JPS5865589A - 複合鋼板の圧延方法 - Google Patents

複合鋼板の圧延方法

Info

Publication number
JPS5865589A
JPS5865589A JP16328981A JP16328981A JPS5865589A JP S5865589 A JPS5865589 A JP S5865589A JP 16328981 A JP16328981 A JP 16328981A JP 16328981 A JP16328981 A JP 16328981A JP S5865589 A JPS5865589 A JP S5865589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
welding
steel plate
cladding
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16328981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350114B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康博 山本
Shigezo Okamoto
岡本 茂蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16328981A priority Critical patent/JPS5865589A/ja
Publication of JPS5865589A publication Critical patent/JPS5865589A/ja
Publication of JPS6350114B2 publication Critical patent/JPS6350114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は接合強度のすぐれた複合鋼板を効率よく圧延
する方法に関する。
異種材料を重ねて圧延して製造される複合鋼板(以下ク
ラツド鋼板という)は各分野で使用されているが、最近
接合強度のすぐれたクラット鋼板が要求されている。
従来からクラツド鋼板の製造方法の1つとじ−01合せ
面を清浄にした母材と合せ材の合せ面間にインサート材
例えばニッケル箔を挿入して重ね合せ、その周縁部を溶
接固定するとともに合せ面間の空気抜きを行って合せス
ラブを製造し、このスラブを熱間圧延するいわゆる熱間
圧接圧延方法がある。
第1図は前記熱間圧接圧延方法のうちの1つである非対
象圧延方法を示、す図である。(a)は非対象圧延に用
いるスラブを示し、(b)は圧延の状態を示すものであ
る。(1)は母材、(2)は合せ材、(3)はS接部で
ある。この方法に用いるスラブに′i母材(1)と合せ
材(2)を重ね合せてその周縁部をS*固定したもので
ある。このようなスラブを加熱後圧延機(4)により所
定寸法に圧延するものである。しかし母材(1)と合せ
材(2)はそれぞれ線膨張係数の違いにより延び率が異
なり、父上ロール及び下ロールに接触している母材(1
)及び合せ材(2)はそれぞれロールに沿って進むため
区に剥離の方向(図中矢印方向)に力が働きA4越部の
溶接が充分でないと剥離を−おこす欠点がめる。
このような欠点を除く方法として同じ熱間圧接圧延方法
でめる対象圧延方法がある。第2図は対象圧延方法を示
す図である。IC)はこの対象圧延方法に用いるスラ1
゛であり、(d)は圧延の状態を示すものである。この
方法に用いるスラブは、母材(1)と合せ材(2)を重
ね合せたものを更に2枚対象となるように合せ材(2)
 (1)間に剥離材(5)を介して重ねその周縁部を溶
接固定してスラブを製造し、このスラブを加熱後圧延−
(4)により所定寸法に圧延し九のち合せ材(2) (
り間より分離して製造するものである。この方法では母
材と合せ材が剥離する力が相殺されて接合強度のよいク
ラット鋼板が得られる。
4枚重ねるためスラブ厚みが厚くなり圧延機の圧延可能
厚みにより制限をうける。tた溶接部分が広くなるため
溶接に要する工数が多くなりコスト高となる欠点がある
この発明は上述のような欠点に対処してなされたもので
、その要旨とするところは、母材と合せ材を重ね合せ、
その周縁部をS接一定したのち。
該合せ材上面を覆うダミー材を重ねて母材の周縁部に部
分溶接してなるスラブを熱間圧延し、圧延後該ダミー材
を除去することを特徴とするものである。
すなわち非対象圧延に用いるスラブをダミー材で覆い圧
延するものでおる。
以F図面にもとづいて説明する。第3図はこの発明の圧
延方法を示す図である。(e)はこの発明に用いるスラ
グを示し、(、f)は圧延の状態を示すものである。こ
の発明に用いるスラブは、まず合せ面を研削等により清
浄にした母材(1)と合せ材(2)との合せ曲間しCイ
ンナート材例えばニッケル箔を挿入しctf2合ぼその
周縁部を溶接固定するとともに合せ面間の空気抜きを打
つ九ものである。つぎに合せ材(2)のE開を覆うダミ
ー材(・)を重ね母材(1)の周縁部に部分だ接(1)
を行いスラブとなす。このようなスラブを731熱後熱
間圧延し、圧延後ダミー材(6)を除未してクラツド鋼
板を得るものである。嬉4図はこの発明に用いるスラブ
の平面図である。
(6)はダミー材であり、(7)は部分溶接である。ダ
ミー材(6)は圧延中は、母材と合せ材の剥離力を吸収
しCM合力を高めるとともに、m*部の溶接部を保諷し
、#Igm部が急冷により脆化するのを防止する、 又このダミー材(6)は圧延終了時まで合せ材(2)を
覆い母材(1)よシ剥離しな−はうが好まし−が、母材
(1)と合せ材(2)とが完全に圧着する5〜6パス位
まで剥離せずに保持できればよい。
このためダミー材(6)と母材(1)の8!ti 1辺
2〜slI所で50〜100m1長さの部分溶接を行え
ば十分である。またダミー材(6)の厚さは10〜20
11m+が好ましい。10111未満では加熱中に溶損
するおそれがToa、また所望の溶接強度を得ようとす
れば溶接部分を長くする必要がありlO−以上の厚さの
ものが好ましい。しかし厚さが20mをこえると加工性
が悪くなるためダミー材の厚さはlO〜20■厚さの鋼
板を用いるのが好ましい。
次に実施例について述べる。
JIS G3101−8841を母材とし、JIS G
4301゜SUS 309Lのステンレスを合せ材とす
るクラツド鋼板をこの発明により圧延した。母材と合せ
材の成分を第1表に、母材と合せ材及びダミー材の寸法
を嬉2表に示す。
tl!J1表 第2表 第1表、@2表に示す母材と合せ材の合せ園を研削して
清浄にしたのち合せ面間にニッケル箔を入れて重ね合せ
、その周縁部を空気抜き穴を残し溶接固定した。真空ポ
ンプを用い前記空気抜き穴から残存空気を抜き取って鎖
孔を溶接閉塞した。
つぎに会せ村上面を覆う201111厚さの炭素鋼の鋼
板のダミー材を重ね合せ母材周縁に部分溶接を行った。
溶接個所は第4図に示すように、各辺2個所、S接長さ
は70s1としてスラブを製造し丸。
このスラブを1250℃に加熱後熱間圧延し、厚さgm
(母材611M、合せ材2g)に圧延した。圧延中、ダ
ミー材の溶接個所が1@所亀裂が発生したが圧延には支
障はなかつ丸。圧延後ダミー材を除去し、得られたクラ
ツド鋼板を超音波により接合状態を調査した結果、接合
不良等は全くない接合強度のすぐれたクラット鋼板が得
られた。
以上のようにこの発明の圧延方法は、従来の非対象圧延
時におこる剥離力をダミー材を使用することによって解
決したもので、接合強度のすぐれたクラット鋼板が得ら
れる。ま九従来の対象圧延のようにスラブ厚さが大きく
ならないので作輌性がよい。さらにこの発明ダミー材は
溶接部の保温効果もあるため溶接強度が低Fしない等多
くの効果を存するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は非対象圧延方法を示す図、第2図−ま対電圧延
方法を示す図、第3図はこの発明の圧延方法を示す図、
第4図はこの発明に用いるスラブの平面図である。 図中、1・・・母材、2・・・合せ材、3・・・溶接部
、4・・・圧嫌材、5・・・剥離材、6・・・ダミー材
、7・・・部分溶接。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人   押   1)  良   久 :゛(°・
j・ 第1図 旦               互 第2図 i               基 環3図 !                1第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合せ面を清浄にした母材と合せ材を重ね合せ、その周縁
    部を溶接固定したのち S合せ材上面を覆うダミー材を
    重ねて母材の周縁部に部分溶接してなるスラブを熱間圧
    延し、圧延後練ダミー材を除夫することを特徴とする複
    合鋼板の圧延方法。
JP16328981A 1981-10-12 1981-10-12 複合鋼板の圧延方法 Granted JPS5865589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328981A JPS5865589A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 複合鋼板の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328981A JPS5865589A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 複合鋼板の圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865589A true JPS5865589A (ja) 1983-04-19
JPS6350114B2 JPS6350114B2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=15770986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16328981A Granted JPS5865589A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 複合鋼板の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444289A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Sumitomo Metal Ind Production of titanium clad steel plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444289A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Sumitomo Metal Ind Production of titanium clad steel plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350114B2 (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2314819T3 (es) Procedimiento para la fabricacion de banda laminada en caliente plaqueada por laminacion para su ulterior transformacion en banda laminada en frio.
US20040137260A1 (en) Copper clad aluminum core composite material suitable for making a cellular telephone transmission tower antenna
JPH04305383A (ja) クラッド鋼材の製造方法
JPS5865589A (ja) 複合鋼板の圧延方法
JP2663736B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
KR100411273B1 (ko) 스테인레스강/티타늄 클래드재 제조방법
JPS58141880A (ja) 超硬合金の接合方法
JPH0531589A (ja) ハニカムパネル及びハニカムパネルの製造方法
JPS6039477B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS635161B2 (ja)
JPH09285878A (ja) クラッド板の製造方法
JPH03275286A (ja) 炭素鋼耳付ステンレスクラッド鋼板の製造法
JP2006000872A (ja) 異種金属の並列金属板およびその製造方法
JPH0116597B2 (ja)
JPS6393485A (ja) 薄肉クラッド板の製造法
JPS5942102A (ja) 良冷延能を有するα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPH06316009A (ja) ハニカムパネル及びハニカムパネルの製造方法
JPS5611109A (en) Manufacture of composite metallic bar
JPH038587A (ja) ステンレス鋼―Al合金クラッド材の製造法
JPS63174790A (ja) 両面クラツド板の製造法
JPH0328983B2 (ja)
JPH0424156B2 (ja)
JPS61235084A (ja) 圧延クラツド鋼の製造方法
JP2000141059A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH03285781A (ja) 両面クラッド板の製造法