JP2002354328A - 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム - Google Patents

画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム

Info

Publication number
JP2002354328A
JP2002354328A JP2001162582A JP2001162582A JP2002354328A JP 2002354328 A JP2002354328 A JP 2002354328A JP 2001162582 A JP2001162582 A JP 2001162582A JP 2001162582 A JP2001162582 A JP 2001162582A JP 2002354328 A JP2002354328 A JP 2002354328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
moving image
image data
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162582A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Terada
知之 寺田
Masayuki Kamiyama
雅之 上山
Kazuhiro Shibatani
一弘 柴谷
Kentaro Iida
健太郎 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001162582A priority Critical patent/JP2002354328A/ja
Priority to US10/156,302 priority patent/US7236185B2/en
Publication of JP2002354328A publication Critical patent/JP2002354328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像撮影システムにおける画像撮影装置と操
作装置とによる画像送信及び遠隔操作を適切に行うこ
と。 【解決手段】 画像撮影装置と操作装置とが接続状態と
なったときに、画像撮影装置から操作装置に対して機能
情報を送信する(ステップS23)。操作装置は画像撮
影装置から機能情報を受信することにより、画像撮影装
置において有効な機能を識別することができる。操作装
置は受信した機能情報と、自己内部で処理可能な機能と
を比較し、通信規約を設定する(ステップS14)。通
信規約には動画像データに関する動画像属性と画像撮影
装置の撮影機能に関するものが含まれる。そして操作装
置が画像撮影装置に対して通信規約情報を送信する(ス
テップS15)。それ以後、画像撮影装置及び操作装置
は通信規約に基づいたデータ通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔操作による画
像撮影装置の制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタルカメラ等の画像撮影
装置を携帯電話機等の操作装置から遠隔操作することに
よって画像の撮影を行う画像撮影システムが知られてい
る。従来の画像撮影システムでは、操作装置がディスプ
レイを備えており、データ通信によって画像撮影装置か
ら得られる画像データをディスプレイに表示するように
構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一台の
画像撮影装置が異なる種類の操作装置によって遠隔操作
される場合や、一台の操作装置が異なる種類の画像撮影
装置を遠隔操作するような場合も考えられる。そのよう
な場合、画像撮影装置が操作装置において処理すること
ができないような大容量の画像データを送信したり、ま
た、操作装置から画像操作装置が具備していない機能に
関するコマンドが送信される事態が発生し、画像撮影シ
ステムが正常に機能しないという問題が発生する。
【0004】そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなさ
れたものであって、画像撮影装置から操作装置に対して
処理不可能なデータが送信されたり、操作装置から画像
撮影装置に対して実行不可能なコマンドが送信されるこ
とを防止し、画像撮影装置と操作装置とによる画像送信
及び遠隔操作を適切に行うことのできる画像撮影システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、被写体を撮影して動画像
データを操作装置に送信する画像撮影装置であって、被
写体を継続的に撮影して画像信号を生成する撮影手段
と、前記撮影手段から前記画像信号を入力して前記動画
像データを生成する画像処理手段と、前記操作装置と通
信を行うことで前記操作装置において処理可能な動画像
属性を取得し、前記画像処理手段に、前記動画像属性に
基づいた画像処理を行わせて前記動画像データを生成さ
せる制御手段と、を備えている。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像撮影装置において、前記動画像属性が前記動画像
データのフレームレートを含むことを特徴としている。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の画像撮影装置において、少なくとも1フレーム
分の画像データを記憶する記憶手段をさらに備え、前記
制御手段が、前記記憶手段を利用した画像記録機能を有
することを示すデータを前記操作装置へ送信するように
構成され、前記操作装置から記録コマンドを受信した際
に、前記画像処理手段に、前記動画像属性とは異なる別
の記録用画像属性に基づいた画像処理を行わせて記録用
画像データを生成させ、前記記録用画像データを前記記
憶手段に記憶させることを特徴としている。
【0008】請求項4に記載の発明は、画像撮影装置か
ら動画像データを受信して表示する操作装置であって、
前記動画像データに基づいて動画像を表示する表示手段
と、前記画像撮影装置との通信を行うことで、当該操作
装置において前記動画像データを処理することの可能な
動画像属性を予め前記画像撮影装置に送信し、前記画像
撮影装置から受信する前記動画像データに基づいて前記
表示手段に動画像を表示させる制御手段と、を備えてい
る。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の操作装置において、前記動画像属性が前記動画像デー
タのフレームレートを含むことを特徴としている。
【0010】請求項6に記載の発明は、画像撮影システ
ムであって、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像撮
影装置と、請求項4又は5に記載の操作装置と、を備え
ている。
【0011】請求項7に記載の発明は、被写体を撮影し
て画像データを操作装置に送信する画像撮影装置であっ
て、被写体を撮影して画像信号を生成する撮影手段と、
前記撮影手段から前記画像信号を入力して前記画像デー
タを生成する画像処理手段と、前記操作装置に対して予
め当該画像撮影装置の機能に関する機能情報を送信して
おき、前記操作装置から受信するコマンドに基づいて前
記撮影手段と前記画像処理手段とを制御するように構成
された制御手段と、を備えている。
【0012】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の画像撮影装置において、前記機能情報には、前記撮影
手段の機能に関する撮影機能情報が含まれることを特徴
としている。
【0013】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の画像撮影装置において、前記撮影手段が撮影方向又は
撮影倍率を変更することができるように構成され、前記
撮影機能情報には、前記撮影方向又は前記撮影倍率の可
変範囲が含まれることを特徴としている。
【0014】請求項10に記載の発明は、請求項7乃至
9のいずれかに記載の画像撮影装置において、前記制御
手段が、さらに前記操作装置と予め通信を行うことで前
記操作装置において処理可能な動画像属性を取得し、前
記画像処理手段に、前記動画像属性に基づいた画像処理
を行わせて動画像データを生成させることを特徴として
いる。
【0015】請求項11に記載の発明は、画像撮影装置
から画像データを受信して表示する操作装置であって、
前記画像撮影装置に対する操作命令を入力する操作入力
手段と、前記画像撮影装置と通信を行うことで予め前記
画像撮影装置の機能に関する機能情報を受信し、前記機
能情報に基づいて前記画像撮影装置に対する操作対象機
能を決定し、前記操作入力手段に前記操作対象機能につ
いての操作命令があった場合にコマンドを生成して前記
画像撮影装置に送信する制御手段と、を備えている。
【0016】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の操作装置において、前記制御手段が、前記操作対
象機能を決定した場合に、所定の表示手段に対して、前
記操作対象機能に基づく表示を行うことを特徴としてい
る。
【0017】請求項13に記載の発明は、請求項12に
記載の操作装置において、前記制御手段が、前記操作対
象機能に基づく表示として、前記画像撮影装置が撮影方
向又は撮影倍率を変更することができるように構成され
ている場合に、前記撮影方向の可変範囲と現在の設定値
又は前記撮影倍率の可変範囲と現在の設定に関する表示
を行うことを特徴としている。
【0018】請求項14に記載の発明は、請求項12又
は13の操作装置において、前記操作対象機能に基づく
表示が、前記画像データに基づく画像表示とともに行わ
れることを特徴としている。
【0019】請求項15に記載の発明は、請求項11乃
至14のいずれかに記載の操作装置において、前記制御
手段が、前記画像撮影装置との通信を行うことで、当該
操作装置において動画像データを処理することの可能な
動画像属性を予め前記画像撮影装置に送信しておくこと
を特徴としている。
【0020】請求項16に記載の発明は、画像撮影シス
テムであって、請求項7乃至10のいずれかに記載の画
像撮影装置と、請求項11乃至15のいずれかに記載の
操作装置と、を備えている。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明の実施の形態における画像
撮影システム1の一構成例を示した図である。画像撮影
システム1は、画像を撮影して動画像データを生成する
画像撮影装置2と、画像撮影装置2を遠隔で操作するこ
とができる操作装置3とを備えて構成される。
【0023】画像撮影システム1は、被写体を撮影して
得られる動画像データが画像撮影装置2から操作装置3
に送信され、かつ、画像撮影装置2を制御するための命
令(コマンド)が操作装置3から画像撮影装置2に送信
されるように構成されている。
【0024】画像撮影装置2は、デジタルスチルカメラ
又はデジタルムービーカメラ等のように被写体からの光
を光電変換することによって動画像データを生成する。
また、画像撮影装置2は撮影方向を変更することができ
るようにパン動作及びチルト動作を行うように構成され
るとともに、撮影倍率を変更することができるようにズ
ームレンズを搭載している。この画像撮影装置2は、後
述するような回路類を内蔵した本体29と、その本体の
前方側に配置された撮像ユニット21と、操作装置3と
データ通信を行うためのアンテナ24とを有する。撮像
ユニット21は、被写体を撮影して画像データを生成す
る撮影手段として機能する。なお、本体29の前面側に
は、撮像ユニット21がパン動作及びチルト動作を行っ
た際に撮像ユニット21と本体29とが接触しないよう
に開口29aが形成されており、撮像ユニット21はそ
の開口29aの内部側に収容されている。
【0025】操作装置3は、携帯電話機、専用操作端末
又はコンピュータ等によって構成され、画像撮影装置2
と無線でデータ通信可能なように接続されて画像撮影装
置2を遠隔で操作することができるように実現される。
この操作装置3は、本体に内蔵された回路類のほか、ユ
ーザが画像撮影装置2に対する命令(コマンド)を入力
する操作入力部31、受信した動画像データに基づいた
動画像表示を行う画像表示部32、および画像撮影装置
2とデータ通信を行うためのアンテナ33を有する。操
作入力部31は、撮像ユニット21をパン方向及びチル
ト方向に駆動させるための方向指定ボタン、プリセット
ボタン等の複数の操作ボタンを備えて構成される。ま
た、画像表示部32は液晶ディスプレイ等によって構成
される。
【0026】なお、図1では画像撮影システム1が無線
通信を行う構成例を示しているが、有線によるデータ通
信であってもよい。また、電話回線を介した通信形態、
インターネットを介した通信形態、画像撮影装置2と操
作装置3とが直接的にデータ通信を行う通信形態等のい
ずれであってもよい。
【0027】上記のような画像撮影システム1におい
て、例えば画像撮影装置2が複数種類存在し、又操作装
置3も複数種類存在することも考えられる。そのため、
操作装置3から送信されるコマンドが画像撮影装置2に
おいて実行することのできないコマンドであったり、動
画像データが操作装置3で処理することのできないデー
タ形式等で画像撮影装置2から送信されることも想定さ
れるため、本実施の形態では、操作装置3からのコマン
ドの送信又は画像撮影装置2からの動画像データの送信
を行う前に予め、画像撮影装置2と操作装置3とがネゴ
シエーションを行うように構成される。
【0028】図2は画像撮影装置2の内部構成の一例を
示す図である。画像撮影装置2には撮像ユニット21、
データ処理部25、画像記憶部27、通信インタフェー
ス28及びアンテナ24が設けられている。
【0029】図2に示すように、画像撮影装置2の撮像
ユニット21は、ズームレンズ210と、フォーカスレ
ンズ211と、駆動部23と、CCD撮像センサ220
と、これらを収納する球状ユニット22とを備えて構成
される。CCD撮像センサ220は、撮像ユニット21
によって結像された被写体の光像をR(赤)、G
(緑)、B(青)の色成分の画像信号(各画素で受光さ
れた画素信号の信号列からなる信号)に光電変換して出
力する。また駆動部23は、ズームレンズ210を駆動
して撮影倍率を変更する第1駆動部230、フォーカス
レンズ211を駆動して焦点位置の調整を行ったり、絞
り板を駆動して絞りの調節を行う第2駆動部231、及
び球状ユニット22に対してパン・チルト等の駆動を行
う第3駆動部232をさらに備える。
【0030】第3駆動部232は、例えば、球状ユニッ
ト22に対して、パン方向の±約120°の旋回(θ回
転)と、チルト方向への±約70°の俯仰(φ回転)と
を与えることが可能になっている。
【0031】これらパン方向の回転駆動とチルト方向の
回転駆動とを行うために、第3駆動部232は複数のピ
エゾ素子を内蔵している。また、ズーム動作のための第
1駆動部230の駆動も、上記とは別のピエゾ素子によ
って行われる。これらのピエゾ素子にノコギリ波信号を
与えることにより、ピエゾ素子による駆動の対象要素が
寸動し、その繰返しによって対象要素に所要の動きが与
えられる。なお、各駆動部230,232の駆動機構は
ピエゾ素子を利用したものに限定されるものではなく、
小型モータ等を利用した駆動機構等、他の駆動機構を採
用してもよい。
【0032】撮像ユニット21における駆動部23及び
CCD撮像センサ220の動作は、データ処理部25に
よって制御される。
【0033】データ処理部25は撮像ユニット21を制
御するとともに、通信インタフェース28を介して操作
装置3とデータの送受信を行うように構成される。デー
タ処理部25は、例えばCPUによって実現され、CP
Uが所定のプログラムを実行することによって、画像処
理部251、撮影制御部252、及び制御部253とし
ての機能が実現される。
【0034】制御部253は、操作装置3とネゴシエー
ションを行って通信規約を決定する。なお、通信規約を
決定するのは画像撮影装置2と操作装置3とのうちのい
ずれであってもよい。
【0035】通信規約には、画像撮影装置2から操作装
置3に動画像データを送信する際の動画像属性、及び操
作装置3が遠隔操作する画像撮影装置2の機能、に関す
る規約が含まれる。
【0036】ここで動画像属性とは、動画像データの特
性に関する情報であって、例えばデータ形式、画像サイ
ズ、色数、フレームレート、暗号化の有無、圧縮方式、
動画像データの生成形態等に関するものが含まれる情報
である。通信規約として設定される動画像属性は、画像
撮影装置2が動画像データを生成する際に対応可能なよ
うに設定されるとともに、操作装置3において受信する
動画像データを処理することが可能なように設定され
る。
【0037】また、画像撮影装置2の機能は、操作装置
3が遠隔操作する操作対象としての機能であり、例えば
撮像ユニット21のパン・チルト動作機能、ズーム機
能、絞りの調整機能、シャッタ速度の変更機能、画像デ
ータ記録機能等が含まれる。
【0038】制御部253が上記のような通信規約を操
作装置3との間で予め設定しておくことにより、画像撮
影装置2から送信される動画像データを操作装置3が適
切に処理することができ、また、操作装置3から送信さ
れるコマンドを画像撮影装置2において適切に実行する
ことが可能になる。
【0039】制御部253は、通信規約の動画像属性に
基づいて画像処理部251に対して画像処理の内容を指
示する。また、画像記憶部27に対して画像記録を行う
ように画像処理部251に指示する。さらに、通信規約
の設定後に、操作装置3から得られるコマンドを受信し
た場合には、そのコマンドを撮影制御部252に与える
ように構成される。
【0040】つまり、制御部253は、通信規約の設定
後に、画像処理部251と撮影制御部252とを制御し
て、画像撮影装置2が操作装置3からの要求を適切に実
行して、操作装置3において処理可能な動画像データを
適切に送信するように構成されている。
【0041】データ処理部25が操作装置3より撮影コ
マンドを受信すると、撮影制御部252が撮像ユニット
21に撮影指示を与えるように構成されており、その撮
影指示に応答して撮像ユニット21は継続的に撮影動作
を繰り返し、画像信号を順次出力する。その画像信号は
逐次データ処理部25に入力し、動画像データに変換さ
れる。
【0042】画像処理部251は撮像ユニット21から
得られる画像信号に対して、色補正、画素補完等の画像
処理を施して画像データを生成する。また、画像処理部
251は、その画像データに対して制御部253から指
示される動画像属性に基づいた画像処理を施すことによ
って、通信規約の動画像属性に基づいた動画像データを
生成し、それを通信インタフェース28に与えるように
構成される。例えば、画像処理部251が複数種類の画
像処理を行うことができる場合には、複数種類の画像処
理のうちから通信規約の動画像属性に適した画像処理が
選択され、その結果、動画像属性に基づいた動画像デー
タが生成される。
【0043】また、画像処理部251は、前回のフレー
ムの画像信号と今回のフレームの画像信号とを比較し、
変化した部分の画像成分のみを抽出して動画像データを
生成する機能も有しており、通信規約の動画像属性にお
いて、そのような動画像データの生成形態が有効に設定
されている場合には変化した画像成分のみを抽出して動
画像データを生成するように構成される。
【0044】さらに、画像処理部251は制御部253
からの記録指示に基づいて記録用画像データを生成し、
その記録用画像データを画像記憶部27に記録するよう
にも構成される。記録用画像データは動画像に関するデ
ータに限定されず、静止画のデータであってもよい。ま
た、記録用画像データは、操作装置3に送信される動画
像データとは異なる記録用画像属性に基づいた画像処理
が施されるように構成してもよい。動画像データとは異
なる記録用画像属性に基づいた画像処理を行って記録用
画像データを生成することで、例えば操作装置3に送信
する動画像データよりも高精細な画像データを記録する
ことが可能になる。
【0045】撮影制御部252は操作装置3からのコマ
ンドに基づいて駆動部23に対して駆動指令を与え、撮
像ユニット21による撮影方向、撮影倍率、焦点位置及
び絞り等の状態を制御する。また、撮影制御部252は
撮像ユニット21に対して撮影指示を与えるように構成
される。
【0046】画像記憶部27は半導体メモリや磁気ディ
スク装置等によって構成された画像記憶手段であり、画
像処理部251から与えられる記録用画像データを少な
くとも1フレーム分記憶することができるように構成さ
れる。
【0047】通信インタフェース28は操作装置3との
間でデータ通信を行う機能を有し、アンテナ24を介し
てデータ処理部25からのデータを操作装置3に送信し
たり、操作装置3から受信するデータをデータ処理部2
5に与えるように構成される。なお、ネゴシエーション
の段階では、制御部253が通信インタフェース28を
介して操作装置3と通信を行うように構成される。
【0048】次に、図3は操作装置3の内部構成の一例
を示す図である。操作装置3は上述した操作入力部3
1、画像表示部32及びアンテナ33の他に、内部構成
としてデータ処理部34と通信インタフェース35とを
備える。データ処理部34は例えばCPUによって実現
されるものであり、CPUが所定のプログラムを実行す
ることによって、制御部341、画像処理部342及び
コマンド生成部343としての機能を実現する。
【0049】アンテナ33により受信されたデータは、
送信機能及び受信機能を有する通信インタフェース35
を介してデータ処理部34に与えられる。
【0050】制御部341は、画像撮影装置2と通信を
行って画像撮影装置2と操作装置3との通信規約に関す
るネゴシエーションを行い、そのネゴシエーションの結
果に基づいて、画像処理部342及びコマンド生成部3
43を制御するように構成される。
【0051】画像処理部342は通信インタフェース3
5を介して動画像データを入力し、動画像データに対し
て通信規約に基づいた所定の処理(例えば圧縮されたデ
ータの復元処理や暗号化されたデータの復号化処理等)
を行った後、画像表示部32に動画像データを与えて画
像撮影装置2で撮影された動画像の表示を行う。この動
画像表示により、ユーザは画像撮影装置2で撮影される
被写体の状況を動画像として確認することができる。
【0052】また、制御部341は、通信規約によって
定められる操作対象となる機能に関する表示情報を画像
処理部342に与える。これにより、画像処理部342
は画像表示部32に画像撮影装置2の機能に関する表示
を行うことができ、操作装置3によって画像撮影装置2
のどのような機能を操作制御することができるのかをユ
ーザは容易に認識することが可能である。つまり、操作
装置3での画像撮影装置2に関する機能表示は、ユーザ
が操作装置3を操作する際のユーザインタフェースとな
る。
【0053】また、ユーザが操作入力部31より画像撮
影装置2に対する操作命令を入力すると、コマンド生成
部343が操作命令に応じたコマンドを生成し、通信イ
ンタフェース35に与える。
【0054】制御部341は画像撮影装置2の機能に基
づいたコマンド指定をコマンド生成部343に与えてお
く。コマンド指定とは、画像撮影装置2において有効に
実行されるコマンドを指定する情報である。コマンド生
成部343は、操作入力部31より入力される操作命令
がコマンド指定に含まれるものであるか否かを判断し、
コマンド指定に含まれる場合には操作命令に応じたコマ
ンドを適切に生成するが、コマンド指定に含まれない場
合には操作命令に応じたコマンドを生成しないように構
成される。例えば、画像撮影装置2が撮像ユニット21
をパン動作又はチルト動作させる機能を存在しない場合
には、ユーザが操作装置3の方向指定ボタンを操作した
としても、その操作命令に応じたコマンドは生成され
ず、ユーザによる操作入力は無視されるように構成され
ている。このため、操作装置3から不適切なコマンドが
画像撮影装置2に送信されることを防止することができ
る。
【0055】操作命令に応じたコマンドには、例えば、
撮影開始を指示するための撮影コマンド、画像データの
記録を指示する記録コマンド、撮像ユニット21の撮影
方向や撮影倍率等を変更するための制御コマンド等があ
る。
【0056】通信インタフェース35はコマンド生成部
343からコマンドを受け取ると、アンテナ33を介し
てそのコマンドを画像撮影装置2に送信する。また、ネ
ゴシエーションの段階では制御部341から得られる情
報を画像撮影装置2に送信する。
【0057】以上のような構成の画像撮影システム1で
は、操作装置3からのコマンド送信及び画像撮影装置2
からの動画像データの送信が行われる前の段階で、画像
撮影装置2と操作装置3とがネゴシエーションを行い、
通信規約を設定するように構成されている。その通信規
約は、画像撮影装置2が操作装置3に対して送信する動
画像データに関する動画像属性と、操作装置3が画像撮
影装置2を制御する際の制御対象となる画像撮影装置2
の機能と、に関して設定される。
【0058】次に、上記のような構成の画像撮影システ
ム1において画像撮影装置2と操作装置3とがネゴシエ
ーションを行って通信規約を設定する処理手順について
説明する。
【0059】図4は画像撮影システム1における画像撮
影装置2と操作装置3との処理手順を示すフローチャー
トである。
【0060】初期状態においては、画像撮影装置2と操
作装置3とは非接続状態であるため、まず操作装置3が
画像撮影装置2に対して接続要求の送信を行う(ステッ
プS11)。複数種類の画像撮影装置2が存在する場合
には、接続要求を行う画像撮影装置2を特定することが
必要になる。そのため、画像撮影装置2に対して予め個
別のID番号を登録しておき、また操作装置3にも通信
対象となる画像撮影装置2のID番号を少なくとも1つ
登録しておく。そして、操作装置3から接続要求を行う
際に、通信対象となるID番号を指定し、その指定され
たID番号を付して接続要求を行うように構成される。
ID番号を用いることにより、操作装置3からは特定の
画像撮影装置2に対して接続要求の送信を行うことがで
きる。
【0061】画像撮影装置2では操作装置3からの接続
要求を待機する状態となっている(ステップS21)。
画像撮影装置2は操作装置3からの接続要求を受信する
と、そのID番号を識別し、自己のID番号と一致する
場合には操作装置3からの接続要求を受理したことを示
す接続要求受理信号を操作装置3に対して送信する(ス
テップS22)。なお、接続要求に含まれるID番号と
自己に登録されたID番号とが一致しない場合は、再び
接続待機状態(ステップS21)に戻る。
【0062】操作装置3は画像撮影装置2からの接続要
求受理信号を受信すると(ステップS12)、その時点
で画像撮影装置2と操作装置3との間での通信網が接続
状態となり、データ通信可能な状態となる。
【0063】画像撮影装置2は、接続要求受理信号を送
信した後、操作装置3に対して機能情報を送信する(ス
テップS23)。機能情報は、画像撮影装置2の機能に
関する情報であって、画像処理部251において実行可
能な画像処理に関する機能情報(画像処理機能情報)
と、撮像ユニット21において対応可能な撮影処理に関
する機能情報(撮影機能情報)とが含まれる。
【0064】画像処理に関する機能情報には、例えば、
動画像データを生成する際のフレームレートの設定可能
範囲、動画像データとして生成可能な最大画像サイズ、
カラー設定(カラー、モノクロ、最大色数等)、動画像
データとして生成可能なデータ形式(JPEG、MPE
G等)、動画像データを送信する際に前回のフレームと
比較して変化した画像成分のみを抽出する機能の有無、
暗号化処理機能の有無及びその内容、並びに、圧縮処理
機能の有無及びその内容等が含まれる。
【0065】また、撮影処理に関する機能情報には、例
えば、パン・チルト動作機能の有無とそれらの動作範囲
及びそれらの現在位置、ズーム機能の有無とその動作範
囲及びその現在位置、絞りの調整機能の有無及びその調
整範囲、シャッタスピードの変更機能の有無及びその変
更範囲、並びに、画像記録の機能の有無等が含まれる。
【0066】つまり、ステップS23においては、画像
撮影装置2から操作装置3に対して画像撮影装置2で設
定又は実行可能な全ての情報が機能情報として送信され
ることになる。
【0067】操作装置3は画像撮影装置2からの機能情
報の受信待機状態にあり(ステップS13)、画像撮影
装置2からの機能情報を受信すると、操作装置3と画像
撮影装置2との間でデータ通信を行う際の通信規約を設
定する(ステップS14)。より詳しく説明すると、操
作装置3が画像撮影装置2からの機能情報を受信する
と、その機能情報において有効なものとして示されてい
る機能のうちから、自己の操作装置3において処理可能
な機能を選択して動画像属性を決定するとともに、適切
にコマンド生成を行うことのできる機能を決定すること
により、通信規約を設定する。
【0068】例えば、操作装置3は、画像撮影装置2に
おいて送信可能な最大画像サイズと自己(操作装置3)
において処理可能な最大画像サイズとを比較し、画像撮
影装置2が送信可能な最大画像サイズが自身において処
理可能な最大画像サイズよりも大きい場合には自身にお
いて処理可能な最大画像サイズを動画像属性として決定
する。つまり、操作装置3と画像撮影装置2との双方の
最大画像サイズを比較して、小さい方の画像サイズを動
画像属性として決定するのである。
【0069】また、フレームレートについても、操作装
置3が処理可能な最大フレームレートと、画像撮影装置
2が送信可能な最大フレームレートとを比較し、小さい
方のフレームレートを動画像属性として決定する。
【0070】また例えば、操作装置3の画像処理部34
2に、前回のフレームから変化した画像成分のみを受信
したときに、その画像成分を前回のフレームに合成させ
る機能がある場合には、そのような動画像データの生成
形態に関する動画像属性を決定して通信規約の設定を行
ってもよい。ただし、操作装置3においてそのような合
成機能が存在しない場合には、適切な動画像表示を行う
ことができなくなるので、上記のような動画像データの
生成形態に関する動画像属性は決定されない。
【0071】そして操作装置3の制御部341は、画像
撮影装置2の機能に関する通信規約が定まると、その内
容に基づいてコマンド生成部343にコマンド指定を与
える。これにより、操作装置3において画像撮影装置2
を適切に操作制御するためのコマンドセットが有効にな
る。
【0072】そして操作装置3において設定された通信
規約情報は、操作装置3から画像撮影装置2に送信され
る(ステップS15)。このとき送信される通信規約情
報には、画像撮影装置2において生成される動画像デー
タの動画像属性、すなわちデータ形式、画像サイズ、色
数、フレームレート、暗号化の有無、圧縮方式等に関す
る指定が含まれる。
【0073】一方、画像撮影装置2が機能情報を送信し
た後、画像撮影装置2は操作装置3からの通信規約情報
の受信待機状態となっている(ステップS24)。そし
て操作装置3からの通信規約情報を受信すると、画像撮
影装置2の制御部253はその通信規約情報に含まれる
動画像属性に基づいて画像処理部251における処理内
容を設定する(ステップS25)。これにより、画像撮
影装置2からは操作装置3において処理可能な状態で動
画像データを生成することが可能になる。
【0074】また、操作装置3の制御部341は、画像
撮影装置2の機能に関して設定された通信規約に基づい
て操作対象となる機能に関する表示情報を生成する。そ
してその表示情報を画像処理部342に与えることによ
って、画像表示部32に対してユーザインタフェース画
面を表示させる(ステップS16)。
【0075】図5は画像表示部32における表示画面の
一例を示す図である。図5に示すように、画像表示部3
2には、動画像が表示される画面の一部にユーザインタ
フェース画面32aが表示される。つまり、ユーザイン
タフェース画面32aは、画像撮影装置2から受信する
動画像データに基づく動画像表示とともに行われるよう
に構成されており、それによってユーザが動画像と操作
対象機能に関する表示情報との双方を同時に視認するこ
とが可能となっている。ユーザは動画像の内容を視認し
つつ、画像撮影装置2における撮影機能の状態を視認す
ることができるので、操作装置3における操作性が向上
する。
【0076】図5に示すユーザインタフェース画面32
aには、画像撮影装置2の撮像ユニット21が有するパ
ン動作機能についての表示321、チルト動作機能につ
いての表示322、及びズーム機能についての表示32
3が行われており、操作装置3において画像撮影装置2
がどのような撮影機能を有しているかを容易に把握する
ことが可能となっている。
【0077】また、パン動作機能についての表示321
は、画像撮影装置2の撮像ユニット21がパン動作の動
作可能範囲表示321aと現在の撮影視野表示321b
とを含んでいる。これらの表示321a,321bは、
画像撮影装置2から得られた撮影処理に関する機能情報
のうちの、パン動作機能の動作範囲及びその現在位置に
基づいて行われる。したがって、ユーザは、撮像ユニッ
ト21がどのような撮影方向を撮影しているかを容易に
認識することができ、パン動作方向についての撮影方向
の変更操作を行う場合の操作性が向上する。
【0078】また同様に、チルト動作機能についての表
示322も、画像撮影装置2の撮像ユニット21がチル
ト動作の動作可能範囲表示322aと現在の撮影視野表
示322bとを含んでいる。これらの表示322a,3
22bも、画像撮影装置2から得られた撮影処理に関す
る機能情報のうちの、チルト動作機能の動作範囲及びそ
の現在位置に基づいて行われる。したがって、ユーザ
は、撮像ユニット21がどのような撮影方向を撮影して
いるかを容易に認識することができ、チルト動作方向に
ついての撮影方向の変更操作を行う場合の操作性が向上
する。
【0079】さらに、ズーム機能についての表示323
についても、ズーム機能における最大倍率と最小倍率と
の間での動作可能範囲表示323aと現在の倍率表示3
23bとを含んでいる。これらの表示323a,322
3も、画像撮影装置2から得られた撮影処理に関する機
能情報のうちの、ズーム機能の動作範囲及びその現在位
置に基づいて行われる。したがって、ユーザは、撮像ユ
ニット21が現在どのような撮影倍率で撮影しているか
を容易に認識することができ、ズーム機能を操作制御し
て撮影倍率の変更操作を行う場合の操作性が向上する。
【0080】このようなユーザインタフェース画面32
aは、画像撮影装置2が有する撮影機能によって変化す
る。
【0081】図6はユーザインタフェース画面の他の例
を示す図である。図6に示すユーザインタフェース画面
32bは、画像撮影装置2がさらに画像データ記録機能
を有している場合の表示形態を示している。ユーザイン
タフェース画面32bには、図5の画面表示と同様に、
パン動作機能についての表示321、チルト動作機能に
ついての表示322、及びズーム機能についての表示3
23が行われるとともに、さらにシャッタボタン表示3
24が行われる。したがって、ユーザは画像撮影装置2
が画像データを記録する機能を有していることを視覚的
に認識することができ、操作装置3の操作性が向上す
る。ユーザが操作装置3のシャッタボタンとして機能す
るボタンを操作することで、記録コマンドが操作装置3
から画像撮影装置2に送信され、画像撮影装置2におい
ては画像記憶部27に画像データの記憶保存が行われ
る。これにより、ユーザが所望する瞬間の画像データを
記録することが可能である。
【0082】このとき、画像撮影装置2の画像処理部2
51は、上述したように、操作装置3に送信する動画像
データを生成するための動画像属性とは異なる記録用画
像属性に基づいた画像処理を行って記録用画像データを
生成することが好ましい。そうすることで、例えば操作
装置3において1フレーム分の画像データを記録する場
合に比べて、高精細な画像データを記録すること等が可
能になる。
【0083】このようにユーザインタフェース画面は、
操作装置3の通信対象となる画像撮影装置2が有する機
能に応じた表示内容となり、ユーザインタフェース画面
の表示によってユーザが操作装置3を操作して画像撮影
装置2の遠隔操作を行う際の操作性の向上が図られる。
なお、ユーザインタフェース画面は動画像表示画面の一
部として表示されることに限定されるものではなく、動
画像表示画面とユーザインタフェース画面とをユーザが
切り換えるような表示形態であっても構わない。
【0084】図4のステップS16では、操作装置3が
通信規約に基づいて上記のようなユーザインタフェース
画面を表示することで、操作装置3における操作性の向
上が図られる。
【0085】以上のような処理によって、画像撮影装置
2と操作装置3とのネゴシエーションが終了し、その
後、画像撮影装置2及び操作装置3は動画像データとコ
マンドの送受信を開始する(ステップS17,S2
6)。このとき、画像撮影装置2から操作装置3に送信
される動画像データは操作装置3において処理可能なよ
うに生成された動画像データとなっており、また操作装
置3から画像撮影装置2に送信されるコマンドは画像撮
影装置2の機能に適合したコマンドとなっている。その
ため、画像撮影装置2と操作装置3との接続形態に複数
の組み合わせがある場合であっても適切に動画像データ
及びコマンドの送受信を行うことができる。
【0086】このように画像撮影システム1では、画像
撮影装置2が、操作装置3と通信を行うことで操作装置
3において処理可能な動画像属性を取得し、画像処理部
251に、その取得した動画像属性に基づいた画像処理
を行わせて動画像データを生成させるように構成されて
いる。したがって、画像撮影装置2が、操作装置3にお
いて処理可能な動画像データを操作装置3に送信するこ
とができるので、画像撮影装置2から操作装置3に対し
て処理不可能なデータが送信されることを防止すること
ができ、画像撮影装置2と操作装置3とによる画像送信
を適切に行うことが可能になる。
【0087】これに対して操作装置3は、画像撮影装置
2との通信を行うことで、当該操作装置3において動画
像データを処理することの可能な動画像属性を予め画像
撮影装置2に送信し、その後、画像撮影装置2から受信
する動画像データに基づいて画像表示部32に動画像を
表示させるように構成される。このため、画像撮影装置
2は、操作装置3から予め受信する動画像属性に基づい
て画像処理を行えば、操作装置3において処理可能な動
画像データを生成して、操作装置3に送信することがで
きる。よって、操作装置3は、画像撮影装置2から処理
不可能なデータが送信されてくることを未然に防止する
ことができ、画像撮影装置2と操作装置3とによる画像
送受信を適切に行うことが可能になる。
【0088】特に、動画像属性には動画像データのフレ
ームレートが含まれるため、操作装置3において処理可
能なフレームレートで動画像データを受信することが可
能になり、操作装置3において適切な動画像表示を行う
ことができる。
【0089】また、本実施の形態の画像撮影システム1
では、画像撮影装置2が、操作装置3に対して予め当該
画像撮影装置2の機能に関する機能情報を送信してお
き、その後に、操作装置3から受信するコマンドに基づ
いて撮像ユニット21と画像処理部251とを制御する
ように構成される。このため、操作装置3は、画像撮影
装置2から予め受信する機能情報に基づいたコマンドを
生成して、画像撮影装置2に送信することができる。よ
って、画像撮影装置2は操作装置3から実行不可能なコ
マンドが送信されてくることを未然に防止することがで
き、操作装置3による画像撮影装置2の遠隔操作を適切
に行うことが可能になる。
【0090】これに対して操作装置3は、画像撮影装置
2と通信を行うことで予め画像撮影装置2の機能に関す
る機能情報を受信し、その機能情報に基づいて画像撮影
装置2に対する操作対象機能を決定し、操作入力部31
に操作対象機能についての操作命令があった場合に適切
なコマンドを生成して画像撮影装置2に送信するように
構成されている。したがって、操作装置3が、画像撮影
装置2において有効な機能に関するコマンドを送信する
ことができるので、操作装置3による画像撮影装置2の
遠隔操作を適切に行うことが可能になる。
【0091】さらに操作装置3は、通信規約に基づいて
操作対象機能を決定した場合に、画像表示部32に対し
て、操作対象機能に基づく表示を行うように構成されて
いるため、ユーザは画像撮影装置2の撮影機能の状態を
視認しつつ操作命令の入力操作を行うことができるの
で、操作装置3における操作性が向上する。
【0092】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記説明した内容のものに限定されるも
のではない。
【0093】上記説明においては、操作装置3が画像撮
影装置2から受信した機能情報に基づいて通信規約を設
定する構成例について示したが、これに限定されるもの
ではない。例えば、画像撮影装置2が操作装置3から機
能情報を受信し、操作装置3の機能と画像撮影装置2に
おいて処理可能な機能と比較した上で通信規約を設定す
るように構成してもよい。つまり、画像撮影装置2は、
操作装置3と通信を行うことで操作装置3において処理
可能な動画像属性を取得することができるように構成さ
れていればよい。また操作装置3は、画像撮影装置2と
通信を行うことで予め画像撮影装置2の機能に関する機
能情報を受信することができるように構成されていれば
よい。
【0094】また、画像撮影装置2と操作装置3とがネ
ゴシエーションを行う際に送受信する情報(機能情報
等)として上記に説明した内容は例示であるため、上記
に説明した情報以外の情報が含まれていてもよいし、上
記に説明した情報の一部が欠落していても構わない。
【0095】また、上記説明における画像撮影装置2及
び操作装置3では、各部における一連の処理がCPUに
よるソフトウェア的処理で実現される例について示した
が、それらの処理の一部または全部を専用の回路により
実現することも可能である。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、画像撮影装置が、操作装置と通信を行う
ことで操作装置において処理可能な動画像属性を取得
し、画像処理手段に、動画像属性に基づいた画像処理を
行わせて動画像データを生成するように構成されている
ため、画像撮影装置から操作装置に対して処理不可能な
動画像データが送信されることを防止することができ、
画像撮影装置と操作装置とによる動画像送受信を適切に
行うことが可能になる。
【0097】請求項2に記載の発明によれば、動画像属
性が動画像データのフレームレートを含むため、操作装
置において処理可能なフレームレートで動画像データを
送信することが可能になり、操作装置において適切な動
画像表示を行うことができる。
【0098】請求項3に記載の発明によれば、画像撮影
装置が、画像記録機能を有することを示すデータを操作
装置へ送信しておき、操作装置から記録コマンドを受信
した際に、画像処理手段に、動画像属性とは異なる別の
記録用画像属性に基づいた画像処理を行わせて記録用画
像データを生成させ、その記録用画像データを記憶手段
に記憶するように構成されているため、動画像属性とは
異なる画像属性の画像データを記録することが可能であ
る。これにより、例えば記録用画像属性が動画像属性よ
りも高精細な画像属性として設定されている場合には、
画像撮影装置において操作装置が受信する動画像データ
よりも高精細な画像データを記録しておくこと等ができ
る。
【0099】請求項4に記載の発明によれば、操作装置
が、画像撮影装置との通信を行うことで、当該操作装置
において動画像データを処理することの可能な動画像属
性を予め画像撮影装置に送信し、画像撮影装置から受信
する動画像データに基づいて表示手段に動画像を表示す
るように構成されているため、画像撮影装置から処理不
可能なデータが送信されてくることを未然に防止するこ
とができ、画像撮影装置と操作装置とによる動画像送受
信を適切に行うことが可能になる。
【0100】請求項5に記載の発明によれば、動画像属
性は動画像データのフレームレートを含むため、操作装
置において処理可能なフレームレートで動画像データを
受信することが可能になり、操作装置において適切な動
画像表示を行うことができる。
【0101】請求項6に記載の発明によれば、画像撮影
装置と操作装置とによる動画像の送受信を適切に行うこ
とのできる画像撮影システムを実現することができる。
【0102】請求項7に記載の発明によれば、画像撮影
装置が、操作装置に対して予め当該画像撮影装置の機能
に関する機能情報を送信しておき、操作装置から受信す
るコマンドに基づいて撮影手段と画像処理手段とを制御
するように構成されるため、操作装置から実行不可能な
コマンドが送信されてくることを未然に防止することが
でき、操作装置によって遠隔操作を適切に行える画像撮
影装置を実現することができる。
【0103】請求項8に記載の発明によれば、機能情報
には、撮影手段の機能に関する撮影機能情報が含まれる
ため、撮影手段によって実行することのできないコマン
ドが操作装置から送信されてくることを未然に防止する
ことができ、操作装置によって撮影手段の遠隔操作を適
切に行える画像撮影装置を実現することができる。
【0104】請求項9に記載の発明によれば、撮影機能
情報には、撮影手段による撮影方向又は撮影倍率の可変
範囲が含まれるため、操作装置において撮影手段の撮影
方向又は撮影倍率に関する機能及び状態を把握すること
ができ、撮影手段の撮影方向又は撮影倍率の変更に関す
るコマンドを適切に送信することができる。
【0105】請求項10に記載の発明によれば、画像撮
影装置が、操作装置と予め通信を行うことで操作装置に
おいて処理可能な動画像属性を取得し、画像処理手段
に、動画像属性に基づいた画像処理を行わせて動画像デ
ータを生成させるように構成されるため、さらに画像撮
影装置から操作装置に対して処理不可能な動画像データ
が送信されることを防止することができ、画像撮影装置
と操作装置とによる動画像送受信を適切に行うことも可
能になる。
【0106】請求項11に記載の発明によれば、操作装
置が、画像撮影装置と通信を行うことで予め画像撮影装
置の機能に関する機能情報を受信し、その機能情報に基
づいて画像撮影装置に対する操作対象機能を決定し、操
作入力手段に操作対象機能についての操作命令があった
場合にコマンドを生成して画像撮影装置に送信するよう
に構成されるため、画像撮影装置において有効な機能に
関するコマンドを送信することができるので、操作装置
による画像撮影装置の遠隔操作を適切に行うことが可能
になる。
【0107】請求項12に記載の発明によれば、操作装
置が操作対象機能を決定した場合に、所定の表示手段に
対して、操作対象機能に基づく表示を行うように構成さ
れるため、ユーザは画像撮影装置において有効な機能の
状態を視認しつつ操作命令の入力操作を行うことができ
るので、操作装置の操作性が向上する。
【0108】請求項13に記載の発明によれば、操作対
象機能に基づく表示として、画像撮影装置が撮影方向又
は撮影倍率を変更することができるように構成されてい
る場合に、撮影方向の可変範囲と現在の設定値又は撮影
倍率の可変範囲と現在の設定に関する表示を行うように
構成されるため、ユーザは画像撮影装置における撮影方
向又は撮影倍率の可変範囲とその現在の状態を視認する
ことができる。
【0109】請求項14に記載の発明によれば、操作対
象機能に基づく表示は、画像データに基づく画像表示と
ともに行われるため、ユーザは画像と同時に操作対象機
能も視認することができるので、操作装置の操作性がよ
り向上する。
【0110】請求項15に記載の発明によれば、操作装
置が、画像撮影装置との通信を行うことで、当該操作装
置において動画像データを処理することの可能な動画像
属性を予め画像撮影装置に送信しておくため、さらに画
像撮影装置から処理不可能なデータが送信されてくるこ
とを未然に防止することができ、画像撮影装置と操作装
置とによる動画像送受信を適切に行うことが可能にな
る。
【0111】請求項16に記載の発明によれば、操作装
置からの画像撮影装置に対する遠隔操作を適切に行うこ
とのできる画像撮影システムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像撮影システム
の一構成例を示した図である。
【図2】画像撮影装置の内部構成の一例を示す図であ
る。
【図3】操作装置の内部構成の一例を示す図である。
【図4】画像撮影装置と操作装置との処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図5】画像表示部における表示画面の一例を示す図で
ある。
【図6】ユーザインタフェース画面の他の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 画像撮影システム 2 画像撮影装置 3 操作装置 21 撮像ユニット(撮影手段) 23 駆動部(駆動手段) 25,34 データ処理部 27 画像記憶部(記憶手段) 28,35 通信インタフェース 31 操作入力部(操作入力手段) 32 画像表示部(表示手段) 251,342 画像処理部(画像処理手段) 252 撮影制御部(撮影制御手段) 253,341 制御部(制御手段) 343 コマンド生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴谷 一弘 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 飯田 健太郎 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H054 AA01 5C022 AA13 AB62 AB65 AB66 AC42 AC69 5C053 FA08 GB00 HA40 JA21 KA24 LA14 5C054 AA04 CC02 CF08 DA07 FA04 GB02 GB18 GD01 HA37

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影して動画像データを操作装
    置に送信する画像撮影装置であって、 被写体を継続的に撮影して画像信号を生成する撮影手段
    と、 前記撮影手段から前記画像信号を入力して前記動画像デ
    ータを生成する画像処理手段と、 前記操作装置と通信を行うことで前記操作装置において
    処理可能な動画像属性を取得し、前記画像処理手段に、
    前記動画像属性に基づいた画像処理を行わせて前記動画
    像データを生成させる制御手段と、を備えることを特徴
    とする画像撮影装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像撮影装置におい
    て、 前記動画像属性は前記動画像データのフレームレートを
    含むことを特徴とする画像撮影装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の画像撮影装置に
    おいて、 少なくとも1フレーム分の画像データを記憶する記憶手
    段をさらに備え、 前記制御手段は、前記記憶手段を利用した画像記録機能
    を有することを示すデータを前記操作装置へ送信するよ
    うに構成され、前記操作装置から記録コマンドを受信し
    た際に、前記画像処理手段に、前記動画像属性とは異な
    る別の記録用画像属性に基づいた画像処理を行わせて記
    録用画像データを生成させ、前記記録用画像データを前
    記記憶手段に記憶させることを特徴とする画像撮影装
    置。
  4. 【請求項4】 画像撮影装置から動画像データを受信し
    て表示する操作装置であって、 前記動画像データに基づいて動画像を表示する表示手段
    と、 前記画像撮影装置との通信を行うことで、当該操作装置
    において前記動画像データを処理することの可能な動画
    像属性を予め前記画像撮影装置に送信し、前記画像撮影
    装置から受信する前記動画像データに基づいて前記表示
    手段に動画像を表示させる制御手段と、を備えることを
    特徴とする操作装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の操作装置において、 前記動画像属性は前記動画像データのフレームレートを
    含むことを特徴とする操作装置。
  6. 【請求項6】 画像撮影システムであって、 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像撮影装置と、 請求項4又は5に記載の操作装置と、を備えることを特
    徴とする画像撮影システム。
  7. 【請求項7】 被写体を撮影して画像データを操作装置
    に送信する画像撮影装置であって、 被写体を撮影して画像信号を生成する撮影手段と、 前記撮影手段から前記画像信号を入力して前記画像デー
    タを生成する画像処理手段と、 前記操作装置に対して予め当該画像撮影装置の機能に関
    する機能情報を送信しておき、前記操作装置から受信す
    るコマンドに基づいて前記撮影手段と前記画像処理手段
    とを制御するように構成された制御手段と、を備えるこ
    とを特徴とする画像撮影装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の画像撮影装置におい
    て、 前記機能情報には、前記撮影手段の機能に関する撮影機
    能情報が含まれることを特徴とする画像撮影装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像撮影装置におい
    て、 前記撮影手段は撮影方向又は撮影倍率を変更することが
    できるように構成され、 前記撮影機能情報には、前記撮影方向又は前記撮影倍率
    の可変範囲が含まれることを特徴とする画像撮影装置。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9のいずれかに記載の画
    像撮影装置において、 前記制御手段は、さらに前記操作装置と予め通信を行う
    ことで前記操作装置において処理可能な動画像属性を取
    得し、前記画像処理手段に、前記動画像属性に基づいた
    画像処理を行わせて動画像データを生成させることを特
    徴とする画像撮影装置。
  11. 【請求項11】 画像撮影装置から画像データを受信し
    て表示する操作装置であって、 前記画像撮影装置に対する操作命令を入力する操作入力
    手段と、 前記画像撮影装置と通信を行うことで予め前記画像撮影
    装置の機能に関する機能情報を受信し、前記機能情報に
    基づいて前記画像撮影装置に対する操作対象機能を決定
    し、前記操作入力手段に前記操作対象機能についての操
    作命令があった場合にコマンドを生成して前記画像撮影
    装置に送信する制御手段と、を備えることを特徴とする
    操作装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の操作装置におい
    て、 前記制御手段は、前記操作対象機能を決定した場合に、
    所定の表示手段に対して、前記操作対象機能に基づく表
    示を行うことを特徴とする操作装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の操作装置におい
    て、 前記制御手段は、前記操作対象機能に基づく表示とし
    て、前記画像撮影装置が撮影方向又は撮影倍率を変更す
    ることができるように構成されている場合に、前記撮影
    方向の可変範囲と現在の設定値又は前記撮影倍率の可変
    範囲と現在の設定に関する表示を行うことを特徴とする
    操作装置。
  14. 【請求項14】 請求項12又は13の操作装置におい
    て、 前記操作対象機能に基づく表示は、前記画像データに基
    づく画像表示とともに行われることを特徴とする操作装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項11乃至14のいずれかに記載
    の操作装置において、 前記制御手段は、前記画像撮影装置との通信を行うこと
    で、当該操作装置において動画像データを処理すること
    の可能な動画像属性を予め前記画像撮影装置に送信して
    おくことを特徴とする操作装置。
  16. 【請求項16】 画像撮影システムであって、 請求項7乃至10のいずれかに記載の画像撮影装置と、 請求項11乃至15のいずれかに記載の操作装置と、を
    備えることを特徴とする画像撮影システム。
JP2001162582A 2001-05-30 2001-05-30 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム Pending JP2002354328A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162582A JP2002354328A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム
US10/156,302 US7236185B2 (en) 2001-05-30 2002-05-28 Image capturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162582A JP2002354328A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354328A true JP2002354328A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19005684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162582A Pending JP2002354328A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7236185B2 (ja)
JP (1) JP2002354328A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039711A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 撮像装置
JP2007008193A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kuniyuki Matsushita 海上浮遊型ブイ装置
JP2010124074A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Fujinon Corp 操作装置
JP2015023476A (ja) * 2013-07-20 2015-02-02 キヤノン株式会社 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JP2016048968A (ja) * 2016-01-14 2016-04-07 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2017506007A (ja) * 2013-11-22 2017-02-23 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド カメラ制御方法、ユーザ機器、およびカメラ
JP2021040193A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354329A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 撮影装置および撮影システム
AU2002354181A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Nikon Corporation Electronic apparatus, electronic camera, electronic device, image display apparatus, and image transmission system
JP3993027B2 (ja) * 2002-06-04 2007-10-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び撮影システム
US6880987B2 (en) * 2002-06-21 2005-04-19 Quickset International, Inc. Pan and tilt positioning unit
JP2004032278A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc 撮像装置
JP2004096270A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Ltd 撮像システム
JP4635424B2 (ja) * 2003-02-10 2011-02-23 パナソニック株式会社 システム及びこのシステムに用いられる双方向リモコン装置
US20040189871A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of generating moving picture information
US7576779B2 (en) * 2003-07-07 2009-08-18 Fujifilm Corporation Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
US7140789B1 (en) * 2004-06-14 2006-11-28 Reinert Jason A Remote controlled pan head system for video cameras and its method of operation
US20050282504A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Ming-Hsiang Yeh Apparatus for monitoring and recording audio and video
US20060055790A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Longtek Electronics Co., Ltd. Video camera remote fine-tuning installation
WO2006122189A2 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Stafford Gregory R Method, device and system for capturing digital images in a variety of settings and venues
US8072493B2 (en) * 2005-11-03 2011-12-06 Barry Stuecker Security system
US8154608B2 (en) * 2007-11-13 2012-04-10 Olympus Corporation Digital camera security
NL2001329C2 (nl) * 2008-02-28 2009-08-31 Inbeeld N V Beeldoverdrachtssysteem, software en werkwijze voor het op een beeldweergaveorgaan tonen van een met een beeldopnameorgaan geregistreerd beeld.
JP5063749B2 (ja) * 2010-07-12 2012-10-31 キヤノン株式会社 撮影制御システム、撮像装置の制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5482629B2 (ja) * 2010-11-16 2014-05-07 株式会社Jvcケンウッド 無線装置および通信方法
KR101934712B1 (ko) 2012-02-03 2019-01-03 삼성전자주식회사 영상통화 시스템 및 그 제어 방법
WO2016035421A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 富士フイルム株式会社 パン・チルト操作装置、カメラシステム、パン・チルト操作用プログラム及びパン・チルト操作方法
KR102575254B1 (ko) * 2016-06-29 2023-09-06 한화비전 주식회사 모니터링 장치 및 시스템
JP2022078841A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135594A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像制御装置
JP2000089320A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd リモートユニット及びリモコン撮影システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420773A (en) 1980-06-30 1983-12-13 Nippon Kogaku K.K. Electronic photographic camera
JPS62171267U (ja) 1986-04-18 1987-10-30
JP3208593B2 (ja) 1992-03-31 2001-09-17 ソニー株式会社 カメラ装置
US6677990B1 (en) * 1993-07-27 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Control device for image input apparatus
US5748234A (en) * 1994-09-13 1998-05-05 Intel Corporation Video processing system and method
JP3902806B2 (ja) * 1996-01-26 2007-04-11 キヤノン株式会社 ビデオカメラ
JP3595633B2 (ja) * 1996-08-27 2004-12-02 キヤノン株式会社 画像送信装置及び画像送信方法
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
JP4431216B2 (ja) * 1999-07-09 2010-03-10 富士フイルム株式会社 データ通信システム
US6538686B2 (en) * 2000-01-07 2003-03-25 Minolta Co., Ltd. Method for transmitting image data and communication terminal
JP2001298694A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp 撮像装置、画像記録システム、画像記録装置及び出力特性補正方法
US6970189B1 (en) * 2000-05-31 2005-11-29 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Method and system for automatically configuring a hand-held camera using wireless communication to improve image quality

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135594A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像制御装置
JP2000089320A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd リモートユニット及びリモコン撮影システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039711A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 撮像装置
JP4547877B2 (ja) * 2003-07-18 2010-09-22 ソニー株式会社 撮像装置
JP2007008193A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kuniyuki Matsushita 海上浮遊型ブイ装置
JP2010124074A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Fujinon Corp 操作装置
JP2015023476A (ja) * 2013-07-20 2015-02-02 キヤノン株式会社 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
US10075627B2 (en) 2013-07-20 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, external apparatus, imaging system, method for controlling imaging apparatus, method for controlling external apparatus, method for controlling imaging system, and storage medium
JP2017506007A (ja) * 2013-11-22 2017-02-23 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド カメラ制御方法、ユーザ機器、およびカメラ
JP2016048968A (ja) * 2016-01-14 2016-04-07 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2021040193A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP7356293B2 (ja) 2019-08-30 2023-10-04 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7236185B2 (en) 2007-06-26
US20020191080A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002354328A (ja) 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム
JP4802397B2 (ja) 画像撮影システム、および操作装置
JP5436019B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006245822A (ja) 画像配信システム
US20190174031A1 (en) Electronic device configured to communicate with an external device regardless of whether the external device is attached to the electronic device
JP3878035B2 (ja) 画像配信方法
US20060290785A1 (en) Image Capturing Apparatus with a Remote Controller
US10084956B2 (en) Imaging apparatus, and imaging system
JP4652248B2 (ja) 撮影システム、撮影制御方法、及び撮影装置
JP2021145302A (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム
US20100033582A1 (en) Method and apparatus for controlling thumbnail display and digital photographing apparatus
KR101137348B1 (ko) 화상통화 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한화상처리 방법
JPH10164420A (ja) カメラ制御システム及びその装置
JPH1114886A (ja) レンズ装置およびこれを用いたカメラシステム
JP2002354327A (ja) 画像撮影装置、その操作装置、および画像撮影システム
US20030231249A1 (en) Digital camera system
JP2019004422A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2002354330A (ja) 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム
JP2003110917A (ja) 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体
JP2004253904A (ja) ネットワークカメラ
JP3203263B2 (ja) 撮像システム,電子カメラおよびそれらの制御方法
JP6794150B2 (ja) データ処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP2003060975A (ja) 撮影画像通信システム
KR20060014813A (ko) 파노라마 영상 자동 촬영 기능을 가지는 무선통신 단말기및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019