JP2002348458A - 耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002348458A
JP2002348458A JP2001160212A JP2001160212A JP2002348458A JP 2002348458 A JP2002348458 A JP 2002348458A JP 2001160212 A JP2001160212 A JP 2001160212A JP 2001160212 A JP2001160212 A JP 2001160212A JP 2002348458 A JP2002348458 A JP 2002348458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
hydrolysis
ppm
styrene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160212A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Hiroshi Nakajima
大士 中島
Hiroshi Yoshioka
博 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2001160212A priority Critical patent/JP2002348458A/ja
Publication of JP2002348458A publication Critical patent/JP2002348458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、耐加水分解性に優れたABS樹脂や
AS樹脂等のスチレン系樹脂を含有するポリカーボネー
ト樹脂組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】ポリカーボネート樹脂中の残存ジヒドロキ
シ化合物が50ppm以下、残存ヒドロキシ化合物が1
00ppm以下であり、残存硫黄が1ppm以下、およ
び残存鉄分が0.1ppm以下であるポリカーボネート
樹脂30〜90重量%と、スチレン系樹脂10〜70重
量%とからなる耐加水分解性に優れたポリカーボネート
樹脂組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐加水分解性に優
れたスチレン系樹脂を含有するポリカーボネート樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃性、耐
熱性、透明性、耐候性等に優れており、また、電気的特
性に優れており多くの分野に広く利用されている。しか
し、ポリカーボネート樹脂は、溶融粘度が高く流動性に
難点があり、流動性を改良するために熱可塑性樹脂、例
えば、ABS樹脂、AS樹脂等またはポリエステル樹脂
を配合したポリカーボネート樹脂組成物が電気・電子機
器やOA機器あるいは自動車部品の分野等に使用されて
いる。ところで、ポリカーボネート樹脂自体またはポリ
カーボネート樹脂にABS樹脂、やAS樹脂等を配合し
たポリカーボネート樹脂組成物は耐水性、耐加水分解性
が必ずしも十分に高くなく引張り伸び等の物性が低下す
る難点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリカーボ
ネート樹脂にABS樹脂やAS樹脂等のスチレン系樹脂
を配合したポリカーボネート樹脂組成物において、耐加
水分解性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供す
ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記したポリカーボネー
ト樹脂組成物について種々の観点から検討を行った結
果、ポリカーボネート樹脂中に含有する不純物が加水分
解性に影響を与えることから、その不純物の含有量が特
定値以下である特定のポリカーボネート樹脂を使用する
ことにより耐加水分解性が向上することが見出された。
【0005】すなわち、(1)ポリカーボネート樹脂中
の残存ジヒドロキシ化合物が50ppm以下、残存ヒド
ロキシ化合物が100ppm以下、残存硫黄が1ppm
以下、および残存鉄分が0.1ppm以下であるポリカ
ーボネート樹脂30〜90重量%と、スチレン系樹脂1
0〜70重量%とからなる耐加水分解性ポリカーボネー
ト樹脂組成物に関する。
【0006】(2)ポリカーボネート樹脂が、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとの反応によって得
られるポリカーボネート樹脂である上記(1)記載の耐
加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物に関する。
【0007】(3)ポリカーボネート樹脂が、粘度平均
分子量が15000〜25000である上記(1)また
は(2)記載の耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成
物に関する。
【0008】(4)また、ポリカーボネート樹脂は、1
20℃、100時間のプレッシャークッカー試験後の粘
度平均分子量変化(ΔMv)が4000以下のポリカー
ボネート樹脂である上記(1)〜(3)のいずれかに記
載の耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物に関す
る。
【0009】(5)また、ポリカーボネート樹脂中の末
端水酸基濃度が300〜800ppmである上記(1)
〜(4)のいずれかに記載の耐加水分解性ポリカーボネ
ート樹脂組成物に関する。
【0010】(6)スチレン系樹脂は、スチレン系重合
体、スチレン系単量体と他の共重合可能なビニル単量体
との共重合体、ゴム質重合体の存在下にスチレン系単量
体またはスチレン系単量体と他の共重合可能なビニル単
量体とをグラフト重合してなるグラフト共重合体から選
ばれる少なくとも1種のスチレン系樹脂である上記
(1)〜(5)のいずれかに記載の耐加水分解性ポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、ポリカーボネート樹脂
として、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
のエステル交換反応によって得られるポリカーボネート
樹脂を使用し、該ポリカーボネート樹脂中に含有する不
純物量が特定値以下、すなわち、残存芳香族ジヒドロキ
シ化合物が50ppm以下、芳香族ヒドロキシ化合物が
100ppm以下であり、硫黄分が1ppm以下および
鉄分が0.1ppm以下であることを必須とし、さらに
粘度平均分子量が15000〜25000の範囲にあ
り、末端水酸基濃度が一定の範囲、すなわち300pp
m〜800ppmにあるものを使用することを特徴とす
るものである。
【0012】本発明におけるポリカーボネート樹脂は、
芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとのエステ
ル交換反応(いわゆる溶融法)により得られるポリカー
ボネート樹脂である。芳香族ジヒドロキシ化合物として
は、下記一般式(1)で表される二価フェノール化合物
である。
【0013】
【化1】 (式中、Bは1〜15の炭素数を有するハロゲン置換さ
れてもよい炭化水素基、またはO、S、CO、SOおよ
びSOより選択される二価の基である。Xは、ハロゲ
ン原子、炭素数1から14の脂肪族基または置換脂肪族
基、炭素数6〜18の芳香族基または置換芳香族基、炭
素数1〜8のオキシアルキル基、炭素数6〜18のオキ
シアリール基から選ばれる1価の基を示す。pは0〜4
の整数、sは0または1である。また、Xおよびpはそ
れぞれ同一であっても異なってもよい。)
【0014】上記の一般式で表される二価フェノール化
合物は、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−(3,5−ジフェニル)フ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,4−ジヒド
ロキシジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペン
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、
2,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルフィド、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4’−ジ
ヒドロキシ−2,5−ジエトキシジフェニルエーテル、
等が例示される。これらののうち、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノールA)
が好適に使用される。またこれらの芳香族ジヒドロキシ
化合物は,単独でまたは2種以上を混合して使用するこ
ともできる。さらに必要に応じて共重合体とすることも
できる。
【0015】本発明における炭酸ジエステルは、下記一
般式(2)で表される化合物である。
【0016】
【化2】 (式中、AおよびA炭素数1〜18の脂肪族基、置換
脂肪族基、芳香族基、または置換芳香族基であり、同一
であっても異なってもよい。)
【0017】上記の一般式(2)で表される炭酸ジエス
テルは、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、ジ−t−ブチルカーボネート、ジフェニルカ
ーボネート、ジトリルカーボネート等の置換ジフェニル
カーボネート等が例示され、これらのうちジフェニルカ
ーボネート、置換ジフェニルカーボネートが好ましく、
特に好ましくはジフェニルカーボネートである。これら
の炭酸ジエステルは単独でまたは2種以上を混合して使
用こともできる。また、上記の炭酸ジエステルのような
炭酸結合を導入する化合物と共に、ジカルボン酸または
ジカルボン酸エステルを使用してポリエステルカーボネ
ートとすることもできる。この場合、ジカルボン酸また
はジカルボン酸エステルの使用量は50モル%以下、好
ましくは30モル%以下とすることが好ましい。このよ
うなジカルボン酸またはジカルボン酸エステルとして
は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸ジフェニル、イソフタル酸ジフェニル等が用いられ
る。
【0018】芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステ
ルとの混合比率は、所望される芳香族ポリカーボネート
樹脂の分子量および末端水酸基量等により決められる。
一般に溶融法においては末端水酸基量が少な過ぎると分
子量が上がらず、また得られるポリカーボネート樹脂の
色調が悪くなるので100ppm以上が好ましい。した
がって、一般的には、芳香族ジヒドロキシ化合物1モル
に対して炭酸ジエステル等モル量以上が用いられ、好ま
しくは1.01〜1.30モル、より好ましくは1.0
1〜1.20モルが使用される。
【0019】溶融法によりポリカーボネート樹脂を製造
する場合には、通常エステル交換触媒が使用される。こ
の触媒としては、主としてアルカリ金属化合物および/
またはアルカリ土類金属化合物が使用される。また、こ
れらアルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金
属化合物に加えて塩基性ホウ素化合物、塩基性リン化合
物、塩基性アンモニウム化合物、あるいはアミン系化合
物等の塩基性化合物を使用することができる。これらの
触媒は、1種または2種以上を組合わせて使用される。
その使用量は、通常芳香族ジヒドロキシ化合物1モルに
対して、1×10−9〜1×10−3モルの範囲で使用
され、好ましくはアルカリ金属化合物およびアルカリ土
類金属化合物は1×10−8〜1×10−5モル、塩基
性化合物は、1×10−7〜1×10−4モルが使用さ
れる。
【0020】アルカリ金属化合物としては、例えば、リ
チウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム
の水酸化物、炭酸水素塩、炭酸塩、酢酸塩、リン酸水素
塩、フェニルリン酸塩等の無機アルカリ金属化合物、ス
テアリン酸、安息香酸等の有機酸類、メタノール、エタ
ノール等のアルコール類、フェノール、ビスフェノール
A等のフェノール類との塩等の有機アルカリ金属化合物
等が挙げられる。また、アルカリ土類金属化合物として
は、例えば、ベリリウム、カルシウム、マグネシウム、
ストロンチウム、バリウムの水酸化物、炭酸水素塩、炭
酸塩、酢酸塩の無機アルカリ土類金属化合物、有機酸
類、アルコール類、フェノール類との塩等の有機アルカ
リ土類金属化合物等が挙げられる。
【0021】塩基性ホウ素化合物としては、例えば、テ
トラメチルホウ素、テトラエチルホウ素、テトラプロピ
ルホウ素、テトラブチルホウ素、トリメチルエチルホウ
素、トリメチルベンジルホウ素、トリメチルフェニルホ
ウ素、トリエチメチルホウ素、トリエチルベンジルホウ
素、トリエチルフェニルホウ素、トリブチルベンジルホ
ウ素、トリブチルフェニルホウ素、テトラフェニルホウ
素、ベンジルフェニルホウ素、メチルトリフェニルホウ
素、ブチルトリフェニルホウ素等のナトリウム塩、カリ
ウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、
あるいはストロンチウム塩などが挙げられる。
【0022】塩基性リン化合物としては、例えば、トリ
エチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィン、ト
リ−i−プロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフ
ィン、トリフェニルホスフィンあるいは4級ホスホニウ
ム塩等が挙げられる。
【0023】また、塩基性アンモニウム化合物として
は、例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピ
ルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニム
ヒドロキシド、トリメチルエチルアンモニウムヒドロキ
シド、トリメチルベンジルアンモニムヒドロキシド、ト
リメチルフェニルアンモニウムヒドロキシド、トリエチ
ルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルベンジ
ルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルフェニルアン
モニウムヒドロキシド、トリブチルベンジルアンモニウ
ムヒドロキシド、トリブチルフェニルアンモニウムヒド
ロキシド、テトラフェニルアンモニウムヒドロキシド、
ベンジルトリフェニルアンモニウムヒドロキシド、メチ
ルトリフェニルアンモニウムヒドロキシド、ブチルトリ
フェニルアンモニウムヒドロキシド等が挙げられる。
【0024】アミン系化合物としては、例えば、4−ア
ミノピリジン、2−アミノピリジン、N,N−ジメチル
−4−アミノピリジン、4−ジエチルアミノピリジン、
2−ヒドロキシピリジン、2−メトキシピリジン、4−
メトキシピリジン、2−ジメチルアミノイミダゾール、
2−メトキシイミダゾール、イミダゾール、2−メルカ
プトイミダゾール、2−メチルイミダゾール、アミノキ
ノリン等が例示される。
【0025】これらの触媒うち、実用的には、アルカリ
金属化合物、塩基性アンモニウム化合物、塩基性リン化
合物が使用され、特にアルカリ金属化合物が好適に使用
される。
【0026】本発明におけるポリカーボネート樹脂は、
粘度平均分子量(Mv)が15000〜25000のも
が好ましく、より好ましくは18000〜23000で
ある。粘度平均分子量が15000よりも低い場合は目
的とする所望の機械的強度が得られず、25000を超
えるものでは成形加工の点から好ましくない。また、本
発明におけるポリカーボネート樹脂は、120℃、10
0時間のプレッシャークッカー試験後の粘度平均分子量
変化(ΔMv)が4000以下であることが望ましい。
プレッシャークッカー試験後の粘度平均分子量変化(Δ
Mv)が4000を上回るポリカーボネート樹脂を用い
たポリカーボネート樹脂組成物は、65℃、90%R
H、250時間の加水分解試験によるアイゾット衝撃強
度や引張伸び等の物性が低下し好ましくない。
【0027】本発明におけるポリカーボネート樹脂の末
端水酸基濃度は、原料芳香族ジヒドロキシ化合物と芳香
族ヒドロキシ化合物とのモル比や反応条件等で変化する
が、本発明においては末端水酸基の量が多すぎると加水
分解性が低下したり、物性に影響を与えるので800p
pm以下、好ましくは300〜800ppm、より好ま
しくは300〜600ppmである。
【0028】本発明において、ポリカーボネート樹脂の
粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ粘度計を用いて
塩化メチレン中、20℃の極限粘度[η]を測定し、以
下の式から求められる。
【0029】
【数1】 [η]=1.23×10−4×(Mv)0.83
【0030】また末端水酸基濃度は、四塩化チタン/酢
酸法(Makromol. Chem. 88, 215 (1965)に記載の方法)
により比色定量を行った。
【0031】本発明のポリカーボネート樹脂は、上記し
た如きの原料を用いエステル交換反応により従来公知の
方法で製造されるものであるが、本発明においては、ポ
リカーボネート樹脂中に残存する硫黄、鉄分、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物および芳香族ヒドロキシ化合物など残
存量が厳しく規定され、製品ポリカーボネート樹脂中に
残存する硫黄、鉄分、芳香族ジヒドロキシ化合物および
芳香族ヒドロキシ化合物の残存量を十分にコントロール
されることが必要である。
【0032】これらの不純物のうち硫黄分は、通常反応
工程において使用される触媒、アルカリ金属化合物、ア
ルカリ土類金属化合物の失活剤として使用されるスルホ
ン酸、スルフィン酸、硫酸またはこれらのエステル、例
えば、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、p‐トルエンスル
ホン酸、そのメチル、エチル、ブチル、オクチル等のア
ルキルエステル類、フェニルエステル類、ベンゼンスル
ホン酸、そのメチル、エチル、ブチル、オクチル等のア
ルキルエステル類、フェニルエステル類、ナフタレンス
ルホン酸、トルエンスルフィン酸等に由来する混入物で
極く微量の混入は避け難いところがある。また、鉄分
は、主に反応工程において使用される機器類などから混
入するので十分に注意は図られるものの極めて微量が混
入することがある。これらの混入物は反応後の精製の段
階で大部分は除去されるが微量残存することは避け難
い。本発明においては、これらの不純物の混入は極力微
量であることが好ましく、ポリカーボネート樹脂中に残
存する硫黄分は1ppm以下に、鉄分は0.1ppm以
下に十分にコントロールされることが重要である。硫黄
分や鉄分が上記の量を超える量でポリカーボネート樹脂
中に存在するとポリカーボネート樹脂の加水分解反応を
促進させる要因の一つとなり物性低下を招くので厳密に
コントロールすることが必要である。
【0033】また、ポリカーボネート樹脂に残存する芳
香族ジヒドロキシ化合物および芳香族ヒドロキシ化合物
は原料に由来するものであり、これらの含有量は、反応
条件や反応後の精製工程、さらには目的とするポリカー
ボネート樹脂の分子量等によるが、これらの化合物は耐
加水分解性、耐水性、耐湿性を低下させる要因となり物
性の低下を招くので十分にコントロールされなければな
らない。本発明においては、ポリカーボネート樹脂中に
含有する芳香族ジヒドロキシ化合物は50ppm以下
に、また芳香族ヒドロキシ化合物は100ppm以下と
することが必要である。
【0034】本発明に使用されるスチレン系樹脂は、ス
チレン系重合体、スチレン系単量体と他の共重合可能な
ビニル系単量体との共重合体、ゴム質重合体の存在下に
スチレン系単量体またはスチレン系単量体と他の共重合
可能なビニル系単量体とをグラフト重合してなるグラフ
ト共重合体より選ばれる1種以上のスチレン系樹脂であ
る。
【0035】上記のスチレン系単量体としては、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、p‐メチルスチレ
ン、ビニルキシレン、ジメチルスチレン、p−t−ブチ
ルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン等のス
チレンおよびスチレン誘導体が挙げられ、これらのうち
好ましくはスチレンである。なお、これらは単独で、ま
たは2種以上を混合して使用することもできる。
【0036】上記のスチレン系単量体と共重合可能な他
のビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等のビニルシアン化合物、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブ
チルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルアク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチル
アクリレート、シクロヘキシルアクリレート等のアクリ
ル酸アルキルエステル、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタ
クリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチル
メタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート等のメ
タアクリル酸アルキルエステル、フェニルアクリレー
ト、ベンジルアクリレート等のアクリル酸アリールエス
テル、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレー
ト等のメタアクリル酸アリールエステル、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート等のエポキシ基
含有アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル、
マレイミド、N,N−メチルマレイミド、N−フェニル
マレイミド等のマレイミド系単量体、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、イ
タコン酸等のα,β−不飽和カルボン酸またはその無水
物等が挙げられる。
【0037】さらにスチレン系単量体と共重合可能なゴ
ム質重合体としては、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン、スチレン−ブタジエンランダム共重合体およびブロ
ック共重合体、アクリロニトリル−ブタジエンランダム
共重合体およびブロック共重合体、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体、アクリル酸アルキルエステルまた
はメタクリル酸アルキルエステルとブタジエンとの共重
合体、ブタジエン‐イソプレンジエン系共重合体、エチ
レン‐イソプレンランダム共重合体およびブロック共重
合体、エチレン‐ブテンランダム共重合体およびブロッ
ク共重合体等のエチレンとα−オレフィンとの共重合
体、エチレン−メタクリレート共重合体、エチレン‐ブ
チルアクリレート共重合体等のエチレンとα,β−不飽
和カルボン酸エステルとの共重合体、エチレン‐酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−プロピレン−ヘキサジエン共
重合体等のエチレン−プロピレン−非共役ジエンターポ
リマー、アクリル系ゴム、ポリオルガノシロキサンゴム
とポリアルキルアクリレートまたはメタクリレートゴム
とからなる複合ゴム等が挙げられる。
【0038】このようなスチレン系樹脂は、例えば、ポ
リスチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合
体、水添スチレン‐ブタジエン‐スチレン共重合体(S
BS樹脂)、水添スチレン‐イソプレン‐スチレン共重
合体(SEPS樹脂)、耐衝撃性ポリスチレン(HIP
S)、アクリロニトリル‐スチレン共重合体(AS樹
脂)、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合
体(ABS樹脂),メチルメタクリレート−ブタジエン
‐スチレン共重合体(MBS樹脂)、メチルメタクリレ
ート−アクリロニトリル−ブタジエン‐スチレン共重合
体(MABS樹脂)、アクリロニトリル‐アクリルゴム
‐スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリロニトリル
−エチレンプロピレン系ゴム‐スチレン共重合体(AE
S樹脂)等が例示される。これらは単独で、または2種
以上を混合して使用することができる。これらのうちポ
リスチレン、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アク
リロニトリル‐スチレン共重合体(AS樹脂)、メチル
メタクリレート‐ブタジエン‐スチレン共重合体(MB
S樹脂)、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共
重合体(ABS樹脂)等が好ましい。これらのスチレン
系樹脂は、乳化重合、溶液重合、塊状重合、懸濁重合あ
るいは塊状・懸濁重合等の方法により製造されるが、本
発明においては、いわゆるスチレン系重合体、またはス
チレン系ランダム共重合体あるいはブロック共重合体の
場合は塊状重合、懸濁重合または塊状・懸濁重合により
製造されたものが好適であり、スチレン系グラフト共重
合体の場合は塊状重合,塊状・懸濁重合あるいは乳化重
合によって製造されたものが好適である。
【0039】本発明においては、これらのスチレン系樹
脂は10重量%〜70重量%が配合される。スチレン系
樹脂の配合量が10重量%よりも少ない量ではポリカー
ボネート樹脂組成物の成形加工性や引張り伸びなどが十
分に向上せず、また70重量%を超える量ではポリカー
ボネート樹脂本来の優れた機械的強度が損なわれる虞が
あるなど好ましくない。したがって、スチレン系樹脂の
配合量は15重量%〜60重量%が好ましく、より好ま
しくは20重量%〜55重量%である。
【0040】その他に、本発明のポリカーボネート樹脂
組成物には、本発明組成物の物性を損なわない範囲で所
望により、熱安定剤、難燃剤、帯電防止剤、酸化防止
剤、紫外線防止剤、充填剤、着色剤、滑剤、離型剤等の
ポリカーボネート樹脂組成物に慣用される添加剤を添加
することができる。また慣用される無機または有機の補
強材も必要により使用することができる。更にまた所望
に応じて、その他の熱可塑性樹脂を、本発明組成物の物
性を損なわない限りで添加することもできる。
【0041】本発明のポリカーボネート樹脂組成物の調
製方法は特に限定されず、従来から行なわれているそれ
自体公知の通常の方法が使用され、所定のポリカーボネ
ート樹脂にスチレン系樹脂および所望に応じて添加剤を
添加し、押出機、バンバリーミキサー、ロール、ニーダ
ーなどにより、混合、混練して、ペレット化される。
【0042】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものでない。尚、実
施例において、アイゾット耐衝撃強度は、ASTM D
−256に準拠して測定し、引張り伸びはASTM D
−638に準拠して測定した。また、ポリカーボネート
樹脂組成物の耐加水分解性試験は、アイゾット衝撃試
験、および引張り強度試験片を、65℃、90%RHの
環境条件下に250時間放置後の物性を測定した。
【0043】本実施例、比較例に使用したポリカーボネ
ート樹脂の粘度平均分子量(Mv),プレッシャークッ
カー試験後の粘度平均分子量変化(ΔMv)、各不純物
の含有量等を下記表1に示す。尚、ポリカーボネート樹
脂は、ビスフェノールAと炭酸ジフェニルとのエステル
交換反応により製造されたポリカーボネート樹脂であ
る。プレッシャークッカー試験後のΔMvは、ポリカー
ボネート樹脂ペレットを、120℃の環境下に100時
間放置前後の粘度平均分子量の差を表す。
【0044】
【表1】
【0045】実施例1 表1に示したポリカーボネート樹脂PC−1 40重量
%と、AS樹脂(テクノポリマー社製「SAN−C」)
10重量%およびABS樹脂(テクノポリマー社製「D
P−611」)50重量%を、(株)日本製鋼所製「T
EX30」押出機を用い、バレル温度240℃、樹脂温
度260℃で押出しペレット化した。尚、熱安定剤とし
て、チバスペシャリティケミカルズ社製「Ir107
6」0.1重量%、旭電化(株)製「A2112」0.
05重量%および離型剤としてペンタエリスリトールテ
トラステアレート0.3重量%を混合した。(尚、以下
の実施例および比較例においても同様の熱安定剤、離型
剤を同量添加した。)得られたペレットを100℃、5
時間乾燥した後、射出成形機(住友重機(株)、SG7
5)によりアイゾット衝撃試験、および引張り伸び測定
試験片を作製した。試験片は65℃、90%RH、25
0時間放置試験前後の物性をそれぞれ測定した。その結
果を表2に示す。
【0046】実施例2 表1に示したポリカーボネート樹脂PC−2 70重量
%と、実施例1に使用したと同様のABS樹脂30重量
%を使用し、実施例1と同様にしてペレットを得た。こ
のペレットを用いて実施例1と同様にして物性測定用試
験片を作製し、実施例1と同様にアイゾット衝撃強度、
引張り伸びを測定した。その結果を表2に示す。
【0047】実施例3 表1に示したポリカーボネート樹脂PC−3 90重量
%と実施例1に使用したと同様のABS樹脂10重量%
を使用し、実施例1と同様にしてペレットを得た。この
ペレットを用いて実施例1と同様にして物性測定用試験
片を作製し、実施例1と同様にアイゾット衝撃強度、引
張り伸びを測定した。その結果を表2に示す。
【0048】実施例4 表1に示したポリカーボネート樹脂PC−3 80重量
%とABS樹脂(日本A&L社製)「サンタックAT0
5」)20重量%を使用し、実施例1と同様にしてペレ
ットを得た。このペレットを用いて実施例1と同様にし
て物性測定用試験片を作製し、実施例1と同様にアイゾ
ット衝撃強度、引張り伸びを測定した。その結果を表2
に示す。
【0049】比較例1 表1に示したポリカーボネート樹脂PC−4 40重量
%と実施例1に使用したと同様のAS樹脂10重量%、
ABS樹脂60重量%を使用し、実施例1と同様にして
ペレットを得た。このペレットを用いて実施例1と同様
にして物性測定用試験片を作製し、アイゾット衝撃強
度、引張り伸びを測定した。その結果を表2に示す。
【0050】比較例2 表1に示したPC−5 70重量%と実施例1に使用し
たと同様のABS樹脂30重量%を使用し、実施例1と
同様にしてペレットを得た。このペレットを用いて実施
例1と同様にして物性測定用試験片を作製し、、アイゾ
ット耐衝撃強度、および引張り伸びを測定した。その結
果を表2に示す。
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】上記したように、本発明のポリカーボネ
ート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂として、該ポ
リカーボネート樹脂中に含有する不純物である芳香族ジ
ヒドロキシ化合物、芳香族ヒドロキシ化合物、硫黄分、
および鉄分の含有量が特定値以下の芳香族ジヒドロキシ
化合物と炭酸ジエステルとのエステル交換反応によって
得られるポリカーボネート樹脂を使用し、さらに粘度平
均分子量が15000〜25000の範囲にあり、末端
水酸基濃度が一定の範囲、すなわち300ppm〜80
0ppmにあるものを使用することにより、耐加水分解
性に優れ、引張り伸びなどの物性低下が十分に満足でき
る程度に抑制される。
フロントページの続き (72)発明者 中島 大士 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 (72)発明者 吉岡 博 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 Fターム(参考) 4J002 BC03X BC04X BN14X BN15X CG00W CG01W

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂中の残存ジヒドロ
    キシ化合物が50ppm以下、残存ヒドロキシ化合物が
    100ppm以下、残存硫黄が1ppm以下、および残
    存鉄分が0.1ppm以下であるポリカーボネート樹脂
    30〜90重量%と、スチレン系樹脂10〜70重量%
    とからなる耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート樹脂が、芳香族ジヒド
    ロキシ化合物と炭酸ジエステルとの反応によって得られ
    るポリカーボネート樹脂である請求項1記載の耐加水分
    解性ポリカーボネート樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネート樹脂が、粘度平均分子
    量が15000〜25000である請求項1または2記
    載の耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリカーボネート樹脂は、120℃、1
    00時間のプレッシャークッカー試験後の粘度平均分子
    量変化(ΔMv)が4000以下のポリカーボネート樹
    脂である請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐加水分
    解性ポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリカーボネート樹脂中の末端水酸基濃
    度が300〜800ppmである請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 スチレン系樹脂は、スチレン系重合体、
    スチレン系単量体と他の共重合可能なビニル系単量体と
    の共重合体、ゴム質重合体の存在下にスチレン系単量体
    またはスチレン系単量体と他の共重合可能なビニル系単
    量体とをグラフト重合してなるグラフト共重合体から選
    ばれる少なくとも1種のスチレン系樹脂である請求項1
    〜5のいずれか1項に記載の耐加水分解性ポリカーボネ
    ート樹脂組成物。
JP2001160212A 2001-05-29 2001-05-29 耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JP2002348458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160212A JP2002348458A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160212A JP2002348458A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348458A true JP2002348458A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19003662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160212A Pending JP2002348458A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002348458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2657298A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-30 Bayer MaterialScience AG PC/ABS-Zusammensetzungen mit guter thermischer und chemischer Beständigkeit
US20130289192A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Pc/abs compositions that are stable to processing
JP2015181794A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ダイアライザー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276037A (ja) * 1989-01-25 1990-11-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学式ディスク基板及び該基板を用いた光学式情報記録媒体
JPH08259688A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネートの製造法
JP2000063505A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Teijin Chem Ltd 薄板収納搬送容器用ポリカーボネート樹脂
JP2000119463A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Teijin Chem Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000163806A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Teijin Chem Ltd 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP2000219735A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート
JP2001072852A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276037A (ja) * 1989-01-25 1990-11-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学式ディスク基板及び該基板を用いた光学式情報記録媒体
JPH08259688A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネートの製造法
JP2000063505A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Teijin Chem Ltd 薄板収納搬送容器用ポリカーボネート樹脂
JP2000119463A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Teijin Chem Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000163806A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Teijin Chem Ltd 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP2000219735A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート
JP2001072852A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2657298A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-30 Bayer MaterialScience AG PC/ABS-Zusammensetzungen mit guter thermischer und chemischer Beständigkeit
WO2013160371A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Bayer Materialscience Ag Pc/abs-zusammensetzungen mit guter thermischer und chemischer beständigkeit
US20130289192A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Pc/abs compositions that are stable to processing
CN104254570A (zh) * 2012-04-27 2014-12-31 拜耳材料科技股份有限公司 具有良好的热和化学稳定性的pc/abs组合物
US8969448B2 (en) 2012-04-27 2015-03-03 Bayer Materialscience Ag PC/ABS compositions having a good resistance to heat and chemicals
JP2015518076A (ja) * 2012-04-27 2015-06-25 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 加工中安定状態を保つpc/abs組成物
JP2015518513A (ja) * 2012-04-27 2015-07-02 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 良好な熱安定性および化学安定性を有するpc/abs組成物
JP2017201035A (ja) * 2012-04-27 2017-11-09 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 良好な熱安定性および化学安定性を有するpc/abs組成物
TWI634154B (zh) * 2012-04-27 2018-09-01 科思創德意志股份有限公司 對加工呈穩定的pc/abs組成物
JP2015181794A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ダイアライザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024757B2 (ja) 天然ゴム含有熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
WO2006077721A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JPH0374699B2 (ja)
WO2000058402A1 (fr) Composition de resine retardatrice de flamme a base de polycarbonate
US11124647B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
JP2001226576A (ja) ポリカーボネート組成物
JP2001002908A (ja) 長期安定性に優れた高流動の難燃ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH04178456A (ja) 熱安定性ポリカーボネート成形用組成物
JP2002348459A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002348458A (ja) 耐加水分解性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4002015B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11256022A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP2561004B1 (en) Polycarbonate copolymer
JP2007297424A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06263962A (ja) 熱安定性と金型耐腐食特性に優れた樹脂組成物
JPH11236497A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20200141040A (ko) 우수한 기계적 특성을 갖는 유리 섬유 강화된 열가소성 조성물
JP2002105299A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP2000319497A (ja) 樹脂組成物
EP3572463B1 (en) Thermoplastic resin composition and article produced therefrom
US20210253850A1 (en) Thermoplastic compositions having good mechanical properties
JP2000319494A (ja) 薄肉成形用の難燃性に優れた樹脂組成物
JP4601122B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2007154211A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705