JPS61238482A - 棒鋼の接合方法 - Google Patents

棒鋼の接合方法

Info

Publication number
JPS61238482A
JPS61238482A JP8179785A JP8179785A JPS61238482A JP S61238482 A JPS61238482 A JP S61238482A JP 8179785 A JP8179785 A JP 8179785A JP 8179785 A JP8179785 A JP 8179785A JP S61238482 A JPS61238482 A JP S61238482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bars
rolling
steel
steel bar
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8179785A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kanetani
金谷 文善
Toshio Atsuta
稔雄 熱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8179785A priority Critical patent/JPS61238482A/ja
Publication of JPS61238482A publication Critical patent/JPS61238482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は棒鋼の接合方法に関するもので、特に加熱炉
から圧延ロール群へと連続的に送出されるビレットをそ
の送出過程において接合し、連続圧延を行うような場合
に好適な棒鋼の接合方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より、連続鋳造されたビレットは、加熱炉に挿入す
るのに先立って、加熱炉の寸法に応じて所定長に切断さ
れている。そして加熱炉から送出されたビレットは、次
いで圧延ロール群へと送出される訳であるが、上記ビレ
ットの切断端部においては、圧延条件や温度条件が変化
してしまうという現象が生じ、このことが圧延装置の故
障の原因となっている。そのため圧延ロール群に送出す
る前の段階で、各ビレットの切断端部同士を再度接合し
、各ビレットを連続的に圧延ロール群へと送出すること
が行われている。
そして上記のようなビレットの接合方法としては、例え
ば特開昭53−7559号公報や、特開昭54−484
2号公報に記載されているフラッシュバット溶接法を挙
げることができる。この方法は、走行するビレットに同
期して溶接装置を移動させ、ビレットの端部間に通電、
加圧を施すことによって両者を溶接する接合方法である
上記フラッシュバット溶接法においては、棒鋼の端面を
、その全面にわたって接合することが可能であるが、一
方では上記のような圧延に際して、  は、必ずしもこ
のように全面にわたって接合する必要のないことも知ら
れている。例えば、特開昭55−22464号公報には
、スラブの表層部のみを、レーザビーム等によって溶接
し、次いでこれを連続圧延する点が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記した接合方法においては、いずれも特別な
接合装置を必要とし、また接合に際しては各装置が送出
される棒鋼と同期して移動する必要のあることから、圧
延ライン自体が高価なものになり、また接合用に多大の
スペースを必要とするという欠点がある。
この発明は上記した従来の欠点を解決するためになされ
たものであって、その目的は、上記のような特別な接合
装置が不要であるために、圧延ラインの価格の上昇を防
止し、さらにラインスペースを減少させることが可能な
棒鋼の接合方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明の棒鋼の接合方法においては、実施例に
対応する第1図に示すように、金属製の筒状部材1の両
側から、接合される一対の棒鋼2.2の端部をそれぞれ
挿入し、次いでその全体に圧延を施すことを特徴として
いる。
上記棒鋼2.2は、加熱炉から圧延ロール群に送出され
る途中のもの、あるいは粗圧延ロール群から中間圧延ロ
ール群に送出される途中のもののように加熱されている
のが好ましいが、加熱方法については特に上記に限定さ
れる訳ではない。なお好ましい加熱温度は、1100℃
〜1200℃である。
上記筒状部材1としては、上記棒鋼2と同材質のものを
用いるのが好ましいが、棒鋼2と異なる材質のものを用
いることもある。前者のように同材質のものを用いた場
合には、圧延後の鋼棒や鋼線に材質上の不連続部が存せ
ず、その全体を一体的なものとして取扱うことが可能と
なるし、一方後者のように異なった材質のものを用い、
しかもこれを鋼とは接合しにくい材質とした場合には、
圧延された鋼棒や鋼線を、接合部毎に容易に分離するこ
とが可能となる。上記筒状部材1は、圧延時に不連続な
障害部とならないように容易に塑性変形し得る必要があ
り、そのため700℃以上の軟化温度、実用上は120
0℃以上というように上記棒ff42.2よりも高い温
度に設定しておく。この筒状部材1の温度は高いほど好
ましい訳であり、圧延ロールにかみ込まれるまでの棒鋼
2.2の接合部間の変位量が小さいような場合には、1
400℃〜1450℃というように、ある程度の保形性
は有するものの、抗張力のほとんどない状態にまで加熱
しておくこともある。なお上記筒状部材1は、その両端
部に棒鋼2.2を挿入する前の段階において加熱炉等に
よって加熱し、加熱状態で搬送及び棒鋼2.2への装着
を行ってもよいし、また棒鋼2.2に対する装着作業の
終了した後に、誘導コイル等をその周囲に配置して加熱
してもよく、さらには上記加熱炉と誘導コイルとを併用
することも可能である。また棒鋼2.2に対する筒状部
材1の装着は、先行する棒鋼2の後端部が圧延ロールに
かみ込まれてしまう前の段階において、該後端部に筒状
部材1の一端側を嵌着し、次いで後続する棒鋼2の先端
部を筒状部材1の他端部に嵌着するというような手順を
採用すればよい。なお上記筒状部材1の肉厚は、ビレッ
トの直径又は1辺の長さの1/10〜115の範囲内の
厚さとするのが好ましい。
(作用及び効果) 上記のような状態で圧延を行うことにより、筒状部材1
は、第2図に示すように、棒鋼2.2の端部外周に圧接
されることになる。つまり棒鋼2.2の表層部が、筒状
部材1を介して接合されることになる訳で、このように
表層部の接合された状態でさらに圧延を施すことにより
、棒鋼2.2は、その中央部に至るまで圧接された状態
となる。すなわち第3図のように、圧延される棒鋼2.
2の端部は側方へと膨出しようとするが、上記のように
その表層部が接合されているので、上記捧tli12.
2の端部同士は膨出して離反し得す、圧延による力と上
記膨出力とによって両端部が接合されることになるので
ある。
上記した接合方法においては、筒状部材を棒鋼の端部に
装着するだけの簡単な作業で棒鋼の接続を行うことが可
能であり、従来のような特別な接合装置が不要であるた
めに、圧延ラインの価格の上昇を防止し、さらにライン
の設置スペースを減少させることが可能となる。
(実施例) 第4図に示すような棒鋼の製造ラインにおいてビレット
2の接合を行った。同図において、4は加熱炉、5は粗
圧延ロール群、6は中間圧延ロール群、7は仕上圧延ロ
ール群、8は冷却床をそれぞれ示しており、上記ビレッ
ト2の接合は、加熱炉4と粗圧延ロール群5との間の位
置で行った。
ビレット2は、−辺が150 tmの断面四角形のもの
で、加熱炉4において約1150℃に加熱した。そして
第1図に示すように、先行するビレット2の後端部に筒
状部材1の一端部を嵌着し、さらに続行するビレット2
の先端部を筒状部材1の他端部に嵌着した。筒状部材1
はビレット2.2と同材質のものを使用し、第5図のよ
うに長さLlを300 m、−辺の長さL2を190鶴
、ビレット2.2の嵌入する嵌入孔3の一辺の長さL3
を150m、中心部での肉厚Tを200とした。またそ
の両端側には、ビレット2.2の挿入を容易にするため
にテーバ部9.9を設けであるが、このテーパ部9.9
はその端部においては、−辺の長さL4を170鶴とし
である。
なおこの筒状部材1は、上記嵌着作業に先立って約12
00℃に加熱した。
そして上記の状態において各圧延ロール群5.6.7に
よって圧延を施し、所定断面寸法の鋼棒を製造した。上
記によって製造された鋼棒の、上記接合部のチェックを
目視により行ったが、圧延ムラ、傷等の異常は認められ
なかった。
なお、嵌入直前にビレット2.2の接合端部をわずかに
切断し、スケールを除去することにより、接合強度は高
められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の棒鋼の接合方法の一実施例の説明図
、第2図は前記による接続部の状態の説明図、第3図は
前記接続部にさらに圧延を施した状態を示す説明図、第
4図は上記接合方法の適用例を説明するための製造ライ
ンの説明図、第5図はこの発明方法の他の実施例の説明
図、第6図はその接合状態の説明図である。 1・・・筒状部材、2・・・棒鋼。 第1図 第4図 一=ゴ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、接合される棒鋼以上の温度に加熱された金属製筒状
    部材に、その両側から上記各棒鋼の端部をそれぞれ挿入
    し、次いでその全体を圧延することを特徴とする棒鋼の
    接合方法。
JP8179785A 1985-04-17 1985-04-17 棒鋼の接合方法 Pending JPS61238482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179785A JPS61238482A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 棒鋼の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179785A JPS61238482A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 棒鋼の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238482A true JPS61238482A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13756478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179785A Pending JPS61238482A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 棒鋼の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495124A1 (en) * 1990-08-02 1992-07-22 Kawasaki Steel Corporation Method of continuously hot rolling steel sheet and method of joining thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495124A1 (en) * 1990-08-02 1992-07-22 Kawasaki Steel Corporation Method of continuously hot rolling steel sheet and method of joining thereof
US5292052A (en) * 1990-08-02 1994-03-08 Kawasaki Steel Corporation Continous hot rolling method and joining method of sheet bar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001170779A (ja) 鋼管の製造方法
JPS61142025A (ja) 形状記憶合金製クランプの製造方法
KR950009139B1 (ko) 강편의 연속열간 압연방법
JPS61238482A (ja) 棒鋼の接合方法
JP2722926B2 (ja) 溶接管の製造方法及びその装置
JP2852315B2 (ja) コーナーr部の材質が劣化しない熱間大径角形鋼管の製造方法
JP2905347B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3283388B2 (ja) 鋼片の接合方法
JPS61144203A (ja) ホツトストリツプミルラインのエンドレス圧延方法
JP2938689B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS61238481A (ja) 棒鋼の接合方法
JPS60184481A (ja) 厚肉鋼材の接合方法
JPS6355399B2 (ja)
JP3217904B2 (ja) 鋼片の接合用クランプ
JPH05245507A (ja) 熱間鋼材の接合方法
JP3054293B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3461669B2 (ja) 熱間連続圧延鋼板の製造方法
JP2905392B2 (ja) 鋼片の接合方法
JP3020635B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3126875B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP2978032B2 (ja) 鋼片の接合方法及び接合装置
JPS60184483A (ja) 高温厚鋼材の圧接法
JPS5813241B2 (ja) 複合金属棒の製造法
JP2984450B2 (ja) 高周波誘導加熱式アプセット接合法
JPH09327703A (ja) 連続熱間圧延方法