JP2002332338A - ポリエステル組成物の製造方法 - Google Patents

ポリエステル組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2002332338A
JP2002332338A JP2001139648A JP2001139648A JP2002332338A JP 2002332338 A JP2002332338 A JP 2002332338A JP 2001139648 A JP2001139648 A JP 2001139648A JP 2001139648 A JP2001139648 A JP 2001139648A JP 2002332338 A JP2002332338 A JP 2002332338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester composition
catalyst
metal
cyclic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Honma
良宏 本間
Tsutomu Morimoto
努 森本
Minoru Yoshida
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001139648A priority Critical patent/JP2002332338A/ja
Priority to KR1020027008497A priority patent/KR100797903B1/ko
Priority to CNB018043631A priority patent/CN1235972C/zh
Priority to PCT/JP2001/010347 priority patent/WO2002044275A1/ja
Priority to US10/182,556 priority patent/US7060749B2/en
Priority to EP01998595A priority patent/EP1264859B1/en
Priority to DE60136339T priority patent/DE60136339D1/de
Publication of JP2002332338A publication Critical patent/JP2002332338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリエステル組成物が含有している金属を取
り除くことによりポリエステル組成物の耐熱性向上とと
もに耐熱性改善、触媒回収に伴う生産性向上も図れるな
どの諸効果を発現するポリエステル組成物の製造方法を
提供する。 【解決手段】 エステル化触媒を用いるエステル化工程
および/または重縮合触媒を用いる重縮合工程を含むポ
リエステルの製造工程において、金属または金属イオン
に配位可能であり、かつ、窒素原子、硫黄原子および酸
素原子からなる群から選ばれる少なくとも1種のドナー
原子を含有する配位子を加えてエステル化触媒および/
または重縮合触媒を分離回収してポリエステル組成物を
製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエステル組成物
の製造方法に関し、特に、耐熱性、着色性、耐侯性に優
れ、磁気材料用途、包装材料用途、光学用途、電気材料
用途その他様々な用途に展開可能なポリエステル組成物
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィルム、特にポリエチレ
ンテレフタレート(以下PETという)フィルムは優れ
た機械的特性、熱的特性、電気的特性を有し産業用途に
広く使用され、需要量も増大している。しかしながら、
用途および需要拡大に伴い、ポリエステルに要求される
特性および生産性も、それぞれの用途分野においてます
ます厳しくなってきており、工業用、磁気材料用等多岐
に渡って生産されている一方、解決すべき課題も数多く
ある。
【0003】一般に、ポリエステルフィルムは製膜する
際に一度重合して製造したポリマーを再度溶融して製膜
を行うが、この溶融押し出しを行っている間に滞留時間
が生じる。この滞留時間の間にポリマーの劣化が生じる
が、これはフィルターの詰まりによる濾圧の上昇やフィ
ルム製品の欠点を誘引し問題となっている。この原因と
してはポリマーの酸化分解、加水分解などが考えられる
が、系内に存在する金属触媒が反応を助長していると推
測され、金属が触媒となるために耐熱性が悪化するとい
う問題があった。しかしながら、金属の回収、除去方法
としては、特開2000−34343号公報に記載され
ているように重縮合工程により発生したエチレングリコ
ール中の触媒の回収、除去方法はあるが、ポリエステル
組成物中の金属触媒の回収、除去については提案されて
いる例がない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、ポリエステル組成物が含有する金属または金属イオ
ンを取り除くことによりポリエステル組成物の耐熱性を
向上させるとともに、触媒回収に伴う生産性向上も図れ
るなどの諸効果を発現するポリエステル組成物の製造方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エステル化触媒を用いるエステル化工程お
よび/または重縮合触媒を用いる重縮合工程を含むポリ
エステルの製造工程において、金属または金属イオンに
配位可能であり、かつ、窒素原子、硫黄原子および酸素
原子からなる群から選ばれる少なくとも1種のドナー原
子を含有する配位子を加えてエステル化触媒および/ま
たは重縮合触媒を分離回収するポリエステル組成物の製
造方法を特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において適用されるポリエ
ステル組成物の製造工程は、たとえば、ジカルボン酸や
そのエステルとグリコールとを原料とし、エステル化触
媒を用いるエステル化工程および/または重縮合触媒を
用いる重縮合工程とを含み、金属または金属イオンを配
位可能な配位子(該配位子は、ドナー原子として窒素原
子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる少
なくとも1種の原子を含有)を製造工程において加える
ものである。
【0007】ポリエステル組成物は、酸成分としてジア
ルキルエステルを用い、これとジオール成分とでエステ
ル交換反応させた後、この反応の生成物を減圧下で加熱
して、余剰のジオール成分を除去しつつ重縮合させるこ
とによって製造することができる。また、酸成分として
ジカルボン酸を用いて直接重合法により製造することも
できる。
【0008】本発明において用いる配位子は、上記工程
中に添加すればよく、添加時期は特に限定されるもので
はないが、配位子による触媒活性の低下を防ぐためには
エステル交換反応終了後や重合終了後に添加することが
好ましい。エステル交換反応終了後に添加する場合は重
縮合触媒金属の活性を損なわないような配位子を添加す
る必要がある。重縮合触媒金属としては三酸化アンチモ
ン、五酸化アンチモン、酢酸アンチモン、二酸化ゲルマ
ニウム、ゲルマニウムテトラエトキシド、テトラブチル
チタネートなどが挙げられるが、これらのイオン半径は
0.53〜1.00Åである。具体例として、重縮合触媒として
二酸化ゲルマニウムを用いた場合、ゲルマニウムイオン
のイオン直径は1.74Åであり、また反応系内での実際の
存在状態は酸素が配位している形態であり、実イオン半
径はそれよりも大きい。そこで配位子の空孔径がそれよ
りも小さい1.2Åや1.7Åの14−クラウン−4、15−
クラウン−5を用いることにより重合触媒を包接せずに
エステル交換触媒のみを包接してエステル交換触媒をポ
リエステル中から分離回収することができる。また、重
縮合終了後に配位子を添加する場合は、重縮合触媒金属
のイオン半径やエステル交換触媒のイオン半径に近い空
孔径を有する配位子を用いることや経験値的にイオン捕
捉能の高い配位子を用いることによりこれらの触媒をポ
リエステル組成物から回収することが可能である。
【0009】また、配位子の添加量としては、好ましく
は得られるポリエステル組成物に対して0.001〜1
0重量%である。より好ましくは0.01〜5重量%で
ある。配位子の含有量がかかる範囲を満たさないと、十
分な触媒排出効果が得られないことがある。逆にこの範
囲を超えると配位子自体のメカニカル分解または酸化分
解による量が無視できなくなり耐熱性が低下することも
ある。
【0010】添加する配位子としては、直鎖状ポリエー
テル、直鎖状ポリエーテルアミド、環状ポリエーテル、
環状ポリエーテルポリエステル、環状ポリケトン、環状
ポリアミン、環状ポリアミンポリアミド、環状ポリチア
エーテル、アザクラウンエーテル、チアクラウンエーテ
ル、環状アザチアクラウンエーテル、アザチアクラウン
エーテル、双環状クリプタンド、三環状クリプタンドお
よび球状クリプタンドからなる群から選ばれる少なくと
も1種の化合物であることが好ましい。これらの配位子
は、それぞれ、窒素原子や酸素原子、硫黄原子などのド
ナー原子を含んでおり、直鎖状の配位子は金属や金属イ
オンを中心にドナー原子が取り囲むように配位し、環状
や複環状の配位子はその環の中に金属や金属イオンを取
り込み、それぞれ静電相互作用により金属や金属イオン
を保持していると考えられる。
【0011】上記した配位子の中でも、特に好ましいも
のは直鎖状ポリエーテルや環状ポリエーテルである。直
鎖状ポリエーテル、環状ポリエーテルは他の配位子と比
較すると構造が単純でありコストも安く好ましい。この
ような配位子としては、18−クラウン−6や15−ク
ラウン−5、12−クラウン−4、30−クラウン−1
0、ペンタグライム、ヘキサグライム、デカングライム
などが好適である。なかでも、30−クラウン−10は
金属または金属イオンに対して10配位してほぼ完全に
金属または金属イオンを囲んで、安定なコンフォメーシ
ョンを取るので望ましい。
【0012】これらの配位子の特徴としてはドナー原子
である窒素原子、硫黄原子および酸素原子が、それぞれ
負電荷性を有しているため、正電荷性を有する金属また
は金属イオンとの間で共有結合というよりむしろイオン
−双極子相互作用により静電的引力により配位している
と考えられる。そこで、金属または金属イオンを配位し
て重縮合系外に排出させるためには少なくとも4個以上
のドナー原子が配位して強力に結合することが好まし
い。4個以上配位していないと配位子による静電的相互
作用の力が弱く、金属や金属イオンの捕捉が不十分とな
りやすい。また、20個を超えた場合でも、環状構造が
大きくなり金属や金属イオンを取り込むコンフォメーシ
ョンにひずみが生じ金属や金属イオンを捕捉しにくくな
る。したがって、好ましい配位ドナー原子の数は4〜2
0個であり、より好ましくは6〜10個である。
【0013】ドナー原子としては酸素原子が好ましい。
これは、酸素原子、窒素原子、硫黄原子の中でもっとも
電気陰性度が大きく、アルカリ金属やアルカリ土類金属
などのイオン半径が小さい金属を、共有結合に加えてイ
オン結合で強く保持できるためである。しかしながら、
アルカリ金属やアルカリ土類金属以外の金属のように、
配位する金属のイオン半径が大きい場合、イオン結合よ
りも共有結合のほうが強くなるため、窒素原子や硫黄原
子のほうが望ましい。
【0014】ポリエステル組成物を製造する際には、一
般に、エステル交換触媒や重縮合触媒を添加することが
多い。これらに該当するものとしては、鉄、アンチモ
ン、チタン、アルミニウム、ゲルマニウム、マンガン、
コバルト、亜鉛、銅、ニッケル、カドミウム、錫、ナト
リウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウムなどの元素を含む化合物が考えられる。しかしなが
ら、上記の金属や金属イオンは正反応(エステル化反応
や重縮合反応)を促進するだけでなく逆反応(分解反応
などの解重合反応)も促進する。そのため、配位子をエ
ステル化反応や重縮合反応終了後に添加してポリエステ
ル組成物中の残存金属量を減少させることにより逆反応
を抑制することが可能となる。
【0015】本発明においてポリエステル組成物は、エ
チレンテレフタレートやエチレン−2,6−ナフタレー
トを主な構成成分とすることが耐熱性、機械特性の点で
好ましいが、その他共重合成分として各種ジカルボン酸
またはそのエステル形成性誘導体とジオールを共重合し
て、耐熱性、高剛性、制電性等さらなる特性を付与する
こともできる。
【0016】共重合し得るジカルボン酸成分としては、
例えばイソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジ
カルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカ
ルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン
酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸もしく
はこれらのエステル形成性誘導体等を挙げることができ
る。
【0017】その他、共重合し得る脂環族ジカルボン酸
成分として1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等を挙
げることができる。また、セバシン酸、ダイマー酸等の
脂肪族ジカルボン酸、その他のジカルボン酸も共重合成
分として用いることができる。
【0018】また、ジオール成分としては、エチレング
リコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,
3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ポリアルキレングリコール、2,2−ビ
ス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン
等の脂肪族、脂環族、芳香族ジオール等を挙げることが
できる。これらの成分は1種のみ用いてもよく、また2
種以上併用してもよい。
【0019】また、エステル化およびエステル交換反応
には、各種の触媒を用いることができる。例としては、
酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸リチウムなど
の酢酸塩や、テトラエチレングリコキシドチタンなどの
チタン化合物などを用いることができる。
【0020】重縮合触媒としては、たとえば、3酸化2
アンチモン、5酸化アンチモン、二酸化ゲルマニウム、
ゲルマニウムテトラブトキシド、ゲルマニウムテトラエ
トキシド、テトラエチレングリコキシドチタンなどを用
いることができる。
【0021】本発明では、エステル化工程において塩基
性化合物を少量添加した場合、副反応生成物の少ないポ
リエステル組成物が得られる。このような塩基性化合物
として、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ベンジ
ルメチルアミンなどの三級アミン、水酸化テトラエチル
アンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸
化トリメチルベンジルアンモニウムなどの四級アミンな
どが挙げられる。
【0022】本発明では、重縮合工程においてポリエス
テルの熱分解などの副反応を防止するために安定剤を添
加しても良い。安定剤としては、トリメチルリン酸、ト
リエチルリン酸、トリフェニルリン酸などのリン酸エス
テル、亜リン酸、ポリリン酸などのリン化合物、テトラ
キス{メチレン−3−(ドデシルチオ)プロピオネー
ト}メタン、テトラキス{メチレン−(3,5−t−ブ
チル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)}メタ
ン、トリデシルフォスフェート、トリス(2,4−ジブ
チルフェニル)フォスファイト、テトラキス{メチレン
−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート}メタンなどが挙げられ、
これらを単独あるいは2種以上を組み合わせて使用する
ことができる。安定剤の添加量は得られるポリエステル
組成物に対して0.03〜2重量%であり、好ましくは
0.05〜1.9重量%である。これは0.03重量%
未満では酸化安定性向上の効果が少なく、逆に2重量%
を超えると重縮合反応を阻害する恐れがあるためであ
る。
【0023】本発明のポリエステル組成物は、たとえ
ば、溶融押出製膜方法により製膜し、フィルムとするこ
とができる。すなわち、ポリエステル組成物を乾燥後、
T型口金を備えた1軸もしくは2軸の溶融押出機に供
給、ポリエステル溶融温度にてキャスティングドラム上
に押し出し、静電印加キャストして未延伸フィルムを得
る。また、配向ポリエステルフィルムを得るためには、
さらにこれを逐次2軸延伸、あるいは同時2軸延伸、熱
処理することにより、配向ポリエステルフィルムを得る
ことができる。
【0024】この際、本発明により得られるポリエステ
ル組成物単独で製膜してもよいし、また他のポリエステ
ル組成物に1重量%以上混合して、金属濃度を変化させ
たフィルムを得る方法も、他品種の生産性の高さおよび
耐熱性の点から好ましい。
【0025】また、本発明のポリエステル組成物からな
る層と、他のポリエステル組成物からなる層との積層構
成を取ることにより、それぞれの層の特性を併せ持った
積層フィルムとすることもできる。この積層フィルム
は、例えば、本発明により得られるポリエステル組成物
と他のポリエステル組成物を乾燥後、常法にしたがっ
て、矩形積層部を備えた2層またはそれ以上の合流ブロ
ックにて、各層が目的の厚み比および構成となって積層
するように、口金より溶融押出して未延伸シートとし、
続いて2軸延伸、熱処理することにより、製造すること
ができる。
【0026】延伸倍率は、特に制限のあるものではない
が、通常は縦、横それぞれ2〜5倍が適当である。ある
いは縦、横延伸後、縦、横方向のいずれかまたは両方に
再延伸してもよいし、もちろん同時二軸延伸を行っても
構わない。また、易接着層、粒子層等を形成する場合
は、延伸前、または縦延伸と横延伸の間でコーティング
成分をインラインで塗布してもよいし、延伸後オフライ
ンコーティングしてもよい。
【0027】本発明により得られるポリエステル組成物
には、必要に応じて無機粒子や有機粒子を含有させるこ
とができる。無機粒子としては、特に限定されるもので
はなく、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、酸化チタ
ン、リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ケイ酸
アルミニウム等の化合物が挙げられる。また、有機粒子
としては架橋ポリマー粒子等を挙げることが出来る。
【0028】次に、金属元素を含む各種触媒をポリエス
テルから分離回収する方法について述べる。
【0029】本発明においては、通常、系外に留去され
る留出物が発生するが、その中には、触媒が金属原子量
換算値で100〜800ppm、水分が4〜20重量
%、グリコール成分が80〜96重量%、ポリエステル
の低次縮合物(環状三量体)が0.3〜5重量%、配位
子が0.01〜10重量%、その他に安定剤、鉄分など
が含まれている。
【0030】本発明ではこれら留出物から、エステル
化、重縮合触媒を回収することが可能である。回収工程
としては回収された留出物に配位子よりもカチオンに対
して強い親和性を有する水溶液を加えて配位子から金属
を取り外した後、蒸留工程により留出物中の水分、低沸
成分、グリコール、配位子を除去すると同時に、残留触
媒とグリコールとを反応せしめ、グリコール配位錯化合
物を生成させる。この工程により水分、低沸成分、グリ
コール、配位子からなる溶液と触媒を含む固形残渣に分
別される。溶液は有機溶媒に溶解させ、活性炭を加え精
製した後、不溶物を濾別し、濾液に水を加えかき混ぜ、
析出した固体を濾取、水、エタノールで洗浄した後、乾
燥して配位子を回収できる。固形残渣はさらに熱水溶解
工程により固形残渣と水に不溶解な低次縮合物、安定
剤、鉄分とに分別される。触媒以外は水に不溶性である
ため、それらを濾過して濃縮することにより触媒を回収
することが可能である。
【0031】回収された触媒は、固形物の形で取り出
し、未使用の触媒同様にエステル化工程や重縮合工程に
添加使用でき、ポリエステルの品質を低下させることも
ない。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、実施例中の各特性は、次の方法により測
定した。 (1)配位子の含有量の測定(重量%):組成物サンプ
ルを溶媒であるCDCl3に溶かし、核磁気共鳴法に
て、400MHz、1H−NMR(JOEL製GX−4
00型パルスFTスペクトロメータ)と22.5MH
z、13C−NMR(JOEL製FT−900型パルスF
Tスペクトロメータ)を用いて得られるデータを解析し
て求めた。 (2)ポリマーの固有粘度([η](dL/g)):o
−クロロフェノールを溶媒として、25℃で測定した。 (3)ポリマーの耐熱性%BB(メルト耐熱性試験):
ポリマー8gを試験管に入れ、窒素雰囲気中0.1MP
aの加圧下、300℃にて、10分間(t0)、3時間
(t)、6時間(t)の熱処理を行い、そのときのηを
測定し、以下の式により算出した。
【0033】 %BBt=(1/[η]t (1/0.75)−1/[η]t0 (1/0.75)) ただし、[η]tは3時間または6時間熱処理時の値。
[η]t0は10分間熱処理時の値。 (4)金属量(FLX) ポリマ8gを溶融し板状に成型し、蛍光X線の強度を測
定する。この値を既知含有量のサンプルで予め作成した
検量線を用い、金属含有量に換算する。 (5)金属量(原子吸光法) アルカリ金属は原子吸光法により測定した。ポリマ8g
を光源として中空陰極ランプを用いて、フレーム方式の
原子化で原子化し、測光部により検出して予め作成した
検量線を用いて、金属含有量に換算する。 (実施例1)ジメチルテレフタレート100重量部、エ
チレングリコール60重量部の混合物に、さらにジメチ
ルテレフタレート量に対して酢酸マグネシウム0.04
重量%を添加して、加熱昇温してメタノールを留出させ
てエステル交換反応を行なった。エステル交換の反応終
了はメタノールの留出量で規定している。次いで、該エ
ステル交換反応生成物に、ジメチルテレフタレート量に
対して、リン酸トリメチル0.020重量%を添加した
後、二酸化ゲルマニウムを0.007重量%添加し、重
縮合反応層に移行した。次いで、加熱昇温しながら反応
系を徐々に減圧して133Paの減圧下、290℃で内
部を攪拌しメタノールを留出させながら重合し、固有粘
度0.62相当まで重合度が上がった時点で系内を窒素
にてパージし大気圧に戻し、酢酸カリウム0.03重量
%と18−クラウン−6をエチレングリコール溶液にし
て十分混合させてから0.2重量%添加して、反応系を
徐々に減圧して、133Paの減圧下、290℃で前述
と同様の方法により再重合し、固有粘度0.62相当ま
で重合度が上がった時点で所定のトルクで吐出、固有粘
度0.60のポリエステル組成物を得た。結果を表1に
示す。
【0034】重縮合工程で得られた系外に留去された留
出物から、金属イオン、配位子の分離回収を以下の方法
により行った。得られた留出物にHNO3をpH=1.
5になるように添加した後、210℃、1,330Pa
で4時間蒸留し、水分、低沸成分、エチレングリコール
を除去し、固形残渣を分離した。低沸成分は、エタノー
ル400重量部、酢酸カリウム30重量部、活性炭を1
0重量部加え室温でかき混ぜた。そこで生成した不純物
を濾別し、濾液に水1,000重量部を加えかき混ぜ、
析出した固体を濾取し、水、エタノールで洗浄した後、
乾燥して白色粉末(18−クラウン−6)を得た。固形
残渣は純水100重量部を加え、95℃、常圧下で2時
間加熱溶解した後、不溶性成分をメンブランフィルター
(5.0μm)を用いて50℃で濾過した。濾液中に含
まれるゲルマニウム触媒はゲルマニウム原子量換算値で
500ppmでマグネシウム触媒は50ppmで、カリ
ウム触媒は3,000ppmであった。得られた濾液
を、95℃、55,000Paで2時間濃縮し、ゲルマ
ニウム濃度1.5重量%、カリウム濃度9重量%。マグ
ネシウム濃度0.15重量%の水溶液とした。これに酢
酸、エチレングリコール(EG)を加え、共沸させてゲ
ルマニウム濃度4.5重量%、カリウム濃度18重量
%、マグネシウム濃度0.45重量%のEG溶液(混合
触媒)とした。 (実施例2)ジメチルテレフタレート100重量部、エ
チレングリコール60重量部の混合物に、さらにジメチ
ルテレフタレート量に対して酢酸マグネシウム0.03
8重量%を添加して、加熱昇温してメタノールを留出さ
せてエステル交換反応を行なった。エステル交換の反応
終了はメタノールの留出量で規定している。次いで、該
エステル交換反応生成物に、ジメチルテレフタレート量
に対して、リン酸トリメチル0.020重量%を添加し
た後、実施例1により回収された混合触媒を酢酸カリウ
ムが0.03重量%になるように加え、さらに二酸化ゲ
ルマニウムを0.0042重量%添加し、重縮合反応層
に移行した。次いで、加熱昇温しながら反応系を徐々に
減圧して1,330Paの減圧下、290℃で内部を攪
拌しメタノールを留出させながら重合し、固有粘度0.
62相当まで重合度が上がった時点で系内を窒素にてパ
ージし大気圧に戻し、実施例1により回収した18−ク
ラウン−6をエチレングリコール溶液にして十分混合さ
せてから0.2重量%添加し、反応系を徐々に減圧し
て、1,330Paの減圧下、290℃で前述と同様の
方法により再重合し、固有粘度0.62相当まで重合度
が上がった時点で所定のトルクで吐出、固有粘度0.6
0のポリエステル組成物を得た。結果を表1に示す。 (実施例3)ジメチルテレフタレート100重量部、エ
チレングリコール60重量部の混合物に、さらにジメチ
ルテレフタレート量に対して酢酸マグネシウム0.04
重量%を添加して、加熱昇温してメタノールを留出させ
てエステル交換反応を行なった。エステル交換の反応終
了はメタノールの留出量で規定している。次いで、該エ
ステル交換反応生成物に、ジメチルテレフタレート量に
対して、リン酸トリメチル0.020重量%を添加した
後、三酸化アンチモンを0.007重量%添加し、重縮
合反応層に移行した。次いで、加熱昇温しながら反応系
を徐々に減圧して1,330Paの減圧下、290℃で
内部を攪拌しメタノールを留出させながら重合し、固有
粘度0.62相当まで重合度が上がった時点で系内を窒
素にてパージし大気圧に戻し、酢酸カリウム0.03重
量%とジベンゾ18−クラウンー6ををエチレングリコ
ール溶液にして十分混合させてから0.2重量%添加
し、反応系を徐々に減圧して、1,330Paの減圧
下、290℃で前述と同様の方法により再重合し、固有
粘度0.62相当まで重合度が上がった時点で所定のト
ルクで吐出、固有粘度0.60のポリエステル組成物を
得た。結果を表1に示す。 (実施例4)18−クラウン−6を添加する代わりに等
重量%のジベンゾ30−クラウンー10を添加する以外
は実施例1と同様の方法によりポリエステル組成物を得
た。結果を表1に示す。 (実施例5)ジメチルテレフタレート100重量部、エ
チレングリコール60重量部の混合物に、さらにジメチ
ルテレフタレート量に対して酢酸マグネシウム0.04
重量%を添加して、加熱昇温してメタノールを留出させ
てエステル交換反応を行なった。エステル交換の反応終
了はメタノールの留出量で規定している。次いで、該エ
ステル交換反応生成物に、ジメチルテレフタレート量に
対して、リン酸トリメチル0.020重量%を添加した
後、二酸化ゲルマニウムを0.007重量%添加し、重
縮合反応層に移行した。次いで、加熱昇温しながら反応
系を徐々に減圧して1,330Paの減圧下、290℃
で内部を攪拌しメタノールを留出させながら重合し、固
有粘度0.62相当まで重合度が上がった時点で系内を
窒素にてパージし大気圧に戻し、12−クラウン−4を
エチレングリコール溶液にして十分混合させてから0.
2重量%添加し、反応系を徐々に減圧して、1,330
Paの減圧下、290℃で前述と同様の方法により再重
合し、固有粘度0.62相当まで重合度が上がった時点
で所定のトルクで吐出、固有粘度0.60のポリエステ
ル組成物を得た。結果を表1に示す。 (実施例6)18−クラウン−6を添加する代わりに等
重量%の15−クラウン−5を添加する以外は実施例1
と同様の方法によりポリエステル組成物を得た。結果を
表1に示す。 (比較例1)18−クラウン−6を添加する代わりに等
重量%のトリエチレングリコールを添加する以外は実施
例1と同様の方法によりポリエステル組成物を得た。結
果を表1に示す。 (比較例2)18−クラウン−6を添加しない他は、実
施例2と同様の方法によりポリエステル組成物を得た。
結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明のポリエステル組成物の製造方法
は、ポリエステル組成物に含有している金属の一部を取
り除くことによりポリエステル組成物の耐熱性向上とと
もに着色性、耐侯性、生産性向上も図れるなどの諸効果
を発現し、磁気材料用途、包装材料用途、光学材料用
途、電気材料用途その他様々な用途として好適であるポ
リエステル組成物の製造方法を提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J029 AA03 AB07 BA02 BA03 BA04 BA05 BA09 BB13A BD04A BD07A BF09 CB10A CC05A CF08 DB11 JA091 JB131 JB171 JC233 JC323 JC393 JE133 JE183 JE203 JE243 JF021 JF131 JF141 JF321 JF361 JF471 KH08 KJ03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エステル化触媒を用いるエステル化工程
    および/または重縮合触媒を用いる重縮合工程を含むポ
    リエステルの製造工程において、金属または金属イオン
    に配位可能であり、かつ、窒素原子、硫黄原子および酸
    素原子からなる群から選ばれる少なくとも1種のドナー
    原子を含有する配位子を加えてエステル化触媒および/
    または重縮合触媒を分離回収するポリエステル組成物の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 配位子が、直鎖状ポリエーテル、直鎖状
    ポリエーテルアミド、環状ポリエーテル、環状ポリエー
    テルポリエステル、環状ポリケトン、環状ポリアミン、
    環状ポリアミンポリアミド、環状ポリチアエーテル、ア
    ザクラウンエーテル、チアクラウンエーテル、環状アザ
    チアクラウンエーテル、アザチアクラウンエーテル、双
    環状クリプタンド、三環状クリプタンドおよび球状クリ
    プタンドからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合
    物である、請求項1に記載のポリエステル組成物の製造
    方法
  3. 【請求項3】 配位子に含まれるドナー原子の数が4〜
    20個である、請求項1または2に記載のポリエステル
    組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属または金属イオンが、リチウム、ナ
    トリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウ
    ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
    ウム、鉄、アンチモン、チタン、アルミニウム、ゲルマ
    ニウム、マンガン、コバルト、亜鉛、銅、ニッケル、カ
    ドミウムおよび錫からなる群から選ばれる少なくとも1
    種の元素である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリ
    エステル組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の製造方
    法において分離回収されたエステル化触媒および/また
    は重縮合触媒を用いる、請求項1〜4のいずれかに記載
    のポリエステル組成物の製造方法。
JP2001139648A 2000-12-01 2001-05-10 ポリエステル組成物の製造方法 Pending JP2002332338A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139648A JP2002332338A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 ポリエステル組成物の製造方法
KR1020027008497A KR100797903B1 (ko) 2000-12-01 2001-11-28 폴리에스테르 조성물, 그것으로 이루어지는 필름 및폴리에스테르 조성물의 제조방법
CNB018043631A CN1235972C (zh) 2000-12-01 2001-11-28 聚酯组合物、由其构成的薄膜及聚酯组合物的制造方法
PCT/JP2001/010347 WO2002044275A1 (fr) 2000-12-01 2001-11-28 Composition polyester, films fabriques a partir de cette composition et procede de fabrication de la composition
US10/182,556 US7060749B2 (en) 2000-12-01 2001-11-28 Polyester composition, films made thereof and process for producing the composition
EP01998595A EP1264859B1 (en) 2000-12-01 2001-11-28 Polyester composition, films made thereof and process for producing the composition
DE60136339T DE60136339D1 (de) 2000-12-01 2001-11-28 Polyesterzusammensetzung, damit hergestellte filme sowie verfahren zur herstellung der zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139648A JP2002332338A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 ポリエステル組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002332338A true JP2002332338A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18986390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139648A Pending JP2002332338A (ja) 2000-12-01 2001-05-10 ポリエステル組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002332338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307794A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ポリブチレンテレフタレート及びその組成物
JP2014167040A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 酸素吸収性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307794A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ポリブチレンテレフタレート及びその組成物
JP2014167040A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 酸素吸収性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101145948B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물, 그의 제조 방법 및 폴리에스테르 필름
KR100797903B1 (ko) 폴리에스테르 조성물, 그것으로 이루어지는 필름 및폴리에스테르 조성물의 제조방법
JP6946950B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JP2002332338A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2016117178A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP6896998B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JP2006016601A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JPH06116376A (ja) 金属板貼合わせ用共重合ポリエステル及びフィルム
JP3497618B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JP2003096280A (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
JP2004269602A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法およびポリエステルフィルム
JP2002226685A (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
JP2002359145A (ja) コンデンサー用芳香族液晶ポリエステルフィルム
JP2004002515A (ja) ポリエステル樹脂、二軸延伸フィルム及びこれよりなるコンデンサー用絶縁フィルム
JP6212981B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP2007039579A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルフィルム
JP2593180B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
KR20130064966A (ko) 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
KR20240151401A (ko) 재생 폴리에스테르 수지 및 필름, 및 이의 제조방법
JP2004143439A (ja) ポリエステル製造用触媒およびこれを用いたポリエステルの製造方法
JP4088972B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP4373775B2 (ja) ポリエチレンナフタレートフィルム
JP5641108B2 (ja) 成形部材用ポリエステルフィルムの製造方法および成形方法
WO2023190102A1 (ja) 芳香族ジカルボン酸ビス(ヒドロキシアルキル)の製造方法および再生芳香族ポリエステルの製造方法
JP2002308971A (ja) ポリエステルフィルム