JP2002348361A - ポリエステル組成物およびフィルム - Google Patents

ポリエステル組成物およびフィルム

Info

Publication number
JP2002348361A
JP2002348361A JP2002074643A JP2002074643A JP2002348361A JP 2002348361 A JP2002348361 A JP 2002348361A JP 2002074643 A JP2002074643 A JP 2002074643A JP 2002074643 A JP2002074643 A JP 2002074643A JP 2002348361 A JP2002348361 A JP 2002348361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
embedded image
polyester composition
image embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074643A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Honma
良宏 本間
Tsutomu Morimoto
努 森本
Minoru Yoshida
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002074643A priority Critical patent/JP2002348361A/ja
Publication of JP2002348361A publication Critical patent/JP2002348361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粗大突起や表面欠点が少ない、オリゴマー析出
抑制性に優れたポリエステル組成物およびポリエステル
フィルムを提供する。 【解決手段】次化学式で表される構成単位を分子中に含
ませたポリエステル組成物またはポリエステルフィルム
とする。 【化26】 また、上記構成単位の含有量を、ポリエステルのジカル
ボン酸成分に由来する構成部分のモル数に対して0.0
03〜2モル%の範囲内とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は容器やフィルム、繊
維、シートに好適に用いることのできるポリエステル組
成物に関するものであり、特に、オリゴマー析出抑制
性、生産性に優れたポリエステル組成物に関するもので
ある。また、成形時に表面への異物が少ない熱可塑性ポ
リエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレート(以下PETという)は、優れた機械的特性、
熱的特性、電気的特性により産業用途に広く使用され、
需要量も増大し、容器、繊維、フィルム、シートなどに
用いられている。しかしながら、用途および需要拡大に
伴い、ポリエステルに要求される特性および生産性もそ
れぞれの用途分野においてますます厳しくなってきてお
り、工業用、磁気材料用等多岐に渡って生産されている
一方、解決すべき課題も数多くある。
【0003】一般にポリエステルフィルムを用いる場
合、表面の粗大突起や欠点は出来る限り少なくしなくて
はならないが、ポリエステルフィルムには、宿命的に抱
える問題としてオリゴマーの問題がある。ポリエステル
は、その重合時にオリゴマーを副生し、PETの場合
は、エチレンテレフタレート環状三量体を主成分とした
オリゴマーを1〜3重量%程度も含有するため、フィル
ムとした場合は経時的に表面にこれらオリゴマーが析出
し、これが粗大突起を形成する。特に磁気材料フィルム
として用いる場合には、高記録密度の観点からこのよう
な表面析出オリゴマーに基づく粗大突起は磁性層のデー
タ抜けの原因となるため、表面析出オリゴマーをいかに
抑制するかが一つの課題である。
【0004】こうした課題の解決策としては、特開昭5
8−145418号公報に開示されているように、脂肪
族モノカルボン酸のエステルを添加して、製膜時のドラ
ム上にオリゴマーなどの低分子量物が堆積することを抑
える技術があったが、当該添加物中に含まれる異物に基
づくフィルム表面の粗大突起の発生が問題であり、末端
基を封鎖しているため、重合時の粘度上昇が妨げられ、
さらに低分子量体が多く生成するという問題点があっ
た。また、特開平11−188825号公報に記載され
ているように、有機スルホン酸アルカリ金属塩などの添
加物を加えると、フィルム表面へのオリゴマー析出が抑
えられるが、この方法では、フィルム表面に凹み状の欠
点を生じ、また、製膜性も低下してしまう問題があっ
た。これら技術では、特に平滑表面の形成という観点か
ら見た場合、磁気記録媒体としての使用には耐えないも
のであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粗大
突起・欠点が少ない、オリゴマー析出抑制性に優れたポ
リエステル組成物およびポリエステルフィルムを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、たとえば次式により表される構成単位をポ
リエステル分子中に含んでなるポリエステル組成物を特
徴とする。
【0007】
【化13】 ここで、このような構成単位の含有量が、ポリエステル
のジカルボン酸成分に由来する構成部分のモル数に対し
て0.003〜2モル%の範囲内にあると好ましい。
【0008】また、上記のポリエステル組成物を含んで
いるポリエステルフィルムも好ましい。
【0009】さらに、上記のポリエステル組成物やポリ
エステルフィルムの熱処理指数が60以下であるとより
好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のポリエステル組成物は、
そのポリエステル構成中に、以下の化学式(1)〜(1
2)からなる群から選ばれる少なくとも1つの化学式に
より表される構成単位をポリエステル分子中に有してい
る。
【0011】
【化14】
【0012】
【化15】
【0013】
【化16】
【0014】
【化17】
【0015】
【化18】
【0016】
【化19】
【0017】
【化20】
【0018】
【化21】
【0019】
【化22】
【0020】
【化23】
【0021】
【化24】
【0022】
【化25】 上記の構成単位を有していると、たとえば、ポリエステ
ルを溶融して製膜、製糸、成形したりする際に生成する
オリゴマーを表面に移動・析出しにくくさせ、製品であ
るフィルムや糸、成形品の表面性を改善することができ
る。この効果は、特に、表面平滑性が要求される磁気記
録媒体に用いられるベースフィルムに対して著しい。
【0023】上記の効果が発現する理由については必ず
しも明らかではないが、上記構成単位中に含まれる側鎖
のアルキル基(またはエステル基)がポリエチレンテレ
フタレート部分とは非相溶性を有するため、それらの間
に多くの界面を生じ、生成したオリゴマーがその界面に
移動したり、析出したりするため、表面には移動・析出
しにくくなるからと考えられる。
【0024】上記各構成単位において、側鎖が炭化水素
基やエステル基である場合は、その炭素数は1〜20の
範囲内とする。20を超えると、たとえば、フィルムに
成形したときに、その表面に欠点が多くなったり異物が
発生したりする。また、フィルムの機械的物性が低下す
るなどの影響が生じる。また、それらの基のうち少なく
とも一つは、その炭素数を6以上とする。6を下回る
と、ポリエチレンテレフタレート部分との界面エネルギ
ー差が小さくなって互いの相溶性が大きくなり、オリゴ
マを移動・析出させる効果が低下する。さらに、上記化
合物において、(側鎖Rnのうち最も炭素数が多いもの
の炭素数)/(側鎖Rnが結合している主鎖の全炭素
数)の値が4以上であると上記効果が発現しやすくな
り、6以上であるとさらに効果が高まるため好ましい。
【0025】なお、上記の構成単位の含有量は、得られ
るポリエステルのジカルボン酸成分に由来する構成部分
のモル数に対して0.003〜2モル%の範囲内とする
ことが好ましい。0.003モル%を下回ると上記効果
が期待できず、また、2モル%を超えると、組成物中に
異物が発生したり、フィルムとした場合の機械的物性な
どが低下する。なお、この含有量は核磁気共鳴法により
得られるデータを解析して求めた値とする。
【0026】上述の各構成単位をポリエステルに導入す
るには、たとえば、以下に示す各化合物をエステル交換
反応前などの時期に添加することにより行うことができ
る。 (化学式(1)で表される構成単位を導入する場合) 2−テトラデシルプロパン二酸 (化学式(2)で表される構成単位を導入する場合) 3−エチル−2−デシルブタン二酸 3−デシル−2−ヘプタデシルブタン二酸 (化学式(3)で表される構成単位を導入する場合) 2−ステアリルペンタン二酸 3−エチル−2−ステアリルペンタン二酸 4−デシル−2−ステアリルペンタン二酸 (化学式(4)で表される構成単位を導入する場合) 2−ステアリルーへキサン二酸 (化学式(5)で表される構成単位を導入する場合) 2−ヒドロキシ−2−ステアリルエタン酸 (化学式(6)で表される構成単位を導入する場合) 3−ヒドロキシ−2−ステアリルプロパン酸 (化学式(7)で表される構成単位を導入する場合) 4−ヒドロキシ−4−ステアリルブタン酸 (化学式(8)で表される構成単位を導入する場合) 5−ヒドロキシ−5−ステアリルペンタン酸 (化学式(9)で表される構成単位を導入する場合) 1,2−テトラデカンジオール 1,2−ドデカンジオール 1,2−ヘキサデカンジオール (化学式(10)で表される構成単位を導入する場合) 2−ステアリル−1−エチル−1,3−プロパンジオー
ル (化学式(11)で表される構成単位を導入する場合) 2−ステアリル−1,4−ブタンジオール (化学式(12)で表される構成単位を導入する場合) 2−ステアリル−1,5−ペンタンジオール
【0027】また、ポリエステル中に酸化防止剤を含有
させると、ポリエステル分子に含まれる上記構成単位の
側鎖のアルキル基の分解が抑制され、色調に優れ、さら
にオリゴマー抑制性にも優れたポリエステル組成物を得
ることができる。酸化防止剤としては、ラジカル捕捉剤
や過酸化物分解剤を用いることができる。この場合、ラ
ジカル捕捉剤を単独で用いてもよいが、過酸化物分解剤
を併用すると、ポリエステルとラジカル捕捉剤とを共に
保護することができ上記効果の向上が見込める。ラジカ
ル捕捉剤の具体例としては、例えば、ヒンダートフェノ
ール系酸化防止剤である、テトラキス{メチレン−3−
(ドデシルチオ)プロピオネート}メタン、テトラキス
{メチレン−(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシハ
イドロシンナメート)}メタン、テトラキス{メチレン
−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート}メタンなどを用いること
ができる。
【0028】また、過酸化物分解剤の具体例としては、
例えば、リン系酸化防止剤である、トリフェニルフォス
ファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリ
エチルフォスファイト、トリブチルフォスファイト、ト
リデシルフォスファイト、トリストリデシルフォスファ
イト、トリステアリルフォスファイト、ジフェニルモノ
デシルフォスファイト、ジフェニルモノトリデシルフォ
スファイト、トリラウリルトリチオフォスファイト、ジ
フェニルハイドロゲンフォスファイトなどを用いること
ができる。また、上記した酸化防止剤の含有量として
は、ラジカル捕捉剤、過酸化物分解剤それぞれについ
て、ポリエステル組成物に対して1〜30重量%である
ことが好ましく、より好ましくは1〜20重量%であ
る。これら含有量が1重量%未満の場合、ポリエステル
分子の構成単位中に含まれる側鎖のアルキル基に対する
ラジカル安定性向上効果が低下する傾向にあり、逆に3
0重量%を超えると重縮合反応を抑制することがある。
【0029】また、後述する熱処理指数は60以下であ
ることが好ましい。熱処理指数が60を超えるとオリゴ
マー析出を抑制する効果が小さく、表面荒れや生産性の
低下、粗大突起の原因となる。
【0030】本発明におけるポリエステル組成物は、ポ
リエチレンテレフタレートやポリエチレン−2,6−ナ
フタレート、ポリプロピレンテレフタレートなどを主成
分とすることが耐熱性、機械特性の点で好ましいが、そ
の他共重合成分として各種ジカルボン酸またはそのエス
テル形成性誘導体とジオールを共重合して、耐熱性、高
剛性、制電性等さらなる特性を付与することもできる。
【0031】共重合し得るジカルボン酸成分としては、
例えばイソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジ
カルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカ
ルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン
酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸もしく
はこれらのエステル形成性誘導体等を挙げることができ
る。その他、共重合し得る脂環族ジカルボン酸成分とし
て1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等を挙げること
ができる。また、セバシン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジ
カルボン酸、その他のジカルボン酸も共重合成分として
用いることができる。
【0032】また、ジオール成分としては、エチレング
リコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,
3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ポリアルキレングリコール、2,2−ビ
ス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン
等の脂肪族、脂環族、芳香族ジオール等を挙げることが
できる。これらの成分は1種のみ用いてもよく、また2
種以上併用してもよい。
【0033】また、エステル化およびエステル交換反応
には、種々の触媒を用いることが出来る。例としては、
酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸リチウムなど
の酢酸塩が好ましい。
【0034】重合触媒としては、3酸化2アンチモンや
チタン系化合物(たとえば、チタンテトラブトキシドや
酸化チタンアセチルアセトナート)、ゲルマニウム系酸
化物などを用いることができる。中でも、還元反応によ
り金属異物となりにくいゲルマニウム系酸化物、たとえ
ば、二酸化ゲルマニウムやゲルマニウムエトキシド、ゲ
ルマニウムブトキシドなどを用いることが好ましい。
【0035】また、上記構成単位を含むポリエステル組
成物を単層のフィルムとして用いた場合は、粗大突起や
表面の異物、欠点の恐れが少なく好適である。
【0036】さらに、磁気テープなどの磁気記録媒体用
のベースフィルムとして用いた場合に、磁性層側とバッ
クコート層側を区別した表面設計が容易となる2層以上
の構成を有する積層フィルムとして用いることも可能で
ある。2層以上の構成とすることにより、各層への供給
ポリマーの組成等を制御することにより、様々な用途へ
の展開が可能となる。たとえば、上記構成単位を有する
ポリエステル組成物を含有したA層と、この構成単位を
含まないB層との2層構成とし、B層側に磁性層を設け
たり、さらにB層側に磁性体に対する易接着成分等のコ
ーティング層を形成したもの、あるいは、3層構成と
し、両外層には上記構成単位を含むポリエステル組成物
を含有させず、内層を上記構成単位を含む層としたもの
などとするとよい。
【0037】もちろん、こうした構成はこれらに限定さ
れるものではなく、積層構成および各層の化合物含有率
をコントロールすることによって様々な品種、たとえ
ば、包装用やコンデンサ用のフィルムとして展開が可能
である。
【0038】なお、本発明のポリエステル組成物やポリ
エステルフィルムの熱処理指数は60以下であることが
望ましい。熱処理指数が60を超えるとオリゴマーの表
面への析出を抑制する効果が小さく、たとえばフィルム
上に粗大突起が発生する原因となりやすい。この熱処理
指数は、フィルムの場合、フィルムのいずれの面におい
ても60以下であるとよいが、少なくとも片方の面につ
いて60以下であってもよい。
【0039】なお、上述の熱処理指数とは、以下に示す
方法により得られる値をいう。 (ポリエステル樹脂組成物の場合)試料とする本発明の
ポリエステル樹脂組成物と、化学式(1)〜(12)で
表される構成単位を含まない他は構成が等しいポリエス
テル樹脂組成物とを所定量混合し、ドライブレンドして
乾燥(160℃、5時間)した後、これらを加熱プレス
機にて延伸し(20kg/cm2、290℃、1分
間)、次いで150℃で30分間オーブン中に放置し、
オリゴマー等の低分子量体を強制的に樹脂表面に析出さ
せる。次にその表面100cm2についてメタノールで
洗い流し、そのメタノール溶液中のオリゴマーを高速液
体クロマトグラフィーにより検量線等を作成して分離定
量する。本発明のポリエステル樹脂組成物のプレス体か
らの析出量をBとし、化学式(1)〜(12)で表され
る構成単位を含まない他は構成が等しいポリエステル樹
脂組成物のプレス体からの析出量をAとし、熱処理指数
を次式により算出する。
【0040】熱処理指数=(B/A)×100 (ポリエステルフィルムの場合)試料とする本発明のポ
リエステルフィルムと、化学式(1)〜(12)で表さ
れる構成単位を含まない他は構成が等しいポリエステル
フィルムとを準備する。これらを150℃で30分間オ
ーブン中に放置し、オリゴマー等の低分子量物を強制的
にフィルム表面に析出させる。次にその表面100cm
2についてメタノールで洗い流し、そのメタノール溶液
中のオリゴマーを高速液体クロマトグラフィーにより検
量線等を用いて分離定量する。本発明のポリエステルフ
ィルムの析出量をBとし、化学式(1)〜(12)で表
される構成単位を含まない他は構成が等しいポリエステ
ルフィルムの析出量をAとし、熱処理指数を次式により
算出する。
【0041】熱処理指数=(B/A)×100 また、フィルムに易滑性を与えるために、無機もしくは
有機粒子を適宜配合しても良い。
【0042】無機粒子としては、特に限定されるもので
はなく、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、酸化チタ
ン、リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ケイ酸
アルミニウム等の化合物が挙げられる。また、有機粒子
としては架橋ポリマー粒子等を挙げることが出来る。
【0043】これら粒子は、ポリエステル重合工程中に
粒子を添加して粒子含有マスターポリマーを製造し、こ
のマスターポリマーを他の原料と混合して用いることに
よりフィルムに含有させてもよいし、重合後のポリエス
テルに二軸押出機等で粒子を直接添加・混練することで
含有させてもよい。また、粒子を含有した溶液を、製膜
工程中のフィルムにインラインコーティングするか、も
しくはオフラインコーティングし、乾燥することにより
粒子含有層を形成してもよい。
【0044】用いる粒子の平均粒子径は10nm〜5μ
mの範囲内にあることが好ましく、20nm〜0.5μ
mの範囲内にあることがさらに好ましい。平均粒径が1
0nmを下回ると、たとえばフィルムに成形した場合、
フィルムの滑り性が低下しやすくなり、また、粒子同士
が凝集して粗大突起の原因となることがある。一方、平
均粒子径が5μmを超えると、やはり粗大突起の原因と
なる傾向がある。
【0045】なお、この平均粒径は、以下の方法により
測定される値をいう。
【0046】すなわち、本発明のポリエステル樹脂組成
物、または本発明のポリエステル樹脂組成物を用いて製
造したフィルムの断面を透過型電子顕微鏡(TEM)を
用い、1万倍以上の倍率で観察する。TEMの切片厚さ
は約100nmとし、場所を変えて、100視野以上測
定する。粒子の平均粒子径は等価円相当径として求め
る。
【0047】粒子の含有量としては、ポリエステル組成
物やポリエステルフィルム全体の重量に対して0.01
〜5重量%の範囲内であることが好ましく、0.05〜
0.5重量%の範囲内であると更に好ましい。含有量が
0.01重量%を下回ると、フィルムなどの滑り性が低
下しやすくなり、5重量%を超えると粗大突起の発生原
因となりやすい。
【0048】本発明のポリエステル組成物は、たとえば
以下の方法に従って製造することができる。
【0049】すなわち、酸成分としてジアルキルエステ
ルを用い、これとジオール成分とでエステル交換反応さ
せた後、この反応の生成物を減圧下で加熱して、余剰の
ジオール成分を除去しつつ重縮合させることによって製
造することができる。また、酸成分としてジカルボン酸
を用いて、直接重合法により製造することもできる。
【0050】また、こうして得られたポリエステルは、
固相重合を施すことにより、環状三量体を始めとするオ
リゴマーを低減させ、さらに重合度を上げることもでき
る。固相重合は、窒素流通下もしくは0.133パスカ
ル以下の減圧下において、180℃〜融点の範囲内の温
度で5〜50時間加熱することにより行うとよい。ま
た、重合終了後に熱水処理を施すことにより、加熱溶融
時に発生する環状三量体などのオリゴマーの発生をさら
に抑制して析出抑制効果を高めることができる。熱水処
理は、90℃〜110℃の水に30分〜2時間浸漬した
り、あるいは水蒸気にさらすことにより行われる。
【0051】なお、ポリエステルポリマーに、化学式
(1)〜(12)で表される構成単位を導入するための
化合物を添加する時期は、特に限定されるものではない
が、エステル交換反応工程前にジカルボン酸成分に対し
て0.003〜2モル%の範囲内で添加、撹拌混合し、
重縮合を行い、マスターポリマーを得るのが好ましい。
【0052】本発明のポリエステルフィルムは、例え
ば、上記のようにして得たポリマーを乾燥後、矩形積層
部を備えた2層またはそれ以上の合流ブロックにて、各
層が目的の厚み比および構成となるように積層し、口金
より溶融押出して未延伸シートとし、続いて2軸延伸、
熱処理することにより、製造することができる。この
際、上記の構成単位を含むマスターポリマーを適宜他の
ポリエステルとドライブレンドし、溶融押し出しするこ
とにより、上記構成単位の含有量および含有する層の異
なったフィルムを製膜することができる。2軸延伸は
縦、横逐次延伸あるいは2軸同時延伸のいずれでもよ
く、延伸倍率は特に限定されるものではないが、通常は
縦、横それぞれ2〜5倍の範囲内にあることが適当であ
る。あるいは縦、横延伸後、縦、横方向のいずれかまた
は両方向に再延伸してもよい。また、易接着層、粒子含
有層等を形成する場合は、延伸前、または縦延伸と横延
伸の間でコーティング成分をインラインで塗布してもよ
いし、延伸後オフラインコーティングしてもよい。
【0053】本発明のポリエステル組成物は、オリゴマ
ー析出抑制性、生産性に優れたものであり、容器、フィ
ルム、繊維、シートなどの用途、特に磁気記録媒体用フ
ィルムとして好適に用いることができる。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、実施例中の各特性は、次の方法により測
定した。
【0055】A.化学式(1)〜(12)で表される構
成単位の含有量(モル%)の測定 熱処理する前の組成物やフィルムのサンプルを溶媒HF
IP-d2/CDCl3=3/4(vol.)に溶かし、核磁気共鳴
法にて、600MHz、1H−NMR(Varian
Unity Inova 600型)により得られるデ
ータを解析し求めた。測定条件は試料濃度:約100m
g(試料)/0.7ml(溶媒)、基準:TMS基準、
温度:45℃、観測幅:8kHZ、データ点:64K、
flip angle:45度、繰り返し時間:7.0sec なお、重縮合反応の挙動が各実施例で異なるため、上記
構成単位を含む化合物の添加量に対して、上記構成単位
の含有量は保持される場合も減少する場合もある。
【0056】B.ポリマーの固有粘度([η]):o−
クロロフェノールを用いて100℃、30分溶解後オス
トワルド型粘度計に投入、流下秒数測定を25℃で行っ
た。
【0057】C.熱処理指数 東ソー(株)社製高速液体クロマトグラフィー(SC−
8020)を用いて測定を行った。ポリマー0.1gを
o−クロロフェノールに溶解し内部標準/クロロホルム
溶液を添加してメタノール5mlを加えPETを析出さ
せ、高速遠心分離機により濾別し、HPLCで測定し
た。測定条件はカラム:YMC−ODS−A302−
7、溶媒:水/メタノール=30/70、温度:35
℃。
【0058】D.表面の粗大突起(凹み状欠点個数も同
様):表面をアルミニウム蒸着して微分干渉顕微鏡で総
合倍率100倍で観察し、最大径0.2mm以上の粗大
突起または凹み状欠点の個数をカウントし、その総数を
1mm2あたりの個数に換算した。なお、10視野以上
測定しその平均値より算出している。また、オリゴマー
起因の粗大突起のみを調べる場合は、未熱処理組成物
(又はフィルム)表面に析出したオリゴマーをメタノー
ルで洗い流した後、前述と同様の方法により粗大突起数
を測定し、熱処理後(150℃、30分)同様に測定し
た粗大突起数の数との差を取ることにより測定可能であ
る。
【0059】(実施例1) 化学式(1)〜(12)で表される構成単位を含むマス
ターポリマー(W)の製造:ジメチルテレフタレート1
00重量部、エチレングリコール60重量部の混合物
に、1,2−テトラデカンジオールをジメチルテレフタ
レート量に対して1.0モル%添加し、さらにジメチル
テレフタレート量に対して酢酸マグネシウム0.04重
量%を添加して、常法により加熱昇温してエステル交換
反応を行なった。次いで、該エステル交換反応生成物
に、ジメチルテレフタレート量に対して、リン酸トリメ
チル0.020重量%を添加した後、酸化ゲルマニウム
を0.02重量%添加し、重縮合反応層に移行した。次
いで、加熱昇温しながら反応系を徐々に減圧して133
パスカルの減圧下、290℃で常法により重合し、固有
粘度0.62相当まで重合度が上がった時点で吐出し、
固有粘度0.60のポリエステル組成物(W)を得た。
【0060】(参考例1) ポリエチレンテレフタレートポリマー(PL)の製造:
1,2−テトラデカンジオールを添加しなかった他は実
施例1と同様の方法で、[η]=0.62のポリエチレ
ンテレフタレートのチップ(PL)を得た。
【0061】(参考例2) 粒子含有ポリエステルチップ(S)の製造:1,2−テ
トラデカンジオールの代わりとして、粒子径0.05μ
mのシリカ粒子の5重量%エチレングリコールスラリー
をジメチルテレフタレート量に対して粒子量として1重
量%添加する以外は、実施例1と同様の方法により固有
粘度0.61の粒子含有ポリエステルのチップを得た。
(S)
【0062】(実施例2)ポリエステル(W)を充分に
乾燥し、この(W)を主層押出機に供給し、キャスティ
ングドラム上に溶融押出して、キャストドラム上に制電
印可をかけながら融着させて急冷固化し、未延伸フィル
ムとした後、これを90℃で縦に3.5倍、105℃で
横に3.5倍ずつ延伸し、厚み7μmのポリエステルフ
ィルムを得た。製膜性は良好であった。こうして得られ
たフィルムは、表に示すように粗大突起や凹み状欠点が
少なく、熱処理指数も低く良好なオリゴマー析出抑制性
を示した。結果を表1に示す。
【0063】(実施例3〜6)化学式(1)〜(12)
で表される構成単位の含有量が、表1に記載の濃度とな
るように(W)、(PL)および(S)をブレンドして
押出機に供給する他は、実施例2と同様の方法によりポ
リエステルフィルムを得た。結果を表1に示す。
【0064】(実施例7、9、11) ポリマー(W2、W3、W4)の製造:1,2−テトラデ
カンジオールの代わりにそれぞれ、1,2−ヘキサデカ
ンジオール、1,2−ドコサンジオール、1,2−デカ
ンジオールを用いる他は、実施例1と同様にポリマーを
得た。これらをそれぞれ(W2)、(W3)、(W4)と
呼ぶ。
【0065】(実施例8、10、12)化学式(1)〜
(12)で表される構成単位の含有量が、表1に記載の
濃度となるように(W2)、(W3)、(W4)、(P
L) および(S)をブレンドして押出機に供給する他
は、実施例2と同様の方法によりポリエステルフィルム
を得た。結果を表1に示す。
【0066】(実施例13)ジメチルテレフタレート1
00重量部、エチレングリコール60重量部の混合物
に、1,2−テトラデカンジオールをジメチルテレフタ
レート量に対して1.0モル%添加し、さらにジメチル
テレフタレート量に対して酢酸マグネシウム0.04重
量%を添加して、常法により加熱昇温してエステル交換
反応を行なった。次いで、該エステル交換反応生成物
に、ジメチルテレフタレート量に対して、リン酸トリメ
チル0.020重量%を添加した後、酸化ゲルマニウム
を0.02重量%、酸化防止剤としてテトラキス{メチ
レン−3−(ドデシルチオ)プロピオネート}メタンを
1,2−テトラデカンジオールに対して2重量%添加
し、重縮合反応層に移行した。次いで、加熱昇温しなが
ら反応系を徐々に減圧して133パスカルの減圧下、2
90℃で常法により重合し、固有粘度0.62相当まで
重合度が上がった時点で吐出し、固有粘度0.60のポ
リエステル組成物(W5)を得た。
【0067】(実施例14)ポリエステル組成物
(W5)を充分に乾燥し、この(W5)を主層押出機に供
給し、キャスティングドラム上に溶融押出して、キャス
トドラム上に制電印加をかけながら融着させて急冷固化
し、未延伸フィルムとした後、これを90℃で縦に3.
5倍、105℃で横に3.5倍ずつ延伸し、厚み7μm
のポリエステルフィルムを得た。製膜性は良好であっ
た。こうして得られたフィルムは、表に示すように粗大
突起や凹み状欠点が少なく、熱処理指数も低く良好なオ
リゴマー析出抑制性を示した。結果を表1に示す。
【0068】(実施例15)酸化防止剤としてテトラキ
ス{メチレン−3−(ドデシルチオ)プロピオネート}
メタンの代わりにテトラキス{メチレン−3−(ドデシ
ルチオ)プロピオネート}メタンを1,2−テトラデカ
ンジオールに対して2重量%と、トリフェニルフォスフ
ァイトを1,2−テトラデカンジオールに対して5重量
%添加する他は実施例13と同様にポリエステル組成物
(W6)を得た。
【0069】(実施例16)ポリエステル組成物
(W5)の代わりにポリエステル組成物(W6)を押出機
に供給する他は、実施例14と同様の方法によりポリエ
ステルフィルムを得た。結果を表1に示す。
【0070】(比較例1)(PL)のみを供給するほか
は実施例2と同様に製膜を行った。製膜性および表面欠
点に問題はないものの、熱処理指数は100であり、オ
リゴマー析出抑制性は認められなかった。
【0071】(比較例2、4) ポリマー(W7、W8)の製造:1,2−テトラデカンジ
オールの代わりに1,2−プロパンジオール、1,2−
ヘキサンジオールを用いる他は、実施例1と同様にポリ
マーを得た。これらをそれぞれ(W7)、(W8)と呼
ぶ。
【0072】(比較例3、5)化学式(1)〜(12)
で表される構成単位の含有量が、表1に記載の濃度とな
るように(W7)、(W8)、(PL)および(S)をブ
レンドして押出機に供給する他は、実施例2と同様の方
法によりポリエステルフィルムを得た。結果を表1に示
す。
【0073】
【表1】
【0074】
【発明の効果】本発明のポリエステル組成物は、その構
成単位中にPETとは非相溶であるアルキル基側鎖を有
するため、それにより形成される界面にオリゴマーが移
動・析出し、ポリエステル組成物やポリエステルフィル
ムの表面へのオリゴマー析出が抑制される効果を有す
る。また、生産性にも優れており、容器、フィルム、繊
維、シートなどの用途、特に磁気記録媒体用フィルムと
して好適に用いることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA43 AA45 AA46 AC11 AC13 AC15 AE05 AH04 AH05 AH14 BC01 4J002 CF032 CF051 CF061 CF081 EJ016 EV096 EW066 FD076 GG01 GS01 4J029 AA03 AB01 AD10 AE03 BA03 BA07 BA08 CA09 CB06A CC06A EA05 5D006 CB01 CB05 CB07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次化学式(1)〜(12)からなる群か
    ら選ばれる少なくとも一つの化学式により表される構成
    単位を分子中に含んでいるポリエステル組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される構成単位の含有量
    が、ポリエステルのジカルボン酸成分に由来する構成部
    分のモル数に対して0.003〜2モル%の範囲内にあ
    る、請求項1に記載のポリエステル組成物。
  3. 【請求項3】 酸化防止剤を含有している、請求項1ま
    たは2に記載のポリエステル組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のポリエ
    ステル組成物を含んでいるポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 熱処理指数が60以下である、請求項1
    〜3のいずれかに記載のポリエステル組成物、または、
    請求項4に記載のポリエステルフィルム。
JP2002074643A 2001-03-21 2002-03-18 ポリエステル組成物およびフィルム Pending JP2002348361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074643A JP2002348361A (ja) 2001-03-21 2002-03-18 ポリエステル組成物およびフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-80741 2001-03-21
JP2001080741 2001-03-21
JP2002074643A JP2002348361A (ja) 2001-03-21 2002-03-18 ポリエステル組成物およびフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348361A true JP2002348361A (ja) 2002-12-04

Family

ID=26611673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074643A Pending JP2002348361A (ja) 2001-03-21 2002-03-18 ポリエステル組成物およびフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002348361A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051259A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Toyobo Co Ltd 絞りしごき缶被覆用フィルム
WO2008149869A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Teijin Dupont Films Japan Limited 電気絶縁用二軸配向フィルム
JP2010077200A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2010138343A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051259A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Toyobo Co Ltd 絞りしごき缶被覆用フィルム
WO2008149869A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Teijin Dupont Films Japan Limited 電気絶縁用二軸配向フィルム
CN101681701B (zh) * 2007-06-04 2011-12-14 帝人杜邦薄膜日本有限公司 电绝缘用双轴取向薄膜
JP5081910B2 (ja) * 2007-06-04 2012-11-28 帝人デュポンフィルム株式会社 電気絶縁用二軸配向フィルム
KR101504372B1 (ko) 2007-06-04 2015-03-19 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 전기 절연용 2 축 배향 필름
JP2010077200A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2010138343A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100843397B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물, 폴리에스테르 제조용 촉매,폴리에스테르 필름 및 자기기록매체
KR101781662B1 (ko) 전기 절연용 2 축 배향 필름 및 전기 절연용 2 축 배향 필름을 사용하여 이루어지는 필름 콘덴서
JP5044904B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH11512143A (ja) 部分エステル化トリメリト酸塩を含有するポリエステルフィルムの製造方法
JP2002348361A (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
JP4826200B2 (ja) 成形部材用二軸配向ポリエステルフィルム
JP5515196B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2001323142A (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
JP4465810B2 (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
JPH0415729B2 (ja)
KR101010996B1 (ko) 폴리에스테르 필름
KR0175549B1 (ko) 대전방지성이 우수한 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP2003082199A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002332336A (ja) ポリアルキレンナフタレート組成物及びそれからなるフィルム
JP4076446B2 (ja) ポリアルキレンナフタレート組成物及びそれからなるフィルム
JP2013147616A (ja) ポリエステル組成物の製造方法およびそれを用いたポリエステル組成物とポリエステルフィルム
JP5533170B2 (ja) ポリエステル成形体の製造方法
JP2002322261A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2000351840A (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム
JP2005187762A (ja) ポリエステル未延伸フイルム
JP3360473B2 (ja) ポリエステル組成物からなるフィルム
KR101126907B1 (ko) 투명성이 우수한 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 폴리에스테르 수지를 사용한 필름
TW202424069A (zh) 使用了回收聚酯樹脂之聚酯薄膜之製造方法及聚酯薄膜
JP2002332335A (ja) ポリアルキレンナフタレート組成物及びそれからなるフィルム
JP2002338677A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613