JP2002331781A - Idカード発行システムとidカード発行方法 - Google Patents

Idカード発行システムとidカード発行方法

Info

Publication number
JP2002331781A
JP2002331781A JP2001138679A JP2001138679A JP2002331781A JP 2002331781 A JP2002331781 A JP 2002331781A JP 2001138679 A JP2001138679 A JP 2001138679A JP 2001138679 A JP2001138679 A JP 2001138679A JP 2002331781 A JP2002331781 A JP 2002331781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
host computer
updating
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138679A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
幸治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001138679A priority Critical patent/JP2002331781A/ja
Publication of JP2002331781A publication Critical patent/JP2002331781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、ホストコンピュータでの再交付
情報の入力作業の労力が削除できる。また、ホストコン
ピュータに接続された入力端末からの再交付情報の入力
時の手作業による誤入力の危険性を回避できる。 【解決手段】 この発明は、ファイリングシステムから
ホストコンピュータに対して再交付情報を送信するイン
ターフェースを設け、このインターフェースによって、
IDカードの再交付時の再交付情報をファイリングシス
テムからホストコンピュータに送信する。ファイリング
システムからの再交付情報を受信したホストコンピュー
タでは、当該IDカードに関するIDカード情報を上記
再交付情報に基づいて更新するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、申請者
からのIDカードの申請内容を入力し、この入力された
申請内容を審査し、この審査結果に従ってIDカードを
作成するIDカード発行システムとIDカード発行方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、IDカード発行システム
としての小型免許証ファイリングシステムなどでは、ホ
ストコンピュータから免許証作成用のデータを取得して
データの更新処理を含む免許証の再交付を行っている。
【0003】IDカードとしての免許証を作成する免許
証発行システムは、システム全体のIDカードに関する
情報の保存及び管理を行うホストコンピュータと、この
ホストコンピュータと接続されるファイリングシステム
と、このファイリングシステムからのデータによりID
カードの印刷を行うIDカード印刷機とを有している。
上記ファイリングシステムは、地域などの所定の範囲に
居住する申請者に対するIDカードの作成及びIDカー
ド情報の蓄積(ファイリング)を行うものである。
【0004】このように構成される従来のIDカード発
行システムでは、以下のような流れでIDカードの発行
処理が行われる。まず、申請者からの再交付の申し出を
受付けると、上記ホストコンピュータのオペレータがホ
ストコンピュータに接続されている入力端末で再交付デ
ータをあらかじめ入力する。その後、ファイリングシス
テムにてオペレータが再交付の入力を行うと、ファイリ
ングシステムが、ホストコンピュータに記録されている
再交付データを読み出す。ファイリングシステムでは、
ホストコンピュータから読み出した再交付データを基に
IDカード印刷機にて免許証を作成し、申請者に再交付
する。
【0005】しかしながら、上記のような従来のIDカ
ード発行システムでは、以下のような問題点がある。 (1)ホストコンピュータ及びファイリングシステムの
両方で再交付のための入力作業が必要となる。 (2)再交付情報の入力を手作業にて入力する際、誤入
力の可能性があり、再交付情報の信頼性を損なう可能性
がある。 (3)災害等により、ファイリングシステムとホストコ
ンピュータとの通信に異常を生じた場合、ファイリング
システムは、ホストコンピュータからの再交付情報を取
得できない。このため、免許証の再交付が行えなくな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ID
カードの再交付のために、再交付情報の入力を手作業で
行う必要があり、誤入力などによって再交付情報の信頼
性を損なう可能性があるという問題点を解決するもの
で、再交付情報の手作業による入力作業が無くし、入力
作業の労力が削減でき、誤入力の危険も回避できるID
カード発行システムとIDカード発行方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】また、災害等によりファイリングシステム
とホストコンピュータとの通信に異常を生じた場合に、
ファイリングシステムがホストコンピュータからの再交
付情報を取得できなくなるため、免許証の再交付が行え
なくなるという問題点を解決するもので、災害等でファ
イリングシステムとホストコンピュータの間が通信不可
となった場合に、通信の回復を待たなくても再交付が行
え、復旧後の処理が迅速かつ効率的に行えるIDカード
発行システムとIDカード発行方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のIDカード発
行システムは、IDカードを作成するIDカード作成手
段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
コンピュータとを有するものにおいて、上記ファイリン
グシステムは、発行済みのIDカードに関するIDカー
ド情報を記録しておく第1の記録手段と、IDカードに
対する再交付の是非を上記ホストコンピュータに問い合
わせる問合せ手段と、この問合せ手段による再交付の問
い合わせに対して上記ホストコンピュータからIDカー
ドの再交付を許可する旨の通知を受けた際に、上記第1
の記録手段に記録されている当該IDカード対するID
カード情報を再交付情報に基づいて更新する第1の更新
手段と、この第1の更新手段により更新されたIDカー
ド情報を印刷要求とともに、上記IDカード作成手段に
送信する送信手段とを有し、上記ホストコンピュータ
は、発行済みのIDカードに関するIDカード情報を記
録しておく第2の記録手段と、上記問い合わせ手段によ
り問い合わせられたIDカードの再交付の是非を審査
し、この審査により当該IDカードの再交付を許可する
と判定した場合、上記第2の記録手段に記録されている
当該IDカードに対応するIDカード情報を再交付情報
に基づいて更新する第2の更新手段と、上記審査結果を
上記ファイリングシステムに通知する通知手段とを有す
る。
【0009】この発明のIDカード発行システムは、I
Dカードを作成するIDカード作成手段が接続されたフ
ァイリングシステムと、このファイリングシステムと通
信回線を介して接続されているホストコンピュータとを
有するものにおいて、上記ファイリングシステムは、発
行されたIDカードに関するIDカード情報を記録する
記録手段と、上記ホストコンピュータとの通信回線が不
通になっているのに基づき、上記ホストコンピュータと
の通信が不能な状態でIDカードの再交付を行う動作モ
ードに切り替える切替手段と、この切替手段により上記
動作モードに切替えられているのに基づき、上記記録手
段により記録されているIDカード情報を当該IDカー
ドの再交付情報に基づいて更新する更新手段と、この更
新手段により更新されたIDカード情報を印刷要求とと
もに、上記IDカード作成手段に送信する送信手段と、
上記更新手段によりIDカード情報が更新された当該I
Dカードの再交付情報を蓄積する蓄積手段とを有する。
【0010】この発明のIDカード発行システムは、I
Dカードを作成するIDカード作成手段が接続されたフ
ァイリングシステムと、このファイリングシステムと通
信回線を介して接続されているホストコンピュータとを
有するものにおいて、上記ファイリングシステムは、発
行済みのIDカードに関するIDカード情報を記録して
おく第1の記録手段と、上記ホストコンピュータとの通
信回線が不通になっているのに基づき、上記ホストコン
ピュータとの通信が不能な状態でIDカードの再交付を
行う動作モードに切り替える切替手段と、この切替手段
により上記動作モードに切替えられているのに基づき、
上記第1の記録手段に記録されているIDカード情報を
当該IDカードの再交付情報に基づいて更新する第1の
更新手段と、この第1の更新手段により更新されたID
カード情報を印刷要求とともに、上記IDカード作成手
段に送信する第1の送信手段と、上記第1の更新手段に
よりIDカード情報が更新された当該IDカードの再交
付情報を蓄積する蓄積手段と、上記ホストコンピュータ
との通信が可能な状態になったのに基づき、上記蓄積手
段に蓄積しされているIDカードの再交付情報を上記ホ
ストコンピュータに送信する第2の送信手段とを有し、
上記ホストコンピュータは、発行済みのIDカードに関
するIDカード情報を記録しておく第2の記録手段と、
上記ファイリングシステムから送信されたIDカードの
再交付情報に基づいて、上記第2の記録手段に記録され
ている当該IDカードに対応するIDカード情報を再交
付情報に基づいて更新する第2の更新手段とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の実施
の形態に係るIDカード発行システムのシステム構成を
概略的に示す図である。このIDカード発行システム
は、図1に示すように、ホストコンピュータ1、ファイ
リングシステム2、及びカード発行機3から構成されて
いる。上記ファイリングシステム2は、ホストコンピュ
ータ1と通信回線4を介して接続されている。
【0012】上記ホストコンピュータ1は、上記ファイ
リングシステム2からの申請に応じて、IDカードの交
付及び再交付の可否を審査したり、申請データを登録及
び管理するものである。上記ファイリングシステム2
は、IDカードの発行内容を入力したり、更新時の更新
データを入力するものである。上記IDカード印刷機3
は、IDカードの表面に個人情報や顔画像などを印刷し
てIDカードを作成するものである。
【0013】次に、ホストコンピュータ1及びファイリ
ングシステム2の内部構成について説明する。図2は、
ホストコンピュータ1及びファイリングシステム2の内
部構成を示すブロック図である。図2に示すように、ホ
ストコンピュータ1は、制御部11、メモリ12、表示
部13、データベース14、通信部15、及び入力端末
16などから構成されている。
【0014】上記制御部11は、CPU等で構成され、
ホストコンピュータ1全体を制御する。上記メモリ12
は、ROM、RAMなどのメモリで構成され、制御プロ
グラムや種々の制御データなどが記憶されている。上記
表示部13は、ディスプレイなどによって構成される。
上記データベース14は、このIDカード発行システム
で発行した全てのデータが登録されており、上記制御部
11の制御部によりデータ内容が読出されたり、書込ま
れたりする。上記通信部15は、通信回線4を介してフ
ァイリングシステムと接続するためのインターフェース
である。上記入力端末16は、申請データあるいは更新
用のデータなどをホストコンピュータで更新させる場合
に、操作者からの入力を受付けるものである。
【0015】また、ファイリングシステム2は、制御装
置21、記憶装置22、表示装置23、データベース2
4、通信制御装置25、入力端末26、及び撮像機27
などから構成されている。
【0016】上記制御装置21は、パーソナルコンピュ
ータ(PC)などで構成され、ファイリングシステム2
全体を制御する。上記記憶装置22は、ROM、RA
M、HDDなどのメモリ、あるいはMOなどの記憶媒体
を用いた記憶装置で構成される。上記表示装置23は、
ディスプレイなどによって構成される。上記データベー
ス24には、このファイリングシステムからのデータで
作成したIDカードのデータが記録されている。このデ
ータベース24に記録されているデータは、上記制御装
置21の制御によりデータ内容が読出されたり、書込ま
れたりする。上記通信制御装置25は、通信回線4を介
してホストコンピュータ、及びIDカード印刷機と接続
するためのインターフェースである。上記入力端末26
は、申請データあるいは更新用のデータなどを操作者が
入力する際に利用される。上記撮像機27は、申請者の
顔画像などの画像を撮影する装置である。
【0017】上記のように構成されるホストコンピュー
タ1は、IDカード発行システムで発行される全てのI
Dカードに関するデータを記憶及び管理している。これ
に対して、上記ファイリングシステム2は、IDカード
印刷機3と接続されており、実際にIDカード印刷機3
でIDカードを印刷する際の制御を行う。このファイリ
ングシステム2では、印刷したIDカードのデータを蓄
積するようになっている。
【0018】つまり、ホストコンピュータ1は、IDカ
ード発行システムに対して1つ設けられているものであ
るが、上記ファイリングシステム2は、1つのIDカー
ド発行システム内に複数設けられていても良い。例え
ば、このIDカード発行システムが全国的なシステムで
あれば、1つのホストコンピュータに対して、各地域ご
とに複数のファイリングシステム2が設けられるような
システム構成が考えられる。
【0019】次に、上記のように構成されるIDカード
発行システムでIDカードを再交付する場合の動作につ
いて説明する。図3は、通常時にIDカードを再交付す
る場合の処理を説明するためのフローチャートである。
ここで、通常時とは、ファイリングシステム2とホスト
コンピュータ1とが通信回線4を介して通信可能な状態
である場合である。
【0020】すなわち、ファイリングシステム2とホス
トコンピュータ1とが通信可能な状態である場合に、申
請者から再交付の申請を受付けたとする。この場合、ま
ず、ファイリングシステム2のオペレータは、再交付の
対象とするIDカードの免許証番号などの識別情報を指
定する(ステップS1)。すると、ファイリングシステ
ム2の制御装置21は、再交付の可否をホストコンピュ
ータに問い合わせるために、ホストコンピュータ1に審
査要求を送信する(ステップS2)。
【0021】ファイリングシステム2からの審査要求を
ホストコンピュータ1が受けると、ホストコンピュータ
1のオペレータは、上記識別情報に対応するIDカード
の再交付が可能か否かを審査する(ステップS3)。こ
の審査の結果として当該IDカードの再交付を許可する
と判定した場合(ステップS4、YES)、ホストコン
ピュータ1の制御部11は、再交付情報に基づいてデー
タベース14内の当該IDカードのIDカード情報を更
新する(ステップS5)。この更新処理は、例えば、I
Dカードが免許証である場合、免許番号の末尾を+1す
ることによりデータの更新を行うものである。
【0022】また、ホストコンピュータ1の制御部11
は、通信部15により上記審査の結果を上記ファイリン
グシステム2に通知する(ステップS6)。このホスト
コンピュータ1からの審査結果として再交付を許可する
旨の通知をファイリングシステム2が受信したとする。
すると、ファイリングシステム2の制御装置21は、上
記識別情報に基づいて上記データベース24に登録され
ている顔写真画像、及び記載データ等のIDカード情報
を検索する。
【0023】この検索により当該IDカードのIDカー
ド情報が検索されると、ファイリングシステム2の制御
装置21は、上記識別情報に対応するIDカードのID
カード情報を再交付情報に基づいて更新する(ステップ
S7)。この更新処理では、例えば、IDカードが免許
証である場合、免許番号の末尾を+1することによりデ
ータが更新される。
【0024】また、ファイリングシステム2の制御部2
1は、当該IDカードの識別情報に基づいて検索した顔
写真画像及び記載データ等のIDカード情報を印刷要求
とともに上記IDカード印刷機3へ送信する(ステップ
S8)。このようなファイリングシステム2からの印刷
要求を受けたIDカード印刷機3では、ファイリングシ
ステム2から送信された顔写真画像及び記載データを所
定の印刷形式でIDカードに印刷して再交付用のIDカ
ードを作成する(ステップS9)。このような動作によ
りIDカード発行システムでは、通常時のIDカードの
再交付が行われる。
【0025】上記のように、ファイリングシステムから
ホストコンピュータに対して再交付情報を送信するイン
ターフェースを設け、このインターフェースによって、
IDカードの再交付時の再交付情報をファイリングシス
テムからホストコンピュータに送信する。ファイリング
システムからの再交付情報を受信したホストコンピュー
タでは、当該IDカードに関するIDカード情報を上記
再交付情報に基づいて更新する。
【0026】これにより、ホストコンピュータでの再交
付情報の入力作業の労力が削除できる。また、ホストコ
ンピュータに接続された入力端末からの再交付情報の入
力時の手作業による誤入力の危険性を回避できる。
【0027】次に、災害時のIDカードの再交付動作に
ついて説明する。図4は、災害時のIDカードの再交付
動作を説明するためのフローチャートである。ここで、
災害時とは、上記ホストコンピュータ1と上記ファイリ
ングシステム2とが通信不能な状態のことであり、特
に、災害が発生していないくとも、上記ホストコンピュ
ータ1と上記ファイリングシステム2とが通信不能であ
れば、後述するような動作と同様な動作を行うことがで
きる。
【0028】すなわち、災害時に、IDカードの再交付
を行う場合、ファイリングシステム1の操作者は、上記
入力端末26での入力操作によりファイリングシステム
2の動作モードを災害時用の動作モードを指示する。す
ると、ファイリングシステムの制御装置21は、動作モ
ードを災害時用の動作モードに切り替える(ステップS
11)。この災害用の動作モードでは、上記ホストコン
ピュータ1との通信が行えないため、上記ホストコンピ
ュータに対してIDカードの再交付に対する審査要求を
行わないで、再交付用のIDカードを作成するものであ
る。
【0029】上記動作モードに切り替えられると、ファ
イリングシステム2の制御装置21は、オペレータが入
力する再交付対象となるIDカードのIDカード情報を
上記データベース24より読み出す。上記制御装置21
は、読み出したIDカード情報を再交付情報に基づいて
更新する(ステップS12)。この更新では、例えば、
IDカードが免許証である場合、免許番号の末尾を+1
することによりデータが更新される。
【0030】上記制御装置21は、更新されたIDカー
ド情報としての顔写真画像及び記載データを印刷要求と
ともに、上記IDカード印刷機3に送信する(ステップ
S13)。この印刷要求を受けたIDカード印刷機3
は、上記IDカード情報を所定の印刷形式で印刷するこ
とにより再交付用のIDカードを作成する(ステップS
14)。このような動作により再交付用のIDカードが
作成されると、上記制御装置21は、上記記憶装置22
に再交付情報を蓄積しておく(ステップS15)。
【0031】その後、災害から復旧して、上記ファイリ
ングシステム2とホストコンピュータ1とが通信可能な
状態となると(ステップS16)、上記制御装置21
は、上記記憶装置22に蓄積した再交付情報を上記ホス
トコンピュータ1に、逐次、送信する(ステップS1
7)。このファイリングシステム2からの再交付情報を
受信したホストコンピュータ1の制御部11は、送信さ
れた再交付情報を基に上記データベース14に記録され
ている当該IDカードに関するIDカード情報を更新す
る(ステップS18)。
【0032】上記のように、災害用の動作モードを設
け、災害等によりファイリングシステムとホストコンピ
ュータとの通信が不能となった場合に、上記ホストコン
ピュータでの再交付審査を受けずにファイリングシステ
ムで再交付用のIDカード情報を生成し、上記IDカー
ド印刷機により再交付用のIDカードを作成するように
したものである。
【0033】これにより、災害等によりホストコンピュ
ータとの通信が不能になった場合に再交付の免許証発行
が可能となる。
【0034】また、上記のような災害用の動作モード時
に再交付したIDカードの再交付情報を記憶装置に蓄積
しておき、災害から復旧した後に、上記記憶装置に蓄積
した再交付情報を自動的にホストコンピュータへ送信し
て、上記ホストコンピュータでの当該IDカードのID
カード情報を更新するようにしたものである。
【0035】これにより、災害時に再交付したIDカー
ドによって蓄積された再交付情報を迅速かつ効率的にホ
ストコンピュータへ送信することができ、さらに、ホス
トコンピュータでは、ファイリングシステムに蓄積され
た再交付情報による更新処理を迅速かつ効率的に行え
る。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、再交付情報の手作業による入力作業が無くし、入力
作業の労力が削減でき、誤入力の危険も回避できるID
カード発行システムとIDカード発行方法を提供でき
る。
【0037】また、災害等でファイリングシステムとホ
ストコンピュータの間が通信不可となった場合に、通信
の回復を待たなくても再交付が行え、復旧後の処理が迅
速かつ効率的に行えるIDカード発行システムとIDカ
ード発行方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るIDカード発行シ
ステムのシステム構成を概略的に示す図。
【図2】ファイリングシステムとホストコンピュータと
の内部構成を概略的に示すブロック図。
【図3】通常時におけるIDカードの再交付動作を説明
するためのフローチャート。
【図4】災害時におけるIDカードの再交付動作を説明
するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、2…ファイリングシステム、
3…IDカード印刷機(IDカード作成手段)、4…通
信回線、11…制御部(更新手段)、14…データベー
ス(記録手段)、15…通信部(通知手段)、21…制
御装置(更新手段、切替手段)、22…記憶装置(蓄積
手段)、24…データベース(記録手段)、25…通信
制御装置(問合せ手段、送信手段)、26…入力端末

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IDカードを作成するIDカード作成手
    段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
    ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
    コンピュータとを有するIDカード発行システムにおい
    て、 上記ファイリングシステムは、 発行済みのIDカードに関するIDカード情報を記録し
    ておく第1の記録手段と、 IDカードに対する再交付の是非を上記ホストコンピュ
    ータに問い合わせる問合せ手段と、 この問合せ手段による再交付の問い合わせに対して上記
    ホストコンピュータからIDカードの再交付を許可する
    旨の通知を受けた際に、上記第1の記録手段に記録され
    ている当該IDカード対するIDカード情報を再交付情
    報に基づいて更新する第1の更新手段と、 この第1の更新手段により更新されたIDカード情報を
    印刷要求とともに、上記IDカード作成手段に送信する
    送信手段と、を有し、 上記ホストコンピュータは、 発行済みのIDカードに関するIDカード情報を記録し
    ておく第2の記録手段と、 上記問合せ手段により問い合わせられたIDカードの再
    交付の是非を審査し、この審査により当該IDカードの
    再交付を許可すると判定した場合、上記第2の記録手段
    に記録されている当該IDカードに対応するIDカード
    情報を再交付情報に基づいて更新する第2の更新手段
    と、 上記審査結果を上記ファイリングシステムに通知する通
    知手段と、を有する、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  2. 【請求項2】 IDカードを作成するIDカード作成手
    段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
    ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
    コンピュータとを有するIDカード発行システムにおい
    て、 上記ファイリングシステムは、 発行されたIDカードに関するIDカード情報を記録す
    る記録手段と、 上記ホストコンピュータとの通信回線が不通になってい
    るのに基づき、上記ホストコンピュータとの通信が不能
    な状態でIDカードの再交付を行う動作モードに切り替
    える切替手段と、 この切替手段により上記動作モードに切替えられている
    のに基づき、上記記録手段により記録されているIDカ
    ード情報を当該IDカードの再交付情報に基づいて更新
    する更新手段と、 この更新手段により更新されたIDカード情報を印刷要
    求とともに、上記IDカード作成手段に送信する送信手
    段と、 上記更新手段によりIDカード情報が更新された当該I
    Dカードの再交付情報を蓄積する蓄積手段と、を有す
    る、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  3. 【請求項3】 IDカードを作成するIDカード作成手
    段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
    ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
    コンピュータとを有するIDカード発行システムにおい
    て、 上記ファイリングシステムは、 発行済みのIDカードに関するIDカード情報を記録し
    ておく第1の記録手段と、 上記ホストコンピュータとの通信回線が不通になってい
    るのに基づき、上記ホストコンピュータとの通信が不能
    な状態でIDカードの再交付を行う動作モードに切り替
    える切替手段と、 この切替手段により上記動作モードに切替えられている
    のに基づき、上記第1の記録手段に記録されているID
    カード情報を当該IDカードの再交付情報に基づいて更
    新する第1の更新手段と、 上記第1の更新手段により更新されたIDカード情報を
    印刷要求とともに、上記IDカード作成手段に送信する
    第1の送信手段と、 上記第1の更新手段によりIDカード情報が更新された
    当該IDカードの再交付情報を蓄積する蓄積手段と、 上記ホストコンピュータとの通信が可能な状態になった
    のに基づき、上記蓄積手段に蓄積しされているIDカー
    ドの再交付情報を上記ホストコンピュータに送信する第
    2の送信手段と、を有し、 上記ホストコンピュータは、 発行済みのIDカードに関するIDカード情報を記録し
    ておく第2の記録手段と、 上記ファイリングシステムから送信されたIDカードの
    再交付情報に基づいて、上記第2の記録手段に記録され
    ている当該IDカードに対応するIDカード情報を再交
    付情報に基づいて更新する第2の更新手段と、を有す
    る、 ことを特徴とするIDカード発行システム。
  4. 【請求項4】 IDカードを作成するIDカード作成手
    段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
    ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
    コンピュータとを有し、さらに、上記ファイリングシス
    テムは発行済みのIDカードに関するIDカード情報を
    記録しておく第1の記録手段を有し、上記ホストコンピ
    ュータは発行済みのIDカードに関するIDカード情報
    を記録しておく第2の記録手段を有するIDカード発行
    システムのIDカード発行方法において、 再交付の対象となるIDカードに対する再交付の是非を
    上記ホストコンピュータに問い合わせる問い合わせ工程
    と、 この問い合わせ工程により問い合わせられたIDカード
    の再交付の是非を審査し、この審査により当該IDカー
    ドの再交付を許可すると判定した場合、上記第2の記録
    手段に記録されている当該IDカードに対応するIDカ
    ード情報を再交付情報に基づいて更新する第1の更新工
    程と、 上記問合せ工程によりIDカードの再交付の是非を問い
    合わせてきたファイリングシステムに対して上記審査結
    果を通知する通知工程と、 上記通知工程により当該IDカードの再交付を許可する
    旨の通知を受けた際に、上記第1の記録手段に記録され
    ている当該IDカード対するIDカード情報を再交付情
    報に基づいて更新する第2の更新工程と、 この第1の更新工程により更新されたIDカード情報を
    印刷要求とともに、上記IDカード作成手段に送信する
    送信工程と、 を有することを特徴とするIDカード発行方法。
  5. 【請求項5】 IDカードを作成するIDカード作成手
    段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
    ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
    コンピュータとを有し、さらに、上記ファイリングシス
    テムは発行済みのIDカードに関するIDカード情報を
    記録しておく記録手段を有するIDカード発行システム
    のIDカード発行方法において、 上記ホストコンピュータとの通信回線が不通になってい
    るのに基づき、上記ホストコンピュータとの通信が不能
    な状態でIDカードの再交付を行う動作モードに切り替
    える切替工程と、 この切替工程により上記動作モードに切替えられている
    のに基づき、上記記録手段により記録されているIDカ
    ード情報を当該IDカードの再交付情報に基づいて更新
    する更新工程と、 この更新工程により更新されたIDカード情報を印刷要
    求とともに、上記IDカード作成手段に送信する送信工
    程と、 上記更新工程によりIDカード情報が更新された当該I
    Dカードの再交付情報を蓄積手段に蓄積する蓄積工程
    と、 を有することを特徴とするIDカード発行方法。
  6. 【請求項6】 IDカードを作成するIDカード作成手
    段が接続されたファイリングシステムと、このファイリ
    ングシステムと通信回線を介して接続されているホスト
    コンピュータとを有し、さらに、上記ファイリングシス
    テムは発行済みのIDカードに関するIDカード情報を
    記録しておく第1の記録手段を有し、上記ホストコンピ
    ュータは発行済みのIDカードに関するIDカード情報
    を記録しておく第2の記録手段を有するIDカード発行
    システムのIDカード発行方法において、 上記ホストコンピュータとの通信回線が不通になってい
    るのに基づき、上記ホストコンピュータとの通信が不能
    な状態でIDカードの再交付を行う動作モードに切り替
    える切替工程と、 この切替工程により上記動作モードに切替えられている
    のに基づき、上記第1の記録手段に記録されているID
    カード情報を当該IDカードの再交付情報に基づいて更
    新する第1の更新工程と、 この第1の更新工程により更新されたIDカード情報を
    印刷要求とともに、上記IDカード作成手段に送信する
    第1の送信工程と、 上記第1の更新工程によりIDカード情報が更新された
    当該IDカードの再交付情報を蓄積手段に蓄積する蓄積
    工程と、 上記ホストコンピュータとの通信が可能な状態になった
    のに基づき、上記蓄積手段に蓄積されているIDカード
    の再交付情報を上記ホストコンピュータに送信する第2
    の送信工程と、 上記ファイリングシステムから送信されたIDカードの
    再交付情報に基づいて、上記第2の記録手段に記録され
    ている当該IDカードに対応するIDカード情報を再交
    付情報に基づいて更新する第2の更新工程と、 を有することを特徴とするIDカード発行システム。
JP2001138679A 2001-05-09 2001-05-09 Idカード発行システムとidカード発行方法 Pending JP2002331781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138679A JP2002331781A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 Idカード発行システムとidカード発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138679A JP2002331781A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 Idカード発行システムとidカード発行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002331781A true JP2002331781A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18985576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138679A Pending JP2002331781A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 Idカード発行システムとidカード発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002331781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100527157C (zh) * 2004-04-01 2009-08-12 株式会社日立制作所 识别信息管理方法及系统以及中心服务器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100527157C (zh) * 2004-04-01 2009-08-12 株式会社日立制作所 识别信息管理方法及系统以及中心服务器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002002066A (ja) 印刷装置
US20040021891A1 (en) Printing apparatus and its control method
JP2002331781A (ja) Idカード発行システムとidカード発行方法
JP4652502B2 (ja) 画像記録装置
JPH1185919A (ja) Idカード発行システム及びidカード発行方法
JP4887774B2 (ja) 自動取引システム
JP2000067179A (ja) Icカード、icカード作成装置、データ管理装置、データ検索装置、icカード作成方法及びデータ管理方法
JPH09212315A (ja) ネットワーク印刷装置
US20230214159A1 (en) Printing system, server, control method, and storage medium
JP2590699B2 (ja) オンライン発券システム
JPH07223347A (ja) プリンタ装置
JP3535279B2 (ja) Idカード作成システム
JPH0675725A (ja) プリンタ制御システム
JP2001195480A (ja) 無人システム
JP3511801B2 (ja) ファクシミリ制御システム
JPH0934961A (ja) データ処理装置
JP3293143B2 (ja) データ送信システム
JPH10124579A (ja) データ登録装置
JPH05258182A (ja) Posシステム
JPH07321982A (ja) 画像処理装置
JP2890962B2 (ja) 疎結合マルチホットスタンバイコンピュータシステム
JPH07253948A (ja) 業務サービス形態切替え方式
JPS62547B2 (ja)
JP2823451B2 (ja) 患者受付システム
JPH08153024A (ja) ログデータ表示方法