JP2003110917A - 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2003110917A
JP2003110917A JP2001305325A JP2001305325A JP2003110917A JP 2003110917 A JP2003110917 A JP 2003110917A JP 2001305325 A JP2001305325 A JP 2001305325A JP 2001305325 A JP2001305325 A JP 2001305325A JP 2003110917 A JP2003110917 A JP 2003110917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
condition
unit
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001305325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Tomita
清幸 冨田
Takashi Kondo
尊司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001305325A priority Critical patent/JP2003110917A/ja
Publication of JP2003110917A publication Critical patent/JP2003110917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者が所望する画像を迅速に送信すること
ができる遠隔操作カメラシステムを提供する。 【解決手段】 遠隔操作カメラ2に制御部20、カメラ
部21、回転駆動部22、ズーム駆動部23、周期画像
記録部24、および通信部26を設ける。制御部20
は、撮影条件ごとに撮影を行う順番を示す撮影順データ
に基づいて、回転駆動部22およびズーム駆動部23に
撮影条件を変更させるとともに、カメラ部21に画像を
撮影するよう制御する。周期画像記録部24は、カメラ
部21が撮影した画像の画像データを撮影条件に関連づ
けて記録する。ネットワークNWを介して通信部26が
画像要求情報を受信した場合、制御部20は、画像要求
情報とともに受信する画像特定情報に基づいて、該当す
る撮影条件で撮影された画像データを周期画像記録部2
4から読み出して携帯電話3に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作端末により遠
隔地から操作される遠隔操作カメラの制御技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、家庭内において、不法侵入者
に対する監視や、乳幼児の監視などに遠隔操作カメラシ
ステムが利用されており、離れた場所にあるカメラの画
像の内容を家族の複数人によって確認するということが
なされている。また、家庭内だけでなく、学校などにお
ける教育実体を、複数の保護者が自由な時間に自由な角
度で観察しようとする場合にも遠隔操作カメラシステム
を利用することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の遠隔
操作カメラシステムでは、カメラに対する操作は同時に
一人しか行うことができず、利用者の内の一人がカメラ
を操作している間は、他の利用者はカメラを操作するこ
とができないために自分の所望する画像を取得すること
ができないという問題があった。
【0004】また、利用者がカメラを操作し、撮影して
から画像が送信されるため、所望の画像を得るまでに時
間がかかるという問題があった。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、遠隔操作カメラシステムにおいて、画像のリアル
タイム性を比較的良好に保持しつつ、複数の利用者に対
しても所望する画像を迅速に送信することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、遠隔操作カメラシステムであって、ネットワークを
介して操作され、画像を撮影する撮影手段を有する撮影
装置と、前記ネットワークを介して前記撮影装置を操作
する操作端末装置と、前記撮影手段に撮影された画像を
撮影された際の撮影条件と関連づけて記憶する記憶手段
とを備え、前記撮影装置が、前記撮影条件を変更する変
更手段と、所定の撮影順で前記変更手段を順次制御する
ことにより、前記撮影条件を巡回的に繰り返して変更
し、前記撮影手段に撮影するよう制御する制御手段とを
有し、前記ネットワークを介して前記操作端末装置から
画像要求情報と画像特定情報とを受信した場合は、前記
画像特定情報に基づいて前記記憶手段に記憶された前記
画像から特定の画像を読み出し、前記操作端末装置に前
記特定の画像を送信する。
【0007】請求項2に記載の発明は、ネットワークを
介して操作端末装置から操作される撮影装置であって、
画像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段による撮影条
件を変更する変更手段と、所定の撮影順で前記変更手段
を順次制御することにより、前記撮影条件を巡回的に繰
り返して変更し、前記撮影手段に撮影するよう制御する
制御手段と、前記撮影手段に撮影された画像を前記撮影
条件と関連づけて記憶する記憶手段とを備え、前記ネッ
トワークを介して前記操作端末装置から画像要求情報と
画像特定情報とを受信した場合は、前記画像特定情報に
基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像から特定の
画像を読み出し、前記操作端末装置に前記特定の画像を
送信する。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の撮影装置であって、前記撮影条件が前記撮影手段の撮
影方向に関する条件を含む。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の撮影装置であって、前記撮影条件が前記撮影
手段の撮影倍率に関する条件を含む。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項2ないし
4のいずれかに記載の撮影装置であって、前記撮影順を
変更する撮影順変更手段をさらに備える。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項2ないし
4のいずれかに記載の撮影装置であって、前記撮影装置
との間で通信中の前記操作端末装置の数を検出する検出
手段をさらに備え、前記検出手段により検出された前記
通信中の操作端末装置が一つである場合に、前記画像特
定情報に対応する撮影条件により撮影を行い、当該撮影
により得られた画像を前記操作端末装置に送信する。
【0012】請求項7に記載の発明は、プログラムであ
って、コンピュータを、画像を撮影する撮影手段、前記
撮影手段による撮影条件を変更する変更手段、所定の撮
影順で前記変更手段を順次制御することにより、前記撮
影条件を巡回的に繰り返して変更し、前記撮影手段に撮
影するよう制御する制御手段、前記撮影手段に撮影され
た画像を前記撮影条件と関連づけて記憶する記憶手段、
およびネットワークを介して操作端末装置から画像要求
情報と画像特定情報とを受信した場合は、前記画像特定
情報に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像から
特定の画像を読み出し、前記操作端末装置に前記特定の
画像を送信する送信手段として機能させる。
【0013】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0015】<1. 第1の実施の形態>図1は、第1
の実施の形態における遠隔操作カメラシステム1の構成
をネットワークNWとともに示す図である。本実施の形
態では、遠隔操作カメラシステム1はネットワークNW
として携帯電話網を介してデータの送受信を行うが、ネ
ットワークNWは、携帯電話網に限られるものではな
く、通信形態や利用者数などに応じてインターネットや
パケット通信網などが利用されてもよい。
【0016】遠隔操作カメラシステム1は、撮影装置と
しての遠隔操作カメラ2と、遠隔操作カメラ2を操作す
る操作端末装置としての複数の携帯電話3とがネットワ
ークNWを介して接続される構成を有する。なお、図1
には2台の携帯電話3を記載しているが、ネットワーク
NWには、さらに多数の携帯電話3が接続されてもよ
い。また、図1において、それぞれの携帯電話3は同一
の構成を有するものとして記載しているが、多少構成が
異なるものであってもよい。
【0017】遠隔操作カメラ2は、制御部20、カメラ
部21、回転駆動部22、ズーム駆動部23、周期画像
記録部24、操作部25、および通信部26から構成さ
れる。
【0018】制御部20は、操作部25により入力、あ
るいは通信部26により受信した各種指示に応じて、R
OM(図示せず)内のプログラムに従ってカメラ部2
1、回転駆動部22、ズーム駆動部23、および周期画
像記録部24を制御する。また、携帯電話3にデータを
送信するよう通信部26に指示を与える機能も有する。
【0019】カメラ部21は、制御部20から撮影の指
示があると撮影を行い画像データを取得し、周期画像記
録部24に転送する。その際、制御部20から撮影した
画像データの撮影条件が周期画像記録部24に転送され
る。
【0020】回転駆動部22およびズーム駆動部23
は、制御部20からの指示に基づいてカメラ部21の撮
影条件を変更する。すなわち、回転駆動部22はカメラ
部21を垂直および水平方向に回転させることにより撮
影条件のうちの撮影方向を変更し、ズーム駆動部23は
カメラ部21のズームレンズ(図示せず)を駆動するこ
とにより撮影条件のうちの撮影倍率を変更する。
【0021】携帯電話3は、各種データの作成および制
御を行う制御部30、利用者の指示入力を受け付ける操
作部31、画像データなどを表示する表示部32および
ネットワークNWを介して遠隔操作カメラ2との間で通
信を行う通信部33から構成される。
【0022】携帯電話3では、利用者が操作部31を操
作して指示を入力することにより、制御部30が画像要
求情報と画像特定情報(利用者が所望する特定の撮影条
件を示す情報)とを作成し、遠隔操作カメラ2に送信す
るよう通信部33に指示を与える。通信部33が画像デ
ータを受信すると、制御部30が画像データに必要な処
理を行って表示部32に画像を表示させる。
【0023】図2は、遠隔操作カメラ2の制御部20で
実行されるプログラムを示す図である。図2を用いて遠
隔操作カメラ2の動作を説明する。
【0024】まず、制御部20が周期画像記録部24に
記憶されている撮影順を示すデータ(以下、「撮影順デ
ータ」と略す。)を取得するとともに、回転駆動部22
およびズーム駆動部23を制御してカメラ部21を初期
位置(1番目の撮影条件に相当する。)に移動させる
(ステップS11)。
【0025】ここで、本実施の形態における撮影順デー
タの例を示し、どのように撮影条件を変更して撮影が行
われるかを説明する。表1は、撮影順データのうち、垂
直角度の順番における部分のみを示すものである。
【0026】
【表1】
【0027】遠隔操作カメラ2では、表1における「撮
影順序」に示す順番で各垂直角度ごとの撮影が行われ、
各垂直角度においては水平角度−40°から40°まで
の撮影が行われる。すなわち、表1に示す例において、
初期位置はズーム段1、垂直角度−40°、水平角度−
40°となり、まず、ズーム段1、垂直角度−40°
で、水平角度−40°から40°までの撮影を行う。続
いて、表1に示す順番に従って垂直角度を−30°に変
更して水平角度−40°から40°までの撮影を行う。
このように垂直角度と水平角度を変更しつつ、垂直角度
40°について水平角度−40°から40°までの撮影
が終了すると、ズーム段を1段変更して同様に撮影を繰
り返す。
【0028】次に、カメラ部21が撮影を行い、画像デ
ータを取得する(ステップS12)。制御部20が撮影
したときの撮影条件(回転駆動部22およびズーム駆動
部23の制御位置)を取得して周期画像記録部24に転
送し、周期画像記録部24は転送された撮影条件に関連
づけて画像データを記録する(ステップS13)。
【0029】後述するステップS18を介して、上記の
ような撮影と画像データの記録とは撮影順データに従っ
て各撮影条件につき順次に行われるが、そのようなルー
プが既に繰り返して実行された後の状態で、周期画像記
録部24が画像データを撮影条件に関連づけて記録して
いる例を表2に示す。表2は、ズーム段1における部分
を示すものである。
【0030】
【表2】
【0031】このように、撮影条件に関連づけて画像デ
ータを記録することにより、画像特定情報に指定される
撮影条件によって画像データを特定することができる。
なお、表2において画像に付けられている番号は便宜上
のものであり、撮影順を示すものではない。
【0032】画像データの記録が終了すると、携帯電話
3から画像要求があったか否かを判定し(ステップS1
4)、通信部26が画像要求情報を受信している場合の
み画像送信処理(ステップS15)を行う。
【0033】図3は、制御部20で実行される画像送信
処理プログラム(ステップS15)の詳細を示す図であ
る。画像送信処理では、まず、画像要求情報とともに通
信部26により受信された画像特定情報に指定されてい
る撮影条件を、制御部20が取得する(ステップS15
1)。
【0034】次に、取得した撮影条件に関連づけて記録
されている画像データを読み出す(ステップS15
2)。制御部20は、読み出した画像データを携帯電話
3に送信するよう通信部26に指示を与え、通信部26
が携帯電話3に画像データを送信する(ステップS15
3)。画像データの送信が終了すると画像送信処理を終
了し、通常処理に戻る。なお、撮影順データに従ってす
べての撮影条件での撮影と画像データの記録とが完了し
ていない段階では、画像要求に合致した画像データはま
だ保存されていないことになるが、その場合には、その
画像要求に合致した画像データが取得されるまで待機
し、取得された時点でその画像データを送信する。
【0035】これにより、ネットワークを介して携帯電
話3から画像要求情報と画像特定情報とを受信した場合
は、画像特定情報に基づいて周期画像記録部24に記録
された画像から特定の画像を読み出し、携帯電話3に特
定の画像を送信することができ、利用者が画像を所望す
る度に遠隔操作カメラ2を操作して撮影させる必要がな
いことから、所望する画像を得るまでの時間を短縮する
ことができる。また、複数の利用者が画像を要求した場
合であっても、先の利用者の操作が終了するまで待たさ
れることがなく、それぞれの利用者が所望する画像を迅
速に受信することができる。
【0036】さらに、撮影条件には前述のように撮影方
向および撮影倍率が含まれることから、利用者が撮影条
件として、撮影装置の撮影方向および撮影倍率を指定す
ることができ、利用者の画像に対する要求に柔軟に対応
することができる画像送信処理が終了、あるいはスキッ
プ(ステップS14においてNo)されると、制御部2
0は操作部25の入力状況を確認し、撮影順データを変
更するか否かの判定を行う(ステップS16)。オペレ
ータにより撮影順を変更するよう操作部25に対して指
示入力がされている場合のみ、撮影順変更処理(ステッ
プS17)を行う。
【0037】図4は、制御部20で実行される撮影順変
更処理プログラムの詳細を示す図である。撮影順変更処
理では、まず、操作部25が新しい撮影順について指示
入力を受け付け(ステップS171)、受け付けた指示
入力に基づいて制御部20が新しい撮影順データを作成
し、ステップS11において取得した旧撮影順データを
書き換える(ステップS172)。
【0038】表3は、書き換えられた新しい撮影順デー
タの例を示す表である。表3は、表1に示すのと同じ
く、垂直角度の順番における部分のみを示している。
【0039】
【表3】
【0040】表3に示す例では、表1に示された旧撮影
順データに比べて、遠隔操作カメラ2の正面(垂直角度
0°)に位置する画像が先に撮影されるとともに、1な
いし13回の撮影のうち3回撮影されることから、正面
画像の撮影が他の画像の撮影に比べて頻繁に行われるよ
う変更されている。
【0041】これにより、遠隔操作カメラ2の撮影順を
変更することができ、利用者が所望する可能性の高い撮
影条件の画像を他の画像に比べて頻繁に撮影することに
より、そのような画像のリアルタイム性を向上させるこ
とができる。なお、撮影順データの変更はオペレータに
よる変更に限られるものではない。例えば、実際に利用
者が所望した撮影条件に対する履歴を保存しておき、そ
の履歴に基づいて所望される頻度の高い撮影方向、ズー
ム段に対して更新頻度が多くなるように、遠隔操作カメ
ラ2の制御部20が自動的に撮影順データを変更しても
よい。また、本実施の形態では、垂直角度についての撮
影順を定義したが、水平角度およびズーム段を組み合わ
せて撮影順を定義してもよい。
【0042】撮影順変更処理が終了、またはスキップ
(ステップS16においてNo)されると、制御部20
は、現在取得されている撮影順データに基づいて次の撮
影条件を取得し、回転駆動部22およびズーム駆動部2
3を制御して、撮影方向、ズーム段を変更する(ステッ
プS18)。
【0043】撮影条件が変更され、次の撮影条件による
撮影準備が整うと、ステップS12に戻って制御部20
がカメラ部21に撮影を行うよう指示を与え、カメラ部
21が画像の撮影を行う。遠隔操作カメラシステム1で
は、すべての撮影条件による撮影が終了した場合は、最
初の撮影条件に戻って再び処理が繰り返される。このと
き、同じ撮影条件により撮影された画像は、新しい画像
データにより上書き記録され、画像が更新される。
【0044】以上により、遠隔操作カメラシステム1
は、所定の撮影順で回転駆動部22およびズーム駆動部
23を順次制御することにより、撮影条件を巡回的に繰
り返して変更し、回転駆動部22およびズーム駆動部2
3により撮影条件が変更される度にカメラ部21に撮影
するよう制御することから、利用者が所望する撮影条件
の画像を予め撮影しておくことができる。そして、利用
者から画像要求があれば、該当する撮影条件で撮影され
た画像を読み出して送信することにより、画像要求があ
る度に利用者が遠隔操作カメラ2を操作する場合に比べ
て、画像を迅速に送信することができる。また、複数の
利用者がシステムを利用する場合であっても、従来のシ
ステムのように遠隔操作カメラ2の操作が競合すること
がなく、画像を迅速に送信することができる。さらに、
撮影順に従って巡回的に繰り返して撮影条件を変更しつ
つ撮影を行うことにより、記憶されている画像は巡回周
期に応じた時間間隔でアップデートされるため、画像の
リアルタイム性も比較的良好である。
【0045】<2. 第2の実施の形態>第1の実施の
形態では、遠隔操作カメラ2と通信中である携帯電話3
の数に関わらず、予め周期画像記録部に記録してある画
像データを送信することとしていたが、遠隔操作カメラ
2を操作しようとする利用者が1人の場合は、遠隔操作
カメラ2に対する操作要求が競合することがないので、
遠隔操作カメラ2の操作を許容するようにしてもよい。
【0046】図5は、このような原理に従って構成した
第2の実施の形態における遠隔操作カメラシステム4の
遠隔操作カメラ5の制御部20で実行されるプログラム
を示す図である。なお、遠隔操作カメラシステム4は、
撮影装置として遠隔操作カメラ5が接続されること以外
は、第1の実施の形態における遠隔操作カメラシステム
1とほぼ同様の構成を有する。また、遠隔操作カメラシ
ステム4では、第1の実施の形態と異なり、携帯電話3
の利用者が画像を要求する場合には、携帯電話3におい
てログイン、ログアウト操作を行い、そのログイン、ロ
グアウト情報が遠隔操作カメラ5に送信される。
【0047】本実施の形態における遠隔操作カメラ5で
は、まず、制御部20が周期画像記録部24に記録され
ている撮影順データを取得するとともに、回転駆動部2
2およびズーム駆動部23を制御してカメラ部21を初
期位置に移動させる(ステップS21)。なお、初期設
定において遠隔操作カメラシステム4のモードを予め単
独モード(通信中の携帯電話3の数が1以下であるモー
ド)に設定しておいてもよい。
【0048】次に、制御部20がモード設定処理を行う
(ステップS22)。図6は、制御部20で実行される
モード設定処理プログラムの詳細を示す図である。モー
ド設定処理では、携帯電話3からのログイン、ログアウ
ト情報に基づいて、ログイン、ログアウトが行われたか
否かを判定し(ステップS221)、ログイン、ログア
ウトのいずれも行われていなければモードを変更せずに
通常処理に戻る。
【0049】一方、ログイン、ログアウトが行われた場
合は、ログインしている利用者の数をカウントし(ステ
ップS222)、ログインしている携帯電話3の数が複
数か否かを判定する(ステップS223)。
【0050】ログインしている携帯電話3の数が複数で
ない場合は単独モードに設定し(ステップS224)、
ログインしている携帯電話3の数が複数である場合は共
有モードに設定して(ステップS225)、通常処理に
戻る。これにより、遠隔操作カメラ5では、通信中の携
帯電話3の数を検出することができ、後に通信中の携帯
電話3の数に応じた処理を行うことができる。
【0051】モード設定処理(ステップS22)が終了
すると、第1の実施の形態と同様に、撮影を行って画像
データを取得し、撮影条件に関連づけて画像データを記
録する。さらに、画像要求があったか否かを判定し、画
像要求があった場合のみ画像送信処理を行う(ステップ
S23ないしS26)。
【0052】図7は、第2の実施の形態における遠隔操
作カメラ5の制御部20で実行される画像送信処理プロ
グラムの詳細を示す図である。画像送信処理では、第1
の実施の形態と同様に画像特定情報に基づいて撮影条件
が取得される(ステップS261)。
【0053】次に、現在の遠隔操作カメラシステム4の
モードが単独モードであるか否かを判定する(ステップ
S262)。単独モードである場合には、ステップS2
61で取得した撮影条件に合わせて制御部20が回転駆
動部22およびズーム駆動部23を制御して、撮影方
向、ズーム段を変更する(ステップS263)。変更さ
れた撮影条件で撮影を行い(ステップS264)、撮影
した画像データを携帯電話3に送信する(ステップS2
66)。
【0054】一方、単独モードでない場合(共有モード
の場合)は、取得した撮影条件を満たす画像データを周
期画像記録部24から読み出し(ステップS265)、
読み出した画像データを携帯電話3に送信する(ステッ
プS266)。
【0055】これにより、通信中の携帯電話3が一つで
ある場合(遠隔操作カメラシステム4を利用している利
用者が一人の場合)には、画像特定情報により特定され
る画像と同じ撮影条件により撮影を行って送信すること
ができ、利用者が所望する画像のリアルタイム性を向上
させることができる。
【0056】遠隔操作カメラ5において画像送信処理以
降の処理は、第1の実施の形態と同様に行われる。すな
わち、単独モードであるか共有モードであるかに関わら
ず、撮影順データに従って撮影方向およびズーム段を変
更しつつ撮影を行い、画像を記録する(ステップS2
9,S23,S24)。これにより、単独モードから共
有モードに移行した直後であっても、各撮影条件の画像
が取得できており、画像要求に即応して送信することが
できる。
【0057】以上により、本実施の形態における遠隔操
作カメラシステム4においても第1の実施の形態と同様
の効果を得ることができる。また、システムの利用者が
一人である場合には、記録されている画像ではなく、利
用者が所望する撮影条件による撮影を行ってから画像を
送信することにより、利用者が所望する画像のリアルタ
イム性を向上させることができる。
【0058】<3. 変形例>以上、本発明の実施の形
態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に
限定されるものではなく様々な変形が可能である。
【0059】例えば、上記実施の形態では、画像の記録
を遠隔操作カメラ2において行っているがこのような構
成に限られるものではなく、ネットワークNWに専用の
データベースサーバ装置を接続し、ネットワークNWを
介して遠隔操作カメラ2から随時画像を受信して記録す
るようにしてもよい。その場合、携帯電話3からの画像
要求に対してはデータベースサーバ装置から画像が送信
される。
【0060】また、撮影順の変更についても遠隔操作カ
メラ2において行うことに限られるものではない。例え
ば、保守用のサーバ装置をネットワークNWに接続し、
サーバ装置の操作部からオペレータが新しい撮影順デー
タを入力して遠隔操作カメラ2に送信するようにしても
よい。
【0061】また、画像特定情報に含まれる撮影条件
は、上記実施の形態に限られるものではない。例えば、
撮影条件として画像を撮影した時間が指定されてもよ
い。その場合、遠隔操作カメラシステム1では撮影され
た画像は上書き記録されるのではなく、一定時間記録し
ておいた後に削除されるなどしてもよい。
【0062】また、第2の実施の形態では、携帯電話3
からログイン、ログアウトに関する情報が送信される
が、画像要求情報をログイン情報、画像送信終了をログ
アウト情報とみなして同様の処理を行うようにしてもよ
い。
【0063】また、上記実施の形態では、操作端末装置
として携帯電話が利用される例について説明したが、操
作端末装置は携帯電話に限られるものではなく、例え
ば、一般のパーソナルコンピュータなどであってもよ
く、上記実施の形態に示す機能を有するものであればど
のような装置が利用されてもよい。
【0064】また、上記実施の形態では、撮影条件を変
更するごとに撮影を行って記録するように構成したが、
撮影は常に短い周期で繰り返され、記録すべき撮影条件
の画像を選択して記録するようにしてもよい。
【0065】また、上記実施の形態では、遠隔操作カメ
ラ2に内蔵された制御部20が図2ないし図7に示すプ
ログラムを実行するように構成したが、外部装置(パー
ソナルコンピュータなど)から制御するようにしてもよ
い。その場合、プログラムは記録媒体により供給され、
外部装置に読み込まれて実行される。
【0066】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、撮影手段に
撮影された画像を撮影された際の撮影条件と関連づけて
記憶し、ネットワークを介して操作端末装置から画像要
求情報と画像特定情報とを受信した場合は、画像特定情
報に基づいて記憶された前記画像から特定の画像を読み
出し、操作端末装置に特定の画像を送信することによ
り、利用者が画像を所望する度に撮影手段を操作して撮
影させる必要がないことから、所望する画像を得るまで
の時間を短縮することができる。また、複数の利用者が
画像を要求した場合であっても、撮影手段に対する操作
が競合することがないため、それぞれの利用者が所望す
る画像を迅速に送信することができる。さらに、撮影順
に従って巡回的に繰り返して撮影条件を変更しつつ撮影
を行うことにより、記憶されている画像は巡回周期に応
じた時間間隔でアップデートされるため、画像のリアル
タイム性も比較的良好である。
【0067】請求項2ないし6に記載の発明では、請求
項1に記載の発明に最適な撮影装置を提供することがで
きる。
【0068】請求項3および4に記載の発明では、撮影
条件が撮影手段の撮影方向または撮影倍率に関する条件
を含むことにより、利用者が撮影条件として、画像の撮
影方向および撮影倍率を所望するものに指定することが
でき、利用者が所望する画像を撮影し、送信することが
できる。
【0069】請求項5に記載の発明では、撮影順を変更
することにより、利用者の多くが所望する撮影条件の画
像の撮影頻度を増やすことができ、利用者の所望する画
像のリアルタイム性を向上することができる。
【0070】請求項6に記載の発明は、撮影装置との間
で通信中の操作端末装置が一つである場合に、画像特定
情報により特定される画像と同じ撮影条件により撮影を
行い、当該撮影により得られた画像を前記操作端末装置
に送信することにより、利用者の所望する画像のリアル
タイム性を向上することができる。
【0071】請求項7および8に記載の発明では、コン
ピュータを請求項2に記載の撮影装置として機能させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における遠隔操作カメラシス
テムの構成をネットワークとともに示す図である。
【図2】遠隔操作カメラの制御部で実行されるプログラ
ムを示す図である。
【図3】制御部で実行される画像送信処理プログラムの
詳細を示す図である。
【図4】制御部で実行される撮影順変更処理プログラム
の詳細を示す図である。
【図5】第2の実施の形態における遠隔操作カメラシス
テムの遠隔操作カメラの制御部で実行されるプログラム
を示す図である。
【図6】制御部で実行されるモード設定処理プログラム
の詳細を示す図である。
【図7】第2の実施の形態における遠隔操作カメラの制
御部で実行される画像送信処理プログラムの詳細を示す
図である。
【符号の説明】
1,4 遠隔操作カメラシステム 2,5 遠隔操作カメラ 20 制御部 21 カメラ部 22 回転駆動部 23 ズーム駆動部 24 周期画像記録部 25 操作部 26 通信部 3 携帯電話 30 制御部 31 操作部 32 表示部 33 通信部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 321 321E Fターム(参考) 5C022 AA01 AB61 AB62 AB65 AB66 AC27 AC69 AC74 CA00 5C054 CC05 CD04 CG04 CH02 EA01 EA05 FE02 FE21 FF02 HA18 HA19 HA20 5K048 BA10 BA21 DB01 DC01 DC07 EB02 EB15 HA01 HA02 5K101 KK11 LL01 LL11 NN06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔操作カメラシステムであって、 ネットワークを介して操作され、画像を撮影する撮影手
    段を有する撮影装置と、 前記ネットワークを介して前記撮影装置を操作する操作
    端末装置と、 前記撮影手段に撮影された画像を撮影された際の撮影条
    件と関連づけて記憶する記憶手段と、を備え、 前記撮影装置が、 前記撮影条件を変更する変更手段と、 所定の撮影順で前記変更手段を順次制御することによ
    り、前記撮影条件を巡回的に繰り返して変更し、前記撮
    影手段に撮影するよう制御する制御手段と、を有し、 前記ネットワークを介して前記操作端末装置から画像要
    求情報と画像特定情報とを受信した場合は、前記画像特
    定情報に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像か
    ら特定の画像を読み出し、前記操作端末装置に前記特定
    の画像を送信することを特徴とする遠隔操作カメラシス
    テム。
  2. 【請求項2】 ネットワークを介して操作端末装置から
    操作される撮影装置であって、 画像を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段による撮影条件を変更する変更手段と、 所定の撮影順で前記変更手段を順次制御することによ
    り、前記撮影条件を巡回的に繰り返して変更し、前記撮
    影手段に撮影するよう制御する制御手段と、 前記撮影手段に撮影された画像を前記撮影条件と関連づ
    けて記憶する記憶手段と、を備え、 前記ネットワークを介して前記操作端末装置から画像要
    求情報と画像特定情報とを受信した場合は、前記画像特
    定情報に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像か
    ら特定の画像を読み出し、前記操作端末装置に前記特定
    の画像を送信することを特徴とする撮影装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の撮影装置であって、 前記撮影条件が前記撮影手段の撮影方向に関する条件を
    含むことを特徴とする撮影装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の撮影装置であ
    って、 前記撮影条件が前記撮影手段の撮影倍率に関する条件を
    含むことを特徴とする撮影装置。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし4のいずれかに記載の撮
    影装置であって、 前記撮影順を変更する撮影順変更手段をさらに備えるこ
    とを特徴とする撮影装置。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし4のいずれかに記載の撮
    影装置であって、 前記撮影装置との間で通信中の前記操作端末装置の数を
    検出する検出手段をさらに備え、 前記検出手段により検出された前記通信中の操作端末装
    置が一つである場合に、前記画像特定情報に対応する撮
    影条件により撮影を行い、当該撮影により得られた画像
    を前記操作端末装置に送信することを特徴とする撮影装
    置。
  7. 【請求項7】 プログラムであって、コンピュータを、 画像を撮影する撮影手段、 前記撮影手段による撮影条件を変更する変更手段、 所定の撮影順で前記変更手段を順次制御することによ
    り、前記撮影条件を巡回的に繰り返して変更し、前記撮
    影手段に撮影するよう制御する制御手段、 前記撮影手段に撮影された画像を前記撮影条件と関連づ
    けて記憶する記憶手段、およびネットワークを介して操
    作端末装置から画像要求情報と画像特定情報とを受信し
    た場合は、前記画像特定情報に基づいて前記記憶手段に
    記憶された前記画像から特定の画像を読み出し、前記操
    作端末装置に前記特定の画像を送信する送信手段、とし
    て機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のプログラムを記録した
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001305325A 2001-10-01 2001-10-01 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体 Pending JP2003110917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305325A JP2003110917A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305325A JP2003110917A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110917A true JP2003110917A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19125135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305325A Pending JP2003110917A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110917A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071858A (ja) * 2008-11-10 2009-04-02 Casio Comput Co Ltd 画像保存システム、画像保存装置、及びプログラム
JP2010147911A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Corp 画像配信装置、画像配信システム、画像配信方法、およびプログラム
JP2011223405A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
KR101086409B1 (ko) * 2005-03-23 2011-11-25 삼성전자주식회사 사용자 설정 연사모드 촬영을 위한 디지털 영상 처리장치제어방법 및 그 장치
JP2012138836A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fujitsu Ltd 動体検知装置及び動体検知プログラム
JP2013055508A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nec Saitama Ltd 撮影制御装置、撮影制御方法およびプログラム
JP2015204503A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法ならびに通信システム
CN112437225A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像采集方法、装置和相关设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086409B1 (ko) * 2005-03-23 2011-11-25 삼성전자주식회사 사용자 설정 연사모드 촬영을 위한 디지털 영상 처리장치제어방법 및 그 장치
JP2009071858A (ja) * 2008-11-10 2009-04-02 Casio Comput Co Ltd 画像保存システム、画像保存装置、及びプログラム
JP2010147911A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sony Corp 画像配信装置、画像配信システム、画像配信方法、およびプログラム
JP2011223405A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2012138836A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fujitsu Ltd 動体検知装置及び動体検知プログラム
JP2013055508A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nec Saitama Ltd 撮影制御装置、撮影制御方法およびプログラム
JP2015204503A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法ならびに通信システム
CN112437225A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像采集方法、装置和相关设备
CN112437225B (zh) * 2019-08-26 2022-10-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像采集方法、装置和相关设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070070240A1 (en) Cradle apparatus, terminal apparatus, and camera control system and method therefor
US7631335B2 (en) Integrated internet camera
US8638372B2 (en) Image capture unit with changeable image capture direction
US7811009B2 (en) Camera and control method therefor, and camera cradle system
JP2004304602A (ja) ネットワーク接続カメラ及び画像表示方法
JP2002507862A (ja) デジタル画像撮像装置
JP2002354328A (ja) 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム
CN105657257A (zh) 全景照片的拍摄方法、装置、系统、移动终端及自拍杆
JP2004221908A (ja) 表示制御方法とこの方法を利用可能な撮影画像出力システム、表示制御装置、液晶プロジェクタ、およびデジタルカメラ
JP2003116118A (ja) カメラサーバシステム、プログラム、および媒体
JP4095325B2 (ja) 画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置
JP2003110917A (ja) 遠隔操作カメラシステム、撮影装置、プログラムおよび記録媒体
JP3996495B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JPH1118003A (ja) パノラマ撮像装置
JP4350389B2 (ja) 通信ネットワークシステム、携帯端末装置およびコンピュータプログラム
JP2002050999A (ja) カメラ機能付き携帯電話システム
JP4692138B2 (ja) 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
JPH10136246A (ja) カメラ制御システム、及び該システムにおけるカメラ管理装置及び方法、及びカメラ操作装置及び方法、及び記憶媒体
JP4172352B2 (ja) 撮像装置及び方法、撮像システム、プログラム
JP2004140799A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2003116040A (ja) レンタルデジタルカメラシステム、管理装置、およびデジタルカメラ
JP2002084374A (ja) 携帯電子機器操作支援システム
JP3396022B2 (ja) リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体
JP2005348448A (ja) パノラマ撮像装置
JP2002354321A (ja) 画像サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051101