第1爪軸筒(2)と同爪軸
筒(2)を回転駆動する第1伝動系(B)、および第2爪軸
筒(4)と同爪軸筒(4)を回転駆動する第2伝動系(A)の
具体的な構成例は、図2〜図3に示されている。図2〜
図3において、耕耘伝動ケ−ス(1)下部の左右両脇部に
装設される支持筒部(23)(23)の中心部を通ってそれ
らの支持筒部(23)(23)から外方に延出する回転軸
(3)が機体進行方向に対して直交する水平横向きにして
軸受支承されて、左右の支持筒部(23)(23)の傾斜外
径部に第1爪軸筒(2)(2)が回転自在にそれぞれ装備さ
れ、また、左右の支持筒部(23)(23)から外方に延出
した回転軸(3)の部分に、前記第1爪軸筒(2)(2)より
も長寸の第2爪軸筒(4)(4)が着脱自在にそれぞれ嵌着
固定されている。
【0012】そして、第2爪軸筒(4)(4)を回転駆動す
る第2伝動系(A)は、耕耘伝動ケ−ス(1)内において前
記回転軸(3)に楔着される受動スプロケット(21)と耕
耘伝動ケ−ス(1)の上部に支承横設される上部軸(11)
に設けた上部スプロケット(20)とにチエン(22)を掛
回したチエン伝動機構(13)に構成されている。
【0013】また、第1爪軸筒(2)(2)を回転駆動する
第1伝動系(B)は次のように構成されている。即ち、前
記回転軸(3)に平行する中間回転軸(26)にスプロケッ
ト(27)を楔着してそのスプロケット(27)を第2伝動
系(A)のチエン(22)の巻回内方にあってチエン(22)
の弛み側に係合させると共に、スプロケット(27)の左
右両脇部において前記中間回転軸(26)にギヤ(28)
(28)を嵌着固定し、各々のギヤ(28)(28)を、回転
軸(3)に回転自在に外嵌し且つ支持筒部(23)(23)に
回転自在に内嵌して設けられた被動ギヤ(29)(29)に
常時噛合させ、さらに、各被動ギヤ(29)(29)のボス
部の外方端部に形成したギヤ(30)(30)を、第1爪軸
筒(2)(2)の内径部に形設した受動ギヤ(31)(31)に
それぞれ噛合させて第1伝動系(B)が構成されている。
なお、図中(32)はチエン緊張機構である。
【0014】したがって、第1伝動系(B)によって回転
駆動される第1爪軸筒(2)(2)及び同爪軸筒(2)(2)に
装設された正逆転両用の耕耘爪(25)は、第2伝動系
(A)によって回転駆動される第2爪軸筒(4)(4)及び同
爪軸筒(4)(4)に装設された正逆転両用の耕耘爪(25)
の回転方向に対して逆向きに回転する。
【0015】しかして、図2にみられるように、第2伝
動系(A)の伝動上位部分には正逆転切換機構(C)が設け
られ、この正逆転切換機構(C)の切り換えによって第2
伝動系(A)と第1伝動系(B)双方の回転方向を同時に切
り換えることができるようになっている。つまり、第1
爪軸筒(2)に装設した正逆転両用の耕耘爪(25)が正転
方向(前進時の左右車輪と同じ方向)に回転し、第2爪
軸筒(4)に装設した正逆転両用耕耘爪(24)群が逆転方
向(前進時の左右車輪とは反対方向)に回転する第1耕
耘状態と、第1爪軸筒(2)に装設した正逆転両用耕耘爪
(25)群が逆転方向(前進時の左右車輪とは反対方向)
に回転し、第2爪軸筒(4)に装設した正逆転両用耕耘爪
(24)群が正転方向(前進時の左右車輪と同じ方向)に
回転する第2耕耘状態とに切換できるようになってい
る。
【0016】なお、図示の正逆転切換機構(C)は次のよ
うに構成されている。ミッションケ−ス(5)から横側方
に突出したPTO軸が、耕耘伝動ケ−ス(1)上部に支承
横設される上部軸(11)を兼ねていて、該上部軸(11)
が耕耘伝動ケ−ス(1)の上部を貫通して耕耘伝動ケ−ス
(1)の反対側部に付設した収容ケ−ス(12)内に延出さ
れている。そして、耕耘伝動ケ−ス(1)の内部において
前記上部軸(11)には第2伝動系(A)及び第1伝動系
(B)の共通の駆動スプロケットである上部スプロケット
(20)が遊転状態に嵌装されている。
【0017】また、前記収容ケ−ス(12)の内部におい
ては前記上部軸(11)に対して遊転するギヤ(15)とス
プロケット(16)とが軸心方向に所定の間隔を有して設
けられるとともに、そのギヤ(15)とスプロケット(1
6)との間で上部軸(11)に摺動自在に楔着される正逆
転切換体(19)が設けられ、正逆転切換体(19)を図2
にみられるシフトレバ−(図面符号なし)で軸心方向に
摺動移動させることによって、ギヤ(15)に伝動結合す
る位置と、スプロケット(16)に伝動結合する位置と、
ギヤ(15)・スプロケット(16)の何れにも結合しない
中立位置(図1に図示されている状態)とに切換えでき
るようになっており、ギヤ(15)には収容ケ−ス(12)
に軸受支承されているアイドル軸(14)に設けた中間ギ
ヤ(18)が常時噛合し、また、スプロケット(16)とア
イドル軸(14)に設けられている受動スプロケット(1
7)とにはチエンが掛回されている。
【0018】そして、正逆転切換体(19)が前記ギヤ
(15)に結合されると、上部軸(11)の回転動力が正逆
転切換体(19)、ギヤ(15)を経て上部スプロケット
(20)に直接的に伝動され、また、正逆転切換体(19)
がスプロケット(16)に結合されると、上部軸(11)の
回転動力が前記切換体(19)、スプロケット(16)、チ
エン、受動スプロケット(17)、アイドル軸(14)、中
間ギヤ(18)を経てギヤ(15)に伝達されて、正逆転切
換体(19)からギヤ(15)を経て上部スプロケット(2
0)に直接的に伝動される前述の場合とは反対方向に回
転するギヤ(15)が上部スプロケット(20)を反対方向
に回転駆動するようになっている。
【0019】なお、正逆転切換機構(C)は、ミッション
ケ−ス(5)側に構成される場合もある。また、耕耘伝動
機構の第2伝動系(A)及び第1伝動系(B)の具体的な構
成は図示のものに限定されるものではなく、要は、第2
爪軸筒(4)と第1爪軸筒(2)を背反に回転駆動できるも
のであれば他に如何様に変形構成されても差し支えな
い。さらに、図1〜図3の実施例では、第1爪軸筒(2)
を残耕処理用の傾斜爪軸筒として設けているが、該第1
爪軸筒(2)は第2爪軸筒(4)と軸芯が一致する水平状態
で設けられる場合もある。
【0020】また、図4はサイドドライブ形のロ−タリ
耕耘装置に本発明が適用された一例を示している。つま
り、耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)によって互
いに反対方向に回転駆動される第1爪軸筒(2)と第2爪
軸筒(4)のうち、短尺な第1爪軸筒(2)(2)を左右の耕
耘伝動ケ−ス(1)(1)に隣接する部位に配設し、両第1
爪軸筒(2)(2)の間の部分に長尺な第2爪軸筒(4)を配
設してサイドドライブ形のロ−タリ爪軸筒を構成してい
る。なお、この場合にも、耕耘伝動ケ−ス(1)(1)に隣
接して配設する第1爪軸筒(2)(2)を、図1〜図3の実
施例と同様に傾斜させて設けて、それぞれの第1爪軸筒
(2)(2)の外側に位置する耕耘伝動ケ−ス(1)或いは支
持枠の下方の残耕処理も行うようにすることもできる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、耕耘伝動ケ−ス(1)の下部に
支承横設するロ−タリ爪軸筒を耕耘伝動ケ−ス(1)の横
脇部に配設する第1爪軸筒(2)と第1爪軸筒(2)の軸心
方向横側部に同心状に配設する第2爪軸筒(4)とで構成
し、その第1爪軸筒(2)と第2爪軸筒(4)とを回転方向
が異なる2系統の伝動系(A)(B)を備えた耕耘伝動機構
で互いに反対方向に回転駆動する部分逆転方式のロ−タ
リ耕耘装置において、第1爪軸筒(2)と第2爪軸筒(4)
の双方に正逆転両用耕耘爪(25)(24)を取付けるとと
もに、耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)の伝動上
手側に両伝動系(A)(B)の回転方向を同時に切換る正逆
転切換機構(C)を設けて、正逆転切換機構(C)の切換に
より第1爪軸筒(2)が正転し第2爪軸筒(4)が逆転する
第1耕耘状態と、第1爪軸筒(2)が逆転し第2爪軸筒
(4)が正転する第2耕耘状態とに変換できるように成
し、正逆転切換機構(C)は、耕耘伝動機構の2系統の伝
動系(A)(B)の共通の入力軸である上部軸(11)上を摺
動する正逆転切換体(19)を備えて、前記2系統の伝動
系(A)(B)の共通の駆動スプロケットである上部スプロ
ケット(20)よりも伝動上手側に組成したものであり、
また、耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)の共通の
入力軸である上部軸(11)に上部スプロケット(20)を
設けその上部軸(11)を共用して正逆転切換機構(C)を
構成し、又、正逆転切換機構(C)の正逆転切換体(19)
がシフトレバ−によって摺動移動されて耕耘伝動機構の
2系統の伝動系(A)(B)を第1耕耘状態にする伝動位置
と第2耕耘状態にする位置と中立位置とに切換できるよ
うにしたものであるから、いずれにしても草藁類の多寡
など圃場条件の異なりに応じて第1耕耘状態と第2耕耘
状態とに切換えて対応してダッシング抑止力を適正に発
揮させなが安定した耕耘を行うことができる。そして、
正逆転切換機構(C)の切換によって第1耕耘状態と第2
耕耘状態とに変換できる部分逆転方式のロ−タリ耕耘装
置であるにもかかわらず、耕耘伝動ケ−スの(1)の下部
構成が簡潔コンパクトになって同ケ−ス(1)下方の残耕
処理に有利であり、また、ロ−タリ爪軸筒を回転駆動す
る伝動機構の全体構成も簡潔となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたロ−タリ耕耘装置を備える
耕耘機の側面図である。
【図2】本発明にかかるロ−タリ耕耘装置の要部を示す
断面部分図である。
【図3】本発明にかかるロ−タリ耕耘装置の伝動部の一
部分を示す側断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 耕耘伝動ケ−ス 2 第1爪軸筒 4 第2爪軸筒 11 上部軸 19 正逆転切換体 20 上部スプロケット A 第2伝動系 B 第1伝動系 C 正逆転切換機構 24 正逆転両用耕耘爪 25 正逆転両用耕耘爪

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘伝動ケ−ス(1)の下部に支承横設す
    るロ−タリ爪軸筒を耕耘伝動ケ−ス(1)の横脇部に配設
    する第1爪軸筒(2)と第1爪軸筒(2)の軸心方向横側部
    に同心状に配設する第2爪軸筒(4)とで構成し、その第
    1爪軸筒(2)と第2爪軸筒(4)とを回転方向が異なる2
    系統の伝動系(A)(B)を備えた耕耘伝動機構で互いに反
    対方向に回転駆動する部分逆転方式のロ−タリ耕耘装置
    において、第1爪軸筒(2)と第2爪軸筒(4)の双方に正
    逆転両用耕耘爪(25)(24)を取付けるとともに、耕耘
    伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)の伝動上手側に両伝
    動系(A)(B)の回転方向を同時に切換る正逆転切換機構
    (C)を設けて、正逆転切換機構(C)の切換により第1爪
    軸筒(2)が正転し第2爪軸筒(4)が逆転する第1耕耘状
    態と、第1爪軸筒(2)が逆転し第2爪軸筒(4)が正転す
    る第2耕耘状態とに変換できるように成し、前記正逆転
    切換機構(C)は、耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)
    (B)の共通の入力軸である上部軸(11)上を摺動する正
    逆転切換体(19)を備えて、前記2系統の伝動系(A)
    (B)の共通の駆動スプロケットである上部スプロケット
    (20)よりも伝動上手側に組成してあることを特徴とす
    るロ−タリ耕耘装置。
  2. 【請求項2】 耕耘伝動機構の2系統の伝動系(A)(B)
    の共通の入力軸である上部軸(11)に前記上部スプロケ
    ット(20)を設け、その上部軸(11)を共用して正逆転
    切換機構(C)を構成してある請求項1に記載のロ−タリ
    耕耘装置。
  3. 【請求項3】 正逆転切換機構(C)の正逆転切換体(1
    9)がシフトレバ−によって摺動移動されて、耕耘伝動
    機構の2系統の伝動系(A)(B)を第1耕耘状態にする伝
    動位置と第2耕耘状態にする位置と中立位置とに切換で
    きるようにしてある請求項1又は請求項2に記載のロ−
    タリ耕耘装置。
JP2002116546A 2002-04-18 2002-04-18 ロ−タリ耕耘装置 Pending JP2002354903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116546A JP2002354903A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ロ−タリ耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116546A JP2002354903A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ロ−タリ耕耘装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16610693A Division JPH06343301A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ロ−タリ耕耘装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354903A true JP2002354903A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19194024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116546A Pending JP2002354903A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ロ−タリ耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005000097A (ja) 農作業機
JP2002354903A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2006211941A (ja) 一軸正転並びに正逆転切換ロータリ装置およびロータリ専用機
JP3896302B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2002330602A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2004215504A (ja) ロータリの正逆転切換装置
JP2002320401A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH1084703A (ja) ロータリ耕耘装置
JP3279932B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP2922173B2 (ja) サイドドライブロータリ耕うん装置
JPH09322603A (ja) 部分逆転ロータリ耕耘装置
JPH09313002A (ja) 部分逆転ロータリ耕耘装置
JP3884631B2 (ja) 部分逆転型ロ−タリ耕耘装置
JP2880042B2 (ja) ロータリ作業機
JP2004222514A (ja) 部分正逆転ロ−タリ装置
JP3279387B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH06343301A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH08182403A (ja) 歩行型耕耘機
JP2972152B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH10243702A (ja) ロータリ耕耘装置
JP2892344B2 (ja) 水田作業機における操作装置
JPH0623206Y2 (ja) 耕耘機における伝動装置
JPH065684Y2 (ja) 正逆転耕耘装置
JP2002176804A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2002112602A (ja) 部分逆転ロ−タリ耕耘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921