JP2002331520A - 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置 - Google Patents

木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置

Info

Publication number
JP2002331520A
JP2002331520A JP2001139938A JP2001139938A JP2002331520A JP 2002331520 A JP2002331520 A JP 2002331520A JP 2001139938 A JP2001139938 A JP 2001139938A JP 2001139938 A JP2001139938 A JP 2001139938A JP 2002331520 A JP2002331520 A JP 2002331520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
stirring
cooling
kneading
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001139938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746436B2 (ja
Inventor
Daijiro Ozaki
大治郎 尾崎
Hiroshi Suzuki
鈴木  寛
Masao Oshiro
正夫 大代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECO TECH CONSTRUCTION CO Ltd
ECO-TECH CONSTRUCTION CO Ltd
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
ECO TECH CONSTRUCTION CO Ltd
ECO-TECH CONSTRUCTION CO Ltd
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001139938A priority Critical patent/JP3746436B2/ja
Application filed by ECO TECH CONSTRUCTION CO Ltd, ECO-TECH CONSTRUCTION CO Ltd, Misawa Homes Co Ltd filed Critical ECO TECH CONSTRUCTION CO Ltd
Priority to US10/477,220 priority patent/US7128858B2/en
Priority to KR1020037013951A priority patent/KR100894529B1/ko
Priority to CA 2446457 priority patent/CA2446457A1/en
Priority to PCT/JP2002/004394 priority patent/WO2002092309A1/ja
Priority to EP20020724680 priority patent/EP1386707A1/en
Priority to TW91109670A priority patent/TW536463B/zh
Publication of JP2002331520A publication Critical patent/JP2002331520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746436B2 publication Critical patent/JP3746436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • B29B7/905Fillers or reinforcements, e.g. fibres with means for pretreatment of the charges or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • B29B7/92Wood chips or wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/286Raw material dosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/66Recycling the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/911Recycling consumer used articles or products
    • Y10S264/913From fiber or filament, or fiber or filament containing article or product, e.g. textile, cloth fabric, carpet, fiberboard
    • Y10S264/914From cellulose containing articles, e.g. paper

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工工程数を減らし、施工期間を短縮するこ
とのできる木質様成形品の製造方法および木質様成形品
製造装置を提供すること。 【解決手段】 セルロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5
とを混練・溶融して混合材料7とし、この混合材料7を
冷却し、かつ攪拌することによって粉粒状の固形化物9
とする。その後、粉粒状の固形化物9を所要形状に成形
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木材から得られる
セルロース系微粉粒と、熱可塑性樹脂とを含む木質様成
形品の製造方法および木質様成形品製造装置に関するも
のである。
【0002】
【背景の技術】近年、住宅の内装部品としての周り縁や
幅木、階段手摺、階段踏板、サッシ枠、家具、テーブル
・カウンター等に木質様成形品が使用されている。この
ような木質様成形品は、例えば、天然の木材やおが屑等
を粉砕することによってセルロース系微粉粒を得て、次
いで、このセルロース系微粉粒と樹脂とを混練・溶融
し、一旦、押出成形してペレットを製造したうえで、こ
のペレットを所望の形状に押出成形または射出成形する
ことによって製造されている。
【0003】ここで、前記ペレットを製造する方法とし
て、例えば、特開平8−183028号公報に記載され
ている技術が挙げられる。なお、ここでは、自動車室内
の内装部品として使用される合成樹脂製の射出成形品に
ついて説明している。まず、ヘンシェルミキサー内にポ
リプロピレン樹脂あるいはABS樹脂等の熱可塑性樹脂
と、タルク、炭カル等の強化フィラーを適宜量混入して
ミキシングする。次いで、ヘンシェルミキサーによりミ
キシング工程を経た混合材料を、押出成形機に供給し、
熱可塑性樹脂と強化フィラーとを混練し、ダイを通じ
て、棒状の樹脂材として押し出す。その後、押出成形機
のダイから押し出された棒状の樹脂材を、プロテインパ
ウダー付着機内に通過させて、樹脂材の外表面にプロテ
インパウダーを付着させ、その後、冷却水槽内で所定温
度に冷却し、次いで、ペレタイザーにより適宜粒径の樹
脂ペレットを形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開平
8−183028号公報記載の製造方法では、上述した
ようにミキシング工程を経た後に、混合材料を押出成形
機で棒状の樹脂材としたうえで、冷却水槽内で冷却させ
て、さらに、ペレタイザーによって適宜粒径に切断して
樹脂ペレットとし、この樹脂ペレットを射出成形機によ
って成形することで射出成形品を製造している。そのた
め、このような成形品を製造するには、施工工程数が多
く、施工が面倒であるとともに施工期間を短縮すること
ができなかった。本発明は、上記事情に鑑みてなされた
もので、施工工程数を減らし、かつ、施工期間を短縮す
ることのできる木質様成形品の製造方法および木質様成
形品製造装置を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、例えば、図1に示すように、木
材から得られるセルロース系微粉粒3と、熱可塑性樹脂
5とを含む木質様成形品1の製造方法であって、前記セ
ルロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5とを混練・溶融し
て混合材料7とする混練工程Eと、前記混合材料7を冷
却し、かつ攪拌することによって、粉粒状の固形化物9
とする冷却攪拌工程Fと、前記粉粒状の固形化物9を所
要形状に成形する成形工程Gとを備えていることを特徴
とする。
【0006】請求項1の発明によれば、前記混練工程E
と冷却攪拌工程Fと成形工程Gとを備えているので、前
記混練工程Eと前記冷却攪拌工程Fにおいて、前記セル
ロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5とを混練・溶融して
混合材料7とし、さらに冷却かつ攪拌して粉粒状の固形
化物9とすることによって、この固形化物9を成形工程
Gにおいてすぐに成形することができる。つまり、従来
と異なり、混練・溶融して混合材料とした後に、押出成
形機で一旦、棒状の樹脂材としたうえで、冷却させて、
切断するといった作業を随時行うことなく、本発明では
冷却攪拌工程Fで粉粒状の固形化物9とされるので、こ
の粉粒状の固形化物9をそのまま成形工程Gにおいて、
成形して木質様成形品1を製造することができる。よっ
て、施工工程数を減らし、かつ施工期間を短縮すること
ができる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1記載の木質様
成形品1の製造方法において、前記木材は、不純物を含
む木質廃材2であり、前記熱可塑性樹脂5は、不純物を
含む樹脂廃材4であることを特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、前記木材は不純
物を含む木質廃材2であり、前記熱可塑性樹脂5は不純
物を含む樹脂廃材4であるので、木質廃材2や樹脂廃材
4を利用することによって資源の有効利用や環境保護の
観点からも優れる。
【0009】前記木質廃材2としては、例えば、住宅等
の建物を解体した際に排出される木質廃材や家具を解体
した際に排出される木質廃材、建物建築中に排出される
木材の端材、おが屑等が挙げられる。前記樹脂廃材4と
しては、例えば、飲料物を含む食品の容器や包装、トレ
イ等が挙げられ、これらの樹脂廃材4からは、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、
発泡塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂等
の熱可塑性樹脂5が得られる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の木質様成形品1の製造方法において、前記混練工程E
の前に、前記木材から金属類を取り除く分別工程Bと、
前記分別工程Bを経た木材を微粉砕することによって、
前記セルロース系微粉粒3を得る粉砕工程C,Dとを備
えていることを特徴とする。
【0011】請求項3の発明によれば、前記分別工程B
によって前記木材から金属類を取り除くので、金属類が
含まれていない木材とすることができ、よって分別工程
Bの後に行う粉砕工程C,Dにおいて、木材を容易に微
粉砕することができる。また、分別工程Bによって木材
から金属類が取り除かれるので、金属類が含まれていな
い木材を、成形工程Gにおいて木質様成形品1とする場
合に、その成形性が良好となる。
【0012】前記分別工程Bとは、例えば、強力磁石1
2によって磁石につく金属類を選別したり、渦電流選別
機12によって導電性はあるが磁石につかない金属類を
選別したり、比重選別機12によって金属類を選別した
りすることである。
【0013】請求項4の発明は、例えば、図1に示すよ
うに、請求項1〜3のいずれかに記載の木質様成形品1
の製造方法で使用される木質様成形品製造装置6であっ
て、木材から得られるセルロース系微粉粒3と熱可塑性
樹脂5とを混練・溶融して混合材料7とする混練手段8
と、前記混合材料7を冷却し、かつ攪拌することによっ
て、粉粒状の固形化物と9する冷却攪拌手段10と、前
記粉粒状の固形化物9を所要形状に成形する成形手段1
1とを備えていることを特徴とする。
【0014】請求項4の発明によれば、前記混練手段8
と冷却攪拌手段10と成形手段11とを備えているの
で、前記混練手段8と前記冷却攪拌手段10とが、前記
セルロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5とを混練・溶融
して混合材料7とし、さらに冷却かつ攪拌させて粉粒状
の固形化物9とすることによって、この固形化物9を成
形手段11によりすぐに成形することができる。つま
り、従来と異なり、混練・溶融して混合材料とした後
に、押出成形機で一旦、棒状の樹脂材としたうえで、冷
却させて、切断するといった作業を随時行うことなく、
本発明では冷却攪拌手段10で粉粒状の固形化物9とさ
れるので、この粉粒状の固形化物9はそのまま成形手段
11によって、成形されて木質様成形品1とされる。よ
って、施工工程数を減らし、かつ施工期間を短縮するこ
とができる。
【0015】前記混練手段8とは、例えば、混合ミキ
サ、前記冷却攪拌手段10とは、例えば、冷却ミキサ、
前記成形手段11とは、例えば、押出成形機や射出成形
機等が挙げられる。
【0016】請求項5の発明は、例えば、図1に示すよ
うに、請求項4記載の木質様成形品製造装置6におい
て、前記混練手段8の前に、前記木材から金属類を取り
除く分別手段12と、前記分別手段12によって金属類
が取り除かれた前記木材を微粉砕することによって、前
記セルロース系微粉粒3を得る粉砕手段13,15とを
備えていることを特徴とする。
【0017】請求項5の発明によれば、前記分別手段1
2によって前記木材から金属類が取り除かれるので、金
属類が含まれていない木材とすることができ、したがっ
て、分別手段12の後の粉砕手段13,15によって、
木材を容易に微粉砕することができる。また、分別手段
12によって木材から金属類が取り除かれるので、金属
類が含まれていない木材を、成形手段11によって木質
様成形品1とする場合に、その成形性が良好となる。
【0018】前記分別手段12とは、例えば、強力磁石
や渦電流選別機や比重選別機等が挙げられる。前記粉砕
手段13,15とは、例えば、ハンマーミル、カッター
ミル、ロールミル、ピンミル等が挙げられる。
【0019】請求項6の発明は、例えば、図2に示すよ
うに、請求項4または5記載の木質様成形品製造装置6
において、前記冷却攪拌手段10は、鉛直軸回りに回転
する第1攪拌翼19と、水平軸回りに回転する第2攪拌
翼20とを備えていることを特徴とする。
【0020】請求項6の発明によれば、前記冷却攪拌手
段10は、鉛直軸回りに回転する第1攪拌翼19と、水
平軸回りに回転する第2攪拌翼20とを備えているの
で、前記第1攪拌翼19と第2攪拌翼20とによって、
前記混合材料7を鉛直軸回りおよび水平軸回りに攪拌さ
せて、前記混合材料7を粉粒状の固形化物9とすること
ができる。つまり、従来と異なり、混練・溶融して混合
材料とした後に、押出成形機で一旦、棒状の樹脂材とし
たうえで、冷却させて、切断するといった作業を随時行
うことなく、本発明では第1攪拌翼19と第2攪拌翼2
0とを備えた冷却攪拌手段10で粉粒状の固形化物9と
されるので、この粉粒状の固形化物9はそのまま成形手
段11によって、成形されて木質様成形品1とされる。
よって、施工工程数を減らし、かつ施工期間を短縮する
ことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の木質様成形品の
製造方法に係る製造工程を示す概念図、図2は、木質様
成形品製造装置の冷却攪拌手段の斜視図である。本発明
によって製造される木質様成形品1は、木質廃材2から
得られたセルロース系微粉粒3と樹脂廃材4から得られ
た熱可塑性樹脂5とを含んでいる。以下、木質様成形品
製造装置6を使用して、木質様成形品1を製造する木質
様成形品1の製造方法について説明する。
【0022】前記木質様成形品製造装置6は、木質廃材
2から得られるセルロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5
とを混練・溶融して混合材料7とする混練手段8と、混
合材料7を冷却しかつ攪拌することによって粉粒状の固
形化物9とする冷却攪拌手段10と、粉粒状の固形化物
9を所要形状に成形する成形手段11と、混練手段8の
前に木質廃材2から金属類を取り除く分別手段12と、
分別手段12によって金属類が取り除かれた木質廃材2
を微粉砕することによってセルロース系微粉粒3を得る
粉砕手段13とを備えている。
【0023】そして、図1に示すように、このような木
質様成形品製造装置6を使用して、まず、大きさ4〜5
センチメートル程度の木質廃材2を数ミリメートルの大
きさに粉砕する(一次粉砕工程A)。前記木質廃材2と
しては、例えば、住宅等の建物を解体した際に排出され
る木質廃材や家具を解体した際に排出される木質廃材、
建物建築中に排出される木材の端材、おが屑等が挙げら
れる。
【0024】この一次粉砕工程Aにおいて使用される粉
砕装置14は、一つの塊の大きさが数ミリメートル程度
のものからなる大塊状にすることができる粉砕機能を有
するものであって、具体的には、二個の対向するローラ
ーの表面に多数の突起を形成し、このローラー間を加圧
させながらローラーを回転させることにより、この間を
通過するものを破砕するような粉砕装置14である。も
ちろん、粉砕装置14は、これに限定されるものではな
く、同様の機能を有するものであれば他の粗粉砕用の粉
砕装置を使用しても良い。例えば、上向きV型に開いた
ジョーと振動アゴの間に原料を入れ、加圧することによ
り原料を粉砕するジョークラッシャや、固定破砕面の中
を可動破砕面が旋回し、連続的に破砕するジャイレント
リクラッシャ等の他の粗粉砕装置を使用しても良いもの
である。
【0025】その後、この粉砕した木質廃材2を強力磁
石(分別手段)12で磁石につく金属を選別し、さら
に、渦電流選別機(分別手段)12で導電性はあるが磁
石につかない金属を選別する。また、この磁力選別に残
った金属類や石等を比重選別機(分別手段)12によっ
て選別する(分別工程B)。
【0026】次に、二次粉砕工程Cにおいて、一次粉砕
工程Aを終えた一次粉砕材料に対して細粉状に粉砕を施
す。この二次粉砕工程Cに使用される粉砕装置(粉砕手
段)13は、大塊状のものを1ミリメートル程度にま
で、細粉状に粉砕することができるものであって、具体
的には、高速回転するハンマチップで材料を打ち砕き、
ハンマチップの外周にあるスクリーンの丸穴を通過する
まで打砕作用を繰り返すハンマミルを使用するものであ
る。もちろん、使用する粉砕装置13は、上述したハン
マミルに限定されるものではなく、同様の機能を有する
ものであれば他の粉砕装置でも良いものである。例え
ば、カッターにより細断するカッターミルや、ローラー
により圧砕するロールミル等を使用しても良い。
【0027】次に、三次粉砕工程Dにおいて、二次粉砕
工程Cを終えた二次粉砕材料に対して微粉状に粉砕を施
すことによってセルロース系微粉粒3とする。この三次
粉砕工程Dに使用される粉砕装置(粉砕手段)15は、
二次粉砕工程Cにより得られた材料を更に細かい微粉状
に粉砕することができるものである。具体的には、いわ
ゆるピンミルであって、円盤に取り付けられたピンによ
って、衝撃、反発の相互作用を受けて微粉砕を施すこと
ができるものである。更に具体的には、このピンミル
は、垂直方向に多数のピンを有する円盤状の回転ディス
クと、この回転ディスクに向かい合う面に多数のピンを
有する固定ディスクとを備え、二次粉砕工程Cにより得
られた材料を回転ディスクの中心部へ投入すると、遠心
力によって回転ディスクと固定ディスクに取り付けられ
たピンの間隙に入り込み、ピンによる衝撃や反発の相互
作用を受けて微粉状に粉砕することができるものであ
る。この三次粉砕工程Dでは、上述したピンミルによ
り、約500ミクロンメートル程度の大きさの粒に粉砕
される。もちろん、粉砕装置15は、上述したピンミル
に限定されるものではなく、同様の機能を有する他の細
粉砕装置、例えば、ボールミルや石臼等でも良いもので
ある。上述したような粉砕工程A,C,Dにおいて、回
収した木質廃材2を三段階に分けて、粉砕が段階的に効
率的に行われる。
【0028】このようにして粉砕工程A,C,Dを行っ
たセルロース系微粉粒3を500ミクロンメートルの網
目で平均粒径300ミクロンメートルに選別する。すな
わち、セルロース系微粉粒3をふるい26にかけ、50
0ミクロンメートル以上のものは前記粉砕装置15に戻
されて再粉砕される。そして、平均粒径300ミクロン
メートルのセルロース系微粉粒3と、数ミクロンメート
ルの無機顔料とをロードセル式の自動計量器によって適
宜量計量し、予めオイル温調装置により加熱された混合
ミキサ(混練手段)8の中に投入して、自己発熱(摩擦
熱)により発熱させて175℃で攪拌する。この際に、
混合ミキサ8に無機顔料投入部16から無機顔料を投入
することにより、セルロース系微粉粒3のまわりに無機
顔料がまぶされる。
【0029】一方、樹脂廃材4をハンマーミルを用いて
粗粉砕して熱可塑性樹脂5を得る。前記樹脂廃材4とし
ては、例えば、飲料物を含む食品の容器や包装、トレイ
等から得られる樹脂廃材4であって、このような樹脂廃
材4からはポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン樹脂、発泡塩化ビニル樹脂、ポリスチレン
樹脂、ABS樹脂等が得られる。
【0030】そして、得られた熱可塑性樹脂5と強化剤
とを、セルロース系微粉粒3と無機顔料とが混合されて
いる混合ミキサ8内に投入し、さらに185℃で攪拌す
る。攪拌は、高速回転後、低速とし、低速状態で約3分
間練り込むことによって混合材料7とする(混練工程
E)。前記強化剤は、熱可塑性樹脂5とセルロース系微
粉粒3との付着を良くするために加えられているもので
ある。なお、この強化剤は強化剤投入部17から混合ミ
キサ8に投入される。また、木質様成形品1全体に対し
て、木質廃材2から得られるセルロース系微粉粒3と無
機顔料とが55%、樹脂廃材4から得られる熱可塑性樹
脂5と強化剤とが45%含まれるように配合量を調整す
る。
【0031】次いで、前記混合材料7を冷却ミキサ(冷
却攪拌手段)10内に投入して80℃に冷却されるまで
攪拌する。冷却された混合材料7は粉粒状の固形化物9
となる(冷却攪拌工程F)。
【0032】前記冷却ミキサ10は、図2に示すよう
に、混合漕18と、該混合漕18内の底面に設けられ
て、鉛直軸回りに回転する第1攪拌翼19と、混合漕1
8内の内周面に設けられて、水平軸回りに回転する2つ
の第2攪拌翼20と、この第2攪拌翼20の位置にあた
る混合漕18の外周面に設けられて、第2攪拌翼20を
駆動させるモータ21とを備えている。また、図示しな
いが、この他に混合漕18内を冷却するための冷却装置
や第1攪拌翼19を駆動させるモータも備えている。
【0033】前記第1攪拌翼19は、4枚の羽根板を備
えており、投入された材料を鉛直軸回りに攪拌させるよ
うになっている。前記第2攪拌翼20は、複数の細かな
羽根板を備えており、水平軸回りでかつ、第1攪拌翼1
9によって攪拌された材料をさらに細かく攪拌するよう
になっている。このような冷却ミキサ10内に、混合材
料7が投入されると、投入された材料7は第1攪拌翼1
9と第2攪拌翼20とによって攪拌されて、粉粒状の固
形化物9とされる。
【0034】その後、この粉粒状の固形化物9をふるい
22にかけて、貯蔵タンク23で貯蔵し、成形工程Gに
移る。成形工程Gでは、粉粒状の固形化物9を押出成形
機(成形手段)11のホッパ内に投入し、加熱シリンダ
内で溶融させる。そして、押出成形機11内部のスクリ
ューにより固形化物9を押し出し、さらに成形ダイより
押し出して所用形状に成形する。
【0035】また、成形温度は180〜220℃に設定
し、この成形温度で成形する。ここで、成形温度を18
0〜220℃に設定したのは、180℃未満では熱可塑
性樹脂5の軟化が不十分でセルロース系微粉粒3と均等
に混練し難く、また220℃以上ではセルロース系微粉
粒3が熱で炭化等の変化を起こすためである。
【0036】次いで、押し出された木質様成形品1を搬
送機によって一定の速度で切断機24まで搬送し、切断
機24で所定の長さに切断する。その後、再び搬送機に
よって加工台25まで搬送し、加工台25において木質
様成形品1に表面加工処理を施す(表面加工処理工程
H)。この表面加工処理では、まず、エンボス加工を施
す。つまり、回転軸とその回転軸の軸周りに回転可能な
円筒状のエンボスローラーとを備えたエンボス加工装置
を使用して、木質様成形品1に対して上方から押圧させ
ながらエンボスローラーを回転させることによって、木
質様成形品1の表面に多数の溝部を形成する。そして、
ヘアライン加工工程において、サンディングペーパーに
より木質様成形品1の表面に引っ掻き傷を多数形成す
る。
【0037】次に、着色工程において、着色塗料の塗装
またはワイピングステイン処理を行う。ワイピングステ
イン処理とは、塗料を木質様成形品1の表面に塗り、そ
の後、乾かないうちにふき取り、前記エンボス加工によ
り形成された溝部のみを着色する処理である。
【0038】着色工程が終了した後は、乾燥工程に入り
木質様成形品1の着色塗料が塗布された表面を乾燥させ
る。そして、研磨工程において、着色加工処理が施され
た木質様成形品1の表面に研磨加工を施す。すなわち、
研磨装置を使用して研磨装置の研磨ローラーの回転に沿
って木質様成形品1を押し出しながら研磨する。
【0039】さらに、研磨工程終了後、塗装工程に移行
する。この塗装工程は、中塗り作業工程と上塗り作業工
程とに分かれ、中塗り作業工程においては、カラーサン
ディングシーラーを木質様成形品1の表面全体に塗布す
る。また必要に応じて、中塗りの前およびまたは後にU
Vコートを施しても良い。そして、上塗り作業工程にお
いて、木質様成形品1の表面にトップコートを施し、ト
ップコートの上からトップコートを硬化させるためにU
Vコートを施す。
【0040】本発明の実施の形態の木質様成形品1の製
造方法によれば、混練工程Eと冷却攪拌工程Fにおい
て、セルロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5とを混練・
溶融して混合材料7とし、さらに冷却かつ攪拌して粉粒
状の固形化物9とすることによって、この固形化物9を
成形工程Gにおいてすぐに成形することができる。つま
り、従来と異なり、混練・溶融して混合材料とした後
に、押出成形機で一旦、棒状の樹脂材としたうえで、冷
却させて、切断するといった作業を随時行うことなく、
本発明では冷却攪拌工程Fで粉粒状の固形化物9とされ
るので、この粉粒状の固形化物9をそのまま成形工程G
において、成形して木質様成形品1を製造することがで
きる。よって、施工工程数を減らし、かつ施工期間を短
縮することができる。
【0041】セルロース系微粉粒3は不純物を含む木質
廃材2から得られ、熱可塑性樹脂5は不純物を含む樹脂
廃材4から得られるので、木質廃材2や樹脂廃材4を利
用することによって資源の有効利用や環境保護の観点か
らも優れる。
【0042】前記分別工程Bによって木材から金属類を
取り除くので、金属類が含まれていない木材とすること
ができ、よって分別工程Bの後に行う粉砕工程C,Dに
おいて、木材を微粉砕し易い。また、分別工程Bによっ
て木材から金属類が取り除かれるので、金属類が含まれ
ていない木材を、成形工程Gにおいて木質様成形品1と
する場合に、その成形性が良好となる。
【0043】本発明の実施の形態の木質様成形品製造装
置6によれば、混練手段8と冷却攪拌手段10と成形手
段11と分別手段12と粉砕手段13とを備えているの
で、セルロース系微粉粒3と熱可塑性樹脂5とを混練・
溶融して混合材料7とし、さらに冷却かつ攪拌すること
によって粉粒状の固形化物9とすることによって、従来
と異なり切断する必要がなく、この粉粒状の固形化物9
をそのまま成形手段11において、すぐに成形して木質
様成形品1を製造することができる。よって、施工工程
数を減らし、かつ施工期間を短縮することができる。
【0044】また、分別手段12によって木材から金属
類を取り除くので、金属類が含まれていない木材とする
ことができ、よって分別手段12の後に行う粉砕手段1
3において、木材を微粉砕し易く、かつ、成形手段11
によって成形する場合に、その成形性が良好となる。
【0045】さらに、前記冷却攪拌手段10は、第1攪
拌翼19と第2攪拌翼20とを備えているので、混合材
料7を鉛直軸回りおよび水平軸回りに攪拌させて、混合
材料7を粉粒状の固形化物9とすることができる。よっ
て、この冷却攪拌手段10の後の成形手段11におい
て、粉粒状の固形化物9をすぐに成形することができる
ので、容易に木質様成形品1を製造することができる。
【0046】なお、本発明の実施の形態において、セル
ロース系微粉粒3は、木質廃材2から得られるものとし
たが、これに限らず、セルロース系微粉粒3は、例え
ば、木材、バカス、稲藁等の天然素材を粉砕することに
よって得られるものとしても良い。
【0047】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、前記混練工程
と前記冷却攪拌工程において、前記セルロース系微粉粒
と熱可塑性樹脂とを混練・溶融して混合材料とし、さら
に冷却かつ攪拌することによって粉粒状の固形化物とす
るので、従来と異なり、切断する必要がなく、この粉粒
状の固形化物をそのまま成形工程において、すぐに成形
して木質様成形品を製造することができる。よって、施
工工程数を減らし、かつ施工期間を短縮することができ
る。
【0048】請求項2の発明によれば、請求項1と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、木質廃材や
樹脂廃材を利用することによって資源の有効利用や環境
保護の観点からも優れる。
【0049】請求項3の発明によれば、請求項1または
2と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、前
記分別工程によって前記木材から金属類を取り除くの
で、金属類が含まれていない木材とすることができ、よ
って分別工程の後に行う粉砕工程において、木材を容易
に微粉砕することができる。また、分別工程によって木
材から金属類が取り除かれるので、金属類が含まれてい
ない木材を、成形工程において木質様成形品とする場合
に、その成形性が良好となる。
【0050】請求項4の発明によれば、前記混練手段と
前記冷却攪拌手段とが、前記セルロース系微粉粒と熱可
塑性樹脂とを混練・溶融して混合材料とし、さらに冷却
かつ攪拌させて粉粒状の固形化物とするので、切断する
必要がなく、この粉粒状の固形化物をそのまま成形手段
により、すぐに成形して木質様成形品を製造することが
できる。よって、施工工程数を減らし、かつ施工期間を
短縮することができる。
【0051】請求項5の発明によれば、請求項4と同様
の効果を得ることができるのは勿論のこと、前記分別手
段によって前記木材から金属類が取り除かれるので、金
属類が含まれていない木材とすることができ、したがっ
て、分別手段の後に行う粉砕手段によって、木材を容易
に微粉砕することができる。また、分別手段によって木
材から金属類が取り除かれるので、金属類が含まれてい
ない木材を、成形手段によって木質様成形品とする場合
に、その成形性が良好となる。
【0052】請求項6の発明によれば、請求項4または
5と同様の効果を得ることができるのは勿論のこと、前
記第1攪拌翼と前記第2攪拌翼とによって前記混合材料
を鉛直軸回りおよび水平軸回りに攪拌させて、前記混合
材料を粉粒状の固形化物とすることができる。したがっ
て、従来と異なり、切断する必要がなく、この粉粒状の
固形化物をそのまま成形手段によって、すぐに成形して
木質様成形品を製造することができる。よって、施工工
程数を減らし、かつ施工期間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すためのもので、木質
様成形品を製造する製造工程を示す概念図である。
【図2】同、木質様成形品製造装置の冷却攪拌手段の斜
視図である。
【符号の説明】
1 木質様成形品 2 木質廃材 3 セルロース系微粉粒 4 樹脂廃材 5 熱可塑性樹脂 6 木質様成形品製造装置 7 混合材料 8 混練手段 9 固形化物 10 冷却攪拌手段 11 成形手段 12 分別手段 13,15 粉砕手段 19 第1攪拌翼 20 第2攪拌翼 B 分別工程 C,D 粉砕工程 E 混練工程 F 冷却攪拌工程 G 成形工程
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:26 B29K 105:26 B29L 31:10 B29L 31:10 (72)発明者 大代 正夫 東京都江東区東砂五丁目5番21号 Fターム(参考) 4F201 AA01 AA50 BA01 BC01 BC19 BD04 BD05 BK04 BK18 BK31 BQ53 4F207 AA01 AA50 AF08 AH47 KA01 KA17 KW23 4J002 AA01X AH00W BB03X BB12X BC03X BD04X BN15X GL00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材から得られるセルロース系微粉粒
    と、熱可塑性樹脂とを含む木質様成形品の製造方法であ
    って、 前記セルロース系微粉粒と熱可塑性樹脂とを混練・溶融
    して混合材料とする混練工程と、 前記混合材料を冷却し、かつ攪拌することによって、粉
    粒状の固形化物とする冷却攪拌工程と、 前記粉粒状の固形化物を所要形状に成形する成形工程と
    を備えていることを特徴とする木質様成形品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の木質様成形品の製造方法
    において、 前記木材は、不純物を含む木質廃材であり、前記熱可塑
    性樹脂は不純物を含む樹脂廃材であることを特徴とする
    木質様成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の木質様成形品の
    製造方法において、 前記混練工程の前に、前記木材から金属類を取り除く分
    別工程と、 前記分別工程を経た木材を微粉砕することによって、前
    記セルロース系微粉粒を得る粉砕工程とを備えているこ
    とを特徴とする木質様成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の木質様
    成形品の製造方法で使用される木質様成形品製造装置で
    あって、 木材から得られるセルロース系微粉粒と熱可塑性樹脂と
    を混練・溶融して混合材料とする混練手段と、 前記混合材料を冷却し、かつ攪拌することによって、粉
    粒状の固形化物とする冷却攪拌手段と、 前記粉粒状の固形化物を所要形状に成形する成形手段と
    を備えていることを特徴とする木質様成形品製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の木質様成形品製造装置に
    おいて、 前記混練手段の前に、前記木材から金属類を取り除く分
    別手段と、 前記分別手段によって金属類が取り除かれた前記木材を
    微粉砕することによって、前記セルロース系微粉粒を得
    る粉砕手段とを備えていることを特徴とする木質様成形
    品製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の木質様成形品製
    造装置において、 前記冷却攪拌手段は、鉛直軸回りに回転する第1攪拌翼
    と、水平軸回りに回転する第2攪拌翼とを備えているこ
    とを特徴とする木質様成形品製造装置。
JP2001139938A 2001-05-10 2001-05-10 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置 Expired - Fee Related JP3746436B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139938A JP3746436B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
KR1020037013951A KR100894529B1 (ko) 2001-05-10 2002-05-02 목질 형상 성형품의 제조 방법 및 목질 형상 성형품 제조장치
CA 2446457 CA2446457A1 (en) 2001-05-10 2002-05-02 Method for producing woody moldings and apparatus for producing woody moldings
PCT/JP2002/004394 WO2002092309A1 (fr) 2001-05-10 2002-05-02 Procede et dispositif pour produire des pieces moulees ligneuses
US10/477,220 US7128858B2 (en) 2001-05-10 2002-05-02 Method for producing woody moldings and apparatus for producing woody moldings
EP20020724680 EP1386707A1 (en) 2001-05-10 2002-05-02 Method for producing woody moldings and apparatus for producing woody moldings
TW91109670A TW536463B (en) 2001-05-10 2002-05-09 Manufacturing process and manufacturing equipment for products with decorative ligneous pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139938A JP3746436B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002331520A true JP2002331520A (ja) 2002-11-19
JP3746436B2 JP3746436B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18986631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139938A Expired - Fee Related JP3746436B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7128858B2 (ja)
EP (1) EP1386707A1 (ja)
JP (1) JP3746436B2 (ja)
KR (1) KR100894529B1 (ja)
CA (1) CA2446457A1 (ja)
TW (1) TW536463B (ja)
WO (1) WO2002092309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116218557A (zh) * 2023-03-30 2023-06-06 宁国海螺生物质能有限公司 一种木质纤维素固碳剂的添加方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099115A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Misawa Homes Co Ltd 木質様成形品、製造装置及び製造方法
JP4578085B2 (ja) * 2003-10-10 2010-11-10 ミサワホーム株式会社 樹脂成形品製造装置
JP4532090B2 (ja) * 2003-09-11 2010-08-25 ミサワホーム株式会社 樹脂成形品の塗装処理方法
CN100460176C (zh) * 2003-09-11 2009-02-11 三泽住宅株式会社 树脂成形品制造装置
JP2005082792A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Misawa Homes Co Ltd Frp廃材のリサイクル方法
KR100781932B1 (ko) * 2005-11-28 2007-12-04 주식회사 엘지화학 천연원목의 외관 및 질감을 가진 합성목재판 패널의 연속식제조방법 및 제조장치
JP5068271B2 (ja) * 2006-02-17 2012-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置
KR100917218B1 (ko) * 2007-11-07 2009-09-16 피터 영 시벳 열경화성수지의 분쇄칩을 사용한 성형품 및 그 제조장치와그 제조방법
KR100960058B1 (ko) * 2009-02-27 2010-05-31 에스케이임업 주식회사 우드펠렛제조방법
CA2779377C (en) * 2009-11-02 2013-01-08 Kankyokeieisogokenkyusho Co., Inc. Method for producing fine paper powder and resin composition containing the same
CN106003748A (zh) * 2016-05-24 2016-10-12 浙江天博新材料有限公司 一种混色热压塑木复合型材的制备方法
DE102019133052A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Novo-Tech Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von extrudierten Paneelen und extrudiertes Paneel
CN114800912A (zh) * 2022-05-13 2022-07-29 业彩环保科技江苏有限公司 一种散热式低温固化型粉末涂料生产设备及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122359A (en) * 1978-02-24 1979-09-21 Nippon Ekika Seikei Kk Method of mixing highly filling amorphous resin
JPS5775851A (en) * 1980-10-31 1982-05-12 Takashi Honda Manufacture of woody composite material
JPS60161113A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Takehiro Mokuzai Kogyo Kk 木質繊維を利用した複合組成物の製造方法
JPS6223716A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Achilles Corp 多色合成樹脂粒及びその製造方法
JPH07266313A (ja) * 1994-02-10 1995-10-17 Ain Eng Kk 木質合成粉及びその製造方法並びに装置、前記木質合成粉を用いた木質合成板及び木質合成板の押出成形方法及び装置
CA2135267C (en) * 1994-02-10 2008-02-26 Sadao Nishibori Synthetic wood meal, method and apparatus for manufacturing the same; synthetic wood board including the synthetic wood meal, method and apparatus of extrusion molding therefor
JP3658714B2 (ja) * 1996-02-09 2005-06-08 アイン興産株式会社 木質合成板の模様形成方法
JPH1170508A (ja) * 1997-07-02 1999-03-16 Ain Kosan Kk 木質合成材組成物
JP3332826B2 (ja) * 1997-10-31 2002-10-07 ミサワホーム株式会社 木質様成形品及びその製造方法
JPH11254439A (ja) 1998-03-12 1999-09-21 Yamasho:Kk 廃棄物処理システム
US6017475A (en) * 1998-04-20 2000-01-25 Bouldin & Lawson, Inc. Process of transforming household garbage into useful material
JP2001342315A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル壁紙を再利用した複合合成樹脂組成物及び木質複合材料
JP2002064892A (ja) 2000-08-17 2002-02-28 Ain Eng Kk スピーカーボックスの製造方法
FR2859285B1 (fr) * 2003-08-26 2007-08-10 Abx Sa Analyseur hematologique sur sang total avec dispositif d'agitation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116218557A (zh) * 2023-03-30 2023-06-06 宁国海螺生物质能有限公司 一种木质纤维素固碳剂的添加方法
CN116218557B (zh) * 2023-03-30 2023-09-01 安徽海螺生物质能科技有限公司 一种木质纤维素固碳剂的添加方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002092309A1 (fr) 2002-11-21
TW536463B (en) 2003-06-11
US7128858B2 (en) 2006-10-31
JP3746436B2 (ja) 2006-02-15
CA2446457A1 (en) 2002-11-21
EP1386707A1 (en) 2004-02-04
KR20040007506A (ko) 2004-01-24
KR100894529B1 (ko) 2009-04-24
US20040135282A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746436B2 (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
KR101005408B1 (ko) 수지성형품 제조장치
JP4532090B2 (ja) 樹脂成形品の塗装処理方法
KR101024964B1 (ko) Frp 폐자재의 리사이클 방법
JP3085676U (ja) 木質様成形品および木質様成形品製造装置
JP4004827B2 (ja) 木質様成形品製造装置の据付け方法
JP2003112313A (ja) 樹脂混合木粉の製造方法および製造装置、木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
JP3519379B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
JP4284137B2 (ja) 樹脂成形品製造装置
JP2003103516A (ja) 木粉含有コンパウンドの製造方法および製造装置
JP3088874U (ja) 住宅の内装部品および樹脂成形品製造装置
JP2003080520A (ja) 廃棄物処理システム
JP2009034951A (ja) 木質様成形品の製造方法
CN100347243C (zh) 仿木成形品的制造方法
JP4664545B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4578085B2 (ja) 樹脂成形品製造装置
JP4092218B2 (ja) 木質様成形品製造装置
JP5118278B2 (ja) 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP2005111949A (ja) 樹脂成形品製造装置
JP2006297856A (ja) パチスロ機用部品の製造方法
JP2002332416A (ja) 押出材
JP2006297855A (ja) リサイクル品の製造方法
JP2002275375A (ja) 押出材および押出材の製造方法
JP2006297857A (ja) 遊戯施設用備品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees