JP3595633B2 - 画像送信装置及び画像送信方法 - Google Patents

画像送信装置及び画像送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3595633B2
JP3595633B2 JP22491596A JP22491596A JP3595633B2 JP 3595633 B2 JP3595633 B2 JP 3595633B2 JP 22491596 A JP22491596 A JP 22491596A JP 22491596 A JP22491596 A JP 22491596A JP 3595633 B2 JP3595633 B2 JP 3595633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
circuit
compression
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22491596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1070641A (ja
Inventor
昌峰 前田
秀雪 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22491596A priority Critical patent/JP3595633B2/ja
Priority to US08/911,749 priority patent/US6408095B1/en
Priority to CNB971176736A priority patent/CN1143549C/zh
Priority to MYPI97003914A priority patent/MY121672A/en
Publication of JPH1070641A publication Critical patent/JPH1070641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595633B2 publication Critical patent/JP3595633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スペクトラム拡散伝送方式により画像を伝送する画像送信装置及び画像送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スペクトラム拡散方式で画像情報を伝送する場合、従来は、一定の画質及び一定の伝送速度で行なわれていた。また、画像データの伝送では特に、画質を優先して、スペクトラム拡散の伝送速度を高く設定するのが普通であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課趣】
しかし、受信側の画像表示手段が、例えば小型の液晶表示パネルのように低解像度である場合、その解像度に合致する程度の画質で画像データを伝送すればよく、一概に伝送速度を高く設定しておく必要は無い。また、スペクトラム拡散通信では、伝送速度が高いと伝送距離が短くなってしまう。従って、従来例では、画像受信側で必要とする以上の画質で画像を伝送し、そのために伝送距離を無駄に短くしているところがある。
【0004】
本発明は、画像受信側で要求する画質で画像情報を伝送するようにして、画質と伝送距離の両方に対する要求を適切に満たし得るようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像送信装置は、画像データを圧縮する圧縮手段と、圧縮された前記画像データを並列データに変換する変換手段と、前記並列データを複数の拡散符号を用いて変調する変調手段と、前記複数の拡散符号によって変調された前記並列データを送信する送信手段と、表示装置に関する情報を含むモニタ情報に基づいて前記圧縮手段の圧縮処理および前記変換手段の変換処理を制御する制御手段とを有する。
【0008】
本発明の画像送信方法は、画像データを圧縮する圧縮工程と、圧縮された前記画像データを並列データに変換する変換工程と、前記並列データを複数の拡散符号を用いて変調する変調工程と、前記複数の拡散符号によって変調された前記並列データを送信する送信工程と、表示装置に関する情報を含むモニタ情報に基づいて前記圧縮工程の圧縮処理および前記変換工程の変換処理を制御する制御工程とを有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
図1は、本実施例の画像送信側の概略構成ブロック図を示す。10は被写体の光学像を撮像素子12の光電変換面に結像するレンズ、14は、撮像素子12から出力されるアナログ画像信号をサンプルホールドし、適正な信号レベルにするCDS/AGC回路、16は、CDS/AGC回路14のアナログ出力をA/D変換し、ガンマ補正及び色バランス調整などの撮像信号処理をディジタル的に実行するディジタル信号処理回路、18は送信すべき画像データをデータ圧縮する画像圧縮回路、20は、画像圧縮回路18を制御すると共に、画像圧縮回路18からの圧縮画像データをスペクトラム拡散送信に適したデータ形式に変換し、かつ通信プロトコルを制御する通信プロトコル/圧縮制御回路、22は通信プロトコル/圧縮制御回路20からのデータをスペクトラム拡散変調し、アンテナ24に供給するスペクトラム拡散送信回路である。
【0011】
26は画像送信側からのスペクトラム拡散変調された制御コマンドなどを受信し、復調するスペクトラム拡散受信回路、28は、スペクトラム拡散受信回路26により復調されたデータから制御コマンド(本実施例では、画像受信側が要求する画質に関する情報)を復調するコマンド復調回路、30は、コマンド復調回路28から出力される制御コマンドに従い、通信プロトコル/圧縮制御回路20を介して画像圧縮回路18の画像圧縮率を制御すると共に、スペクトラム拡散送信回路22のデータ送信速度を制御する圧縮/伝送速度制御回路(マイクロコンピュータ)である。
【0012】
図2は、画像圧縮回路18の詳細を示すブロック図である。ラスタ/ブロック変換回路40は、圧縮すべき画像データを8×8画素の画素ブロックに変換し、離散コサイン変換(DCT)回路42は、ラスタ/ブロック変換回路40の出力を8×8がその画素ブロックを単位に離散コサイン変換する。量子化回路44は量子化テーブル記憶回路(例えば、ルックアップ・テーブル)から供給される特定の量子化テーブルに従い、DCT回路42の出力(変換係数データ)を量子化し、ハフマン符号化回路48は、ハフマン・テーブル記憶回路50から供給される特定のハフマン・テーブルに従い量子化回路44の出力データをハフマン符号化する。ハフマン符号化回路48の出力が、画像圧縮回路18の出力になる。
【0013】
量子化テーブル記憶回路46から量子化回路44に供給される量子化テーブル、及びハフマン・テーブル記憶回路50からハフマン符号化回路48に供給されるハフマン・テーブルは、外部からの圧縮制御信号52により選択される。即ち、圧縮制御信号52により、画像圧縮回路18の圧縮率を外部から制御できる。
【0014】
図3は、スペクトラム拡散送信回路22の概略構成ブロック図を示す。60は通信プロトコル/圧縮制御回路20からの送信すべき直列データをn個の並列データに変換する直並列変換器、62は、圧縮/伝送速度制御回路30からの伝送速度データに従い直並列変換器60の並列数を制御する並列数制御回路、64は直並列変換器60から出力される各並列データに対してそれぞれ異なる拡散符号を発生する拡散符号発生器、66−1〜66−nは、直並列変換器60から出力される各並列データに、拡散符号化発生器64が発生する各拡散符号PN1〜PNnを乗算する乗算器、68は、伝送速度データに従い乗算器66−2〜66−nの各出力をオン/オフするスイッチ、70はスイッチ68を制御する選択信号を生成する選択信号生成回路、72は拡散符号発生器64からの1つの拡散符号PN0、乗算器66−1の出力、及びスイッチ68により選択される乗算器66−2〜66−nの出力を加算する加算器、74は加算器72の出力を送信周波数信号に変換するRF回路、76は伝送速度データ(具体的には、並列数)に応じてRF回路74の利得を制御する利得制御回路である。
【0015】
このような構成により、並列数制御回路62及び選択信号生成回路70が、伝送速度データに従い並列数を変更する。この結果、送信すべきデータのデータ伝送速度が変更される。
【0016】
図4は、本実施例における受信側装置の概略構成ブロック図を示す。図4において、110は送受信アンテナ、112は、送受信アンテナ110で受信されたスペクトラム拡散符号を復調し、圧縮画像データと伝送速度データを出力するスペクトラム拡散受信回路、114は圧縮画像データを伸長し、画像データを復元する画像伸長回路、116は、画像伸長回路114を使用して、スペクトル拡散受信回路112からの圧縮画像データを復元させる通信プロトコル制御回路、117はスペクトラム拡散受信回路112からの伝送速度データに従い通信プロトコル制御回路116を制御する伝送速度制御回路(マイクロコンピュータ)である。
【0017】
118は通信プロトコル制御回路116からの画像データをアナログ信号に変換するディジタル信号処理回路、120はディジタル信号処理回路118の出力信号をNTSC映像信号に変換するNTSCエンコーダ、122はNTSCエンコーダ120の出力信号を映像表示するモニタである。
【0018】
124はモニタ122の種類、大きさ及び解像度等のモニタ122に関する情報が格納されているモニタ情報ROM、126はモニタ情報ROM124から記憶情報を読み出して、所定形式のコマンド・データに変換するコマンド生成/変調回路、128はコマンド生成/変調回路126により生成されたコマンド・データをスペクトラム拡散変調し、アンテナ110を介して画像送信側に送信するスペクトラム拡散送信回路である。
【0019】
図5は画像伸長回路114の概略構成ブロック図を示す。130は、圧縮画像データと共に伝送されるハフマン・テーブルを使って圧縮画像データを先ずハフマン復号化するハフマン復号化回路、132は、圧縮画像データと共に伝送される量子化テーブルを使ってハフマン復号化回路130の出力を逆量子化する逆量子化回路、134は逆量子化回路132の出力データを逆離散コサイン変換する逆DCT回路、136は、逆DCT回路134の出力データを、ブロック順からラスタ順に変換するブロック/ラスタ変換回路である。ブロック/ラスタ変換回路136の出力が、画像伸長回路114の出力であり、復元された画像データになる。
【0020】
送信側でDCT変換、量子化及びハフマン符号化された圧縮画像データは、図5に示す構成により、ハフマン復号化、逆量子化及び逆DCT変換され、元の画像データに復元される。
【0021】
図6は、スペクトラム拡散受信回路112の概略構成ブロック図を示す。140は送受信アンテナ110で受信された信号を所定の内部周波数に変換するRF回路、142は、受信した拡散符号に対する同期を補足し、維持する同期回路、144は、同期回路142から出力される符号同期信号及びクロック信号に従い、受信した拡散符号と同一の拡散符号を発生する拡散符号発生器、146は、拡散符号発生器1443から出力されるキャリア再生用拡散符号PN0及びRF回路140の出力信号から搬送波信号を再生するキャリア再生回路、148は、キャリア再生回路146からの搬送波信号及び拡散符号発生回路144からのn個の拡散符号を使って、RF回路140の出力をベースバンド復調するベースバンド復調回路、150はベースバンド復調回路148から出力される複数の復調データを直列化する並直列変換器、152はベースバンド復調回路148における内部信号からスペクトラム拡散送信回路22における並列数を検出する並列数検出回路、154は並列数検出回路152により検出された並列数に従い並直列変換回路150で直列化する並列数を制御すると共に、伝送速度データを出力する並列数制御回路である。
【0022】
図6に示す構成により、スペクトラム拡散変調された信号が、復調される。このような構成及び動作自体は、周知である。
【0023】
図7は、画像受信側のモニタ情報に応じた画像送信側の動作フローチャートを示す。モニタ情報ROM124に記憶されるモニタ122に関する情報は、例えば、画面サイズ、表示素子のタイプ(CRT又は液晶表示パネルなど)、水平解像度、垂直解像度、及び画素数などの情報からなる。
【0024】
画像送信側は、画像受信側からのモニタ情報を取得し(S1)、その内容に応じて、高画質伝送すべきか否かを判定する(S2)。例えば、画像受信側のモニタ122が29インチのブラウン管モニタで、水平解像度700本である場合などには、高画質伝送を選択する。具体的には、圧縮/伝送速度制御回路30は、画像圧縮回路18の量子化回路44における量子化テーブルとして低圧縮率のものを選択して、送信すべき画像を低圧縮率で圧縮し(S3,S4)、スペクトラム拡散送信回路22における伝送データの並列数を多くして伝送速度を高速にする(S5)。
【0025】
また、画像受信側のモニタ122が、4インチの液晶モニタで、画素数が約7万である場合、圧縮/伝送速度制御回路30は、低画質の画像伝送を選択する。具体的には、圧縮/伝送速度制御回路30は、画像圧縮回路18の量子化回路44における量子化テーブルとして高圧縮率のものを選択して、送信すべき画像を高圧縮率で圧縮し(S6,S7)、スペクトラム拡散送信回路22における伝送データの並列数を少なくして伝送速度を低速にする(S8)。
【0026】
このようにして圧縮された圧縮画像データを、選択された伝送速度(並列数)で画像受信側に送信する(S9)。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、受信側の表示装置に適した画質の画像データを伝送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の送信側の概略構成ブロック図である。
【図2】画像圧縮回路18の概略構成ブロック図である。
【図3】スペクトラム拡散送信回路22の概略構成ブロック図である。
【図4】本実施例の受信側の概略構成ブロック図である。
【図5】画像伸長回路114の概略構成ブロック図である。
【図6】スペクトラム拡散受信回路112の概略構成ブロック図である。
【図7】本実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
10:レンズ
12:撮像素子
14:CDS/AGC回路
16:ディジタル信号処理回路
18:画像圧縮回路
20:通信プロトコル/圧縮制御回路
22:スペクトラム拡散送信回路
24:アンテナ
26:スペクトラム拡散受信回路
28:コマンド復調回路
30:圧縮/伝送速度制御回路
40:ラスタ/ブロック変換回路
42:離散コサイン変換(DCT)回路
44:量子化回路
46:量子化テーブル記憶回路
48:ハフマン符号化回路
50:ハフマン・テーブル記憶回路
60:直並列変換器
62:並列数制御回路
64:拡散符号発生器
66−1〜66−n:乗算器
68:スイッチ
70:選択信号生成回路
72:加算器
74:RF回路
76:利得制御回路
110:送受信アンテナ
112:スペクトラム拡散受信回路
114:画像伸長回路
116:通信プロトコル制御回路
117:伝送速度制御回路
118:ディジタル信号処理回路
120:NTSCエンコーダ
122:モニタ
124:モニタ情報ROM
126:コマンド生成/変調回路
128:スペクトラム拡散送信回路
130:ハフマン復号化回路
132:逆量子化回路
134:逆DCT回路
136:ブロック/ラスタ変換回路
140:RF回路
142:同期回路
144:拡散符号発生器
146:キャリア再生回路
148:ベースバンド復調回路
150:並直列変換器
152:並列数検出回路
154:並列数制御回路

Claims (12)

  1. 画像データを圧縮する圧縮手段と、
    圧縮された前記画像データを並列データに変換する変換手段と
    前記並列データを複数の拡散符号を用いて変調する変調手段と、
    前記複数の拡散符号によって変調された前記並列データを送信する送信手段と、
    表示装置に関する情報を含むモニタ情報に基づいて前記圧縮手段の圧縮処理および前記変換手段の変換処理を制御する制御手段
    とを有する画像送信装置。
  2. 前記モニタ情報は、前記表示装置の解像度に関する情報を含むことを特徴とする請求項に記載の画像送信装置。
  3. 前記画像データを生成する撮像手段を更に有することを特徴とする請求項またはに記載の画像送信装置。
  4. 前記制御手段は、前記モニタ情報に基づいて前記画像データの量を制御し、前記モニタ情報に基づいて前記画像データから得られる並列データの並列数を制御する制御手段であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像送信装置。
  5. 前記制御手段は、前記モニタ情報に基づいて高画質伝送方式または低画質伝送方式を選択する制御手段であり、前記圧縮手段は、前記制御手段が前記高画質伝送方式を選択した場合における前記画像データの圧縮率を前記制御手段が前記低画質伝送方式を選択した場合における前記画像データの圧縮率よりも低くする圧縮手段であり、前記変換手段は、前記制御手段が前記高画質伝送方式を選択した場合に前記画像データから得られる並列データの並列数を前記制御手段が前記低画質伝送方式を選択した場合に前記画像データから得られる並列データの並列数よりも多くする変換手段であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像送信装置。
  6. 前記モニタ情報は、画面サイズ、表示素子のタイプ、水平解像度、垂直解像度及び画素数の少なくとも一つを示す情報を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像送信装置。
  7. 画像データを圧縮する圧縮工程と、
    圧縮された前記画像データを並列データに変換する変換工程と、
    前記並列データを複数の拡散符号を用いて変調する変調工程と、
    前記複数の拡散符号によって変調された前記並列データを送信する送信工程と、
    表示装置に関する情報を含むモニタ情報に基づいて前記圧縮工程の圧縮処理および前記変換工程の変換処理を制御する制御工程とを有する画像送信方法。
  8. 前記モニタ情報は、前記表示装置の解像度に関する情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の画像送信方法。
  9. 前記画像データを生成する撮像手段を更に有することを特徴とする請求項7または8に記載の画像送信方法。
  10. 前記制御工程は、前記モニタ情報に基づいて前記画像データの量を制御し、前記モニタ情報に基づいて前記画像データから得られる並列データの並列数を制御する制御工程であることを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の画像送信方法。
  11. 前記制御工程は、前記モニタ情報に基づいて高画質伝送方式または低画質伝送方式を選択する制御工程であり、前記圧縮工程は、前記制御手段が前記高画質伝送方式を選択した場合における前記画像データの圧縮率を前記制御手段が前記低画質伝送方式を選択した場合における前記画像データの圧縮率よりも低くする圧縮工程であり、前記変換工程は、前記制御手段が前記高画質伝送方式を選択した場合に前記画像データから得られる並列データの並列数を前記制御手段が前記低画質伝送方式を選択した場合に前記画像データから得られる並列データの並列数よりも多くする変換工程であることを特徴とする請求項7〜10の何れか1項に記載の画像送信方法。
  12. 前記モニタ情報は、画面サイズ、表示素子のタイプ、水平解像度、垂直解像度及び画素数の少なくとも一つを示す情報を含むことを特徴とする請求項7〜11の何れか1項に記載の画像送信方法。
JP22491596A 1996-08-27 1996-08-27 画像送信装置及び画像送信方法 Expired - Fee Related JP3595633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22491596A JP3595633B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 画像送信装置及び画像送信方法
US08/911,749 US6408095B1 (en) 1996-08-27 1997-08-15 System, apparatus and method for communication, display and output of images
CNB971176736A CN1143549C (zh) 1996-08-27 1997-08-26 用于图象传输的设备和方法
MYPI97003914A MY121672A (en) 1996-08-27 1997-08-26 Image communication apparatus and image communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22491596A JP3595633B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 画像送信装置及び画像送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070641A JPH1070641A (ja) 1998-03-10
JP3595633B2 true JP3595633B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16821164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22491596A Expired - Fee Related JP3595633B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 画像送信装置及び画像送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595633B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538686B2 (en) 2000-01-07 2003-03-25 Minolta Co., Ltd. Method for transmitting image data and communication terminal
JP2001346173A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp 画像データ通信システム及び方法、並びに撮像装置及び画像データ処理方法
JP4399133B2 (ja) * 2000-09-08 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 撮影条件提供装置、撮影条件設定システム、撮影条件提供方法
JP2002354328A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 画像撮影装置、その操作装置、及び画像撮影システム
JP2003047075A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 機器制御システム、機器制御サーバ及び機器制御方法
JP5359179B2 (ja) * 2008-10-17 2013-12-04 富士通株式会社 光受信機及び光受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1070641A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398066A (en) Method and apparatus for compression and decompression of digital color images
US5541653A (en) Method and appartus for increasing resolution of digital color images using correlated decoding
US6654498B2 (en) Image capture apparatus and method operable in first and second modes having respective frame rate/resolution and compression ratio
US6456607B2 (en) Apparatus and method for transmitting an image signal modulated with a spreading code
US20030210337A1 (en) Wireless digital still image transmitter and control between computer or camera and television
US6545709B2 (en) Wireless receiving apparatus and method therefor
JPH1028236A (ja) 撮像装置、表示装置及び撮像システム
JP3595633B2 (ja) 画像送信装置及び画像送信方法
US6408095B1 (en) System, apparatus and method for communication, display and output of images
US6330695B1 (en) Data communications apparatus, data communications method, program for coding information data contained in computer readable medium
US20020118886A1 (en) Video transmission and receiving method and apparatus using radio communication instrument
JPH1066074A (ja) 画像送信装置
JP3618920B2 (ja) 画像送信装置及び画像送信方法
US6833860B1 (en) Camera apparatus having communicating device and communicating method
JP4548200B2 (ja) 画像伝送装置
JP3890113B2 (ja) 画像送信装置及び制御方法
JPH1132331A (ja) 画像信号伝送装置及び方法
JPH10336537A (ja) 無線受信装置及び方法
JPH10117302A (ja) ビデオカメラ及び通信システム
JPH11261977A (ja) 画像伝送システム、装置及び方法
JPH1188909A (ja) 画像圧縮伝送装置
JPH08331434A (ja) ビデオカメラ装置およびビデオカメラ遠隔制御装置
JPH11164297A (ja) 無線画像通信装置
JP3356686B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11177963A (ja) 無線映像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees