JPS61144203A - ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法 - Google Patents

ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法

Info

Publication number
JPS61144203A
JPS61144203A JP26623084A JP26623084A JPS61144203A JP S61144203 A JPS61144203 A JP S61144203A JP 26623084 A JP26623084 A JP 26623084A JP 26623084 A JP26623084 A JP 26623084A JP S61144203 A JPS61144203 A JP S61144203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel
strip
face
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26623084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471601B2 (ja
Inventor
Takaaki Hira
隆明 比良
Hideo Abe
阿部 英夫
Toru Sasaki
徹 佐々木
Toshisada Takechi
武智 敏貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26623084A priority Critical patent/JPS61144203A/ja
Publication of JPS61144203A publication Critical patent/JPS61144203A/ja
Publication of JPH0471601B2 publication Critical patent/JPH0471601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホットストリップミルラインのエンドレス圧
延方法に関する。
[従来の技術] 従来、ホットストリップミルラインにおける鋼の熱間圧
延では、加熱炉で所定の温度に加熱したスラブを1本づ
つ粗圧延機群及び仕上圧延機群で圧延して、ストリップ
コイルを製造していた。
°上記熱間圧延は、スラブを1本づつ圧延する方法であ
るため、特に仕上圧延機では、(5L)ストリップ先端
の噛み込み不良によるトラブル、(b)ストリップ後端
の絞り込み、(C)ストリップ先端のランナウトテーブ
ル上での走行トラブル等があり、これらは板厚の薄い材
料で特に多発していた。また、ストリップの先後端では
長手方向の張力、メタルフロー等が定常部分と異なり、
(d)ストリップの先後端の材料寸法を目標値に圧延す
ることが困難な状態であり、歩留りの低下は避けられな
いものと考えられていた。また、ロール原単位、電力原
単位を向上させる目的で、仕上ミルにおいては、潤滑油
の使用が普及しているが、前記(a)の理由により、ス
トリップ先端部、および後行シートバーの噛み込みトラ
ブルを防ぐために、先行ストリップの後端部での潤滑油
の使用は不可能であり、潤滑油を使用することの本来の
目的を十分達成しているとは言い難い状態であった。
なお、特開昭53−138!180には、2以上の鋼片
を連続的に熱間圧延するため、先行鋼片の後端面および
後行鋼片の先端面のそれぞれに相互に係合する保合用凹
凸部を形成し、両保合用凹凸部を係合する先行鋼片と後
行両片の突合わせ状態下で、該突合わせ部分を圧延して
接1合する熱間連続圧延方法が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来提案されている熱間連続圧延方
法にあっては、先行鋼片の後端面と後行鋼片の先端面の
それぞれに保合用凹凸部を加工する必要があるとともに
、上記両端面を押しつけつつそれらの突合わせ部分を圧
延するという複雑な操作を加える必要がある。
本発明は、単純な方法により、先行鋼片と後行鋼片を確
実に接合し、鋼片を安定的に連続して圧延可能とするこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るホットストリップミルラインのエンドレス
圧延方法は、粗圧延を終了した先行鋼片の後端部と後行
鋼片の先端面を突合わせ、゛両温片の上記突合わせ部に
おける少なくとも幅方向)・1→端部を予接合した後、
20%以上の圧下率で圧下し、鋼片を連続的に仕上圧延
機に供給し圧延するようにしたものである。
[作 用] 本発明によれば、先行鋼片の後端面と後行鋼片の先端面
とを単に予接合して圧下するのみの単純な操作により、
先行鋼片と後行鋼片を確実に接合し、鋼片を安定的に連
続して圧延することが可能となる。
[実施例] 第3図は本発明が適用されるホットストリップミルライ
ンの一例を示す配置図である。加熱炉1で所定の温度に
昇熱されたスラブ2は、デスケーリング後、粗圧延機群
3によって、所望とするシートバー4の厚み、幅まで複
数回のパスで圧延された後、コイルボックス5に巻き取
られる。
コイルボックス5では、シートバー4の復熱によって全
長に渡り均一な温度に保たれる。コイルボックス5より
巻き戻されたシートバーは、クロップシャー6でフィッ
シュテール等の先後端不良部分を切り落され、先行する
シートバーの後端面と接合装置7で突合わせ部分接合さ
れる。その後、仕上圧延機群8で所定の厚みに圧延され
たストリップ9は、ランナウトテーブルlo上で冷却さ
れ、走間シャー11で所定の長さに切断され、ダウンコ
イラー12で巻き取られる。
以下、上記接合装置7による先行シートバー4Aと後行
シートバー4Bの接合方法について説明する。本発明の
接合方法は、詳細な3次元圧延の解析によって裏付けさ
れたものであり0、シートバー同志の突合わせ接合を必
ずしもシートバーの全幅に渡って行う必要はなく、幅端
部を所定量だけ予接合しておけば、後の圧延過程で未接
合部分は圧接するという考え方を基本としている。ここ
で、予接合の方法としては、たとえばアーク溶接がある
が一本発明の方法ではシートバーの全幅を溶接する必要
がないため、溶接時間が短縮し、また溶接コストを大幅
に低減することが可能である。
次に、必要とされる予接合代について説明する。第4図
は、3次元圧延解析によって得られたロールバイト中の
材料に生ずる長手方向の応力を示している。X軸はロー
ルバイト中の材料の長手方向の位置を示し、零がバイト
入口である。y軸は応力であり、正値が圧縮応力、負債
が引張応力を示す、X軸は材料の幅方向位置を示し1.
零が幅中心、z=Eが材料の幅端部を示す、応力が正値
、すなわち圧縮応力の部分は材料を長手方向に押し合う
部分であるが、応力が負債すなわち引張応力の部分は材
料を長手方向に引き離そうとする部分である。第4図か
らこの引張応力の生じている部分は板端であり、したが
って予接合部分の圧延による変形を考えた場合、幅端部
の接合は必須である。第4図からロール接触弧全長で引
張応力が生じている部分は幅端から約0.IXB(但し
Bは板幅)中央に寄った部分にかけての領域であり、こ
のことがら予接合代Wはシートバーの両端から0.1B
以上の範囲に設定する必要がある。
第1図および第2図は、鋼種5S41、板厚t18Jm
m、板幅B 15ha 、長さL 300mmの試料を
、幅方向に部分溶接した後、圧延温度1,000℃、圧
下率30%で圧延した状態を示す模式図である。
第2図の試料は中央部を長さ0.8B溶接したものであ
り、第1図の試料は幅内端部をそれぞれW=0.3 B
 (合計0.8B)溶接した試料である。第2図の福岡
端部が未溶接である試料では圧延によって両端が口開き
状態になっているのに対し、第1図の幅内端を溶接した
試料ではそれが見られず、正常に圧延されている。これ
は前記の理論解析の結果と矛盾しない。
次に、両端部を溶接した試料を圧延することにより、未
溶接部が圧接しているかどうかの実験結果について説明
する。この実験においては、両端部を溶接した試料(鋼
種5S41)を用い、予接合量、圧下率、スケール厚み
のそれぞれを変化させて圧延し、圧延後の試料の幅中央
部分の剥離強度Pを測定した。この部分は未溶接部分な
ので、P〉0であれば、上記圧延によって圧接したこと
となる。
すなわち、゛第5図は、予接合蓋/板幅(W/B)と、
剥離強度Pの母材強度POに対する剥離強度比(P/P
G )との関係を示す線図である。
仕上圧延機での張力圧延を想定した場合、張力の増加に
よる幅縮み量が急激に増大するのは母材強度の約173
であることから、圧接強度すなわち剥離強度は母材強度
の173以上あれば良く、0.1以上の予接合量/板幅
を確保すれば良いことが認められる。すなわち、この第
5図の実験結果も、前記の理論解析の結果と矛盾するこ
とがない。
第6図は、圧下率と剥離強度比との関係を示す線図であ
る。圧下率が増加するとともに剥離強度は母材強度に近
づき、20%以下の低圧下率Fも圧接し、30%の圧下
率で母材強度の約半分の剥離強度を得ることができ、5
0%の圧下率で母材強度の8割の剥離強度を得ることが
可能である。ここで、剥離強度は母材強度の1/3以上
あれば良く1、これを得るためには20%以上の圧下率
で圧下する必要があることとなる。
第7図は、両端部に溶接を施される試料の中央部に予め
スケールを生成させ、これを熱間圧延した時の剥離強度
について調査した結果である。
スケール厚みが増大し30pm以上になると、剥離強度
比が低下し、40pm以上では圧着しないことが明らか
である。また、スケール厚みが20.wm以下では剥離
強度が約0.5である。
以上のことを整理すると、仕上圧延機の直前でシートバ
ー同志を予接合し、エンドレス圧延を可能とするために
は、(L)予接合量Wは幅内端のそれぞれでW=0.1
 B (Bはシートバーの全幅)以上必要であり、(b
)突合わせ面の全スケール厚みを20pm以下とし、(
c)20%以上の圧下率で圧延することが必要である。
すなわち、本発明によれば、単純な方法により、先行シ
ートバーと後行シートバーを確実に接合し、シートバー
を安定的に連続して圧延することが可能となる。これに
より、ストリップの全長に渡って均一な高い張力を付与
することが可能となるため、ステンレス等の高強度材料
の薄物圧延を容易に行うことが可能となる。また、仕上
圧延機での潤滑油の使用による種々の効果を100%得
ることも可能となり、製品歩留りの高い、生産能率の良
いエンドレス圧延方法を得ることが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係るホットストリップミルライ
ンのエンドレス圧延方法は、粗圧延を終了した先行鋼片
の後端部と後行鋼片の先端面を突合わせ、角鋼片の上記
突合わせ部における少なくとも幅方向両端部を予接合し
た後、20%以上の圧下率で圧下し、鋼片を連続的に仕
上圧延機に供給し圧延するようにしたものである。した
ーがって。
単純な方法により、先行鋼片と後行鋼片を確実に接合し
、鋼片を安定的に連続して圧延することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した試料の圧延前後の状態を示す
模式図、第2図は幅方向の中央部のみを溶接した試料の
圧延前後の状態を示す模式図。 第3図は本発明が適用されるホットストリップミルライ
ンを示す配置図、第゛4図はロールバイト中の材料に生
ずる長手方向応力分布を3次元的に示す線図、第5図は
予接合量と剥離強度比との関係を示す線図、第6図は圧
下率と剥離強度比との関係を示す線図、第7図はスケー
ル厚みと剥離強度比との関係を示す線図である。 3・・・粗圧延機群、4・・・シートバー、7・・・接
合装置、8・・・仕上圧延機群。 代理人  弁理士  塩 川 修 治 第 1 図 塾2図 圧延 ↓ 第5図 予接合型/板幅(W/B) ¥46 図 圧下率(%ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗圧延を終了した先行鋼片の後端部と後行鋼片の
    先端面を突合わせ、両鋼片の上記突合わせ部における少
    なくとも幅方向両端部を予接合した後、20%以上の圧
    下率で圧下し、鋼片を連続的に仕上圧延機に供給し圧延
    するホットストリップミルラインのエンドレス圧延方法
JP26623084A 1984-12-19 1984-12-19 ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法 Granted JPS61144203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26623084A JPS61144203A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26623084A JPS61144203A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144203A true JPS61144203A (ja) 1986-07-01
JPH0471601B2 JPH0471601B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=17428074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26623084A Granted JPS61144203A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367302A (ja) * 1991-06-11 1992-12-18 Kawasaki Steel Corp 鋼片の熱間圧延方法
US5951903A (en) * 1993-12-16 1999-09-14 Kawasaki Steel Corporation Et Al. Method and apparatus for joining metal pieces

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159749A (ja) * 1974-11-22 1976-05-25 Nippon Steel Corp Kohennorenzokunetsukanatsuenhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159749A (ja) * 1974-11-22 1976-05-25 Nippon Steel Corp Kohennorenzokunetsukanatsuenhoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367302A (ja) * 1991-06-11 1992-12-18 Kawasaki Steel Corp 鋼片の熱間圧延方法
US5951903A (en) * 1993-12-16 1999-09-14 Kawasaki Steel Corporation Et Al. Method and apparatus for joining metal pieces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471601B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPS61144203A (ja) ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法
JP2905347B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3283388B2 (ja) 鋼片の接合方法
JPH0330473B2 (ja)
JP2905392B2 (ja) 鋼片の接合方法
JPH0622759B2 (ja) 鋼板の高速接合法
JP3461669B2 (ja) 熱間連続圧延鋼板の製造方法
JP3126875B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPS60213382A (ja) 厚鋼片の連続熱間圧接方法
JPH04367302A (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JP2938689B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0724507A (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3217904B2 (ja) 鋼片の接合用クランプ
JP3105709B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0729123B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3054293B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS5937681B2 (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS60184483A (ja) 高温厚鋼材の圧接法
JP3126745B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS61238482A (ja) 棒鋼の接合方法
JPH06238303A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPS59137106A (ja) 連続式熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees