JPS635161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635161B2
JPS635161B2 JP4054683A JP4054683A JPS635161B2 JP S635161 B2 JPS635161 B2 JP S635161B2 JP 4054683 A JP4054683 A JP 4054683A JP 4054683 A JP4054683 A JP 4054683A JP S635161 B2 JPS635161 B2 JP S635161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
plate
stepped
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4054683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166303A (ja
Inventor
Tetsuo Kanetani
Yoshuki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4054683A priority Critical patent/JPS59166303A/ja
Publication of JPS59166303A publication Critical patent/JPS59166303A/ja
Publication of JPS635161B2 publication Critical patent/JPS635161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、片面段付板の製造方法に関し、特に
2枚のスラブ重ね材を差厚圧延する方法で、矯正
による方法で製造した従来材がもつような欠点の
ない片面完全平坦な段付板を簡便に製造する方法
についての提案である。
従来技術 最近の造船業界では、溶接継手による欠陥発生
を避けるために非溶接の一体物段付板(差厚プレ
ート)を、一部で使用している。
従来、この種の段付板は、第1図に示すよう
に、まず1枚のスラブ1を所定の長さl1まで圧延
し(第1図a)、引き続いて板の噛み戻しによる
か、またはロール開度の急速開動作による差厚圧
延を行つて両面段差付スラブ1dとする(第1図
b)。その後、このスラブ1dをプレス矯正など
により、最終的な片面段付板1′dとしていた。
しかし、上記従来技術では、上下両面に段付部
を有するスラブ1dを、片面平坦とする矯正作業
が必要であり、またその矯正によつて矯正部に無
視できない程度のひずみが発生したり、矯正力の
限界による製造し得る板厚範囲も限定される欠点
が見られた。さらに、第2図に示すように1mm程
度の段差aは残存するのが常であり、完全に片面
が平坦な製品の製造は困難であつた。
目的と要旨 本発明は、片面段付板の製造に当つて矯正作業
が不要でもちろん矯正部歪みも発生せず、微小残
存段差aも全く見られない製品を得ることができ
る方法の提供を目的とする。この目的に対し本発
明は、 2枚のスラブを剥離剤を介在させて重ね合わ
せ、重ねたスラブ側面の境界部分を、一部に設け
る未溶接部を除いて溶接接合し、その後接合した
スラブ重ね材を加熱処理して差厚圧延を行い、次
いで4周を切断し剥離して2枚の片面段差板とす
ることを特徴とする片面段付板の製造方法、 をもつて、上記問題点解決の有効な手段として採
用したのである。
発明の構成 本発明は、合わせ板圧延を応用する技術であつ
て、まず重ね材の両面に段差を有する中間材をつ
くり、これを分離して片面にだけ段差を有する所
望の製品とする方法である。以下に本発明の具体
的な製造過程を第3図にもとづき述べる。
本発明は、まず2枚のスラブ1,1′につき、
その合わせ面に圧延時の圧着防止のために剥離剤
を塗布する。この剥離剤は、MgO系は例えば;
重量%でMgO:35〜100%、SiO2:0〜50%、
FeO:0〜20%の組成のものを用い、150〜200
g/m2の付着量になるように用いる。上記の量は
下限に満たないと板の圧着を招き、また上限を越
るものでは剥離剤の噛み込みが生じて疵を発生さ
せる。
次に、剥離剤を塗布を終えたスラブ1,1′は、
第3図bに示すように、互いに重ね合わせ、そし
てその重ねた側面の境界部分を溶接して仮付けす
る。この場合の溶接は、4周を全部行う方が後の
ハンドリングなどに便利であるが、2〜3ケ所/
1辺当りの未溶接部3をつくり、エヤー抜きに供
するとよい。なお、図示の2は溶接個所を示す。
その後、溶接接合の終つたスラブ重ね材1p
は、加熱炉に装入して1180〜1280℃に加熱保持
し、抽出後厚板圧延機4にて差厚圧延を行う(第
3図c)。この差厚圧延は、まず板厚が(h1+h2
になるまでのパスは通常圧延を行い、所定の板厚
(h1+h2)になつたら、次パスのロール開度を板
厚がh′1+h′2になるように変更し、予定の長さl1
にまで噛み込ませて圧延し、引き続いてロールを
逆転させて噛み戻しを行う。またこの差厚圧延
は、上記の噛み戻しの代りに急速開による方法を
採用してもよい。
こうして得られた両面段付のスラブ重ね材1′
pは、その後シヤーまたはガス切断機にて周囲を
切断し、剥ぎ取り分離して2枚の片面段付板1
d,1′dを得る。
なお、本発明は、第3図に示すスラブ寸法のう
ち、厚みの異なる2つのスラブH1≠H2を重ね
て、異なる厚みの2枚の段付板を同時に製造する
方法にそのまま適用できる。
実施例 SS41の(100×1600×2900)のスラブ2枚、
MgO−SiO2−FeO系剥離剤を200g/m2塗布して
重ね合わせて溶接接合し、加熱温度1220℃で加熱
し、ワークロール半径505mmの厚板圧延機にて、
h1+h2=30mmになるまで通常圧延を行い、引き続
きh′1+h′2=20mmになるようにロール開度を設定
し、噛み戻しによる差厚圧延を施し、l1=l2にな
る両面に段差部を有する第4図に示すような段付
板の製造ができた。この段付板の4周囲を切断し
剥がして分割したものは片面が完全に平坦であつ
た。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、矯正作業
を省略して、段差部に機械的性質を大きく劣化さ
せるひずみがなく、かつ微小残存段差の全く無い
片面段付板を、小断面のものに限らず大断面のも
のも経済的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図のa〜cは、従来片面段付板製造プロセ
スの説明図、第2図は、従来法で製造した片面段
付板の正面図、第3図は、本発明片面段付板製造
プロセスの説明図、第4図は、本発明の実施例で
製造した段付板の寸法変化を示す部分正面図であ
る。 1,1′……スラブ、1p……スラブ重ね材、
1d,1′d……片面段付板、2……溶接個所、
3……未溶接部、4……厚板圧延機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2枚のスラブを剥離剤を介在させて重ね合わ
    せ、重ねたスラブ側面の境界部分を、一部に設け
    る未溶接部を除いて溶接接合し、その後接合した
    スラブ重ね材を加熱処理して差厚圧延を行い、次
    いで周囲を切断し、分離して2枚の片面段付板と
    することを特徴とする片面段付板の製造方法。
JP4054683A 1983-03-14 1983-03-14 片面段付板の製造方法 Granted JPS59166303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054683A JPS59166303A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 片面段付板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054683A JPS59166303A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 片面段付板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166303A JPS59166303A (ja) 1984-09-19
JPS635161B2 true JPS635161B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=12583442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054683A Granted JPS59166303A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 片面段付板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166303A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919857B2 (ja) * 2007-03-29 2012-04-18 日新製鋼株式会社 圧延方向に板厚がテーパ状に変化する片面テーパ鋼板の製造方法
CN106513436B (zh) * 2016-12-02 2018-02-16 东北大学 一种单面周期性变厚度板带材的轧制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166303A (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB984833A (en) Making composite products
US3564585A (en) Method for making stainless steel clad aluminum
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
JPS635161B2 (ja)
JP2663736B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
JPS61172602A (ja) 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法
JP3899709B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS63174790A (ja) 両面クラツド板の製造法
JPH04309476A (ja) 銅クラッド鋼板の製造方法
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
JPS63194880A (ja) ステンレスクラツドアルミ帯板の製造法
JPH0929462A (ja) 圧延クラッド金属板の製造方法
JPH07108404B2 (ja) パツク圧延による異形断面材の製造方法
JPH0469515B2 (ja)
JPH038587A (ja) ステンレス鋼―Al合金クラッド材の製造法
JPH0373361B2 (ja)
JPS5865589A (ja) 複合鋼板の圧延方法
JPH02197383A (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPH01162501A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS61154779A (ja) クラツド鋼板の圧延方法
JPS6393485A (ja) 薄肉クラッド板の製造法
JPH02217183A (ja) アルミニウム合せ板の製造法
JPS58125384A (ja) バイメタルの製造方法
JPH02295682A (ja) 接合性の優れたチタンクラッド鋼板の製造方法