JPH0373361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373361B2
JPH0373361B2 JP61215012A JP21501286A JPH0373361B2 JP H0373361 B2 JPH0373361 B2 JP H0373361B2 JP 61215012 A JP61215012 A JP 61215012A JP 21501286 A JP21501286 A JP 21501286A JP H0373361 B2 JPH0373361 B2 JP H0373361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation resistance
rolling
high deformation
materials
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61215012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372409A (ja
Inventor
Seishiro Yoshihara
Takao Kawanami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21501286A priority Critical patent/JPS6372409A/ja
Publication of JPS6372409A publication Critical patent/JPS6372409A/ja
Publication of JPH0373361B2 publication Critical patent/JPH0373361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は変形抵抗が比較的高い難加工性の材料
を薄板に圧延して製造する方法に関するものであ
る。本発明の対象とする材料は例えばステンレス
鋼、超合金鋼、タングステン、モリブデン、チタ
ン合金あるいは高分子材料などである。 (従来の技術) 変形抵抗の高い難加工性材料は熱間圧延により
製造するか、作業ロール径を著るしく小さくして
圧延されており、多くの場合に製造設備によつて
製造できる材質と最小板厚が決定されていた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は製造設備を変更することなく、従来製
造不可能であつた高変形抵抗薄板の製造を可能に
し、あるいは容易にする方法を提供することを目
的とする。 (問題点を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは、高変形抵抗の同
種板の複数枚を、該板よりも変形抵抗が低く、か
つ板面が広い板間に挟みかつ覆い、両材料を一端
のみにて結合し、該結合位置においては、変形抵
抗の低い板は最も近い辺に向かつて厚さを薄くし
て1パス圧延以降で高変形抵抗材の前端部に突起
部を形成し、該結合位置を常時前方として繰返し
圧延した後、前記結合部を切除して高変形抵抗の
板を取り出すことを特徴とする難加工材料の薄板
製造法にある。 本発明法は熱間圧延または冷間圧延のいづれに
も適用できるものである。本発明法では高変形抵
抗材を圧延ロールとの接触を絶つことによつて、
高変形抵抗材表面と圧延ロール間に作用する摩擦
力を減少させて高変形抵抗材を伸びやすくする。
一般に圧延時にはロール接触弧内に材料を閉じ込
めようとする摩擦力、すなわち材料にはロール接
触弧の入側においては出側へ向う摩擦力が、その
出側においては入側へ向う摩擦力が作用するため
材料は伸びにくくなり、圧延応力は材料の変形抵
抗よりも著るしく高くなり、いわゆるフリクシヨ
ンヒルを生じ、圧延荷重も著るしく高いものとな
る。本発明法では、ロールと接触するのは変形抵
抗の低い材料であり、これは高変形抵抗材よりも
伸びやすい。従つてロール接触弧内において高変
形抵抗材は低変形抵抗材との摩擦力によつて伸ば
されやすくなる。 本発明法により熱間圧延を行なう場合には高変
形抵抗は低変形抵抗材によつて覆われているた
め、温度低下速度を遅くでき、変形されやすくな
る。また、高変形抵抗材を圧延するときには、そ
の端部の冷却速度が速いため、この端部によつて
ロールにきずを付けやすいが、低変形抵抗材によ
る保温効果と間接接触によつてロールのきずつき
はなくなる。 本発明において、第1図にハツチングして示す
高変形抵抗材1は、1枚あるいは複数枚重ねてそ
の板面が、低変形抵抗材2によつて露出しないよ
うに覆われる。そして両材料は第1図ないし第2
図に示すように、一端3のみによつて結合されて
おり、他の3辺は自由な状態にある。このような
材料を結合部3を常時前方にして圧延をくり返す
と、表層の低変形抵抗材2は内部の高変形抵抗材
1に対して幅広がりは大きく、長さは第3図に示
すように後方に大きく伸びて空隙4を伸長する。
そのため低変形抵抗材2は各パスとも正規の圧下
を受けた部分が常に高変形抵抗材1と接してお
り、高変形抵抗材1の板厚は均一となる。両材料
を一端3で結合し、該結合部3を常時前方として
圧延することによつて、両材料の位置関係が狂つ
て高変形抵抗材1の板厚精度が損なわれたり、低
変形抵抗材2にしわや折れ込みを生じたりするの
を防止できる。 本発明法では前端の接合部を強固にし、圧延に
よるその破損を防ぐために、結合部3の位置付近
の低変形抵抗材2の厚さを、最も近い辺に向つて
テーパー状または階段状に薄くする。この材料の
この位置を前方にして圧延すると、噛込みが良
く、結合部を破壊することがなく、しかも高変形
抵抗材が後方へ逃げることがなく、安定した作業
ができる。そして1パス圧延以降では高変形抵抗
材の前端部に突起部6が形成され、両材料の結合
が強固となる。なお、本発明法における両材料の
一端3での結合は連結材7を介した両材料1,2
の溶接、あるいは両材料1,2のボルト結合が適
当である。 また上下の低変形抵抗材1が互に離反しないよ
うに、これらを互に拘束する連結材8を後端ある
いは側部に適宜配置することが望ましい。 (実施例) 表1に従来法と本発明法による場合のモデルミ
ルによる製造可能な最小板厚を示す。
【表】
【表】 例1はSUS304ステンレス鋼の熱間圧延の場合
であるが、加熱温度がやや低いこともあり、従来
法では3.86mmの製品しか得られなかつたが、本発
明法ではその1/3より薄い0.98mmが得られている。
例2はSUS304ステンレス鋼の冷間圧延の場合で
あり、中間熱処理を行なわず圧延している。従来
法では1.9mmの板厚までであるが、本発明法では
1.2mmまで薄くなつている。なお本発明法に用い
た素材形状は第2図の場合であり、結合部3は溶
接であり、作業トラブルは生じていない。 (発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば製造設備を
変更することなく、高変形抵抗材、あるいは難加
工材の加工限界を拡大でき、極薄板の製造が容易
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法に用いる素材の平面図、第2
図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図の圧
延後の状態を示す説明図である。 1:高変形抵抗材、2:低変形抵抗材、3:結
合部、4:空隙、5:低変形抵抗材のテーパー
部、6:高変形抵抗材前端の突起部、7:連結
材、8:連結材、9:圧延中の材料進行方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高変形抵抗の同種板の複数枚を、該板よりも
    変形抵抗が低く、かつ板面が広い板間に挟みかつ
    覆い、両材料を一端のみにて結合し、該結合位置
    においては、変形抵抗の低い板は最も近い辺に向
    かつて厚さを薄くして1パス圧延以降で高変形抵
    抗材の前端部に突起部を形成し、該結合位置を常
    時前方として繰返し圧延した後、前記結合部を切
    除して高変形抵抗の板を取り出すことを特徴とす
    る難加工材料の薄板製造法。
JP21501286A 1986-09-13 1986-09-13 難加工材料の薄板製造法 Granted JPS6372409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21501286A JPS6372409A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 難加工材料の薄板製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21501286A JPS6372409A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 難加工材料の薄板製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372409A JPS6372409A (ja) 1988-04-02
JPH0373361B2 true JPH0373361B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=16665255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21501286A Granted JPS6372409A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 難加工材料の薄板製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150118476A (ko) * 2014-04-14 2015-10-22 주식회사 지앤지테크놀러지 강변 여과수 수평집수용 관정 청소용 고압방사기를 포함하는 청소장비의 이동 장치 및 이를 이용한 관정 청소 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109433822B (zh) * 2018-10-26 2020-05-08 同济大学 一种铝镁夹层复合板的轧制复合方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146557A (ja) * 1974-05-16 1975-11-25
JPS546842A (en) * 1977-06-20 1979-01-19 Daido Steel Co Ltd Method of making titanium plate or band materials
JPS58181408A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Toshiba Corp 圧延方法
JPS5935664A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Stainless Steel Co Ltd 冷延性にすぐれたα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPS5942102A (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 Nippon Stainless Steel Co Ltd 良冷延能を有するα+β型チタン合金熱延板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146557A (ja) * 1974-05-16 1975-11-25
JPS546842A (en) * 1977-06-20 1979-01-19 Daido Steel Co Ltd Method of making titanium plate or band materials
JPS58181408A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Toshiba Corp 圧延方法
JPS5935664A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 Nippon Stainless Steel Co Ltd 冷延性にすぐれたα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPS5942102A (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 Nippon Stainless Steel Co Ltd 良冷延能を有するα+β型チタン合金熱延板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150118476A (ko) * 2014-04-14 2015-10-22 주식회사 지앤지테크놀러지 강변 여과수 수평집수용 관정 청소용 고압방사기를 포함하는 청소장비의 이동 장치 및 이를 이용한 관정 청소 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372409A (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2001501134A (ja) 重なり合って相互に連結されるように平坦製品を接合する接合方法および接合装置
JPH0373361B2 (ja)
JP3446016B2 (ja) パック圧延方法
JP3899709B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JP2658612B2 (ja) 熱間圧延用複合スラブの製造方法
JP2726748B2 (ja) 圧延材の高周波接合法
JPS58145382A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JP3105709B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS59104202A (ja) フエライト系ステンレス鋼の冷間圧延方法
JPH04309476A (ja) 銅クラッド鋼板の製造方法
JP2670886B2 (ja) 多層クラッド金属板の曲がり矯正方法
JPH01178389A (ja) 薄いクラッド板材の製造法
JPS6297703A (ja) チタン合金板の圧延方法
JPS5942102A (ja) 良冷延能を有するα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPS60184483A (ja) 高温厚鋼材の圧接法
JPS61159285A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS635161B2 (ja)
JPH04313472A (ja) ステンレス箔クラッドアルミ板の製造方法
JPS61212489A (ja) 熱間圧延材の接合方法及び装置
GB2239200A (en) Making explosively clad metal sheet
JPS6344475B2 (ja)
JPS61144203A (ja) ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法
JPS6242716B2 (ja)
JPS63215312A (ja) 極薄金属帯の製造法