JP2002339094A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002339094A5
JP2002339094A5 JP2001149508A JP2001149508A JP2002339094A5 JP 2002339094 A5 JP2002339094 A5 JP 2002339094A5 JP 2001149508 A JP2001149508 A JP 2001149508A JP 2001149508 A JP2001149508 A JP 2001149508A JP 2002339094 A5 JP2002339094 A5 JP 2002339094A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate joint
rollers
producing
metal foil
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001149508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002339094A (ja
JP4532017B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001149508A priority Critical patent/JP4532017B2/ja
Priority claimed from JP2001149508A external-priority patent/JP4532017B2/ja
Publication of JP2002339094A publication Critical patent/JP2002339094A/ja
Publication of JP2002339094A5 publication Critical patent/JP2002339094A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532017B2 publication Critical patent/JP4532017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 電解金属箔製造用ドラムのチタンリングの製造において、母材より肉厚の板継部を複数のローラにより圧壊し、その後、再結晶温度以上に加熱する際に、溶接線方向にローラを移動、または該ローラを固定し、チタンリングを移動させることにより板継部を圧壊することを特徴とする電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法。
【請求項2】 圧壊後の加熱温度が625℃以上であることを特徴とする請求項1記載の金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法。
【請求項3】 板継する母材両端部を肉盛溶接により、母材より肉厚とし、その後、溶接して板継部とすることを特徴とする請求項1または2の電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法。
【請求項4】 板継溶接後、更に、肉盛溶接して板継部とすることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法。
【請求項5】 ローラと板継部の硬度差がHv.50以上であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法
【請求項6】 (1)式を満たすように板継部の圧壊を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一つに記載の電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法。
{(tb+h−tp)/(tb+h)}×100≧30 (1)
但し、tb:母材元厚、h:余盛厚さ、tp:圧壊後の板継部の板厚
【請求項7】板継部を挟持する複数のローラを有し、板継部上面または下面ローラの片方または両者を昇降させ、該板継部を挟圧する加圧機構と、板継部を挟持する複数のローラを回転させることにより、板継部を溶接線方向に移動させる手段又は板継部を固定し板継部を挟持する複数のローラを板継部の溶接線方向に移動させる手段を有することを特徴とするチタンリング製造装置。
本発明は以上の知見を基に更に検討を加えてなされたものであり、すなわち本発明は、1. 電解金属箔製造用ドラムのチタンリングの製造において、母材より肉厚の板継部を複数のローラにより圧壊し、その後、再結晶温度以上に加熱する際に、溶接線方向にローラを移動、または該ローラを固定し、チタンリングを移動させることにより板継部を圧壊することを特徴とする電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法。
{(tb+h−tp)/(tb+h)}×100≧30 (1)
但し、tb:母材元厚、h:余盛厚さ、tp:圧壊後の板継部の板厚
7. 板継部を挟持する複数のローラを有し、板継部上面または下面ローラの片方または両者を昇降させ、該板継部を挟圧する加圧機構と、板継部を挟持する複数のロールを回転させることにより、板継部を溶接線方向に移動させる手段又は板継部を固定し板継部を挟持する複数のローラを板継部の溶接線方向に移動させる手段を有することを特徴とするチタンリング製造装置。
JP2001149508A 2001-05-18 2001-05-18 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置 Expired - Lifetime JP4532017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149508A JP4532017B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149508A JP4532017B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002339094A JP2002339094A (ja) 2002-11-27
JP2002339094A5 true JP2002339094A5 (ja) 2007-10-04
JP4532017B2 JP4532017B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18994664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149508A Expired - Lifetime JP4532017B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532017B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436655C (zh) * 2005-08-10 2008-11-26 宝鸡中色特种金属有限责任公司 大规格钛阴极辊筒体的制造方法
JP5000148B2 (ja) * 2006-02-13 2012-08-15 新日本製鐵株式会社 溶接鋼管の製造方法
CN103567611B (zh) * 2012-07-24 2016-05-04 宁波江丰电子材料股份有限公司 聚焦环的焊接方法
KR102230872B1 (ko) 2019-12-19 2021-03-24 주식회사 포스코 전착 드럼용 티타늄 링의 제조방법 및 이에 의해 제조된 전착 드럼용 티타늄 링

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169445A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Nippon Stainless Steel Co Ltd 電着ドラム用チタンリングの製造方法
JPH06335769A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Nippon Steel Corp チタン製電着面板ドラムの製造方法
JP3115982B2 (ja) * 1995-02-16 2000-12-11 株式会社ナイカイアーキット 電着ドラム用チタンリングの製造方法
JP2964920B2 (ja) * 1995-07-04 1999-10-18 住友金属工業株式会社 電析箔製造のための電着ドラム用チタン材
JP3005755B2 (ja) * 1996-11-20 2000-02-07 日本ステンレス工材株式会社 電着箔製造用ドラムのアウタースキンの製造法
JPH10296458A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Kawasaki Steel Corp 溶接鋼管の製造方法
JP2000190022A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Nisshin Steel Co Ltd 溶接管の内面溶接ビード平滑工具
JP3659061B2 (ja) * 1999-05-13 2005-06-15 Jfeスチール株式会社 鋼管の内面ビード圧延装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002339094A5 (ja)
CN106140816A (zh) 采用轧机轧制生产钛与不锈钢复合卷的方法
US7905387B2 (en) Method of manufacturing expansion joint
JP4532017B2 (ja) 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置
JP5197727B2 (ja) 四角形鋼管の製造方法
TW200940198A (en) Processes for textured pipe manufacturer
JP2002361322A (ja) 角形鋼管の製造方法および角形鋼管
KR20070071988A (ko) 열 롤러를 이용한 시임 용접기
JP3292823B2 (ja) 丸形鋼管の製造方法および丸形鋼管
JPS6036355B2 (ja) 複合ロ−ルの製造方法
CN111015114A (zh) 一种细化钛或钛合金板材焊缝组织的方法
RU2333063C2 (ru) Способ получения стальной толстолистовой заготовки из трубопроводов, демонтированных при реновации
EP1753610A1 (en) A heat resistant laminate and method for manufacturing such laminate
JPH06106357A (ja) 金属製ハニカム構造体の製造方法
SU821120A1 (ru) Способ изготовлени слоистыхиздЕлий
RU2381093C2 (ru) Пакет для производства биметаллов прокаткой и способ его изготовления
SU994184A1 (ru) Способ изготовлени многослойных листов
SU616107A1 (ru) Способ изготовлени мембранных трубных панелей
RU2225781C2 (ru) Способ получения крупногабаритных плакированных листов
SU682348A1 (ru) Способ получени многослойного проката
SU1646759A1 (ru) Комплекс дл сварки полос
RU2002104139A (ru) Способ получения крупногабаритных плакированных листов
JPS6054285A (ja) 重ね溶接継手部の板厚減少方法
JPS61162207A (ja) 圧延材の接合方法及び装置
JPH0373361B2 (ja)