JP2002338744A - 油展ゴムおよびゴム組成物 - Google Patents

油展ゴムおよびゴム組成物

Info

Publication number
JP2002338744A
JP2002338744A JP2002065168A JP2002065168A JP2002338744A JP 2002338744 A JP2002338744 A JP 2002338744A JP 2002065168 A JP2002065168 A JP 2002065168A JP 2002065168 A JP2002065168 A JP 2002065168A JP 2002338744 A JP2002338744 A JP 2002338744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
oil
coupling agent
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000874B2 (ja
Inventor
Takeshi Toto
毅 唐渡
Manabu Tomizawa
学 冨沢
Takahiko Fukahori
隆彦 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002065168A priority Critical patent/JP4000874B2/ja
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to US10/471,798 priority patent/US7045578B2/en
Priority to EP02705222A priority patent/EP1380604B1/en
Priority to PCT/JP2002/002459 priority patent/WO2002074820A1/ja
Priority to DE60224377T priority patent/DE60224377T2/de
Priority to KR1020037012064A priority patent/KR100845448B1/ko
Priority to CNB028101146A priority patent/CN1310987C/zh
Publication of JP2002338744A publication Critical patent/JP2002338744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000874B2 publication Critical patent/JP4000874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/044Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes using a coupling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/046Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers and isoprene, optionally with other conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強剤としてシリカを配合した場合に、低発
熱性、ウェットグリップ性および耐摩耗性に優れるゴム
架橋物を与え得る油展ゴムおよび該油展ゴムを含むゴム
組成物が提供する。 【解決手段】 特定量のイソプレン単位を含有する共役
ジエン系ゴムに伸展油を配合した油展ゴムであって、該
ゴムが、炭化水素溶媒中、有機活性金属を開始剤として
用い、1,3-ブタジエンおよび芳香族ビニル単量体か
らなる単量体混合物を重合した後、のイソプレンを添加
して重合して得られた活性末端を有する重合体とカップ
リング剤とを反応させて得られたものであることを特徴
とする油展ゴム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油展ゴムおよびゴ
ム組成物に関し、さらに詳しくは、補強剤としてシリカ
を配合した場合に、低発熱性、ウェットグリップ性およ
び耐摩耗性に優れるゴム架橋物を与え得る油展ゴムおよ
び該油展ゴムを含むゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車タイヤには、より少ない燃料で長
距離の走行が可能である(低燃費性に優れる。)、湿潤
路面での制動距離が短い(ウェットグリップ性に優れ
る。)、タイヤ表面が磨耗し難い(耐磨耗性に優れ
る。)などの性能が要求される。特に、近年、省資源や
環境対策などが重視されるにつれて、低燃費性に優れる
自動車タイヤに対する要求はますます厳しくなってき
た。低燃費性に優れるタイヤを製造するためには、一般
に、発熱しにくい(低発熱性に優れる。)ゴム架橋物を
与えることができるゴム材料を使用することが有効であ
る。
【0003】タイヤ用のゴムとしては、天然ゴム(N
R)、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(I
R)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)など
が汎用され、通常、これらのゴムにカーボンブラックを
配合したゴム組成物がタイヤ用ゴム材料として使用され
ている。しかしながら、このようなカーボンブラックを
配合したゴム組成物は、低発熱性が不十分である。
【0004】そこで、低発熱性を改善するために、カー
ボンブラックに代えてシリカを配合する方法が提案され
ている。ところが、シリカ配合ゴム組成物は、カーボン
ブラック配合ゴム組成物に比べて、耐摩耗性に劣るとい
う問題点があった。この原因の一つは、ゴムに対するシ
リカの親和性がカーボンブラックよりも小さいために、
十分な補強効果を発現することができないことにあると
考えられている。
【0005】低発熱性を改善する方法として、有機リチ
ウム触媒によって重合した重合体の活性末端を四塩化錫
のようなカップリング剤でカップリングしたカップリン
グ重合体を用いる方法が知られている。例えば、特開昭
57−55912号公報には、ケイ素、ゲルマニウム、
錫および鉛から選ばれた少なくとも一種の金属とブタジ
エニルとの結合を有し、高ビニル結合含量の、スチレン
とブタジエンとからなるカップリング重合体が開示され
ている。しかしながら、上記のカップリング重合体は、
カーボンブラックを配合した場合には、低発熱性が幾分
改善されるものの、シリカを配合した場合には、低発熱
性の改善効果が不十分で、かつ耐摩耗性に劣る。
【0006】また、特開平7−292161号公報に
は、有機リチウム触媒によって溶液重合して得られた特
定のスチレン−ブタジエン共重合ゴムからなる油展ゴム
に、シリカ、カーボンブラック、シランカップリング剤
および加硫剤を配合した、タイヤトレッド用ゴム組成物
が開示されている。このようなゴム組成物は、補強剤と
してカーボンブラックのみを配合したものに比べ、低発
熱性や耐摩耗性が改善されるものの、その改善度合いは
不十分である。
【0007】さらに、国際公開96/30419号公報
には、イソプレン単位を0.5〜10重量%含む、スチ
レン−ブタジエン−イソプレンランダム共重合ゴムが開
示されている。このような共重合ゴムにシリカを配合し
た場合、イソプレン単位を含まないものに比べ、低発熱
性や耐磨耗性に優れるものの、低発熱性、ウェットグリ
ップ性および耐磨耗性のバランスの改善度合いは不十分
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、補強
剤としてシリカを配合した場合に、低発熱性、ウェット
グリップ性および耐摩耗性に優れるゴム架橋物を与え得
る油展ゴム、該油展ゴムを含むゴム組成物および該ゴム
組成物を架橋してなるゴム架橋物を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の問題点を解決すべく鋭意検討の結果、スチレンお
よび1,3−ブタジエンを、有機リチウム触媒で溶液重
合した後、さらに特定量のイソプレンを重合し、次いで
ケイ素含有カップリング剤でカップリングして得られた
カップリング重合体と伸展油とからなる油展ゴムに、補
強剤としてシリカを配合すると、低発熱性、ウェットグ
リップ性および耐摩耗性に優れたゴム架橋物が得られる
ことを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至
った。
【0010】かくして、本発明によれば、1,3−ブタ
ジエン単位30〜99.9重量%、イソプレン単位0.
1〜10重量%および芳香族ビニル単量体単位0〜60
重量%からなる共役ジエン系ゴムに伸展油を配合した油
展ゴムであって、該共役ジエン系ゴムが、炭化水素溶媒
中、有機活性金属を開始剤として用い、重合に使用する
単量体のうち、1,3-ブタジエンの80重量%以上、
イソプレンの80重量%以下および芳香族ビニル単量体
の80重量%以上からなる単量体混合物を重合した後、
残余のイソプレンを添加して重合し、次いで、残余の
1,3-ブタジエンおよび芳香族ビニル単量体を添加し
て重合を継続して得られた活性末端を有する重合体(リ
ビング重合体)とカップリング剤とを反応させて得られ
たものであることを特徴とする油展ゴムが提供される。
また、本発明によれば、該油展ゴムを含むゴム組成物が
提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下の本発明を詳細に説明する。
本発明の油展ゴムは、1,3−ブタジエン単位30〜9
9.9重量%、イソプレン単位0.1〜10重量%およ
び芳香族ビニル単量体単位0〜60重量%からなる共役
ジエン系ゴムに伸展油を配合した油展ゴムであって、該
共役ジエン系ゴムが、炭化水素溶媒中、有機活性金属を
開始剤として用い、重合に使用する単量体のうち、1,
3-ブタジエンの80重量%以上、イソプレンの80重
量%以下および芳香族ビニル単量体の80重量%以上か
らなる単量体混合物を重合した後、残余のイソプレンを
添加して重合し、次いで、残余の1,3-ブタジエンお
よび芳香族ビニル単量体を添加して重合を継続して得ら
れた活性末端を有する重合体(リビング重合体)とカッ
プリング剤とを反応させて得られたものであることを特
徴とする。
【0012】油展ゴムを構成する共役ジエン系ゴムは、
1,3−ブタジエン単位30〜99.9重量%、好まし
くは45〜96.8重量%、より好ましくは50〜8
9.7重量%、イソプレン単位0.1〜10重量%、好
ましくは0.2〜5重量%、より好ましくは0.3〜4
重量%および芳香族ビニル単量体単位0〜60重量%、
好ましくは3〜50重量%、より好ましくは10〜45
重量%からなる。
【0013】共役ジエン系ゴムの1,3−ブタジエン単
位量が少ないと、低発熱性およびウェットグリップ性に
劣り、逆に多いと耐磨耗性に劣る。共役ジエン系ゴムの
イソプレン単位量が少ないと低発熱性、ウェットグリッ
プ性および耐磨耗性に劣り、逆に多いとウェットグリッ
プ性および耐磨耗性に劣る。共役ジエン系ゴムの芳香族
ビニル単量体単位量が多いと、低発熱性および耐磨耗性
に劣る。ウェットグリップ性と耐磨耗性のバランスによ
り優れる点で、芳香族ビニル単量体単位を含むことが好
ましい。
【0014】共役ジエン系ゴムの1,3−ブタジエン単
位中のビニル結合量は、通常、5重量%以上、好ましく
は10〜90重量%、より好ましくは15〜80重量
%、さらに好ましくは20〜70重量%、特に好ましく
は55〜70重量%の範囲である。ビニル結合量が過度
に少ない重合体は製造が困難であり、またシリカ配合ゴ
ム組成物の加工性が悪化する傾向があり、逆に過度に多
い重合体は製造しにくくなるとともに、耐摩耗性が不十
分になる傾向がある。
【0015】芳香族ビニル単量体としては、例えば、ス
チレン;α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3
−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジイ
ソプロピルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、4−
t−ブチルスチレン、5−t−ブチル−2−メチルスチ
レンなどのアルキル置換スチレン;N,N−ジメチルア
ミノメチルスチレン、N,N−ジエチルアミノメチルス
チレン、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、N−
メチル−N−エチルアミノエチルスチレン、N,N−ジ
エチルアミノエチルスチレン、N,N−ジプロピルアミ
ノエチルスチレン、N,N−ジオクチルアミノエチルス
チレンなどのN,N−ジ置換アミノスチレンを挙げるこ
とができる。これらの中でも、スチレンが好ましく使用
される。芳香族ビニル単量体は、それぞれ単独で、また
は2種以上を組み合わせて用いられる。
【0016】本発明で用いる共役ジエン系ゴムは、本発
明の効果を本質的に阻害しない範囲で、1,3−ブタジ
エン単位、イソプレン単位および芳香族ビニル単量体単
位以外のその他の単量体単位を含んでいてもよい。
【0017】1,3−ブタジエン、イソプレンおよび芳
香族ビニル単量体以外のその他の単量体としては、例え
ば、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチルア
クリレート、t−ブチル(メタ)アクリレートなどのエ
チレン性不飽和カルボン酸エステル単量体;エチレン、
プロピレン、イソブチレン、ビニルシクロへキサンなど
のオレフィン単量体;1,4−ペンタジエン、1,4−
ヘキサジエンなどの非共役ジエン単量体;などが挙げら
れる。これらの単量体単位量は、20重量%以下とする
のが好ましく、10重量%以下とするのがより好まし
い。
【0018】共役ジエン系ゴムの重量平均分子量(M
w)は、好ましくは200,000〜2,000,00
0、より好ましくは500,000〜1,500,00
0である。Mwがこの範囲にあると、加工し易く、より
低発熱性と耐磨耗性とに優れる。共役ジエン系ゴムのM
wと数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、好
ましくは1.5〜3の範囲にある。Mw/Mnがこの範
囲にあると、加工し易く、より低発熱性と耐磨耗性とに
優れる。
【0019】本発明で用いる共役ジエン系ゴムは、炭化
水素溶媒中、有機活性金属を開始剤として用い、重合に
使用する単量体のうち、1,3-ブタジエンの80重量
%以上、イソプレンの80重量%以下および芳香族ビニ
ル単量体の80重量%以上からなる単量体混合物を重合
した後、残余のイソプレンを添加して重合し、次いで、
残余の1,3-ブタジエンおよび芳香族ビニル単量体を
添加して重合を継続して得られた活性末端を有する重合
体とカップリング剤とを反応させて得られる。
【0020】炭化水素溶媒としては、例えば、ブタン、
ペンタン、ヘキサン、2−ブテンなどの脂肪族炭化水
素;シクロペンタン、シクロへキサン、シクロヘキセン
などの脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素;が挙げられる。炭化水素溶媒の
使用量は、単量体濃度が、通常、1〜50重量%となる
ような割合であり、好ましくは10〜40重量%となる
ような割合である。
【0021】有機活性金属としては、有機アルカリ金属
化合物が好ましく使用され、その具体例としては、例え
ば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t
−ブチルリチウム、ヘキシルリチウム、フェニルリチウ
ム、スチルベンリチウムなどの有機モノリチウム化合
物;ジリチオメタン、1,4−ジリチオブタン、1,4
−ジリチオ−2−エチルシクロヘキサン、1,3,5−
トリリチオベンゼンなどの有機多価リチウム化合物;ナ
トリウムナフタレンなどの有機ナトリウム化合物;カリ
ウムナフタレンなどの有機カリウム化合物が挙げられ
る。これらのなかでも、有機リチウム化合物、特に有機
モノリチウム化合物が好ましい。これらの有機活性金属
は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用
いることができる。その使用量は、単量体混合物1,0
00g当り、好ましくは1〜20ミリモル、より好まし
くは2〜15ミリモルの範囲である。
【0022】重合に際して、1,3−ブタジエン単位中
のビニル結合量を所望の値とするために、極性化合物を
添加することができる。極性化合物としては、例えば、
ジブチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル
化合物;テトラメチルエチレンジアミンなどの三級アミ
ン;アルカリ金属アルコキシド;ホスフィン化合物など
が挙げられる。なかでも、エーテル化合物、三級アミン
が好ましく用いられ、三級アミンがより好ましく用いら
れる。極性化合物の使用量は、有機活性金属1モルに対
して、好ましくは0.01〜100モル、より好ましく
は0.3〜30モルの範囲である。極性化合物の使用量
がこの範囲にあると、1,3−ブタジエン単位中のビニ
ル結合量の調節が容易であり、かつ触媒の失活による不
具合も発生し難い。
【0023】重合に使用する各単量体の量は、最終的に
得られる共役ジエン系ゴムの各単量体単位量が所望の値
になるように適宜設定すればよい。重合に使用する単量
体のうち、1,3-ブタジエンの80重量%以上、好ま
しくは90重量%以上、より好ましくは95重量%以
上、イソプレンの80重量%以下、好ましくは70重量
%以下、より好ましくは60重量%以下、および芳香族
ビニル単量体の80重量%以上、好ましくは90重量%
以上、より好ましくは95重量%以上からなる単量体混
合物を重合(初期の重合工程)した後、残余のイソプレ
ンを添加して重合をし、次いで、残余の1,3-ブタジ
エンおよび芳香族ビニル単量体を添加して重合を継続し
て得られた活性末端を有する重合体とカップリング剤と
を反応させて得られる。
【0024】初期の重合工程における1,3−ブタジエ
ンや芳香族ビニル単量体の使用割合が少ないと、低発熱
性および耐磨耗性に劣る。初期の重合工程におけるイソ
プレンの使用割合が多いと、低発熱性および耐磨耗性に
劣る。初期の重合工程においては、1,3−ブタジエン
およびイソプレンと芳香族ビニル単量体との結合様式が
ランダム結合を形成するように、重合の進行に伴い、
1,3−ブタジエンおよびイソプレンと芳香族ビニル単
量体との混合物を連続的に添加しながら重合することが
好ましい。
【0025】初期の重合を行なった後、残余のイソプレ
ンを添加して重合する。ここでは、イソプレン単位のみ
からなる連鎖を形成するように重合することが肝要であ
る。よって、残余のイソプレンを添加する時点では、初
期の重合がほぼ完結していることが好ましい。また、残
余のイソプレンの添加量は、重合に使用する単量体全量
の、0.2〜5重量%であることが好ましく、0.3〜
4重量%であることがより好ましい。
【0026】初期の重合工程において、1,3−ブタジ
エンおよび芳香族ビニル単量体の使用割合が100重量
%でない場合には、初期の重合の後、残余のイソプレン
を添加して重合し、次いで残余の1,3-ブタジエンお
よび残余の芳香族ビニル単量体を添加して重合を継続す
る。残余の1,3-ブタジエンおよび残余の芳香族ビニ
ル単量体を添加する方法としては、1,3−ブタジエン
と芳香族ビニル単量体との結合様式がランダム結合を形
成するように、重合の進行に伴い、1,3−ブタジエン
と芳香族ビニル単量体との混合物を連続的に添加する方
法が好ましい。
【0027】重合反応は、好ましくは−78〜150℃
の範囲で、回分式あるいは連続式などの重合様式で行わ
れ、好ましくは回分式で行われる。
【0028】以上の重合反応を完結させて得られる活性
末端を有する重合体(以下、「リビング重合体」と略す
ることがある。)とカップリング剤と反応させて共役ジ
エン系ゴムを得る。但し、リビング重合体とカップリン
グ剤との反応速度が、リビング重合体と単量体との反応
速度より極めて遅い場合、重合系内に未反応の単量体が
残存している状態で、カップリング剤を重合系に添加し
てもよい。
【0029】カップリング剤と反応させる前の重合体の
重量平均分子量(Mw)は、好ましくは5,000〜
2,000,000、より好ましくは50,000〜7
00,000、特に好ましくは150,000〜50
0,000である。Mwが、過度に小さいと低発熱性お
よび耐摩耗性に劣る傾向があり、逆に過度に大きいとゴ
ム組成物の加工性に劣る傾向がある。
【0030】カップリング剤と反応させる前の重合体の
Mwと数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は、好
ましくは1.02〜3、より好ましくは1.05〜2.
5、特に好ましくは1.1〜2である。この比が過度に
大きいと低発熱性に劣る傾向があり、逆に過度に小さい
と製造が困難であり、ゴム組成物の加工性に劣る傾向が
ある。
【0031】カップリング剤は、前記のリビング重合体
と反応して、1分子のカップリング剤に対して複数のリ
ビング重合体がカップリングした重合体(カップリング
重合体)を形成し得るものであれば特に限定されず、ゴ
ム工業の分野で通常使用されるものが使用できる。カッ
プリング剤としては、例えば、ケイ素含有カップリング
剤、錫含有カップリング剤、リン含有カップリング剤、
エポキシ基含有カップリング剤、イソシアネート基含有
カップリング剤、エステル基含有カップリング剤、アル
ケニル基含有カップリング剤、ハロゲン化炭化水素が挙
げられる。なかでも、ケイ素含有カップリング剤、エポ
キシ基含有カップリング剤およびイソシアネート基含有
カップリング剤が好ましく、ケイ素含有カップリング剤
およびエポキシ基含有カップリング剤がより好ましい。
【0032】ケイ素含有カップリング剤としては、例え
ば、テトラメトキシケイ素、テトラエトキシケイ素、テ
トラブトキシケイ素、アルキルトリフェノキシケイ素な
どのアルコキシシラン化合物;四塩化ケイ素、四臭化ケ
イ素、四ヨウ化ケイ素、モノメチルトリクロロケイ素、
モノエチルトリクロロケイ素、モノブチルトリクロロケ
イ素、モノヘキシルトリクロロケイ素、モノメチルトリ
ブロモケイ素、ビストリクロロシリルエタンなどのハロ
ゲン化シラン化合物;モノクロロトリメトキシケイ素、
モノブロモトリメトキシケイ素、ジクロロジメトキシケ
イ素、ジブロモジメトキシケイ素、トリクロロメトキシ
ケイ素、トリブロモメトキシケイ素などのアルコキシハ
ロゲン化ケイ素化合物;などが挙げられる。なかでも、
アルコキシシラン化合物およびハロゲン化シラン化合物
が好ましく、テトラメトキシケイ素および四塩化ケイ素
がより好ましい。
【0033】錫含有カップリング剤としては、例えば、
四塩化錫、四臭化錫、モノメチルトリクロロ錫、モノエ
チルトリクロロ錫、モノブチルトリクロロ錫、モノヘキ
シルトリクロロ錫、ビストリクロロスタニルエタンなど
のハロゲン化錫化合物;テトラメトキシ錫、テトラエト
キシ錫、テトラブトキシ錫などのアルコキシ錫化合物;
などが挙げられる。リン含有カップリング剤としては、
例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリメチ
ルホスファイト、トリエチルホスファイトなどが挙げら
れる。
【0034】エポキシ基含有カップリング剤としては、
例えば、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチル
シクロヘキサン、テトラグリシジル−1,3−ビスアミ
ノメチルベンゼン、エポキシ変成シリコーン、エポキシ
化大豆油、エポキシ化亜麻仁油などが挙げられる。なか
でも、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシ
クロヘキサンが好ましい。イソシアネート基含有カップ
リング剤としては、例えば、2,4−トリレンジイソシ
アネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ジフェニルエタンジイソ
シアネート、1,3,5−ベンゼントリイソシアネート
などが挙げられる。なかでも、2,4−トリレンジイソ
シアネートが好ましい。
【0035】エステル基含有カップリング剤としては、
例えば、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、テ
レフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジエチル、フタル酸
ジメチル、イソフタル酸ジメチルなどが挙げられる。ア
ルケニル基含有カップリング剤としては、例えば、ジビ
ニルベンゼン、ジイソプロペニルベンゼンなどが挙げら
れる。ハロゲン化炭化水素としては、例えば、クロロホ
ルム、トリブロモメタン、トリクロロエタン、トリクロ
ロプロパン、トリブロモプロパン、四塩化炭素、テトラ
クロロエタンなどが挙げられる。これらのカップリング
剤は、それぞれ単独で、または二種以上を組み合わせて
使用することができる。
【0036】カップリング剤の使用量は、要求される重
量平均分子量やカップリング率、カップリング剤の反応
性などに応じて適宜選択することができるが、有機活性
金属に対して、0.1〜10モル当量が好ましい。ここ
で、カップリング率は、重合体全量に対する、1分子の
カップリング剤に対して複数のリビング重合体がカップ
リングして生成した重合体(カップリング重合体)の割
合(重量%)であり、ゲル・パーミエーション・クロマ
トグラフ分析により、測定できる。共役ジエン系ゴムの
カップリング率は、好ましくは10重量%以上、より好
ましくは30〜90重量%、さらに好ましくは40〜8
0重量%、特に好ましくは55〜80重量%である。カ
ップリング率が過度に低いと加工性に劣ったり、低発熱
性および耐磨耗性に劣る場合がある。
【0037】カップリング反応は、好ましくは、0〜1
50℃で、0.5〜20時間の反応条件で行われる。
【0038】本発明で用いる共役ジエン系ゴムは、活性
末端を有する重合体とカップリング剤と反応させた後、
未反応で残る活性末端を有する重合体と変性剤とを反応
させて、重合体末端に変性基を導入した末端変性重合体
を含んでいてもよい。
【0039】変性剤としては、例えば、N,N−ジメチ
ルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルア
ミノプロピルメタクリルアミドなどのN,N−ジ置換ア
ミノアルキル(メタ)アクリルアミド化合物;N,N−
ジメチルアミノエチルスチレン、N,N−ジエチルアミ
ノエチルスチレンなどのN,N−ジ置換アミノ芳香族ビ
ニル化合物;N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル
−2−ピロリドン、N−フェニル−2−ピロリドン、N
−メチル−ε−カプロラクタムなどのN−置換環状アミ
ド類;1,3−ジメチルエチレン尿素、1,3−ジエチ
ル−2−イミダゾリジノンなどのN−置換環状尿素類;
4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、
4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなど
のN−置換アミノケトン類;などが挙げられる。
【0040】重合反応後、カップリング反応し、所望に
より重合停止剤を添加して、重合反応を停止する。重合
停止剤としては、通常、メタノール、エタノールなどの
アルコール類や水が使用され、アルコール類が好ましく
使用できる。
【0041】得られた重合体溶液に、所望により、フェ
ノール系安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤などの
老化防止剤を添加してもよい。老化防止剤の添加量は、
その種類などに応じて適宜決定すればよい。さらに、所
望により、伸展油を配合してもよい。
【0042】重合体溶液から重合体を取得する方法は、
公知の方法を採用すればよく、例えば、スチームストリ
ッピングなどで溶媒を分離した後、固体をろ別し、さら
にそれを乾燥して固形状ゴムを取得する方法などが採用
できる。
【0043】本発明の油展ゴムは、前記の共役ジエン系
ゴムに伸展油を配合したものである。
【0044】共役ジエン系ゴムに配合される伸展油は、
JIS K2501(電位差滴定法)に準じて測定した
全酸価が、通常、2mgKOH/g以下、好ましくは1
mgKOH/g以下、より好ましくは0.5mgKOH
/g以下のものである。全酸価が過度に大きい伸展油を
配合すると、低発熱性や耐摩耗性に劣る傾向があり、用
途によっては性能が不十分となる場合がある。
【0045】伸展油の流動点は、好ましくは−50℃〜
+70℃、より好ましくは−30℃〜+50℃、特に好
ましくは−20℃〜+20℃である。流動点が過度に低
いと耐摩耗性が劣る傾向があり、逆に過度に高いと伸展
油の移送がし難く、低発熱性が劣る傾向にある。
【0046】伸展油のASTM D3238に記載の測
定法によるアロマ炭素含有量(CA%)は好ましくは5
%以上、より好ましくは15%以上であり、パラフィン
炭素含有量(CP%)は好ましくは70%以下、より好
ましくは60%以下、特に好ましくは50%以下であ
る。CA%が低すぎたりCP%が高すぎると、引張強度
および耐摩耗性に劣る傾向がある。また、IP346の
方法による多環芳香族の含有量は3%未満であることが
好ましい。
【0047】伸展油の配合量は、共役ジエン系ゴム10
0重量部に対して、好ましくは5〜100重量部、より
好ましくは10〜80重量部、特に好ましくは15〜6
0重量部である。配合量がこの範囲にあると、低発熱性
と耐磨耗性のバランスに優れる。
【0048】油展ゴムのムーニー粘度は、好ましくは2
0〜100、より好ましくは30〜80、特に好ましく
は40〜70である。ムーニー粘度がこの範囲にある
と、ゴム組成物の加工性が良好で、かつ物性のバランス
に優れる。
【0049】本発明の油展ゴムは、前記の共役ジエン系
ゴムを固形状のゴムとして取得した後、伸展油を配合し
て機械的に混合する方法や前記の共役ジエン系ゴムを含
有する重合体溶液に、予め所望量の伸展油を混合した
後、固形状の油展ゴムとして取得する方法で製造でき
る。より簡便で、かつより均一に伸展油を配合できる点
で、後者の方法が好ましく採用できる。
【0050】本発明のゴム組成物は、前記の油展ゴムを
含む。本発明のゴム組成物は、さらに前記の共役ジエン
系ゴム以外のその他のゴムを含んでいてもよい。その他
のゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソ
プレンゴム(IR)、乳化重合SBR(スチレン−ブタ
ジエン共重合ゴム)、溶液重合ランダムSBR(結合ス
チレン5〜50重量%、ブタジエン部分の1,2−結合
含有量10〜80%)、高トランスSBR(ブタジエン
部のトランス結合含有量70〜95%)、低シスBR
(ポリブタジエンゴム)、高シスBR、高トランスBR
(ブタジエン部のトランス結合含有量70〜95%)、
スチレン−イソプレン共重合ゴム、ブタジエン−イソプ
レン共重合ゴム、乳化重合スチレン−アクリロニトリル
−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合ゴム、高ビニルSBR−低ビニルSBRブロッ
ク共重合ゴム、ポリイソプレン−SBRブロック共重合
ゴム、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブ
ロック共重合体、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴ
ム、フッ素ゴム、シリコンゴム、エチレン−プロピレン
ゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。なかでも、N
R、BR、IR、SBRが好ましく用いられる。これら
のゴムは、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わ
せて使用することができる。
【0051】本発明のゴム組成物が、前記の共役ジエン
系ゴム以外のその他のゴムを含有する場合、前記の共役
ジエン系ゴムの割合を、ゴム成分の全量に対して、10
重量%以上とすることが好ましく、20〜90重量%の
範囲とすることがより好ましく、30〜80重量%の範
囲とすることが特に好ましい。この割合が低すぎると、
十分な改善効果を得ることができなくなる。
【0052】本発明のゴム組成物は、シリカを必須成分
として含むことが好ましい。シリカとしては、例えば、
乾式法ホワイトカーボン、湿式法ホワイトカーボン、コ
ロイダルシリカ、特開昭62−62838号公報に開示
されている沈降シリカなどが挙げられる。これらの中で
も、含水ケイ酸を主成分とする湿式法ホワイトカーボン
が好ましい。また、カーボンブラック表面にシリカを担
持させたカーボン−シリカ デュアル・フェイズ・フィ
ラーを用いてもよい。これらのシリカは、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0053】シリカの窒素吸着比表面積(ASTM D
3037−81に準じBET法で測定される。)は、好
ましくは50〜400m/g、より好ましくは100
〜220m/gである。この範囲であると、より耐摩
耗性および低発熱性に優れる。また、シリカのpHは、
pH7未満であることが好ましく、pH5〜6.9であ
ることがより好ましい。
【0054】シリカの配合量は、全ゴム成分100重量
部に対して、好ましくは10〜150重量部、より好ま
しくは20〜120重量部、特に好ましくは40〜10
0重量部である。
【0055】低発熱性および耐摩耗性がさらに改善され
るので、さらにシランカップリング剤を配合することが
好ましい。シランカップリング剤としては、例えば、ビ
ニルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−(β−ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)テト
ラスルフィド、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロ
ピル)ジスルフィドなどや、特開平6−248116号
公報に記載されているγ−トリメトキシシリルプロピル
ジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、γ−トリメ
トキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィド
などのテトラスルフィド類などを挙げることができる。
なかでも、テトラスルフィド類が好ましい。これらのシ
ランカップリング剤は、それぞれ単独で、あるいは2種
以上を組み合わせて使用することができる。シランカッ
プリング剤の配合量は、シリカ100重量部に対して、
好ましくは0.1〜30重量部、より好ましくは1〜1
5重量部である。
【0056】本発明のゴム組成物には、ファーネスブラ
ック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャン
ネルブラック、グラファイトなどのカーボンブラックを
配合してもよい。これらの中でも、ファーネスブラック
が好ましく、その具体例としては、SAF、ISAF、
ISAF−HS、ISAF−LS、IISAF−HS、
HAF、HAF−HS、HAF−LS、FEFなどが挙
げられる。これらのカーボンブラックは、それぞれ単独
で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ
る。カーボンブラックの配合量は、全ゴム成分100重
量部に対して、通常、150重量部以下であり、シリカ
とカーボンブラックの合計量が、全ゴム成分100重量
部に対して、10〜150重量部となるようにすること
が好ましい。
【0057】カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N
SA)は、好ましくは5〜200m/g、より好ま
しくは80〜130m/gであり、ジブチルフタレー
ト(DBP)吸着量は、好ましくは5〜300ml/1
00g、より好ましくは80〜160ml/100gで
ある。この範囲であると、機械的特性および耐摩耗性に
優れる。さらに、カーボンブラックとして、特開平5−
230290号公報に開示されているセチルトリメチル
アンモニウムブロマイド(CTAB)の吸着比表面積が
110〜170m/gであり、165MPaの圧力で
4回繰り返し圧縮を加えた後のDBP(24M4DB
P)吸油量が110〜130ml/100gであるハイ
ストラクチャーカーボンブラックを用いると、耐摩耗性
がさらに改善される。
【0058】本発明のゴム組成物には、上記成分以外
に、常法に従って、架橋剤、架橋促進剤、架橋活性化
剤、老化防止剤、活性剤、プロセス油、可塑剤、滑剤、
充填剤などの配合剤をそれぞれ必要量配合できる。
【0059】架橋剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コ
ロイド硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などの硫黄;一
塩化硫黄、二塩化硫黄などのハロゲン化硫黄;ジクミル
パーオキシド、ジターシャリブチルパーオキシドなどの
有機過酸化物;p−キノンジオキシム、p,p’−ジベ
ンゾイルキノンジオキシムなどのキノンジオキシム;ト
リエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミンカルバ
メート、4,4’−メチレンビス−o−クロロアニリン
などの有機多価アミン化合物;メチロール基をもったア
ルキルフェノール樹脂;などが挙げられ、これらの中で
も、硫黄が好ましく、粉末硫黄がより好ましい。これら
の架橋剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み
合わせて用いられる。架橋剤の配合量は、全ゴム成分1
00重量部に対して、好ましくは0.1〜15重量部、
より好ましくは0.5〜5重量部である。
【0060】架橋促進剤としては、例えば、N−シクロ
ヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−
t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、
N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェン
アミド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールス
ルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−ベン
ゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド
系架橋促進剤;ジフェニルグアニジン、ジオルトトリル
グアニジン、オルトトリルビグアニジンなどのグアニジ
ン系架橋促進剤;ジエチルチオウレアなどのチオウレア
系架橋促進剤;2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベ
ンゾチアジルジスルフィド、2−メルカプトベンゾチア
ゾール亜鉛塩などのチアゾール系架橋促進剤;テトラメ
チルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジ
スルフィドなどのチウラム系架橋促進剤;ジメチルジチ
オカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン
酸亜鉛などのジチオカルバミン酸系架橋促進剤;イソプ
ロピルキサントゲン酸ナトリウム、イソプロピルキサン
トゲン酸亜鉛、ブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサン
トゲン酸系架橋促進剤;などの架橋促進剤が挙げられ
る。なかでも、スルフェンアミド系架橋促進剤を含むも
のが特に好ましい。これらの架橋促進剤は、それぞれ単
独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。架
橋促進剤の配合量は、全ゴム成分100重量部に対し
て、好ましくは0.1〜15重量部、より好ましくは
0.5〜5重量部である。
【0061】架橋活性化剤としては、例えば、ステアリ
ン酸などの高級脂肪酸や酸化亜鉛などを用いることがで
きる。酸化亜鉛は、表面活性の高い粒度5μm以下のも
のが好ましく、例えば、粒度が0.05〜0.2μmの
活性亜鉛華や0.3〜1μmの亜鉛華などを挙げること
ができる。また、酸化亜鉛としては、アミン系の分散剤
や湿潤剤で表面処理したものなどを用いることもでき
る。架橋活性化剤の配合量は適宜選択されるが、高級脂
肪酸の配合量は、全ゴム成分100重量部に対して、好
ましくは0.05〜15重量部、より好ましくは0.5
〜5重量部であり、酸化亜鉛の配合量は、全ゴム成分1
00重量部に対して、好ましくは0.05〜10重量
部、より好ましくは0.5〜3重量部である。
【0062】プロセス油としては、鉱物油や合成油を用
いてよい。鉱物油は、アロマオイル、ナフテンオイル、
パラフィンオイルなどが通常用いられる。その他の配合
剤としては、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、シリコーンオイルなどの活性剤;炭酸カルシウ
ム、タルク、クレーなどの充填剤;石油樹脂、クマロン
樹脂などの粘着付与剤;ワックスなどが挙げられる。
【0063】シリカを含むゴム組成物は、常法に従って
各成分を混練することにより得ることができる。例え
ば、架橋剤と架橋促進剤を除く配合剤と油展ゴムを混練
後、その混練物に架橋剤と架橋促進剤を混合してゴム組
成物を得ることができる。架橋剤と架橋促進剤を除く配
合剤と油展ゴムの混練温度は、好ましくは80〜200
℃、より好ましくは120〜180℃であり、その混練
時間は、好ましくは30秒〜30分である。架橋剤と架
橋促進剤の混合は、通常100℃以下、好ましくは80
℃以下まで冷却後に行われる。
【0064】本発明のゴム組成物は、通常、ゴム架橋物
として使用される。架橋方法は、特に限定されず、架橋
物の形状、大きさなどに応じて選択すればよい。金型中
に架橋性ゴム組成物を充填して加熱することにより成形
と同時に架橋してもよく、予め成形しておいた架橋性ゴ
ム組成物を加熱して架橋してもよい。架橋温度は、好ま
しくは120〜200℃、より好ましくは140〜18
0℃であり、架橋時間は、通常、1〜120分程度であ
る。
【0065】本発明のゴム組成物は、低発熱性、ウェッ
トグリップ性および耐摩耗性に優れるゴム架橋物を与え
るので、その特性を生かす各種用途、例えばトレッド、
カーカス、サイドウォール、ビード部などのタイヤ各部
位への利用、あるいはホース、窓枠、ベルト、靴底、防
振ゴム、自動車部品などのゴム製品への利用、さらには
耐衝撃性ポリスチレン、ABS樹脂などの樹脂強化ゴム
として利用が可能になる。特に低燃費タイヤのタイヤト
レッド用として優れており、その他にもオールシーズン
タイヤ、高性能タイヤ、スタッドレスタイヤなどのタイ
ヤトレッド、サイドウォール、アンダートレッド、カー
カス、ビート部などの材料としても好適である。
【0066】
【実施例】以下に、製造例、実施例及び比較例を挙げ
て、本発明についてより具体的に説明する。以下におけ
る部および%は、断りのない限り重量基準である。な
お、各種の物性の測定は、下記の方法に従って行った。
【0067】(1)重合体中の結合スチレン量とブタジ
エン部分のビニル結合単位含量は、H−NMRで測定
した。 (2)重合体の重量平均分子量(Mw)は、ゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフィ(GPC)で測定し、
標準ポリスチレン換算の重量平均分子量を求めた。GP
CはHLC−8020(東ソー社製)で、カラムとして
GMH−HR−H(東ソー社製)を二本連結したものを
用い、検出は、示差屈折計RI−8020(東ソー社
製)を用いて行った。 (3)カップリング率は、GPCで測定し、分析チャー
トにおけるの高分子量側と低分子量側のチャートの面積
比から求めた。 (4)ムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、JI
S K6300に準じて測定した。 (5)耐摩耗性は、JIS K6264に従い、ランボ
ーン摩耗試験機を用いて測定した。この特性は、指数
(耐摩耗指数)で表示した。この値は、大きいほど好ま
しい。 (6)ウェットグリップ性は、レオメトリックス社製造
RDA−IIを用い、0.5%ねじれ、20Hzの条件
で0℃におけるtanδおよび弾性率(G’)を測定し
た。この特性は、指数で表示した。tanδ(0℃)値
が大きく、G’(0℃)値が小さいととウェットグリッ
プ性に優れることを示す。 (7)低発熱性は、レオメトリックス社製造RDA−I
Iを用い、0.5%ねじれ、20Hzの条件で60℃に
おけるtanδを測定した。この特性は、指数で表示し
た。このtanδ(60℃)値が小さいと低発熱性に優
れることを示す。また、2.5%ねじれ、10Hz、5
0℃におけるG’(2.5%)の値から0.1%ねじ
れ、10Hz、50℃におけるG’(0.1%)の値を
減じた値(ΔG‘(0.25−0.1))を求め、指数
で示す。この値が小さいほど、低発熱性に優れる。
【0068】(実施例1)攪拌機付きオートクレーブ
に、シクロヘキサン4000部、スチレン270部、
1,3−ブタジエン330部およびテトラメチルエチレ
ンジアミン(TMEDA)0.37部を仕込んだ後、n
−ブチルリチウム0.3部を加え、45℃で重合を開始
した(初期反応)。重合開始15分後に、スチレン80
部と1,3−ブタジエン320部の混合物を60分間か
けて連続的に添加した(途中添加反応)。重合転化率が
100%になったことを確認してから、イソプレン5.
4部を添加し10分間反応させた後(後反応)、重合溶
液を一部抜き出した。残部の重合溶液にテトラメトキシ
シラン0.11部を添加して、30分間反応させ(カッ
プリング反応)、メタノールを添加して停止し、共役ジ
エン系ゴムAを含有する重合体溶液を得た。重合反応時
の重合系の最高反応温度は、65℃であった。カップリ
ング反応前に抜き出した重合溶液にメタノールを添加し
て停止した後、風乾してカップリング反応前の重合体を
得た。この重合体の重量平均分子量を表1に示す。
【0069】共役ジエン系ゴムAを含有する重合体溶液
の一部を取り出し、ゴム分100部あたり、老化防止剤
として2,4−ビス(n−オクチルチオメチル)−6−
メチルフェノールを0.2部を添加した後、スチームス
トリッピング法により固形状ゴムの回収を行い、ロール
にかけて脱水し、さらに熱風乾燥機にて乾燥し、共役ジ
エン系ゴムAを得た。このゴムのスチレン単位量、ビニ
ル単位量、イソプレン単位量、重量平均分子量およびカ
ップリング率を測定し、表1に示す。
【0070】共役ジエン系ゴムAを含有する重合体溶液
の残部に、ゴム分100部あたり、老化防止剤として
2,4−ビス(n−オクチルチオメチル)−6−メチル
フェノールを0.2部および伸展油としてフッコール・
フレックスM(富士興産社製;CA43%)を37.5
部添加した後、スチームストリッピング法により固形状
ゴムの回収を行い、ロールにかけて脱水し、さらに熱風
乾燥機にて乾燥し、油展ゴムAを得た。油展ゴムAのム
ーニー粘度を測定し、その値を表1に示す。
【0071】(実施例2〜8および比較例1〜5)表1
に示す、初期仕込み組成、初期反応条件、途中添加組
成、途中添加条件、後反応組成、後反応条件、カップリ
ング剤およびカップリング剤添加量に変更した以外は、
実施例1と同様に行ない、油展ゴムB〜Mを得た。但
し、実施例7および比較例4においては、伸展油の種類
をEnerthene1849A(ブリティッシュペト
リアム社製;CA28%)に変更し、実施例8および比
較例5においては、伸展油の種類をNP700(出光興
産社製;CA19%)に変更した。それぞれ、カップリ
ング反応前の重合体の重量平均分子量、共役ジエン系ゴ
ムのスチレン単位量、ビニル単位量、イソプレン単位
量、重量平均分子量およびカップリング率、並びに油展
ゴムのムーニー粘度を表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】(実施例9)容量250mlのブラベンダ
ータイプミキサー中で、実施例1で得た油展ゴムA13
7.5部(ゴム分100部)を30秒素練りし、次いで
シリカ(Zeosil 1200MP、ローディア社
製)53部とシランカップリング剤(Si69、デグッ
サ社製)6.4部を添加して、110℃を開始温度とし
て2分間混合後、シリカ27部、酸化亜鉛(亜鉛華#
1、本荘ケミカル社製、粒度0.4μm)2部、ステア
リン酸2部、および老化防止剤(ノクラック6C、大内
新興社製)2部を添加し、さらに2分間混練した。混錬
終了時の温度は150℃であった。一旦室温まで冷却し
た後再度110℃を開始温度として3分間混練し、得ら
れた混合物に、硫黄1.4部および架橋促進剤(N−シ
クロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
1.7部とジフェニルグアニジン2部の混合物)を添加
して50℃のオープンロールで混練した後、160℃で
30分間プレス架橋して試験片を作製し、耐磨耗性、ウ
ェットグリップ性および低発熱性の測定を行なった。結
果を、表2に、比較例6を100とする指数で示す。
【0074】(実施例10〜14および比較例6〜8)
油展ゴムAに代えて、それぞれ、油展ゴムB〜Fおよび
I〜Kを使用した以外は、実施例9と同様に行なった。
それぞれ、耐磨耗性、ウェットグリップ性および低発熱
性の測定を行い、結果を、表2に、比較例6を100と
する指数で示す。
【0075】
【表2】
【0076】表2から以下のようなことがわかる。イソ
プレン単位を含まない、カップリング重合体と伸展油と
からなる比較例1の油展ゴムにシリカを配合したゴム組
成物(比較例6)は、耐磨耗性、ウェットグリップ性お
よび低発熱性に劣る。イソプレン単位を含むものの、本
発明で規定する範囲外で製造されたイソプレン単位がラ
ンダムに結合したカップリング重合体と伸展油とからな
る比較例2の油展ゴムJにシリカを配合したゴム組成物
(比較例7)は、比較例6に比べ、耐磨耗性および低発
熱性にやや優れるものの、ウェットグリップ性に劣る。
イソプレン単位量が本発明で規定する範囲より多いカッ
プリング重合体と伸展油とからなる比較例3の油展ゴム
Kにシリカを配合したゴム組成物(比較例8)は、比較
例6に比べ、ウェットグリップ性に優れるものの、耐磨
耗性および低発熱性に劣る。これらの比較例に比べ、本
発明で規定する範囲内で製造されたカップリング重合体
と伸展油とからなる油展ゴム(実施例1〜6)にシリカ
を配合したゴム組成物(実施例9〜14)は、耐磨耗
性、ウェットグリップ性および低発熱性に優れる。
【0077】(実施例15および比較例9)油展ゴムG
およびLに代え、シリカをZeosil 1135MP
(ローディア社製)に代え、シランカップリング剤Si
69の配合量を5.3部に、加硫促進剤のジフェニルグ
アニジンの配合量を1.6部に変更した以外は、実施例
1と同様に行なった。結果を、比較例9を100とする
指数で、表3に示す。
【0078】
【表3】
【0079】表3から、イソプレン単位を含まないカッ
プリング重合体と伸展油とからなる油展ゴムL(比較例
4)に対して、本発明で規定する範囲内で製造されたカ
ップリング重合体と伸展油とからなる油展ゴムG(実施
例7)にシリカを配合したゴム組成物(実施例15)
は、耐磨耗性、ウェットグリップ性および低発熱性に優
れていることがわかる。
【0080】(実施例16)容量250mlのブラベン
ダータイプミキサー中で、実施例8で得た油展ゴムH1
10部と高シスブタジエンゴム(BR1220、日本ゼ
オン社製)20部を30秒素練りし、次いでプロセス油
(フッコールM)10部、シリカ(Zeosil 11
65MP、ローディア社製)40部およびシランカップ
リング剤(Si69)3.2部を添加して、110℃を
開始温度として2分間混合後、カーボンブラックN22
0(シースト6、東海カーボン社製)40部、酸化亜鉛
(亜鉛華#1)3部、ステアリン酸2部および老化防止
剤(ノクラック6C、大内新興社製)2部を加えて、さ
らに2分間混練した。混錬終了時の温度は150℃であ
った。一旦室温まで冷却した後再度110℃を開始温度
として3分間混練し、得られた混合物と、硫黄1.4部
および架橋促進剤(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチ
アジルスルフェンアミド1.7部とジフェニルグアニジ
ン0.9部の混合物)を50℃のオープンロールで混練
した後、160℃で30分間プレス架橋して試験片を作
製し、各物性を測定した。測定値は比較例10を100
とする指数で表した。結果を表4に示す。
【0081】(比較例10)油展ゴムMに代えた以外
は、実施例16と同様に行なった。結果を表4に示す。
【0082】
【表4】
【0083】表4から、イソプレン単位を含まないカッ
プリング重合体と伸展油とからなる油展ゴムM(比較例
5)に対して、本発明で規定する範囲内で製造されたカ
ップリング重合体と伸展油とからなる油展ゴムH(実施
例8)にシリカを配合したゴム組成物(実施例16)
は、耐磨耗性、ウェットグリップ性および低発熱性に優
れていることがわかる。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、補強剤としてシリカを
配合した場合に、低発熱性、ウェットグリップ性および
耐摩耗性に優れるゴム架橋物を与え得る油展ゴムおよび
該油展ゴムを含むゴム組成物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 91/00 C08L 91/00 Fターム(参考) 4J002 AC08W AE05X DJ016 FD016 GN01 4J100 AB02P AB03P AB04P AB07P AS02Q AS03R BA29P BA42H BA66H BA71H CA04 CA05 CA31 HA55 HC08 HC51 HC75 HC77 HD07 JA29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ブタジエン単位30〜99.9
    重量%、イソプレン単位0.1〜10重量%および芳香
    族ビニル単量体単位0〜60重量%からなる共役ジエン
    系ゴムに伸展油を配合した油展ゴムであって、該共役ジ
    エン系ゴムが、炭化水素溶媒中、有機活性金属を開始剤
    として用い、重合に使用する単量体のうち、1,3-ブ
    タジエンの80重量%以上、イソプレンの80重量%以
    下および芳香族ビニル単量体の80重量%以上からなる
    単量体混合物を重合した後、残余のイソプレンを添加し
    て重合し、次いで、残余の1,3-ブタジエンおよび芳
    香族ビニル単量体を添加して重合を継続して得られた活
    性末端を有する重合体(リビング重合体)とカップリン
    グ剤とを反応させて得られたものであることを特徴とす
    る油展ゴム。
  2. 【請求項2】 カップリング剤が、ケイ素含有カップリ
    ング剤またはエポキシ基含有カップリング剤である請求
    項1記載の油展ゴム。
  3. 【請求項3】 共役ジエン系ゴムの重量平均分子量が2
    00,000〜2,000,000である請求項1記載
    の油展ゴム。
  4. 【請求項4】 残余のイソプレンの添加量が、重合に使
    用する単量体全量の0.2〜5重量%である請求項1記
    載の油展ゴム。
  5. 【請求項5】 1分子のカップリング剤に対して複数の
    リビング重合体がカップリングして生成した重合体の量
    が、重合体全量に対して、10重量%以上である請求項
    1記載の油展ゴム。
  6. 【請求項6】 共役ジエン系ゴムが、1,3−ブタジエ
    ン単位45〜96.8重量%、イソプレン単位0.2〜
    5重量%および芳香族ビニル単量体単位3〜50重量%
    からなるものである請求項1記載の油展ゴム。
  7. 【請求項7】 伸展油の配合量が、共役ジエン系ゴム1
    00重量部に対して、5〜100重量部の範囲である請
    求項1記載の油展ゴム。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の油展ゴムを含むゴム組成
    物。
  9. 【請求項9】 シリカを必須成分として含む請求項8に
    記載のゴム組成物。
  10. 【請求項10】 タイヤトレッド用である請求項8に記
    載のゴム組成物。
JP2002065168A 2001-03-16 2002-03-11 油展ゴムおよびゴム組成物 Expired - Lifetime JP4000874B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065168A JP4000874B2 (ja) 2001-03-16 2002-03-11 油展ゴムおよびゴム組成物
EP02705222A EP1380604B1 (en) 2001-03-16 2002-03-15 Oil-extended rubber and rubber composition
PCT/JP2002/002459 WO2002074820A1 (fr) 2001-03-16 2002-03-15 Caoutchouc expanse a l'huile et composition de caoutchouc
DE60224377T DE60224377T2 (de) 2001-03-16 2002-03-15 Ölgestreckter kautschuk und kautschukzusammensetzung
US10/471,798 US7045578B2 (en) 2001-03-16 2002-03-15 Oil extended rubber and rubber composition
KR1020037012064A KR100845448B1 (ko) 2001-03-16 2002-03-15 유전 고무 및 고무 조성물
CNB028101146A CN1310987C (zh) 2001-03-16 2002-03-15 充油橡胶和橡胶组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075635 2001-03-16
JP2001-75635 2001-03-16
JP2002065168A JP4000874B2 (ja) 2001-03-16 2002-03-11 油展ゴムおよびゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338744A true JP2002338744A (ja) 2002-11-27
JP4000874B2 JP4000874B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26611420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065168A Expired - Lifetime JP4000874B2 (ja) 2001-03-16 2002-03-11 油展ゴムおよびゴム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7045578B2 (ja)
EP (1) EP1380604B1 (ja)
JP (1) JP4000874B2 (ja)
KR (1) KR100845448B1 (ja)
CN (1) CN1310987C (ja)
DE (1) DE60224377T2 (ja)
WO (1) WO2002074820A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284931A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 履物用ゴム組成物
JP2002284934A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Kasei Corp ゴム組成物
JP2005023296A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 低pcaオイル成分を含有する空気入りタイヤ
JP2005179668A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 油展ゴム及び低pca油を含有する組成物
JP2006143811A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2006143818A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2006152200A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2006257331A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2009097402A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 開弁特性可変型動弁装置
JP2011506658A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 加硫性ゴム混合物およびゴム製品のための加硫性ゴム混合物の使用
JP2011140613A (ja) * 2009-12-09 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011140547A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2011523666A (ja) * 2007-12-14 2011-08-18 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 加硫性ゴム混合物およびゴム製品のための加硫性ゴム混合物の使用
JP2012025948A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 China Petroleum & Chemical Corp 星状ブロック構造を有する三元共重合体ゴム、並びに、その調製プロセスおよび使用方法
JP2017210543A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物の製造方法、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151244A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7714041B2 (en) * 2004-12-30 2010-05-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of increasing plasticity of tread composition
US7906602B2 (en) * 2004-12-30 2011-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread cap composition
FR2889195B1 (fr) * 2005-08-01 2007-09-28 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comportant des polymeres blocs branches
JP4472596B2 (ja) * 2005-08-04 2010-06-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
DE602007000475D1 (de) * 2006-03-28 2009-03-05 Sumitomo Rubber Ind Verfahren zur Herstellung eines ölhaltigen Gummis für Autoreifen, ölhaltiges Gummi für Autoreifen sowie Gummizusammensetzung und Autoreifen damit
US7807747B2 (en) * 2007-06-22 2010-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Conjugated diene polymer, method for producing conjugated diene polymer, and conjugated diene polymer composition
FR2938546B1 (fr) 2008-11-19 2010-11-12 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique sibs specifique
US8872247B2 (en) * 2009-11-04 2014-10-28 Micron Technology, Inc. Memory cells having a folded digit line architecture
EP2587107B1 (en) * 2010-08-25 2018-07-11 Daikin Industries, Ltd. Hose
US20130292023A1 (en) * 2010-09-30 2013-11-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Rubber composition with low surface area carbon black
EP2703442B1 (en) * 2011-04-28 2016-04-27 Bridgestone Corporation Rubber composition
US8415432B1 (en) * 2011-12-21 2013-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and pneumatic tire
CN105492522B (zh) * 2013-08-30 2017-10-17 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物及使用其的充气轮胎
WO2015034110A1 (ko) * 2013-09-03 2015-03-12 (주) 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 그의 제조방법 및 상기 변성 공액 디엔계 중합체를 포함하는 고무 조성물
CN105764974B (zh) * 2013-11-20 2018-06-22 住友橡胶工业株式会社 冬胎
US20150344094A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Edmond Douglas Monroe Personalized motorcycle hand operating levers for the front brake and clutch
JP6504166B2 (ja) * 2014-06-27 2019-04-24 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系ゴムの製造方法
ES2953856T3 (es) 2014-12-23 2023-11-16 Bridgestone Americas Tire Operations Llc Composición de caucho y neumático que comprende recursos sostenibles y métodos relacionados
JP6880084B2 (ja) 2016-03-23 2021-06-02 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 樹脂延伸ゴム及び調製するためのプロセス
US10307981B2 (en) * 2017-02-15 2019-06-04 VF Asia Limited Methods for making a footwear article
WO2019122604A1 (fr) * 2017-12-19 2019-06-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement de pneumatique dont le systeme de reticulation est a base de peroxyde organique
EP3728453B1 (fr) * 2017-12-19 2021-12-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement de pneumatique dont le systeme de reticulation est a base de peroxyde organique
EP3728451B1 (fr) * 2017-12-19 2022-02-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement de pneumatique dont le système de réticulation est à base de peroxyde organique

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE756178A (fr) * 1969-09-17 1971-03-15 Shell Int Research Procede de preparation de copolymeres en blocs non lineaires
DE2935845C2 (de) * 1978-09-12 1983-02-17 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki, Okayama Verwendung einer Masse auf Basis von Kautschuk als härtbare Dichtungsmasse
JPS5950245B2 (ja) 1979-10-24 1984-12-07 日本エラストマ−株式会社 共重合体の製造方法
US4553578A (en) * 1981-07-13 1985-11-19 Gencorp Inc. Star-shaped polymers for improved tire treads
DE3724871A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Huels Chemische Werke Ag Ab-blockcopolymerisate auf basis von butadien, isopren und styrol, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP2667420B2 (ja) * 1988-01-25 1997-10-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
DE3804547A1 (de) * 1988-02-13 1989-08-24 Huels Chemische Werke Ag Abc-blockcopolymerisate auf basis von butadien, isopren und styrol, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3833759A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Huels Chemische Werke Ag Ungesaettigte, elastomere, asymmetrisch gekuppelte blockcopolymere, ein zweitopfverfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von reifenbauteilen
JP2654132B2 (ja) 1988-11-09 1997-09-17 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
US5270388A (en) * 1990-04-27 1993-12-14 Nippon Zeon Co., Ltd. Shape-memorizing block copolymer composition
US5272220A (en) * 1992-09-14 1993-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing styrene-isoprene-butadiene rubber
JPH06279544A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Nippon Zeon Co Ltd 改質共役ジエン系重合体の製造方法
US5422403A (en) * 1994-08-11 1995-06-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Coupled styrene-isoprene-butadiene rubber
EP0818478B1 (en) * 1995-03-30 2004-08-11 Zeon Corporation Styrene-isoprene-butadiene copolymer rubber and process for the production thereof
US5612436A (en) * 1995-09-08 1997-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Isoprene-butadiene diblock rubber
DE19613193A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Huels Chemische Werke Ag Reifenlaufflächen mit geringem Rollwiderstand und verbessertem ABS-Bremsen
DE19613194A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Huels Chemische Werke Ag Reifenlaufflächen mit geringem Rollwiderstand und verbessertem ABS-Bremsen
DE69728988T2 (de) * 1996-06-26 2005-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Blockcopolymer und kautschukzusammensetzung die dieses enthält
US5798408A (en) * 1997-03-05 1998-08-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread of coupled SIBR
US6184307B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Shell Oil Company Minimum residence time hydrogenation process for polyisoprene-polybutadiene block copolymers
CA2272375A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-03 Paul Harry Sandstrom Tire tread containing isoprene-butadiene rubber
EP1127909B1 (fr) * 2000-02-24 2005-03-09 Société de Technologie Michelin Composition de caoutchouc vulcanisable, utilisable pour fabriquer un pneumatique, et pneumatique comprenant cette composition
CN1219819C (zh) * 2001-03-15 2005-09-21 旭化成株式会社 嵌段共聚物组合物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284934A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Kasei Corp ゴム組成物
JP2002284931A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 履物用ゴム組成物
JP2005023296A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Goodyear Tire & Rubber Co:The 低pcaオイル成分を含有する空気入りタイヤ
JP2005179668A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 油展ゴム及び低pca油を含有する組成物
JP2006143811A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2006143818A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2006152200A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP4639875B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-23 住友化学株式会社 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2006257331A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2009097402A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 開弁特性可変型動弁装置
JP2011506658A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 加硫性ゴム混合物およびゴム製品のための加硫性ゴム混合物の使用
JP2011523666A (ja) * 2007-12-14 2011-08-18 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 加硫性ゴム混合物およびゴム製品のための加硫性ゴム混合物の使用
JP2011140613A (ja) * 2009-12-09 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8455582B2 (en) 2009-12-09 2013-06-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2011140547A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2012025948A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 China Petroleum & Chemical Corp 星状ブロック構造を有する三元共重合体ゴム、並びに、その調製プロセスおよび使用方法
JP2017210543A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体組成物の製造方法、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100845448B1 (ko) 2008-07-10
CN1310987C (zh) 2007-04-18
US7045578B2 (en) 2006-05-16
KR20030083736A (ko) 2003-10-30
EP1380604A1 (en) 2004-01-14
DE60224377T2 (de) 2008-12-18
EP1380604B1 (en) 2008-01-02
WO2002074820A1 (fr) 2002-09-26
EP1380604A4 (en) 2006-02-08
CN1509297A (zh) 2004-06-30
US20040092645A1 (en) 2004-05-13
DE60224377D1 (de) 2008-02-14
JP4000874B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000874B2 (ja) 油展ゴムおよびゴム組成物
KR101702697B1 (ko) 공액 디엔계 고무, 고무 조성물, 고무 가교물, 및 타이어, 그리고 공액 디엔계 고무의 제조 방법
JP5845883B2 (ja) 変性共役ジエン系ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物の製造方法、ゴム架橋物の製造方法及びタイヤの製造方法
JP5871011B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法
JP6064953B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6520018B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
KR20060133951A (ko) 공액 디엔계 고무 조성물, 그 제조방법 및 고무 가교물
JP6064952B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5515206B2 (ja) ポリブタジエンゴムの製造方法、タイヤ用ゴム組成物、およびタイヤ
KR101750818B1 (ko) 타이어용 고무 조성물 및 공기입 타이어
JP6432319B2 (ja) 共役ジエン系重合体およびゴム組成物
JP2004107384A (ja) 共役ジエン系ゴム、ゴム組成物、及び共役ジエン系ゴムの製造方法
JP2002201307A (ja) ゴム組成物および架橋物
JP2002338741A (ja) ゴム組成物
JP6155667B2 (ja) ゴム組成物
JP6651787B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7102926B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6651788B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2019172808A (ja) 共役ジエン系重合体
JP7106980B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US20240002642A1 (en) Rubber bale, production method therefor, polymer composition, crosslinked object, and tire
US20240132706A1 (en) Rubber composition for tires and tire
US20230312889A1 (en) Polymer composition, method for producing same, formulation, crosslinked product, and tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4000874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term