JP2002343798A - 配線層のドライエッチング方法、半導体装置の製造方法および該方法によって得られた半導体装置 - Google Patents

配線層のドライエッチング方法、半導体装置の製造方法および該方法によって得られた半導体装置

Info

Publication number
JP2002343798A
JP2002343798A JP2001148804A JP2001148804A JP2002343798A JP 2002343798 A JP2002343798 A JP 2002343798A JP 2001148804 A JP2001148804 A JP 2001148804A JP 2001148804 A JP2001148804 A JP 2001148804A JP 2002343798 A JP2002343798 A JP 2002343798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
gas
etching
dry
hbr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001148804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawai
健治 川井
Atsunori Nishiura
篤徳 西浦
Ryoichi Yoshifuku
良一 吉福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001148804A priority Critical patent/JP2002343798A/ja
Priority to US10/118,375 priority patent/US6740598B2/en
Priority to DE10215764A priority patent/DE10215764A1/de
Priority to TW091107706A priority patent/TW541579B/zh
Priority to KR10-2002-0020968A priority patent/KR100449134B1/ko
Publication of JP2002343798A publication Critical patent/JP2002343798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の電気特性を劣化させることがな
いように改良された、配線層のドライエッチング方法を
提供することを主要な目的とする。 【解決手段】 配線層9の上に、配線層9をパターニン
グするためのマスク10が形成された半導体基板7を準
備する。配線層9の表面に生じている変質層をドライエ
ッチング除去する(BT工程)。マスク10を用いて、
配線層9をドライエッチングする(ME工程)。BT工
程とME工程との切替え時、真空引きをせずに、連続放
電を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、配線層
のドライエッチング方法に関するものであり、より特定
的には、ゲート電極、Al、Cu等の多層配線等の配線
加工、または、全面エッチバックによるプラグ形成加工
において、下地に対する高い選択比を維持しながら、エ
ッチング残渣を抑制することにより、電気的ショートの
ない高信頼性の半導体装置を得ることができるように改
良された、配線層のドライエッチング方法に関する。こ
の発明は、また、そのような工程を含む半導体装置の製
造方法に関する。この発明は、さらに、そのような方法
によって得られた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリシリコンゲート電極の、従来の加工
方法を、図5、図6および図7を用いて説明する。
【0003】図5は、ブレークスルー時(または放電
時)のチャンバ内およびウエハ近傍の酸素の動きを示す
概略図である。図6は、各ステップ間の真空引き(放電
停止)時のチャンバ内およびウエハ近傍の酸素の動きを
示す概略図である。図7は、従来の配線層のドライエッ
チング方法の概要図である。
【0004】図5を参照して,シリコン基板7上に、ゲ
ート絶縁膜8、ゲート電極材料となるポリシリコン層
9、ゲート電極加工時のマスクとなるシリコン酸化膜1
0およびレジスト膜(図示せず)を順次形成する。図で
は、レジストをマスクにシリコン酸化膜10をエッチン
グし、ポリシリコンを露出させた後、レジストを除去し
た状態の半導体装置が描かれている。
【0005】シリコン基板7は、反応室1内に配置され
る。反応室1内には、石英部品2が設けられている。反
応室1には、コンダクタンスバルブ3を介して、真空ポ
ンプ4が接続されている。反応室1内には、反応性イオ
ン5が発生する一方、残留酸素6が残る。
【0006】シリコン酸化膜10のエッチングガスとし
て、CHF3、CH22、CF4、C 26、c-C48
c−C58、C46のうち少なくとも1つ以上、O2
CO、CO2、H2O、N2のうち少なくとも1つ以上、
Ar、He、Xeのうち少なくとも1つ以上を含むガス
系、たとえばCHF3/O2/Ar、CHF3/CF4/A
r、C48/O2/Ar、C58/O2/ArまたはC4
6/O2/Arが使用される。
【0007】次に、このシリコン酸化膜10をマスクに
ポリシリコン層9をエッチングし、下地のゲート絶縁膜
8でエッチングをストップさせる。シリコン酸化膜10
のエッチングを行うと、ポリシリコン層9の表面には変
質層(自然酸化膜層、SiC層、フロロカーボンポリマ
ー層など)が形成される。
【0008】ポリシリコン層9のエッチングでは、まず
第1の段階として、Si/SiO2の選択比が比較的小
さい(選択比:0.8〜10)ステップ(ブレークスル
ーステップ:本明細書では、BTと略称する)にて、変
質層を除去する。エッチングガスとして、少なくともC
2を含むもの、たとえば、Cl2、Cl2/O2、Cl 2
/CF4、Cl2/SF6、Cl2/HBrを使用する。H
Br/O2も使用され得る。
【0009】第2の段階として、Si/SiO2の選択
比が比較的大きい(選択比:10〜40)ステップ(ポ
リシリコンのメインエッチング工程:ここでは、MEと
略称する)を行なう。エッチングガスとして、Cl2
Cl2/O2またはCl2/HBr、Cl2/HBr/O2
を使用する。ただし、Cl2に対するO2の流量比が大き
くなるほど、Si/SiO2の選択比が大きくなってい
くので、BTステップと比べて、MEステップのO2
量比は大きく設定するが、BT、MEの各ステップと
も、O2流量比は総流量の20%以下にしておくのが好
ましい。なぜなら、O2流量比が20%を超えると、ポ
リシリコン層の表面の酸化が進行するため、エッチング
残渣がひどくなるか、もしくはエッチングが進行せず、
エッチングがストップするからである。
【0010】第3の段階として、下地に対する選択比が
不十分なときは、下地のゲート絶縁膜8が露出するのと
同時にか、または直前に、MEステップよりもさらに選択
比の大きい(選択比:20〜100)ステップ(ポリシ
リコンのオーバエッチング工程:本明細書ではOEと略
称する)に切替える必要がある。エッチングガスとし
て、Cl2/O2、Cl2/HBr、Cl2/HBr/O2
またはHBr/O2を使用する。ただし、O2の流量比
は、MEステップと比べて、同じか、さらに大きく設定す
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、BTステッ
プとMEステップの間では放電を一旦停止させ、ガスの
真空引きを行ない、次のMEステップの設定しているガ
スの流量、圧力などが安定してから、MEステップの放
電を開始するのが普通であった。
【0012】しかしながら、図6を参照して、石英部品
2を多く使用している反応室1では、BTステップ時に
スパッタによる石英部品からの酸素放出がある。また
は、BTステップのガス系にO2を含む場合、BTによ
ってせっかく清浄化されたポリシリコン表面が、真空引
きされている状態とはいえ、残留酸素により酸化され
る。すなわち、放電が停止しているので、ウエハ表面が
スパッタされず、酸化される。
【0013】次に、図7を参照して、Si/SiO2
択比の大きいMEステップで処理されると、表面酸化さ
れたところでは、エッチングの遅れが生じる。すなわ
ち、MEステップのエッチング均一性が著しく悪化す
る。
【0014】このことにより、エッチング残渣が発生し
て、配線間のショートを引起すという問題点があった。
また、配線がショートするのを防止するために、エッチ
ング量を増加させると、下地ゲート酸化膜の突抜けが発
生して、シリコン基板7にダメージを与え、電気特性を
劣化させるという問題点があった。
【0015】一方、MEステップとOEステップとの間
(すなわち、ゲート絶縁膜が露出し始めたとき)に放電
のON/OFFがあると、一瞬プラズマが不均一とな
り、ゲート絶縁膜8に与えるチャージアップ起因のダメ
ージが大きくなるという問題点もある。
【0016】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、シリコン基板にダメージを与え
ることがないように改良された配線層のドライエッチン
グ方法を提供することを目的とする。
【0017】この発明の他の目的は、電気特性を劣化さ
せることがないように改良された、配線層のドライエッ
チング方法を提供することにある。
【0018】この発明のさらに他の目的は、ゲート絶縁
膜に与えるチャージアップ起因のダメージを引起さない
ように改良された配線層のドライエッチング方法を提供
することにある。
【0019】この発明の他の目的は、そのような配線層
のドライエッチング方法を含む、半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0020】この発明の他の目的は、そのような方法に
よって得られた半導体装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の局面に
従う配線層のドライエッチング方法においては、まず、
配線層の上に、該配線層をパターニングするためのマス
クが形成された半導体基板を準備する。上記配線層の表
面に生じている変質層をドライエッチング除去する(B
T工程)。上記マスクを用いて、上記配線層をドライエ
ッチングする(ME工程)。上記BT工程と上記ME工
程との切替え時、真空引きをせずに、連続放電を行な
う。
【0022】この発明の第2の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、まず、配線層の上に、該
配線層をパターニングするためのマスクが形成された半
導体基板を準備する。上記配線層の表面に生じている変
質層をドライエッチングする(BT工程)。上記BT工
程の後、上記マスクを用いて、上記配線層をドライエッ
チングする(ME工程)。上記配線層の下地が露出し始
めたときに、または下地が露出する前に、下地に対する
高選択性比の条件で上記配線層をオーバエッチングする
(OE工程)。上記BT工程と上記ME工程との切替え
時および/または上記ME工程と上記OE工程との切替
え時、真空引きをせずに、連続放電を行なう。
【0023】この発明の第3の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程を行なわな
い。
【0024】この発明の第4の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程と上記ME
工程と上記OE工程の少なくとも一の工程をCl2およ
び/またはHBrを含むエッチングガスを用いて行な
う。
【0025】この発明の第5の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程を、Cl2
単独ガスまたはCl2/O2混合ガスを用いて行ない、上
記ME工程を、Cl2単独ガスまたはCl2/O2混合ガ
スを用いて行ない、上記BTと上記MEの各工程の、ガ
スの総流量の差を±50%以下に抑える。上記BT工程
よりも上記ME工程において、O2流量比をより大きく
し、かつ、いずれの工程においても、O2流量がガス総
流量の20%を超えないようにする。
【0026】この発明の第6の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程を、Cl2
単独ガス、Cl2/O2混合ガス、Cl2/HBr/O2
合ガス、HBr/Cl2混合ガスまたはHBr/O2混合
ガスのいずれかを含むガスを用いて行ない、上記ME工
程および上記OE工程を、Cl2/O2、Cl2/HBr
/O2、HBr/Cl2またはHBr/O2のいずれかを
含むガスを用いて行ない、上記BT、上記MEおよび上
記OEの各工程の、ガスの総流量の差を±50%以下に
抑える。上記BT工程よりも上記ME工程において、O
2流量比をより大きくし、かついずれの工程において
も、O2流量がガス総流量の20%を超えないようにす
る。
【0027】この発明の第7の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程を、Cl2
単独ガスまたはCl2/HBr混合ガスを用いて行な
い、上記ME工程を、Cl2/HBr/O2を含むガスを
用いて行ない、上記OE工程を、HBr/O2混合ガス
を含むガスを用いて行なう。上記BT、上記MEおよび
上記OEの各工程の、ガスの総流量の差を±50%以下
に抑える。
【0028】この発明の第8の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程を、Cl2
単独ガスまたはCl2/O2混合ガスを用いて行ない、上
記ME工程を、Cl2/O2を含むガスを用いて行ない、
上記OE工程を、HBr/O 2混合ガスを含むガスを用
いて行ない、上記BTと上記MEの各工程の、ガスの総
流量の差を±50%以下に抑える。上記BT工程よりも
上記ME工程において、O2流量比をより大きくし、か
つ該BTと該MEのいずれの工程においても、O2流量
がガス総流量の20%を超えないようにする。さらに上
記ME工程と上記OE工程との間に、Cl2/HBr/
2を含むガスを使用する工程を少なくとも1以上入れ
る。
【0029】この発明の第9の局面に従う配線層のドラ
イエッチング方法においては、上記BT工程を、Cl2
単独ガスまたはCl2/BCl3混合ガスを用いて行な
い、上記ME工程を、Cl2/BCl3を含むガスを用い
て行ない、上記BTと上記MEの各工程の、ガスの総流
量の差を±50%以下に抑える。
【0030】この発明の第10の局面に従う配線層のド
ライエッチング方法においては、上記各工程の切替え時
に、還元ガスを含む混合ガスを入れる工程を、少なくと
も1以上入れる。
【0031】この発明の第11の局面に従う配線層のド
ライエッチング方法においては、上記配線層は、ポリシ
リコン、WSi/ポリシリコン、W/ポリシリコン、
W、Ru、Pt、Ir、Ti、TiN、TiW、Al、
AlSi、AlSiCu、AlCu、TaまたはTaN
を含み、上記ポリシリコンは、アモルファスシリコンま
たはドープされたシリコンを含む。
【0032】この発明の第12の局面に従う配線層のド
ライエッチング方法においては、配線層の上に、該配線
層をパターニングするためのマスクが形成された半導体
基板を準備する。上記配線層の表面に生じている変質層
を除去する(BT工程)。上記マスクを用いて、上記配
線層をドライエッチングする(ME工程)。上記BT工
程と上記ME工程との切替え時、真空引きをせずに、連
続放電を行なう。
【0033】この発明の第13の局面に従う半導体装置
は、配線層の上に、該配線層をパターニングするための
マスクが形成された半導体基板を準備する工程と、上記
配線層の表面に生じている変質層を除去するBT工程
と、上記マスクを用いて、上記配線層をドライエッチン
グするME工程とを備え、上記BT工程と上記ME工程
との切替え時、真空引きをせずに、連続放電を行なう方
法によって得られたものに係る。
【0034】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。
【0035】実施例1 図1は、本実施例に係る、配線層のドライエッチング方
法の工程を示す概要図であり、各ステップおよびシーケ
ンスの組合せを示す。
【0036】本実施例では、従来技術と異なり、各ステ
ップ間で連続放電を行なっている。これにより、スパッ
タによる石英部品からの酸素放出およびウエハ上での酸
素吸着が発生しても、放電の最中はエッチャントが常に
ウエハに衝突(スパッタリング)しているので、吸着酸
素はウエハから飛ばされる。そのため、ウエハの表面酸
化が起こりにくい。
【0037】なお、従来例および本実施例では、配線層
のドライエッチングとして、ポリシリコンのゲート電極
加工の形成を例示して説明したが、この発明はこれに限
られるものではない。配線層のドライエッチングの概念
には、導電膜の形成および配線の形成が含まれる。
【0038】ここに、本明細書で、導電膜または配線と
は、ポリシリコン、WSi/ポリシリコン(タングステ
ンポリサイド)、W/ポリシリコン(タングステンポリ
メタル)、W(タングステン)、Ru(ルテニウム)、
Pt(白金)、Ir(イリジウム)、Ti(TiN:窒
化チタン、TiW)、Al(AlSi、AlSiCu、
AlCu)、Cu、Ta(TaN:窒化タンタル)を含
む導電膜または配線である。
【0039】また、ポリシリコンは、アモルファスシリ
コンでもよく、またドープされたシリコンでもよい。
【0040】また、導電膜のエッチングとして、シリコ
ン基板のエッチング(トレンチエッチ)も含む。
【0041】次に、多層膜の場合について説明する。た
とえば、WSi/ポリシリコン(タングステンポリサイ
ド)の2層膜のエッチングにおいては、WSi表面の変
質層をBTステップ(Cl2プロセス)で除去し、WS
i本体をMEステップ(Cl2/O2プロセス)でエッチ
ングする。このとき、ポリシリコンもいくらかエッチン
グされている。残りのポリシリコンのエッチングおよび
下地SiO2が露出した後の状態でのエッチングをOE
工程(Cl2/O2プロセス)で行う。
【0042】多層膜がWSi/ポリシリコン(タングス
テンポリサイド)の場合、BT、MEおよびOEの各ス
テップ間で行う連続放電が、残渣対策には最も効果的で
ある。
【0043】次に、W/ポリシリコン(タングステンポ
リメタル)の2層膜エッチングについて説明する。ま
ず、Wをフッ素系ガス(たとえばCl2/O2/N2/C
4プロセス)でエッチングするため、BTステップは
不要である。初めから、WをMEステップとOEステッ
プでエッチングする。そして、ポリシリコンをBTステ
ップ(HBr/O2)、MEステップ(HBr/O2)、
OEステップ(HBr/O 2)でエッチングする。
【0044】また、ポリシリコンのエッチングの場合、
BT、ME、OEと工程が進むにつれ、O2流量比は大
きくなる。この場合、配線の一部であるポリシリコンを
BTステップ、MEステップ、OEステップでエッチン
グするとき、各工程間で連続放電すると残渣は生じな
い。したがって、残渣対策には最も効果的である。
【0045】このように、各ステップ間を連続放電さ
せ、エッチング残渣を抑制することにより、電気的ショ
ートのない高信頼性の半導体装置が得られる。
【0046】実施例2 図2は、実施例2に係る、配線層のドライエッチング方
法の工程を説明するための概要図であり、上記実施例1
に改善を加えた、各ステップおよびシーケンスの組合せ
を示す。
【0047】たとえば、MEステップで、Cl2/O2
合ガス、OEステップでHBr/O 2混合ガスを使用す
る場合、ガスが違うため、MEステップからOEステッ
プへと切替わるとき、ガス流量を安定させるには時間が
かかる。この場合、放電も不安定となり、エッチング特
性も変動しやすい。しかも、ゲート酸化膜の薄膜化に伴
い、一刻も早く、高選択比が得られる、HBrを含むガ
スを使用するOEステップに切替える必要がある。ここ
では、MEステップとOEステップとの間(図2ではM
EステップとOE2ステップの間)に、Cl2/HBr
/O2ガスを用いるエッチングステップ(図2ではOE
1ステップ)を少なくとも1つ以上入れ、段階的にガス
流量を変化させる。これにより、各ステップの切替え時
における放電が安定する(すなわち、プロセスが安定す
る)。
【0048】このように、各ステップにおいて用いられ
るガス系が異なる場合は、段階的にガス流量を変化させ
るステップを少なくとも1つ以上挿入することにより、
各ステップ間の連続放電を安定化させることができる。
これにより、エッチング残渣を抑制でき、ひいては、電
気的ショートのない高信頼性の半導体装置が得られる。
【0049】実施例3 図3は、実施例3に係る配線層のドライエッチング方法
の工程を説明するための概要図であり、各ステップおよ
び還元性ガス導入シーケンスの組合せを示す。
【0050】図4は、還元性ガス導入時における、チャ
ンバおよびウエハ周辺の酸素の動きを示す概略図であ
る。なお、図4において、図5に示された部材と同一ま
たは相当する部分には、同一の参照番号を付し、その説
明を繰返さない。
【0051】図3と図4を参照して、各ステップ間に還
元性ガス、たとえば水素を添加する。還元ガスは、反応
室1内に浮遊している酸素またはウエハに吸着している
酸素を奪い、ウエハ表面の酸化を抑制する。
【0052】このように、各ステップ間に還元性ガスを
反応室1内に導入することにより、ウエハ表面の酸化を
抑制できる。ひいては、エッチング残渣を抑制でき、電
気的ショートのない高信頼性の半導体装置が得られる。
【0053】なお、還元性ガスとして、水素を例示した
が、この発明はこれに限られるものでなく、BCl3
CO、H2S、NF3、CH4、NH3を用いても同様の効
果を奏する。
【0054】今回開示された実施例はすべての点で例示
であって制限的なものではないと考えられるべきであ
る。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の
範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味およ
び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0055】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明によれば、
配線層をドライエッチングする際、シリコン基板にダメ
ージを与えることがないので、電気特性が劣化しない半
導体装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係る配線層のドライエッチング方
法の工程の概要図である。
【図2】 実施例2に係る配線層のドライエッチング方
法の工程の概要図である。
【図3】 実施例3に係る配線層のドライエッチング方
法の工程の概要図である。
【図4】 還元性ガス導入時における、チャンバ内およ
びウエハ近傍における酸素の動きを示す概略図である。
【図5】 ブレークスルー時(または放電時)におけ
る、チャンバ内およびウエハ近傍の酸素の動きを示す概
略図である。
【図6】 各ステップ間の真空引き(放電停止)時にお
ける、チャンバ内およびウエハ近傍の酸素の動きを示す
概略図である。
【図7】 従来の配線層のドライエッチング方法の工程
の概要図である。
【符号の説明】
1 反応室、2 石英部品、3 コンダクタンスバルブ
(バタフライバルブ)、4 真空ポンプ、5 反応性イ
オン、6 残留酸素、7 基板、8 ゲート絶縁膜、9
ゲート電極材料、10 シリコン酸化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉福 良一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB14 BB17 BB18 BB30 BB32 CC05 DD65 DD67 FF13 FF14 HH20 5F004 AA01 AA06 AA08 CA01 DA00 DA01 DA04 DA11 DA17 DA26 DB02 DB10 DB17 EA04 EA28 EB02 5F033 HH04 HH05 HH07 HH08 HH09 HH11 HH18 HH19 HH21 HH23 HH28 HH32 HH33 LL04 MM05 MM07 QQ08 QQ15 QQ21 XX21 XX31

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線層の上に、該配線層をパターニング
    するためのマスクが形成された半導体基板を準備する工
    程と、 前記配線層の表面に生じている変質層をドライエッチン
    グ除去するBT工程と、 前記マスクを用いて、前記配線層をドライエッチングす
    るME工程とを備え、 前記BT工程と前記ME工程との切替え時、真空引きを
    せずに、連続放電を行なう、配線層のドライエッチング
    方法。
  2. 【請求項2】 配線層の上に、該配線層をパターニング
    するためのマスクが形成された半導体基板を準備する工
    程と、 前記配線層の表面に生じている変質層をドライエッチン
    グするBT工程と、 前記BT工程の後、前記マスクを用いて、前記配線層を
    ドライエッチングするME工程と、 前記配線層の下地が露出し始めたときに、または下地が
    露出する前に、下地に対する高選択性比の条件で前記配
    線層をオーバエッチングするOE工程とを備え、 前記BT工程と前記ME工程との切替え時および/また
    は前記ME工程と前記OE工程との切替え時、真空引き
    をせずに、連続放電を行なう、配線層のドライエッチン
    グ方法。
  3. 【請求項3】 前記BT工程を行なわない、請求項2に
    記載の配線層のドライエッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記BT工程と前記ME工程と前記OE
    工程の少なくとも一の工程をCl2および/またはHB
    rを含むエッチングガスを用いて行なう、請求項1、2
    または3に記載の配線層のドライエッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記BT工程を、Cl2単独ガスまたは
    Cl2/O2混合ガスを用いて行ない、 前記ME工程を、Cl2単独ガスまたはCl2/O2混合
    ガスを用いて行ない、 前記BTと前記MEの各工程の、ガスの総流量の差を±
    50%以下に抑え、 前記BT工程よりも前記ME工程において、O2流量比
    をより大きくし、かつ、いずれの工程においても、O2
    流量がガス総流量の20%を超えないようにする、請求
    項1に記載の配線層のドライエッチング方法。
  6. 【請求項6】 前記BT工程を、Cl2単独ガス、Cl2
    /O2混合ガス、Cl2/HBr/O2混合ガス、HBr
    /Cl2混合ガスまたはHBr/O2混合ガスのいずれか
    を含むガスを用いて行ない、 前記ME工程および前記OE工程を、Cl2/O2、Cl
    2/HBr/O2、HBr/Cl2またはHBr/O2のい
    ずれかを含むガスを用いて行ない、 前記BT、前記MEおよび前記OEの各工程の、ガスの
    総流量の差を±50%以下に抑え、 前記BT工程よりも前記ME工程において、O2流量比
    をより大きくし、かついずれの工程においても、O2
    量がガス総流量の20%を超えないようにする、請求項
    2に記載の配線層のドライエッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記BT工程を、Cl2単独ガスまたは
    Cl2/HBr混合ガスを用いて行ない、 前記ME工程を、Cl2/HBr/O2を含むガスを用い
    て行ない、 前記OE工程を、HBr/O2混合ガスを含むガスを用
    いて行ない、 前記BT、前記MEおよび前記OEの各工程の、ガスの
    総流量の差を±50%以下に抑える、請求項2に記載の
    配線層のドライエッチング方法。
  8. 【請求項8】 前記BT工程を、Cl2単独ガスまたは
    Cl2/O2混合ガスを用いて行ない、 前記ME工程を、Cl2/O2を含むガスを用いて行な
    い、 前記OE工程を、HBr/O2混合ガスを含むガスを用
    いて行ない、 前記BTと前記MEの各工程の、ガスの総流量の差を±
    50%以下に抑え、 前記BT工程よりも前記ME工程において、O2流量比
    をより大きくし、かつ該BTと該MEのいずれの工程に
    おいても、O2流量がガス総流量の20%を超えないよ
    うにし、 さらに前記ME工程と前記OE工程との間に、Cl2
    HBr/O2を含むガスを使用する工程を少なくとも1
    以上入れる、請求項2に記載の配線層のドライエッチン
    グ方法。
  9. 【請求項9】 前記BT工程を、Cl2単独ガスまたは
    Cl2/BCl3混合ガスを用いて行ない、 前記ME工程を、Cl2/BCl3を含むガスを用いて行
    ない、 前記BTと前記MEの各工程の、ガスの総流量の差を±
    50%以下に抑える、請求項1に記載の配線層のドライ
    エッチング方法。
  10. 【請求項10】 前記各工程の切替え時に、還元ガスを
    含む混合ガスを入れる工程を、少なくとも1以上入れ
    る、請求項1、2または3に記載の配線層のドライエッ
    チング方法。
  11. 【請求項11】 前記配線層は、ポリシリコン、WSi
    /ポリシリコン、W/ポリシリコン、W、Ru、Pt、
    Ir、Ti、TiN、TiW、Al、AlSi、AlS
    iCu、AlCu、TaまたはTaNを含み、 前記ポリシリコンは、アモルファスシリコンまたはドー
    プされたシリコンを含む、請求項1から10のいずれか
    1項に記載の、配線層のドライエッチング方法。
  12. 【請求項12】 配線層の上に、該配線層をパターニン
    グするためのマスクが形成された半導体基板を準備する
    工程と、 前記配線層の表面に生じている変質層を除去するBT工
    程と、 前記マスクを用いて、前記配線層をドライエッチングす
    るME工程とを備え、 前記BT工程と前記ME工程との切替え時、真空引きを
    せずに、連続放電を行なう半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 配線層の上に、該配線層をパターニン
    グするためのマスクが形成された半導体基板を準備する
    工程と、 前記配線層の表面に生じている変質層を除去するBT工
    程と、 前記マスクを用いて、前記配線層をドライエッチングす
    るME工程とを備え、前記BT工程と前記ME工程との
    切替え時、真空引きをせずに、連続放電を行なう方法に
    よって得られた半導体装置。
JP2001148804A 2001-05-18 2001-05-18 配線層のドライエッチング方法、半導体装置の製造方法および該方法によって得られた半導体装置 Pending JP2002343798A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148804A JP2002343798A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 配線層のドライエッチング方法、半導体装置の製造方法および該方法によって得られた半導体装置
US10/118,375 US6740598B2 (en) 2001-05-18 2002-04-09 Wiring layer dry etching method and semiconductor device manufacturing method
DE10215764A DE10215764A1 (de) 2001-05-18 2002-04-10 Verdrahtungsschicht-Trockenätzverfahren und Halbleitervorrichtung-Herstellungsverfahren
TW091107706A TW541579B (en) 2001-05-18 2002-04-16 Wiring layer dry etching method and semiconductor device manufacturing method
KR10-2002-0020968A KR100449134B1 (ko) 2001-05-18 2002-04-17 배선층의 드라이 에칭 방법 및 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148804A JP2002343798A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 配線層のドライエッチング方法、半導体装置の製造方法および該方法によって得られた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343798A true JP2002343798A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18994056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148804A Pending JP2002343798A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 配線層のドライエッチング方法、半導体装置の製造方法および該方法によって得られた半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6740598B2 (ja)
JP (1) JP2002343798A (ja)
KR (1) KR100449134B1 (ja)
DE (1) DE10215764A1 (ja)
TW (1) TW541579B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311431A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nec Corp 積層膜パターン形成方法及びゲート電極形成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358171B2 (en) * 2001-08-30 2008-04-15 Micron Technology, Inc. Method to chemically remove metal impurities from polycide gate sidewalls
US6943119B2 (en) * 2003-12-01 2005-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash process for stacking poly etching
US7442319B2 (en) * 2005-06-28 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Poly etch without separate oxide decap
US20070056930A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 International Business Machines Corporation Polysilicon etching methods
JP4908824B2 (ja) * 2005-11-11 2012-04-04 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
KR100688362B1 (ko) * 2005-11-23 2007-03-02 한진엘리베이터(주) 엘리베이터의 구동장치
JP4865361B2 (ja) * 2006-03-01 2012-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
US9153453B2 (en) 2011-02-11 2015-10-06 Brookhaven Science Associates, Llc Technique for etching monolayer and multilayer materials
WO2018179352A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法および記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275574A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH08316207A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sony Corp 配線形成方法
JPH0982687A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3315719A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von strukturen von aus metallsiliziden bzw. silizid-polysilizium bestehenden doppelschichten fuer integrierte halbleiterschaltungen durch reaktives ionenaetzen
JP3038984B2 (ja) 1991-05-09 2000-05-08 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JPH08274073A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sony Corp アルミニウム系金属膜のエッチング方法
US5667630A (en) * 1995-04-28 1997-09-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Low charge-up reactive ion metal etch process
US5780315A (en) * 1995-09-11 1998-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Dry etch endpoint method
JP3897372B2 (ja) * 1996-03-01 2007-03-22 芝浦メカトロニクス株式会社 金属膜のエッチング方法
KR100230981B1 (ko) * 1996-05-08 1999-11-15 김광호 반도체장치 제조공정의 플라즈마 식각 방법
JP3533876B2 (ja) * 1997-03-19 2004-05-31 株式会社日立製作所 揮発性元素を含む炭化水素燃料の生成ガス浄化方法
KR20000076861A (ko) * 1999-05-12 2000-12-26 호리이케야스히로 웨이퍼 에칭방법
JP2001156045A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法および製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275574A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH08316207A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sony Corp 配線形成方法
JPH0982687A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311431A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nec Corp 積層膜パターン形成方法及びゲート電極形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6740598B2 (en) 2004-05-25
DE10215764A1 (de) 2002-12-05
KR20020088350A (ko) 2002-11-27
TW541579B (en) 2003-07-11
US20020173150A1 (en) 2002-11-21
KR100449134B1 (ko) 2004-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8921189B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2001358218A (ja) 有機膜のエッチング方法及び素子の製造方法
KR100449134B1 (ko) 배선층의 드라이 에칭 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3897372B2 (ja) 金属膜のエッチング方法
KR100332517B1 (ko) 에칭 방법 및 에칭 마스크
JP2891952B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004165555A (ja) 半導体装置の製造方法
US7226867B2 (en) Method of etching a metal layer using a mask, a metallization method for a semiconductor device, a method of etching a metal layer, and an etching gas
US6005277A (en) ARC layer enhancement for reducing metal loss during via etch
JP3279016B2 (ja) ドライエッチング方法
US20070045227A1 (en) Method of stripping photoresist
JP2006165189A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2907314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3696655B2 (ja) 配線形成方法
JP3371180B2 (ja) 配線形成方法
JPH07263406A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246245A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001332510A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020132478A1 (en) Method for selectively etching silicon and/or metal silicides
JP2725695B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100336837B1 (ko) 반도체 장치에 있어서 텅스텐 플러그를 형성하는 방법
JP3028306B2 (ja) 半導体素子の多層膜の乾式エッチング方法
JP2001007085A (ja) ドライエッチング方法
JPH0963988A (ja) 高融点金属含有膜のエッチング方法並びにそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JP2000311885A (ja) 金属積層配線を有する半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321